Log in

View Full Version : 開発さんはスレッドやレスを見てるんですか?



Sironeko
10-06-2011, 12:05 AM
開発さんは各スレッドやレスを見てくれているのでしょうか。

議論していても開発さんから何も反応がないと、見守っているのか、見ていないのか、或いは興味がないのか、さっぱりわかりません。
突発的に開発さんからレスを頂くこともありますけど、レスを頂くまでの過程でどこまでの内容を見たのか、私たちユーザにもわかるようにできませんか?:(

Raurei
10-06-2011, 12:22 AM
あまりにも回答などのコメントがないとフォーラムの活気も無意味になってだんだん寂れていきそうですよね…
少数でしか観覧してないようですし大変でしょうけどいろいろと回答してくださるだけでも皆さん安心感が沸きますよ。

Sironeko
10-06-2011, 01:00 AM
回答を頂けると一番ありがたいんですけど、回答じゃなくても何か見た痕跡でもあると、安心しますよね。

Yukiyan
10-06-2011, 01:36 AM
つい最近田中Pから、こちら↓のスレに書き込みがありましたよね。

なんでFF11のほうはプロデューサーさんからの書き込みがないの? (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/15362-なんでFF11のほうはプロデューサーさんからの書き込みがないの??p=206370&viewfull=1#post206370)

これを読む限り、各スレッドにはちゃんと目を通してくれているようですね。
全部に返事を書くのはさすがに大変だと思いますし、大人の事情で書き込めないこともあるでしょうね。

自分もナイトスレにて、あまりにも開発からの回答がなかったので、同じように不安を感じたりしましたが、
田中Pからの返答をよんでからは、ある程度成り行きを眺める余裕も出てきました。

何も反応がないのはたしかに寂しいことですが、でもちゃんと読んでいてくれると信じることも
我々には必要ですよ。だって、オレたちも開発の方たちも、みんなFF11を良くしていきたいって気持ちに
変わりはないのですからね(´∀`)

Sironeko
10-07-2011, 12:50 AM
確かに読んでいることを信じて待つ姿勢は大切だと思います。

しかし、こうしたフォーラムというユーザ同士の意見等を交わす場を設けてフィードバックをお願いしている以上、管理者は現段階でその内容についてどこまで目を通しているのかということを、ユーザに知らせる義務があると思うのです。

それに、どこの段階まで目を通してくれているのかユーザが知ることができれば、細部まで読んでくれていると安心して議論を交わすことができるのではないでしょうか。

過去スレ群をみてみると、議論が途中で終わってしまっているのが多数あり、開発がどのように受け止めているのかもわかりません。
目を通していないと思って議論する気が失せて、フォーラムに来なくなったユーザも多いのではないでしょうか。

憶測で「目を通しているだろう」ではなく、視覚で訴えるものが欲しいです。
読んでいるんだなって確認できることは、ユーザにとってはすごく嬉しいことだと思いますよ。
フォーラムの活性化にも繋がるのではないでしょうか。

OO_Dirna
10-07-2011, 02:29 AM
どこかのスレでみかけましたが
開発様のレスに関しては、責任者や関係担当者との話し合いと意見の合致がいってから
上からゴーサインがだされ次第、レスするような運用ルールがあるそうです。

また、こちらが書き込む分には個人の責任で済みますが、
向こうは内部コミュニケーションを挟んだ上での仕事でやってますので
リサーチが不十分なままでの安易な回答があった場合、
社外のみならず、社内でも問題が発生しうる原因となり、慎重さの欠落はタブーなはずです。

また、別スレでも、内容的に明らかな煽り、怒りを買うような言い放ちレスも多数みかけます。
モノによってはいちいちレスして火に油を注ぐよりは、スルーすべきと第三者ですら判断できるものがあり、
仮に「開発側が全レスしなければならないという考え」があったとしたら、個人的な意見として別にしなくていいと思います。

スレ主様のキモチは痛いほどわかりますが、暗黙の了解的に長い目で待つことが賢明だと考えます。

Raurei
10-07-2011, 11:40 PM
しかしスレのタイトルのとこに王冠マークが付くと自然と安心感が沸きますよね…自分だけかもしれませんが。
観覧したスレのタイトルのところに色違いでも王冠かなんらかマークが付いたら安心感わくかもしれませんね。(提案?)

