View Full Version : レアアイテムはもはや”必須”?なのでしょうか?
レアアイテムというのは、滅多に取れないからレアアイテムと言う・・・
私の認識はそう思ってます。(今でも)
ところが最近、レアアイテムを持ってて当然な風潮があるような気がしてなりません。
このことについて、皆さんはどうお考えでしょうか?
開発の返答当含めて、論議して欲しいと思いました。
因みに私は「レアアイテムはレアなんだから取れなくて当然」だと思ってます。
(それにしても、ある意味支離滅裂なスレッドだと自分でも思います。本来ならアイテムを期待して集まってくるところなのにですね。)
Raurei
10-09-2011, 01:23 AM
レアアイテムがボロボロでるようになるともう【レア】という存在として成り立たなくなりますね。
そうなるとゲームのアイテム面の攻略性自体が崩壊して楽しくないゲームになりますね…。
ただ滅多にでないレアアイテムを導入してそれを100個だの1000個だの集めないとクリアできない!
っていう風なメイジャンとか作られるとそれはそれでこれまた【レア】の価値観を崩してる気がします。
スレ主が言うレアアイテムが何を指しているのかわからないし、人によって何がレアかの基準が違いますが、
全体的な緩和傾向にある現状、レリックやエンピが昔のレリックのような希少性を失っているのは事実でしょう。
今現在レア装備と呼べるのは、ヴォイドウォッチで出てくる装備品でしょうか。
それにしたって、やってる人が少ないだけで、産出率でいえばエンピ以下ですし。
結論としては、「持ってて当然とは言わないまでも、持ってなくて当然とも言い切れない」ですかね。
あと、「持ってれば楽だけど、持ってなくてもさほど困らない」というのを付け足しておきますね。
FFXi68k
10-09-2011, 06:02 PM
Rareは、本来の意味は確かに「珍しいもの」ですが、FF11では「一人につき一つしか持てないアイテム」の位置づけで
取り扱っている気がしますね。
スレ主さんの言っておられるように、「持ってて当然」な傾向が強くなってきているので、
そういう意味では今更ながらですが「本当に珍しい」の意味でのアイコンがあってもいいのでは・・・と
感じないこともないですねえ。
ChuckFinley
10-09-2011, 07:53 PM
言葉どおりの"レア”なアイテムという意味なら、レインハット等の事をいうんでしょうが、こんなの持ってないとダメって事はないので、
スレ主の言ってるレアアイテムってエンピリアンとかそういうモノなんですかね。
でも、これってレアと言うよりも"取るのが大変だけども有用なアイテム"ですよね。
レリックもミシックもエンピリアンも時間掛ければ完成するものなので、取るのが不可能という訳ではないです。
取るのが不可能な場合のあるアイテムとしてはやっぱり旧HNM系に代表されるような取得期間が限られるアイテムですね。(イベント装備含む)
ですから、レリミシエンピに限らず、入手が大変な装備に関しては、その労力が結果に見合うと感じる人だけ作れば良いのではないでしょうか?
多くの人は過去のレリミシ作成をスルーしたわけですが、作成に労力が結果に見合わないと判断する人が多かったわけです。
エンピリアンなら労力に見合う、WSだけ打てれば良いのでコイン武器程度の労力で済ませたい等、人によって判断が違うのは当然です。
では、「必須か?」と聞かれれば答えは「NO」
実際、必須なアイテムは存在してないですよね。オハンナイトが居ないと攻略不可なコンテンツやウッコ戦居ないと勝てないなんて事はない。
ですが、持っているほうが有利に進行できるコンテンツが多いのも事実です。
そういったコンテンツが多く、それが人気コンテンツならなおさら参加希望者が多くなりますので、
応募するのに持ってる人が有利になるのは当然でしょう。
たとえオハンを持っていても、更にイージスも持っていて着替え可能なナイトさんが募集してくれば席を取られちゃいますし、
さらに武器もエクスカリバーまで等上には上が居るのでキリがないですが。
つまり、この「コンテンツ参加における、自分の出したいジョブを出すための採用のされやすさ」もレアアイテムの価値なわけです。
その取得にかける労力が見合わないと感じるのであれば、レアアイテムを持ってる人にそのジョブは譲って必要とされるジョブを出せば良い訳ですし、
どうしても自分の好きなジョブを出したければ、取得するために努力して競争力を身につける事が必要でしょう。
それらも含めて有用な"レア"アイテムだと思えば取りにいけばいいんじゃないですかね。
アサシンアムレットや盗賊のナイフ、AF3+2靴なんかは、レアアイテムですがシーフでは「一般的に求められる水準」となっていると思います。
そういう努力をする人の方が圧倒的に多ければ「必須」ではないにせよ「一般的に求められる水準」とされるのは仕方ないですよね。
OO_Dirna
10-09-2011, 08:07 PM
レアアイテムはもはや”必須”?なのでしょうか?
