View Full Version : Lv70->75の限界クエ 緩和してもいいのでは?
Dacco
09-27-2011, 11:40 AM
タル♀赤。8回くらいで撃破。マートが無意味な強化とかやってくれて助かった。
ミスラ白(リポーズ実装前)、4回目くらいで生還。
タル♂白(リポーズ実装後)、3回目くらいで生還。
ガルシ。あまりに証が入手しにくかったので、3回目で盗むのあきらめてガチ撃破。
タル♀黒。スキル足りなくて魔法レジられまくったので、頑張ってスキルあげ直したら一発撃破。でもちょっと運はあったか?
エル♂モ。7~8回で撃破。しんどかった。
経験上、赤とモは運の要素がかなり強く感じたので、ちょっとだけ緩和してもいいかもしれない。
(えー俺は簡単だったのにーそれお前が下手なだけじゃないのー、とか言い放つ人は運が良かっただけの可能性もある。同じジョブを何度もクリアしてるならともかく)
それはそれとして、シの証の盗めなさ加減は心が折れそうでした・・・
たまにはドロップもして下さい・・・アルタナクエストで要求されるんだし・・・
mocchily
09-27-2011, 10:56 PM
黒タルが面白くて順調にレベルを上げてそろそろマート戦のお年頃なのですが、
古代が高すぎで挫折しそうです……持ってる古代はフリーズとバーストのみです。
古代魔法使わずクリアされた方いらっしゃいましたら戦法を教えてくださいませ。
Pyonsama
09-27-2011, 11:35 PM
ドロップ緩和と言えばアトルガン・アルタナジョブの証ドロップの話はどうなったんだろう・・・
agrepika
09-28-2011, 01:16 AM
黒タルが面白くて順調にレベルを上げてそろそろマート戦のお年頃なのですが、
古代が高すぎで挫折しそうです……持ってる古代はフリーズとバーストのみです。
古代魔法使わずクリアされた方いらっしゃいましたら戦法を教えてくださいませ。
使用する古代は基本的に2発なので、その二種類でもイケルと思います。
というか、その2発がきちんとブチ込めれば勝てるでしょう。
agrepika
09-30-2011, 06:27 PM
基本的には
BC突入時にリレイズ←重要
BFサークルのふち、魔法到達距離ぎりぎりまで立ち、Maatが「よく来たな」とか言うのを無視して開始。
こちら・古代A詠唱(Maatの台詞を無視して始めれば、着弾するまでMaatは向かってこない…はず)
Maat・精霊詠唱
こちら・一、二歩後退して、スリプル---レジられたら印+スリプルII(スタン撃ってから印+スリプルIIも吉)
Maatが寝てくれたら、泉発動、古代B詠唱
古代で起きたMaat・精霊詠唱
こちら・詠唱完了の早いIII系精霊詠唱
これで、こちらの精霊の着弾と同時にMaatが降参してくれるはずです。
で、寝てくれない時は、100%、ぷりけつなので、バイオとかスリップを撃ってから転がります
MaatがBFサークル中央に戻るのを待ちます
(サークルのちょっと外で転がっていれば、リレで起き上がってもMaatは来ません)
のんびり転がっているとバイオが切れてMaatのHP完全回復しちゃうので、
そこは見計らって、起きたら、泉発動・古代B詠唱
(ただし、起きても衰弱中なので、「起きたら即使用可能」にはなりません)
これで、着弾と同時にMaatが降参してくれます。してくれるはず。してくれ…るはずなんだがなぁ(^^;
これがいわゆる、黒魔道士のゾンビ戦法です。
※私はWindows版発売日参入組ですが、赤12回、白4-5回、黒2-3回敗退した後、やっとコレで越えたのは、
アトルガンが実装されて約半年後。長かったなぁ…どんだけヘタレなんだ、私w
で、この古代を、精霊IV系に置き換えてもクリアできた先達は多数いたはず。
今は装備とか充実しているので、修正とか入っていなければ、あとは精霊スキルとラッキースキルということで…
Sakura317
10-01-2011, 07:51 AM
もっちりさん
(黒樽でもっちり・・・おいしそう!)
フレやLSメンがいるのなら、素直に「フリーズ、バーストを取るのを手伝ってほしい」と頼んでみては?
フリーズはランペールの墓奥の骨の骨とか落としますよ。(ちなみにさらに高価なブリザガ3も落とします。75時代に、ブリザガ3を取るためによくLSでいっていました。)GoVでポップ早くなったなずだし、あの骨は、レベルあがっていません。(墓奥にはいったところの90からみても強い敵を超えるともとの強さのNMがいます。)
バーストはお空の壺が割と楽に倒せてよく落としますが、お空いけるかな?お空にいけなければデルクフの塔の上の方とか、ウガレピ寺院の奥とかにもいます。FoV対象なので、LSメンに頼んでいってみよう。
mocchily
10-05-2011, 02:47 AM
皆様アドバイスありがとうございます!
限界なども手伝ってもらっているのでアレも手伝ってとはお願いしにくいですが
暇してそうなときを狙って頼んでみます!
agrepikaさんの戦術を日々イメージトレーニングしてます、妄想するだけで緊張する…
先に精霊スキルを青くしてきますッ @≡ヽ(;´Д`)ノ
agrepika
10-05-2011, 07:06 PM
さきほど、ナイトでMaatを終えてきました。BF突入からクリアまで6分16秒。初戦勝利でした。
プロシェル・ヤグドリ--オポ昏でTP100--クァールサンド・ヤグドリ・ペアオレで開戦
フラッシュ合戦--スウィフトブレード--センチネル、ランパート、リアクト--インビン合戦
Maatのスピンアタック--スウィフトブレード---イカロスウィング--スウィフトブレード
この後数回ド突き合いし、最後にMaatがケアルIVで372回復して降参してくれました(^^;
バッシュ、バニシュIIとか数回使われましたが、2桁ダメどまりでした。
WSもスピンアタック1回だけでした。
使用薬品等 ハイポ8本、ヤグドリ3本、ペアオレ1本、昏睡薬4個、目薬3個、イカロスウィング1個
しかし目薬は効果発現前に「回復した」で、無効w
なんというか互いにケアル使わずに終わったという…最後にMaatがケアルIV使っただけの、殴り合い、
光らせ合いに終始した感じです(^^;
ちなみにスキルは 片手剣 233 盾 170 神聖 104 回復 72 強化 19 (おぃw)
…これでMaat越えは7キャラ目。あと1キャラだな…(*゜ー゜)トオイメ
参考にならない参考装備(戦闘中の着替えは、一切無し)
武器 エスパドン 盾 ラムシールド 投てき オプチカルニードル
頭 シパーヒターバン 首 近衛騎士制式カラー 耳 コーラルイヤリング・メヌエットピアス
胴 ホーバージョンNQ 手 エンケラドスの腕輪 指 サンリング×2
背 アメミットマントNQ 腰 ライフベルト 脚 王国騎士制式下衣 足 シパーヒブーツ
終了時 HP 877/1272 MP 186/241
Yanbaru-Asura
10-10-2011, 02:28 AM
目薬3個、
しかし目薬は効果発現前に「回復した」で、無効w
まあ、状態異常のフラッシュと暗闇は違うから、薬で治すならイレース対応のカトリコンあたりね。豆として。
agrepika
10-10-2011, 08:36 AM
まあ、状態異常のフラッシュと暗闇は違うから、薬で治すならイレース対応のカトリコンあたりね。豆として。
ども!(まぁ万能薬とか万能膏とかも自分で作れますが、さすがにテンポラリ以外で常用できるカトリコンなんて作れないものでw)
…とりあえず消費分作り足して競売に出しておきますかw
Sarasa
10-22-2011, 02:06 AM
私は、昔やった口ですが、薬を使わないと勝てませんでした。
夢想阿修羅拳を3連発とか、ひど過ぎる。
せめて、薬品を使わないでも勝てる難易度が良いです。
ただ、それでも、ギリギリというくらいで調整して頂ければよいと思います。
あと、証の取り直しなしで、再チャレンジ出来るは、是非にやって欲しい。
難易度を調整した上で、全ジョブで、この試練は行わないと、いけないというのは、面白いかなと思います。
chatte
10-31-2011, 07:45 AM
9月からFF11を始めて先日やっと70になり、これからMaat様に初挑戦します。
各スキルはビシージなどで上げ、PスキルもLSの通常PT(鬼軍曹並み)の特訓もあり、
多少は身についてる……はず。
AFを揃えたあたりから装備に余裕が出来たので、限界用に金策し、
各属性杖NQ+各属性グリップ
エレメンタルトルク
足以外AF
モルダバイトピアス(LSの方の協力で)
スターピアス
ファントムタスラム
アストラル、エーテルリング(セルケトは高くて変えませんでした)
ジャングルロープ
リバーゲートル
レッドケープ+1
を購入しました。
ネットで攻略法を調べて、只今ワクワクしているところです。
LSの方からは、「一度は通る道」「気兼ねなく死んで来い」「証取りは手伝うから」と応援してくれます。
それでわたしの意見ですが……まだ戦ってもいないのに意見するなとかは無しで(゜▽゜;)
Maat戦そのものの緩和はいらないと思います。
クリアした人がいるなら、絶対に無理ではないですし。
あと、証の再利用には反対です。
証を取り直さなくていいなら、運の要素も多いですが、同じように何度かやっていれば勝てそうだからです。
※まだ戦ってもいないので楽かは分かりませんが(゜▽゜;)
証取りをLSの方に手伝ってもらうと申し訳なく思うのですが、だからこそ必死に戦略を考えて一生懸命戦うのだと思います。
ただし、証取りの難易度を全ジョブソロで可能にするくらいの処置はあればと思います。
というわけで、Maat様に突撃してきます..。。(ノ>_<)ノ
50突破:50でソロで可能なぐらいに…
55突破:55の緩い編成1PT程度で可能だといいですね。
60突破:問題なし。しいて言うなら、オズトロヤの最上階の扉の時間を+30秒くらい伸ばせるアイテム※とかあると…
65突破:問題なし。
70(Maat):問題なし。しいていうなら証取りがソロでできれば…
ぐらいで充分かと思います。むしろ75~の限界突破が緩すぎです。
いや確かに楽だし、今更難易度上げろというのは間違いだという事もわかってますけどね。
正直、感慨はないし、65みたいなヴァナ知識な面白味もない。ついでに言うと時事ネタのモロパクリもゲンナリデス!
数多くのクエを作ってきたシナリオライターは何処いったさ!?
※例えば
オズトロヤで50~60のヤグードがそれなりの可能性でドロップ、
例の扉にトレードするとトレード後2分ほど「閉まらなくなる」→開くわけではない。 とか
Myu-farlen
12-01-2011, 12:14 PM
ヴァナの環境自体が昔と違いますし、今はある程度ソロ可能の方が良いかもしれませんね。
Popoco
12-02-2011, 01:20 PM
50の限界突破、一応ソロ(+フェロー)でできました。相当しんどかったですが・・・・・
GoVの支援/一時技能いっぱいつけて百裂拳、ダメだったら2時間休憩。
3個取るのに1週間くらいかかりました。
2ndキャラ(2アカではないです)なのでメインから装備/資金の融通ができたのと
合間の2時間はメインの方で動いていたので休憩といっても単純な待ち時間ではなかったのが救いですかね。
初めての人だとめげると思います。
Camui
12-05-2011, 12:24 PM
腕がないなら白あげて神聖青にしてリポーズで寝かせれば負けない。
マート程度に緩和はいらないと思う。
まぁ、2垢目以降の育成には限界邪魔な気はしますが。
bootleg
12-14-2011, 10:46 PM
今更だけど意見してみます。70→75の限界を超えて75に到達した時点でメイジャンやらその他諸々のマートとのジレンマに似たマゾい試練が待ち受けてますし、自分は初期に赤で超えてますが自分のジョブ性能をちゃんと理解してれば運もからみますが、勝てる見通しが無い程絶望的では無いと思います。
むしろ、これを超えられないならすっぱりとそのジョブをあきらめて別ジョブを上げて挑戦してみてはいかがでしょう?
まぁ、かく言う私も赤で10回は挑戦しましたが(笑)
Glyph
01-21-2012, 05:46 AM
ぶっちゃけ限界クエ全体が最早不要。
最初からレベルキャップは無しで、勝つと有用な装備が貰える程度で良い。
私は黒でクリアしましたが、今思い返すと、特定の魔法や装備を揃えて、予め計画した順番で魔法を撃つだけの作業でした。
毒舌に言えば、プレイヤースキルも糞もないです。
他スレでは賞賛されているようですが、クエストの出来としてはマシなほうに入るけれども、賞賛するほどの内容ではない。
これが原因でレベル上げが中断されるほど意味のあるものではないと思います。
agrepika
01-21-2012, 11:46 AM
ぶっちゃけ限界クエ全体が最早不要。
最初からレベルキャップは無しで、勝つと有用な装備が貰える程度で良い。
私は黒でクリアしましたが、今思い返すと、特定の魔法や装備を揃えて、予め計画した順番で魔法を撃つだけの作業でした。
毒舌に言えば、プレイヤースキルも糞もないです。
他スレでは賞賛されているようですが、クエストの出来としてはマシなほうに入るけれども、賞賛するほどの内容ではない。
これが原因でレベル上げが中断されるほど意味のあるものではないと思います。
「きちんと順番どおりに魔法を撃てる」というのは、それなりのスキルがあってこそ、だと思いますよ。
装備にしても、どの魔法を撃つのか、にしても、知識の入手先が攻略本か実地での積み重ねかとかは
問いませんし。
「プレイヤースキルも糞もない」というのは、貴方がハイスキルの持ち主だから言えることでしょう。
赤で12連敗、白で4-5敗、黒で3-4敗してやっと黒で越えるまで、2年半かかったた「私」のスキルは
一体?ということに(^^;
「そんなヘボ以下の奴の事なんて、私は知ったこっちゃないよ」と言われればソレまでですが。
私はFFXIは、一種のスゴロク・人生ゲームとして捉えているので、レベル上げの途中途中で
入学試験とか就職試験のような感じで、あるいは楽々な、あるいは理不尽な関門が立ちふさがるのは
いたって自然な事だと思っています。
Glyph
01-21-2012, 11:55 AM
「プレイヤースキルも糞もない」というのは、貴方がハイスキルの持ち主だから言えることでしょう。
赤で12連敗、白で4-5敗、黒で3-4敗してやっと黒で越えるまで、2年半かかったた「私」のスキルは
一体?ということに(^^;
他のジョブのことは分かりませんが、黒については少なくともスキル云々ではないのは確かです。
黒で3~4敗するとしたら、装備が足りないか運が無いかのいずれかであって、スキルでどうこうなる要素がありません。
さらに加えるなら、この時に購入した古代魔法はその後、全然使っていません。
普通に戦うときに要求されるような動きではないですから、後でまったく応用も効きません。
あるいは理不尽な関門が立ちふさがるのは
いたって自然な事だと思っています。
理不尽な関門が立ち塞がっているのが正しい、という御認識のようですが、仮に開発側がそんな認識で開発されているのであれば、私はそんなゲームはプレイしません。
プレーヤーはわざわざお金と時間を割いてプレイしているのですから、少なくとも、プレイヤーが理不尽な目に遭わないよう、プレイヤーがゲームを楽しめるようにする努力義務が、開発側にはあるはずです。
agrepika
01-21-2012, 12:14 PM
他のジョブのことは分かりませんが、黒については少なくともスキル云々ではないのは確かです。
黒で3~4敗するとしたら、装備が足りないか運が無いかのいずれかであって、スキルでどうこうなる要素がありません。
さらに加えるなら、この時に購入した古代魔法はその後、全然使っていません。
普通に戦うときに要求されるような動きではないですから、後でまったく応用も効きません。
断定されるのはご自由ですが(^^;
例えば、黒がBFで抜刀するかしないか、とかも、私はスキルのうちだと思っております。
ブリンクバンドを用意するか用意できるか、BFでサークルのどこに立つか、など、すべて
スキルのうちだと思います。そこらを「云々ではない」と断定されるてしまうと、もう
私とは別次元の世界の方ということに(^^;
なお、古代については、もともとが黒の趣味魔法と言われていたものですし。
少なくともアビセアでは弱点用に、全種類、大活躍ですけどね。
FFXIがどんなゲームとして企画 されているのかはさておき、どうプレイするのかは
ある程度プレイヤーに投げられているわけですから、受け取り方は個々人で違って当然でしょう。
「私には〇〇だ」でも、それを「だから、誰にでも〇〇だ」というのは如何なものかと。
※スレチ気味ですが、
「攻略可能に見えて不可能なゲームと、攻略不可能に見えて可能なゲーム、
どちらが良いゲームかは明らかだ」とかいう言葉が、私は気に入っています。
Glyph
01-21-2012, 01:14 PM
「私には〇〇だ」でも、それを「だから、誰にでも〇〇だ」というのは如何なものかと。
私には黒BFで抜刀という発想自体無かったのですが、ある意味あなたは私と別次元ですね。
アビセアもほとんどしたことが無かったので、それも私にとって未踏の領域で別次元です。
誰にでも○○だ、なんてことは言っておりません。
私は黒の限界5しかやっておりません。
色々なジョブでチャレンジしたあなたよりも、見ている世界が狭いと思います。
しかし、私が見た世界で言う限り、○○だ、ということを言ったまでです。
そもそも、私が○○だから全ての人にとって○○だ、なんて一言も言っていません。
私は、全ての人に、何かを強制する立場ではありません。
むしろ逆に、限界クエストという物が、全ての人に強制されているのが現実ではないですか? 私はそれに異を唱えているのに、何故逆にそんなことを言われるのか理解に苦しみます。
私の言ったことについて、あなたがどう思うかはもちろん自由ですが。
DonMakkou
01-21-2012, 11:00 PM
Maat戦は記憶にも残るいいイベントだとも思いますので難易度的にはそんなにいぢる必要ないと思います。なくす必要もないと思います。
魔法系の運ってのはまぁ残ってしまいますが、曜日効果をもうちょっと強くするとか程度(手ごろな装備で)でいいと思います。
とりあえず、薬無くとも勝てる人はいる。 薬あればそこそこの再戦で勝てる。奮発すればほぼ何とかなる。というバランスも悪くないと思います。
詩人とかソロ弱いジョブが証が取れない!とか不満なのでしょうが、フェローもGOV支援もあるし昔ほどではないと思います。
(まぁ、詩人もコルセアも寝かせられるのでソロでたいていのもの倒せるんですが、もののたとえってことで)
お手伝いするのも、時間が見切りやすく(証取りと金策ぐらいですから)負担が無く、やりやすいです。
むしろ、今のコンテンツもこのぐらいの調整をお願いしたいなぁとおもいます。
(LAN環境でのテストとちがい、実際環境では通信ラグのせいで想定より難易度が高くなってたってのだけ受け継ぐのはやめてください)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これから挑戦する赤魔道師のかたへ
多分いろんなところをお調べになられていることだと思うので知ってるかもですが、
掛けなきゃいけない魔法が多岐にわたるのでかなり大変かと思います。
Maat戦専用にマクロパレットを作っちゃって、迷わないように冷静に華麗に対処するって手もありますよ
まぁ、赤Maatで苦労した口でした。:p 負け続けてふて腐れて、一ヶ月ぐらいチョコボ堀だけしてた時期もあったなぁ:rolleyes:
Pyonsama
01-21-2012, 11:08 PM
まぁ、赤Maatで苦労した口でした。:p
苦労した挙句諦めて白で突破しちゃいました(一昨年のことですが)^^;
CherryPink
01-24-2012, 09:43 AM
現状とは状況がかなり違いますが、私も赤、モンクで通過しています。
モンクはかまえる百列で特攻して2回目でクリア、赤は7回目だったかな?
