Log in

View Full Version : 次世代バトル企画室



leviathan
10-22-2011, 10:13 PM
新しいバトルシステムを企画するスレです

対象
 まったく新しいシステムの考察、既存バトルシステム(コンテンツ)の改修案など

注意点
 ブレインストーミング形式でお願いします
 ツリーモード表示意識してもらえるとありがたいです

leviathan
10-22-2011, 10:32 PM
6人PT制
制限時間NM討伐系システム

ナイズルのような場所で複数NMポップポイントが存在、PTの誰かがそのポイントを調べると
特定のジョブしかダメージを与えられないNMがポップする。

一度どこかのポップポイントを調べると一定時間経過後に他のポップポイントから順にNMが
出現しPTに襲い掛かってくる(これも特定のジョブしか倒せない)。

NMは倒されない(倒せない)まま一定時間が過ぎるとダメージを与えられるジョブが変化する。
NMを順序どおり倒していければ楽にいくが、時間を掛けると苦しくなる。

制限時間内に全て討伐完了でなんらかの報酬
1日1回制限

leviathan
10-22-2011, 11:06 PM
3人PT~12人PT制
採掘系バトルシステム

NPCから宝の地図を入手しスタート
特定のマップ上に複数の採掘ポイントがあり採掘などするとNMポップもしくは
アイテムを入手できる。

NMの場合、倒す必要がある。倒した場合アイテムを入手する。
アイテムは「宝の地図」や「鍵」などの次の探索ポイントのヒントになるものや装備品
宝石などの換金性があるもの。

マップや鍵などはNPCが買い取ってくれるが、ヒントを頼りに探索を続けてもいい。
より高い換金性のアイテムや装備品をゲットできる可能性が高くなるが、採掘時により
強いNMがポップする可能性もある。

最終的には探索を繰り返しポップするHNMを倒すとレア装備品などを取得する可能性
がある。しかし必ずHNMまで到達できるわけではない。

制限時間なし、回数制限なし

Yanbaru-Asura
10-22-2011, 11:19 PM
フィールドエリアで戦闘。メインボスは1体。戦線維持、撃破だけなら1PTで十分。
戦闘中、エリアの広い地域に各種トリガーとなるNM出現。それらはソロは不可、2,3人いれば討伐可能な程度の弱さ。
トリガーを倒すたびに戦利品の数か、ランク上昇。メインボスから遠いトリガーほど、戦利品数増加しやすいとか、ランク上昇大とかにすることで、近くのトリガーを数多く倒す部隊と、遠くのものを倒す部隊とを分別、選択できるようにする。
広いフィールドを走り回るのに時間がかかるから、トリガー撃破ごとに移動速度アップ。遠いトリガーほど効果大で、1戦ごとの間隔が2分以上あかないようにする。


力押しで終わらない 戦術が練られた結果にジョブ縛り少数精鋭とならない 学者、からくり士のように少人数戦で柔軟に動けるジョブが参加しやすい というのが主題。まあ元ネタは連合軍戦績NMなんだけど。どうしてアレ廃れたのかな。

leviathan
10-23-2011, 07:29 PM
連合軍はあまりやってなかったのですが(というか1回しか)当時のPTでのレベル上げとはまったく違う
感覚がすごく新鮮でした。あのシステムを改良する余地はまだまだありそうですね。

廃れたのは結局出るアイテムがショボかったからですかねぇ、今はソレで釣るしか無いのも残念ですが。

leviathan
10-23-2011, 09:31 PM
6人PT制 時間制限脱出系バトルシステム

クフィムの塔のような場所。1階からスタート。
制限時間内に最上階まで到達できれば報酬を得てクリア。

スタート時にPTに魔法が掛けられPC同士が一定の距離にいる場合移動速度アップ効果
近くにいるPCの数に応じてスピードが変わる。

移動中上に登る階段を使うには一定数以上のモンスターを倒す必要がある。しかし同フロア
のどこかに無条件に階段を使える鍵が落ちているのでPTで探しまわる事も可能。ただし
相当近寄らないとタゲれない。どちらを優先するかはPT次第。

