PDA

View Full Version : 敵の使うブレイクはゲームじゃない!!



Windy
03-13-2011, 12:37 AM
アビセアアットワに出現するチゴーNMのTunga。
とくにコイツのつかうブレイク、ブレクガは酷くないですか?:mad:

連続魔も併用し、なにもできず一方的になぶられる。
アートマで土耐性やレジストペトリをつけてレジスト率をあげましたが
1度でもブレイクをうけてしまうと90秒近く固まりボコボコボコ。
また通常攻撃の追加効果の毒によるスリップでジワジワ死。

毎回人数を集めて倒してますが、
一方的に殴られるだけゲームなんて・・・、って思いました。


同様にデュナミスボスディンのアーリマンNMの連続魔デスも酷いと思ってますけど。

Seraphita
03-13-2011, 02:04 PM
白魔道士を呼ぶと良いですよ。
土耐性アートマ、ソラス+着替て唱えるバストンラ。これだけでかなり変わってきます。

回復して、殴ってりゃ倒せる敵ばかりってわけでもないFF11ですからこういう変わった敵がいるのもしょうがないです。
さすがに雑魚チゴーがそんなことをやってくるんであれば修正すべきことでしょうけれど、一応NMですからそういった理不尽に近い攻撃をされるのも納得がいきます。
そもそも、ツンガを倒すことを強要されているわけではありませんしね。NMとして沸き、だいじなものを落とすから「やりたい人が作戦考えて頑張ってね!」的なスタンスでしょう。
人数集めれば倒せているのですから問題もないでしょう。確かに強いNMではありますが。

愚者の薬、愚者の散薬などを使えばスロウガ、ブレクガは防げるためほぼ敵の攻撃を無効化できるのが救いでしょうか。
赤弱点をついてテラーにしたら一気に押し込み、テラーがとけたら散薬。といった風にすればかなり最小限の被害ですませることができるかと思いますよ。

忍戦白で赤弱点を探しながら倒していました。
ソロで倒す場合は、モンクで愚者飲んで百烈拳。もしくは赤魔道士で愚者飲んで連続魔といった手段をとれば倒せるようです。
ぜひ頑張ってくださいませ。

Winderstix
03-13-2011, 02:20 PM
こちらも地殻アートマが無い頃に忍ナ白で愚者の散薬込みで弱点をついた上で倒せました。
土耐性を大幅に上げるアートマと、十分な強化魔法スキル及び装備のある白、赤、学などのバストンラがあればブレイク、ブレクガ、スロウガ全てフルレジスト出来ます。
アートマがなくても、耐震カロル2つも掛けてもらって+80程度、耐土装備も豊富に存在しますから、防ぐ事は可能です。

工夫して頑張って下さい。

Sarasa
03-13-2011, 03:52 PM
元々存在していた敵のブレイク、石化能力に対して、
PC側のブレイクの性能との差は、いまいち、頂けませんが、
NMの使う物は、そういうスペックの奴が居るからこそ、
面白いと思いますよ。

他の意見からも挙がっているように、打ち破る答えは、幾つかあるはずです。

Windy
03-13-2011, 08:17 PM
ソロで倒してる人もいるんですねぇ。
私はエンピ持ちアタッカー+白魔の2人で戦ったのですが、
耐石化薬の効果が切れる前に倒すことはできませんでした。
アートマ、耐性もちろんつかいました。が
1回でもレジストできないと死ぬココなんです。
まして連続魔でブレイク!ブレクjガ!ブレイク!きますよね。
また、スロウをレジストしてしまうとそのキャラにタゲがいきますよね。
そして殴られて強化が消えて、ブレイクして~なんて、わりとある事故だと思ったんですが。

私自身イツパパには縁がないエンピだったので
個人的にはツンガなんてどーでもいい部類なのですが、
みなさんはわりと肯定的に受け止めてるみたいで驚きでした。

単に一方的に殴られる痛さと怖さを教えてあげたいだけだったりも。
(今日も絡まれたので、耐石化+天神でボコってやりました)

Windy
03-13-2011, 08:19 PM
追伸
白がサクリで常時スロウを付けておけば、距離を取れるって教わりました。

Hawkwood
03-13-2011, 08:27 PM
フレが2アカのナ+白で倒したそうです。先日、彼がツンガにまたもやナ白で挑んでいたので、自分もナイトで加勢しましたが、ナナ白だとかなり楽に倒せるなーって言ってましたよ(゚∀゚)
耐土の上がるアートマとかナシでです。

