PDA

View Full Version : ヴァナディール・トリビューンの復活を願うスレ



bootleg
09-16-2011, 10:05 PM
みなさん記憶にありますか?
ヴァナディール・トリビューン
自分は更新されるとそそくさと読んでたクチです。

ファイナルファンタジーの世界の設定とか重箱の隅のような疑問に応えてくれる物語が多く
これこそ、ファイナルファンタジーの世界!って思える物語が多かった気がします。
ジョゼの話も好きでしたし、さるクエストであのゴブリン(同姓同名?)が出て来た時は小躍りしました。

ファイナルファンタジーというブランドの魅力はあの細やかな世界設定も一役かってると思いますし
トリビューンもさもその世界の住人となって読んでいるような気持ちにさせてくれてとても楽しみにしてました。

せっかくフォーラムも出来たところですし、是非とも復活を叫んでみませんか?

Heatguyj
09-17-2011, 11:59 AM
大賛成!
色々な物語を伝えていた部分だけでもいいから復活して欲しいです!
イフリートの伝承を読んで「イフリートブレードは将軍時代使っていた剣が元になってるのかな・・・」とかの妄想も膨らませて楽しんでました!

743
09-17-2011, 01:40 PM
不定期で公式に掲載される読み物がクオリティーそのままで代わりを務めてますが、最近はちょっと少ない気がしますね。
手配書という形でアトルガンのHNMを紹介したり、MMM実装に際して社長にインタビューしたり、
アルタナが出たときは人物列伝などでバックグラウンドを紹介してくれてましたが、
アビセア辺りからはとんと見かけませんね。(季節のイベント関連はあるんですが。)
GoVでの配置変更なんかは、ぜひクラボエール男爵にインタビューしてきてほしいです。
アビセアの禁断の口も「え?最初からここにいましたよ?」みたいな顔して浮かんでるけど、
実装当時は何の前触れも無く現れて、それに対するニュースなんかも何にも無くて、「え~・・・(´・ω・`)」ってなりましたよ。
アルタナのときはニュースになったのになぁ。

BoneEater
09-17-2011, 02:59 PM
特派員とかありましたねぇ
http://www.playonline.com/comnews/200211261346.html
こう言ったアイコンはもう死んでるのかな?

Kirihan
09-17-2011, 04:58 PM
賛成! ああいうの復活しないかなあ~トリビューンII とかでもいいから!

Ginzi
09-17-2011, 05:10 PM
ヴァナの中の人、物、場所それぞれに背景があって、それをクエやミッション、当然トリビューンで埋めていくのがとても好きなんです。
復活を切に希望します!

Chikumaxx
09-17-2011, 08:43 PM
ヴァナ・ディール最大のミステリー 「863.8 ハイドラ戦隊失踪」

今後ゲーム内で語られることのないであろう彼ら一人一人の物語を、
願わくは今一度、あの秀逸な構成で読んでみたいと思います。

jewel
09-17-2011, 08:47 PM
いいですねー!復活を強く希望します!
FF11の魅力は細かすぎるぐらいに作り込まれた設定ですからもっと公式で公開して欲しい。
ちょっとした設定であっても在ればNPCがすごく生きている感じになりますよね。
アルタナミッションでハイドラ戦隊が出てきて「うわぁぁぁぁ!!」と思ったのは私だけではないはず!

北サンドリアで泣いている子のお父さん(Exoroche)がものすごくマニアックにブリガンダインの設定を
語っていたのとかも妙に覚えていますw

org
09-18-2011, 12:28 AM
FF11を遊び始めたのは去年の5月からですが
10年前から公式HPを見、トリュビューンとやらも読んでましたw

是非、復活させて頂きたいです(=w=)b



 ̄3 ̄)  ピュ~ピュ~ピュ~♪

Arcelf
09-18-2011, 08:35 AM
僕も大賛成です。スレ主さん、よくぞ率先して言ってくれました。素敵です!

トリビューンには他にも合成職人へのインタビューや、バリスタチャンピオンへのインタビューなんかもあったと思います。
他にも魅力的な記事がたくさんあって、FF11の世界に引き込んでくれる大事な要素の一つでした。
本当に、Verupの際に併せて発行していただけたらなぁと思います。

Yuunan
09-18-2011, 09:43 AM
私も復活して欲しいですね~

でも・・・・・

特派員の方もかなりご苦労はあるみたいですね。
御自信のお仕事をしていてさらに原稿を書くわけですから。
なので不定期でもいいから読みたいですね

ayumi
09-18-2011, 11:24 AM
復活希望です!
特にアルタナ~現代の間の、語られていない部分がとても気になっています
(例:カンパニエでアナイアレイターを持っている人と、現代のレリック継承イベントで出てくる人が違うのはなぜ?など)

serast
09-18-2011, 01:14 PM
新トリビューンで、なぜ三国間近に超強力な敵(GOVの事ね)が現れるようになったかをストーリー仕立てで説明して欲しいです。

Heatguyj
09-18-2011, 05:30 PM
新トリビューンで、なぜ三国間近に超強力な敵(GOVの事ね)が現れるようになったかをストーリー仕立てで説明して欲しいです。

アルタナMを最後付近まで勧めると「もしかして・・?」なイベントはありましたが是非とも公式で教えて欲しい所ではありますね。
なくなった後アルタナやアセビアの話なども出てネタ元も結構貯まっているだけに期待したい所です!