必須なのか?と言われれば答えは「No」ですが
たとえば神無というエンピリアンウエポンは、忍者の代名詞的存在にすらなりかけの傾向で、
仮にこれを指しているのだとすれば、
「レアアイテムだからとれなくて当然な位置であるべきなはずが、右も左も誰もが持っているレベルなので、
ほとんど忍者を出さない人ですらこれを持っていないと、気負いを感じてしまう」
といった人も多少はいるかもしれません。
つまり、煽りや風潮に流された「思い込み」だとおもいます。
こういったものは、他人が「必須」であることを決めるべきものではなく、
ここでいう「必須」とは、「持っていれば安心」「なければ不満」
その程度の境界線を示すだけのものだと感じます。
Popoco
10-10-2011, 03:05 AM
[Rare]マークが付いているアイテム ということでしたら、「一つしか持てないアイテム」ということでしかないのであまり意味はないですね。1日1枚もらえる呪符デジョンも[Rare]アイテムですから。
本来の意味でのレア(珍しい)アイテムでしたらもってる人が少ないのだから「必須」にはならないでしょう。
レアかどうかにかかわらず「あった方が良い」「あると楽になる」というアイテムはあるかもしれませんが、「必須=無いとどうにもならない」というアイテムはほとんど無いと思います。
取れるアイテムの範囲というのは個々の環境にも寄るとは思いますが、「必須」と思われるくらいもっている人が多いというのであれば「取得難度がそれほど高いアイテムでない」のかもしれません。レアだから無理と頭から決め付けず挑戦してみてはいかがでしょう?
私はエンピ武器をもってません。LSでは後衛で動くことが多いのと、ソロでの活動程度であればメイジャンやNMが落とした武器で十分という考えです。なので普段はシャムシールとかモルバモール振り回してます。(武器だけ有っても他の装備がしょぼいしね)
エンピに限らず装備は各自の揃えられる範囲で揃えればいいのではないでしょうか?
個人的にはレアアイテムというのは
オフゲーですとそのモンスターしかドロップしないのに極端にドロップの確率の悪いアイテム
オンゲーだと取る難易度が高く持ってる人が少ない有能なアイテム
ほんの一部の人しか持っていなさすぎて人を集めるときの募集内容に組みこめないそういったものじゃないですかね
何回か人を集めるシャウトをしていたら気軽に出会えるようになってしまってるエンピ85~90はもうレアとは呼べないでしょうね
オンラインゲームの特徴でもありますしこれを持ってたらすごいって思えるような象徴的装備はあってほしいですね
伝説武器がバーゲンセールのようにあふれてるような状態にだけはなってほしくないです
メリポとか昔やってるときにPTにレリックとかリディル持ってる人いたらすげ~って思えたあの時代が懐かしい
Eileen
10-10-2011, 03:45 AM
いわゆる「○○持って無い××はメリポに来るな」とかああいう系の話ですかね^^;
ああいうのはただの煽りに近いもので、必ずしも現実に即しているとは言いがたいです。
たとえば「グラットン持ってないナイト(当時)」とか「白虎佩楯持って無い忍者」とかなんて沢山いるはずですし。
終いには「メリポ振り終わってない奴はメリポに来るな」なんて発言もあったりするくらいですから…。
casilda
10-10-2011, 07:35 AM
このゲームで一般的に『必須』となった時点でそれはレアアイテムではないよね
そのスレ主さんのレアアイテムの認識は何も間違ってないんじゃないのかな
どのアイテムをさしてるかはわからないですがズレが生じたのはおそらくただのアイテムをレアアイテムと勘違いしちゃったところじゃないのかな
Atchy
10-10-2011, 10:47 AM
特定のアイテムの有無で戦術上の優位性を上げるということは可能だと思いますが、まずリーダーをされる方がそのような特定のアイテムの所持を前提にしたような戦術しか立てられない時点でそのようなリーダーは能力が低いと言わざるを得ません。
また、このゲームは装備品や取得魔法以上に中の人のプレイヤースキルがモノを言いますから、宝の持ち腐れの特定アイテムなんて意味ありません。
いわゆる特殊なアイテム群の中で唯一シーフのトレハン系装備だけが見た目の数値に現れる(結果に現れるのかは微妙)くらいで、それ以外は目的の攻略にとって必須ではないのは明らかです。
ただし、最小限の人数で最大の効果を出そうと固定のメンバーで攻略をするようなケースでは、例えばエンピの有無で効率に差が出るのはやむをえないでしょう。これは必須という話とは異なる話ですので。そして各自がその集団の中で自分の出来る範囲の努力をして活動に貢献すれば良いわけで、何かを必須だと言われるような集団は抜けたら良いだけの話です。
野良でそのようなものを求めるリーダーは繰り返しになりますが能力の低い、勘違いの激しい方というだけのことです。
野良は青やピンク色ばっかりが集まるものと思って戦術を立てるべきでしょう。それができないなら固定を募集すべきですね。
Chululu
10-10-2011, 02:07 PM
特定のアイテムの有無で戦術上の優位性を上げるということは可能だと思いますが、まずリーダーをされる方がそのような特定のアイテムの所持を前提にしたような戦術しか立てられない時点でそのようなリーダーは能力が低いと言わざるを得ません。
また、このゲームは装備品や取得魔法以上に中の人のプレイヤースキルがモノを言いますから、宝の持ち腐れの特定アイテムなんて意味ありません。
乱暴な意見ですね
普及率が上がってくればそれを前提とした戦略になるのは当然の流れではないでしょうか?
特に野良募集ではどんな人が来るか分からないのですし、装備やアートマジェイドなどで縛りを付けることもあると思います
agrepika
10-10-2011, 02:28 PM
乱暴な意見ですね
普及率が上がってくればそれを前提とした戦略になるのは当然の流れではないでしょうか?
