View Full Version : 【大至急】対人コンテンツのメルトンについて【修正求む】
Puella
09-25-2011, 04:23 AM
対人コンテンツのバリスタ・ブレンナーなどにおいて
学者の新しく実装した魔法メルトンが対人コンテンツを脅かすほど
ダメージバランスがおかしいので、対人向けにちゃんとした設定の元で実装を望みます。
現在最も人気の対人コンテンツ、バリスタ Lv60制限(プレイヤーのHP800~1400)において
シェルがない場合、400ダメージ前後と1分間継続の40ずつ減るスリップダメージ。
またカトリコン、カトリコン+1、パナケイア、イレースなどの補助魔法でも
スリップの効果を消すことができないため、コンテンツが成り立っていません。
あまりの強さに試合終了後に継続したスリップダメージで死ぬ恐れもあります。
改善案その1:メルトンの取得レベルを変更する。(Lv76以上などに)
改善案その2:カトリコン、カトリコン+1、パナケイア、イレースでも
スリップダメージの効果を消せるようにする。
改善案その3:対人コンテンツ用のみダメージを調整する。
追記:アブダルスの箱庭-ゲルスバでメルトンを検証してみました。
学者Lv60で、タルタル 侍 Lv60 HP1301 にメルトンをしたら、
1分以内にHP1301がHP0になってしまいました。あきらかにバランスブレイカーになっています。
これが今現在では、範囲化が可能で、全てのプレイヤーにヒットさせることができる。
相手に回復役がいない状況だった場合、メルトン一発で
たった一人で相手を全滅させることができる状態だということです。
上記にも書いているように、テンポラリーアイテムやイレースで治すことができないため
この追加効果のスリップダメージを防ぐ術がありません。
バリスタのメリファト山地などの試合形式がラウンド方式のような設定の試合
1本目の間と2本目の間にはブリーフィング時間が設けられてますよね。
そのブリーフィング時間の手前でメルトンを相手に発動して試合が終わった場合
ブリーフィング中に相手が死ぬことだってありえます。それは絶対にあってはならないことです。
連携プレイや試合を楽しむための対人コンテンツがこのような形で潰されてほしくないです。
事態は本当に深刻です!一刻も早く、メルトンの修正をお願いします!!!
flandre
09-25-2011, 05:16 AM
せっかくのてこ入れなんだし調整するとしても対人コンテンツ限定で調整が妥当かな
通常ではこのままで良いと思う、もし弱体されたらまた利点のないジョブor微妙なジョブに逆戻りだし
微妙にずれるけどこれだけじゃなくて
もし調整するなら距離補正も一緒に対人コンテンツ限定仕様に切り替えてほしいと切に思う・・・
Puella
09-25-2011, 10:41 PM
圧倒的なダメージを叩き出せる状態なので、何があっても修正してもらいたいですね。
これが致命傷になって全ての対人コンテンツが閉鎖という形というだけは何としてでも
防がなければいけないと思います。本当に今現在深刻な状態になっていると確信を持っていえます。
本当に修正をお願いしますとしか言えません。どうか対人コンテンツが
好きな人たちのためにもメルトンは必ず修正してください。お願いします。
対人コンテンツが好きな方も今現在コメントができればここに書き込みをお願いします。
皆さんの意見、感想などをききたいです。いいねをクリックするだけでもいいので、
よろしくお願いします。
Puella
09-27-2011, 08:17 PM
Foxclonさん、Mocchiさん
担当者に猛突撃して聞いてきてください。
あまりにも理不尽な状態です。不具合にも思えるほどです。
よろしくお願いします。
The-Greed
09-27-2011, 08:39 PM
モンスター相手にはまだまだ全然威力の足らない魔法なので、メルトンに必要なのは下方修正でなくて上方修正ですね。
ただ対人に関してはかなりいびつなバランスではあると思うので、重要なのはメルトンの修正でなく「対人戦の仕様そのもの」じゃないでしょうか。
たとえば対人コンテンツ時にのみPCのステータスのうち、HPとMPをモンスターレベルにするとか。そうしたら対人で強いからと弱くされている他のものが再調整できたりとか、するんじゃないかなぁと思います
CertainTarutarusRDM
09-27-2011, 09:46 PM
実際バリスタ人口ってどれ位いるんだろ、私の周りでは全くはやっていなかったのだけど・・。
対人のバランスはメルトンの修正というか全体的にダメージ落とさないといけないような。
個人的には2時間に1回しか発動の機会がないのだから、それ位の破壊力あってもバチは当たらない思うけど・・。
Puella
09-27-2011, 11:24 PM
モンスター相手にはまだまだ全然威力の足らない魔法なので、メルトンに必要なのは下方修正でなくて上方修正ですね。
ただ対人に関してはかなりいびつなバランスではあると思うので、重要なのはメルトンの修正でなく「対人戦の仕様そのもの」じゃないでしょうか。
たとえば対人コンテンツ時にのみPCのステータスのうち、HPとMPをモンスターレベルにするとか。そうしたら対人で強いからと弱くされている他のものが再調整できたりとか、するんじゃないかなぁと思います
確かに対人戦の仕様の見直しをしてもらえるのが一番いいことなんですが、
今回は本当にメルトンが深刻すぎて、対人コンテンツ崩壊の危機にあるのでスレッドを作成しました。
全体的な調整については、スレッド名「バリスタの仕様変更について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/10542-%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)」に考えを全て記入しているので読んでもらえると助かります。
実際バリスタ人口ってどれ位いるんだろ、私の周りでは全くはやっていなかったのだけど・・。
対人のバランスはメルトンの修正というか全体的にダメージ落とさないといけないような。
個人的には2時間に1回しか発動の機会がないのだから、それ位の破壊力あってもバチは当たらない思うけど・・。
カーバンクルサーバーでは60人近くのメンバーで毎回バリスタ開催してますよ。
破壊力があってもいいとおっしゃいますが、
だいじなものであるバリスタスコップ、ブレンナースコップなどを所持した状態で
3回戦闘不能になった状態でペトラ堀りをすると1試合で技能の薬が10個以上掘れるようになります。
またハイエリクサー、ラストエリクサー、プロエーテルなどの上位MP回復アイテムも入手の確率がアップします。
つまり2時間に1回しか使えないっていうのはありえないんですよ。
しかもアストラルフロウと違ってMPが全てなくなるわけじゃなく、最大MPの20%消費なので
1回きりではなく複数回何度もメルトンをうてるんです。
これでわかりますよね。親記事の内容と照らし合わせてもらえば
どれくらい今のメルトンが対人コンテンツにおいてバランスブレイカーだということが。
CertainTarutarusRDM
09-28-2011, 01:12 AM
なら取り合えずメルトンはローカルルールで禁じ手ということにしたらどうでしょうか。
スポーツでもゲームでもやることは出来てもやってはいけない禁じ手というものがあります。
鯖で60人ならおそらく顔見知りの人が多いと思われます。 貴方がメルトンに不満を持っているなら周りの人も
感じている人は多いかもしれません。そう思っている人が多ければ貴方の意見に賛同してくれるはずです。
決められたルールだけではなく、周りで話し合って決めていくそれも対人の一つだと思うのですが如何でしょうか。
pokute
09-28-2011, 01:19 AM
学者の動きを封じる戦術を試みてみるとか、もっと戦略を練ってメルトンに対応してみては?
