PDA

View Full Version : 黄色ネームは誰のものでもないんですが・・・・



umes
10-10-2011, 06:01 PM
先ほど、アビセアウルガランで有色ジェイドNM Ogopogo を忍+白の二人でやっておりました。順調に削っていたのですが、最後のタイダルウェーブで忍が事故死してしまった時のお話です。

殴ってるJOBが死ぬと戦闘解除あつかいなのかヘイトはあるんですが黄色ネームにもどります。ただスリップで死ぬ程度しかHPは残っていないので、いつもフラッシュなりホーリーなどで赤ネームにもどして対処しています。ですが先ほど黄色になった瞬間に外人が挑発。こちらもフラッシュしたのですが、赤ネームにならずどちらも占有しないままNMがスリップ死。。。

こちらにはドミニオン札しかはいらず、挑発してきた外人のほうにはメリットッポイントがアップのログが出ていました。ドロップアイテムがどうなってしまったのかはわかりません><

さすがにと思いGMコールはしたものの、いつもの 黄色ネームは~なんら規約違反ではございません の定型メールで済まされて話も聞きに来ない始末。明らかに黄色ネームになるのをわかってて挑発してますし、これはハラスメント行為とすら認めてもらえないのでしょうか。。。ここで何を言ってもジェイドやアイテムが戻ってこないのはわかっていますが、苦労してつくったジェイドをこんな訳の解らない失くし方をして、ただただ悔しくてしょうがありません。

今後こうゆう思いをする人がでないようにこのシステムどうにかならないものでしょうか><

Yuunan
10-10-2011, 06:54 PM
確かに酷いですね><
普通のNMなら100歩譲って仕方ないとして・・・・・
トリガー系はPOPさせた人のものだともいますね

この手のスレッドは何度か立ってると思いますが放置みたいですね(´;ω;`)

本当になんとかして欲しいですよね

Menunu_Ifrit
10-11-2011, 09:59 PM
つらい思いをされたことでしょう、心中お察しいたします。

書き込みに先立ちFFXI用語辞典の「黄色ネームは誰のものでもない」項を見てきたところ、
NMによっては継続的に敵対行動をとっていないと赤ネームが黄色ネームになってしまうことがあるようです。
今回忍者さんが戦闘不能になったらOgopogoの占有が解除されてしまった現象は、白さんがディアなどの敵対行動をしていたとしても
時間経過により赤ネームを維持する効力を失ってしまい、赤ネームを維持していた忍者さんが倒れたことで占有が解除されてしまった可能性があります。

このようなことが起きないように、戦闘を行っているメンバーへの敵対心が残っているうちは、
戦闘解除コマンドなどで意図的に占有権を放棄しない限り赤ネームを維持できるようにしてほしいと思います。

現状でできる対策として考えられることは、戦闘に参加している全メンバーがこまめに敵対行動をとることになるのでしょうか。

Keii
10-11-2011, 10:12 PM
×黄色ネームになってNM取られた
○全滅したわけでもなくまだ戦闘中なのに、黄色ネームになって取られた

黄色ネームになる条件がおかしいってところが問題なのでは?

Audey
10-12-2011, 08:52 AM
そですねぇ、黄色ネームになる条件は現状のままではダメ・・
というかちょっと不安定要素多いですよね。

でも、仕様でおかしいっていうよりは、敵対心とかの関係で発生してるよくわからない現象なんじゃないですかね。
そういう検証に数いるような現象って、ゲーム作ってるととりあえず様子みるってなりますし・・

OO_Dirna
10-12-2011, 09:23 AM
アビセア-グロウベルクのMaereをモ忍白の3人でやったときにやられたことありますが
第三者がケアルを、対象NMのタゲをとっていた盾(モンクでした)に不意にとばされ
ナイトメア使用時に使われる「ひきよせ」の対象が狂い(通常ではヘイト2位がひきよせられる)、

このときはヘイト第3位の白にひきよせ→ナイトメア全員被弾→なすすべなく全滅→黄色ネームになったMaereをケアルかけたPTが強奪

ってのがありましたね。

この場合は、/blockaid on(第三者からの魔法による干渉を遮断できる)にしていなかった私にも落ち度があったのですが
ハイエナする側も「計画的犯行」だと、どうにもやりきれない思いになりますね・・・。

Kuromaro
10-12-2011, 06:54 PM
現状の仕様の問題は、さておき。
ヘイトがある事と、赤ネームであることは、別のようですね。

件の例だと、合間見て白も一発殴らせて、戦闘状態を維持(離れる際、解除されないように)させておくと、
タイダルウェーブで忍が死んだとしても、白が生きていれば、赤ネームがキープできます。