特に野良募集ではどんな人が来るか分からないのですし、装備やアートマジェイドなどで縛りを付けることもあると思います
「どんな人が来るかわからない」にどう対処するかは、主催する人のポリシー次第でしょうかね。
「アートマも十分に揃っていない人が多くてもなんとか工夫してやろう」という方向で戦略を立てる人も
「装備とかが不十分な人が混じったら満足な戦果が得にくいだろう」という方向で配慮する人も、
どちらも間違いではないでしょう。TPOに応じて、その主張するものも変化するでしょうし。
どちらを強く主張するかは、その人の考え方次第ですから、乱暴な意見と断言するほどの事もなければ、
当然の流れと主張するほどのことでも無いでしょう。
個人的には、清濁併せ呑む、というと意味合いがずれますが、「廃人装備でもティール・ピンクでも、オレ様が
差配すれば、ホレこの通り!!」という位のリーダー様が理想ですが(^^;
※その結果、例えば壊滅しても、「すまん!オレが悪かった!!」で全員が笑って再戦or解散できるような、デスネw
nanahu
10-10-2011, 02:47 PM
個人的な印象ですが、シャウトでBF戦やNM、HNM討伐を募集してる集まりは
そういう集まりと認識してます。知識や装備はそろってて当然と。
agrepika
10-10-2011, 03:57 PM
個人的な印象ですが、シャウトでBF戦やNM、HNM討伐を募集してる集まりは
そういう集まりと認識してます。知識や装備はそろってて当然と。
そうですね。
型紙PT募集で弱点魔法を揃えていない青魔さんとか黒魔さんに胸を張って入ってこられても困ります。
※ちょっと前、アットワ骨NMに参加したら、久しぶりに「弱点青をそろえていないという青魔さん」がいましたが。
しかし実装直後のBFとかコンテンツで、「なんだか分からないけど、とにかく行って見よう」だったら、
「出来る限り、万全の準備をして行こう」というのもアリでしょうし、逆に
「自慢装備でもネタ装備でも、とにかく突入、いけるところまで行って見よう」というのもアリでしょう。
また、戦法の確立したBF等でも突入人数制限の都合などで、「ハダカでもいいから来てくれ」という
ケースもありえます。まぁそんなに多くは無いでしょうけれど。
…そこらを「TPOによって」と書かせていただいております。
「初主催です、負けても泣かない人募集」、「初心者歓迎、ジョブ不問」とか、「経験者求む」「エンピ持ちよろしく」とか、
それぞれのシャウトには、そうした付帯条件がたいてい付いているわけで、装備等に不安のある人は、自分が参加可能かどうか等は、
サチコ等で確認できなければそれこそテルで聞けばいいだけの話です。それで断られても、それだけの話です。
※逆に、VWに参加希望した時、「シーフ出せますか?」と聞かれたので「AF3+1と盗賊ナイフ『だけしかありません』ので」と
答えて別ジョブで参加させてもらいました。まぁそっちも特にいい装備なんて持っていませんが(^^;
募集するほうにも参加希望するほうにも、それなりにTPOは大切てすよね。
といいつつ、スレチな方向に流してしまいました。失礼。
Raurei
10-10-2011, 04:20 PM
旧レアアイテムから新レアアイテムへ時代の流れが変わらないといけなくなってきたのかな。
時間が経つにつれて習得者が増えていくのはそれだけの努力者がいて良く見かけるようになったらレアとしてではなく努力の証的なアイテムとかになっていきそう。
アイテムの価値観の時代も進む、それが長寿オンラインゲームなのかもしれないですね。
Sakura317
10-10-2011, 05:12 PM
特定のアイテムの有無で戦術上の優位性を上げるということは可能だと思いますが、まずリーダーをされる方がそのような特定のアイテムの所持を前提にしたような戦術しか立てられない時点でそのようなリーダーは能力が低いと言わざるを得ません。
また、このゲームは装備品や取得魔法以上に中の人のプレイヤースキルがモノを言いますから、宝の持ち腐れの特定アイテムなんて意味ありません。
ヴォイドだと、「持ってない人は来るな」なんてシャウトはしてませんが、応募してきた人に、できるものの中でエンピ・レリック等を持っているジョブがあるかどうかを伺いますね。(持ってないなら来るな、という意味ではなく。)
また応募される方も、「エンピ斧・片手刀、コイン銃あります」みたいなことをおっしゃっていただけます。
なので該当武器を持っているジョブでできるだけ参加いただいています。
せっかくウッコ持ってて詩人させるとか、ギャッラル・ダウル持ってて未亡人斧あたりの戦士ださせるとかさせたくないので・・・
他の主催のヴォイド乗っても同様で、「エンピ銃弓ある狩人」だと、他に赤白黒詩アリマスヨっていってもさせてくれません。
また乗る際に、「エンピ銃弓ある狩人と、他に赤白黒詩」は言えても、「セニュルとAF3+1の盾スキル真っ白ナイト」「未亡人斧戦士」「トワ鎌はあるけどスキルギロティンレベルの暗黒」出せますよとは口が裂けても言えない><
むしろ、「ヴォイドは十分自信があるジョブじゃないと野良に参加できない」という印象があるせいか、「うちそんな絞ってへんで?」って思ってても、逆に応募してくれない印象があります。
(特にナイトあたりは・・・セニュルシールドでも十分ナイトとして経験あって、ダメカット装備など揃えてる方ならいいと思ってるんですけど・・・。いやもちろん私のナイトはだめよ!(笑))
結局野良でヴォイド乗る・または主催すると、豪華絢爛なメンバーになります。
この前、ジラStep1のサボテンダー、侠者ごり押し作戦いきます、腕に覚えのある前衛募集をしたら、
「ウッコ3、アナイア2、ウルス1、オハン1、前衛じゃないけどギャッラルダウル1」あつまっちゃいました。(ああ、わたしはアナイアさんの間に挟まれてジシュヌうってましたよorz~。)
何が言いたいかというと、「レアな装備を必須化」しているのはユーザーの動向も大きいなと。
スレ主さんは自分の「レアアイテムが必須なのか?」という疑問に対して
「取れなくて当然」という考えをお持ちなところから
レアアイテムの入手難易度について議論する場と思ったので私の思ったことを書かせていただきます。
*「取らなくて当然」だったらエンピ必須とかのわだいなのかなと解釈しました。
いまレアアイテムというとなんでしょうか?