薬品代が痛かったのを覚えています。
マート戦自体は
万能性が高く人気もあり、ソロで何でも出来ちゃう赤は当然同性能と対峙すれば相当やっかいで高難易度、
一転突出型のモンクはタイミング(運もかな?)さえあれば楽に通過出来る、といった感じでした。
当時の認識としては、
モンクは人気ジョブとは言い難い位置付けでPTに『まぁ居てもいいよ』という感じ。最後に誘われる事が多かったですねw
赤は「赤(、詩人)が居るからPT組み始めよう」といった感じだったでしょうか。
赤の場合は育成しやすく、どこからも声がかかる。その『楽をしてきた分のしっぺ返し』的な
認識で、ジョブ毎の難易度差はすごく納得してましたよ。
当時と比べ、システム的にソロでの戦闘(証取り)はかなり楽になっていますし、
回復型フェローでも付ければまずやられる事は無いでしょう。
薬品類の価格も比べ物にならない程安くなっています。
相対的には相当難易度は下がっていると思うのですが如何でしょうか?
マート自体、一応プレイヤージョブを基準に造られているので
95>99限界の馬鹿みたいなNPC有利設定はされてませんしね。
どうしても!と言うなら何度か負けたらマートが根負けして通過、
その代わり75になって再挑戦して勝つまでは75>80限界を突破させて貰えない、とかどうでしょうかね?
Paquo
01-24-2012, 01:05 PM
Maat戦は記憶にも残るいいイベントだとも思いますので難易度的にはそんなにいぢる必要ないと思います。
記憶に残るイベント、いいですね。振り返ったときに懐かしめる事があっていもいいんじゃないかな、と。
リフレコンバもなく、劣化白と揶揄されていた頃から赤をやってきて、Maat戦も赤で十数連敗の末にクリアしたのはいい思い出になっています。
勝てそうな展開になってきたときの高揚感、勝ったときの喜びは今も忘れません。
だからと言って難行苦行を課せというわけではなく、75~90までの称号もつかず開発側のやる気もないバーゲンセールみたいな限界突破でいいならそれも御意です。
あと蛇足になりますがシャポー取りや神威とか、連敗を重ねたりメンバーを集めるのに何時間もシャウトしたり...そういうのって結構覚えてるんですよね。
Pyonsama
01-24-2012, 11:56 PM
だいぶ列挙されてありましたが、証絡みでまだ問題があるんですよね・・・
「アトルガンジョブの証をドロップする敵の種類が少ない」という問題が。
Catslave
01-25-2012, 01:06 AM
限界はそれをクリアしたと言う最低限の指標であるのである程度はそのままでいいかなと思います
限界がないと本当にスキル真っ白けでLv99までくる2垢とかもありえるし
野良で誘うときも限界は最低でもクリアできる人だと言う味方ができるからです
が、アトルガン以降のMaat以外の限界の難易度ってちょっと高すぎる気がします
EXジョブとはいえ初ジョブで青踊あたりはきついかなと思ったり
あとは再戦くらいはすぐやらせても良いんじゃないかなと
戦闘でかつと言う証明さえできればいいわけですし
Mocchi
02-03-2012, 09:50 PM
こんにちは。
お待たせしているレベル70→75の限界突破については、証のドロップ率を上昇させると共に、Rare属性を外す予定です。
これに伴って、ゴブリンの不思議箱の納品対象から証が除外されます。
また同じ限界突破クエスト関連の調整として、レベル55→60の限界突破についても、NMを倒さなくても「だいじなもの」が入手できるようにする方向で検討しています。 具体的には、NM撃破後にのみ出現する???を常時出現にする予定です。
導入時期については、追ってお知らせいたしますのでもう少々お待ち下さい。
Mariruru
02-03-2012, 09:57 PM
Rare属性を外す、つまりEXは外れてないから、トレードは出来ないけど数枚集めて保険をかけられるようにするってことか
限界2については、敵を倒さず空蝉なりとんずらなりで突撃して、取ったら即座にデジョンなりで脱出可能にするってことか
まぁ・・・良いんじゃないですか?
7-phantom
02-03-2012, 10:13 PM
んー、証の納品はゴブ箱でかなりメインでやってたんですが……
1つ10pで一箇所で何種類も取れて入場制限等も無く敵の強さも程よいのは他には……
証納品の為に狩ってる人に自ジョブの分を譲ってもらったりとかの例もあるでしょうし
普通に1枚の証で何回でも受けられるんじゃダメだったんですかね?
限界2に関しては度胸試しみたいな感じでそれはそれでアリだと思います。
pneumo
02-04-2012, 12:47 AM
マート<頭を使う必要があるぞ
山のぼるって頭つかうにゃー^^
いや、まぁあれ適正レベルでは赤でタゲ切りながらマラソンとかやらないとソロではおろか6人いても困難極めますのでしかたないとも思うんですけどね。
証はアトルガン・アルタナジョブは恐ろしくドロップきつかったりしたのでこれは大賛成です。
青魔とかコルセアとか手伝ったけどもうあんな思いはしないですむのですね!
Atchy
02-04-2012, 09:35 AM
こんにちは。
お待たせしているレベル70→75の限界突破については、証のドロップ率を上昇させると共に、Rare属性を外す予定です。
これに伴って、ゴブリンの不思議箱の納品対象から証が除外されます。
また同じ限界突破クエスト関連の調整として、レベル55→60の限界突破についても、NMを倒さなくても「だいじなもの」が入手できるようにする方向で検討しています。 具体的には、NM撃破後にのみ出現する???を常時出現にする予定です。
導入時期については、追ってお知らせいたしますのでもう少々お待ち下さい。
なんかアトルガンの飛空艇関連でも証渡すとクリアみたいなのがあったような気がします。
あれは調整しなくて良いのかな?
Pyonsama
02-04-2012, 10:23 AM
なんかアトルガンの飛空艇関連でも証渡すとクリアみたいなのがあったような気がします。
あれは調整しなくて良いのかな?
渡航免状貰うときのやつですね。調整は・・・一度切りだし必要無いような気もしますが・・・
ちなみに自分は金庫に入ったままだった当時まだレベル一桁だったジョブの証を渡しました。
レベル一桁なのに何故証を大事にとっておいたのかは・・・昔過ぎて忘れました(・ω<)
赤のレベルが70になったところなので、まさにこれからMaatに挑もうとしているところです。
(証は入手済み)
証は結構あっさりとドロップしましたけど・・・たまたま?
他のジョブの証で手に入れたものは、全部ゴブリンの不思議箱に入れちゃってたのですが、出来なくなるんですね・・・
ジョブによっては証が入手しづらいものがあるということのようなので、程々の調整をお願いしたいですね。
あまりに簡単に出るのだと、証取りがただの作業になってしまう気がしないでもないです。
レベル55→60のNMは、犬(HPが一番多い)を2時間かけて倒したのも、良い思い出ってことですかね〜^^;
Naitou
02-04-2012, 11:18 AM
こんにちは。
お待たせしているレベル70→75の限界突破については、証のドロップ率を上昇させると共に、Rare属性を外す予定です。
これに伴って、ゴブリンの不思議箱の納品対象から証が除外されます。
また同じ限界突破クエスト関連の調整として、レベル55→60の限界突破についても、NMを倒さなくても「だいじなもの」が入手できるようにする方向で検討しています。 具体的には、NM撃破後にのみ出現する???を常時出現にする予定です。
導入時期については、追ってお知らせいたしますのでもう少々お待ち下さい。
そ こ じ ゃ な い
Bravo
02-05-2012, 12:16 PM
Rareを外してFOV等でカバンにどんどん入ってくるのが邪魔になりそうです、
不思議箱から削除であれば、大量にあっても使い道がほぼなく問題もないと思うので、
99スタック可にしてもらえないでしょうか。
Lanthanum
02-05-2012, 12:30 PM
犬はクエを受けている個人、または、クエを受けているPTメンバーの平均レベルが
Lv55だと襲われない・・・「よし、56以上にチャレンジする実力を満たしているな!」的な意味で。
Lv54以下だと襲われる・・・「レベル的には認められんが試してやる!」的な意味で。
というのはどうでしょうか。
こんにちは。
お待たせしているレベル70→75の限界突破については、証のドロップ率を上昇させると共に、Rare属性を外す予定です。
これに伴って、ゴブリンの不思議箱の納品対象から証が除外されます。
Rare属性は外すのは、改悪になってませんか?
メリット:
・Rare属性ははずしても、勝つまで挑戦回数分必要な点は変わりません。辛うじてまとめてとることができるだけですね。
デメリット:
・限界以外に不要なアイテムが、「ゴブリンの不思議箱」でやっと再利用できることになったが、元のゴミにもどり。
・さらに、これまでは1こ以上鞄に入らなかったものが、何個も流れる事になり、ロット操作あるいは捨てる操作を増やすことになり、快適なプレイから遠ざかる事になりますね。
改修が楽なのかもしれないのですが、評価できる案ではないと思います。
他にご意見のあった、「負けたら戻ってくる。」や「証は消費されない。」で、良いと思います。
この件の元々の問題は、BCの難易度ではなかったかと思います。
ジョブによって、難易度がバラバラで、初心者がしらずに選択したジョブを育ててきたら他のジョブにない壁に当たるというものです。
(解決策であげられているのも、攻略の楽なジョブを育てなおすというのがあるわけですから、ジョブ格差があると判断できると思います。)
ここで緩和反対の人は、恐らくそれなりのPスキルやテクニックがおありだと思いますが、FF11を楽しむ人たちは様々ではないでしょうか。小学生もいれば、定年後の高齢者もいらっしゃると思いますし、失礼ですが操作があまりうまくない人もいらっしゃる可能性もあります。
私は、このようなクエでユーザーをふるいにかけるような事は、なるべく止めるべきだと思うのです。
また現在は最高レベルが99となっており、以前なら、70でも最高レベルの75にlv5足りないだけでしたが、70でとまってしまったら、LSやフレの手伝いすらできないのではないかと思います。
ただ、各ジョブ毎の難易度の問題の洗い出し&調整などは、コスト的にやはり難しいと思われますので、システムをいじるのではなく、GM救済を可能にするというでは如何でしょう。
例えば、3戦やって敗退していることが条件として、クリアフラグの変更について対応するなど。
algal
02-06-2012, 01:43 AM
こんにちは。
お待たせしているレベル70→75の限界突破については、証のドロップ率を上昇させると共に、Rare属性を外す予定です。
これに伴って、ゴブリンの不思議箱の納品対象から証が除外されます。
また同じ限界突破クエスト関連の調整として、レベル55→60の限界突破についても、NMを倒さなくても「だいじなもの」が入手できるようにする方向で検討しています。 具体的には、NM撃破後にのみ出現する???を常時出現にする予定です。
導入時期については、追ってお知らせいたしますのでもう少々お待ち下さい。
・70-75の限界。
んー、数が知れてるであろう少人数のマート戦目的での証利用者のために、
せっかくゴブ箱で再利用ができるようになった証が役に立たなくなると。。いやだなぁ(´・ω・`)
って書くと、狭量過ぎですかね?
まずドロップ率の引き上げだけで様子を見てもいいんじゃないですか?
該当する敵を倒せば証出すようにしちゃえば、証取りに1時間…3時間かけてます。。
なんて人はいなくなるのでは?お手伝いもしやすくなりますよね。
すぐ終わるから!な?な?いいだろ?って。
実装当初よりも移動そのものがだいぶ楽になっているのもありますし。
・55-60の限界。
この調整よくわからないんですけど。。
結局NMに見つかったら、その限界レベルの人は死ぬんですよね?
50でとて、55で丁度くらいの雑魚敵にしちゃうとか、そんな調整はできないんでしょうか?
あの3匹は58相当っぽいけどNMと言う枠だから、強すぎて限界レベルの人には歯が立たないなんてのも問題なんじゃ?
CherryPink
02-06-2012, 05:19 AM
相変わらず面白い位ズレてらっしゃいますね
Restyn
02-06-2012, 11:43 AM
70>75の限界クエストに関して
クエストオファー中は使用済みの証を再利用可能にする。
こういう変更は不可能なのですか?
現在構想中の仕様変更と比較して手間がかかるのですか?
これに対する返答をまずしてもらいたいです。
レア外されると魔法等をとりにいっているときに鞄を圧迫するだけですし
何より新規で初の方が取るのが緩和されるわけでもありません
デメリットが大きいだけではないでしょうか
というか、同アカ別キャラが楽になるだけじゃないでしょうか
Lanthanum
02-06-2012, 05:39 PM
証は再利用できるようにする、に一票|ω・)ノ
ドロップ率を上方修正。
ゴブ箱にも使えるままでいいんじゃないでしょうか。
難しいのかな?
Evrae
02-06-2012, 08:44 PM
皆さん書いていらっしゃる通り、エクレアの証を何度も使用できるで良いのでは?
せっかく他の使い道が出来たのに何故・・・
もしかして証で10点貰うプレイヤーが予想より多くて想定外とか・・・?邪推してしまいますね。
algal
02-07-2012, 06:26 PM
何度も書くとまたかーと思われるんだろうけど(´・ω・`)もういっちょ!
1枚の証で何度も挑戦できるってのは。。どうなんだろうと思ったりします。
負けるからには理由があるわけで、
その中には、
1.初戦だった
2.スキルが圧倒的に低い
3.BCは緊張しまくっていつも変なことをしてしまう
なんてのがある(理由はまだある)と思いますが。。
1.と3.は、慣れの問題なんで。。
たぶん1枚の証で連戦できるようになるなら、多少の恩恵はありそう?
なんだけど…反省せずに再突入してればまた負けますよね、きっと。
証取りは、インターバルとして機能してるんじゃないでしょうか?
どうせ2アビ使っちゃってたら2時間は再挑戦しにくいでしょうし、
連戦できることに意味があまりない気がしないでもない。
で、問題かなと思うのは2.の場合。
確か。。限界目的マート戦をする限り、経験値は減りませんでしたよね?
苦もせず連戦できちゃうと、マートでスキル上げ!なんてお馬鹿な使い方もできちゃうわけです。
HPジュノ庭→とんずら→マートに証トレード→マート戦→敗北→HPジュノ庭→ループ
まぁ、攻撃酷いからやる人はいないと思いますけど。。脳内の妄想ではノーリスクです。
なんか忘れてることがあるならごめん。
限界目的でマートと戦う人には、いい調整をしてもらうのは方向性として合ってると思うけど、
マートキャップを狙ってる人に向けて、都合のいい調整なんてのは基本必要ないかなーと思ったりします。
で、調整をすることによって、マート戦に関係ない人がとばっちりを受けるであろう今回の調整案はちょっと疑問しか浮かんでこない。
Evrae
02-07-2012, 08:22 PM
301で言われてることは理解できます。たしかにスキル上げしようと思えば出来ますね。
なのでマートキャップのための緩和は一切必要ないと思いますし、未クリア者に限り何度も使用
できるようにと言っておられる方がいます。
この調整はあくまで初期ジョブプレイヤーに重きを置いてるわけで、そういう人はスキル上げより
早く突破したい心情のが強いと思うんですよね。そしてLSメンやフレに勝利を報告したいはずです。
復帰者のファーストジョブのスキル上げに利用出来ると言われたら、それは正直どうでもいいし、
スキル上げしたいならすればいいんじゃないかなと。
自分なんかアビセアで半分漫画みながらスキル上げしてるし・・・
じゃあ2アカ目のプレイヤーはどうか・・・。ナメてると一瞬でやられるマート戦でわざわざスキル上げなんてしない。
それは共通の認識ですね。
2アカするほどのキャリアならもっと別の方法思いつくと思うんですよ。自分は思いつきました。
それでもあえてやるならやればいいと思います。
スキル足りなくて負けてるのであれば、マートはいわば冒険者の師匠って感じな部分もないわけじゃないと思うので、
師匠と修行しているうちに強くなっていってるわけですからアリじゃないかなと。
最後、連戦でも繰り返し戦ううちにちゃんとプレイヤーは成長していきますよ。個人差による違いがあるだけです。
もちろんネットで調べたり、フレ、LSメンからの助言もあるし、そこは大丈夫だと思います。
あと、このマート戦はジョブごとの難易度があまりに違うことが問題なのであって証うんぬんじゃないw
証での緩和が一番楽だからってだけじゃないんですか?w開発さーん!