Audey
09-18-2011, 10:04 PM
うん、だいすきでした。またみたいなぁ

Gekko_de_Gozaru
09-19-2011, 01:11 AM
アビセアはストーリーが断片的すぎるので、
そういった所をトリヴューンで紹介してくれたりすると面白いですね。

現状ヨアヒムしか頭に残るキャラクターいませんし。

Masorix
09-19-2011, 01:24 AM
アビセア・トリビューンも読んでみたいですねぇ。
ヨアヒムさん執筆よろー^^

AIR-ONE
09-19-2011, 01:47 AM
 自分もヴァナディール・トリビューンを楽しみにしていたクチです。RPGは世界観やストーリーに酔いしれてプレイしたい人ですので><w

 11はそういったところの出来は本当にすばらしいと思うので、是非ヴァナディール・トリビューンのような読み物でさらにそういった所を盛り上げていってもらいたいですw

Ruti
09-19-2011, 12:11 PM
「ハイドラの手紙」とか何度も読んだ覚えがあります
ミッションで少しうつった時は彼かー!と、トリビューンを思い出し現役姿を見れて嬉しかったです
ハイドラ関係の話をトリビューンでもクエストででも、もっと見たいですねー

kohzo
09-19-2011, 05:14 PM
冒険者自身の物語の部分は、特派員の取材と編集の労力もあって難しいのかな、と思います。

一方、モンスターの生態や、各地の風土、NPCの横顔なんかは、
ウィンダスの研究書とかサンドリアの歴史書とかという形式で出来そうだから、
イベントのない期間に有田満弘さんのイラストつきで紹介してもらえるとうれしいですね!

アビセアは、物語を失った世界であり、
何かを語りえる者がいるとすれば、それは自分たちなんだと、
僕は理解しています。

Lem
09-19-2011, 06:29 PM
これはぜひ支援したい!
設定のみ用意されつつも詳細は描かれていないミシックウェポンの個別エピソードや、
まだ語られていないレリック、エンピリアンの逸話なども期待しています。
レリックのマンダウのエピソードとか大好きでした。


そういえばジラート~プロマシア頃に書籍で設定資料集も出ていましたよね。

AFの仕組みや獣人NMたちのエピソードなんかもすごく楽しく読めましたが、
最近の装備やアトルガン以降の獣人達の設定も気になるモノがいっぱいあります。

過去のトリビューン記事も書籍化して、最新の設定資料集なんかが発売されれば
攻略系の本よりも食いつきそうです。笑

triplecrown
09-19-2011, 11:55 PM
計り知れないほど同意します。
もっといろいろと知りたい設定や背景(自分的にはレリック前所有者の話)などが多くあり、
トリビューンという形でなくてもクエとして追加するなり、設定資料集みたいなのを発行するなりで
そららを深く知りえる機会ができるといいですね。

Drake
09-26-2011, 06:57 PM
トリビューン復活は是非お願いしたいですね!
ゲームの世界観を裏から支える素晴らしいものでした。
個人的には合成ギルドの読み物はお気に入りです。

bootleg
09-27-2011, 03:54 PM
意外に反響があって【喜び】
ギルド関連の記事もよかったですよねぇ、なんかヴァナの生活感とかわかってw
どうでしょう?スポークスマンのもっちーさんとかお忙しいでしょうけど是非、担当してみては?

jewel
09-28-2011, 02:25 PM
14に移るまで世界設定を担当していた岩尾氏はスクエニを退職されたのですね…
(トリビューンIIは氏が執筆されていたそうです)
いつか詳細な世界設定本が出るのを期待していたのですが(泣
語られないままの設定がどれほどあるのかと思うと残念でなりません。

bootleg
09-30-2011, 05:54 PM
とりあえず公式ではこれが出ていますね→ファイナルファンタジーXI 公式設定資料集 ~Life in Vana'diel~
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCXI-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%B3%87%E6%96%99%E9%9B%86-~Life-Vanadiel~-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%98%A0%E5%83%8F%E4%BC%81%E7%94%BB%E9%83%A8/dp/4757721544

まぁ、それはそれとして。
氏がいなくなっても設定は残ってる訳で
是非、復活をヽ(`Д´)ノ

serast
10-02-2011, 11:10 PM
最近の開発の混乱具合を見ると世界設定しっかり理解してる人もういないんじゃないのかな?