エフェクト付いた剣とかなのかなぁ
10年もたってるゲームだし沢山の人がやってるわけで、鯖あたりの存在数とかの設定を低くしても
時間がたてば増えるわけだしなかなか難しいですよね。
逆に期間限定で入手できるものなんかは時間がたてばレアアイテムになるでしょうね。
どこかで見たんですが、ゴールドベッドという調度品は現在入手不可能な品で現存するかも分からない激レアアイテムみたいです。
でも装備品が期間限定でコンテンツ等での入手となると恐ろしいことになりそうですがw
ginann
10-11-2011, 05:50 AM
レアアイテムが「必須」であるかどうか
それ以前に私はかつての75キャップ時代での、サルベ・ホマム装備、HNM装備 レリック武器・防具のような装備
もちろん、運もありますが
いわゆる年単位計画が必要な装備「レアアイテム」は
現在、ほぼ存在しないと考えています。
それは、現在のLV95が単なる通過点でしかないからです
LV99にキャップが上がれば多くの装備が劣化品のレッテルを貼られてしまうでしょう。
LV90のエンピもいずれは並装備になるとも考えられます。
私は90エンピもありませんし、LV95ジョブのAF3+2も一部しか持っていませんがいろいろなコンテンツで楽しく遊べています。
ダメージなどを見るのも楽しいですが
出来うる限りチャットフィルターをかけたり、いかにうまく立ち回れるかどうかを考えています。
インしてチャットだけして終わることもあります。
結局はいかに楽しめるか、どう動けば自分が楽しいと感じられるか
それを探すのが、人との付き合いを楽しむのが、多くの人が同時にプレイ出来るオンラインゲームの醍醐味ではないでしょうか。
レアアイテムの数についての議論はまだ早いのではないでしょうか。
Hongmei
10-11-2011, 07:39 PM
ヴォイドだと、「持ってない人は来るな」なんてシャウトはしてませんが、応募してきた人に、できるものの中でエンピ・レリック等を持っているジョブがあるかどうかを伺いますね。(持ってないなら来るな、という意味ではなく。)
また応募される方も、「エンピ斧・片手刀、コイン銃あります」みたいなことをおっしゃっていただけます。
なので該当武器を持っているジョブでできるだけ参加いただいています。
せっかくウッコ持ってて詩人させるとか、ギャッラル・ダウル持ってて未亡人斧あたりの戦士ださせるとかさせたくないので・・・
他の主催のヴォイド乗っても同様で、「エンピ銃弓ある狩人」だと、他に赤白黒詩アリマスヨっていってもさせてくれません。
また乗る際に、「エンピ銃弓ある狩人と、他に赤白黒詩」は言えても、「セニュルとAF3+1の盾スキル真っ白ナイト」「未亡人斧戦士」「トワ鎌はあるけどスキルギロティンレベルの暗黒」出せますよとは口が裂けても言えない><
むしろ、「ヴォイドは十分自信があるジョブじゃないと野良に参加できない」という印象があるせいか、「うちそんな絞ってへんで?」って思ってても、逆に応募してくれない印象があります。
(特にナイトあたりは・・・セニュルシールドでも十分ナイトとして経験あって、ダメカット装備など揃えてる方ならいいと思ってるんですけど・・・。いやもちろん私のナイトはだめよ!(笑))
結局野良でヴォイド乗る・または主催すると、豪華絢爛なメンバーになります。
この前、ジラStep1のサボテンダー、侠者ごり押し作戦いきます、腕に覚えのある前衛募集をしたら、
「ウッコ3、アナイア2、ウルス1、オハン1、前衛じゃないけどギャッラルダウル1」あつまっちゃいました。(ああ、わたしはアナイアさんの間に挟まれてジシュヌうってましたよorz~。)
何が言いたいかというと、「レアな装備を必須化」しているのはユーザーの動向も大きいなと。
「腕に覚えのある」この一言で十分過ぎるほど締め付けてると思うのは私だけかな?
募集掛けるときに腕に覚えの~とかやる気のある~とか付けられるとパンピーの私には一気にハードル上げられてるみたいで尻込みしちゃうけど・・・
Sakura317
10-11-2011, 10:27 PM
「腕に覚えのある」この一言で十分過ぎるほど締め付けてると思うのは私だけかな?