実際何かそういうのはやってるんですかね~?
それか、CertainTarutarusRDMさんの仰るとおりローカルルールなどを設けるかですね~
わざわざ対人戦のためだけにメルトンいじるのも開発的に面倒でしょうし、学者からメルトンとったら何が残るの?
って感じもしないでもないんですが・・・
Puella
09-28-2011, 07:07 AM
学者の動きを封じる戦術を試みてみるとか、もっと戦略を練ってメルトンに対応してみては?
実際何かそういうのはやってるんですかね~?
それか、CertainTarutarusRDMさんの仰るとおりローカルルールなどを設けるかですね~
わざわざ対人戦のためだけにメルトンいじるのも開発的に面倒でしょうし、学者からメルトンとったら何が残るの?
って感じもしないでもないんですが・・・
わざわざ対人戦のためだけにってなんですか?
あなたにとって対人コンテンツがどうでもいいということがよくわかりました。
まさに他人事でコメントしているというのがよくわかりますよ。
戦略を練って対応してみてはとかあなたに言われなくてもやってます。
なら取り合えずメルトンはローカルルールで禁じ手ということにしたらどうでしょうか。
スポーツでもゲームでもやることは出来てもやってはいけない禁じ手というものがあります。
鯖で60人ならおそらく顔見知りの人が多いと思われます。 貴方がメルトンに不満を持っているなら周りの人も
感じている人は多いかもしれません。そう思っている人が多ければ貴方の意見に賛同してくれるはずです。
決められたルールだけではなく、周りで話し合って決めていくそれも対人の一つだと思うのですが如何でしょうか。
とりあえずっていうのは何でしょうか?修正してくれたらそれが一番手っ取り早いじゃないですか。
そういうローカルルールですませるという形こそが、荒らし行為を生み、
対人コンテンツの不具合すら報告しても全く取り合ってくれない状態作り上げてしまうんですよ。
こちらはもうずっと我慢してきました。一向に取り合ってくれない状態でもみんな団結してやってきました。
それでもメルトンについては、親記事にも書きましたが、即死級の魔法になっているので
おかしすぎるからこそフォーラムにスレッドたてたんですよ。運営側に対応してほしいから。
CertainTarutarusRDM
09-28-2011, 08:30 AM
60/1500~3000よりさらに少ない人数の不満のために1440~2940/1500~3000の
不満を後回しにしてこちらを優先的に修正してって意見のがよほどかおかしな意見です。
それは置いておいてあなたが周りと意思の疎通を図る能力に欠けていることだけは良く判りました。
自分の気に入った意見しか認めないなら話し合いの場でスレッドなど建てず
http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=11&la=0
で有志のメンバーでメルトンの異常性を訴えたらどうですか?
Jingl
09-28-2011, 09:15 AM
修正してくれたらそれが一番手っ取り早いじゃないですか。
バリスタなどの対人コンテンツの参加者の少なさはあなたも知っていることと思います。
私自身、フレに誘われて(頭数が足りないとかで)参加したこともあるのですが、主催されてる方も「身内しかこないね~w」とか愚痴っていたのを覚えています。
コアな人気のあるコンテンツだとは思いますが、数あるコンテンツの中の一つにおいてバランスがおかしいのならば、まずコンテンツ内での修正や調整を図るべきなのではないでしょうか。
日数にして数日、内容によっては何ヶ月単位で時間のかかるゲームプログラムの修正を「手っ取り早い」と勘違いされているようですが、私にはバリスタの冒頭に一言「メルトンは試合時間外に死ぬ可能性あるから使っちゃダメですよ」と断りを入れる方がよっぽど手っ取り早いと思えます。
こちらはもうずっと我慢してきました。
「ずっと」ってメルトンが実装されてからまだ8日しかたってませんよ?
というか5日しかたっていないのにスレ立てするのは我慢が足りないと思うんですが。
Dacco
09-28-2011, 11:38 AM
いや、ポケモンでも対人対戦時は能力に補正入るし、バリスタだって既に通常戦闘とは異なる補正をかけてる前例があるんだから・・・
メルトンの威力が対人戦ではそこまでヤバいなら、常識的に修正はいるレベルだと思うんだが、反対してる人は何に噛み付いてるんだ?
(やってる人が少ないから放置していいってのは、この局面で言うべき言葉じゃないしね。
もっとも多くの人がやってる物だけ優先して作業する事を続けると、
結果いびつな状況になってしまうのはこのゲームの経験者なら身に沁みてると思う・・・それこそ大多数には。)
Dacco
09-28-2011, 11:42 AM
あと蛇足かもしれんが、このスレに限らず煽りっぽいタグを嬉々として付けるのは、いい趣味じゃないのでやめるべき。
誰がやってるのか知らないけど。ここは某大型掲示板じゃないんだから。
madame
09-28-2011, 12:40 PM
いや、ポケモンでも対人対戦時は能力に補正入るし、バリスタだって既に通常戦闘とは異なる補正をかけてる前例があるんだから・・・
メルトンの威力が対人戦ではそこまでヤバいなら、常識的に修正はいるレベルだと思うんだが、反対してる人は何に噛み付いてるんだ?
(やってる人が少ないから放置していいってのは、この局面で言うべき言葉じゃないしね。
もっとも多くの人がやってる物だけ優先して作業する事を続けると、
結果いびつな状況になってしまうのはこのゲームの経験者なら身に沁みてると思う・・・それこそ大多数には。)
やっている人が少ないから優先度が低くていい、とは私も思いません。
ですが、反対しているのは、スレ主さんの発言が、対人・対敵(?)問わず修正をしてほしい、とも取れる発言だからじゃないのかな?
※もし違っていたらごめんなさい。でも、両者の意見を見ているとそこで食い違っている気がします。
学者にとって、SPアビでしか使えない究極の魔法であり、敵に対して優位に立てるものを、弱体になるかも知れない修正をされたらたまったものではないのでは?