Sironeko
10-08-2011, 12:33 AM
こちらが書き込む分には個人の責任で済みますが、
向こうは内部コミュニケーションを挟んだ上での仕事でやってますので
リサーチが不十分なままでの安易な回答があった場合、
社外のみならず、社内でも問題が発生しうる原因となり、慎重さの欠落はタブーなはずです。


おっしゃる通りです。
開発側としての立場は、社内的に意見をまとめた上で回答しなければならないと思います。

そこで、メッセージ内容の既読機能実装というのはどうでしょうか。
例えば、開発さんがメッセージに目を通したら既読マークが付く・・ユーザから見て、開発側が「見た」と確認できるマークです。
開発さんも必要以上にレスしなくてもいいですし、既読マークで「目を通している」と確認ができますのでユーザも安心できると思うのです。

ここまでやったら開発も大変だよ!と思う人もいるかもしれません。
ですが、実装されたら便利だと思うのですが・・そう思うのは私だけでしょうか。

Raurei
10-08-2011, 01:16 AM
ここまで読んでるのになんの書き込みもないーとか言い出しそうなのを考慮したらコメントすべてにマーク付くよりはスレタイトルに付いたほうがいいのかなーとおもったけどどうなんだろう…

leviathan
10-09-2011, 01:09 AM
以前どこかのスレッドで「全部見てます」と
レスがありましたのでたぶん全部みていると思いますよ

ただ限られたリソースの中でやっているのでレスや「既読機能」の追加
も期待薄という感じでしょうか

個人的な意見ですがこのフォーラムはFF14の為に作ったと思ってます
もしFF11の為なのならもっと早く出していたでしょう
事実FF14での開発側のレスはここの3倍はあります

いや、開発側もFF11がもうどうでもいいというわけではないと思いますがね、、、

Wildboar
10-10-2011, 03:00 AM
以前どこかのスレッドで「全部見てます」と
レスがありましたのでたぶん全部みていると思いますよ
下記の内容の書き込みを見つけました。


FFXIVに比較して圧倒的に少ない人数で開発しているために、開発者各人の負荷が非常に高い状況のため、開発者が個別に回答することによってフォーラムへの回答範囲に偏りが出ないよう、コミュニティチームが一元的に全スレッドを巡回して優先度の高い案件をピックアップして開発に伝えてくれています。

[書き込みの一部を抜粋]


これを見る限り、開発の人はこのフォーラムを見ていないと考えられます。
このコミュニティチームとやらがピックアップしない限り、どんなに大量のいいね!が押してあっても、どれだけ切実な書き込みがあっても、開発の人には届きません。

とはいえ、このコミュニティチームとやらが都合の悪い内容を握りつぶしているなんて事はないでしょうし、開発の人がフォーラムの内容をまったく見ていないなんてことも考えにくいのですが…。
田中Pの書き込みだけを見るなら、このコミュニティチームが社内フォーラムにあげない限り、対策をとらなければならない案件として開発が動くことは無いんでしょうね。

開発に直接声が届くことがない公式フォーラム…少し残念ですね。

Cactusman
10-10-2011, 11:14 AM
FF14のフォーラムではプロデューサー自身が直接フォーラムに目を通しているようですね。
そこそこの頻度でご本人の発言がありますし、楽しそうなレスも見受けられます。
内容の無い書き込みであっても、書き込みがある時点で「この人はちゃんと目を通してくれているんだな」と感じることができるので好印象です。
プレイヤーと交流しながら開発しようと努力しているんだろうなと思えます。
それに比べてFF11のフォーラムときたら・・・
「暖簾に腕押し」って感じですね。
全てもっちーまかせでは、せっかく作ったフォーラムが勿体無いなと思います。

Art
10-10-2011, 02:32 PM
開発より直接の返事がない理由(想像

運営上の理由(たてまえ

開発の人数が少ないため、コミュニケーションスタッフがまとめる形式


想像)ゲームシステム上の理由

基本設計上、PS2を含めたマルチプラットフォームを維持するため基本システムを大きく変更できない。
(PS2の)ハード上の限界点が近づいている。
追加コンテンツ・バージョンアップは土台のシステムをアレンジしたものにならざるを得ない。



必然的にユーザーからの要望に対してYESよりもNOが多くなり、
開発として直接的に多くのNOを出すことは単なる言い訳として聞こえ失望につながる。
現状としてはできることとできないことをおり混ぜてコミュニケーションスタッフから
間接的に代弁させることで見通しを明るくすることに務めている。