募集掛けるときに腕に覚えの~とかやる気のある~とか付けられるとパンピーの私には一気にハードル上げられてるみたいで尻込みしちゃうけど・・・
なるほどそういう見方もあるのですね!
「ウッコぐらい持ってるのが常識!」なんていいそうに思われるのですねっ><
まあそういうところで、私も「レア装備必須化」に手を貸してるみたいですね。
Kanakanaga
10-12-2011, 12:31 AM
方向性が逸れてる気もしますけど、
個人的な意見として、よほど厳しい場合を除いて、主催をするなら構成考えて募集して集った中で適材適所でptを組んでいくものだと思いますね~
装備が・・・トレハンが・・・自信のある・・・プレイヤースキルが・・・とか条件付けすぎるのは、好きじゃないですね
手抜きをする人がいたり文句を言ってくる参加者とかもいるので一概に主催がとか言うのもどうかとは思いますけど、
主催=纏め役&作戦考える人 参加者=役割をこなす人
で、全員が会話しながら楽しく遊べるくらい出来るのが一番だと思いますねヽ(´ー`)ノ
まぁそれをやるには、先ず主催がちゃんとしてないとですけどw
ChuckFinley
10-12-2011, 12:41 AM
どこまでがレアで、どこからが標準的な装備と言えるか。という議論になってますね。
普及率10%程度ではまだまだレアだと言えるでしょう。
30%を超えてくると、もうレアだとは言えないものの「まだ持ってないの?」とは言われないんじゃないかな。
ただこの辺りから持ってる人が多いので、持っていないことに対するプレッシャーは十分あると思います。
40%くらいが持ってるアイテムならもう募集するときには「持ってる人限定で」という縛りが出来てくるんじゃないでしょうか。
必須化するのは普及率が60%を超えた辺りからかと思いますよ。同じジョブを適当に集めたら持っている人の方が多いのですから。
しかしながら普及率が上がるという事は、それだけ入手するチャンスのあるアイテムって事なわけですから、そのうち取れるんじゃないですかね?
私がLSで遊んでる分には、空NMやってる時もそのうち佩楯とか余ってきますから2アカの人にも行き渡ってましたし、海NMも同じでした。
現在は五行や型紙も流れまくってます。
ですからレアアイテム=行き渡るまでに時間の掛かるアイテムって定義になりますね。レアでないアイテムは店売りされている魔法のようなあっという間に行き渡るアイテムと思えば違和感がないかと。
縛りが入れられるようなコンテンツは今であればVWルートジュノ・ルートジラート位なもんですから、同じVWでも縛りのゆるい三国ルートへ行ってみるとか、エコーズみたいな何のしばりも無いコンテンツとか、自分に合った遊び方をすればいいんじゃないかなぁ?
まだ攻略法の確立してないようなコンテンツはどうしても縛りがきつくなるのは仕方ないでしょうね。
負ける訳にはいかないというプレッシャーは相当なものかと。参加者側も負けても楽しめれば良い。というような人が増えれば無くなっていくかもしれませんね。ここまで書いて気づきました。NAの連中と遊ぶのがオススメです。彼らはそういうスタンスですので。
野良でそのようなものを求めるリーダーは繰り返しになりますが能力の低い、勘違いの激しい方というだけのことです。
うーん・・・私も乱暴だなと思います。
「リーダースキルの低いリーダーは主催するな」に聞こえます。装備がないのは来るなと同じじゃないですか?
主催する場合、人を集め、その人達の時間を拘束する以上、負けられないという責任をもってると思います。
(負けてはいけないというのではなく、主催としての心意気?)
そうなるとどうしてもキージョブに関して制限をつけ、ハードルを低くするということも仕方が無いことなのではないでしょうか。
それこそ、おっしゃるとおり、嫌なら行かなければいいだけの話です。
頭ごなしに否定して、気軽に主催もできないような環境はどうなの?と思います。
昔は道も攻略もわからなくても人を集めて、みんなで相談しつつ色々やったんですけど・・・。
最近は主催するのもハードルが高い風潮で残念です・・。
あ、私もジョブ縛りや装備縛りは嫌いですけどね。スレ違いの内容すみません。
レア装備は最近レアじゃないですよね。
昔サーバーで数人しか持っていなかった、装備を見て
「キィーー!!!私の方が絶対似合うのに!!!」とシャイルを着たガルカを見て思ったのもいい思い出です(笑)
そういう、いつか着てやる的な、サーバに一桁しかいないような、あこがれの装備がもっとあってもいいのにと思います。
・・という感想はスレ主の聞こうとしている答えとは違うようですが・・
本当の意味でのレア装備追加してほしいなぁ・・・・。
Hirame
10-12-2011, 05:45 AM
レアアイテムというのは、滅多に取れないからレアアイテムと言う・・・
私の認識はそう思ってます。(今でも)
ところが最近、レアアイテムを持ってて当然な風潮があるような気がしてなりません。
このことについて、皆さんはどうお考えでしょうか?