裏氷河のアーリマンの連続魔デス、うちの裏LSで倒しに行く時はちょっとしたお祭りですね(^ω^)
あちこちで「うがー」「ぎゃー」なんて悲鳴が聞こえますが、なんかみんな楽しそうです(゚∀゚)

こういうメチャクチャな事をするけど、倒せないわけじゃない難敵って私はむしろ大好きですよ(´∀`)

Winderstix
03-13-2011, 08:31 PM
ソロで倒してる人もいるんですねぇ。
私はエンピ持ちアタッカー+白魔の2人で戦ったのですが、
耐石化薬の効果が切れる前に倒すことはできませんでした。
アートマ、耐性もちろんつかいました。が
1回でもレジストできないと死ぬココなんです。
まして連続魔でブレイク!ブレクjガ!ブレイク!きますよね。
また、スロウをレジストしてしまうとそのキャラにタゲがいきますよね。
そして殴られて強化が消えて、ブレイクして~なんて、わりとある事故だと思ったんですが。

私自身イツパパには縁がないエンピだったので
個人的にはツンガなんてどーでもいい部類なのですが、
みなさんはわりと肯定的に受け止めてるみたいで驚きでした。

単に一方的に殴られる痛さと怖さを教えてあげたいだけだったりも。
(今日も絡まれたので、耐石化+天神でボコってやりました)

事故の危険性は高めの敵ですね。
でも地殻つけてバストンラ切らさなければ100%レジストです。
白だけがスロウをレジストしたらサクリファイスで吸いましょう。
連続魔中にブレクガで三人とも石化して、他二人がスロウになった時に私(白樽)がタゲられてましたが、耐えました。運もありますが。
スキンやファランクスをディスペガで消されないようにダミーも貼って、タゲとったら土杖など被ダメカット装備に着替えましょう。
因みに愚者の散薬は、連続魔が戦闘中に二回あったのですが、その二回目の発動に合わせて使ったのみです。一回目は気合いで耐えました。弱点もついて倒せました。
まぁ事故率はイツパパより高いですけどね・・・ただ、大変エキサイトして楽しかったです。(初戦は。)

Noramimi
03-13-2011, 08:59 PM
戦+白のコンビで20戦ほどやってきた経験では地殻のアートマ+100に加えて、装備で耐土+100をお勧めします
理由はツンガは通常攻撃にディスペルもついている上にディスぺガをうってくるので
バストンを常時かけるというのはあまりお勧めできないからです
耐土は装備も集めやすいのでぜひがんばってみてください
あと後衛はワザとスロウガ食らって治さずに戦うとよりいっそうやりやすくなると思います

Harima
03-13-2011, 09:30 PM
私も、Windyさんのおっしゃるように、
敵側からの足止め・無力化によって「何もできない時間」ができることについては
理不尽に感じますしものすごいストレスです。

昔、バリスタでスリプルに耐性がつくようになったのも
たぶんその辺が原因なんじゃないかな。

でもまあみなさんがおっしゃっているように編成や戦術で対処できる範囲だと思います。
そういうのを考えるのもゲームとしての楽しみ方の一つかと。

Libretto
03-13-2011, 09:32 PM
召還ソロでいけますよ。
ペットをあてるだけです。

ソロは、どうもという人は、召還2名で楽に倒せます。
これで、いままで、負けた事はないです。
(弱点をつかなくても3~4匹程度で大事なものは取れます)

また、他の人もいわれてますが、
地殻、バ系、カロルをつかい、耐性を230以上にする事によって、
完全レジすることができるようです(情報のみで、私はやった事がありません)。
これだと、
前衛+白+詩人の構成がいいようです。
弱点を突く必要もありますし。

Seraphita
03-13-2011, 09:50 PM
ブレクガで思い出しましたが
ツンガよりも、パシュハウ沼のカンパニエをどうにかしてほしかったですね。
今はもし修正されているのでしたら申し訳ないのですが、アライドタグをつけることすら怖かったですし

タグをつけて殴ろうものならブレクガが飛んできたり、問答無用の石化>フルボコボコ>蘇生は絶望的
というものでした。カンパニエバトルはもともとそういう異常な戦闘を楽しむためのものなのでしょうが
パシュハウ沼に知らずに参加したときはとても痛い目を見ました。