さて、回答がないことに失望するか、できないと直接言われることで失望するか、どちらがよりマシなのか・・・

ただ、いつぞやのインタビューで


PS2では、当初設計していた仕様面での限界にきています。現在は将来の拡張に向け、根本システムの改造と仕様変更の真っ最中です

とも回答してるのでこの見通しが立てば開発からの直接的な回答も増えると期待しています。
ただ基本システムは変えられないでしょうから大きな変更は難しいでしょうが・・・

Yuunan
10-10-2011, 02:46 PM
このフォーラムがなかった頃に比べれば格段に開発者様からの意見(回答)はあると思うのですが・・・・・

答えたくても答えられないことも多数あると思います

それに個人的には見ている可能性は十分あると思います

なので温かい眼で見守るのもいいかもしれないですね~

Hiromichi_Tanaka
10-12-2011, 12:46 PM
いやいやちゃんと見てますよw
回答が偏らないようにコミュニティチームが優先順位つけて運営してくれているだけで。
ここに張り付いてるとそれだけで一日終わっちゃいかねないんで効率性も考慮しつつ。
XIも以前はトピックスなどでああしますこうしますということを告知する運営スタイルでしたが、
現在はテストサーバー上でああしましたこうしましたので是非試してみてくださいという
運営スタイルにやっと開発体制ごと大改革したところです。
どうか長ーい目で見てくださいな。

NotApplicable
10-12-2011, 02:08 PM
たとえ回数は少なくても、たとえ内容がなくっても、こうやって反応返してくれるだけでフォーラム利用者は安心出来るというもので。

そういう意味では、このスレッドと、プロデューサー書きこめスレを作った人には感謝しないと。

madame
10-12-2011, 02:47 PM
個人的には必要最小限の返信でもかまわないと思っております。
ここに張り付いてメインの業務がおろそかになるのでは本末転倒ですし。

でも、反応を返してもらえるのはうれしいですし、安心できるのは確かですよね。

長~い目で見守っておりますが、プレイヤー側も首を長~~くして待っていて、首が疲れてきたりもして「まーだー?」と文句をたれることもあると思います…w
その時は開発さんも暖かい目で見守ってくださるとうれしいです^^;

Bisyamon
10-12-2011, 05:28 PM
開発さんの「ここまで読んだ」 というしおりみたいな物があればいいんですがねー。
コメントなくてもいいので・・・。

Taruco
10-12-2011, 07:46 PM
タナPだ~ みてくれてるってこうやって返答くれるだけでも嬉しいですタルね
白専用の殴り用装備、とくに板金鎧の追加の方もぜひお願いしますタルよ!

Sakura317
10-12-2011, 07:48 PM
長~い目で見守っておりますが、プレイヤー側も首を長~~くして待っていて、首が疲れてきたりもして「まーだー?」と文句をたれることもあると思います…w


首を長ーーーーーーーーーーーーくして待ち続けてタルタルのMadameさんがエルヴァーンになっちゃう前にアクションくださいね、開発さん♪

*追記*

英語フォーラムで、開発さんや日本語コミュニティレップの投稿を、英語レップのKamateさんに「翻訳して」という要望が多く、Kamateさんがそれから出てきてないので、いいことかどうかは分かりませんが、私の個人的な英訳の練習ということで、今回のたなP様の投稿ともうひとつ過去のもっちーさんの投稿を翻訳してみました。
(英語ユーザーも開発さんの声がききたいのは一緒だから。)

ここ (http://blog.goo.ne.jp/lu_kang)

FFXIフォーラムの公式翻訳ではないと注記しておりますが、もし不都合あれば遠慮なくおっしゃってください。

*さらに追記*

英語ユーザーさんが「なんでフォーラム内に書かないの」って言いました。いやわかるんだけどね・・・その方が便利だし多くの人の眼にとまるし・・・
ただ、私の翻訳を元に議論が始まるのがいいことなのかどうか。

以前のタナP様の「人手が足りなくてフォーラムになかなか書けなくてすみません」という内容の投稿が、英米ユーザーの手で翻訳されて、「フォーラムになかなか書けない」の部分がどこかいって「人手が足りない(ので開発が滞っている)」と読みとられて、そういう議論になってしまっているので、翻訳は恐ろしいなあと思います。