開発の返答当含めて、論議して欲しいと思いました。
因みに私は「レアアイテムはレアなんだから取れなくて当然」だと思ってます。
そのアイテムが有用であるか否か、これは万人で評価がブレにくいんですが。
そのアイテムがレアであるか否か、これは万人で評価がブレまくると思います。
有用で有るか否かは絶対評価であるのに対し、レアかどうかは相対評価だからです。
この2つ、有用とレアは本来全く評価ベクトルの方向が違う水と油なんですが。
MMOではよくこの2つが混ざって、時には同質なものとして語られるから面白い。
例をあげると。
皆がレアアイテムを取っちゃうと、それはもうレア(希少)アイテムでは無い。
皆が有用なアイテムを取っても、それが有用なアイテムでなくなる事は無い。ってことでしょうか、
AF3+2などが典型例ではないでしょうか。
スレ主さんの心配されている、レアが無いとダメという風潮というよりは、
そのジョブに有用なアイテムは持っていて(取ろうと努力するのは)当然、
そのアイテムがレアであるかどうかの判断はプレイヤー毎に判断が異なる。
言い換えるならば、このよう風潮になると思います。
MMOでは、対人でもある以上他のプレイヤーと差をつけたいという願望は働きます。
だからこそ有用であり、かつレアであるアイテム、を集めるのは楽しいのではないかと思います。
ただ、これが行き過ぎると、レアと有用の区別がつかなくなり、
不要なアイテムでも、ただレアであると言うだけで、
他に本当に有用に使える人の取得機会を奪ってまで、無尽蔵にかき集める人が出てくる。
自分はこれを「アイテムに踊らされている」と、よく形容してます。
自分はアイテムごときに踊らされたくはないので、レアの部分は切り捨てて判断してるクチです。
liliyrose
10-12-2011, 03:18 PM
スレ主さんのいうレアアイテムって何でしょうか?
各々の価値観でのレアアイテムであれば、必須だったり必須ではなかったりすると思います。
(例)
盗賊のナイフのような“殆どの”プレイヤーに取得する“機会”がある。
⇒必須
レリミシエンピ、21時間~POPのNMの戦利品のように“一部”のプレイヤーだけに取得する“機会”がある。
⇒必須ではない
こういった認識をされる方が多いのではないでしょうか。
それぞれ違うプレイ環境にあるので、誰が正しいという意見はありません。
1日5時間ゲームできる人と1日2時間しかゲームできない人ではまったく違う価値観でしょうし、
前者の方が「このアイテムは必須」と言っても、後者の方には理解できないと思いますよ。
VWで装備縛り、ジョブ縛りがあるのはわかっていましたが、エンピ専用コンテンツみたいな位置づけに
なっていますし(※エンピ強化以外に行く価値が見出せないから)、仕方ないのかもしれませんね。
シャウトに対して「参加する」「参加しない」という選択肢があるとおっしゃる方がいるようですが
ご自分の立場に置き換えて考えてみてください。
「へヴィーメタル」の必要総数が「あまりにも酷い」という事実があっても、「作る」「作らない」という
選択肢がありますよ。緩和を求める前にそちらの選択肢を選んでください。
それと同じような事を言ってると理解してくださいね。
割り切れてないから緩和を求める人いるわけですけど・・・。
いかなる場面においても、「身の丈にあった行動」という選択肢がついて回るのなら
これからのVUの次第ではプレイヤーの層を問わず課金者激減するでしょうね。
現に途上のコンテンツであるVWにでさえ「条件」がついてまわってるくらいですから。
これってず~~~~っと昔からあるFFXI(MMORPG)の悪いところですよね。
少なくともLv75キャップのときは「いま」よりずっとマシでしたけど。
Atchy
10-12-2011, 10:52 PM
乱暴な意見ですね
普及率が上がってくればそれを前提とした戦略になるのは当然の流れではないでしょうか?
特に野良募集ではどんな人が来るか分からないのですし、装備やアートマジェイドなどで縛りを付けることもあると思います
あくまでもリーダーの主催能力の相対的な比較ですので、エンピ等のレアアイテム等を前提にしないと野良募集が出来ない戦術と、そのようなものを前提にしなくても募集ができて集まった方の構成や装備や経験に応じて臨機応変な戦術を立てられるリーダーを比較して、能力が低いと言っただけです。
四番打者ばかり集めなければ試合ができないと思い込んでいたかつてのどこかの球団みたいなもんですね。
そしてスレ主の質問に回答するとしたら、決してそのようなリーダーばかりではないはずなので、参加するのにエンピ必須というシャウトには乗らなければ良いのではないかということです。また18人集めてもエンピ等が必須であるようなゲームバランスであるとしたら、そもそもそのようなコンテンツに参加するのはエンピ持ちだけという開発側の設定ということになりますので、ではコンテンツ次第ですという回答になりますね。
少なくともエコーズや通常のBFでエンピ必須なんて話は聞いたことが無いです。あくまでもVWだけの話じゃないでしょうか?
ちなみに、青弱点武器スキルがあると思って誘った暗黒が鎌あげてなかったとか、黄色弱点あると思って誘った青が弱点青魔法覚えていなかったという話が他で出ていましたが、これは目的のコンテンツのクリアに必須のスキルですので、少なくともそのジョブで応募する限りはレアアイテムでもなんでもないのは当然のことです。着替え可能ジョブの申告の際にも目的のコンテンツで必要なスキルがなければそのジョブが出来るとは言えないでしょう。
なお、エンピではありませんが、かつてサルでトレハンを75レベルで取得可能な最高ランクまで上げていることをシーフ参加の大前提で募集されているシャウトは多かったですね。
とてつもなくドロップ率の悪いNMが原因でしょうが、当時の裏ザルカのアムレットはまぁレアと言えなくもなかったでしょうが、それが必須というわけではなかったようです。
Chululu
10-13-2011, 01:38 AM
「特定の○○」がスキルなのか装備なのかジェイドなのかアートマなのかの違いであって、言ってることは同じに見えますけどね
魔法やwsが必須って仰ってますけど、「弱点魔法メリポ魔法メリポアビ完備全ws○」と「コインエンピ所持」の違いは何でしょう?