Mocchi
02-07-2012, 09:56 PM
こんにちは。
まず、過去の投稿をご覧になっていないと思われる投稿がありましたので、もしご覧になっていない方は、以下の引用をお読みください。
皆さんの思い出と合わせて拝見し、担当者に確認してきました。
現状、バトルフィールドの難易度そのものを緩和する予定はありませんが、「証取り」で苦労しすぎてしまう可能性を減らして、マートには全力で胸を借りにいけるよう調整を行う見込みとのことです。
このクエストをコンプリートすると言うことはそのジョブで一人前になった証明でもありますので、ぜひ奮闘してみてください!(決して、いやならやめても(略)と言うつもりはありません)
続いて、ここまでのご意見で特に目立っている2点についてです。
証を繰り返し使用できるようにするのはどうか
もし仮にこのような変更をするのであれば、証を不要にする手法を選択します。
ただし、どちらの変更でも「何も失わない状態のまま、連続かつ無限にバトルフィールドを占有できてしまう」という危険があります。
無制限に占有可能な変更は好ましくないため、この点を解消する必要があります。
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しないでほしい
今回の調整はMaatに負けてしまった場合のケアを第一義とし、なおかつすぐに対応可能なものとして考えたものでした。
とは言え、そのお気持はわかります。
ということで、折衷案です。
Rare属性はそのままとし、証1枚で複数回挑戦できるようにするというのは可能ですので……
証のRare属性は維持
証1枚で3回まで挑戦可能に変更
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しない
「証のドロップ率上昇」とセットで導入
このような変更にします。
優先順位が、70→75の限界突破クエストの調整 > ゴブリンの不思議箱 であるという点は従来通りです。
(この順位が逆転してしまうのは本末転倒だと考えています。)
また「証のドロップ率の引き上げ」と異なるタイミングでの導入になってしまうと、Maatに負けてしまった場合のケアができなくなってしまうため、セットで導入すべく調整を行います。
ご意見ありがとうございました。
7-phantom
02-07-2012, 10:09 PM
ということで、折衷案です。
Rare属性はそのままとし、証1枚で複数回挑戦できるようにするというのは可能ですので……
証のRare属性は維持
証1枚で3回まで挑戦可能に変更
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しない
「証のドロップ率上昇」とセットで導入
このような変更にします。
検討ありがとうございます。
これはいい感じですね、限界に挑戦するプレイヤーも他のプレイヤーもみんなが幸せになれる良変更だと思います。
グッジョブ!!(=゚ω゚)b
Evrae
02-07-2012, 10:14 PM
いいですね!むしろこれしかないって感じかな?
Mariruru
02-07-2012, 10:32 PM
こんにちは。
まず、過去の投稿をご覧になっていないと思われる投稿がありましたので、もしご覧になっていない方は、以下の引用をお読みください。
続いて、ここまでのご意見で特に目立っている2点についてです。
証を繰り返し使用できるようにするのはどうか
もし仮にこのような変更をするのであれば、証を不要にする手法を選択します。
ただし、どちらの変更でも「何も失わない状態のまま、連続かつ無限にバトルフィールドを占有できてしまう」という危険があります。
無制限に占有可能な変更は好ましくないため、この点を解消する必要があります。
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しないでほしい
今回の調整はMaatに負けてしまった場合のケアを第一義とし、なおかつすぐに対応可能なものとして考えたものでした。
とは言え、そのお気持はわかります。
ということで、折衷案です。
Rare属性はそのままとし、証1枚で複数回挑戦できるようにするというのは可能ですので……
証のRare属性は維持
証1枚で3回まで挑戦可能に変更
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しない
「証のドロップ率上昇」とセットで導入
このような変更にします。
優先順位が、70→75の限界突破クエストの調整 > ゴブリンの不思議箱 であるという点は従来通りです。
(この順位が逆転してしまうのは本末転倒だと考えています。)
また「証のドロップ率の引き上げ」と異なるタイミングでの導入になってしまうと、Maatに負けてしまった場合のケアができなくなってしまうため、セットで導入すべく調整を行います。
ご意見ありがとうございました。
コレはなかなか・・・
ケチのつけどころがない感じで、良いですね
3回やって勝てないようなら、何かしら見直してスキル上げしなおすとか装備整えなおすとか必要でしょうからね
Fuyumine
02-07-2012, 10:36 PM
こんばんは。
検討ありがとう御座います。
折衷案、個人的にはとても良い案だと思います。
※久しぶりに「良い案」と回答できてちょっと嬉しかったり^^;
Last-Dragoon
02-07-2012, 10:59 PM
開発の調整案で文句なしに素晴らしいと思ったのは初めてかもしれない
こんな感じで竜騎士の調整も期待できたら良かったのにな・・・
証1枚で3回まで挑戦可能に変更
残り回数がわかるように、アイテムの説明欄に表示するようにしてほしいですね。
BCのオーブは使用済みかどうかが見ただけではわからないので、
見ればわかるようになってほしいなぁと常々思っていましたから。
FortressMaximum
02-08-2012, 12:12 AM
こんばんは。
残数かぁたしかに分かるといいね、経験値リングとかの応用で回数表示だけさせるって事できないですかねぇ。
スレチですが
オーブですが実装時はあったんですよ、壊れただったか割れただったというオーブのアイコンが。
コンテンツ枠も拡大するわけですし、データが残ってるなら復活してくれたら嬉しいかも。
Heatguyj
02-08-2012, 12:21 AM
こんにちは。
まず、過去の投稿をご覧になっていないと思われる投稿がありましたので、もしご覧になっていない方は、以下の引用をお読みください。
続いて、ここまでのご意見で特に目立っている2点についてです。
証を繰り返し使用できるようにするのはどうか
もし仮にこのような変更をするのであれば、証を不要にする手法を選択します。
ただし、どちらの変更でも「何も失わない状態のまま、連続かつ無限にバトルフィールドを占有できてしまう」という危険があります。
無制限に占有可能な変更は好ましくないため、この点を解消する必要があります。
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しないでほしい
今回の調整はMaatに負けてしまった場合のケアを第一義とし、なおかつすぐに対応可能なものとして考えたものでした。
とは言え、そのお気持はわかります。
ということで、折衷案です。
Rare属性はそのままとし、証1枚で複数回挑戦できるようにするというのは可能ですので……
証のRare属性は維持
証1枚で3回まで挑戦可能に変更
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しない
「証のドロップ率上昇」とセットで導入
このような変更にします。
優先順位が、70→75の限界突破クエストの調整 > ゴブリンの不思議箱 であるという点は従来通りです。
(この順位が逆転してしまうのは本末転倒だと考えています。)
また「証のドロップ率の引き上げ」と異なるタイミングでの導入になってしまうと、Maatに負けてしまった場合のケアができなくなってしまうため、セットで導入すべく調整を行います。
ご意見ありがとうございました。
・・・素晴らしい、ユーザーの希望を取り入れ問題点をストレートに解決してる良い案だと思います。
この案考えた社員の方を最近多い弱体修正担当に・・・!
全体の8割以上の仕事になるから常識的に考えても無理か・・・
Lanthanum
02-08-2012, 12:26 AM
ナイス案ですね(>▽<)b
・・・ところで、これってどういう意味になるんですか?
優先順位が、70→75の限界突破クエストの調整 > ゴブリンの不思議箱 であるという点は従来通りです。
(この順位が逆転してしまうのは本末転倒だと考えています。)
"ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しない"わけだから、
ゴブ箱周りはなにも触らない・・・んですよね?(´・ω・`)
解ってないのはボクだけかしら??
----------
以下、おせっかい。
これは
証を繰り返し使用できるようにするのはどうか
もし仮にこのような変更をするのであれば、証を不要にする手法を選択します。
ただし、どちらの変更でも「何も失わない状態のまま、連続かつ無限にバトルフィールドを占有できてしまう」という危険があります。
無制限に占有可能な変更は好ましくないため、この点を解消する必要があります。
こうしたほうがソフトな印象になるかと思います。
(意見を否定するような言い方(そうするくらいならこうする)はなるべくしない方がよいと思いますよ。)
証を繰り返し使用できるようにするのはどうか
これをしてしまうと、証の所持者が「何も失わない状態のまま、連続かつ無限にバトルフィールドを占有できてしまう」という危険があります。
無制限に占有可能な変更は好ましくないため、この点を解消する必要があります。
ご検討ありがとうございました。
証とりの件について、無難な案になったと思います。(´ー`)
こんにちは。
まず、過去の投稿をご覧になっていないと思われる投稿がありましたので、もしご覧になっていない方は、以下の引用をお読みください。
すみません、上記のコメントは読み飛ばしてました。
ただこれに、何か意味があったのかどうかわかりませんでした。
限界クエ特に、BCなどのうでだめし系のものの問題は、全員がこれを突破できるかどうかだと思います。
担当者が何を拘っているのかは分からないのですが、私は、ここで足止めをされてこの先のコンテンツを知らずして、FF11を去ってしまうようなことがあっては、大変残念なことだと思います。
今回の案のおかげで、証とりで何度もフレやLSメンに頭を下げる負担は軽減されたと思いますので、クリアしやすくなったと思いますが、ジョブによる難易度の違いによっては、躓くひともあると思われますので、今後も脱落するひとがでないようケアをお願いしたいところです。
(GM救済なども入れておけば、間違いないとは思いますが・・・)
emika
02-08-2012, 04:51 AM
決定されたようですが
証とりなど、今は99レベルが一人お手伝いが要れば簡単ですので
問題はないですが
新規キャラを2人目が今70でマート戦ようにスキル上げしてる自分としては
マート戦に限り勝敗に関係なく2Hアビの即時復帰が欲しいです。
マートから個人戦績などで技術の薬の効果などが買えたりするだけで
だいぶ気合の入り方が変わってきます。
Mariruru
02-08-2012, 06:30 AM
決定されたようですが
証とりなど、今は99レベルが一人お手伝いが要れば簡単ですので
問題はないですが
新規キャラを2人目が今70でマート戦ようにスキル上げしてる自分としては
マート戦に限り勝敗に関係なく2Hアビの即時復帰が欲しいです。
マートから個人戦績などで技術の薬の効果などが買えたりするだけで
だいぶ気合の入り方が変わってきます。
マート戦を限界突破前に挑戦時に限り、BF突入時に2Hアビ回復とかにしたら解決するんですかね
初回のみ経験値ロスト無しという判定が既にあるから、そういう特殊判定が可能な可能性も一応あるのかな
Restyn
02-08-2012, 11:26 AM
証のRare属性は維持
証1枚で3回まで挑戦可能に変更
ゴブリンの不思議箱の納品対象から証を除外しない
「証のドロップ率上昇」とセットで導入
残り回数がわかるように、アイテムの説明欄に表示するようにしてほしいですね。
BCのオーブは使用済みかどうかが見ただけではわからないので、
見ればわかるようになってほしいなぁと常々思っていましたから。
Maatにトレードした段階でわかるようには、していただきたいところ。
今回の開発の提案は目から鱗でした!
Mocchi
03-15-2012, 09:57 PM
こんにちは。
限界突破クエストの調整について、最終的に以下のような内容での導入を行います。
レベル70→75の限界突破
3月のバージョンアップでは、ドロップ率については現状を維持したまま、証1枚での挑戦回数のみ増やす対応を行います。
ドロップ率については現状で十分という意見も見受けられたことから、更に掘り下げて調査を行った結果、特定のジョブの証だけ入手難度が高くなっているという点に絞って対応を行っていきます。
対応は3月の次のバージョンアップになる予定ですので、恐れ入りますがもうしばらくお待ちください。
レベル55→60の限界突破
既にお伝えしている「3つの氷石を手に入れるための???を常時表示」に加えて、???周辺に出現するNMが徘徊するような変更を行います。これらの調整により、うまくタイミングを計れば、NMとの戦いを避けて氷石を手に入れることも可能になります。
いずれも今月のバージョンアップで導入を予定していますので、もう少しの間お待ちください。
Type08-Ikkyu
03-15-2012, 10:41 PM
こんにちは。
限界突破クエストの調整について、最終的に以下のような内容での導入を行います。
レベル70→75の限界突破
3月のバージョンアップでは、ドロップ率については現状を維持したまま、証1枚での挑戦回数のみ増やす対応を行います。
ドロップ率については現状で十分という意見も見受けられたことから、更に掘り下げて調査を行った結果、特定のジョブの証だけ入手難度が高くなっているという点に絞って対応を行っていきます。
対応は3月の次のバージョンアップになる予定ですので、恐れ入りますがもうしばらくお待ちください。
レベル55→60の限界突破
既にお伝えしている「3つの氷石を手に入れるための???を常時表示」に加えて、???周辺に出現するNMが徘徊するような変更を行います。これらの調整により、うまくタイミングを計れば、NMとの戦いを避けて氷石を手に入れることも可能になります。
いずれも今月のバージョンアップで導入を予定していますので、もう少しの間お待ちください。
なるほど、かなり多岐にわたる内容で実施するみたいですね~・
55~60の限界クエの対象NMが徘徊する仕様になるのは何となく解りましたが、あいつらの感知距離は異常です。
100メートル先のヤンキーから「何見とんじゃー!」と言われる勢いです。
75以上でも普通に絡むので、感知範囲や感知種類の変更もお願いしますね。
レベル55→60の限界突破
既にお伝えしている「3つの氷石を手に入れるための???を常時表示」に加えて、???周辺に出現するNMが徘徊するような変更を行います。これらの調整により、うまくタイミングを計れば、NMとの戦いを避けて氷石を手に入れることも可能になります。
これやるんだったら、引き寄せ復活してもいいんじゃないですかね~。
pneumo
03-16-2012, 03:48 AM
この調整は素晴らしいとおもいます。
限界2はペットをぶつけてる間に調べるとかはるか遠くまでマラソンして調べるなんてこともできそうですね。
アトルガンやアルタナジョブは敵も強いですのでドロップ率はかなり引き上がってくれるとよさそう。
でも…限界の話でマートがぴこぴこしてると
「嫌ならやめてもいいんじゃよ?」が開発の総意かのような嫌な深読みをしちゃうよもっちーさん…
Hawkwood
03-16-2012, 02:10 PM
単純にマートを弱くする緩和には反対でしたが、挑戦する事自体への緩和は賛成です。
特に、
既にお伝えしている「3つの氷石を手に入れるための???を常時表示」に加えて、???周辺に出現するNMが徘徊するような変更を行います。これらの調整により、うまくタイミングを計れば、NMとの戦いを避けて氷石を手に入れることも可能になります。
こういうトリッキーというかテクニカルな方法での解決策を併用するのはとてもいい感じ。
Mello
04-04-2012, 12:08 PM
倉庫キャラの赤/青で55-60の限界に行ってきたので報告を。
インスニの見破りと引き寄せは有り。
徘徊してますが攻撃してきても徘徊範囲から出ないみたいで、NMとNM直前の通常Mobとの間の安全地帯まで
逃げれば追ってこないので(NMが消えるわけじゃなくPCを見失う感じ)、
ブリンク+ストンスキン+コクーン+土杖でほぼ無傷でした。
ガ系魔法なら1発程度、古代魔法なら詠唱中に安全地帯まで抜けれました。
攻撃された時にイベントキャンセルされないようにサポで蝉とかブリンクを使えるようにしていると
ジョブは関係なくソロで行けそうですね。
Nobukichi
06-08-2012, 08:28 PM
マート戦は今の難易度でいいと思います。
まだ始めて三ヶ月の新米プレイヤーですが、一番難しいと言われてる赤魔道士で限界突破しました。
すぐに証取りに行って初マートに挑戦しましたが三回とも速攻で倒されました。
今までGovで楽ばかり殴って狩ってたので精霊スキルが白字だった事が敗因でした。
赤マートではエアロ3連打がポピュラーな攻略法でしたから。
でも精霊スキルを青字にできなかったので、もう今まで通り殴り赤でやろうと当時競売で30万もしたエンハンスソードを買ったのは初めて大金を使った経験です。
一回目の証取りに時間がかかったので少しでも楽になるようにサポ様のシーフを育てました。
おなつよ、丁度の壺相手に自信をつけ、自分なりに努力してマートを倒せた時の喜びは最高です。
それまでの限界突破はただのお使いクエストって感じなので、倒した後は本当に限界突破をしたんだなという気持ちでした。
今では赤魔の人気は低いそうですが、一番好きなジョブです。
なのでここで苦労するのは無駄じゃないと思うんです。
レベルがさくさくと上がりやすくなった(他限界クエ除く)今だからこそ、マート戦は必要なんだと思います。
前置きが長かったですが、もし証トレードでクリアを選択できたならおそらく自分はトレードクリアを選んだと思います。
そして今まで通りひたすらGovで楽を狩って、いずれはアビセア乱獲で99にしてると思います。
それじゃ味気ないじゃないですか。
なのでクエスト穏和には反対です。
むしろ穏和されるべきなのはソロではやり辛い上限55、60の限界クエではないでしょうか。
とくに上限60のクエストは誰かに手伝って貰えないと無理です。
新規プレイヤーが極端に少ない今だからこそソロ様に調整があればと思います。
Pyonsama
06-08-2012, 09:41 PM
むしろ穏和されるべきなのはソロではやり辛い上限55、60の限界クエではないでしょうか。
とくに上限60のクエストは誰かに手伝って貰えないと無理です。
新規プレイヤーが極端に少ない今だからこそソロ様に調整があればと思います。
60上限クエスト、つまり「すべての高い山に登れ」は3月頃に緩和されましたけど・・・
まあそれでもジョブによってはソロクリアは容易とは言えませんが。
55上限「限界への挑戦」はここ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23648)にあるような緩和が入る予定だそうです。
Dacco
06-08-2012, 10:21 PM
苦労した分喜びもひとしお。それは解るんだが・・・・
赤は8回目くらいで突破したけど、スキル振り切れてて、取るべき手を全部とっても
結局マートが何するかで勝敗が決まる部分があってねー。
(無駄な自己強化とかしてくれると助かる。あと寝るかどうか結構博打)
もうちょいノルマ低くてもいいんじゃね? とは思うな。
あとモンクもちょーっと運が絡みそう。
ちなみに、やった事あるのはミスラ白・エルモ・タル赤・タル白・ガルシ・タル黒・ガル白。
(だいたい討伐順。タル白はリポーズ実装後)
黒は、スキルきっちり上げて食事とか装備に気を使えばかなり確実に勝てる(エルはきつそうだが)。
シも同じく。盗むのはあてにならないのでガチでやりました。
白は神聖をきっちり上げて、危機回避に気を使えば高い確率で勝てるようだ。
赤はなあ・・・まあ、最近だったらどうしても駄目なら白上げて突破しちゃえーができるからいいのか?