ストナのみならず、歴代FFのように金の針とかの消耗品があればいいのになーとは毎回思います。
アビセアエリアではカトリコンのみ他人に使用できるため、重宝しますね。対ツンガ戦でもカトリコンを石化した白に使えば戦況を大きく立て直せたりしますし。

Shinemon
03-13-2011, 10:13 PM
回復系アイテムが他人に対して使えるといいですねぇ。
あと、テンポラリで抗石化薬とかアビセアみたいに。

Diesirae
05-23-2011, 12:35 PM
多くの方が対策を挙げているように、少なくともアビセア内のブレイク&ブレクガは致命的でもなんでもないかと思います。
カンパニエの某クゥダフさんのような「外道」とも言える奴だって、ゲーム的には面白い敵ですから工夫のしがいがあるかと。
白もやっている身としては「バブレクラ」を推したいです。
75キャップ時代の裏バスサソリペットのブレクガが一番印象深いですが、バストンラと重ねがけしているとハーフ&クォーターレジが上がって石化時間が若干短く感じました。
もちろんバストンラ「だけ」の効果かもしれませんが、状態バ系の存在意義はレジスト率上昇による効果深度の軽減であると思います。
同様にバパライラもソウルフレアやチャリオット、ケルベロス相手では馬鹿にできなかったと思いますので、眉唾であっても効果8分もある独立枠なんだから掛けて損はないかと思います。
「効果見えないから覚えない」って人が多いですけど、状態バ系は関連する状態異常を伴ったTP技にも反応しますから、やればやるほど信頼性を感じますよ。

Zenyatta
05-23-2011, 01:40 PM
アビセアの敵は、HNMでもないのにデス使ったりと理不尽な敵が多いですね。
まあタロンギのCannered Noz(カヒライス)のデスなんかはスタンで止まるのでまだいいですが(笑)

ブレイク・ブレクガはバ系などでほぼレジできるにしても確実ではないですし、確かに連続魔でブレクガとか飛んで来たら、酷いと感じます。
せめて、連続魔中はブレクガは使わないようにして貰えればいいんじゃないかなと。
連続魔中ならブレイク(単体)だけでも脅威になり得ますし、ストナ持ちが逃げ切れれば大丈夫、逃げ切れなければ・・・くらいのバランスで充分なように思います。

安易な緩和は反対なので、あくまでも「連続魔中にブレクガは使用しない」というくらいがいいという意見です。

susu
05-23-2011, 01:47 PM
抗石化薬、ディスペガで消されて、ブレクガ。
ひどすぎる(´・ω・`)

Winderstix
05-24-2011, 06:34 AM
抗石化薬、ディスペガで消されて、ブレクガ。
ひどすぎる(´・ω・`)

ブレイク・ブレクガはバ系などでほぼレジできるにしても確実ではないですし、確かに連続魔でブレクガとか飛んで来たら、酷いと感じます。
せめて、連続魔中はブレクガは使わないようにして貰えればいいんじゃないかなと。
連続魔中ならブレイク(単体)だけでも脅威になり得ますし、ストナ持ちが逃げ切れれば大丈夫、逃げ切れなければ・・・くらいのバランスで充分なように思います。

安易な緩和は反対なので、あくまでも「連続魔中にブレクガは使用しない」というくらいがいいという意見です。
耐土+230程度あれば大丈夫だよ。それでもディスペガあるので離れてたり、ディスペガの詠唱見えたらバストンラ掛け直したりしないとだめだけど。もし運悪くストナ持ちが石化した時の為に、愚者の薬ぐらいはバスティオンで交換したりして持ってる方が良いかも知れないけど。あとは聖者の薬も良いよ。カトリコンなんかも他人に使えるからストナ持ちが石化したら使ってあげると良いです。

アビセア内は豊富なテンポラリアイテムを活用出来るかどうかで結構難易度が変わる気がします。

Aldo
05-24-2011, 05:01 PM
そもそも、こっちも連続魔スタンなどで、敵をハメ殺したりするわけで……
敵(を作った開発)にしてみれば、同じく「一方的に殴り倒される」わけですよねw