弱点完備してなくても攻略はできますよ
不毛な議論なのでこの辺でやめときますけど
ChuckFinley
10-13-2011, 02:06 AM
「特定の○○」がスキルなのか装備なのかジェイドなのかアートマなのかの違いであって、言ってることは同じに見えますけどね
魔法やwsが必須って仰ってますけど、「弱点魔法メリポ魔法メリポアビ完備全ws○」と「コインエンピ所持」の違いは何でしょう?
弱点完備してなくても攻略はできますよ
不毛な議論なのでこの辺でやめときますけど
その通りですね。
そして、そうなる主な原因は「失敗のない完全な主催」を求める参加者側にもありますね。
参加するだけで、全部主催に任せっきりのお客さん気分に起因するんでしょう。
そうである以上は失敗するわけにはいきませんから、縛りを入れるのも仕方ないでしょう。
casilda
10-13-2011, 03:33 AM
あの時代の巨人は弱かったけどこのゲームで4番バッター集めると強いですけどね、実際難易度ががっつり下がっちゃう場合もあるし
今のFF11の主催は野村克也になりたくても長嶋茂雄になっちゃうのかなラビッターが多すぎて
統一球が必要な時期かもしれませんね
Syuuichi
10-13-2011, 06:38 PM
誤解を恐れずに自分の考えを言うと、スレ主の言うレアアイテムは必須なのか?に対する答えはNOです。
スレ主がどこの場面でレアアイテム必須を感じたのかが書いていませんが、レリックやエンピ装備を指して
レア装備と思っているならその認識は間違っています。明確なレアアイテムの定義はありませんが、滅多に
お目にかかる機会が無いアイテムがレアアイテムだと思います。少なくても街を歩くとチラホラ見かける
程度になったら難易度が高いと言われてもレアアイテムとは言い難いと思います。
VWではレリック、エンピが必須と言われていますが、現在攻略している先行者(ヘビープレイヤー)達は
大半がレリック、エンピ持ちの為にこれらを持ってて当たり前の世界です。だから先行者の人達はこれら
の装備は必須とサラっと言えるのです。最初に認識が間違ってると書きましたが、正確には必須と言ってる
人達と大半のライトユーザーとは感覚が違うと言う事です。ヘビーユーザーからすればレアアイテムと言う
感覚ではないのでしょう。レアと感じるのはライトユーザー目線だからだと思います。
そんなバカなと思うかも知れませんが、裏は一部のジョブでソロ可能、エンピ武器もLV95に引き上げ
られたお陰で取得が容易になり、取得数が増え続けています。これからもその傾向は続くことでしょう。
そういう観点からレリックやエンピ装備はレアアイテムと呼ばれる部類では徐々に無くなって来ていると
思います。そもそも本当の意味でのレアアイテムを必須にするようなコンテンツにしてしまえば難易度が
高すぎてコンテンツ自体として成り立たないですしね。
攻略法が確立されていないコンテンツは常に最高の装備を求められますが、攻略法が確立されればユニクロ
装備でも攻略が容易になります。無理に何でも手を出す必要は無く、その時までのんびりと構えていれば
良いと思います。
基準は謎な訳ですが、アイテムにしろスキルにしろ
・一人所持する人がいれば、その人に頼れるもの、できれば最優先で確保したいもの。(旧レリック?、オハン
・3人いて内一人ないし二人が担当できるもの、優先的に割り振りを考えるもの。(現エンピ85やミシックWS、AF2装束
・大勢が担当可能なもので、穴埋め的な扱いで調整的に割り振れるもの。(ジョブ、スキル上げで習得できるWS
スレ主さんの言うレアがどの程度かわかりませんが、
オンラインゲームはソロでも遊べますし、必要に応じて多人数で組めるゲームです。(FFならフルアラ18人ですね)
任せられる部分ないし自分が担当できない部分を、他者に頼るのも一つだと思いますし、
自分が担当になれるよう獲得もしくは作戦を練ることも出来ます。
ぶっちゃけ、誰か一人が所持している様な何かがなければ、という環境はあまりないと思います。
勿論所有者が居なければ失敗率は上がることを否定はできませんし、それを主催者として非難を浴びる場合もあります。
こればかりは参加者の精神的な問題であり、何かを保証できるわけでありませんが
そういう人は万全を期した上での失敗も同様に語りますから正直気にせん方が精神的によろしいです。
その手のレア物は成功率を上げるものが大半であり、成功を約束するものではありません。
この程度に捉えておくほうが良いのです。
ひどい言い方ですが自分になくても18人もいれば、1~2人は整い過ぎて眩しい方もいますし
逆にえーっといわざる得ない方が混じってる方もいます。その辺は主催の采配一つです。
都合の良い様に組み立ててしまえばいいのです。負けるときは万全でも負けるんです。
やれる範囲でやれる事をやっとけばいいんですよ。
本当にひどい話だ、我ながら。
勿論、逆に成功を確約したいがために色々と縛りを加えて募集するのだってアリです。
それは縛り、つまり努力をした人(ゲームで言うのもなんですが)が苦労した上で
受け取ることが出来る「勝率の上昇・時間の短縮」という報奨なのですから。
