PDA

View Full Version : なんでFF11のほうはプロデューサーさんからの書き込みがないの?



testa
09-22-2011, 08:44 PM
先日、FF14でプロデューサーレターが更新されましたね。
吉田さんが直接展望などを語ってくださっているようで、14に対する意気込みを感じました
また、以前FF11でディレクターをなさっていた松井さんもスレッドのディスカッションに
参加されたようですね
正直、うらやましい限りです。

一方のFF11といえば・・・もっちーさんが開発さんに聞きに行ってここに投稿するのみ
言い方悪いですが、使いパシリの書き込みだけです。

FF11は現在、さまざまな問題や懸念がなされています。
容量の問題、PS2の問題からゲームの中身の今後について等等
酷いものになれば、もう開発さん側がFF11を終わらせたいのでは?という意見もチラホラ出る始末です
このあたりをFF11でもプロデューサーさんやディレクターさんから
直接話をしてもらうわけにはいかないのでしょうか?

OO_Dirna
09-22-2011, 10:25 PM
匿名掲示板で特に目立ちますが、FF14の件もありますし、
何を書いてもフォローよりバッシングのほうが圧倒的多数を記録することが容易に想像できるからだとおもいます。
察してあげましょう。

org
09-22-2011, 11:36 PM
大丈夫だと思いますよ。
フォーラムに書き込める権利を所有している人達の大半は
FF11大好きっ子だと思われます。

それに変なバッシングが大量に投稿されたらちゃんとフォローする人達も多いと思います。
FF11責任者さん、ドーンと投稿しちゃいましょうです(=w=)b

testa
09-23-2011, 01:00 AM
たしかに過激なことを今でも書き込んでる方を多々見かけますが
それはそれだけFF11が好きだから、なんじゃないでしょうか。
好きだからこそのバッシングなら、やはり責任者の方には受け止めていただきたいですし
PもDも役職上お忙しいんだろうとは思いますが、せっかくこういう場があるわけですから
ディスカッションに参加してもらってもいいのでは?と思います

momoiro
09-23-2011, 01:39 AM
負い目でもあるんじゃないかな?

確信犯的な意地悪してたりとか。

Pyonsama
09-23-2011, 06:05 AM
一度だけあったんですけどね、田中弘道プロデューサーからの書き込みが。

Myu-farlen
09-23-2011, 09:00 AM
隠し効果で酷いマイナス要素を色々な装備に追加してる担当者には
是非お話を聞いてみたいですね。それ、本気で面白いと思ってるの?と

NotApplicable
09-23-2011, 01:23 PM
Mizuki_Ito
登録日 2011/03/01
最新のアクティビティ 2011/03/29 18:12

フォーラムに対するやる気は全くなさそうですね。

まぁ担当スタッフ(もっちーさん)から情報はまとめて受け取っているでしょうし、
あるいは仮面アカウントでじつは書き込んでいたりという可能性はありますが。

earthbound
09-23-2011, 03:06 PM
ここまで見ても、皆さんから滲み出る不満の火がたえまなく燃え上がっていますしね。
14のフォーラムは流し見しかしてないので実情は違うのかもしれませんが、
なんというかあちらはシステム的な改善とかの自由度が高くてユーザーの意見交換も活発だし、
プロデューサーさんの登場などで良い意味での刺激が多くポジティブな明るい印象がありますが、
一方で11のフォーラムは基本的に現状に対する不満が多くて言葉もトゲのあるものが多く、
ネガティブで暗い印象です。自分はこちらのユーザーなのでそれがすごくもどかしいです。

なので前にあったリアルエクレアアイテムスレとかそういうのももっと活発になると嬉しいんだけどなぁw
その時はどうか「こんなところに書き込むヒマがあるなら云々」というのは止めていただきたいですね。

Leviz
09-23-2011, 05:58 PM
書き込まない、というか、書き込めないのでしょうね。うっかり何か書いた暁には、揚げ足取りとかされてバッシングされてもいやでしょうし。開発者も人間ですから、下手なストレス抱えたくないでしょう。

それと、FF14はいい意味で「サポーター」層ができているんですね。開発とネ実みたいなひたすらネガキャンする層との間にあって、緩衝材の役割をしてくれる「応援団的なプレイヤー層」を形成するのに成功したと思います。吉Pの頻繁な書き込みもプラスに働いていますが、サービス開始後半年くらいでフォーラムを開設した時期的な恩恵も大きいと思います。

翻ってFF11は、ずっとネ実などで開発VSプレイヤーみたいな対立図式が表立ってあって、結局開発を応援してくれる層を作れなかったと思います。いや、ネ実なんて所詮極端な層の意見であって、本当に心からFF11を愛し開発を応援していたプレイヤーも多数いたと思いますが、そういう人たちが発言する場や文化が育たなかった。その負の歴史というか遺産が、このフォーラムの雰囲気にも影を投げかけているのだと思います。

testa
09-23-2011, 10:18 PM
たしかに対立の構図ってのはありますし、揚げ足も取られるとは思います
でも、昨年のちょうどアビセアの死闘あたりはユーザーにも大変好評で、ネガティブな人間が多いネ実でも
当時のDである松井さんにありがとうってスレがたったぐらいです

11ユーザーだっていいものはいい、とキチンと判断してくれる層は沢山います
もし、現在のPやDが同じようにユーザーを楽しませたいと思ってくれているなら
自信をもって展望語ってくれてもいいんじゃないでしょうか
そもそも、叩かれるってわかってるような調整をあえてする必要性はないんですから

RoidAndoh
09-23-2011, 10:49 PM
もっちーさんが、「担当に聞いてみました!」っていつも回答してくれるじゃないですか。
担当ってだれよ・・・と思いませんか?w

11開発にはヴァナをあーしたいこうしたいって言えるだけの人材がいないのだと思う。
まついったーはそういう積極的な人材だったと思うし、評価はともかく河本さんもイマジネーションの効く人間だったと思う(評価しないけど)。
田中さんや伊藤戸さんはそういう感じしないんですよね~元もと。

14の吉田さんはオンラインゲームが好きなだけあって回答がいいところ突いてますよね。好きでやってる人と仕事でやってる人ではモチベーションが違うし、名前を出して回答してくれるんじゃないかと。11も大していじれるところないんだから、オンゲ経験者を連れてきたらいいのに・・・と思う。
松井さんを返してくれるならそれがベストw

Masorix
09-23-2011, 11:29 PM
公式フォーラムなら開発側と対話を重ねてもっと面白いFF11にできる
そう思っていた時期が私にもありました。(AA略)
フォーラムだけで言うならば、14フォーラムは理想的なものになったと思います。
ユーザーと新たに作りなおすMMORPG、ある意味大きな祭に参加できるのはとてもうらやましいです。
かといってプレイする気にはなりませんが・・・
さておき。
事あるごとに「代弁はやめて担当者が直接投稿して欲しい」と意見を投げてきました。
他にもそういう投稿をしていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
そして今まで代弁以外であったのはお役所的なプロデューサーコメントのみ。
これが現在の開発側、いや、運営側と言ったほうがいいのかな。運営側の答えだと思います。
直接対話する気は全くないと。各ジョブの調整方針・調整内容にもその姿勢は見え隠れしています。

でもまあ、昔にもどっただけじゃないですか。
■開発情報に掲示板作ったから語れ>●語る>■ここは議論する場ではない>●・・・>■→ディスカッションしていただく場であった「開発情報」は本来の役目を終えたと考え終了
という時代に。(まあ、この時代は経験してなく噂で聞いただけですが…)
何でも開放・緩和の確変状態からガチガチキツキツ亀甲縛りの通常営業に戻っただけです。
あ、そういえば亀甲縛りって拘束効果はないらしいですね。まあいいや。
そのわりには
オーラスティール強いからすえおき→暗黒にアブゾアトリ
スタンで完封できるからシールドバッシュすえおき→サドンランジでスタン祭
なーんて今までにない斬新なジョブ調整を行なっているので
新しいヴァナ・ディールを提供する意欲あふれるスタッフなのかもしれません。

自分なりの楽しみ方を開発する、フレンドやLSメンとの交流を楽しむ
今後はそういう割り切り方が必要になるのかもしれませんね。
まあこれも今まで通りか。本日もヴァナディールは平常運転であります。
そして今後も代筆回答以外運営からのコメントはないでしょう。おわり。

Cafe
09-24-2011, 06:23 AM
11と14のフォーラムを見続けて思ったのが11のフォーラムはユーザーが攻撃的なのに対して
14のフォーラムはいくつか攻撃的なのがあるにせよ11と比べるとかなり開発への配慮も感じる
内容の発言が増えてきていますね。
最初の頃は14のフォーラムも11と同様でかなり攻撃的な内容の発言が目立っていたと思います。
では、何故14のユーザーが開発へ配慮するようになってきたのかといえばそれは吉田Pのフォーラム
へのレスではないでしょうか?吉田Pはヴァージョンアップの内容を告知するスレだけでなくその内容
に対するスレでユーザーが勘違いしてる点などがあった場合概ね自分で訂正するレスをしていたりして
いました。多いときは一日に4,5回以上レスしていたときもあったと思います。
そういった事の積み重ねがユーザーの心を動かしたのではないでしょうか?