healer99
07-27-2012, 03:39 PM
限界5。というか限界クエシリーズは個人的には必要ないと思います。海外と国産有名どころの
MMOはカンスト or カンスト付近まで総なめにしたけども、PT(徒党、group or FS)必須ではない
どころか、ソロを強制されて突破出来ないとその先の大半コンテンツ堪能が許されない、
なんて商品はFF11とLOTROくらいのもんです。
それがどういうことか、他商品を広くプレーしていない方には「多分」理解出来ないでしょう。
いや70を数年プレーした、という人なら自然と理解しているでしょうが、過ぎ去ってしまうと
忘れてしまうもんです。もしこれを残すならば、商品の一部を制限しているわけでスクエニは
返金にすら応じるべきです。
私は復帰者で鯖の競売の80未満の装備や必需品はほとんど在庫がない状況です。
つまり金策しても遠い昔にバランス調整したまんまのイベントに必要なものが揃わない状況もあり得ます。
いや、合成に力を入れて金策より素材狩りを毎日やれば、ほとんどのものは揃えられるでしょう。
そんなことをしなくても、未突破のキャラでシーフ、白、ナイトでは偶然や運もあり、一回で突破出来ましたが、
モンク9連敗後他ジョブ、黒18連敗後他ジョブを経験しています。当然必要スキルは失敗後に青まで
スキル上げ。必需品はカバン一杯で臨んでもです。
で、結局何が言いたいかと言いますと、まだPTプレー栄し頃のバランス調整のまんまで、妥当性が
失われてしまった「制限クエ」は、もうなくしてしまっても良いと思います。FF11は何を目指してどこに
行きたいのかよく分かりませんが、例えばAFで40~50のキャラが適正レベルフルアラでも突破でき
ないmob配置を平然と放置したり(インスニ? 目的の為にそんなことをするのはFF11くらいのもん)、
限界1や2のように緩和したいのかしたくないのかよく分からない矛盾だらけな物語は要らないし、
限界5で止まったり、辞めたり、無駄な時間(人間時間は有限なんです)を過ごすより、99な人々と
いろんなコンテンツを楽しみたいってのが本音で、感動とか、プレイヤースキルとか、そんな主観的
な言葉なんてのは、止まってる人(止まっていた自分)にはどうでも良い話です。
なので、私は限界クエシリーズは必要ない派です。はっきり言って邪魔以外の何者でもない。
Aquatarkus
08-08-2012, 08:33 PM
新人さんがナイトでの限界クエ5で詰まっているそうです。
過去にナイトで突破している人の意見を求めるとナイトは特に難しいわけではないとのこと。
ひょっとしてプロテス強化で難易度が著しく変わっていたりする可能性はないか、どなたかに調査をお願いしたいです。
但し最近の新人さんなのでパーティプレイ等による立ち回りを知る機会なく70まで上げてきています。
その辺も多少考慮に入れて頂けると有難いです。
FFXi68k
08-09-2012, 12:37 AM
但し最近の新人さんなのでパーティプレイ等による立ち回りを知る機会なく70まで上げてきています。
その辺も多少考慮に入れて頂けると有難いです。
そこは新人さんのほうが自分の限界を引き上げて突破するべきポイントではないですか?
「経験が薄い人なので、経験がない人でもクリアできるように調整してください」は
限界突破というテーマにはそぐわないかと・・・。
Popoco
08-09-2012, 01:24 AM
プロテスの強化のスレッドで
消す手段は元々無かったわけですし、マートだけじゃなく自身のプロテスも効果が上がるので問題ないかと。(戦闘時間が延びるかもしれませんが)
と発言したら
条件はマート爺も挑戦者も一緒なのでしょうけど、
お互い硬くなりすぎて10分で決着がつかないようなことにならないといいですねぇ(/ω\)
と返されたのを思い出しました(/ω\)
その新人さんがどういう状況で詰んでしまっているのかはわかりませんが、プロテスが影響しそうなのは与ダメが減って時間内に削りきれないということくらいしか思いつきません。マートに殴り殺されてしまうようならスキルや装備、薬品を使用するタイミングなどを見直してみてはいかがでしょうか?
Eiiti
08-09-2012, 03:57 AM
盾スキルが低い様なら装備する武器を両手武器に換えてみる方法もあります。ナイトは両手剣スキルBと比較的適性が高めなのでLV69から装備できるナイト専用両手剣のガストタンを試してみてはどうでしょうか。LV50から矢弾スロットに装備できるメガファンとガストタンを一緒に装備すると風属性ダメージが追加されるのでマート戦が楽になるかもしれません。ただガストタンとメガファンは競売に出品されていない場合が多いので鍛冶職人と骨細工職人の力を借りる必要があるのですが・・。それからマートのナイト戦の検証をしてみたのですが、限界5のクエストはレベル制限が無く、LV99までナイトを上げてある私ではLV70での検証は出来ませんでした。ナイトのレベルを70で止めてある人って、あまり居ないかもしれません。だから検証してフォーラムに投稿してくれる人も居る可能性は低いと思われます。
Matthaus
08-09-2012, 04:51 AM
但し最近の新人さんなのでパーティプレイ等による立ち回りを知る機会なく70まで上げてきています。
その辺も多少考慮に入れて頂けると有難いです。
自分は、当時ナイト68でクリアしましたよ。
今ほど良い装備は無く、
フルAF+エスパドン+近衛騎士制式盾のユニクロ装備(食事は山串)でしたが3度目で何とか勝てました。
今だと私がクリアした当時よりも、装備もアビリティも魔法も追加されているので、
しっかり準備して立ち回りに慣れれば、優位に事を進められると思います。
ラム装備一式+ジュワユース辺りを揃えられると、かなり心強いかもしれませんね。
ハイポを鞄に一杯詰めて連打したのも良い思い出ですねw
経験不足だからといって甘やかすのではなく、
今後の事も考えると、きちんと立ち回りを学ぶ機会ではないでしょうか?
それからマートのナイト戦の検証をしてみたのですが、限界5のクエストはレベル制限が無く、LV99までナイトを上げてある私ではLV75での検証は出来ませんでした。ナイトのレベルを75で止めてある人って、あまり居ないかもしれません。
限界5は、上限70→75になるためのクエストなので、
検証するとしたら、レベル75ではなくて70まで(66~70の間)にしないといけませんね。
Aquatarkus
08-09-2012, 09:57 AM
ご意見ありがとうございます。
自分自身がナイトを上げていないもので、経験者に意見を聞いたりしてLSの仲間とアドバイスやトリガー取りの手伝いの打ち合わせをしたりしています。
ソロで続けてきて世話を焼かれなれてない方のようで、極度に恐縮されてしまっているようで、さじ加減が難しいなと感じています。
勝てない原因は時間内に削りきれないとのことです。
なのでプロテス強化による難易度上昇が原因かなと考えました。
もう少し話を聞いた上で攻撃力底上げの手段を検討してみたいと思います。
Dacco
08-09-2012, 10:23 AM
>FFXi68kさん
>「経験が薄い人なので、経験がない人でもクリアできるように調整してください」は
>限界突破というテーマにはそぐわないかと・・・。
これは、当人のプレイヤースキルが低くてクリアできなかっただけの可能性もあるので、
必ずしも不具合とは限らないかもという点は考慮してくれ、と言ってるだけでは。
普通に経験者に難易度が想定外に上がってたりしないか、確認して欲しかっただけに見えますよ。
Hekiru
08-09-2012, 07:27 PM
ナイト75でとまったままなんですが、、
初回のナイトは 被ダメで降参しませんでした?2ジョブ目以降はけずりきらんとだめだったような
タルなので かなりきつーい戦闘が予測されますなあ、、
片手剣は青いんでしょうか、、
ヒダメだけでいけるなら 土杖でひたすらたえながらケアルって手も
Matthaus
08-09-2012, 09:26 PM
初回のナイトは 被ダメで降参しませんでした?2ジョブ目以降はけずりきらんとだめだったような
初回(限界5未突破)ナイトは、被ダメは関係なくマートを約8割ぐらい削ると降参しますよ。
オポ昏TP100スウィフト→イカロススウィフトという感じで、開幕削りましたね。
Hekiru
08-09-2012, 10:09 PM
プロの防御カット次第ですが HPブーストウィズンのがきくかも?
ナで削り切れないなら 白2ジョブ目とかお手上げになりそうですね、、(赤はディスペルあるし)
ミスリルハートなる ディスペル両手剣なんてのもありますが、、実用的でないか、、
sigen
08-09-2012, 11:04 PM
マートのプロも強化されましたが、自分のプロも強化されているはずなので問題ないと思いますがね。
既出ですが、ナイトは破壊力よりも生命力で戦うイベントです。ジュースもって、エーテル持って行けば負けることはないかと。
ナイトでも倒せるとは思いますが、今ならやりやすいジョブもあるのでそっちに変更しても良いのでは?大昔ですが、赤でクリアできなくて別ジョブに変化して倒した鬼がいますが、今はかなり楽なのでお勧めです。メインキャラマート持ち。セカンド黒。サード獣でそれぞれ年代経験したつもりです。
Hekiru
08-09-2012, 11:29 PM
まけることもなくなるけど 強制終了しちゃうってことでわ(時間切れ夢想)
おいらも つきつめればいけるとおもってますが
既出のラムきてがんばるしかないねえ
FFXi68k
08-10-2012, 12:02 AM
>FFXi68kさん
>「経験が薄い人なので、経験がない人でもクリアできるように調整してください」は
>限界突破というテーマにはそぐわないかと・・・。
これは、当人のプレイヤースキルが低くてクリアできなかっただけの可能性もあるので、
必ずしも不具合とは限らないかもという点は考慮してくれ、と言ってるだけでは。
あ・・・そっちの意味だったのかな。それならば失礼しました。
なお、私は他の人が出している意見のひとつ「ラム装備を揃えればいい」はちょっと違わない?と
思っています。・・・ラム装備ってLv68~の装備ですよね?Lv45~のほうじゃないよね?
あれ、カンパニエで連合軍戦績を相当稼がないと手に入らないものですから、新人さんに入手しろと
要求するのは厳しいかと。カンパニエopsなどで前よりは稼ぎやすくなったものの、まだLV70なのですから
戦闘で稼ぐのは困難ではないですかねぇ。
ジュワユースを・・・って声も出てますが、これもLSの仲間達のかなりの協力が必要。
攻撃力底上げや、安価になっている薬品などを揃えてみるのも良しですね。クリアできますように。
Eiiti
08-10-2012, 03:31 AM
ナイトの場合ケアルに頼り過ぎる事がマートのHPを削りきれない原因のように思います。プレイヤーキャラはケアルを詠唱中にマートを攻撃する事が出来ないので攻撃回数が減ってしまいます。ですので攻撃力を上げると同時に、マートからのダメージを減らし自己ケアルの回数を少なくする事も必要になると思います。具体的な案としてはフラッシュをリキャスト毎に使用する事やリジェネ効果のあるドリンクの使用。今はドラゴン・オレが5分間で3秒毎に6HP、合計600回復という高い効果を持っているので試してみても良いかと思います。あとは他の方も指摘している様にカバンいっぱいのハイポーションと、これを瞬時に使用できるようにマクロ化。そしてハイポーションを使用する直前にセンチネルやインビンシブルのアビリティ発動で回復させたHPをマートにすぐ削らせない様にすること。私なら、こんな感じで戦ってみたい。
agrepika
08-10-2012, 09:29 AM
新人さんがナイトでの限界クエ5で詰まっているそうです。
過去にナイトで突破している人の意見を求めるとナイトは特に難しいわけではないとのこと。
ひょっとしてプロテス強化で難易度が著しく変わっていたりする可能性はないか、どなたかに調査をお願いしたいです。
但し最近の新人さんなのでパーティプレイ等による立ち回りを知る機会なく70まで上げてきています。
その辺も多少考慮に入れて頂けると有難いです。
ちっと沈んでいますが「限界5の思い出」スレッドが参考になるカモシレマセン
Dacco
08-10-2012, 01:47 PM
で、実際問題難易度上がってるんだろうか?
手持ちにナイトないのよー。
agrepika
08-11-2012, 08:59 PM
ご意見ありがとうございます。
自分自身がナイトを上げていないもので、経験者に意見を聞いたりしてLSの仲間とアドバイスやトリガー取りの手伝いの打ち合わせをしたりしています。
ソロで続けてきて世話を焼かれなれてない方のようで、極度に恐縮されてしまっているようで、さじ加減が難しいなと感じています。
勝てない原因は時間内に削りきれないとのことです。
なのでプロテス強化による難易度上昇が原因かなと考えました。
もう少し話を聞いた上で攻撃力底上げの手段を検討してみたいと思います。
具体的に、どんな準備をして、どんな戦術で立ち向かって×だったのかが、こちらに分からないので、
Maatナイトが強化されてしまっているのかどうか、検証する、しない以前の段階ではあるのですが。
このキャラは時期的にアビセア実装後にナイトで越えたはずなのですが、越えた当時のメモがどこかに
行ってしまったという…(^^;
Maatナイトは「じっくり戦う」「開幕から全力で攻撃だ」の2通りの戦術があるようですが、
確か、開幕から短期決戦で突っ込んだ記憶がかすかに…
myamya
08-11-2012, 10:35 PM
ナイトの件は可能性としてはかなり高いと思います。
幸い75ナイトをもっていますので検証を後ほどして見たいと思います。
とあるコンテンツにてモブがプロテスを使うのですが強化後今まで5~10分ほど余裕をもってクリアしていたのですが、先日時間切れとなってしまい敵側のプロテス効果の高さをしりました。この件はサポにて解決できますので問題ないのですがサポ無しの限界ですとかなり辛そうな気がします。
Hekiru
08-22-2012, 09:13 PM
で どなたか どうなったのか、、ナや白でかてるのでしょうか、、
苦戦の末勝てるとはおもってますが
NorthernSnow
08-23-2012, 05:34 PM
白に関しては1ジョブ目なら耐えるだけなのでむしろクリアし易く、2ジョブ目以降ならばLv制限ないので、低レベルに拘りが無ければレベルを上げてから挑めば問題ないのではないのでしょうか。
syntoto
10-11-2012, 08:18 AM
本日、黒魔道士の限界クエスト5をレベル70で挑戦しましたが、フレアで80しかダメージを与えることができませんでした。
その後、maatにウオタガⅢで一発でやられました。
再挑戦しようと偉大なジョブの証をトレードしましたが使えないと言われて返されてしまいました。
3度まで挑戦できると聞いていたのですが、私の間違いだったのでしょうか?
古代魔法が全然ダメージが与えられなかったショックと再挑戦できないショックのダブルパンチです。
古代魔法を使ってのダメージを考えると、Maatさんもう少し手加減して欲しいと思います。
Pyonsama
10-11-2012, 09:53 AM
再挑戦しようと偉大なジョブの証をトレードしましたが使えないと言われて返されてしまいました。
3度まで挑戦できると聞いていたのですが、私の間違いだったのでしょうか?
別スレッドで報告がありましたが、不具合のようです。
こんにちは。
偉大なジョブの証の使用回数が減少している件について、調査・対応状況の続報です。
調査の結果不具合が確認され、現在修正作業を行っているところです。近々修正対応を行う予定ですので、今しばらくお待ちください。
なお、既に使用して破れてしまった状態の偉大なジョブの証については、残念ながら再度使用することはできませんが、未使用のまま所持している場合は、修正後に元通り3回使用できるようになりますので、もし使用していない偉大なジョブの証をお持ちの場合は、今しばらくの間、使用せずに取っておいていただければ幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
未使用なら不具合修正後に3回使えるようになるとの事ですが、使用済みについては
何らかの方法で処分するしか無いかと思われます。
yutti
10-11-2012, 11:21 AM
本日、黒魔道士の限界クエスト5をレベル70で挑戦しましたが、フレアで80しかダメージを与えることができませんでした。
その後、maatにウオタガⅢで一発でやられました。
再挑戦しようと偉大なジョブの証をトレードしましたが使えないと言われて返されてしまいました。
3度まで挑戦できると聞いていたのですが、私の間違いだったのでしょうか?