Kyu-su
10-03-2011, 03:09 AM
ヴァナディールトリビューンの復活希望賛成!

アビセアのああなる前の話とか、今の世界との比較でヨアヒムの手記とか出して欲しいです。

最近はFFの読み物が少なくて残念。

FF11アルティマニアはただクエストとミッションをなぞっただけの詰まらない本だったし、
本と言う形でもいいから設定をもっと出して欲しいですね。

Heatguyj
10-03-2011, 11:15 PM
最近の開発の混乱具合を見ると世界設定しっかり理解してる人もういないんじゃないのかな?

それならそれでやはり物語り担当の人or部署の設置を希望したい所です。
正直アルタナMが他のM(過去連続クエにすら)話の魅力で負けてるのはキャラだけに頼った話の薄さにあると思います。
ゲームの魅力とはキャラだけでなく世界観や無駄とも思える裏設定があってこそなのを開発の方にはもう一度思い出して欲しいです・・・!
作業を楽しむのでは無く世界を楽しむ。
積み重ねが出来ていたプロマシアまでネタを使ったアセビアメインクエの出来は良かったからそういった組み立てが上手い人は多そうなだけに生かして欲しいです。

bootleg
10-14-2011, 03:04 AM
う~ん…なんだか開発さんから何ともレスがない=将来再開する可能性が無いんですかねぇ…
(´・ω・`)

Heatguyj
10-17-2011, 11:09 PM
う~ん…なんだか開発さんから何ともレスがない=将来再開する可能性が無いんですかねぇ…
(´・ω・`)

作業内容等を考えると気軽に返事は出来ないという所なのでしょうかね~
ただ今回のハロウィン告知で~ヴァナトリュ秋の号~とついてたから完全に無くす気は開発さんにも無いと思うのですが・・・
賛成者は結構多そうなので何らかのリアクションは欲しい所ですね。

Seineux
03-29-2012, 02:23 AM
むむ、こんなスレッドがあったのか。不覚。

私、トリビューン特派員に応募したことが、2回あるんですよ。
どちらも我ながらいい文章だと思ったんですけどね。
「合否に関わらず連絡します」とあったのに、いつまで待っても連絡はありませんでした。
気付いたらトリビューンの更新がなくなっていました。

何があった何が。

復活してほしいものです。人がいないなら雇ってもらいたいものです。

agplusl
04-09-2012, 01:14 AM
この間、調べ物から始まって気づいたらヴァナ・ディールの女たちを読破していました。
読み終わった後、じんわりこみ上げるものがありました。
カウフマンさんマジ男前すぎです。

いつか、不定期企画でもいいからちょっとだけ復活とかしてくれたらいいな。
気長に待つことにします。

coca
04-09-2012, 01:32 AM
私も調べ物をしていたら、トリビューン記事を読みふけってしまうクチです。
リアルタイムの連載を体験していないのが残念なところ・・・・。

また読めることを期待しております。

bootleg
06-05-2012, 10:27 AM
10周年今からじゃ間に合わないかもだけど、イベントでリアルトリビューンの配布なんて喜ばれないかな?(・ω・)

Kanigohan
08-17-2012, 10:38 AM
新しくなったモンスターの配置やレベル、今までになかった闇に蠢く異形の者達や平行世界の物語、更に広がりを見せるヴァナ・ディールの世界を今一度トリビューンで紹介していただきたく、このスレッドの趣旨に大いに賛同します。

NorthernSnow
08-17-2012, 07:10 PM
アドゥリンが出たらきっと色々な話が・・・期待してます('∇')

Cactusman
08-17-2012, 08:45 PM
トリビューンの記者をやっていた人がLSに居たので話を聞いたことがあるのですが、人気の出そうな素材(バージョンアップの内容や新コンテンツ等)についての記事は運営側が独占しており、トリビューン記者は調査員程度の存在価値しか無かったそうです。
それでやる気が無くなってしまったとか・・・
もし復活するのであれば、もっと記者の存在を大事にしてほしいなと思います。
世界観などにかかわるものについては運営側が書けばよいと思いますが、それ以外のことはプレイヤーが書くほうが面白い記事になると思うんですよね。

Chikumaxx
08-17-2012, 09:39 PM
松井さんにクレクレしてきたけどどうかな。
クエだと容量やらメモリの問題があるけれど、
読み物ならいいと思うんですよね。