確かに11と14ではおかれている環境が違うので吉田Pのようにこまめレスをする事は出来ないのかも
しれません。ですが、今後も11のフォーラムはモッチーさん達だけしかレスをしないようならユーザーと
開発の関係は良好には成りえないと思います。
正直、どんなVUをしたところで十人十色どのユーザーもが納得する内容の修正なんて無理です。
それでもプロデューサー自らがフォーラムに積極的に参加することによりまだ開発は11を見捨てていない
と思い先へ希望を見出せるのではないかと。

私としては今後もプロデューサー自らのレスは無いのか?という事に関しては開発からの返答が欲しい
ところです。

Gekko_de_Gozaru
09-24-2011, 08:45 AM
練成やオーグメント、エヴォリス等は開発に1から関わってる藤戸さん自身に回答して頂きたいですね。

Tege
09-24-2011, 08:34 PM
フォーラムの空気が違うのは、ゲームが違うんだからしょうがないような・・・・
1年経過のゲームと9年半経過のゲームじゃ、そりゃユーザーの質も違うでしょう。

testa
09-25-2011, 01:52 PM
たしかに違うゲームではありますが、同じ会社の、同じ系統の、同じジャンルのゲームな上に
フォーラムっていうシステムはほぼ同じなんですよね

また、いやらしい話になりますが、14は未だ月額無料ですが我々11ユーザーは毎月利用料を払っています
FF14のほうが新しいので力を入れてるという理屈はわかりますが
金銭が発生している以上、同等程度の対応を要求するのは当然あってしかるべき権利だと思いますし
9年半経過しているからこっちはおろそかに、ってのは許されないんじゃないでしょうか

Audey
09-25-2011, 06:14 PM
やっぱり、このままでもそれなりに儲け取れるFF11と、とりあえず少しは取り返さないと消えるにも消えれない14の差・・

ZACZAC_DOG
09-26-2011, 05:40 PM
書き込まない、というか、書き込めないのでしょうね。うっかり何か書いた暁には、揚げ足取りとかされてバッシングされてもいやでしょうし。開発者も人間ですから、下手なストレス抱えたくないでしょう。


まあ揚げ足取られるような事ばかりしているのも問題だと思います
実際、最近の11は言ってる事とやってる事がかけ離れすぎている
カジュアル化ですと言ったと思ったら、イージスオハン必須ゲーにしてみたり
取得難易度と性能を問題にしてナイオ弱体したかと思えば、エンピは放置だったり
裏貨幣の流通量は、同じか若干増やすといいながら大量に増やしてみたり

あっちではこう言ってみたけど、こっちはこう言ってみたり、何か一貫性が無いんですよね
それを自覚しているからこそ、表にでて議論しようとは思わないのでしょう
突っ込まれても返しようがないのを解っているいるから

Pok
09-27-2011, 12:14 AM
優秀な人材はみな14に移動となり、
経験がなく、少ない人員でなんとかしなければならないのが今の11でしょうしね。
それこそ顔を出しても現状の問題に対して答えられないだろうし
公開処刑になるのが目に見えます。

年に一回程度のVU 三年に1回程度のジョブ調整しかしてこなかった時代は終わり
そんな過去に比べればよくやってますねえと私は思うんですけれども。
ここにいろいろ書き込んでも意味が無いなら後はもう
黙って課金停止すること、それが一番彼らにとって堪えると思いますし。

Jeanya
09-27-2011, 03:22 AM
なんか変なこと言っても、後から訂正したり、勘違いしていましたテヘペロなんて言ってくれればまた違うんですが。
それすら無く黙殺状態のスレも多く、ちょっと誠実さに欠けてますね。
ほんと、その辺の積み重ねでイライラしている点もあると思いますよ。

Tomonorl
09-27-2011, 05:29 AM
もっちーさんが、「担当に聞いてみました!」っていつも回答してくれるじゃないですか。
担当ってだれよ・・・と思いませんか?w

これ私も不思議に思ってましたw
開発担当者なのか仕様決定担当者なのか。
開発担当者だったら、上から渡された開発仕様書から「こんな感じになる」って言ってるだけですもんね。

もっちーさんや1プログラマーの個人見解では、ここに参加してるユーザーの意見と同じでそれ自体にユーザーが期待する反映効果があるとは思えないですし。

自ら降臨までしなくても、せめてプロデューサー、ディレクタークラスに意見持って言って、○○ディレクターに聞いてみました!じゃないと雑談以外のフォーラムの意義があまりなくなる気がします・・・

Dacco
09-27-2011, 10:39 AM
批判が多いから顔を出さない、がもし当たってたら負のスパイラルかもしれない。
でもそれを変えられる可能性があるのも、開発側のみ。

松井ったーが好評だったのは、適切なリアクションとすばやい行動がそれまでのFF11になかったものだからだと思います。
極論を言えば、それが松井さんでなくても、それこそ和田社長でも同じ事をしてくれていれば、皆は喜んだであろうと。
(逆に言うと、松井氏が外された時にあれだけ悲しまれたのは、ほかの人が同等のことをしてくれる期待値が低かった訳ですが)

ですから究極、もっちーさんしかココに顔を出さなくても、きちんとリアクションをしてくれ、行動に反映してくれるなら、いずれ罵倒は少数派になるかと。
今は(権限の関係からか)黙殺が異様に多いですからね。あと納得し辛い理由での却下とか、それに対する批判にはだんまりとか。そりゃあ反応も辛口になるってもんです。
(すべてを上から目線のみで勝手に運営してた昔に比べれば、それでもずいぶん改善されてるんですが)

14のフォーラムは見てないけど、あっちは改善すると公約し、実践してるわけですよね?
なら反応も良いんじゃないかな?
・・・だからって14遊ぶ気は毛頭ないですが。(MMOは「移行」するのが前提のものじゃないからね)

testa
09-27-2011, 06:40 PM
[QUOTE=Dacco;204905]ですから究極、もっちーさんしかココに顔を出さなくても、きちんとリアクションをしてくれ、行動に反映してくれるなら、いずれ罵倒は少数派になるかと。

これは自分も同意見です。
現状、もっちーさんの聞いてきました!では説明不足なことが多々あるんですよね
それで無用な敵対心を稼いでしまってるように見えます

たとえばからくりのナイオ弱体の件でフォーラムは大荒れしましたが
今後の強化の妨げに?(正しい書き込みは忘れましたが)なるので弱体した、と説明がありましたが
その今後の強化というのが具体的にどういうものなのか?がなかったために大荒れしたとも取れます

またよく出てくる「バランス」「ゲームバランス」という単語ですが
いったい何を基準にしてのバランスなのか?っていうのが不明瞭です
なのでユーザー側の考えてるバランスともっちーさんが多用されるそれは大きくかけ離れてる気がします

あと、一応断わっておきますが、プロデューサーやディレクターを引っ張り出してつるし上げてやろうなんてことは
全く考えていません。
せっかくフォーラムを作ってくださったんですから、もっと活用したい、してもらいたいという気持ちで立てました。

noraneko
09-27-2011, 10:54 PM
そして今日は書き込みなしか。

不満言ったら
だったらやらねーよ
的な運営はいつになったら改善するのか。
このようなスレッドが伸びているときほど小まめにレスするべきだと思いますけどね

Nue
09-28-2011, 12:31 AM
ユーザーのほうが子供っぽい、いや子供以下の書き込みしかしない人が多いからじゃ無いですか?(笑)

とりあえず、フォーラムの莫大な数のレスを全部読んでその全てに返答するのなんて無理ですし、そんな暇があったらきちんと開発作業を進めて欲しいと思います。
それでもある程度活発なスレッドの大まかな流れぐらいは目を通してくれてるようですし、要所要所では返答もされてるようですから全然問題ないのでは?
だいたい盛り上がってるスレッドって、自分のジョブを強くしろだの、装備の取得難易度を緩和しろだの、自己中心的で幼稚な内容のスレッドが多いですよね。
そんなレスに毎日返信していくのが本業ではないでしょうし、レスがつかない日があったからといってまた騒ぎ出すのも幼稚すぎます。

Type08-Ikkyu
09-28-2011, 01:55 AM
とりあえず、フォーラムの莫大な数のレスを全部読んでその全てに返答するのなんて無理ですし、そんな暇があったらきちんと開発作業を進めて欲しいと思います。
それでもある程度活発なスレッドの大まかな流れぐらいは目を通してくれてるようですし、要所要所では返答もされてるようですから全然問題ないのでは?