古代魔法が全然ダメージが与えられなかったショックと再挑戦できないショックのダブルパンチです。
古代魔法を使ってのダメージを考えると、Maatさんもう少し手加減して欲しいと思います。
古代魔法で80のダメージって。
古代魔法2発で撃沈報告も聞きますし、プレイヤーの挑戦したその時その時の運に依存しすぎているとおもいます。
バージョンアップで証も3度までも不具合で一度(従来と同じ)使用のみになっているみたいですし、その後の修正も何も言ってきてないのが現状。
調整を加えるなら証よりもPTでの挑戦(レベル制限なし)を可能にしても良いのでは?
レベル75以降のキャップ解放クエストを見ていると、限界5の難易度だけ高く、必要以上に70で足止めさせていると私は思います。
SakuraEbi
10-11-2012, 12:02 PM
限界5なんてとうの昔にクリアした身ですが、
流石にこれまで緩和するようならもうFF11見限ると思います私は。
というか限界5すらクリア出来ない人とコンテンツやるのは怖いです。
Nagomu
10-11-2012, 01:27 PM
古代魔法で80のダメージって。
古代魔法2発で撃沈報告も聞きますし、プレイヤーの挑戦したその時その時の運に依存しすぎているとおもいます。
【むむむ。】
syntotoさんの側の詳しい情報がないので、たまたまレジられてのこと(運要素)なのか
精霊スキルが足りなかったり火に反する水曜日に突入しちゃったり、といったプレーヤー側の過失(?)なのか
判断がつかないので運要素に依存し過ぎと一概には言えないのではないでしょうか。
古代2発で沈めることができる人はもちろん運の要素もあるでしょうが
・スキルはちゃんとLv70で青字にしている
・曜日に対応した魔法を使えてる
・属性杖やその他魔法命中装備でレジストのリスクを下げる努力をしている
(着たきりスズメではなく装備の着替えマクロなどを設定している)
などなどある程度の努力と学習をしている人だと思うのです。
黒魔道士ではソロをすることが今はほとんどないようですので、余計にマート戦が厳しく感じるのかもしれません。
ですがいざという時の訓練をやっているのだと思って、もう少し頑張ってみてほしいなーと思います。
ここで学んだことは無駄にはならない…はず!(そう信じてますw)
でも何度かチャレンジするにしても証バグがあるのは困りものですよね。
(残念ながら自分が最近何度か限界BFにいったときにはそういうバグにぶち当たらなかったので不具合報告ができずにいます)
ここだけは早期の修正をしてほしいなと思います。
Vorpal_Bunny
10-11-2012, 03:41 PM
本日、黒魔道士の限界クエスト5をレベル70で挑戦しましたが、フレアで80しかダメージを与えることができませんでした。
その後、maatにウオタガⅢで一発でやられました。
再挑戦しようと偉大なジョブの証をトレードしましたが使えないと言われて返されてしまいました。
3度まで挑戦できると聞いていたのですが、私の間違いだったのでしょうか?
古代魔法が全然ダメージが与えられなかったショックと再挑戦できないショックのダブルパンチです。
古代魔法を使ってのダメージを考えると、Maatさんもう少し手加減して欲しいと思います。
もうだいぶ昔の話ですが、限界5でスリプル2がレジられてMaatのウォタガ3直撃で倒された(その間40秒)タルタル黒魔道士の動画がアップされていましたねー。負けちゃったタルタルさんには悪いもののそのあまりの早さに大爆笑でした。
昔も今も運が悪かったらそういうものでしょう。
そういう自分も召喚99で挑みアストラルフロウの範囲から逃げそこなって一発負けしました。(^^;
Charlotte
10-11-2012, 11:06 PM
本日、黒魔道士の限界クエスト5をレベル70で挑戦しましたが、フレアで80しかダメージを与えることができませんでした。
その後、maatにウオタガⅢで一発でやられました。
再挑戦しようと偉大なジョブの証をトレードしましたが使えないと言われて返されてしまいました。
3度まで挑戦できると聞いていたのですが、私の間違いだったのでしょうか?
古代魔法が全然ダメージが与えられなかったショックと再挑戦できないショックのダブルパンチです。
古代魔法を使ってのダメージを考えると、Maatさんもう少し手加減して欲しいと思います。
証はともかく、精霊スキルがどのくらいでとか属性杖はどのようなものを装備されていたのかがとても興味があります。
あと魔法には射程距離があるので危ないと思えば後ろに下がって逃げれば少なくともその魔法回避できます。
白のマラソンとシーフの盗む以外のほとんどのジョブがスキルが青もしくはそれに近く育っていることが前提の強さ
昔とちがってレベル上げがはやい分、そこで足踏みするような仕様になってしまってますね
○○すれば××で~というのも今、最初のキャラで到達してやったというのではなく、すでに経験を積んだ人がやってるのでいまいち参考にならない気がします
そもそも楽とかがんばるとか、達成感でなくバランスの問題な気がします
今では無意味な足止め条件なんですから
上限99の今に70の限界の意味ってなに?って聴かれても私たちの昔の苦労を同じように~といって今やる人に賛同を得られるか?と考えると無理なきがします
何よりスキルが~といったところで95のタルタル戦はそんなにスキル必要か?といったら違いますし、あれは下手すると1人くらい何もしなくても問題ありません
syntoto
10-12-2012, 12:19 AM
突入時の状況と、証の使用についてです。
精霊魔法スキル276、弱体スキル225(共にレベル70でキャップ、杖装備での数値です)
AFフル装備で杖はアイススタッフ、ダークグリップ装備でした。
指:壮健の指輪。エレマイトリング+1、耳:モルダバイトピアス、不眠のピアス
首:ビークネックレス
背:レッドケープ
腰:パワフルローブ
ブリンクバンド、メロンパイ使用
1戦目は火曜日に突入しフレアでレジストされたと思いますがダメージ80で、その後はウオタガⅢで撃沈
2戦目は雷曜日に突入しフレアでダメージ336、MaatがストンガⅢで逃げて回避。その後スリプルⅡを唱えていましたが、
走ってきて殴られて詠唱中断。(ブリンクバンドでブリンクの効果中でも貫通)
その後 ウオタガⅢを詠唱され逃げましたが回避しきれず撃沈。
その後の証取りに行きましたがベドーで対象モンスターを5時間倒して(お手伝いさんいたので80体ほど)でドロップせず本日はあきらめました。
尚、証ですが不具合により2つとも1回の使用で破れてしまっています。
Catalyst
10-12-2012, 01:21 AM
突入時の状況と、証の使用についてです。
精霊魔法スキル276、弱体スキル225(共にレベル70でキャップ、杖装備での数値です)
AFフル装備で杖はアイススタッフ、ダークグリップ装備でした。
指:壮健の指輪。エレマイトリング+1、耳:モルダバイトピアス、不眠のピアス
首:ビークネックレス
背:レッドケープ
腰:パワフルローブ
ブリンクバンド、メロンパイ使用
武器はアイススタッフで固定なのですか?
固定なのでしたら、使用する魔法の属性に合わせた属性杖(フレアであればファイアスタッフ)
を使用するように変えるだけでかなり変わると思います。
詠唱中断に関しては、魔力の泉を使用することで回避できます。
あとは使用する魔法に合わせてマクロを組むことですかね
○古代1発目用
/equip main ファイアスタッフ
/ma フレア <t>
○寝かせ用
/equip main ダークスタッフ
/ma スリプルII <t>
○古代2発目用
/equip main ウォータスタッフ
/ma フラッド <t>
Vorpal_Bunny
10-12-2012, 02:53 AM
突入時の状況と、証の使用についてです。
精霊魔法スキル276、弱体スキル225(共にレベル70でキャップ、杖装備での数値です)
AFフル装備で杖はアイススタッフ、ダークグリップ装備でした。
指:壮健の指輪。エレマイトリング+1、耳:モルダバイトピアス、不眠のピアス
首:ビークネックレス
背:レッドケープ
腰:パワフルローブ
ブリンクバンド、メロンパイ使用
1戦目は火曜日に突入しフレアでレジストされたと思いますがダメージ80で、その後はウオタガⅢで撃沈
2戦目は雷曜日に突入しフレアでダメージ336、MaatがストンガⅢで逃げて回避。その後スリプルⅡを唱えていましたが、
走ってきて殴られて詠唱中断。(ブリンクバンドでブリンクの効果中でも貫通)
その後 ウオタガⅢを詠唱され逃げましたが回避しきれず撃沈。
その後の証取りに行きましたがベドーで対象モンスターを5時間倒して(お手伝いさんいたので80体ほど)でドロップせず本日はあきらめました。
尚、証ですが不具合により2つとも1回の使用で破れてしまっています。
黒証はベドーの黒亀よりウガレピ寺院の黒トンベリをオススメします。
装備はカンパニエ戦績でもらえるコブラローブ一式(Lv68)にしたらどうでしょう。
zeke0011
10-12-2012, 07:39 AM
難関をクリアすることに喜びを見出すこともゲームを楽しむ方法
気楽にまったりと遊ぶのもゲームを楽しむ方法
人それぞれ遊ぶ方法は自由なので、第三者が口を挟むことではありません。
気にしなければいけないのは、さまざまな理由で限界突破ができない人たちがいる、という事実です。
そういう方々もFF11を楽しいと思っているから来ているのであって、決して突破できないからといって卑下されるものではありません。
僕のフレも50(緩和される前)の突破ができず、来なくなりました。僕も同じ50だったので手伝えるわけもなく。
結局、手伝える頃には消えていました。消えて当然ですか?
同様にマート戦がクリアできず、消えたアメリカのフレもいます。
緩和が正しいかどうかは、受けて側に一任されるので答えは出せませんが、救済措置は必要だと思います。
僕個人としては、二度とやりたくないクエです。
yutti
10-12-2012, 08:18 AM
難関をクリアすることに喜びを見出すこともゲームを楽しむ方法
気楽にまったりと遊ぶのもゲームを楽しむ方法
人それぞれ遊ぶ方法は自由なので、第三者が口を挟むことではありません。
気にしなければいけないのは、さまざまな理由で限界突破ができない人たちがいる、という事実です。
そういう方々もFF11を楽しいと思っているから来ているのであって、決して突破できないからといって卑下されるものではありません。
僕のフレも50(緩和される前)の突破ができず、来なくなりました。僕も同じ50だったので手伝えるわけもなく。
結局、手伝える頃には消えていました。消えて当然ですか?
同様にマート戦がクリアできず、消えたアメリカのフレもいます。
緩和が正しいかどうかは、受けて側に一任されるので答えは出せませんが、救済措置は必要だと思います。
僕個人としては、二度とやりたくないクエです。
私の仲間も今苦しんでいます。
昨日、
「もう辞めたい」
と言われました。
限界が突破できないのなら消えて当然?
全くそうは思いません。
Nagomu
10-12-2012, 10:25 AM
ジョブによっての難易度には確かに差があるのですが、
(学者は実質2対1なので高レベルで挑んでも失敗の確率が高い…80の頃に惨敗しているので最近またリベンジしようかと思ってます)
逆に言うと難易度の低いジョブ(一般的には獣とか白が楽といわれてますね)で挑めば突破できる=それが救済措置である
とは思いませんか?
それこそ昔なら別ジョブを上げるのも一苦労でしたが今は経験値の重さも随分と軽くなりました。
こだわりのジョブがあるのなら突破するために一層努力すればいいし、
(ただし先の報告にもありましたナイトのように、魔法の効果が変わって難易度にまで影響しているのなら
そこは調整していただきたいと思いますが/やるとしたら戦闘の制限時間を延長する程度でしょうか?)
とにかく限界突破したい!というのなら別ジョブを上げるのもまた手かと思うのですよね。
言い方は悪いですが、今現在のマート戦を突破できないという人は今後あらゆるところで再び足止めを食らうのでは?
それが早いか遅いかの問題でしかなく、残念ながらやめると決断してしまった方を
引きとめることもできないのではないかと思うのですが…
Faicer
10-12-2012, 10:36 AM
FF11に限った話ではありませんが、そのゲームを続けるか辞めるかはプレイヤーの自由意志ですので、他者から見て「消えて当然」なんてことは絶対にないと思いますが、世の中の全てのゲームが、最終のボスまで楽にクリアできるようなものでなければいけない。。。ということはないと思います。
私自身、これまでに手がけた全てのゲームをクリアしている訳ではありません。いろいろな理由で途中で投げ出したものもあります。しかし、それはゲームのせいで投げ出したわけではないと思っています。
FF11に関して言えば、10年前にスタートしたゲームということもありますが、少なくとも「全てがお気楽でクリアできるゲーム」という位置づけにはなっていないと思います。ミッションやクエストを見ても分かるように、手間がかかったり敵が強かったりドロップが渋かったり、さまざまな要因で「楽ではない」要素もかなりあるのは確かだと思います。例えば「○○の敵から××というアイテムを取って来い」と言われて倒しに行ったら、10匹倒しても20匹倒してもドロップしない。。。78匹目でやっと出たなんてのもあります。ここで、77匹目までに「もうだめだ」と投げ出せば、そのクエストはクリアできません。
もうひとつ、限界クエに関して言えば、Maatは確かに強敵です。負ければ証を失い(今は3回使えますが不具合中ですね)再度取りにいく手間もあります。しかし、回数を重ねればMaatの動きも分かってきますし、それに対する作戦を考えたり試行錯誤の工夫ができると思います。「今回はHP6割くらいまで削れた、もう少しだ」とか、「この場面なら、こっちのアビの方が良いかも」とか、自分で色々考えたりフレと相談することさえも「ゲームの楽しみ」のひとつとして組み込まれているのではないかと思います。
今は、レベル上げがスピード化されたために、LV70まで到達するのが非常に早くなりました。そのせいか、限界クエでMaatに数回負けると「足踏み感」が強くなっているのかもしれません。が、私としては、救済措置で逃げるのではなく、あきらめずにクリアに向けて試行錯誤する楽しみを続けて欲しいと考えます。ジョブや挑戦時の状況を書いてくれれば、アドバイスしてくれるフォーラムの方々も大勢いらっしゃると思いますし、頑張って欲しいと願います。
Trycrip
10-12-2012, 11:29 AM
スキル青にして挑めばよろし
アビセア上げで甘えるからこういうことになる
それでもだめなら自分の腕を磨けばいい
限界クエすらクリアできないのにこの先やっていけるわけがないw
自分ができないから緩和しろなんて都合がよすぎる。
試験で解けない問題があったら自分に解けるような問題に変えろって言うんですか?
あなた方緩和勢が言っていることはこういうことですよ?
私は何度負けても諦めず戦い続ける人を応援します。頑張ってください。そして勝ったときの喜びを噛み締めてください!
Faicer
10-12-2012, 01:23 PM
スキル青にして挑めばよろし
アビセア上げで甘えるからこういうことになる
それでもだめなら自分の腕を磨けばいい
限界クエすらクリアできないのにこの先やっていけるわけがないw
自分ができないから緩和しろなんて都合がよすぎる。
試験で解けない問題があったら自分に解けるような問題に変えろって言うんですか?
あなた方緩和勢が言っていることはこういうことですよ?
私は何度負けても諦めず戦い続ける人を応援します。頑張ってください。そして勝ったときの喜びを噛み締めてください!
最後の1行だけなら好感が持てるコメントなんですが、前半の7行の内容がどうもよろしくないと感じています。Maatに負けてしまった方はみんな「スキルが白」なんでしょうか。「アビセア上げ」なんでしょうか。「この先やっていけない」のでしょうか。私はそうは思いません。
スキルもキャップしていて、装備も整え、フレと事前に作戦を考え、食事やアイテムを準備して挑戦しても、Maatが予想外の行動をして対応し切れなかったり、作戦通りの操作をしようとしたけど、運悪く敵の攻撃が一瞬早くてタッチの差で負けてしまう事だってあるでしょう。
こういう「自分の思い込みで、相手のことを決め付ける」ようなコメントはすべきではないと思います。
スキル青にして挑めばよろし
アビセア上げで甘えるからこういうことになる
それでもだめなら自分の腕を磨けばいい
限界クエすらクリアできないのにこの先やっていけるわけがないw
アビセアに関係なく、FOVGOVで揚げたとしても白いですし
そもそもスキル上げって時間がかかるだけで腕じゃないですよね
限界クエすらというけど似たようなソロコンテンツなんて最近ありました?