近接攻撃して戦闘状態を維持している対象がいなくなると、黄色ネームになるって事みたいです。

Sheila
10-12-2011, 07:22 PM
黄色ネームは誰のものでもない。取ったもの勝ち。
判ってはいるつもりですが実際横取りされたときの切なさは計り知れませんね。
有色ジェイドの生成が困難なことが横取りの直因な気もしますが…

裏の上位NMに用いられているコンフロント形式のpopをアビセアの各NMにも用いることはできないのでしょうか。
他者が干渉できなくすればタイダルで盾が死ぬのを待っているような不届き者もいなくなります。
コンフロント故に戦闘範囲が限られてしまう短所も生まれてしまうかもしれませんが…

Mistmirage
10-12-2011, 07:41 PM
有色ジェイドやトリガーアイテムによってPOPしたNMに限って、
黄色ネームになったら即座に消える仕様でいいのでは?

横取り防止と言う意味では一番いいとおもいますが・・・。

Ninya
10-13-2011, 01:07 AM
有色ジェイドに限らずキレインなどはたまに外人さんがぴったりと張り付いて戦闘者が魅了されて黄色ネームになるのを待っていることがあります。PTで来ていてすべてのキレインについて回ってる人たちが
それ以外のNMでも少人数でやってるとすーっと近づいて来てそばで倒すまで見ている人が結構います。
こっちが大きなダメージを食らうと近づいて、回復すると離れるを繰り返す人もいます。
中にはNMとPCの間に割って入ってこちらの画面を見えにくくする人も。
なんだろう・・・ねぇ

Chululu
10-13-2011, 01:23 AM
有色ジェイドやトリガーアイテムによってPOPしたNMに限って、
黄色ネームになったら即座に消える仕様でいいのでは?

横取り防止と言う意味では一番いいとおもいますが・・・。

黄色ネームになったらヘイト残ってるのに消えてなくいなってしまうということです?
いいとはとても思えません
トリガーPOPのNMはたとえ全滅しても絶対に黄色ネームにならないとかがいいんじゃないでしょうかね?

Tajetosi
10-13-2011, 01:25 AM
私の場合は盾が耐えれない場合、サブ前衛がダイダルウェイブくる直前に離れて盾が沈んだらもどってトドメを刺すとかでやってましたが白ネームにならなかったですね。

このNM.挑発とかのヘイトだけだとキャンプ地に持っていく時に消えたりするんでムカつきますよね、、


ダメージを与えるかディアとか入れてないとなんか消えたりヘイトが乗ってなかったりしますね

Oimon
10-13-2011, 01:40 AM
変色・有色ジェイドのNMは、釣られた時点で次がPopするくらいして欲しいね。
そうすれば、人の失敗を待つ人も減るんじゃないかなぁ。

同時に複数団体がいて、釣り負けしても次を求めて旅立てるんだけど・・・
地中にもぐってるのは常に1匹はいるようにしてほしいよ。

abutin
10-13-2011, 09:11 AM
先日、私もソベクを忍+白でやってる時ちょっとした事故から死んでしまうことがありました。終焉のアートマで即起きできるような準備もあるなか、タゲが切れてしまい他PCに取られてしまうという出来事がありました。取った相手はスタンでタゲとり精霊1発で倒してました。

トリガー揃えるのも、時間NM倒したり多少ですが面倒な相手だったりします、それを1回の敵対行動であっさり持ってってしまうのです。
それぞれのモラルの問題とかあると思いますが、取られた側の感情的にも凄く落ち込んだりと、なにか運営側でなにかやって頂きたいです。

要望案として、

① 赤ネームの時間を30秒程度延長する。
② 黄色ネームになってもPT&アライアンス外の他PCの敵対行動が同じように30秒程度できなくする。
時間は戦闘に戻れる程度でいいので30秒は拘らないです。

戦意があるのに戦えないなんて・・・

bootleg
10-13-2011, 09:51 AM
システム的な問題ですぐには無理かもですが。
削った、または稼いだヘイト量の累積が多い方に倒した時の戦利品・だいじなもの・経験値とかが入るようになれば少なくとも倒れる直前での横取りは意味が無くなる訳ですが…なんとかなるといいですねぇ。

Custard
10-13-2011, 10:06 AM
単純に戦闘中のパーティメンバーに敵対心が残っている限り黄色ネームにならない で問題ないと思うんですけどね。
で、今の戦闘解除に加えて戦闘権利解除の選択肢を追加して、戦闘権利解除を選択した場合のみ黄色ネームになるようになれば。

Harukaze
10-13-2011, 05:03 PM
単純にわかした人がPTにいないと経験値、ドロップ等一切なし!でいいんじゃない

赤ネーム時間長いor黄色にならないようにするんだと終焉で延々とゾンビやられても困るだけだし

Mistmirage
10-13-2011, 06:26 PM
黄色ネームになったらヘイト残ってるのに消えてなくいなってしまうということです?
いいとはとても思えません
トリガーPOPのNMはたとえ全滅しても絶対に黄色ネームにならないとかがいいんじゃないでしょうかね?