一部引用
ヌエさんこんばんは。
煽り反論の部分消してますがごめんね。

現在もですがテストサーバーへのログインが可能であり、開発さんの業務負荷は図りかねますが
何らかのフィードバックを受け付ける状態にはあると思います。
便りが無いのは健康(この場合不具合が見当たらない)の証とも言いますが、全く無い訳ではありません。

PS2やX-Box360ユーザーに措いては、一部エリアでのNPCに関わるモノや、その他フリーズ含むブラックアウトの問題。
垣根に関わる問題を進捗どころか見解意見待ちの状態。

PCユーザーに措いても、Win7辺りからの変換不具合への対応。(慣れで済む範囲ではないと思ってる。正直今後の受け皿ハードでしょう?)
アクション釣りのクライアント問題に至っては届かないのか聞こえないのか。それすらも…

個人的に気になっているのは、先日唐突に行われたログイン環境のアンケートが「何を意味するのか」の説明不足。
数字見たかっただけでも良いけど公式の話は欲しい所。

オハンが強いとか、へヴィーメタルが多いとかそういうのはあまり読まない様にしましたが、ここを開いてる人の大多数が
どうなの?と思いつつも声を出さずに開発さんの進捗報告を待ってる状態だと思ってます。(一個人の想像ですが…)

台風や連休等の業務スケジュール多忙、仕事終わりの余暇を楽しむには、当然私も人間ですし共感すら覚えます。
しかし、各業務担当とは…特に技術やクリエイターはそういう中でも結果を出すものです。

一人でひっそりと、デュナミスのリニューアル状態やGoVの配置状況等ををまとめつつ、ここへのフィードバックを作ってます。
こっちの進捗を読みに来た1ユーザーとしては投稿すら馬鹿らしくなってくる次第です。
ユーザーを無料でデバックのみに使い、フォーラムの場をエヴォリス並みの実装放置にするのであれば
フォーラム自体を期間限定開催の場にして欲しいものです。

駄文失礼しました。

Sakura317
09-28-2011, 10:09 PM
FF14のほうも「私たちも人間です」(もう少し考えて発言してください)って言ってなかったっけ。

どっちにしろ今のフォーラムで開発さんが直接顔を出して発言したら・・・仕事にならないと思いますね。

罵倒され、詰問され、言った発言は「言質」にされ、実装が遅いと「こう言ったくせに」と2ちゃんねるあたりでつつかれて、名前を探しだされて過去の業績や失敗をほじくりかえされて、下手したらプライベートな事象までほじくりかえされて・・・

ガクブルですね!

吉P様がFF14で書きこんでくださるのは、ご本人様の性格と、そういう「開発者の姿勢」を見せないとどうしようもないからでしょう。
(吉P様にしても、対話ではなくて、ニューズレターという、一方的な開示ですからね。)

なんとかなっているFF11では誰もやらないでしょう。
わたしが開発だとしても【せっかくだけど遠慮します】:p。



書いている私からお願いがあるとすれば、返事しなくてもいいから、「もっちーさん・Foxclonさん経由のまとめられた意見」ではなくて、ユーザーの直接書き込みを「読んで」いただいてるのかな、読んでほしいなと思っています。
目立つスレだけでもいいし、「このスレッド、この意見いいよ」ってもっちーさんあたりが読ませるのでもいいので・・・。

Hiromichi_Tanaka
09-30-2011, 02:52 PM
こんにちは

これは単純に運営方針の違いと言うほかありません。

フォーラムの運営方針として、FFXIでは基本的にコミュニティチームから返答を行うものとしています。

FFXIVに比較して圧倒的に少ない人数で開発しているために、開発者各人の負荷が非常に高い状況のため、開発者が個別に回答することによってフォーラムへの回答範囲に偏りが出ないよう、コミュニティチームが一元的に全スレッドを巡回して優先度の高い案件をピックアップして開発に伝えてくれています。
実はこのフォーラムと全く同じ形式で、社内専用のクローズドフォーラムが運用されており、コミュニティREPがピックアップした案件は一旦社内向けにスレッドが立てられ、全開発者とQAチーム、コミュニティチームなど関係者全員が見られる状態で社内でも議論が進められます。したがって「担当者に確認してきました」という風に回答しているレスは実は全て、一度関係者全員で揉んだ後に草案としてまとめられたものを最低でもプロデューサー、ディレクター、アソシエイトディレクターの3者が確認しゴーサインを出した上で、チームのコンセンサスとしてコミュニティチームより回答しています。
こうした運用体制のために、開発状況によっては多少レスポンスが遅れたりすることもありますが、より確実にチームの総意としてお伝えできるよう運営しています。

とはいえ、私含め少々遠慮しすぎている面もありますので、今後は恥ずかしがらずにもう少し各人からも発言するように努力しますね。もちろんその場合でも社内で揉んだ後のチームコンセンサスとしての発言になると思いますが。

追記:Mocchiのギャグなんかももちろん関係者全員でしっかりチェックしています。

Elessar
09-30-2011, 04:40 PM
コメントありがとうございます。


FFXIVに比較して圧倒的に少ない人数で開発しているために、開発者各人の負荷が非常に高い状況のため

ユーザーからはこの辺が見えなかったため、状況がわかっただけでも大分違うのではないでしょうか。



ただ多くの場合、わざわざチームコンセンサスを得てまでの返答ではなくとも「すぐに結論は出せませんが、検討を重ねています」とか「ちゃんと読んでます」と言うだけでもユーザーの気持ちは和らぐような気がします。

「優先度の高い案件をピックアップ」とありますが、その優先度がどう決められているのが気になるところですね!



出来る限りFFXIのサービスが続くよう祈っております。

みなさん、お身体には気をつけて頑張ってください。
あまり無理はなさらぬよう。

bootleg
09-30-2011, 04:41 PM
ぬおw本人降臨ですかw
とりあえずはお返事ありがとうと言うところですか。
開発がどうやってここの意見を汲み上げてるかがよくわかりました。
もっちーさんにもよろしくです。

出来れば時間のある時にでもちょこっと書き込みされると好感度アップ間違いなし?(笑)

Pyonsama
09-30-2011, 04:58 PM
運営方針が違うんじゃ仕方がない

スレ主は納得したんだろうか

ZACZAC_DOG
09-30-2011, 05:40 PM
こんにちは

これは単純に運営方針の違いと言うほかありません。

フォーラムの運営方針として、FFXIでは基本的にコミュニティチームから返答を行うものとしています。


それは良いんですが、最近はコミュニティチームからの発表と、実際のゲーム内でのズレが気になる
んですよね(裏貨幣にしてもそうですが)
これは開発側とコミュニティチームとの意思疎通が出来ていないのか、伝言ゲームみたいに最初と最後が
違っているから起きている現象なのか、どっちなんでしょうね?(もしくは方針をこっそり変えてるか)
本当にチェックしているのであれば、こんな現象は起こらないはずなんですが。
折角フォーラムがあるのに、発言と実際の内容が違っていれば意味がないし、方針変えるなら変えるで
発表したほうが良いんじゃないでしょうか? 
そのほうがユーザー側からの不信感も減るでしょうし。

Kiss
09-30-2011, 06:15 PM
[QUOTE=Hiromichi_Tanaka;206370]こんにちは
FFXIVに比較して圧倒的に少ない人数で開発しているために、

こういう発言はちょっとまずいのではないでしょうか。11の開発の軽視と受け取りました。
11の開発者の数が少ないのは、ここ2,3年のVU内容を見れば明らかですので、いまさら言わなくてもわかっていました。
しかし、開発サイドから、11より14のほうに開発者を多く回していますという発言は、11プレイヤーをないがしろにするものではないでしょうか?
過去から今に至るまで、莫大な収益をもたらした11に対しての利益の還元など、少しも考えていないのですね。

11より14のほうを重視している経営方針というのだけはよく理解できました。
この発言の影響を、開発者さんは理解できていないようです。
少なくても、プロヂューサーがしていい発言ではないでしょう。
早く11を終わらせて14に移行して欲しいというのでしょうが、そう簡単に行くと思っているのが、現状を全く把握してないことの現れなのだと思います。

ankokuw
09-30-2011, 06:37 PM
キャー弘道ニーサーン!
毎度お疲れです!

Chikumaxx
09-30-2011, 06:51 PM
ユーザー対応お疲れ様です。
ところでHiromichi Tanaka様もフォーラムでニックネームを
使用された方がより親近感がわくのではないでしょうか。
(例:Tana_P、Micchi、etc..)