1PT~フルアラのコンテンツばかりで、必要なのは装備や魔法が揃ってるかですよね
Tonkotyu
10-12-2012, 02:42 PM
わたしはMaat戦に関しては緩和は必要ないと思いますよ。
(ヴァージョンアップで不具合とかクリア不可になっているなら調整がいるとは思いますが・・・)
個人の経験なので隠します
黒についてですが、(私がクリアしたのが黒だったので)
たしかにMaatが古代使うかガ系を使うか、レジストされる可能性とかの運もあるかもしれません。
けど、マクロや装備の見直し、後は人のアドバイスを聞くなどして
諦めなければ、絶対クリアできないというほどのこともないです。
(プレーヤースキルが高ければその運もはじき返せる可能性もあると思います。私は運頼みでしたけど。)
ソロでやる戦いですから、人がいないからできないとかの問題はないので、
あと緩和に関しては不具合が直るのを待ってやれば証が3回使えるようになるし、
それで十分のように感じます。
Dacco
10-12-2012, 02:54 PM
Lv70まで赤上げたけど、Maatに勝てるイメージが湧かなかったので、おそらく一番楽であろう
白を上げて突破した私が通りますよと。
これまでのMaat戦
ミスラ白 リポーズ実装前のためかなり苦戦。4回くらい挑戦。
毎回薬用意しまくって土杖背負って逃げ回って、苦戦の末突破。
エル♂モ 6回くらい挑戦、これも薬を用意し毎回苦戦しつつ、どうにか撃破。
ガルシ 2回挑戦。1回目は盗むが成功せず。しかし2回目の証の用意が無茶苦茶手間取り
(全然盗めねぇ。アビを5分待たなきゃいけないので乱獲しても意味ないし)
証は入手したけども、こんなん何度もやっとれんわと急遽ガチバトルに変更、無事撃破。
タル♀赤 8回くらい挑戦。ミスもあったけど、最終的に勝った時と負けた時で
戦法も手順もほとんど一緒。こりゃあ赤とモのMaat戦は基本的に運次第だなと確信した。
もちろん必要な装備やスキルを揃えたうえでの話だが。
(この頃私よりずっと上手い知人の赤Maat戦敗退を何度も見学させてもらったため余計にそう思う)
タル♂白 リポーズ実装後。寝かせて初回で突破。拍子抜けするほどに。
タル♀黒 1回目は精霊が全然通らず敗退。寝かしは成功したんだが。
精霊スキルが30くらい足りてないのが敗因と考え、怨念に籠ってヘクト相手に
魔法ブチかまし続けてスキル青字に。(でもソロじゃ難しかったかもなあ)
2回目、打って変わってガスガスと精霊ダメージが入って勝利。
ここでちょっと間があいて(2年くらい?)
ガルカ赤 上記のとおり赤は運の影響が強く、また当時は証は一回しか使えない。
→白 そんな何度もサイコロ回す気力なかったので、赤はそのままで白を上げた。
神聖187だとさすがに時々レジられたがどうにか辛勝。
タル♀白 戦士や踊り子は上げてたけど、白に切り替え。
神聖130じゃさすがに無理だろうとクフタルに籠って202まで上げる。
4回中1回レジられるものの、比較的余裕をもって勝利。
確かに今は白が回避ルートになってる気はする。ええんかそれで、という気はしなくもないが。
そして赤の運次第っぷりはかなりガチ。
逆に黒とシは、きっちり準備(装備、スキル)を整えていれば勝率は高そうに感じた。
(まあ一回ずつしか勝ってないけどさ)
て訳で、Trycripさんのあの言い方はどうかと思うけど、「スキル青に~」自体の論旨には賛成。
黒ならね。赤はスキル青だろうが運次第だよ。
Hagurin_KY
10-12-2012, 03:51 PM
何はともあれ、「いやならやめてもいいんじゃよ?」の文言は削除してもいいんじゃないですかね。
このゲームやる前はネタとして笑ってましたが、はじめてからはこの言葉を聞くとイラっときてしまってw
ADAMAS
10-12-2012, 05:25 PM
マートのあの台詞はもう代名詞にもなっているので、今更いじるのも何だか違和感が。
あの台詞以上に理不尽というかやる気を削ぐ言葉なんてPT組んでいたらザラにありますし、
納得は出来ないかもしれませんが「開発者の遊びゴゴロ」ってことで流すのがいいのではと。
(癪にさわるのはおいといて)
緩和については既に対策もなされていますし、コレ以上議論することもないようにも思えます。
後、勘違いされても困るので書いておきますけど
赤魔道士の限界5は決して運任せじゃないですよ
スキルにも装備にも立ち回りにも曜日にも(レジの関係で)ちゃんと注意を払えば
クリアできる難易度です。エルとタルでしかやっていませんけど、クリアできましたし。
Selescat
10-12-2012, 06:54 PM
私個人はかなり楽にクリアさせていただきました
やり方としては
シーフで盗む
これだけです
失敗も多いですけどマラソンなどのテクニックも必要なく
数回やれば確実に勝てます
今なら簡単にLv上げれるし
Lv70のマート戦をクリアしたいだけなら
無理にjobに拘らなくてもいいんじゃないでしょうか(´・ω・`)?
追記
他のjobでのマートはやってないので
どれがおススメなのかは各々違うと思います(/ω\)
Charlotte
10-12-2012, 10:41 PM
スキル青にして挑めばよろし
アビセア上げで甘えるからこういうことになる
それでもだめなら自分の腕を磨けばいい
限界クエすらクリアできないのにこの先やっていけるわけがないw
自分ができないから緩和しろなんて都合がよすぎる。
試験で解けない問題があったら自分に解けるような問題に変えろって言うんですか?
あなた方緩和勢が言っていることはこういうことですよ?
私は何度負けても諦めず戦い続ける人を応援します。頑張ってください。そして勝ったときの喜びを噛み締めてください!
通常のレベル上げが廃れている今、解けない人も出てくるのはしょうがないと思うのでやり方なり教えてあげては?
アビセアというものができたおかげでもう初心者が育つ環境なんてあったもんじゃないですしね。
syntotoさんは、フレなりに属性HQ杖を借りてスリプル系と精霊を交互にうつようにすればなんとかなるのではないでしょうか。
コツとしては、相手が魔法を詠唱しはじめたら寝かし>リキャと相談しつつ精霊をうつ。精霊も弱体スキルも青いようなのでおそらく大丈夫かと。
ブリンクバンドは戦闘前の最初一回だけつかって、あとは殴られないことを意識して動けばいいと思います。
このゲームは「移動しながら魔法はうてない」が基本にあるので、それを念頭に置いて考えてみればおそらく数回の挑戦でクリアできるかと。
Charlotte
10-12-2012, 10:47 PM
私の仲間も今苦しんでいます。
昨日、「もう辞めたい」と言われました。限界が突破できないのなら消えて当然?
全くそうは思いません。
そこまで思い詰めるほど厳しいのならば仲間として助言してあげてはどうでしょう。
今1からはじめても昔より良い装備が安くてそろい易いわけだしここで躓くというのは基本的なところ抜けている可能性があるのでそこも含めて仲間を助けてあげてください。
消えて当然とは思いませんが、出来ることをあなたも試練に挑戦の仲間も含めてやった上で言っているのか疑問です。
FFXi68k
10-12-2012, 11:19 PM
武器防具の豊富さ、鞄収納数の拡張、薬品が安価で手に入るようになった、ジョブ特性や
アビリティの追加・・・などなど、コンテンツそのものの難易度はそのままでも、挑む際の難易度は
昔の20倍以上楽になっていると思いますよ。(数値は適当)
緩和緩和と叫ぶだけではなく、試行錯誤してなんとかして道を切り開くことも考えましょうよ。
SakuraEbi
10-13-2012, 01:21 AM
言い方悪いんですけど、私にとっては思い出なんで汚して欲しくないというか。
何万人とクリアしてきたクエストがクリア出来ない訳ないんですよ。
本当に無理なら今のヴァナなら極端な話、土日等で1日あれば別のジョブ70まで上げるのも難しくないですよね。
昔に比べたら魔法も食事もスキルも装備も随分充実してると思います。
勝てないは甘えだと思いますよ、割と本気で。
yutti
10-13-2012, 01:55 AM
そこまで思い詰めるほど厳しいのならば仲間として助言してあげてはどうでしょう。
今1からはじめても昔より良い装備が安くてそろい易いわけだしここで躓くというのは基本的なところ抜けている可能性があるのでそこも含めて仲間を助けてあげてください。
消えて当然とは思いませんが、出来ることをあなたも試練に挑戦の仲間も含めてやった上で言っているのか疑問です。
返答させていただきます。
助言としては、突入曜日、杖装備、食事、戦術(旅団編の記事等)あとはブログでのクリア記事何度か見て戦い方をはなしたりはしています。
装備品についてはここでのアドバイスとは重複しているので書きませんが。
あとは、AF取りを手伝ったり、証取りを今は3度までですが破れているようなので、手伝ったりですかね。
レベル上げも、PTでレベルシンクをしてキャップまで上げさせてから次のレベルへ行かせ、(70まで)それまでに戦い方を学んでくれたらと思っています。
自分は少数派なのでアビセアでの経験値稼ぎはできませんしできても、そのやり方は好みません。GOVでの経験値稼ぎも少し躊躇しています。
ただ、PTでやってきただけに、ソロでの経験不足については責任を感じています。
理由はどうであれ、そういう機会を奪ってはいると思います。
ソロでの経験をさせるために、その人から見て強、とて強、相手にソロで戦闘させて危なくなったら助けに入るくらいですかね。
白での通過の手段もありますが、できればメインジョブでとおってほしいですね。
もちろん白でやるのならレベル上げも手伝います。
こう書くと甘やかしているから、こんな事になるのですよ!の返答もあると思うので書かずに来ましたが、
自分たちはやろうと思ったことは思いつく事はやってきたつもりですが、
他にやるべきことがあれば教えてほしいですね。
言葉足らずなのは認めますが、やるべきことをやっていないとあれだけの文章で判断されるのも正直困ります。
tabataba
10-13-2012, 01:58 AM
今1からはじめても昔より良い装備が安くてそろい易いわけだし
装備に関してはそうとも言えません。人気コンテンツで出る高レベルの装備は豊富に出品されていますが、中低レベルの装備などは出品されてないことが多く、あってもかなり高値なことが多いです。
装備の豊富さはFF11の魅力ではありますが、使われない装備がかなり多いのが残念なとこですね。中低レベル向けの需要がなかったり、そもそも性能面で同レベル帯でも使われなかったり。
Faicer
10-13-2012, 10:56 AM
(前半略)
自分たちはやろうと思ったことは思いつく事はやってきたつもりですが、
他にやるべきことがあれば教えてほしいですね。
(以下略)
yuttiさん、こんにちわ。
アドバイスに「杖装備」とありましたので、苦しんでいるご友人のジョブは黒か赤だと想像しました。
装備や作戦に関してではありませんが、私が思うmaat戦での大事なことを書いておきます。
1.とにかく落ち着いて慌てないこと
私もそうでしたが、証取りを手伝ってもらったり、高価な装備を貸してもらったりして挑戦しているため、どうしても「これは勝たなきゃ」とプレッシャーになってしまうことが多く、普段の落ち着いた操作ができなかったりします。特に後衛ジョブは、PTでは敵の前線に立つことはないし、ソロだと「楽な相手」とかの格下を相手にするか、マラソンしながら倒すような感じになるので、maat戦のように「同等以上の相手とガチでタイマン」という戦闘は未経験の領域になりがちです。個人の性格(私も緊張しぃな性格なので、すぐパニクるんですがw)にも依存する部分ですが、とにかく「相手の動きを良く見て、落ち着いて対応する」こと、これを心がけるようにしてみてください。
2.魔法の詠唱中断を避けること
ジョブが黒か赤だと思ったのでこれを書きました。両方とも基本の戦法は「寝かし→精霊→(繰り返し)」になると思います。このとき、レジストについては運しだいなのですが、詠唱中断は操作者のミスだと私は考えています。maatは格闘タイプなので、1アクションで2回攻撃ですが間隔自体はそんなに早くありません。攻撃を見て、タイミングをきちんと判断すれば詠唱中断は防げます。レジストされて、慌てて魔法の操作を連打とかすると、攻撃食らって中断して。。。というドツボにはまることが多いです。
あと、これは余談ですが、黒の2アビ「魔力の泉」中は詠唱中断しない特性があったと思いますので、追い込みのときに使うのもいいかもしれません。また、スリプルで寝かしている間にブラインをかけておくと、攻撃をミスってくれることがあります。
もし、ご友人がmaat戦の練習をするのであれば、私のお勧めは「修道窟のモンクタイプのオーク」あたりがいいかなと思います。魔法は使ってきませんが、格闘タイプを相手に、詠唱中断しないタイミングを覚えるのに向いていると思います。
無事にクリアして「やったよー!」という書き込みが来る日を願っています。がんばってください。
「できて当然」「甘え」などと言えるのは
誰もが自分や大勢の平均的なプレイヤーと
状況や立場が同じとは限らないことを
考慮したうえでなのだろうかと甚だ疑問に思う。
そしてその手の発言をする方に限って
フォーラムのあちこちで不毛な言い争いをして顰蹙を買ったり
発言を何度も削除されてたりするように見受けられる。
元を質せば限界突破は
「限界突破」という単語も含んでの大層なクエスト名や
ストーリーなどの各種演出で飾り立てているだけの足止め。
そこに「腕試し」だの「感動」だの
足止め以上の価値を見出すのは各々の勝手。
俺個人としては
仮に70限界突破が緩和されたとしても
(緩和の度合いにもよるかもしれませんが)
実質的な問題は無いように思います。
元を質せば限界突破は
「限界突破」という単語も含んでの大層なクエスト名や
ストーリーなどの各種演出で飾り立てているだけの足止め。
そう思うのもその人の勝手ですが、
そういう人こそシーフなり白なり上げてさっさとクリアすればいいでしょう。
「腕試し」や「感動」を求める人を踏みつけにして緩和を求める人のほうこそ
他人の状況や立場を考えていないと思います。
そう思うのもその人の勝手ですが、
そういう人こそシーフなり白なり上げてさっさとクリアすればいいでしょう。
「腕試し」や「感動」を求める人を踏みつけにして緩和を求める人のほうこそ
他人の状況や立場を考えていないと思います。
???
そういう人こそ?
白なり上げて?
さっさとクリアすればいい?
俺は数年前に白魔で70限界突破はクリア済みですが?
何かに対し何か以上の価値を見出すのは
各々の勝手に過ぎないというだけのことです。
俺にとっては宝物であっても
743さんにとっては無価値なものかもしれませんし
その逆もまた然りであるように、
例え誰から見ても無価値なものであろうと
そこに自分なりの価値を見出すことを否定はしてはいません。一切。
それと、あくまで
「仮に70限界突破が緩和されたとしても実質的な問題は無いように思う」
のであって、70限界突破の緩和希望もしていません。
これらの何処が、743さんの言う
『「腕試し」や「感動」を求める人を踏みつけにして緩和を求める』
ものなのでしょうか。
あー、別にあなた個人に言ったわけではないので誤解なさりませんよう。
KamoKamo
10-13-2012, 04:07 PM
そう思うのもその人の勝手ですが、
そういう人こそシーフなり白なり上げてさっさとクリアすればいいでしょう。
「腕試し」や「感動」を求める人を踏みつけにして緩和を求める人のほうこそ
他人の状況や立場を考えていないと思います。
「腕試し」や「感動」ならば、BF、ミッション、新たなエンドコンテンツなど、いくらでも他でできると思います。
コンテンツは各々で取捨選択できますが、限界突破クエストはクリアしない限り、レベルを上げることすらできないのです。
私は運よくLv99まで上げられるようになりましたが、個人的には限界突破クエストは無くして欲しいですね。
というか、無くなったとして誰か困ることがあるのでしょうか?
また、「自分や他の何人もがクリアできたのだから、皆やればできる! 緩和は必要なし!」という意見をよく見かけますが、さすがに少々乱暴かと思います。
人それぞれ能力には限界というものがありますし、また生活環境などのせいで、どんなに頑張ってもクリアできない人はいると思いますよ。
あと、バトル系コンテンツより生活系コンテンツを重視してプレイしている人もいます。
私もそうですが、生活系コンテンツでも十分に「腕試し」をしたり、「感動」を味わうことはできますよ。
Trycrip
10-13-2012, 04:26 PM
クリアできない人のほうが少数派ということを忘れてません?w
「クリアできないから緩和しろ!」これは乱暴な意見じゃないんですかね?w
いちいちプレイヤーごとの能力や生活環境等の我がままなんか聞いてたらどれだけ緩和してもキリないじゃないですか
Hekiru
10-13-2012, 04:49 PM
してもいいのでは?=しなくてもいいのでは?
おなじことではないですか?
通常LVあげが崩壊して高コンテルツ参加のパスとして
多くの人のこえてきた現状維持でいいとおもってます
1つの意見として
スキルあげたりがんばってください こえられるよう応援してます
2ジョブほどしかやってないので ジョブによる難易度はわかりませんが、、
無理ぽいジョブでもあるのかな?プロ強化のディスペルなし ナあたりで
ITABITO
10-13-2012, 04:57 PM
個人的には緩和しても良い気がします。
サポジョブ無効は廃止してもいいんじゃないですかね?
あ、最初の限界突破の時だけ緩和、ということでw
マートキャップ簡単になっても反発でるでしょうしw
SakuraEbi
10-13-2012, 05:15 PM
出来ない人間が大勢いるならまだしも、一部の出来ない人間に合わせてたから腐るだけですよ?