全滅するってことは倒せないPT構成か、手順を間違えたって事なので前者なら即消えのほうがいいのかなと・・・。
延々維持されてたのでは逆に迷惑でしょうし。(援軍来る場合除く。)

赤ネームになっている=敵対心がのっていると言う事なので、揮発する敵対心システムである以上ずっと赤ネームなりっぱなしというのも難しいのでは?
それに建て直しの際襲われてしまうでしょうし・・・・。

Mistmirage
10-13-2011, 06:38 PM
というか主さんの読み返して、
事故死により横取られたNMの戦利品などどうなっているか?なので

【横取され倒されたNMはドロップ品無し】

でいいようなきがする・・・。



#18さんの意見ともろカブリですが・・・。

Sarasa
10-22-2011, 02:23 AM
トリガー系NMは、横取りできない形式、沸かしたパーティ、アライアンスと敵にカンパニエタグのようなものを付けて、干渉できない方式とかならいいなぁと思う。その代わり、18人以上のLSでアライアンス外の補助も不可となる。
それで、全滅した場合は、一定時間で、敵も消滅。

外見はタグがあってもなくても良いのだろうけど。
そんな感じにしたら良いのではと思う。

Yuunan
10-22-2011, 09:08 AM
トリガー系NMはコンフロント方式にすればいいかもですね。

またはトレードしたら専用BFにPT(アライアンス)が飛ばされるとか




取られたNMは戦利品等無しにしたとしても取られた方は怒りや悲しみでいっぱいになりますし

RalValiants
10-30-2011, 04:15 PM
大味な案ですが
占有システムOFFの状態(誰でも殴れるカンパニエのような状態)をデフォにして、
最初に敵対心を持った人(もしくはパーティ)が戦利品を入手できるようにすれば
いいんじゃないでしょか。

経験値は・・・他者(パーティ外の人)が殴ると、入らないようにして。
嫌がらせに殴られるとアレなので /blockaid on すると、占有に。

で、/blockaid onで占有状態にしてて黄色ネームに変わったところを横取りされても
戦利品は最初に敵対心を持った人へ・・・経験値は占有した人へ・・・

○知らない方でも気軽にお手伝い頼める(ロットされたら嫌だから誘わない、が無い)
○逆に他人の手助けはいらない!ガチがしたいんだ!な人は、/blockaid on でまったく干渉受けない

横取りって戦利品がほしいからするんであって、横取りしても意味がなくなれば解決よねって思いました。
こんなのどうでしょ?

pneumo
10-30-2011, 11:03 PM
デストリアキャップをつけて死んだり起きたりしながら延々挑発をいれることで半永久的にキープできてしまうのでは。
あの帽子はレベル30まで=アビセアに入れます。

OO_Dirna
11-02-2011, 05:14 PM
外人のひとりから聞いてみたところ、
VNMのような一匹しかいないNMを延々とゾンビを繰り返してキープし続けるのもsuckだから
POPの回転をあげるのに遠慮なく外部が横取りするのはある意味やむをえないこと。
うんざりエモも垂れ流したくはなるが、そういうのは気持ちの問題で、わざわざ煽るようなのは別問題だけど
全滅して黄色になってしまったのを横取りする行為自体は、否定はしないけどやめてほしいという思いは同じだよ。
私も全滅して黄色ネームになったものがいれば遠慮なくとっちゃう派だけどね。

・・・まあ待たされる側の立場としては、それもそうだなあとは思いました。
(ただ、よくよく考えてみるとVNMに限っては、外的な敵対心を乗せない限り、占有権をもったPTが全滅するとNMは即座に消滅したような)

ちなみにとられても、戦利品はくれないかとダメ元で交渉してみても、譲ってくれる場合もあるようです。
ギルを要求されることもありますが・・。

実は私もあるNMで全滅してPOP地点に帰っていく黄色ネームがいて(VNMではない)、
これを取ったことがあり(すいません、つい!)、いきなりストーキングや暴言を吐かれて帰られた経験がありますが
いきなりケンカ腰ではなく、ダメ元で
おだやかに「もともと私らがわかせたものだったので戦利品を譲ってくれませんか」等から入ってみてください。