Aero
09-30-2011, 07:12 PM
こういう発言はちょっとまずいのではないでしょうか。11の開発の軽視と受け取りました。
11の開発者の数が少ないのは、ここ2,3年のVU内容を見れば明らかですので、いまさら言わなくてもわかっていました。
しかし、開発サイドから、11より14のほうに開発者を多く回していますという発言は、11プレイヤーをないがしろにするものではないでしょうか?
過去から今に至るまで、莫大な収益をもたらした11に対しての利益の還元など、少しも考えていないのですね。

11より14のほうを重視している経営方針というのだけはよく理解できました。
この発言の影響を、開発者さんは理解できていないようです。
少なくても、プロヂューサーがしていい発言ではないでしょう。
早く11を終わらせて14に移行して欲しいというのでしょうが、そう簡単に行くと思っているのが、現状を全く把握してないことの現れなのだと思います。

プロデューサー職って会社によりけりでしょうけど、基本的には与えられた予算内で
ミッションを達成することが義務付けられてる訳でそこまで言ってしまうのは
少々酷ではないでしょうか。

きっと現場の皆さんも悔しい思いじゃないですかね?

ユーザー含めその気持ちを汲んで、たなPには来年度の予算獲得にがんばっていただきたいところ!!:p

Sakura317
09-30-2011, 07:54 PM
FFXIVに比較して圧倒的に少ない人数で開発しているために、開発者各人の負荷が非常に高い状況のため、開発者が個別に回答することによってフォーラムへの回答範囲に偏りが出ないよう、コミュニティチームが一元的に全スレッドを巡回して優先度の高い案件をピックアップして開発に伝えてくれています。
実はこのフォーラムと全く同じ形式で、社内専用のクローズドフォーラムが運用されており、コミュニティREPがピックアップした案件は一旦社内向けにスレッドが立てられ、全開発者とQAチーム、コミュニティチームなど関係者全員が見られる状態で社内でも議論が進められます。したがって「担当者に確認してきました」という風に回答しているレスは実は全て、一度関係者全員で揉んだ後に草案としてまとめられたものを最低でもプロデューサー、ディレクター、アソシエイトディレクターの3者が確認しゴーサインを出した上で、チームのコンセンサスとしてコミュニティチームより回答しています。
こうした運用体制のために、開発状況によっては多少レスポンスが遅れたりすることもありますが、より確実にチームの総意としてお伝えできるよう運営しています。



おお、なるほど。
ちゃんと読んでいてくださるのですね!
それならよかった。

少ない人数なことは想像がつきます。ですので、まずはお返事より開発に専念してください:o。
(たまに顔出してくださるとうれしいですが。)

あと、英語フォーラム(あるいはフランス語・ドイツ語のフォーラム)とはどういう連携になっているのでしょうか?
英語フォーラムを読んでいたとき、誰かがチョコボに乗れる場所をもっと増やしてほしいといって、それに対して英語REPが、「北国やタブナジアは難しいけれど、マウラやセルビナに実装することは可能なので、検討してみます」といった返答が書かれていました。
でも、日本語フォーラムのほうにはそれと同じような意見はあまりみあたりませんでした。

また、ドイツ語フォーラムを読んでいた時、「デュナミスに地図が欲しい」と意見が出されました。
ちょうど日本語フォーラムで「地図を実装します」と言ってた時だったので、ドイツ語REPが答えるかと思ったらスルーだったので、簡単に「実装する予定だと日本語・英語フォーラムで出ています」と言いましたが・・・。

英語フォーラムのほうが人数に比して非常に活発で、そこでもけっこう有意義な意見が出ているので、どのように意見をまとめているのか気になります:)。

falmo
09-30-2011, 07:59 PM
プロデューサー職って会社によりけりでしょうけど、基本的には与えられた予算内で
ミッションを達成することが義務付けられてる訳でそこまで言ってしまうのは
少々酷ではないでしょうか。

きっと現場の皆さんも悔しい思いじゃないですかね?

ユーザー含めその気持ちを汲んで、たなPには来年度の予算獲得にがんばっていただきたいところ!!:p

非常に物分りの良い大人の意見だと思います。
しかし、ユーザーサイドには会社の内情などは全く関係無い話です。
獲得した予算内で顧客満足度及び利益を上げるよう努力することは一般企業
なら必ずやっていることです。

フォーラムへの返信やVUにしても、本当に要望の強い事に対して未対応な現状
もありますし、もう少しユーザー視点からの優先順位付けをお願いしたいですね。

Sakura317
09-30-2011, 08:12 PM
しかし、開発サイドから、11より14のほうに開発者を多く回していますという発言は、11プレイヤーをないがしろにするものではないでしょうか?
過去から今に至るまで、莫大な収益をもたらした11に対しての利益の還元など、少しも考えていないのですね。

11より14のほうを重視している経営方針というのだけはよく理解できました。


いやあ、事実を述べてるだけじゃ?
ないがしろにしているとは思いませんでした、私は。

11より14を重視の経営方針も、当然だと思うし。
たとえ14がもうどうしようもなくて、完全撤退するとしても、11よりは新作(発表されたDQ10とか、あるいはそれ以降)に人手が回るだけだと思います。

Art
09-30-2011, 08:50 PM
あと、英語フォーラム(あるいはフランス語・ドイツ語のフォーラム)とはどういう連携になっているのでしょうか?


詳しくはわかりませんが、ドイツ語と英語のわかるコミュニケーションスタッフの募集を最近してましたね、フォーラム上で

rinoshiri
09-30-2011, 08:53 PM
コミュニティチームが一元的に全スレッドを巡回して優先度の高い案件をピックアップして開発に伝えてくれています。
実はこのフォーラムと全く同じ形式で、社内専用のクローズドフォーラムが運用されており、コミュニティREPがピックアップした案件は一旦社内向けにスレッドが立てられ、全開発者とQAチーム、コミュニティチームなど関係者全員が見られる状態で社内でも議論が進められます。

つまりコミュニティチームが吸い上げないとどんなにアイデアを出しても開発陣はみないということですかね?

tamanegi
09-30-2011, 08:59 PM
ニイサン! 頑張って下さい!

Jeanya
09-30-2011, 09:23 PM
こうやって、早めにタナPから返信してくれたことはとても嬉しいですね。
でも、もうちょっとフットワークが軽くてもいいと思います。
フォーラムの返信に関する拘束時間をもうちょっと減らすというか、どちらかというと返信よりも意見を吸い上げる方に時間を使ってほしいので。
重要な案件なら今まで通り社内で揉んで、ちょっとしたことなら、分かっている人がタナPに許可だけ貰ってサクっと返信して貰える様なしくみを作っていただけると、個人的にはありがたいです。

Yzuriha
09-30-2011, 09:47 PM
たなPコメントありがとうございます。
やはり返答があるとやはり嬉しいです。
コメントしにくい&数も多いスレッドもありますが
些細なことでも開発側のコメントが増えれば
疑心暗鬼になっているユーザーの反応も
変わっていくんじゃないかなと思います。

個人的に開発とユーザーの優先順位のズレは
違和感もあり納得するとこもありの半々です。
そこは折角フォーラムがあるのだから
ズレが修正されてくと良いいですね。

FF111チームなんだか肩身狭そうですが、
利益生み出してるんだから胸張ってください。
たなP&開発の皆さん、開発人数も少ない中色々大変だとは思いますが、
これからもFF11が楽しくなるような開発調整を期待しています。
お身体には気をつけて頑張ってくださいませ。

Rocca
09-30-2011, 09:58 PM
こういう発言はちょっとまずいのではないでしょうか。11の開発の軽視と受け取りました。
11の開発者の数が少ないのは、ここ2,3年のVU内容を見れば明らかですので、いまさら言わなくてもわかっていました。
しかし、開発サイドから、11より14のほうに開発者を多く回していますという発言は、11プレイヤーをないがしろにするものではないでしょうか?
過去から今に至るまで、莫大な収益をもたらした11に対しての利益の還元など、少しも考えていないのですね。

11より14のほうを重視している経営方針というのだけはよく理解できました。
この発言の影響を、開発者さんは理解できていないようです。
少なくても、プロヂューサーがしていい発言ではないでしょう。
早く11を終わらせて14に移行して欲しいというのでしょうが、そう簡単に行くと思っているのが、現状を全く把握してないことの現れなのだと思います。

たなPではなく、経営陣に言うべきことではないでしょうか。
開発側と経営者側では考え方も見方も違うでしょう。
11の開発の皆さんは、11の開発を軽視したり、14に移行させようと考えていたり、現状を全く把握していなかったりはしていないと思います。

それに当てはまるのはどちらかというと・・・。

Summoner
09-30-2011, 10:16 PM
散々べーたで販売を延期しろといわれてたのに、強行して未完成品売り出した自業自得だろうに

Waichong
09-30-2011, 10:25 PM
去年のニュースから節録しよう


 スクウェア・エニックス・ホールディングスの和田洋一社長は4日、10年9月期中間決算で、
9月からPCでサービスを始めたオンラインゲーム「ファイナルファンタジー(FF)14」が利用者から
不評であることを認めた上で「(サービスが)満足のいく状態でなく、急ピッチで改善中。
信頼回復に全力を挙げたい」と話した。

ゲームの開発に「全力を挙げたい」は「スタッフを多めに配置する」の意味も含めてると理解したのは間違ってるでしょうか

Cicanic
09-30-2011, 11:15 PM
つまりコミュニティチームが吸い上げないとどんなにアイデアを出しても開発陣はみないということですかね?