だから、対人コンテンツ限定での修正という案が出ているわけですよね?
修正するなら、対人コンテンツ限定での修正が一番角が立たないのではないでしょうか。
外でPCが食らうことはほとんどないわけですから(魅了中なら食らうかもしれませんが…w)
メルトンがバランスを大きく崩すというお気持ちはわかりますが、もう少し落ち着いてはいかがでしょうか。
他の方へのあまりに攻撃的過ぎて、見ていて辛いものがあります。
ずっと我慢してきていまだに対処されていないと思っているのは他のジョブやXBOXフリーズ問題、PS2フリーズ問題、釣りのクライアント問題、etcetcなどいくらでもあります。バリスタもずっと我慢し続けていることなのでしょうが、そればかりを攻撃的に訴えても他の方の賛同は得られないと思います。
ただ、#1の問題提起のメルトンの強さについては、文章を読んだだけでも厳しいという事は伝わってきました。
他のスレッドでもメルトンの強さについては対敵でも使いづらいという話も上がっており、調整が必要なのではないか?と思わせる報告も上がっています。それらを場当たり的に調整して行ったら様々な問題を起こすでしょうし、調整にはある程度時間がかかってしまうのではないかと思います。
しかし、対人戦のバリスタでは即刻何らかの手を打たないとゲームとして成り立たないバランスブレイカーだということなので、どのように対処したらいいか提案したほうがいいのではないでしょうか?調整してください!と声高に言っても印象が悪いだけです。
例えば、バリスタでは一時的にメルトンを使用できない魔法にし(バリスタに制限して特定の魔法を使用できないようにすることができるかわかりませんが)、その後、小規模バージョンアップなどのタイミングで再調整して解禁などが出来れば望ましいと思っているのでしょうか?
そこらへんは具体的に要望としてあげてしまったほうがいいと思います。そのほうが開発としても参考にしやすいのではないでしょうか。
あとは、酷な言い方かもしれませんが…物事には優先順位というものがあります。バリスタにおける調整が優先順位が高いか低いか、ユーザーからは解らないところがありますが、優先順位的により高いものに工数がさかれ、低いものは後回しにされてしまう。開発の人数は有限です。こればかりは納得してあきらめざるを得ないと思います。他のいつまでたっても対処されない致命的な不具合に直面しているユーザーも、早く自分が直面している不具合が解消されないか声高に叫んでいますが、一向に対処されません。バリスタだけが無視されているわけではないです。
Dacco
09-28-2011, 01:16 PM
>RAM4さん
別に反対意見とかではなくて。
重要性とは別に「対処しやすい/しにくい」もあるかなと。
いくら重要でもそれを解決するのが終わりが見えないほどの難易度だと、どうしても後回しにされがちなのかもねー。
たとえばXBOXフリーズ問題は、推測だけど解決のめどが全然たたないんじゃないかなとか。
それに比べると何かのパラメーターを変えればすむ程度の問題は対応しやすい、はず。
たとえばNPC話しかけてフリーズ問題は、NPCの位置をずらして発生率を下げようとしてるようだけど、
根本の修正よりは簡単にできそうだし。
メルトンは対人でどうこうする構造がなかったので、ちょっとだけ手間多いかな?
kakuton
09-28-2011, 01:37 PM
メルトンがバリスタ限定でいくら強いと言っても2時間アビなんだからこのままで良いと思います。
マイティ、百烈拳などのように瞬発力がある2時間アビもあれば、ジョブによってまったく使えない2時間アビもありますし。
バリスタやってるなら、戦術でカバーすべきではないでしょうか。
agrepika
09-28-2011, 01:43 PM
メルトンがバリスタ限定でいくら強いと言っても2時間アビなんだからこのままで良いと思います。
マイティ、百烈拳などのように瞬発力がある2時間アビもあれば、ジョブによってまったく使えない2時間アビもありますし。
バリスタやってるなら、戦術でカバーすべきではないでしょうか。
スレ主さんの主張には「技能の薬が」沢山ドロップするから問題が大きくなる、という一文があります。
アビセアで召喚士が、とてとていやし箱を使って、オーディン履行を連発するようなイメージですね。
※じゃあバリスタで技能の薬を出なくすればいいんじゃ?とかも、まぁ対策の一つかもしれませんが(^^;
Jingl
09-28-2011, 03:40 PM
それに比べると何かのパラメーターを変えればすむ程度の問題は対応しやすい、はず。
確かにパラメーターを変えればすむ程度の問題ですが、パラメーターを変えること自体が後々のバランス調整を含めて厄介なのをご存知の上でおっしゃってるんでしょうか?
メルトンの性能(パラメーター)を変更し、弱体化してしまえば、敵に対しても弱い魔法になってしまいます。
対PCにのみ効果を弱めるような都合のいい調整は無理かと。
スレ主さんの提案の一つである「メルトンという状態異常をイレースや薬品などで治癒できるようにする」という案ですがこれもまたしかりです。
容易に想像できるとは思いますが、「敵にメルトン!>敵のイレースまたはイレース効果のある特殊技。>2H意味無し。」という事態が起こり、2H前提魔法なのにも関わらず「強めの闇門の計」程度の効果に落ちてしまいます。
「マイティや百烈拳がディスペルで消されてしまう」ようなものだと思ってください。
対PCのみに弱くできるならばそれがベストなのでしょうが、仕様上そういった調整は難しいので、メルトンの性能を落とす、というのは非現実的だと私は思います。
メルトンの性能弱体化には反対ですが、スレ主さんは「メルトン使用禁止するのは嫌、どうしても弱めろ」というスタンスだと私が勝手に受け取ったので、対PCでの威力調整という面においていくつか提案させていただきます。
「PCにメルトン耐性の追加」
「バリスタ参加PCにメルトン限定のパトス(使用不可制限)を付加する」
一つ目は、今後「学者タイプのHNMを追加してどうしてもメルトンを使わせたい」という意図が開発さんに無いならばある程度実現してもらえるのではないかと。
二つ目は、コンテンツ限定での調整になるので大きくバランスを崩すことは無いと思います。
でもこれらの調整を行ってしまえば、「オーラ使えないならバリスタでは学者じゃなくて黒使ったほうがいい」という風なジョブ縛りのような事態が起こり得ます。
ひいてはバリスタ人口減少につながる可能性も。
なので中途半端な調整を入れるぐらいならローカルルールで「メルトン使用の可否」を決めればいいんじゃないかな、と。
PC自身である程度のルール設定をできるからバリスタなどの対人コンテンツは楽しいんだと思いますし。
Audey
09-28-2011, 04:28 PM
対人用のみ魔法性能を変えてるって今までにあるんですかね?