Mocchi
08-17-2012, 11:36 PM
トリビューンの記者をやっていた人がLSに居たので話を聞いたことがあるのですが、人気の出そうな素材(バージョンアップの内容や新コンテンツ等)についての記事は運営側が独占しており、トリビューン記者は調査員程度の存在価値しか無かったそうです。
それでやる気が無くなってしまったとか・・・
もし復活するのであれば、もっと記者の存在を大事にしてほしいなと思います。
世界観などにかかわるものについては運営側が書けばよいと思いますが、それ以外のことはプレイヤーが書くほうが面白い記事になると思うんですよね。

少し誤解がありそうなので、大まかな説明をさせてください。

投稿いただいたような内容、人気の出そうな素材を独占したという事実も特派員の方々を軽視したこともありません。

御存じのとおり、「ヴァナ・ディール トリビューン」は、新聞という設定のコンテンツです。
新聞の体裁をとり、新しいネタを紹介するということは、世界観に深くかかわる部分を紹介するということになりますし、トリビューンにはそれが求められていました。言い換えれば事実上、特派員の方にはどうあっても書くことができないものなのです。


では、特派員の方に何をお願いしていたのか。

時事的な内容、もしくは取材による生の声を紹介するような記事の作成のお願いしていました。
冒険者の視点でしか書けないこういった記事は、世界観的な記事とは逆に私たちには書くことができない、もしくは皆さんのほうが魅力的な記事になると考えたからです。

つまり、Cactusmanさんがおっしゃっている通りなのです。


ただし、ひとつの記事を内容の策定から校了するまでに必要な時間が膨大だったため、場合によっては記事の作成を私たちが行う前提で取材のみをお願いすることもありました。

また新聞である以上、攻略記事を掲載するつもりはありませんでした。
「攻略のために情報を渡しているのではないか」といったような事実に反する噂が立ってしまったり、癒着のように見えてしまうことは絶対に避けるべきでしたし、「これが正解でその他の攻略の仕方は間違いだ。」という風潮につながりかねないリスクがあったため、攻略系の記事は、ほぼすべてネタ決めの段階でご遠慮いただいていたのです。

そんなこんなで毎月の編集会議では開発/運営チームで必死にネタ出しをし、特派員の方々と共に更新をしていたコンテンツがトリビューンです。今でも読み返すことがありますが、そのたびに特派員の方々に記事を書いていただいて良かったと思っていますので、復活するしないに関わらず、感謝の気持ちが消えることはありません。

って長くなっちゃいましたね……。

Elfy
08-18-2012, 01:39 AM
ヴァナフェスとかで、リアルヴァナディールトリビューンとかのフリーペーパーみたいなのすればよかったのにw

あと、新しいコンテンツができるごとに、
そのストーリーとか、裏話とかちょっと解説じみててもいいから作ってもらえるとうれしいなー

Aardvark
08-18-2012, 05:57 AM
あと、新しいコンテンツができるごとに、
そのストーリーとか、裏話とかちょっと解説じみててもいいから作ってもらえるとうれしいなー

ばかやろう! そんなことをしたらレギオンさんとかどうなっちゃうんだお!

kani
08-18-2012, 05:04 PM
悪タルズが暇を持て余して作ったコンテンツがレギオンとかだと面白そうですけどね
「アブダルスの作った面白いものを手に入れましたわ」とかってスタートして中に放つモンスターの捕獲をタルタルとミスラで(巻き込まれる善意の他種族の人含む)行う話とか(*´Д`*)

ankokuw
08-18-2012, 08:42 PM
アルタナでジョゼが出てきたりとかラグナロクの前々所有者がアレだったりそういう小話関係また読みたいですねー

Cactusman
08-23-2012, 08:44 PM
素早いレスありがとうございました。
トリビューン記者には専用の規約(のようなもの?)が存在した事は聞いて知っていましたし、我々の知らない制約の中で活動していたんだろうと思います。
なにぶん8年ほど昔の話なので確認はとれませんが、本人はトリビューンの記事を直接書けるぞという期待で記者になっていたので、実際の活動と期待とのギャップが「独占されている」という感想になっていたのかもしれません。
その感想を聞いて、もう少し記者に自由に記事を書かせてあげればいいのになと思っていたので#38のような文章になりました。
ちょっと書き方が悪かったですね、申し訳ありませんでした。

私もトリビューンが更新されたときは必ず目を通していましたし、ヴァナの住人が書いたようなトリビューンの演出は好きでした。
あれに攻略記事なんてものが載っていたらシラけていたことでしょう。
トリビューンはあの形で正解だったと思います。
ぜひ復活してほしいものです。


ところで


せっかく萩原一至先生と直接のつながりができたので、先生に漫画を書いていただくのも面白いんじゃないかとw
新エリアを紹介した「アドゥリン都市同盟の歩き方」とか新ジョブ紹介の「魔導剣士物語」とか・・・
実現するには色々ハードルが高そうですけどね。

Dacco
08-29-2012, 05:43 PM
>先生に漫画を書いていただくのも面白いんじゃないかとw

完結しなかったらどうする!