プロマシアMが全緩和された時も随分と萎えましたが、あれが出来ないから緩和、これが出来ないから緩和。
どこまで優しくして貰って甘えたら満足するんでしょうか。限界ですよ。"壁"なんです。
"限界"を"越える"んですから運営やLSの皆、フレンドのおんぶにだっこでクリア出来る限界クエの中に
一人で乗り越えるクエがあっていいと思いますし、むしろ私の反対意見としての根本は
このクエストが緩和されてしまったらもう1人だけで頑張るものがヴァナになくなっちゃうと思うからです。
皆が何度も言ってますが、やるべき事をやって揃えるべき物を揃えればクリア出来ないクエストじゃないんですよ。
あのクエストはなんとーなしにレベ上げしてた中で、
装備を見直す大切さとか、
戦略の見直しとか、
Maatに勝てないからじゃバタリアのゴブをMaatに見立ててマクロの練習をしようとか、
そういう自立の為のあれやこれやがつまったクエなんです。
あれがじゃあサポ解放だPTでやれるだなんて事になったらなんの価値もないですよ。
そこら辺も一度考えてみて欲しいものです。
私は新しいキャラでやった事ないジョブでMaat戦する時は何時もワクワクします。
出来ないから諦めよう、じゃなくて出来ないならどうすれば出来るようになるか考えて欲しいです。
Vorpal_Bunny
10-13-2012, 05:38 PM
キャップ解放直後はレベル上げなどの特定エリア混雑回避のために必要なのかもしれませんが、
その後は緩和したほうがいいというより限界クエはなくてもいいと思います。
ソロでがんばりたい人は、ソロで印章BCに挑むなりNMに挑むなりすればいいわけで
Sanku
10-13-2012, 05:43 PM
私だったらフォーラムに言って緩和してもらったよ。なんて事になたったら逆に萎えてしまう気がするのですが。
最大レベルが75から99になって足踏み感は上がっている気がするのでお気持ちはわかります。
でも後で皆で限界突破の思い出話をしたいですね、頑張ってください。
SakuraEbi様
私も参加しやすくなったり敷居を低くする緩和は賛成ですが、難易度を下げる様な調整は反対ですね。
レベルキャップ開放も要らなかったと思っています。
SakuraEbi
10-13-2012, 06:10 PM
熱くなって連投してしまってますが、すいません。
今でこそLv99まで解放されてますが、昔は75で終着点だったと思います。(80解放された時は随分吃驚しました)
メリットポイントある事からも分かると思いますが、少なくとも随分長い間75で行き止まりでした。
デュナミスやナイズルを始めとする高レベル向けコンテンツは、今で言うVWやレギオンの様な物でしたね。
さてカンストした人は多かれ少なかれそういうコンテンツに足を運ぶと思います。
"いいや、私はカンストしたらまったり釣りをするんだ"って人も居るでしょうが少数派でしょう。
高レベル向けコンテンツっていうのは今も昔も大人数向けです。
少なくて1PT、多ければ2アラでやるものですが、大人数だから楽出来るわ。やったぜ!!
ではなく、本来は各々が考えて行動する事によりスムーズに進行出来るものだと思う訳です。
Maat戦は、ある意味篩(ふるい)だと思う訳です。
緩和に賛成の方に問いますが、もし貴方が主催だとします。
デュナミスやナイズル、今ならVWやレギオン。もっと身近ならアビセア五行ツアーでもいいですが。
参加者がMaat戦クリア出来ないレベルの参加者だったら不安じゃありませんか?(限界Maatスルー出来たとして)
私は不安です。正直誘いたくないです。
同時に同条件の希望者が来て、Maat戦攻略済みと回避者であったら100%前者を選びます。
なぜなら前者は最低限のスキルと努力がある人とわかりますが、
後者には仮にもの凄いプレイヤースキルがあったとしても分からないし根拠がないからです。
つまり私個人的には75になっている≒最低限のプレイヤースキルがある、という認識な訳です。
これが仮に撤廃された場合、その区別が付かなくなると懸念しています。
……と、こういう方向のアプローチは如何でしょう。
まあ、運営さんも今更限界5緩和しますとか言い出さないと信じてますが、可能性が0でない以上反対し続けます。
こんにちは。
確かに、良装備が得られるようなコンテンツで、碌に苦労もしないで緩和要求をすることは感心しないのですが、限界クエはクリアできない人がいて良い性質のものではないですね。
現実問題として、ここに数件ですがクリアできずに、FF11に訪れなくなった人がいるという報告があがっています。
それに対して、行き過ぎた発言が目立ちますが、悲しいですね。 挫折した人達が、まったく努力もなく諦めたと本当に考えているのでしょうか? 既に何年もプレイして最終コンテンツにも参加しているようなひとなら新たに別のジョブをあげる事も容易でしょうが、何も無い状態からlv70まであげるのはそう簡単な事ではないのではないでしょうか?
いくら少数だといっても、そもそも新規で始めて限界クエに到達する人自体がすくないわけですから、その比率が低いのかはわかりませんね。新規ユーザーが減っていることが問題であるのに、さらにこのようなところで、引っ掛けて辞めさせるような事態を引き起こすこのクエに問題が無いとは言えないと思うのですが、いかがでしょう?
Trycrip
10-13-2012, 07:28 PM
まったくもって問題ないでしょうw
自分も主催だったらSakuraEbiさんのおっしゃるとおり難易度の高いコンテンツなどの募集ならば当然プレイヤースキルの高い人を選びます。というか身内戦でもない限りそれが普通です。
限界ですら超えられない人は結局そのようなコンテンツで戦力のなるだけの技量を持ち合わせていないということですので遅かれ早かれやることがなくなって辞めていくのでは?
今まで散々いろいろな緩和がされてきましたけど現状のユーザー数はいかがですか?増えましたか?
限界クエストを緩和すれば新規ユーザーが増えるという保障がいったいどこにあるのでしょうか?あるのならば具体的に教えていただきたいですね。
限界クエが緩和されたとしても結局次は最強装備群であるレリミシエンピあたりの取得難易度を緩和しろと言うような要望が出されるだけは?
ここまで緩和されたんです。少しくらい自分の力でがんばってみようという気はないのですかね?
KamoKamo
10-13-2012, 07:36 PM
クリアできない人のほうが少数派ということを忘れてません?w
「クリアできないから緩和しろ!」これは乱暴な意見じゃないんですかね?w
いちいちプレイヤーごとの能力や生活環境等の我がままなんか聞いてたらどれだけ緩和してもキリないじゃないですか
少数派だから無視しろ(緩和は必要ない)という意見がチラホラでていますね。
それが乱暴でないと思うのでしょうか。
たしかに「クリアできないから緩和しろ」というのも乱暴かもしれません。
ただし、他のバトル系コンテンツならば、「自分には向いてないな」とか「面白くないから他のをやろうか」という取捨選択もできますが、限界突破クエストはそういう選択ができないのですよ。
「どれだけ緩和してもキリないじゃないですか」と仰っていますが、私が触れているのは「限界突破クエストのみ」についてであって、他のバトル系コンテンツも緩和して下さいとは一言も言ってません。
限界突破クエストでつまずいている人はスタートラインに立つことさえできないのです。
限界クエが緩和されたとしても結局次は最強装備群であるレリミシエンピあたりの取得難易度を緩和しろと言うような要望が出されるだけは?
「レリック、ミシック、エンピリアンなどを緩和しろ」などには私も反対です。
身の丈に合った物を目指せば良いと思います。
Trycrip
10-13-2012, 07:42 PM
少数派だから無視しろ(緩和は必要ない)という意見がチラホラでていますね。
それが乱暴でないと思うのでしょうか。
たしかに「クリアできないから緩和しろ」というのも乱暴かもしれません。
ただし、他のバトル系コンテンツならば、「自分には向いてないな」とか「面白くないから他のをやろうか」という取捨選択もできますが、限界突破クエストはそういう選択ができないのですよ。
「どれだけ緩和してもキリないじゃないですか」と仰っていますが、私が触れているのは「限界突破クエストのみ」についてであって、他のバトル系コンテンツも緩和して下さいとは一言も言ってません。
限界突破クエストでつまずいている人はスタートラインに立つことさえできないのです。
ええあなたは限界クエストしか要望していませんね。別にあなた一人とだけ意見交換をしているのではないので。
全員が全員自分で取捨選択できる人ならばいいですよね。現状そうでないから既に色々なところで緩和緩和と唱えられているのでしょう?
果ては限界クエにまで緩和要望が出る始末。スタートラインがどうのこうの言ってますけど、クリアしてこそ高レベルプレイヤーの仲間入りなのでは?
緩和されてようやくクリアできるような人が普通にクリアした人と同じスタートラインに立っているとでも?
Vorpal_Bunny
10-13-2012, 08:01 PM
クリアできない人はスキルが低いとか努力が足りないとか、
そういうプレイヤー同士の偏見を産む要素になるくらいなら
限界クエ5は無いほうがいいとますます強く思うようになりました。
実際はXBOXの実績なんかの関係で一度作ったクエを無しには出来ないでしょうけどね。
yutti
10-13-2012, 08:02 PM
faicerさん、早速のアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
さて、緩和に賛成の方、反対の方その後色々意見を言われていますが、少し疑問に思いましたので質問させていただきます。
私の仲間が今現在限界5に挑戦中ですが、何が一番つらいのかを聞いてみました。
maatに負けるよりも、すぐに再挑戦できないのが辛い。と
証は今は1度で3度に修正中だと思いますが、私は3度と言わず何度でも挑戦できるようにしても良いと思っています。
初めは、パーティーで突破できるようにと思い、ここに書き込みも行いましたが、挑戦中の仲間に意見を聞いて考えを改めました。
証は、私も手伝いで取りに行きましたが、10体対象モンスターを倒して入手できることもあれば、3~4時間倒してもドロップしないこともありました。違うエリア移動すれば1回でドロップとか。
こういった、BF戦以外での要素も限界5に含まれるわけですが、再挑戦する回数の無制限化も反対派の人は反対なのでしょうか?
反対派の方の言われる、プレイヤースキルとか、技術とはまた別の話だと私は思いますが。
Trycrip
10-13-2012, 08:09 PM
確かに証に関してはもう少し改善の余地はあるかとおもいます。
3回挑戦(現状は修正中ですが)という回数制限もめんどくさい壁ですね。
Maat戦はBC戦が本番であって証取りor取り直しで時間を取られるのは少しおかしな話です。
私も回数の無制限化は賛成です。無制限化ができないのであればせめてもう少し証のドロップ率をあげていただきたいところですな。
agrepika
10-13-2012, 08:31 PM
再挑戦する回数の無制限化も反対派の人は反対なのでしょうか?
コレに関しては、開発から、証の3回使用可能化についての説明の中で、
「BFの無限ループ占有化に繋がるので、回数の無制限化はいたしません」とキッパリした
発言があったはずです。
なので、回数に関しては、賛成派・反対派の意見とはまた別の話でしょう。
※ちなみに私はWindows版発売時にスタートして、Maatを越えたのがアトルガン実装の一年ほど後?
だったというヘタレですw
赤で12連敗、白で2-3敗、黒で3-4敗して、結局、黒で越えましたが。Maat戦のペースはだいたい、
ひと月1回でしたね。
「すぐに再挑戦できないのが辛い」という方は素晴らしいと思いますよ。
私は薬品代(主としてバイルエリクサー代)を稼ぐ必要もありましたが、気力がもどるのに最低1週間は
かかったものです(^^;
SakuraEbi
10-13-2012, 08:31 PM
個人的に無制限化は反対ですね。
ただ3回→5回にするか、あるいは3回のまま証のDrop率を上げる(まぁ今でも充分落とすと思いますが…)等なら賛成です。
yutti
10-13-2012, 08:58 PM
コレに関しては、開発から、証の3回使用可能化についての説明の中で、
「BFの無限ループ占有化に繋がるので、回数の無制限化はいたしません」とキッパリした
発言があったはずです。
なので、回数に関しては、賛成派・反対派の意見とはまた別の話でしょう。
※ちなみに私はWindows版発売時にスタートして、Maatを越えたのがアトルガン実装の一年ほど後?
だったというヘタレですw
赤で12連敗、白で2-3敗、黒で3-4敗して、結局、黒で越えましたが。Maat戦のペースはだいたい、
ひと月1回でしたね。
「すぐに再挑戦できないのが辛い」という方は素晴らしいと思いますよ。
私は薬品代(主としてバイルエリクサー代)を稼ぐ必要もありましたが、気力がもどるのに最低1週間は
かかったものです(^^;
確かに、そういうコメント出ていましたね。
ですが、証の再挑戦の回数制限についてどう思っているのか、どうしても聞いてみたかったのです。
Harukaze
10-14-2012, 12:36 AM
確かにマート戦はBC戦が本番ですね。
でも限界クエは証を取ってきてマートを倒し、帰ってくるまでが限界クエなので
そんなにおかしな話ではないですよね。
それに証の回数に限りがあるからこそ先人から情報を収集したり薬品等をそろえたりして
万全の体制で臨もうという気になるんじゃないですかね?
私は暗黒で突破しましたがスキル上げツアーを3~4回主催してベドーへ
ダイアモンド☆ユカイを倒しに行きましたよ。
もう行きたくないという気持ちでなけなしのお金でハイポウイング昏睡買って何とか勝てました。
次もあるからまぁいいやw、って気持ちだと勝てたかどうか怪しいですね。
そんな気持ちも大事なんじゃないかと思います。
Nagomu
10-14-2012, 12:42 AM
自分でイメトレとか考える時間をとるっていう意味でも3回くらいがちょうどイイのかなと思いますね。
回数無制限ってなるとそれこそ運ゲーになっちゃいますし。
一戦一戦を大事にやろうっていう心掛けも勝敗に影響するのかも、なんて思います。
Faicer
10-14-2012, 01:34 AM
私の経験から言えば、証を取り直す手間よりも、取り直すために「またお手伝いを頼まなくてはいけない」ことの申し訳なさが辛かったです。
証を落とす獣人は、だいたいLV65~68くらいなので、LV70のソロでは(特に後衛ジョブだと)かなりきついものがあります。
個人の性格しだいなんでしょうが、私は他人に頼ることが苦手な性分で、LV70になっても限界クエを受けずに半年くらいブラブラしていました。たまにミザレオで証取りにチャレンジするものの、白70ソロでは勝ったり負けたり(というか負ける方が多かった)で、勝ててもドロップしないとかでした。最終的にLSのメンバーに手伝ってもらいましたが、証取りで手伝ってもらった時間がそのままプレッシャーの大きさとなって圧し掛かってくる感じで、負けるとかなりへこみました。
証に関して緩和するのであれば、LV50代前半くらい(後衛ジョブでもソロで倒せるくらい)の獣人がドロップするようにしてくれると、そういう引け目を感じずに、ソロでもコツコツやれるようになっていいのになぁと思います。これが実現できるなら、回数は今の3回のままでも十分だと思います。
※maat戦をクリアした3回目の証とりでは、LSメンが「シーフでこのままミザレオ待機してるから、安心して負けて来いw」と送り出してくれました。申し訳ないと思いつつも、その言葉で「勝たなきゃ」というプレッシャーが抜けたのか、落ち着いてクリアすることができたように思います。
ADAMAS
10-14-2012, 07:13 AM
何て言うか、
当事者そっちのけでクリア済みの方々で延々議論してるだけのスレッド
になってませんかねコレ。
Q:限界クエをなくせばいい
A:なくせば困る人が出てくる
Q:それって誰?
A:コンテンツを作り上げてきた人
プレイヤーだからと言って自分の都合第一でやれ緩和だ何だのというのはどうなんでしょうか。
100人中90人もクリア出来ない難易度ならまだしも、です。
限界クエの意味合いはおいといて、クエストはそのもの自体FF11が出来てからの「お約束事」に
なっているのですから無くせとかいうのは言葉が過ぎる気がしますね。私は。
確かに現状に合わせて調整することは大事だと思います、ですがそれは人数が足りないとか
根本的にどうにもならないモノに限られると思います。
装備が足りない?前衛ならAF揃えてスキル青にしてlv70までに売ってある最良装備を
素材揃えて合成発注かけたらいいだけの話です。合成職人冥利に尽きますし。
後衛とかであればHQ杖の1本2本揃えたらいいだけの話です。今そんなに高くないですしね。
証の取り直しとかも別に気兼ねしなくていいと思いますよ。正直言って今のヴァナだとそれほど
コンテンツにカブリ付くほど活発なものありませんし(自分視点ですけど)。
先行者も歩んできてる以上、協力しようと思う人は結構いますよ。自分なんてダンジョン篭ってて
テルとかでTABキーで「テスト」「くれませんか?」「限界5」とくれば誘って証出たら渡しますし。
動かずに決めつけで「どうせ証タダでくれないだろう」とかあまり思わないでほしいところですね。
ソロでダンジョン等で活動してる人って、案外フランクですよ。
と書いたところで「該当者」が見てるかどうか定かじゃないですけど。とりあえずこれ以上の緩和は
言い方はアレですけど甘やかすだけでむしろプレイヤーの為にならないと私は思います。
後これは余談ですけど、
言われてる程新規の姿なんて見かけないし、ここ半年位見てない
です。大抵2アカ目とかそんな感じ。悲しいことですけどね。
Tonkotyu
10-14-2012, 07:46 AM
証の無制限化は反対です。
無制限にすれば、何も考えず戦って、負けが続いて
勝手に無理だと思い込んで、緩和の声がでかくなるだけでしょう。
agrepika
10-14-2012, 08:32 AM
ですが、証の再挑戦の回数制限についてどう思っているのか、どうしても聞いてみたかったのです。
これについても、開発からの3回化発表コメントを見て、けっこうな数の意見が挙げられていましたね。
緩和賛否両論だった中、概ね好評だったかと。
※その中に「どうせ、しばらくしたら、回数増やせとかの声が出る」という発言もありましたが…
syntoto
10-14-2012, 08:46 AM
おはようございます。
こちらで私の書き込みでいろいろな御意見ありがとうございます。
挑戦は5回目になりますが敗退してしまいました。
風曜日に突入して今度はアイススタッフ杖装備でフリーズから仕掛けました。
作戦はフリーズ-スリプル(ダークスタッフに杖変え)ーフレア(ファイアスタッフに杖変え)ースリプル(ダークスタッフに杖変え)ーウオータIVの順番です。
サンダガⅡだったので逃げずにスリプル唱えてみました。(詠唱時にダークスタッフに変更マクロでグリップはダークグリップで固定)
スリプルはレジストされHPは残り62でした。
逃げて、ブラインを唱えたところでスリプルⅡ
結果はまた、レジストされ、殴られて敗退でした。(弱体は225で青です)
火曜日にフレアのレジストを考えると、レジストされるもの運なのだともわれますが、スリプルが入らないのが痛いですね。
私個人の考えは、倒されなければ、スリプルで寝かせてそこで体制を立て直そうという考えなのですが、その考えも間違いなのでしょうか?(汗)
フレンドはyuttiさんでここでも、色々書き込んで情報収集して下さってとても感謝しています。
証取りも、負けて帰ってきたら
「よし!証取りに行くぞ!」
と逆に言っていただいて、私を引っ張っていってくれます。
証が一時期全然でないときもあって、弱音も吐きましたが、証取りを必死になって諦めずに取ってくれているところ見ると、
これが限界を超えた強さなんだな、諦めないことがクリアへの道なんだなって語らずとも、伝わってきます。
本来ならば緩和について話し合う場所で。別スレッドなのでしょうが、最初にこちらを見つけてかきこんでしましました。
申し訳ないです。
hiiro1969
10-14-2012, 08:50 AM
簡単なことです、一回でも譲歩したら、必ず更に譲歩を迫る輩が出る。少しでも楽に簡単にしようと思うのはだれでもあると思いますよ。
線引は何処かで必要で、それが今回は3回までってことではないでしょうか?