そうですよねぇ・・・。
ピックアップする案件はコミュニティチーム次第・・・というより、事前に「上」からどのジョブの~とかどのバトルコンテンツに関する~とか指示されているものを優先的にピックしてるんでしょうから、そういうリストに含まれていない案件は延々と・・・というより一切?開発陣の目に入ることは無いような気がします。

個々では開発者もこのフォーラムを覗いてたりする事もあるのでしょうが、現在フォーラムで議論されている事・ユーザーが問題にしている事を開発に関わる全ての人に認識してもらいたいです。

healthya_ryokucha
09-30-2011, 11:27 PM
こんにちは
FFXIVに比較して圧倒的に少ない人数で開発しているために、開発者各人の負荷が非常に高い状況のため、開発者が個別に回答することによってフォーラムへの回答範囲に偏りが出ないよう、コミュニティチームが一元的に全スレッドを巡回して優先度の高い案件をピックアップして開発に伝えてくれています。


議題とはそれますが、ずっと気になってた話題がでたので。

14とVUの内容を比べるだけで、圧倒的に少ない人数で運営してることがわかります。
月額1500円をずっと払い続けてるのだから、VUのペースを落とさないで欲しいです。

最近は面白いコンテンツの追加が無いのでログインすらしていないのですが、
今後に期待して課金は続けているので。。

Pyonsama
09-30-2011, 11:41 PM
散々べーたで販売を延期しろといわれてたのに、強行して未完成品売り出した自業自得だろうに

自分もそうじゃないかと思ってます。そういや今日で一周年ですな・・・

Aldo
10-01-2011, 12:24 AM
まあ、11の開発が少ない人数なのは、会社的には割と普通かと。
なんでもそうだけれど「ある程度完成している物」に対しては、
必然的に人員は減って「未完成な物」に対して人員が増える物だから。

……要は、大人の事情と金の事情ですなぁ。
(んなもん知った事じゃないと思う人はいるでしょうけど、何事もそういうもんです)

testa
10-01-2011, 12:26 AM
田中さん、お返事ありがとうございます。
色々思うところはありますが、これで納得しておくことにします。

NarukoHanaharu
10-01-2011, 01:13 AM
追記:Mocchiのギャグなんかももちろん関係者全員でしっかりチェックしています。

モッチーさんガンバレ!

Asteea
10-01-2011, 01:26 AM
FF11の開発よりも圧倒的に14が多いことは非常に悲しいですが現実ですね。
会社としても当然の事のように思えます。

FF11はたまにしかログインしなくなっても月額料金程度は払い続けるかもしれません。
そしてFF11はPS2問題などから、栄えさせるには非常に手がかかります。

仮にFF14が成功したときの利益はFF11を栄えさせる利益を大きく上回るでしょう。
もし14が失敗しても・・ってこの辺のお話はSakura317さんが言っているので省略

どこに人員を割くか。その判断をするのは現場の人間ではありません。
例え誤った判断でも上部の決定は絶対です。
でないと、組織として成り立ちません。
よって、FF14の方が開発人員が多いというのは全くもって正しい。会社としては。

正しいか間違っているかは結果が出るまで分かりません。
プレイ料金を払うのは強制ではありませんし、やめるか続けるかを選択できるのはお客様の最大の権利です。
続けて課金しているということは、現状の運営に納得しているという事。納得行かないなら課金を停止すればよいだけ。

ただ一つ!w
私の会社は、どんなモンスタークレーマーの方のご意見でも、その御意見に対して「返事をしない」ということは絶対にしません。
それ専門の人間も用意していますし、お客様の数もスクエニに負けていないと思います。
返事に対して揚げ足を取る人、何が何でも納得しない人、色んな方がいます。
「投稿内容が幼稚でも」「八つ当たりでも」「理不尽でも」「対応者が忙しくても」
絶~~~~~対に返事をします。
お客様満足度も低くないと思いますし、私の会社はリストラ、倒産とは現段階では無縁です。

たなpの返事についている「いいね!」の数をみれば返事がどれだけ大切かご理解頂けると思います。
どんな内容のスレッド、意見にも内容に関わらずその人の思いがあるので、それを踏まえて今後も開発側は頑張って頂けたらと思います。

healthya_ryokucha
10-01-2011, 02:08 AM
経営やら大人の話まで行くとフォーラムを超えた議論になりますが、

最近話題になっているオンライン事業への不振→ff11を含む運営の信頼回復への投資→追加ディスク規模の大型アップデートができるようになる。
なんて動きになるといいですね。

ff14に対してff11は実績も長く有利なところも多いので、このまま維持だけになっていくのは勿体無いです。

Dacco
10-01-2011, 02:22 AM
せっかく返答があったのに、批判的なリアクションを返すだけでは未来につながらないので、
私も何か建設的なことを・・・言いたかったのだけど、微妙に引っかかることが。

ゲームに限らず通常の商品ならば、発売され、広報活動も終わってしまうと、後は保守するだけなので、専用の予算はなくなるか、あっても桁外れに減ります。
まあ最近のゲームだと追加のDLCとかで作業があるので、もうちょっと予算は与えられるでしょうが。

通常の商品を扱う限り、それは企業の対応としては標準的なものです。
ただ問題は、オンラインゲームには明確な開発終了タイミングが存在しません。
それこそ提供側が終わりと思えば終わりで、思わなければ終わらない代物です。

さてそれを踏まえて、11の予算が14に比べて圧倒的に少ないということは。
スクエニにとって11はすでに終了し、保守しているだけの商品と同じ扱いになっている事を意味しないでしょうか?
(現場で作業している人にとってはともかく、会社的には)

現状でまだ11は、現役のはずです(収益的な意味でも)。
これは別に14がコケたからではなく、MMOの性質上、よほどライトなユーザーでない限りタイトル間を「移行」しないからです。
仮の話ですが、もし14が当初の路線でうまく行っていたとしても、11のユーザーは今より幾分かは減っていたにしても、過半数は残留していたのではと思われます。

そういったMMOの性質、そして現状を鑑みると、11を従来のゲームの方程式に当てはめ、機械的に保守状態に追いやるのはちょっと早くないかと。
そんな会社方針をどうこうするのは困難かもしれませんが、流れを多少でも変えられないか、そう願うところです。

むろん「11の人員が少ないといっても開発終了作品扱いなんかしてないぞ、失礼な!」
という事だったら、こっちの勝手な杞憂って事で済むので、むしろ有難くお詫びさせて頂きます。

Sakura317
10-01-2011, 07:08 AM
詳しくはわかりませんが、ドイツ語と英語のわかるコミュニケーションスタッフの募集を最近してましたね、フォーラム上で

へえ、そんなのがあったのですね。
探したけどみあたらなかったです。

応募したかった・・・のではなく(私は見ての通り向いてなさそう!)でも見てみたかったです。
(ちょうどテストプレイ期間中ぐらいに腰痛になりましたorz~やりたかったけどパソコンの前に座るのがしんどく、このフォーラムも読めなかった・・・)

せっかく多言語展開なのだから、いろんな国の人の意見が吸い上げられたらいいと思ってます!
(日本製で、一番日本人のプレイヤーが多く、開発さんが日本人が多く、日本語の意見がおそらく一番多いし、重視するのは当然で通りやすいのはしかたないですが、他言語の意見を切り捨てることになったりせっかく決まったことが伝わらないのはよくないと思っています。)
いい人材が採用されて、こういうところのギャップも解消されたらいいな。

たなP様ご降臨も、英語フォーラムや独・仏フォーラムでも(翻訳でいいので)あるといいな。

ususan
10-01-2011, 08:17 AM
11の利益をほぼ丸々使ってるから14の無料期間1年(継続中)という暴挙が可能になったんでしょうねー。逆に「失敗しても11あるから大丈夫w」なんて思っちゃったからあそこまで災害的な失敗を可能にしたのかもしれませんね。田中Pさんその辺の暴露本期待してますよ!