連続魔ブレクガは、敵(を作った開発)の逆襲って事なんでしょうw

Mogwai
05-24-2011, 05:55 PM
ブレイクを使ってくる敵が増えてきたので、FFシリーズでおなじみの金の針を実装して欲しいですねぇ。

ブレイクもそうですが、死の宣告も理不尽ですよね。
特殊技ならまだしも、通常攻撃の追加効果とか空蝉の術前提で設計されてるのがなんとも…。
しかも聖水やカーズナで治らないこともあるし。

forumID
05-24-2011, 07:06 PM
アビセアアットワに出現するチゴーNMのTunga。
とくにコイツのつかうブレイク、ブレクガは酷くないですか?:mad:

連続魔も併用し、なにもできず一方的になぶられる。
アートマで土耐性やレジストペトリをつけてレジスト率をあげましたが
1度でもブレイクをうけてしまうと90秒近く固まりボコボコボコ。
また通常攻撃の追加効果の毒によるスリップでジワジワ死。

毎回人数を集めて倒してますが、
一方的に殴られるだけゲームなんて・・・、って思いました。


同様にデュナミスボスディンのアーリマンNMの連続魔デスも酷いと思ってますけど。

激しく同意ですね。敵がブレイク使うのはもはやゲームの域を超えてるんで
ツンガを削除しましょう。それかブレイクガのかわりにブライナあたりに変更してほしいですね。
裏氷河のアリマンも連続魔法デスはゲームじゃないです。連続魔法ブライナに変更してほしい!

ブレイク・デスを敵が使うのは廃止!かわりにブライナに代用してください!!

RABIDLYDOG
05-24-2011, 08:44 PM
激しく同意ですね。敵がブレイク使うのはもはやゲームの域を超えてるんで
ツンガを削除しましょう。それかブレイクガのかわりにブライナあたりに変更してほしいですね。
裏氷河のアリマンも連続魔法デスはゲームじゃないです。連続魔法ブライナに変更してほしい!

ブレイク・デスを敵が使うのは廃止!かわりにブライナに代用してください!!

敵が強力な魔法使うのは当たり前じゃないですか。ましてや、1Vs多数の状況が強いられるのに…
そこらへんにいる雑魚ならまだしも、トリガーやクリアとなるNMですよね?
ブレクガはステ異常なおせるジョブが範囲外に留まっていればさほど驚異的な敵でもないですし、
すでにブレクガつかってくるのがわかっているなら対策も立てられますよね?

連続魔デスに関しては、初めて裏をやった方には脅威を感じるかもしれませんが、過去にいろいろな
対抗策も構築されており、ある程度の戦術を立てれば被害を少なくすることもできます。
ザルカへ立ちふさがるボスなのですから、強いのは当たりまえですね。

koumi
05-24-2011, 09:08 PM
何でもかんでも弱体しろー、とかはどうかと思いますよ。

魔法使ってくる変わりにTungaはTP技がないから前衛殴り放題ですし、
スロウが掛かってるキャラをヘイトリストから除外するという特殊ルーチンも判明してるんですから
白をサクリファイスとかでスロウ状態にしてブレクガの範囲外にいさせれば大体勝てます。
弱体も麻痺とか普通に入りますし。
ソロで戦うこと前提ではなく1PTほどでの戦闘を前提にされるNMなんですし、
丁度いいバランスだと思いますけどね。

どうしてもソロで倒せないと嫌だ、というのでしたら・・・
他の方が言ってるように、結構簡単にソロでも倒せますので、準備や戦略不足ということですね。
自分もよくシーフでソロでやってました。赤弱点付きにくいのでお勧めはしませんがw
抵抗軍戦績で交換できる愚者の薬があればかなり勝率ありますし、
愚者の散薬も用意しておけば事故がない限りまず負けません。
愚者(連続魔用)や抗石化薬(通常時のブレクガ詠唱用)のマクロをきちんと用意したり、
命中を上げる食事(ピザやスシ)をきちんと取ったり、
苦戦して立て直したい時用にマラソン用の走者薬マクロ組んだりとか
(足速くないので、走者1つで連続魔1回はやりすごせます)
敵は通常攻撃に強化吸収と痛い毒があるので強化はなるべく相手に吸われてもいいものだけにしたり、
毒消しをきちんと準備したり。
回避ジョブならスロウ用にカトリコン、尊者、聖者とかを用意したり・・・
これらのことをするだけで勝率は変わってきますから、どうしてもソロで倒したいのなら参考にどうぞ。

ただ、たまーに開幕から魔法詠唱(連続魔ではない)連打してくる時があるんですよね。
その場合は結構苦戦したりします。

そもそも箱からだいじ出るようになったんだし、別に苦労して倒す必要もないですし
どうしてもソロでだいじが欲しいというのなら箱で取ってはどうです?