前例あるなら、割と簡単でしょうから、対応してくれそうですけど、アビリティなら前例あるでしょうが・・
しかし、スクエニさんなら、対人戦を意識してコンテンツごとに魔法性能を個別修正するっていうのは余り良く思わないでしょうね。
恐らく、対人戦では強いっていうのも魔法の個性として押し切るか、
一部のコンテンツでの有効性を視野にいれた、魔法性能の調整のどちらかでしょうか。(今回ならスリップ総量やダメージなど)
学者にとってメルトンは重要ですが、長い目でゲームバランスを考えた場合には、
1種類の魔法<コンテンツのバランス を重要視しないといけないのがゲームリクリエーターというものです。
理由としては、ファイナルファンタジーXIの今後を考えた際、
コンテンツごとの各魔法性能を設けることによる利便性が、それによって発生する膨大なコストを上回るかが重要ですね。
さらに、今回限りという特別な修正だとしても、それはシステムとして「特異性」を容認するという、最も避けたい事態です。
実際、これまでも、ゲーム全体、もしくは一部のコンテンツ、今後のジョブバランスに対して多大な影響を及ぼすような
装備や魔法、アビリティ、システムなどは、多くが修正されてきました。
今回はバリスタについての問題ですが、それは今後の対人戦の要素を含むコンテンツ追加される可能性など、
多くの部分に影響を及ぼす可能性があるという、運営側にとっては良くない事態ですね。
恐らくですが、今回も修正が行われる場合には、そのようになるのではないかと私は思います。
No_0816
09-28-2011, 05:52 PM
スレ主さんの主張には「技能の薬が」沢山ドロップするから問題が大きくなる、という一文があります。
アビセアで召喚士が、とてとていやし箱を使って、オーディン履行を連発するようなイメージですね。
※じゃあバリスタで技能の薬を出なくすればいいんじゃ?とかも、まぁ対策の一つかもしれませんが(^^;
同意見です
メルトンよりも技能の薬が乱用出来ることの方が異常だと感じました
安易な弱体をされると対人以外の方でも目に見えて弱体&放置されそうですし
バリスタ内で解決出来るテンポラリの入手率の方面で見直しをして欲しいです
pokute
09-28-2011, 06:05 PM
わざわざ対人戦のためだけにってなんですか?
あなたにとって対人コンテンツがどうでもいいということがよくわかりました。
まさに他人事でコメントしているというのがよくわかりますよ。
戦略を練って対応してみてはとかあなたに言われなくてもやってます。
とりあえず落ち着きなよ・・・
対人戦用だけに器用に修正いれられるならいいけど、ソレが開発にできるか疑問だし
そういうのに工数かけるよりもっとプライオリティの高い作業ってあると思うんだ。
そういう意味で「わざわざ対人戦のためだけに」と書きました。気分を悪くされたようですね、ごめんなさい。
で、あなたの改善案で一番現実的なのは「その2」の
スリップダメージの効果を打ち消すようにする案だと思うけど
でもソレだとメルトンの特性そのものを否定する事になるからなぁ~・・・
>だいじなものであるバリスタスコップ、ブレンナースコップなどを所持した状態で
>3回戦闘不能になった状態でペトラ堀りをすると1試合で技能の薬が10個以上掘れるようになります
個人的にはメルトンなんかより技能が10個以上も掘られる事が問題だと思うんだけど
ソコはスルーでいいのかな?そもそも技能がそんなに出なければメルトン修正する必要ないんじゃない?
つーか技能が10個も出るなら学者を最優先で斬鉄剣で切り捨てるなり、連続魔スタンで動きを封じて殴り殺すとか
いろいろできるんじゃないですか?それかこちらも学者を連れて行って同じ目に合わせるとか?
そもそもあなたが講じてる戦略って具体的にどんなものなの?
もっと改良の余地ってあるんじゃないの?
FF11WN
09-28-2011, 07:26 PM
シェルがない場合、400ダメージ前後と1分間継続の40ずつ減るスリップダメージ。
メルトンについて詳しく知らないんですが用語辞典によるとスリップダメージは着弾ダメの1/5とあります。
それが1/10になってるのなら既にバリスタのことを想定し、特別仕様になってるのではないでしょうか。
(単に半減してるだけかもですが同じこと)
開発的には物理アタッカーで殴りあうだけでなく、シェルやケアルで下支えするジョブの重要性を高めたい、とか・・?
あと今回はテストサーバーで事前にテストできたわけですが、そのときとは挙動が違うのかな。
テストサーバーに各鯖の強豪が集ってテストがてら対決するイベントでもあれば
今後の新アビ、新魔法のコンフリクトでの確認ができていいかもしれませんね。
Puella
09-28-2011, 07:33 PM
私が修正を求めているのは対人コンテンツ内(バリスタ・ブレンナー)だけの話であって
それ以外のコンテンツに持ち込みたいという気持ちは全くありません。
バリスタで修正されればそれで良いのです。
http://www.playonline.com/update/050224hu5ol1.html
2005年の6年前になりますが、かつてララバイのようにバリスタ限定で
修正がありましたが、そのような修正を望んでいます。
改善案1で誤解された人がもしいれば謝ります。すいませんでした。
ただそれだけメルトンがおかしな状態で対人に持ち込まれたので
修正をしてほしいと思い、今回スレッドを作成した次第です。
Dacco
09-28-2011, 07:44 PM
>Jinglさん
焦らずちょっと落ち着こう。
あたしゃパラメーターを変える例としてNPCの座標変更を引き合いに出しており、
メルトンはそれでは済まないとも発言しておりますぜ。
(対人特例処理は新規に例外を作る作業になるので、数値変更では成しえないから)
で、メルトンが脅威でかつ対応に時間かかるなら、とりあえず対人戦のみメルトンを一時的に使えなくして、
修正と検証が済んでから開放すればいいんではないかと思う。
で、通常はこれまで通り使用可能。
(メルトンの威力が現状でも通常の敵相手には足りないという意見があるが、その対応はまた別として)
ちなみにこの辺は、メルトンが放置するとヤバいという前提で話をしてるけど。
これに関するほかの人からの客観的データはないかな?
pokuteさんが指摘したように、召喚が斬鉄剣使ったりという類似条件の前例は?
もしそれに比べてメルトンの脅威度が大差ないのなら、それほど焦る必要はないんだが・・・
求む追加情報。
あと、もしメルトンを対人のみ調整するとした場合の案。
1.有効時間が短い
2.範囲化できなくする
3.ダメージを減らす
んなとこか?
Tajetosi
09-28-2011, 08:18 PM
むしろ学者って上方修正が必要なジョブじゃなかったっけ?