Annasui
10-01-2011, 10:28 AM
私が気になっているのは、
強すぎるから~、バランスが~、という回答をもらった意見が、
フォーラムの担当者のところで止まっていないかということです。

(例) 葉隠の調整など

ユーザーの言うことなので極端な意見も多いとは思いますが、
もしフィルタされているとしたら、ちょっと残念だなぁ。

earthbound
10-01-2011, 09:29 PM
ぶっちゃけていいですか?
正直14のフォーラムが羨ましいです。
ユーザーと開発が一丸となって14というゲームをよくしていこうとしている空気があって、
よしPをはじめ開発陣も積極的に議論に参加してる。
そういう空気感がプラスにみえて、ネタスレなんかも活発ですよね。

対するこっちは、別のスレッドにもかきましたが基本的にネガティブな印象ばかり目立つし、
ユーザーが要望を出せば、その意見を気に入らないユーザー同士の無駄な喧嘩みたいに発展するし、
開発が口をひらけば重箱のスミをつつくような口撃。とてもまともな空気が流れてるように感じません。
好きなゲームは14ではなく11なだけにとても残念でなりません。
隣の芝生ってやつかもしれませんけどね、なんとか明るくできないもんですかねぇ。

upn
10-02-2011, 09:03 AM
対するこっちは、別のスレッドにもかきましたが基本的にネガティブな印象ばかり目立つし、
ユーザーが要望を出せば、その意見を気に入らないユーザー同士の無駄な喧嘩みたいに発展するし、
開発が口をひらけば重箱のスミをつつくような口撃。とてもまともな空気が流れてるように感じません。
雰囲気が悪いですよね。
ここはケンカが多くて怖いから見ないという、フレの声をいくつか聞きました。
そういう声なき人の意見も生かせるようなシステムが何か欲しいとも思います。

そういう人たちこそ、ゲームがつまんなくなったらいなくなっちゃうんです。
フレが減るのは寂しいです。

Yuunan
10-02-2011, 09:57 AM
タナP様、いつも楽しいFF11ありがとうございます。
私はいつも信じています

FF11の限界突破、楽しみにしてますね。

限界爺さんの「嫌ならやめてもいいんじゃよ?」の言葉に負けないで下さいね。

12年以上続けて頂けないと毎年の干支イベントが出来ないです><

xeno
10-04-2011, 02:40 AM
11の開発人数すくないからまともにBAできないできにくい!
じゃあ、月額料金も少なくしましょうよ^^
貧弱体制に見合った料金に削るべき^^^

healthya_ryokucha
10-04-2011, 07:24 AM
11の開発人数すくないからまともにBAできないできにくい!
じゃあ、月額料金も少なくしましょうよ^^
貧弱体制に見合った料金に削るべき^^^

安くてつまらないゲームなんて誰も求めて無いと思いますよ。
高くてつまらないゲームはもっといらないですが。。

Sakura317
10-04-2011, 07:32 AM
安くてつまらないゲームなんて誰も求めて無いと思いますよ。
高くてつまらないゲームはもっといらないですが。。

無料でもつまらないゲームは要らないですね:rolleyes:。
それこそプロデューサーさんからユーザーへのニュースレターでもないとやってられないでしょう。

Audey
10-04-2011, 08:54 AM
現状のような発言とは別に、雑談程度での発言もぜひ

Bisyamon
10-04-2011, 09:06 AM
最近のFF11フォーラムは弱体とか緩和といったスレッドしか賑わってないので、
内容が内容だけに軽々しく発言できないのでしょうね・・・
中の人だって人間ですし、ネガティブオーラ全開の所には入って行き辛いっすよ・・・。
まあそれも仕事という現実もあるわけですが・・・。

とはいえFF14フォーラムのプロデューサーとユーザーがキャッキャウフフして、
それが結果としてゲームに実装されていく様は正直羨ましいですw
未完成の14と成熟&拡張制限下の11との差があるとはいえ・・・。

各部署回さなくていい程度の雑談とか、
あくまでプロデューサー個人としての1意見とかの書き込みとかあってもいいのではと思います。

おねだりしている子供を放置すると、大声で泣き喚いて暴れるでしょ? 構ってもらえないからw
それが今の11フォーラムだと思うのです。
軽い一言で泣き止む子もいるんですよ。コミュニケーションが大事だと思うのです。

Hirame
10-04-2011, 10:24 AM
自分はプロデューサーさんからの書き込みの有り無しは気にしてはいませんが。
少し意見を書かせて頂きます。

フォーラムにおいて。
プレイヤー側は主観や立場(ジョブや装備)から意見を出す。
開発さん側はそれらを客観的に判断し調整を施さねばならない。
まずこのスタンスに大きな差があると思います。

自分も結構きついことをよく書きますが、
今すぐ直せ、すぐ直せ (゜Д゜)ゴルア! と言いたい訳ではなく。
主観意見の1つの参考として欲しいという意味が強い。

なので気をつけているのは
自分が○○持ちだからこれを強化してほしい、とか
メインジョブが△△だから、調整をしてほしい、とか
こういう主観情報は出来るだけ削って、客観的に問題を指摘しようとは努めてはいます。
(これがなかなか難しいのですが・・)

開発さん側としてはプレイヤーの主観意見を多く集めてから、
これを客観的に変換しないことには、使える情報にならないからです。
その手間を少しでも省いて頂けるように、というわけですね。


しかし、ですよ。


昔に比べれば開発さん側の対応もゲームへの反映も、
以前とは比較にならないほど早く、そして良くなってます。
少人数でやられている事も知ってますし、様々な激務の中、
よくここまで頑張られているなぁと思います。

でも、悲しい事にこれらの事をフォーラムで賞賛しても仕方が無い。
議論と問題点指摘の場として機能しているわけですから、褒めても意味が無い。
ただ褒めるだけならばフォーラムは、ただのファンサイトになっちゃうって事です。

プレイヤー側として出来る事は。
意見をなるべく最初から客観的に変換して提示することではないでしょうか?
自分を含めた、皆さんの書き方一つでフォーラムは大きく変わるのかもしれません。

主観的:○○がおかしい!修正して。
客観的:○○が△△の状況下でおかしい、○○が××なのが原因と思います。

このような客観的意見が多くなればなるほど、開発さんも対応がしやすくなるのではないでしょうか。
開発さんからのフォーラムへの返信も増えると思います。
客観的と書くのは、個人の意見はどんなに噛み砕いてもどうしても本質は主観になってしまうからで、
完全な客観意見をプレイヤー側が書く事は不可能だからです。


でも実際には、プレイヤー側の心情からすると問題が深刻で有ればある程、
フォーラムでは主観的でキツイ殴り書きになってしまうんですよねぇ。
なかなか難しい匙加減です。

GuruGuru
10-04-2011, 12:34 PM
無料のゲームに豊富な人材投入
課金してるゲームは開発人員削って満足なコンテンツも作れない、ですか。
ユーザー舐めるにもほどがありますね。

743
10-04-2011, 02:15 PM
無料のゲームに豊富な人材投入
課金してるゲームは開発人員削って満足なコンテンツも作れない、ですか。
ユーザー舐めるにもほどがありますね。

こういう風に揚げ足を取る輩がいるから、積極的に表に出てくる必要はないと思います。

ConPre
10-04-2011, 02:44 PM
でもね、普通に考えてお客がお金払っているサービスより無料のサービスに大量の資金人員を投入している現状は異常事態ですよ?
経営判断でこうなってるんでしょうけどね。
本来ならFF11ユーザーに対しては会社として大変申し訳ありませんが・・・の謝辞がと思うんですよね。(公式の場で人員が少ないって言ってしまったので)

事前情報もない新規さんが今回のプロデューサー発言を見たらどう思うでしょうか?
「ああ、このゲーム未来無いな、やるの辞めとこう」って思われたりするんじゃないですかね。
ゲーム業界だけ特別に一般企業の常識から外れてるのかもしれませんがサービス業って扱いで見たらありえないことをやっているんでクレーマーじゃなくても呆れるんじゃないですかね。

個人的にはプロデューサーが出てこなくても良いけどお客様相談室専用な人でもいいのでこまめに返信するのがあるべき姿じゃないですかね(テクニカルサポートの不具合報告と同レベルの対応が基本的には必要では無いかと)
クレーマー的な人にも嫌々ながらも表に出るときはスマイルってのが常識と言うのは電話対応じゃないネットの世界では通じない?
だって、お客からお金を頂いている仕事じゃないですか・・・

Bisyamon
10-04-2011, 05:13 PM
FF11に毎月お金払ってるのは、FF11がやりたくて、そしてより良いサービスをしてほしいからであって、
不良コンテンツの作り直しや関係無いゲーム制作につかってほしくないなー と思うのはユーザー心理ですよね。

会社としては得た利益をどこに配分するかは、会社の勝手な訳で・・・なかなかどうして。

あ、スレッド違いな話ですみません・・・。

healthya_ryokucha
10-04-2011, 05:35 PM
でもね、普通に考えてお客がお金払っているサービスより無料のサービスに大量の資金人員を投入している現状は異常事態ですよ?
経営判断でこうなってるんでしょうけどね。
本来ならFF11ユーザーに対しては会社として大変申し訳ありませんが・・・の謝辞がと思うんですよね。(公式の場で人員が少ないって言ってしまったので)


謝られても何も生まれる事は無いと思います。
今後のVUのボリュームで応えて欲しいです!