ChuckFinley
05-24-2011, 09:54 PM
冒険者なんだから、死ぬかもしれない危険を冒すのは当然なのでは?
どんなゲームだって、工夫して難関をクリアするから楽しいのだと思いますよ。

ソロで倒したいなら、キャップが99になるのを待たれてはいかがですか?
10レベル近くレベルが上がれば、今は難しい人でもソロできるようになると思いますよ。

他人が確立方法を真似るのは簡単でそれなりに目的も達成できるので楽しいですが、
攻略法ができる前に、自分で工夫して倒すのはもっと楽しいですよ。

色々チャレンジしてみてください、

forumID
05-24-2011, 11:11 PM
スレ主が言ってることをちょっと大げさに書いてやっと理解できたみたいだね(・-・)ノ
反論
それが正しい反応。

Aldo
05-25-2011, 07:54 PM
一言だけ言うなら、危険な攻撃をしてこないサンドバッグみたいな敵を倒して面白いですか? です。

susu
05-25-2011, 09:25 PM
ぬるすぎとおっしゃっていますが、アビセアン以降のNMの
明らかに殺しに掛かってくるNMはどうかと思います。

開幕クィックマジック「デス」とかはいませんが、瀕死+毒とか半即死コンボとか、
あとは、治らない状態変化も白魔的にモチベーションさがるんじゃないのかな。
サクリとか吸い上げ足りして、何とか直せるのならまだいいけれど。

治らない毒とかMPが切れるまでケアルかけ続けるとか、南グスタの初期のトカゲじゃないんだからw

3stars
05-25-2011, 10:51 PM
瀕死技にはログみてタイミング合わせて大ケアル。(黒のスタンの役割と似てますね
治らない毒にはリジェネでスリップ緩和や相殺するなど対策すればいいじゃないですか。
それも充分白の大事な仕事と思いますが。

RAM4
05-26-2011, 12:38 AM
プレイヤー側が強くなってきているので、敵もそれに見合った強さになってきているだけですよ。
単純に威力が上がるだけの強化ではなく、色々な仕組みがある敵は面白いと思いますよ。

最初はなんだこれ、勝てないよ!みたいに感じていたけど、発想を変えたら勝てるようになるとかそういったことを考えるのが楽しいです。

Seraphita
05-26-2011, 04:06 AM
ツンガとかはまぁいいんです。
ストナすればいいだけ。アビセアエリアだからアートマもテンポラリもあります。


ただ、PC側から一切治療・予防のできない状態異常についてはストレスのみしか感じません。
時間経過で治るものも多いですが、ただ待つことしかできないのはヒーラーをやっていると本当にストレスに感じます
新魔法でもアビリティでも、既存魔法の性能アップでも。対応してくれるだけで助かるんですけどね

susu
05-29-2011, 03:40 AM
>>Seraphitaさん
お気持ちわかります。同感です。そういう悪意の塊のような相手にはもう憎しみしかわいてきません。
ウィルム系とかオメガもどきみたいに強い分にはかまわないのですが、
アビセアンとかエコーズの対処不可のイジワルな状態変化は、ごく一部に留めて頂いて
あまり数を増やさずほどほどにしておいて欲しいと思います。(特殊な相手ならまぁ仕方ないかと)

魅了とかは、まぁあってもいいと思いますが、
対処してるところを観察されていると、広範囲即発動スリップ+魅了とかでてきそうでw
あからさまなプレイヤーの手持ちのカードを乱暴につぶしにかかるような設定はほどほどに。
過去シリーズにも居たような愛される強敵を作って頂けると個人的にはうれしいです。

あとは、スレ違いの愚痴ですが、連戦で運悪く雷弱点に当たってしまったアペデマクトとか、勘弁してほしいっすw
トリガーの金額とか考えると(´・ω・`)

ZakBalrahn
05-29-2011, 03:50 AM
Tungaの場合、凶悪なのはブレクガがある上で通常攻撃の追加効果で、ディスペル?強化吸収?がある事ですかねぇ。
コレのおかげで、ターゲット保持役の耐性強化魔法が無意味化して石化事故となることもすくなくないですからね。
結局、回避ジョブ以外は頭数揃えないと、討伐困難という…