Dacco
09-28-2011, 08:23 PM
>Tajetosi
私もそう思うけど、それはまた別の話で。
バリスタ「でだけ」凶悪に強かったとしても、学者は喜びますまい。
Menunu_Ifrit
09-28-2011, 08:28 PM
メルトン単体で試合が成り立たなくなるようでしたら、青魔道士の自爆のように対人戦における性能の調整が検討されるかと思います。
技能の薬が手に入るから2時間に1回だけじゃないというのは、ほかのジョブでも条件は同じかと思います。
回復役がいなければ範囲化されたメルトンの一撃で全滅させられる恐れがあるということについては、
相手側にも回復役がいないという条件でない限りどのみち勝つのは難しいかと思われます。
試合終了後にメルトンのスリップダメージで戦闘不能になるということについては、
ビシージやカンパニエバトルと同じように試合終了時にスリップダメージを受ける状態異常は解除されたほうがよいかと思います。
Gunther
09-28-2011, 08:37 PM
改善案その1:メルトンの取得レベルを変更する。(Lv76以上などに)
改善案その2:カトリコン、カトリコン+1、パナケイア、イレースでも
スリップダメージの効果を消せるようにする。
改善案その3:対人コンテンツ用のみダメージを調整する。
2案ですね、1案と3案は無いですね
ステータス異常として、解除魔法で消せるようにするのが妥当です
学者の新しく実装した魔法メルトンが対人コンテンツを脅かすほど
ダメージバランスがおかしいので、対人向けにちゃんとした設定の元で実装を望みます。
逆に言えば対人コンテンツ以外では何も脅かせません
不謹慎ながら笑ってしまいました、2hアビ中の魔法なのに対人以外には使い物になりません
早く改善されると良いですね:)
Foxclon
09-28-2011, 10:00 PM
こんにちは。
「挑発」のように効果そのものが異なるもの、「自爆」のようにコンフリクト限定で調整されたものはありますので、「メルトン」に関しても「自爆」と同じようにコンフリクト限定で威力調整をする方向で検討してみますね。
ご意見ありがとうございました。
Aice5
09-28-2011, 10:34 PM
バリスタ。ブレンナーのみで大問題とはこれ如何に・・・
昨今の開発人の仕事っぷりを考えればそこまで考えて作ってないのは分かりきってるので
大して問題でもないと思われるのですがw
まぁ開発側からの意見が出たので調整を待つとしましょう。
多分モンスター相手にも使い物にならない魔法になると思いますが・・・
個人的にはバリスタ、ブレンナーやってる人が極少数だと思われるので、下手に弄って
別方向のとんでも仕様にされるくらいなら何もしないほうが良いと思うのですが・・・
Puella
09-28-2011, 10:43 PM
こんにちは。
「挑発」のように効果そのものが異なるもの、「自爆」のようにコンフリクト限定で調整されたものはありますので、「メルトン」に関しても「自爆」と同じようにコンフリクト限定で威力調整をする方向で検討してみますね。
ご意見ありがとうございました。
ありがとうございます。 本当に嬉しいです。
こんなにもフォーラムで飛び上がって喜んだことは今までないですw
私にとってはバリスタが全てなんです。バリスタこそ一番楽しいコンテンツなので
見捨てないでくれたこと、本当に心から感謝します。
本当に本当にありがとうございます。
jaboten
09-28-2011, 11:01 PM
こんにちは。
「挑発」のように効果そのものが異なるもの、「自爆」のようにコンフリクト限定で調整されたものはありますので、「メルトン」に関しても「自爆」と同じようにコンフリクト限定で威力調整をする方向で検討してみますね。
ご意見ありがとうございました。
む、学者もちにとってほっとけないスレッドタイトルだったためチラ見していたのですが。
ちょい待ってくれ。コンフリクトってミッションやクエストにもありましたよね(アルタナ3国クエとか)
そっちには調整入ったり・・・しませんよね・・?
大丈夫ですよね?
ブレンナーやバリスタなんて召喚やからくりメインの自分にとってはペット寝かされた
瞬間オワリなので見向きもしなかったんですが楽しんでやっている人もいるんだということは分かりました。
なのでバリスタやブレンナー配下での調整は必要なんでしょうけど、それ以外に影響するとなるとちと影響
デカすぎませんかね?
考えすぎならいいのですが。
バリスタ。ブレンナーのみで大問題とはこれ如何に・・・
昨今の開発人の仕事っぷりを考えればそこまで考えて作ってないのは分かりきってるので
大して問題でもないと思われるのですがw
まぁ開発側からの意見が出たので調整を待つとしましょう。
多分モンスター相手にも使い物にならない魔法になると思いますが・・・
個人的にはバリスタ、ブレンナーやってる人が極少数だと思われるので、下手に弄って
別方向のとんでも仕様にされるくらいなら何もしないほうが良いと思うのですが・・・
コンフリクト限定で威力を調整
コンフリクト限定で威力を調整
大事なことなので2回言いました。
不安なのでもっかい言います。
コンフリクト限定で威力を調整
コンフリクト
http://wiki.ffo.jp/html/1751.html
コンフロント
http://wiki.ffo.jp/html/17292.html
CertainTarutarusRDM
09-28-2011, 11:17 PM
コンフリクト限定で威力を調整
コンフリクト限定で威力を調整
大事なことなので2回言いました。
不安なのでもっかい言います。
コンフリクト限定で威力を調整
鬼の首を取ったように嬉々として自分で書き込んでて虚しくならない・・?
すみません、原文そのままにしようと思いましたけど余りにも内容が無い文章だったので
文字サイズと色を消しました。
コンフリクトってミッションやクエストにもありましたよね(アルタナ3国クエとか)
ブレンナーやバリスタなんて召喚やからくりメインの自分にとってはペット寝かされた
瞬間オワリなので見向きもしなかったんですが楽しんでやっている人もいるんだということは分かりました。
なのでバリスタやブレンナー配下での調整は必要なんでしょうけど、それ以外に影響するとなるとちと影響
デカすぎませんかね?
考えすぎならいいのですが。
それは「コンフリクト」ではなく、「コンフロント形式」のバトルフィールドの事ではないでしょうか。
コンフリクトはバリスタ、ブレンナーの2つのコンテンツを指していると思われます。
所謂「プレイヤー同士が」ルールを基に直接戦うモノですね:rolleyes:
対モンスターを想定した威力、効果を与えるものをそのままPCにぶつけてしまえば
それは驚異的なモノになってしまいますからね…。
バランスという面でいえば、調整対象になり得ましょう:eek:
コンフリクト外でのメルトンの使い勝手については
同じ学者仲間として再度調整願いたいという気持ちは皆さん同じですね:p
Uagam-T
09-28-2011, 11:22 PM
鬼の首を取ったように嬉々として自分で書き込んでて虚しくならない・・?
