aurarog
09-19-2011, 03:26 PM
FF11は確かにパーティで楽しむものであります。
ただ、正直、昔も今もそうですが、
「パーティを作るのが嫌だ」
「リンクシェルを作るのが嫌だ(面倒くさい)」
「人とかかわりあうのが嫌だ」
それでもって、
「FF11をプレイしてみたい」という人がいると思います。
そういう人を、少しお試しプレイしてみて、ひどいと感じたら、
「あきらめの境地」にさせる状況にさせるのは、どうかと思います。
なので、ソロで挑戦する人に向けた、
はじめに「HNM」コンテンツに対する、調整をお願いします。
全体的に弱くするのではなく、ソロと2人以上のパーティの強さ調整の区分け
(人数により強くする、アイテムも人数の多い方が弱点突けばソロよりボロボロ出る)
の調整方向をお願いします。
(要はデュナミスがいい例、それをHNMで各ソロ向けジョブのAF3以上級局地戦装備をすれば、
何とか勝てる仕様。とりあえず、初期からV-UPした順に調整、開放の検討を。)
それさえ概念が変われば、すごくやりやすいのではないでしょうか?
展望がたとえ薄くても、結構面白いと思います。
ちなみに、「テコ入れ」スレに書いてもよかったのですが、
分けたのは、完全に「ソロ向け」を強調したかったので。
意見のある方は、遠慮なくカキコをお願いします。
ただ、正直、昔も今もそうですが、
「パーティを作るのが嫌だ」
「リンクシェルを作るのが嫌だ(面倒くさい)」
「人とかかわりあうのが嫌だ」
それでもって、
「FF11をプレイしてみたい」という人がいると思います。
そういう人を、少しお試しプレイしてみて、ひどいと感じたら、
「あきらめの境地」にさせる状況にさせるのは、どうかと思います。
なので、ソロで挑戦する人に向けた、
はじめに「HNM」コンテンツに対する、調整をお願いします。
全体的に弱くするのではなく、ソロと2人以上のパーティの強さ調整の区分け
(人数により強くする、アイテムも人数の多い方が弱点突けばソロよりボロボロ出る)
の調整方向をお願いします。
(要はデュナミスがいい例、それをHNMで各ソロ向けジョブのAF3以上級局地戦装備をすれば、
何とか勝てる仕様。とりあえず、初期からV-UPした順に調整、開放の検討を。)
それさえ概念が変われば、すごくやりやすいのではないでしょうか?
展望がたとえ薄くても、結構面白いと思います。
ちなみに、「テコ入れ」スレに書いてもよかったのですが、
分けたのは、完全に「ソロ向け」を強調したかったので。
意見のある方は、遠慮なくカキコをお願いします。