英語から日本語への翻訳は、翻訳者の誤読がなければそこそこ間違いがないのですが、日本語から英語への翻訳はしばしば意味不明なものになってしまいます。
「指定産品に記載漏れがありました」みたいなお知らせなら、間違いようがないのですが、けっこう幅をもたせたようなニュアンスの発言だと、訳する人がそれを読みとって訳語を選んだり意訳をしなければならないので、そこで訳者の考えが入ってしまう。
私の主観が入ったもので議論が始まってしまうと、ご迷惑をおかけるするかなぁ、というのは考えています。
あるハーフのFF14ユーザーさんは気にせずスレッド立ててるようですが・・・。

ususan
10-12-2011, 10:56 PM
正直全体的にフォーラムの書き込みって長文多くて見難いですよね。自分の意見を熱く語るのは良いけど長くて読み難くするのは相手に伝わらなくて本末転倒ですよね。
書き込みは3行までという縛りも良いんじゃないでしょうか?w

momoiro
10-12-2011, 11:00 PM
どうか長ーい目で見てくださいな。

この言葉がすごく引っかかります。
もうLVも95です。
長い目で見てほしいって事はまだまだ先の事が視野に入ってるの発言と解釈して良いのかなぁ?

madame
10-13-2011, 12:04 AM
首を長ーーーーーーーーーーーーくして待ち続けてタルタルのMadameさんがエルヴァーンになっちゃう前にアクションくださいね、開発さん♪

首より足が長くなるほうがいいのです(´ω`)

FFXi68k
10-13-2011, 12:15 AM
この言葉がすごく引っかかります。
もうLVも95です。
長い目で見てほしいって事はまだまだ先の事が視野に入ってるの発言と解釈して良いのかなぁ?

どうなんでしょうね。
でも開発側なら「LV95が解放されて1ヶ月もしてないのに次へ次へと要求しないで!もうちょっと長い目で見て!」
ぐらいは思ってるんじゃないですかね・・・。
今回は一部に対してですけど、初日から即効直せ直せコールが出てましたし。

Audey
10-13-2011, 08:50 AM
こういう開発の返答はうれしいですね

Syuuichi
10-13-2011, 06:49 PM
いやいやちゃんと見てますよw
回答が偏らないようにコミュニティチームが優先順位つけて運営してくれているだけで。
ここに張り付いてるとそれだけで一日終わっちゃいかねないんで効率性も考慮しつつ。
XIも以前はトピックスなどでああしますこうしますということを告知する運営スタイルでしたが、
現在はテストサーバー上でああしましたこうしましたので是非試してみてくださいという
運営スタイルにやっと開発体制ごと大改革したところです。
どうか長ーい目で見てくださいな。

 この答えだけで十分ですよね。スレッドを見ていないのではないか?と言う不安も分かりますが、我々と
違い運営の人達は仕事として見るので義務として必ず全部見ます。疑心暗鬼にならない方が良いかと思い
ます。

 仮に運営側が見たと分かるように変えたとしても、今度は何故見たのに返事が無いんだ?とか、見たように
見せかけて実は見てないんじゃないかとか、結局今度は別な不満を出してくるだけでしょうしね。

Sironeko
10-13-2011, 10:09 PM
回答ありがとうございます。


いやいやちゃんと見てますよw
回答が偏らないようにコミュニティチームが優先順位つけて運営してくれているだけで。
ここに張り付いてるとそれだけで一日終わっちゃいかねないんで効率性も考慮しつつ。
XIも以前はトピックスなどでああしますこうしますということを告知する運営スタイルでしたが、
現在はテストサーバー上でああしましたこうしましたので是非試してみてくださいという
運営スタイルにやっと開発体制ごと大改革したところです。
どうか長ーい目で見てくださいな。

できれば、開発がどこまで読んだのかを何らかの方法で知ることができればと思ったのですが。
再びちゃんと見ていると宣言して頂きましたので。
私からはもう何も言うことないです、ありがとうございました。

たまに顔を出して頂けるだけでも、嬉しいし安心できますお! ^q^

FFuser
11-09-2011, 01:30 AM
不具合報告のスレッドとかって、普通はすべてクローズして、アクティブなものは0にするように運用するもんだと思うけど、
一言も返答なかったり、返答あっても途中経過の書き込みすらされてなくて放置されてるのが多いね。
この状態じゃ、報告しても意味が無いと思ってる人もいるんじゃないかな。

まずはそこらへんの運用を見直すべきだと思う。
都合がいいことだけしか返答しないのは不信感につながるし対応してないとも取れるから必ず返答して、
返答のあとも、対応中でずっと止まっているんじゃ意味がないから途中経過ぐらいは追記する。
不具合ではないならそう返答してスレッドクローズ、対応・解決できないことであれば
無返答で済まそうとせずきちんとそう返答してクローズしてもらえないかね。