まぁ彼の気持ちもわかってください
以逸待労の計みたいに余計な修正が入らないかと本当に不安にしかならないのです。
CertainTarutarusRDM
09-28-2011, 11:28 PM
バリスタ。ブレンナーのみで大問題とはこれ如何に・・・
昨今の開発人の仕事っぷりを考えればそこまで考えて作ってないのは分かりきってるので
大して問題でもないと思われるのですがw
まぁ開発側からの意見が出たので調整を待つとしましょう。
多分モンスター相手にも使い物にならない魔法になると思いますが・・・
個人的にはバリスタ、ブレンナーやってる人が極少数だと思われるので、下手に弄って
別方向のとんでも仕様にされるくらいなら何もしないほうが良いと思うのですが・・・
今回の修正はバリスタ関係のみのようですね。
裏を返せばNPC相手では役に立たなくてもPCだと脅威になる位HP差が NPC>>>>>>>>>>PC位あるという事です。
スクエニの修正ですからバリスタのメルトンいじって白魔道士のホーリーがおかしくなるといった不具合発生する
といってもありえねー。と否定が出来ないのが辛いところですよね。。
jaboten
09-29-2011, 02:51 AM
それは「コンフリクト」ではなく、「コンフロント形式」のバトルフィールドの事ではないでしょうか。
コンフリクトはバリスタ、ブレンナーの2つのコンテンツを指していると思われます。
所謂「プレイヤー同士が」ルールを基に直接戦うモノですね:rolleyes:
対モンスターを想定した威力、効果を与えるものをそのままPCにぶつけてしまえば
それは驚異的なモノになってしまいますからね…。
バランスという面でいえば、調整対象になり得ましょう:eek:
コンフリクト外でのメルトンの使い勝手については
同じ学者仲間として再度調整願いたいという気持ちは皆さん同じですね:p
コンフリクト
http://wiki.ffo.jp/html/1751.html
コンフロント
http://wiki.ffo.jp/html/17292.html
あー、なるほどwみなさん失礼しました。
コンフリクト、コンフロント混同してました。つこっみおよびフォローありがとうございました。
両者はぜんぜん別物ですね。認識を改めます。
erumesuSMN
09-29-2011, 07:34 AM
バリスタは嫌な思い出が多いのでぶっちゃけ嫌いな方なのですがその最たるものは「容赦のなさ」なのですよね。
ペットジョブならペットは寝かされ、抜刀する前に青魔法でボコられ何も出来ないまま倒される。
しかしそれが悪いとは思いません。敵もこちらに対して有効な手段をとっているだけですから。
なので連環計を発動し詠唱が必要な魔法であるメルトンがどれだけ強くても食らうほうが悪いと思います。
魔法なので即時発動ではありません。静寂だと使えません。スタンを受けると中断します。歩いていると中断します。
この魔法をくらうってどれだけぬるいことしてるんでしょうか。
それだけ強力なジョブなら当然それに対抗できる駒を用意するのが面白いんじゃないでしょうか?サッカーでも強力な選手にマークをつけることもありますし対学者専用の人を用意して対処すべきでしょう。
一撃必殺ともいえるメルトンに対しそれをどう捌くか?メルトン、というカードの存在感を出しながらどう敵を牽制するか?
戦闘不能によって技能がでるなら学者を戦闘不能にさせない、という選択肢もあるでしょう。
その辺バリスタやってるひとなら逆に楽しめそうな気がしますね。バリスタが全て、とまでいうならそういう要素を組み込んで敵を牽制してみるのはどうでしょうか。
えー、技能の薬が出すぎなのを修正するかと思ったらバランス調整と称して学者弱体なんだ?
開発の凡ジョブに対する大鎌は歪み無いな・・・・・・
正直、スレ主の熱の入れっぷりを見ると今まで歯牙にもかけなかった、それこそ範囲ストンスキン程度の能力しか
持たない学者に対し、いつものようにカモろうとしたら逆にコテンパンにのされて悔しかっただけにしか思えませんねぇ。
結局どの程度のダメージなら満足なんだろう?バニシュガ程度とか?ディアガレベルなら満足なのかな。
それと、オーラは今のままでいいんですかねえ?あっちは前衛でひゃっほいできるからいいのか……
いろいろ驚きの連続でした。是非ともこの限定弱体修正は次回の学者の調整時と同じでお願いしたいところです。
バグだか仕様だか知らないけれど範囲化するとなぜか威力が減衰するし、強化より先に弱体のが早いなんてね。
しかし一番驚いたのはメルトンが治療不可能だったってことだ。
leviathan
09-29-2011, 08:35 PM
やった事ないんですが、「コンフリクト」の人気の無さがわかったような気がします
Natant
09-29-2011, 09:31 PM
まったく修正の必要を感じないんだけど・・・・・。
Rcana
09-29-2011, 10:06 PM
イレースでスリップが治せるようにするのじゃだめだったのかな?
二時間アビ使用で可能な魔法、充分な威力を出すための前準備が多々あり
そしてメインはスリップの方 それを簡単にイレースで治療できる と
バリスタの学者も全滅か涙を飲むんだな・・・・・・
Menunu_Ifrit
09-29-2011, 11:09 PM
「挑発」のように効果そのものが異なるもの、「自爆」のようにコンフリクト限定で調整されたものはありますので、「メルトン」に関しても「自爆」と同じようにコンフリクト限定で威力調整をする方向で検討してみますね。
私自身は対人戦を好まないのでコンフリクトはほとんど参加したことがないのですけれど、
メルトンの効果が試合終了後も持続して戦闘不能に陥る恐れがあるというのはひどいと思います。
試合終了時に毒やバイオなどの状態異常を受けていたときの扱いはわからないのですけれど、
試合終了時に受けていたスリップダメージを発生させる状態異常は解除されるように検討していただきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
イレースでスリップが治せるようにするのじゃだめだったのかな?
学者的にはメルトンはSPアビリティを使った奥の手のように思いますので、対NM戦でメルトンの効果が敵の特殊技で消されてしまうと残念な気分になりそうなので対NPCでは現状で、
コンフリクト限定でメルトンの効果をイレースで消去できる代わりにスリップダメージが発生する間隔を3秒ごとから1秒ごとに短縮するというのはどうでしょうか?