フロアに徘徊しているモンスターは弱いが強バインド、強スリップ等の弱体系魔法を多様
してくる為、強化魔法(歌)、イレース等をうまく使えるかどうかが大きい。

この塔の特徴はレイドダンジョンと同じで他のPTはいないが同時にこの塔に侵入した
別PTがいる場合、先に最上階に到達したPTが報酬を得る。
この為、先にクリアする必要があるため任意の場所にトラップを仕掛ける事ができる。
仕掛けたトラップは他のPTがいるレイドダンジョンの同じ場所に仕掛けられる。
※トラップを仕掛けようとした場所の近くに既にトラップがあると大ダメージなどもアリ

別PTがトラップに掛かった場合、その旨メッセージで表示される。
(どのPTがどのPTを引っ掛けたかは不明)
間接的に対人戦も行えるため様々な戦略が必要。

1日1回 制限時間30分

OO_Dirna
10-23-2011, 10:34 PM
アルタナミッションの「囚われの迷宮で」のようなレイアーエリアを使ったアサルト風コンテンツをタイムアタック形式にして
報酬をポイント化、ポイント交換で様々なアイテムゲットとなるようなシステムがよいと思います。

ただ既存のコンテンツを照らし合わせた、それとあまりかわらないバランスだと、
・敵がいっぱいの場合:結局はオハンナイトやシーフで敵をあつめて、黒ブリザジャや戦フェルクリーブ無双が最高効率となってしまう
・強めの敵を倒すパターンの場合:召喚・獣の群れ、または戦ウッコフューリー連打で楽勝となってしまう。または物理があまりとおらない強敵ボスを用意しても、絶対防御と無想無念を絡めたモンク前衛群が最強なのが目に見えている。連合軍戦績NM含む。
・ダンジョンをヨーイドンでスタートして競争タイプの場合:シーフで敵をかきあつめて死にデジョン(複垢)、その他のPTはただ邁進するだけでクリア

これらのどれらも当てはまらないコンテンツは、階層ごとにクリア条件の異なるナイズルやリンバス、またはサルベージなのですが
まずはエンピリアンウエポンが量産されているという現状を一番に懸念しなければなりませんね。
あとはなにをどう工夫してもジョブ縛りになりがちという点です。あまり縛りすぎると、報酬次第ではすぐに不人気コンテンツになりますし。
さらにダンジョン系コンテンツだと、カンパニエOPS闇王BFやナイズル全盛期のように、場合によっては「待ち時間長過ぎちゃって日が暮れた」の問題があります。


一方、上記にあるような採掘系の概念を含める(個々のPCごとにハードルを設けるタイプ)と、複垢が有利になりにくく、
アポリオンNEの一部モンスターのように、遠隔攻撃のみが通用するモンスターなどがいると狩人やコルセアが脚光をあび、
または例として槍だけ利くともなれば竜騎士も復活のきざしがあります。(とはいえこれだけじゃ戦士も有利なんですが)

エンピリアンウエポン量産や、範囲WS・魔法無双に対する、極端なコンテンツ側対策をあげるとするなら、
ぶっちゃけモンスターそれぞれが「被クリティカルヒット無効」「空蝉の術をしょっちゅう貼る」「応龍のように飛翔する」などのいやらしい挙動が必要だと思います。

Raurei
10-24-2011, 12:29 AM
アルザビ、もしくは過去世界の3国首都に突然侵入してきた巨大なHNMを最大300名くらいで討伐するような大勢VS一匹の巨大ボス戦みたいなバトルをやってみたい。
カンパニエと同じく全員に範囲強化とか可能なシステムで。

FFXi68k
10-24-2011, 03:35 AM
ドッペルゲンガーバトルとかは?