ご意見ありがとうございます。そして返事が遅れてしまってごめんなさい。
私がこのような思いに至った理由は二つありますので、それを語ってみようと思います。
また、この掲示板はツリー形式ににも出来る言う事ですので、二つに分けて書いて見ようと思います。
その方が話しやすいでしょうし。
あと、返答を見て、まず解消しておきたい誤解が二つあったので、この部分はまとめて先にあげておきます。
一つは、強制ではないと言う事です。
あくまで個人的な考えを述べてる訳で、「この人がこういうからしなければ~」という気はさらさら無いと言う事です。
もう一つは、アイテムをさげすんでる訳ではないと言う事です。
アイテムはゲーム内での味付けスパイスの面を持ってます。メインになっても可笑しくないとも個人では思ってます。
ですので、それを無くそうと思って語っているわけではない。と思って欲しいです。
このあたりはしっかり断って置かないと、また変な認識をもたれても返答に困るだけですからね。
(そういう風にあえて誘導してるって場合も・・・げふんげふん)
ひとつは、昔のLSリダの体験からです。
その昔結構名前が通った所の(プロフで公開してますが)リーダーになってた事がありまして
その時にイベントとして、BCを開催する事になったんです。
で、○○出来る人~と希望制で気楽に役割を決めて、いざ取りに行ったんですが、そこで敗戦してしまって。
(失敗は想定内でした。6戦もやるんだから一回は失敗するだろうと。そして7戦目8戦目用の印章も準備済み)
ただし、その敗戦を気にした人が「このアイテム(ぶっちゃけるとそのアイテムはメリーのホルンです)が無かったから負けたんだ」
と言い出しまして、私は(そうまでして自分の時間まで潰してまで)必要ないとは言ったんですが、
そのレアアイテムを無理に取ってきてしまった(と私には見えた)んです。
本人はとれたら嬉しいんでしょうし、それならばとやかく言う事ではない事なので何も言わなかったんですが、
自身では「そうまでして時間を作ってくれなくてもいいのに。」とやるせない気持ちになってました。
これが経緯の一つです。FF11は私の中では遊びという認識です。リアルを潰してまではまって欲しくないという気持ちもあります。
ログイン画面の時にも出ますよね。こういった文章。それと私の考えはほぼ一緒だと思ってください。
この考えになにか思うところが在れば、また返答をお願いいたします。
もうひとつは、今体験している現状からです。
今LV60~の複数のジョブをあげてますが、実に困った事に装備が競売に売ってないんです。
特に武器が(防具はAFで私は済ませてます)殆ど見当たりません。LV60までなら個人戦績でなんとかなってたんですが、
60以降がレアアイテムと合成スキルが高い合成品ばかりで、なかなか競売に出てきません。
(もちろん、たまに出てきたりもしますが、最近は値段が上がりつつあります。)
LV50台の装備でもいいじゃないかと思う人も居るでしょうが、ダメージを考えるとD値が低いのは考え物なので。
(気にしすぎなんでしょうが、そこは経験から来てるトラウマみたいなものがありまして・・・蟹に不意打ちでしかダメージ出ないのはもう嫌だ(笑)
こっちの方にもなにか思うところが在りましたら、返答お願いいたします。
Munemitsu
10-24-2011, 11:51 PM
理由のうちBC云々はまぁ、、、分からなくもない…かなぁ
でも競売云々はレアアイテムとか全く関係ないでしょう、需要がないから出てないし作られてない、それだけです。
レアアイテムなんか持って無くても60以降どころか30から素手でもなんら問題なくLv上げできることはご存知ではないのですか?
ChuckFinley
10-25-2011, 12:54 AM
1つめについて
どうも視野が狭いように思います。
スレ主の思う「遊び」はフレやなんかと一緒に何かして遊ぶ事のようですね。
ですが、多くの人が育成ゲームのように、キャラクターを育てる事に喜びを見出している人も居るわけです。
あなたの主観では「そうまでして」かもしれませんがキャラクターの育成という意味で楽しんでいる人には、アイテム取りも育成の一部。
遊びですよ。
2つめも同じ
育成という面で、装備も育成要素のひとつとして楽しんでいる人が多いってだけでしょう。
あなたも仰る、蟹に不意打ち以外でもダメージが出るようにしたい! という気持ち。
これが、育成要素へと繋がっていくわけです。
レベルを上げる+自分の手の届く限りのアイテムを揃えるという遊び方ですね。
まぁ遊びでやってる装備取りにたいして「時間の無駄!」とか「そんなアイテム必要ない!」とか口を出すほうがナンセンスだと思いますよ。
GuruGuru
11-21-2011, 06:08 PM
今現在レアって言えるのはもうミシックだけじゃないですかね。
守りの指輪も、最近はちらほら見かけるようになってきました。
正直言って、ミシックを今のレリックエンピみたいにはして欲しくないですね・・・。
これから緩和入るのは確定でしょうが、これが誰でも作れるようになったら、FF11からレアアイテムは現状消失すると思います。