SPアビリティが必要な魔法ですので、戦術ではなく魔法の性能の調整のみによって脅威にならなくなるのは好ましくないと思います。
Dacco
09-30-2011, 01:56 AM
コンフリクト限定調整といってるのに、それを全然読まずにレスしてるように見える人が多数いるのは何故なんだぜ?
あれだけバカでかい文字で書いてもコレって。
Jingl
09-30-2011, 03:12 AM
コンフリクト限定調整といってるのに、それを全然読まずにレスしてるように見える人が多数いるのは何故なんだぜ?
あれだけバカでかい文字で書いてもコレって。
コンフリクトに限定して調整できるのかどうかに疑問を持っているだけでは?
それだけ開発に対する信頼が低いんでしょう。
あと煽るような言葉遣いはあまりよろしくないと思います。
Dacco
09-30-2011, 10:30 AM
>Jinglさん
煽って見えましたか、それはすみません。
「本当にコンフリクトだけの調整にとどめてくれるのか?」は確かに懸念かもしれませんが、
その一言もなく、最初からメルトンが常時弱体されるかのような書き込みが続いたので、
ちょっと待てと言いたくなりまして。それはそれ、これはこれじゃないのかねと。
(実際そんなうっかりをしそうな開発だと、私も思うけどさ!)
で、バカでかく「コンフリクト」と表記したことを冷やかした人が居たけど、
でも結局無視されてる様子がおかしくもありまして。
とにかく、コンフリクト外ではむしろ強化が必要そうな魔法なんだし、うまく修正入ったら
素直に喜び、ミスってたらその時また突っ込みましょうや。
>Eralaさん
言ってることは判るけど、ここの少人数の意見では参考にならない、とだけ考えてしまうと、フォーラムの存在意義の真っ向否定なんでは。
このページでの意見は多い少ないではなく、問題や状況を拾うトリガになってて、それを開発側で検証して
実際に問題なのか、そうでもないのか判断後に対応してるのではないかと思います。
(まあ推測ですが。で、メルトンは開発側で追試してこれは要修正と判断されたのかなと)
結局、フォーラムでかかれたことがすべて丸のまま通ったりはしてませんし。
pokute
09-30-2011, 10:50 AM
コンフリクト限定調整といってるのに、それを全然読まずにレスしてるように見える人が多数いるのは何故なんだぜ?
あれだけバカでかい文字で書いてもコレって。
多分、そんな器用な調整が出来る訳が無いって思ってるからでしょ?
前例だってあるんだし、どこに余波が及ぶかも分らないんだから・・・
comina
09-30-2011, 02:52 PM
スレ主はやるゲームを間違えてないか?
FF11は対人をやるゲームじゃないと思うんだが。
Popoco
09-30-2011, 05:16 PM
バリスタを実装初期に数度やった程度なので的外れだったらごめんなさい。
2hアビ使わなければ使えない魔法なのでそれなりの威力はあっていいものと思います。
#43でerumesuSMNさんが書いてあるように防衛手段もありますし、即死する魔法でもないので
ケアル等で回復すれば死なずに済むこともあるでしょう。
(個人的には百烈で追いかけてくるモンクさんや、WS連発する侍さんのほうが怖いです)
調整を検討するということなので二つほど案を
・スリップダメージをイレースやカトリコンで「確立で」直せるようにする。
スリップで時間をかけて大ダメージは学者の肝だと思うので簡単に治せるのもどうかと思うし、
かといって対抗手段がないもの問題だと思うので。
・バリスタ(ラウンド)終了時に状態異常を解除する。
スレ主がメリファトでのインターバル中のスリップ死について書いてありますが、
「競技中のごたごたは持ち出さない」ってことで全部まとめて治しちゃいましょう。
(用語辞典にはラウンド終了時にHPMP回復TPリセットと書いてありますが強化弱体についてはどうなっているのでしょう?)
CertainTarutarusRDM
09-30-2011, 10:09 PM
そうだねえ。普通に考えて修正するべきはぼこじゃか出る技能の薬なんじゃないかあ。 バリスタやってないけど・・。
スレ主はマイティストライクや明鏡止水とか百烈とかイーグルアイとか短時間で大ダメージを与えるアビとかも考慮して
発言しているとは思えないし・・。 スレ主の書き込みを見ているとバリスタが廃れる理由がなんとなく解るよね・・。
Breathe
10-01-2011, 03:07 AM
スレ主はやるゲームを間違えてないか?
FF11は対人をやるゲームじゃないと思うんだが。
FF11にコンテンツとして実装されているものに対して
やるゲーム間違ってるとかおかしな意見ですね。
Dacco
10-01-2011, 09:36 AM
>Eralaさん
「フォーラムに出ている内容から実装に直結せず、いったんアンケートを取る過程を入れる(これにより他言語フォーラムで進んでいる内容も判る)」
ということですね。
基本は消極的な賛成です。
実際に個別案件で全部実行するのはあまり現実的じゃないかなと。
>フォーラムは意見を述べる場として(中略)プレイヤー全体に聞いてみても(後略)
フォーラムの意見よりアンケート優先、という風に取れたのでそれはどうかなと思っただけで、この言い回しなら特に反対はありません。
ただ上で述べたように、全案件でアンケートは現実的じゃないので、やるなら大きめの案件で、でしょうかね?
(どの案件でアンケートが必要か、のふるいで揉めるかもしれないですが)
まあアンケート取って集計して、というのもそれなりの手間をかける事になるので、開発側にとってはフォーラムを直接使うほうが助かるってのは考えられますが。
(そういや最近バージョンアップ内容の告知がフォーラムへの誘導で、PS2で見られなくなったのも労力削減?)
kakuton
10-01-2011, 01:16 PM
そうだねえ。普通に考えて修正するべきはぼこじゃか出る技能の薬なんじゃないかあ。 バリスタやってないけど・・。
同感です。2アビはまさに一撃必殺!の位置づけで良いと思います。
ジョブによっては全く使えない2アビもありますが(涙)
メルトンを修正するのではなく、2アビがバンバン使えるような状況を変えるべきだと思います。
ところで、スレ主は具体的にどれぐらいのスリップダメージが適当だと思うんでしょうか?
ダメージ総量は瞬間ダメージのイーグルアイなんかよりは絶対に上を行かなきゃだめですよね。
単位時間当たりのダメージで考えれば、黒の魔法連打より弱いぐらいが妥当かな?