ソロ、パーティ、アライアンスどれでも参加可能。
BF入室時のPT構成と全く同じ能力を持ったNPC集団が相手。
完全コピーだとバランス的にどうしてもPCが有利ならば、そこら辺は微妙な調整アリで。

神威のような感じで、でもそれぞれの分身と戦うというのも面白いのではないかと。

※PCは着替え可能というメリットがあるので、このBFのみ突入後は着替え不可でお願いします。


追記:
 着替え不可を面白みと取るか制限と取るかで印象が変わるので、
   →着替え不可・NPC同等性能モード
     着替え可・NPC若干強化モード
 で選べるといいかもですね。更に突入時のレベル制限を選べるなんかも面白いかもです。
 問題は報酬・・・自分に打ち勝つってことで、突入時のレベルのNextLevelへの経験値の半分とか。

Pyonsama
10-24-2011, 02:07 PM
アルザビ、もしくは過去世界の3国首都に突然侵入してきた巨大なHNM

攻撃箇所が複数あったほうがいいかも知れませんね・・・「右脚」「左脚」とかいった感じで。
300人で取り囲むくらい大きいのに攻撃箇所が1箇所では、後ろにいる人は遠隔武器でも使わない限り
攻撃が届かないって事になりそうな気がしないでも無いですw

leviathan
10-24-2011, 07:50 PM
いいですね
NPC側はこちらのTPやMPもわかるはずなのでAIの作りによっては敵側が有利な状況
になるかもしれないですね。敵の人数も同じで自分達が強ければ相手も強い、使ってくる
WSや魔法も同じとなると戦略が面白いですね。

ただ、いつもこの手のBCの場合、事前にこちらの準備ができてしまっていて最初から相手に
印パライズとか出来てしまうのが面白くないんですよね、BCに突入したらいきなり襲ってきた
りしてくれるといろいろ考える楽しみもあると思います。

leviathan
10-24-2011, 08:08 PM
クリスタルをバトルに使えるようにしたら面白いと思います

PT内のPC同士でクリスタルを使用できるようにします。

例として
戦闘中に後衛(白)が前衛(戦士)に光クリスタルを使います、そうすると戦士は連携トス状態になります。
戦士が何かのWSを撃つと敵は光系被連携状態になり、白がホーリーで連携(MB)できるようになります。
(この時連携できるのはクリスタルを使った白のみとする)
もちろん前衛同士でWS→WSとして使い連携属性を変えたり威力を増したりもできる

戦闘中でなければならないとか回数を制限するとかWSの属性とクリスタルの属性を組み合わせたりとか
6人PT以上でないと連携の威力が弱いとかいろいろ調整する必要はありますが、もっと連携を簡単に
駆使できるようにしたら戦略性が出て面白いと思います。

Raurei
10-25-2011, 12:02 AM
攻撃箇所が複数あったほうがいいかも知れませんね・・・「右脚」「左脚」とかいった感じで。
300人で取り囲むくらい大きいのに攻撃箇所が1箇所では、後ろにいる人は遠隔武器でも使わない限り
攻撃が届かないって事になりそうな気がしないでも無いですw

あー他のスレで書かれてた部位破壊などの案をここで導入するのですね!いいですね!超巨大なオーディンとかアレキサンダーとか闇王とかワールドのプレイヤーと力合わせて挑んで爽快に戦ってみたい…。ムービーにあるあの大群で戦うような…w

FFXi68k
10-25-2011, 03:00 AM
ただ、いつもこの手のBCの場合、事前にこちらの準備ができてしまっていて最初から相手に
印パライズとか出来てしまうのが面白くないんですよね、BCに突入したらいきなり襲ってきた
りしてくれるといろいろ考える楽しみもあると思います。

当然敵がいきなり印スリプガをしてくる可能性もあったり・・・
BCをアサルトのようなエリアにして、ビシージ開始時に分散されるようなかたちで
敵味方がうまい具合に分散された状態でスタートってのもありかも。
(但し完全分散だと、プレイヤーによっては即敗北が確定するのでパーティ単位での分散で!)

Pyonsama
10-26-2011, 12:01 AM
あー他のスレで書かれてた部位破壊などの案をここで導入するのですね!

あいにくそちらのスレッドは見てないのでそのようなアイディアが出ていたというのは知りませんでした。
「部位破壊」という表現のほうが伝わりやすいんでしょうか・・・自分としては、今までのFFに出てきた
タゲる箇所がいくつかある敵(FF4のベイガンとか・・・スカルミリョーネの間に出てくる敵ですね)を
イメージしていたんですがw