まだまだテコ入れすべきモノ・追加すべきコンテンツがあるはず。

Taruprio
10-05-2011, 02:01 AM
レベル95でコンテンツをたくさん実装してもレベル99になったらまた再調整でしょうから、レベル99を解放した時点で、テコ入れをしてもらえたら、それでいいと思ってます。

ただ、プレイヤーが強くなって、既存コンテンツが難しくなるのだと、結局レベル75時代と変わらないので、レベル99なりの楽しさがほしいところです。


そこで提案です。

エコーズで、天神の薬を手に入れてボスを倒した人は、その回のMVPだと思っています。とくに時間切れが近かった場合などは、もはや救世主です。ですが、天神の薬を使っていることが、外から分からないのが非常に残念です。

ステータスもHPも格段に増えるわけですから、何らかの特別なエフェクトがほしいです。

①光る
 モンクのジョブエモのオーラが継続するイメージです


②巨大化
 薬の効果が3分のところもバッチリです。
 例えばタルタルがHahavaと同じくらいのサイズに巨大化して戦っている姿は、とてもかっこいいです。
 コンシュの大羊のように、ズシンズシンと音がしたりしたら、完璧です。

ご検討ください。

Hirame
10-05-2011, 02:41 AM
FF11に毎月お金払ってるのは、FF11がやりたくて、そしてより良いサービスをしてほしいからであって、
不良コンテンツの作り直しや関係無いゲーム制作につかってほしくないなー と思うのはユーザー心理ですよね。
会社としては得た利益をどこに配分するかは、会社の勝手な訳で・・・なかなかどうして。
あ、スレッド違いな話ですみません・・・。

14をあんな不完全な状態で出さなければこんな事になって無いでしょうにね・・・。
11のように基礎が出来てたゲームならば、プロマシアやアルタナのようなスカスカでも、
後からコンテンツを追加すれば何とか商業的に成り立った。
それを味を占めて同じ事を新規立ち上げの14でやったから、ああいう馬鹿な事になる。
サービス継続しながら根本から作り直さないといけないから、そりゃま困難極まりないですよね。

基礎が出来てない土台に見た目だけの豪華な家を建てたら短期間で崩壊しました。
人が住んでる状態(サービス提供状態)な上に、崩壊した建物の瓦礫が邪魔で、再建は至難の業ですみたいな。
・・・どこの悪徳業者かと。

こういうのはサービスの観点から見てもあり得ない愚行だと思うんですが、
それにGOサイン出した信じられない愚か者が上の方に居るんですよ、誰だか知らんですけど。
そのツケを金銭面で埋めてるのが11のプレイヤーだということは、まあ・・・隠しようのない事実。

しかし14の吉田Pは凄い仕事されてると思いますよ、再生が巧くいった暁には大切にしてあげて欲しいところです。
ここ最近の、上の言う事聞かない奴や、とある仕事終わったらイラネみたいな扱いじゃ無くて。
スクエニの現状は、こういうスタンスによってもたらされたいわば人災であり、
ゲーム業界で一人負けになってるのにも理由がちゃんとあるわけでしてね。


つーても、これを開発さんに言ったって、どーしようも無いですね。
むしろ被害者だものね。(´・ω・`)

Bluenaut
10-05-2011, 02:58 AM
ヴァナコンの応募が盛況のようですがそれはそれだけ11に思い入れがあるからこそですが
そんなプレイヤーの期待に答えるのが開発の仕事なのではないでしょうか
人が少ないとかはあくまで内部の事情です、我々がどう言った所でどうなるものでもありませんし
それを理由にするのはトップの人間が言うにはあまりにも軽率だと思います
一般企業で同じ事したら確実に大問題になりますよ

ヴァナコンの話に戻りますが盛況=期待の表れなのですからそろそろ具体的な展望=拡張の話なども
出していただきたいところです
今のヴァナは戦闘ばかりの手直し・焼き増しばかりで目新しさがないです
クエストもさっぱりなくキャップ開放されたのだからミッションもそろそろ高ランクのものがあってもいいのではないでしょうか

GuruGuru
10-05-2011, 03:06 AM
こういう風に揚げ足を取る輩がいるから、積極的に表に出てくる必要はないと思います。

単刀直入に言いたい性質なので、言葉は煽り気味になってるかもしれませんが
揚げ足なんかじゃありませんよ。
前々からみんなが薄々感じてた事をプロデューサーの口から公に出されたら、ぼやきたくもなりますって。

14の尻拭いしたくて課金してる訳じゃないですしね。

kakuton
10-05-2011, 08:33 AM
14の尻拭いしたくて課金してる訳じゃないですしね。

そもそもFF11とFF14は別ゲームですし、開発のリソースがどうであれFF11を遊んで楽しければ課金を続ければいいし、サービスが足りないと感じたり、嫌なら辞めればいいだけのことです。サービス開始から8年以上経過してるゲームである程度成熟もしてますから、開発リソースが(FF14に限らず)他のゲームに移っていくことは自然なことだと思いますよ。

田中Pをはじめ、開発の方はそんな多くのユーザーの声に応えられるよう日々努力して(少人数でも)頑張っていると信じてますし、ある意味、FF14に比べて少数精鋭で色々とやりやすい体制ではないかと思います。

FF14のほうが良ければFF14を遊べばいいじゃないですか。私はFF14やる気もないですけど。
なんでもかんでもFF14と比較せず、FF11そのものとして評価をしないと揚げ足取りと言われても仕方がないと思います。

私は「担当Pの書き込みがないのはなんで?」というスレッドに、(個人叩きするユーザーに叩かれるのを承知で)田中Pが直接書き込みしてくれたことだけでも評価してます。

いやらしい批判ばかりでなく、もっともっと開発スタッフのみなさんが、よーし頑張るぞー!ってなるような有意義な場としてフォーラムを活用してほしいと思いますね。

NotApplicable
10-05-2011, 10:45 AM
いやらしい批判ばかりでなく、もっともっと開発スタッフのみなさんが、よーし頑張るぞー!ってなるような有意義な場としてフォーラムを活用してほしいと思いますね。

これは主従が逆ですよね。
開発が「頑張るぞー!」って思わせるためのフォーラム ではなく
ユーザーが「よく頑張った!」って言わせるためのフォーラム が理想なのであり、
そのために必要なVUPを行ってもらうためには批判も甘んじて受けるべきだと思います。

もちろん、見当はずれの批判については慎むべきですが。

osakana
10-06-2011, 01:34 AM
理想は所詮理想ですよ。
ここに来る時点で、希望よりは文句を持った人が多いと思います。
大幅な変化するにはタイミングが遅すぎましたし、
煽る人間がいる以上、エキセントリックな意見者ばかり残ってしまうのは、単に世の常です。

結果的に、このスレッドについてコメントはなされたわけですが
そのこと自体についても、反応が真っ二つに分かれてしまったのは
物凄く象徴的ですね。

あとコメント残すかどうかと、意見を甘んじて受けるのは別問題だよねっていう。

Sakura317
10-06-2011, 07:45 AM
FF11に毎月お金払ってるのは、FF11がやりたくて、そしてより良いサービスをしてほしいからであって、
不良コンテンツの作り直しや関係無いゲーム制作につかってほしくないなー と思うのはユーザー心理ですよね。

会社としては得た利益をどこに配分するかは、会社の勝手な訳で・・・なかなかどうして。

あ、スレッド違いな話ですみません・・・。

スレッド違いの話を続けちゃいますが・・・

逆にいえば、某「不良コンテンツ」が、当初の予定どおり軌道に乗っていたら、FF11はそろそろ終わりになっていたかと・・・。
レベル99開放されて、1年ぐらいして、「FF11は11周年で終わりです」なんて言ったんじゃないかと思いますよ。

(それはそうとしてヴァナコン応募忘れた><)。

sak
10-07-2011, 02:44 AM
たなPよりも松井さんが今のFF11の現状をどうおもってるのか聞きたい
とくに最後やり残したといっていたからくりの調整具合を

uemiel
10-09-2011, 10:20 PM
プロデューサーが書き込みが多いのと、ゲームの中身は別の話と思います。
フォーラムで書き込みも大切かもしれませんが、その労力よりもゲーム本体へ注力して欲しいです。
基本的に秘密主義で運営してきたのが11ですし、それで続いてる訳なので(人はだいぶ減りましたが)
こういう場ができただけでも良いんじゃないですかね。