1回入れれば近づかなくても勝手にダメージ与えられるから、泉より有利ですしね。
自分、学者は取ってないしバリスタもやらないからこの辺の感覚はさっぱりなんですよね。
まあ、あとはバリスターの皆さんで意見出し合ってくださいということで。
erumesuSMN
10-02-2011, 01:20 AM
とりあえず色々と使ってみました。個人的な意見としては現在の仕様のままの方がやはり面白い、という結論ですね。
メルトンは2~3秒程度の詠唱時間があるため範囲化した場合あらかじめ連環計を使っておいての闇討ちを狙う以外では直撃は難しく(アビ使用の間に距離を取られる為)、3分間効果があるとしても「当てにいく」ことは難しいと思います。
またメルトンは総合ダメージは大きいですが着弾のみで一撃で敵を倒すには至らないためにメルトンによる戦闘不能でゲートブリーチ状態になることができるかは微妙なところです。(スリップでの死亡でゲートブリーチ状態になるかは不明であり死亡までに距離を取られる可能性があるため)
3回戦闘不能になれば~というスレ主の発言を考えるとスリップで相手を戦闘不能にしてもゲートブリーチになれなければ逆に相手を有利にしかねない要素があるとすら考えられます。
ということで狙って当てにいくことが難しそうなメルトンですが逆にルークをめぐる攻防においては非常に有効に働く魔法だといえます。
バリスタは相手を倒せばいいのではなく相手を倒した上でペトラをルークに入れなければなりません。よって効果時間中強力な打撃を与えられるメルトンはルーク周辺の敵を排除、若しくは防衛するのに非常に役に立つと思われます。上手く時期を見計らって使うことができれば大逆転も可能でしょう。
しかし一つ問題があります。メルトンでルークを占領できるとすると技能の薬による連環計再使用可能ということがネックになります。流石に連発してずっとルーク占領という自体は望ましくありません。(掘る時間などは考慮外)
スレ主はここでメルトン弱体を希望したわけですが私としては技能の薬をなくし、バリスタ開始時に全アビリティ使用可能にしてバリスタ1試合中に2hアビは1回のみ、という感じにするか技能の薬が出にくくする(複数回戦闘不能かつ得点差20以上等)とメリハリがついていいのではないか、と思います。
学者が輝ける稀有な機会ですしバリスタの戦略の幅が広がるとも思うので安易な弱体ではなくそういう方向での修正も視野に入れてみて欲しいですね。
あとバリスタが終わった時点でスリップ状態の解除は必要だと思います。
ぶっちゃけバリスタをメインにガシガシやってる人なんて全体から見れば極々小数。
人がほとんどいないコンテンツにただちに開発の手間をかける価値もない、もっと大人数に影響するコンテンツに注力したほうが効率がいい。
現実的に考えて、どーでもいい事として扱われるのがオチだね。
不人気コンテンツは賛同者も得られにくいし(この場合無関心コンテンツか)
気に入らないならローカルルールで禁止技にでもなんでもすればいいんだよ。
まぁ直ちに問題があったら修正されるさ、気長に待ちなさいな。
つか「いやならやめてもいいんじゃよ?」とはよく言ったもんだ。
くだらね~
Wildboar
10-03-2011, 04:12 AM
すっごい基本的な疑問なんだけど、学者が強いと思うならなぜジョブチェンジしないの?
まとまった時間が取れるなら、それこそ1日で90Lv以上にすることが可能なんだし、その強いジョブで試合に出ればいいんじゃないの?
pokute
10-03-2011, 02:53 PM
とりあえず色々と使ってみました。個人的な意見としては現在の仕様のままの方がやはり面白い、という結論ですね。
以下省略、ゴメンナサイ
とても具体的で分りやすいです・・・
erumesuSMNさんの案で調整して一度テストサーバーで解放してみるのもいいですよね~
そんで細々したトコを詰めていけばいいんじゃないかな?
minorich
10-03-2011, 09:52 PM
2hr限定魔法にケチ付けるとかワロタ・・・
これ以上学者さんイジメてどうするつもりだ・・
leviathan
10-03-2011, 11:26 PM
ん~やっぱり修正反対かな
青魔法の自爆と同じレベルで修正されちゃっていいんですかねぇ
学者でずっとバリスタに参加してるユーザがいたら相当ショックかと。
CertainTarutarusRDM
10-04-2011, 12:05 AM
そもそもメルトンって詠唱時間は何秒なの? 発動に気がついた時には逃げられないくらい早いの?
個人的には身動きを封じ込まれる黒のプガ1→2→ブレイクのが遥かに怖いと思うのだけど。。
Pyonsama
10-04-2011, 03:12 PM
修正しなければ修正しないで「ドキッ!学者だらけのバリスタ」になっちゃいそうですな
Vojon
10-04-2011, 10:25 PM
アーケードで対人ゲームをよくやるのですが、発覚当初に騒がれる強い技や戦い方なんかは対策がなされていない事に原因がある事が多いです。
対策をしている側からしてみれば大した事じゃない物について、「強すぎるから使うな」という人って大体が自分が対策を怠っているだけなんですよね。
もちろん回避不可のハメに近い物もあったりで、対策云々ではどうしようもない物もありますが
今回の件については、先人が仰る様にまだ対策の余地はあると思いますが、どうなんでしょう?
アケゲーとFF11を同じ土俵で見る訳ではありませんが、これはどんなゲームでも結構共通して言える所があります。
対策を考える期間も含めて、問題発覚から1~2か月は見た方がいいのでは?
追加されて半月もたたない内から修正に甘えるような人が対人戦なんてとても向いてるとは思えないのですが・・・。
DonMakkou
10-06-2011, 01:29 AM
メルトンの問題は ①バリスタ終了後もスリップダメージが継続している ②メルトンに対して回復し続けることしか対策が無い(状態異常回復できないため) と読みました。
①については バリスタ終了時にすべての強化、状態異常が解除されるよう修正してもらうしかないと思いますが、②についてはメルトンの弱体ではなく、別な対抗手段を追加する。のほうがよいのではないでしょうか? そのほうが戦略の幅が広がるという意味で、ゲーム性・交渉性が増すと思います。
そこで、 現状使われることの少ない学者魔法 ”陣 (天候魔法)” に「PTメンバーにかかっているスリップダメージを反転(吸収する)」 の効果をつけてもらうってのはどうでしょう?(妖霧の陣がLV53なので50以下の陣と習得LVを交換する必要もありますが)
これで、サポ学者で対抗できることになります。
サポでは、8つの陣すべては使えないため、学者強化にもなり、バリスタ以外でもPTに恩恵がでます。
また、メルトンのスリップ状態そのものを消しているわけではないため、学者側も範囲ディスペル等で再度効果を与えることもできるわけで戦略性が増してくると思うのですがどうでしょう?
(連環計して、戦術魔道書2つも3つも開いてインビジも切れていて、さらに詠唱があってとラグがありすぎる技なので、偵察担当者を置くってのもメルトン対策になる気もします)