FFXi68k
11-09-2011, 02:40 AM
不具合報告のスレッドとかって、普通はすべてクローズして、アクティブなものは0にするように運用するもんだと思うけど、
一言も返答なかったり、返答あっても途中経過の書き込みすらされてなくて放置されてるのが多いね。

それは、「ユーザーの意見交換の場であるフォーラムを、ユーザーが不具合報告として使用している」
のが原因ではないかと。運用が「不具合は○○で挙げてください」と言ってはいますが、
不具合報告専用のフォーラムではないので、そういう意味では現状が普通かと。

・・・確かにクローズしたり、きちんと応答してほしいとも思いますけどね・・・せっかく色々検証したり
調査している人の苦労を足蹴にしている感も否めませんので。。

Mokuzen
11-15-2011, 07:23 AM
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7232-獣使いにジョブ特性「二刀流」を
こちらに、開発から一言レスしてあげてください。
噛み合わない議論が延々と続いてるっす。

Micktll
12-24-2011, 12:05 PM
開発さんは各スレッドやレスを見てくれているのでしょうか。

議論していても開発さんから何も反応がないと、見守っているのか、見ていないのか、或いは興味がないのか、さっぱりわかりません。
突発的に開発さんからレスを頂くこともありますけど、レスを頂くまでの過程でどこまでの内容を見たのか、私たちユーザにもわかるようにできませんか?:(

しっかり見ています。ですが、主にヒートアップしたスレッドに緊急対処してクローズしたり
どうでも良いスレッドにぼやきを投稿していたりと、
Sironekoさんが望む様な代物ではなく、むしろ神経を逆撫でするのが上手な状態を維持しています。

ようするに小まめに閲覧したり書き込む余裕があるという事です。
しかし現実はそれに伴う事が無く、Sironekoさんの様な
「フォーラムに対する運営側の意識や態度に疑問視せざるを得ないユーザーに対する理解への努力」
を怠る運営側の現状は指摘の通りで間違いありません。

その現状を示唆する一端に、最近以下の内容がございました。

「自ら運営側が発言したレスポンスを即削除するといった暴挙」です。

「行なわれた書き込みを無かった事にする」

位なので、運営側の書き込みに関する詳細な過程・経過の誠意ある説明責任を求めても無駄かと思われます。

以下が上記で述べた、「最近運営側によって消された運営側のレスポンス」です。

--ここから--

【荒らしは放置が一番キライ】
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/18422-

上手いことフォーラムをご利用いただくことへのご協力、ありがとうございます。
(多くの方の目に留まるよう、レスってみました)

いざとなればモデレーターが介入しますが、そうなってしまうとなんとなくモヤモヤしてしまいますし、「どうせ介入してくれるから」をアテにした状況になると非常に不健康かつカオスな状態になっていまいます。特に「荒らしとは何か」の議論も不毛な結末に陥ることが多いため、売り言葉に買い言葉な状況を回避するテクニックとして参考にしていただくと良いのかもしれませんね。

今後とも小粋なフォーラム運営へのご協力よろしくお願いいたします。

【スクウェアエニックス社の従業員や関係者の「プライベートアカウント」でフォーラムに書き込まれた場合、その表示キャラクタを一般プレイヤーとしではなく差別化して表記させて欲しい】
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/18336-

こんにちは。

原則としてファイナルファンタジーXIの開発・運営スタッフの公式フォーラムおよび他掲示板等へのオフィシャル以外での参加は禁止しています。プライベートでのファイナルファンタジーXIのプレイに関しては、自費である限り禁止していませんが、その場合も身分を明かさないことを前提としているほか、懸賞性のあるモグボナンザなどのコンテンツへの参加は禁じています。

このスレッドはかなりヒートアップしてきておりますので、大変申し訳ありませんが、ここでクローズさせていただきます。同様の内容でのスレッド再開(新設)もご遠慮ください。私たちの方針は上記である旨、ご理解いただけますと幸いです。

--ここまで--

また自ら

【Sticky: フォーラム:サイトに関するご意見ご要望について】
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/45-


このフォーラムは、ファイナルファンタジーXIフォーラム、ファイナルファンタジーXI公式サイト、その他ファイナルファンタジーXIに関連する公式ウェブサイトについてのご意見ご要望を投稿する場です。より良いサービスが提供できるよう、ぜひ皆さんのお声をお聞かせください。

の通り

「より良いサービスが提供できるよう」

と公言している訳ですから、これと正反対のベクトルになる対応を
運営側が行なうのが懸命な判断・行動とは評価出来ません。

長くなりましたがここまでの全てがSironekoさんの意見に賛同する理由であり詳細です。