いちおう返答もあるみたいですし。ああ見てるのねということで。

Sakura317
10-11-2011, 07:57 PM
返答はたしかにあったけど、
自分の思いすら社内のコンセンサスが無いと書き込めないチキンなおじさんだということが分かっただけだったよ。

もうちょっとリーダーシップは無いのかね。

いや、コンセンサスがないことを勝手に書き込む方が困ると思います。
タナP様が書き込んで下さったことだけでも画期的。

もうちょっと「こういう方向性を考えています」程度でも書きこんでくださるとうれしいな♪

agrepika
10-12-2011, 12:39 AM
返答はたしかにあったけど、
自分の思いすら社内のコンセンサスが無いと書き込めないチキンなおじさんだということが分かっただけだったよ。

もうちょっとリーダーシップは無いのかね。

たとえベータ版であっても「公式」と銘打った場で、社内の規定を逸脱した書き込みをしないのは、チキンとかではなく
きわめてアタリマエな態度かと。というよりも、そこで書きたいことがあっても書かない方が、普通に勇敢でしょう。
(踏みとどまる勇気というやつですね)

「『公式』な場では本音が聞きたくても聞けないのは仕方ないから、こっそり、裏フォーラム作って欲しいです」
と言うのなら、まぁ理解できますが。
それでも、私的な、仲間内の非公開ブログとかであっても、「ちろっと何かを示唆する書き込みを期待する」
という程度が限界だと思いますね。
それを踏み越えたら、社会人とか組織内の人間としてのモラルを逸脱してしまいかねないでしょう。

ましてや、統括する立場にある人であれば、その人が率先して規範を破ってどうするのかと(^^;
言い換えれば、そういう人に、率先して規律違反しろよ、と煽るのも筋違いですよね。

Mizuki
10-12-2011, 12:41 AM
FF11ではチーム全体でコンセンサスを取ってから公式として発言する、という方針を
プロデューサー自身が決めたのでしょうから、自らそれを守るのは当然の事だと思いますよ。
(その方針自体が、本当にゲーム・プレイヤーの為になっているか、という議論は別問題とします)

自分の言った事も守れないようなリーダーには、人はついていかないのではないでしょうか。

Audey
10-12-2011, 09:32 AM
どうせですし、プロデューサーにしろ、ディレクターにしろ、
今後にいする熱い熱意をききたいな。

Myu-farlen
10-12-2011, 09:40 AM
本音では色々な担当者の「〇〇やってみたい、作ってみたい、こうしてみたい」とか聞きたいですね
もちろん、「やりたかったけど、〇〇さんの許可が出ず・・・」とか暴露話も聞けたら面白いんでしょうけどね^^

無理なのは承知してますw

Pyonsama
10-12-2011, 03:57 PM
本音ポロリして首までポロリってのは洒落になりませんので
喋っても問題ないようなことを話していただけると幸いです

なお、ヴァナコンスレに田中Pからの書き込みがあったのでお知らせ。

Fuyumine
10-12-2011, 08:44 PM
こんばんは。

ヴァナコン以外にも「スレッド: 開発さんはスレッドやレスを見てるんですか?」の方に
プロデューサーさんから回答が入っていましたね。
以下の様な内容でした。

いやいやちゃんと見てますよw
回答が偏らないようにコミュニティチームが優先順位つけて運営してくれているだけで。
ここに張り付いてるとそれだけで一日終わっちゃいかねないんで効率性も考慮しつつ。
XIも以前はトピックスなどでああしますこうしますということを告知する運営スタイルでしたが、
現在はテストサーバー上でああしましたこうしましたので是非試してみてくださいという
運営スタイルにやっと開発体制ごと大改革したところです。
どうか長ーい目で見てくださいな。
こちらのスレッドで、


私含め少々遠慮しすぎている面もありますので、今後は恥ずかしがらずにもう少し各人からも発言するように努力しますね。

と回答されていらっしゃいましたが、実際に実行して頂いているようで、
素敵な展開になっているかなと感じました。

Keii
10-12-2011, 09:54 PM
たとえベータ版であっても「公式」と銘打った場で、社内の規定を逸脱した書き込みをしないのは、チキンとかではなく
きわめてアタリマエな態度かと。というよりも、そこで書きたいことがあっても書かない方が、普通に勇敢でしょう。
(踏みとどまる勇気というやつですね)


べつに規律とかそういうことを言っているわけではないです。
社内検閲かけたきゃ好きなだけかければいいです。
そういうことを言っているわけではないのです。

開発方針についてモッチーさんから説明あるのはいいのですよ。
でもプロデューサーから聞きたいのはそういう話ではないのです。

私たちが本当に聞きたいのはプロデューサー自身のゲームに対する思いなわけで、
それはモッチーさんが代理で答えるのではなく、本人の言葉で語る必要があるのですよ。
FF14の掲示板方針は少なくともそうなっているから、がんばってる姿とか伝わるわけです。

スティーブ・ジョブスになれとは言いませんが、ゲームに対して熱い思いを語るのは必要なんじゃないですか?
ゲーム的に多少ダメな点があっても、そういう人ががんばってるならファンも応援しようという気にもなるもんです。

今のFF11にはそういう気概が感じられないと思ってるから、こういうスレが立ったのでは?

agrepika
10-13-2011, 01:37 AM
べつに規律とかそういうことを言っているわけではないです。
社内検閲かけたきゃ好きなだけかければいいです。
そういうことを言っているわけではないのです。

開発方針についてモッチーさんから説明あるのはいいのですよ。
でもプロデューサーから聞きたいのはそういう話ではないのです。

私たちが本当に聞きたいのはプロデューサー自身のゲームに対する思いなわけで、
それはモッチーさんが代理で答えるのではなく、本人の言葉で語る必要があるのですよ。
FF14の掲示板方針は少なくともそうなっているから、がんばってる姿とか伝わるわけです。

スティーブ・ジョブスになれとは言いませんが、ゲームに対して熱い思いを語るのは必要なんじゃないですか?
ゲーム的に多少ダメな点があっても、そういう人ががんばってるならファンも応援しようという気にもなるもんです。

今のFF11にはそういう気概が感じられないと思ってるから、こういうスレが立ったのでは?

仰りたいことは、まぁ理解できるつもりですが、まぁ、私としては、もちっと冷静になれませんかね、という事で。

で、既に「運営方針として、フォーラムに書き込まれる文章は部局内のコンセンサスを得た上でのもの」と
明示されているわけですから、「代理ではなく本人の」とかを求めるのでしたら、まず必要な事は
「フォーラムに対する運営方針を変えて欲しい」ということでは?
「生の声が聞きたいから、聞けるような仕組みを作って欲しい」というべきでは?
そのステップを踏んだ後でなら、「プロデューサー自身の生の声が」云々という主張も意味を持つでしょう。

書いていて、四角四面すぎる文だとか自分でも思いますが(^^; 手順を踏むのは面倒で手間がかかりますが、
踏まないで進める(あるいは進められると思い込む)のは、無用のトラブルを生むものです…

まぁ、私は私の個人的意見を述べているわけで、それを「私たち」と普遍化して語れるだけの
拠って立つ所を持つ人と張り合うつもりはありませんので。

Myu-farlen
10-20-2011, 07:33 AM
「担当者に確認してきました」という風に回答しているレスは実は全て、一度関係者全員で揉んだ後に草案としてまとめられたものを最低でもプロデューサー、ディレクター、アソシエイトディレクターの3者が確認しゴーサインを出した上で、チームのコンセンサスとしてコミュニティチームより回答しています。
追記:Mocchiのギャグなんかももちろん関係者全員でしっかりチェックしています。

若干スレ趣旨とは変わりますが、本当に全員で確認してOKしたの?って投稿が時々見られます。
今まで通り回答はコミュニティチームからで良いのですが、投稿下部にでも最終回答を出した担当者名
最終確認をし許可を出した担当者(いつも3名なのかな?)の名前を記載してはいかがでしょうか?

何も変わらないかもしれませんが、責任の所在をはっきりさせる事で
少しでも「え?」って言いたくなる回答が減るかなと・・・
投稿者1 回答者1~? 決裁者3 最低でも5名の目を通過して書き込まれてるはずなのに
仕様をそもそも把握出来てないとか・・・、誰か一人くらい「あれ?」って気付きそうなもんですが(汗)
(以前のシールドバッシュの仕様勘違いとか、VフラがフラリッシュII発言とか・・・)