現に限界そのものを撤廃しろという方もいらっしゃるようですし。果たしてそれがゲームの活性化につながるかは疑問なんですがね。
Tonkotyu
10-14-2012, 09:18 AM
syntotoさんへ
私はスリプルの前に精霊の印を使ってました。
一回目のスリプルはⅡのほうを使用してました。
装備変更も含めてマクロを組んでおくといいと思います。
運頼みの人の意見なので参考程度に
tabataba
10-14-2012, 09:27 AM
証の無制限化をしたら、シーフは楽だなぁ。他のジョブが目じゃないくらいただの運任せの盗むチャレンジゲーム。
その場合は盗むの失敗するとマートに「不届き者めが!」とか怒られて経験値ペナルティが復活したら難易度的にとんとんかなw
agrepika
10-14-2012, 10:04 AM
私個人の考えは、倒されなければ、スリプルで寝かせてそこで体制を立て直そうという考えなのですが、その考えも間違いなのでしょうか?(汗)
健闘がんばです。
方針は別に間違いではないですが、古典的なゾンビ戦法は試してみたのでしょうか?
※BC突入--呪符などでリレイズ--サークルきりぎりで戦闘開始--ダメそうなら(できたらパイオ撃ってから)死ぬ--
Maatが中央に戻ったら起き上がって 蘇生後の硬直解除と同時に2H泉使用、古代撃つ
超古典的手法ですが、今は使えないような修正でも入ってるんでしょうかね…
サークルのちょっと外で転がってれば、起きてもMaatは駆け寄ってこなかったはず。
Faicer
10-14-2012, 10:07 AM
おはようございます。
こちらで私の書き込みでいろいろな御意見ありがとうございます。
挑戦は5回目になりますが敗退してしまいました。
(以下略)
私は黒魔道士での限界はLV99になってからやったので、経験に基づくアドバイスはできませんが、「星の輝きを手に」でぐぐると先頭に出てくる某サイトで、黒魔道士についてみたところ、攻略への作戦とかいろいろ載っていたので参考になりそうと思いました。
詳細な内容は長くなるので紹介しませんが、黒魔道士の作戦を見ると、スリプルは精霊の印を使って打つような作戦になっていました。もしかすると、通常のスリプルではレジストされやすいのかもしれません。(弱体の本職である赤魔道士と比べると、LV70時点で36もスキル差があるので、その辺が魔法命中に影響してるんでしょうか。。)
限界クエの緩和云々と、直接的な関係はない話題になってしまってるかもしれませんが、まあ良いんじゃないですかね。w
他鯖からですが応援してますよ。
問題なのは限界5の仕様ではなくてそこにいたるまでの環境だとおもうんですけどね
すでにゲームをやめている人を含めて思い出になっている人のころの大半は6人で組んでとてとてと何十時間も戦いスキルが上がっています
今の人は70まではそのころよりもはやく70になるから、スキル上げが昔より楽だからということで反対してる人が目立ちます
スキルが食事やモグパワーだけでは間に合わない速さでレベルがあがるのが現在のレベル70です
そこまでとそこにいたってからスキルの重要性を説明するNPCや仕様
装備マクロの説明もコンテンツはいまだにありません
昔の装備がないならレベル上げにくるなや○○もってて当たり前の人が【昔より楽だから】といって煽っても今の人が【そうか、じゃあスキル上げるのが当然なんだ】【装備マクロつくるのが当たり前なんだ】とはならないと思いますし
いやならやめろを含めそこを甘えだといったところで緩和してほしいっていう意見が無くならないと思うのですが相手を叩いて反対するだけですむのでそれ繰り返したいだけですかね?
一度はやらせたいと一度でもう十分はまったく違いますし、思い出や甘えという人がタルタル戦のときに「ドーナツ中央にしかいなかったキノコの取り合いをもう一度」「フルアラでいって死亡してとれなかった限界2の阿鼻叫喚を」という意見をここでの反対並に熱く言ってはいなかったと思います
どの限界も最初より段階的に緩和要望がでて緩和されているのに自分のときより楽になることに反対をするけど自分のときより大変だった頃をやりたいという人がいないのが思い出と反対を言う人なのではないでしょうか?
70用のコンテンツ追加やそれらを説明するNPC等の設置すら【運営の苦労を考えろ】【もっと自分たちのメインにしてるエンドコンテンツを調整しろ】で潰してますし
私個人の考えは、倒されなければ、スリプルで寝かせてそこで体制を立て直そうという考えなのですが、その考えも間違いなのでしょうか?(汗)
作戦としては順当だと思います。
人事を尽くして天命を待つという諺もありますが、結構運に左右されるBCですので、
(レジストやマートの使う魔法など)
本当に諦めないことが肝心かと思います。
装備については、武器やグリップ以外でも、
首や耳などに弱体スキル+するものなどもあるので、
お財布と相談してみるのもいいかもしれません。
あと、クレープに魔命+と被魔法ダメージ-の効果があるそうなので、よかったら試してみてください。
キノコクレープが一番効果があるんだったかな?
スタンやバインドなども利くので、スリプルがレジられたときの補助として使ってみてください。
SakuraEbi
10-14-2012, 11:13 AM
黒魔ならどんだけダメージ与えたかがクリア課題だった気がするので、
リレイズかけて死んだら衰弱回復待って魔法唱えてるだけでも案外あっさり勝てた気がする。
mmugi
10-14-2012, 04:55 PM
調整してもらうなら、証のドロップ事情あたりがいいかな、と思います。
Lv60代半ばくらいのレベル帯で、もう少し色々な種類の敵が落とすようにしてもらう、とか。
(そのあたりは以前にも緩和されていますが、このへんでもう一声!ということで…)
ドロップ率については、今のままでも大丈夫かなあ、もう少しくらい緩和されてもいいのかなあ、どうかなあ、という感じで、何とも言えないのですが…。
一応、レベル低めの敵ならドロップ率も低め、レベル高めの敵ならドロップ率も高め、になってると思うので、状況に応じて選んでね、ということなんだと思います。
(ヴァナではよくあることですねー|ω`)
BF自体の難易度については…個人的には今のままでちょうどいいくらいかなあと思いますが…。
(といいますか、限界5で悲喜こもごもというのも、ヴァナの様式美の一つでして…いえ、ご新規の方にはすみませんそんな世界ですみません)
…あと、これは余談なのですが、気持ちの問題って結構あると思いますよー。
あまり思い詰めずに、負けたら気分転換など挟みつつ、テンション上がってきたら再挑戦、くらいの感覚でいた方がゲームとして楽しめるかもです。
Eiiti
10-15-2012, 12:11 AM
マートに自ら殴られに行くという作戦はどうかな。黒魔道士はアイススパイクで自身を包むことが出来るのでマートに麻痺耐性が無いなら有効な手段になるかもしれない。麻痺になると直接攻撃だけでなく魔法も中断するかもしれないし。心配なのは防御力だけど、黒魔道士もアーススタッフで物理ダメージカット20%する事が出来るし、食事でブラックカレー+1を食べれば防御力25%アップ、VIT+6,INT+3される。ドリンクはドラゴン・オレにしてHPを維持できる様にする。魔力の泉の効果中なら相手の直接攻撃による中断を気にしないで魔法を唱えられるし。
作戦はこう・・・
開幕前にプラックカレーパン+1とドラゴン・オレとアイススパイクを使用。
マートへ接近し、彼が魔法を唱えたら、スタンを詠唱し彼の懐へ。
マートが自分を直接攻撃し麻痺してくれる事を祈りつつ、魔力の泉を発動。
あとは魔力の泉の効果が切れるまで精霊魔法を唱え続ける。
そして魔力の泉の効果が切れたら精霊の印とスリプルII。
体勢を立て直して今度はスリプルで寝かせつつ精霊魔法攻撃する。
・・・机上演習なので、できるかどうかの保証はありません。
Elshel
10-15-2012, 08:01 AM
マートに自ら殴られに行くという作戦はどうかな。
残念ながら黒サポなしで殴られてたらHPが全然足りません。
黒による攻略の基本は、リレイズ・ブリンク・アイススパイクをかけた上で、
フリーズ→大逃げ→印スリ2→薬品で回復→フレア→(スタンで詠唱止め→)泉発動→ガ3連打(水から)
ですが、泉発動まで殴られる要素がないこのパターンですら、泉が終わる前にHPがなくなって
負けることがあります。
Nagomu
10-15-2012, 10:02 AM
本来ならば緩和について話し合う場所で。別スレッドなのでしょうが、最初にこちらを見つけてかきこんでしましました。
申し訳ないです。
こちらにアドバイスを書き込むのは確かにはばかられましたので別スレ立ててみました。
黒の攻略について書き込みさせていただいたので一読いただければと思います~ヽ(´ー`)ノ
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27929
Faicer
10-15-2012, 06:22 PM
緩和の是非とは直接の関係はありませんが、ちょっと思い出したので依頼の意味も込めて記載します。
プロテスの効果アップについて、7月くらいのDevTrackerに、開発さんから
プロテスが勝敗を分けるようなバトルにソロで挑んではいけません。というコメントがあったはずです。
上記のコメントは裏を返すと「ソロで挑むのが必須のバトルでは、プロテスが勝敗を分ける要素になってはいけない。」と捉えることができます。そして、ナイトの限界クエは、ソロBFでしかも10分制限です。ここでプロテスの効果アップが勝敗を分ける要素として考えられるのであれば、調整されてしかるべきと思います。
実際に、旧仕様のプロテスと新仕様のプロテスで、マートの防御力がどれだけ変わっているのかを把握できるのは開発さんだけです。ここは、発言の責任を取る意味でも、マートの防御力をきちんと検証してもらい
・新旧のプロテスで防御力の差は微小なため問題ない
・新旧のプロテスで防御力に差は出ているが「勝敗を分ける要素」までは至らないと判断するため問題ない
・新旧のプロテスによる防御力の差が「勝敗を分ける要素」に該当すると判断するため調整が必要
のような、きちんとした見解を出すべきではないでしょうか。どうでしょう。
syntoto
10-15-2012, 09:21 PM
こちらにアドバイスを書き込むのは確かにはばかられましたので別スレ立ててみました。
黒の攻略について書き込みさせていただいたので一読いただければと思います~ヽ(´ー`)ノ
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/27929
こんばんわ
スレッド立ててくださってありがとうございます。
以後そちらの方に報告含め書き込みさせて頂きます。
こちらでの皆さんの応援ありがとうございます。
突破への道が見えてきていますのでもうすぐmaatさんに参った言わせる事ができそうです。
FFXi68k
10-16-2012, 09:42 AM
証の無制限化をしたら、シーフは楽だなぁ。他のジョブが目じゃないくらいただの運任せの盗むチャレンジゲーム。
その場合は盗むの失敗するとマートに「不届き者めが!」とか怒られて経験値ペナルティが復活したら難易度的にとんとんかなw
経験値ペナルティはないかと。
それなら、2回目で盗めなければ強制敗北とかのほうが・・・。
Hekiru
10-16-2012, 05:19 PM
実装初期ですが、、
ぬすめるものが 呪符デジョンとしらず(盗んでおわるともしらず)
6回くらいやりなおしたよ!ガチ討伐ねらいで!
タル前衛は圧倒的に不利なんだよなあ、、最大HPは偉大だ、、
限界こえやすいからだけに シーフという苦行を選ぶとはおもえんし シーフらしくていいんじゃね?
現状で
xulong
04-29-2014, 10:05 AM
そして私自身はまだチャレンジしていませんがw
緩和するとして私の提案を。
1、証のドロップ(ぬすむ)率調整
まずこれがないとどうにもなりませんよね。なかなか厳しめのようなのでそこら辺を一つ。
2、サポジョブ解放
実際マート自身がプラスモンクなわけなので、微妙に不公平感がそこはかとなくw。
3、特殊勝利条件の全開放
シーフは「ぬすむ」で呪符デジョンを盗んで終了だそうなので、他のジョブにもこうした条件を設定し、解放するというのはどうでしょう。逆にそればかりを狙う人が多くなりそうですが(私もまず狙いますw)。
マートの弱体化というのも考えなくはなかったのですが、それをやってしまうと先達の皆様が納得されないと思いますのでこんな感じにしてみました(それでも2は怪しいですが)。
出来れば開発様のコメントをいただきたいです。
CheddarCheese
04-29-2014, 12:24 PM
1、証のドロップ(ぬすむ)率調整
まずこれがないとどうにもなりませんよね。なかなか厳しめのようなのでそこら辺を一つ。
ドロップ率は緩和されていませんが、1つの証で3回まで挑戦できるように緩和されています。
3、特殊勝利条件の全開放
シーフは「ぬすむ」で呪符デジョンを盗んで終了だそうなので、他のジョブにもこうした条件を設定し、解放するというのはどうでしょう。逆にそればかりを狙う人が多くなりそうですが(私もまず狙いますw)。
シーフだけではなく、ジョブ毎に勝利条件が設定されています。
赤魔道士でマートに勝つにはとにかく焦らずに行動することです。
専用のマクロを作成して、順番に押していくと準備完了して、開戦できるくらいにするとミスが減ります。
Nigihayahi
04-29-2014, 12:28 PM
xulongさんのジョブを見て気になったのですが・・・
赤でのマート戦の難易度が飛び抜けて高かったので、
他ジョブと同等レベルまで引き下げる様に調整できないでしょうか?
マートキャップの為に、2007年頃にマート戦を連戦したのですが、
赤はLv75で初戦敗退、2戦目でぎりぎりクリアという状況でした。
他ジョブは、Lv70~75で臨んでほぼ楽勝で、自分のHPが黄色くなったのは、
百烈し合ったモンクだけでした。
こんばんは。
FF11は全体的に緩和(一部最終コンテンツをのぞいて、難易度低下)の傾向にあると思います。
それに照らすと、当時はみんなやっていた事でも現時点のトータルとしてみて再度評価した方が良さそうですね。
現状、IL装備の入手で過去のコンテンツはソロでも楽にこなせるのに、70で頭打ちしてしまうと装備を襲えるにしても金策するにしても比較的厳しいと想像されます。
ただこの手の声が上がらないと、実際のところは良くわかりませんね。
とりあえず、証はエミネンス・レコードで入手できるようにすれば良い気がしますね。
Hanaya
05-04-2014, 01:29 PM
つい先日COUのおかげでキャップしてた倉庫キャラ達の限界クエしてきました^^
70までは ヒマなときにチマチマソロで簡単にやれます。
70-75限界はめんどうなスキル上げ、まったく記憶に残っていない各ジョブの証もち獣人さがしとめんどうでしたが、
久しぶりに楽しい部分と 強制的に引き上げざるをえないスキルアップによりかなり強化され、無駄に強い倉庫キャラとして素材を守る門番としてはかなりの用心棒ぶりです。
事前にめんどうだと思い避けていた部分(結果感想)
1.スキル上げ (時間で解決できます。新規メインならそこそこ上がっているはず&上げなきゃいけない)
2.証取り (一枚で3回挑戦できるので、楽。でもジョブにより狩易さが違う)
3.マートが強敵 (昔よりかなり弱くなってる気がする。装備と知識のせい?)
で、結局何がめんどうだったのかですが
>競売で装備が揃えられない<
メインのおさがりエクレア装備いくつか着せてましたが足りないので合成したり、してもらったり、メインで取りに行って送ったり
ちなみに限界クリアしてきたジョブは 戦モシ黒 の4キャラです。
同じジョブなら装備使いまわせたのにとも思いましたが、違うジョブだから楽しめた部分もあります。
最終結論、開発が 「99からがスタートだ!」と、「まずは99まで上げてください」とおっしゃっているからには、途中の障害は取り除くべきなんじゃないかな。
個人的には、限界クエには様々なFFの戦闘や戦略の考察・世界観・コミュニケーションのエッセンスがつまっていると思うので、
もし取り除くのであれば、これにかわるチュートリアル部分の拡充が必要と感じます。
いっそ6回(証2枚分)挑戦しても勝てなかったらクリアと同じ扱いにしちゃうとかでも良いと思います
schpertor
05-07-2014, 11:24 AM
まあサポジョブ使用可くらいは今の時期あってもいいと思う。