View Full Version : アビセア上位NMの占有条件を見直してほしい
CatUser
09-07-2011, 05:13 PM
先日、アビセア-ミザレオのSobekをやっていたら以下の出来事がありました、
1.忍/シと白/黒の2人でSobekのHPを順調に@1㍉のところまでHPを削る。
2.タイラントタスクで忍者が即死
3.白が物理無敵薬を飲んで忍者蘇生
4.忍者衰弱ながらも蝉張り+HP回復してSobekに暗闇の術
5.直後白死亡し 忍者にタゲがむく
6.忍者に向いたとたんヘヴィベローでスタン < なぜかここでSobek黄色ネーム
7.横で眺めてた忍/戦が挑発で横取り>通常攻撃2発でSobek討伐
なぜ6で黄色ネームになったのか不明ですが。時間POPのNMならともかく、
大事なものトリガー複数で沸かせる上位NMに限っては基本沸かせたPTに討伐権があるはずです。
なのに不意に黄色ネームになり、すぐ横取り可能になる状況はなくして欲しいです。
Yukiyan
09-08-2011, 12:52 PM
占有権、敵対心などの修正は過去に何度か行われていて、詳しくはこちらの「占有権のしくみ」 (http://wiki.ffo.jp/html/17062.html)を読んでいただくしかないとして、
「戦闘解除をしても即座に占有状態が解除されるわけではなく、モンスターが黄色ネームに戻るまでには数秒のラグがある。」
どうやらこのあたりに、その理由がありそうな気がしますね。
今回の場合は、意図的に戦闘解除したわけではなく、忍者が死亡することによってソベクへの敵対心がいったん解除されているわけですね。この段階ではすぐには黄色にならないでしょう。「モンスターが黄色ネームに戻るまでには数秒のラグがある」という部分です。
ちなみに、この「数秒のラグ」というのは、だいたい20秒ほどらしいです。
この間に白が忍者を蘇生し、HP回復した後に暗闇の術で再度ヘイトをのせた、ということですが、
おそらく、黄色になるまでの猶予時間20秒までにヘイト乗せが間に合わなかったのではないかと思われます。
ギリギリ暗闇の術でヘイトのせたけれど間に合わず、システム的には猶予時間がすぎたということで
占有権が解除された、と考えるのが一番妥当なところかなと思われます。
当然白さんにもケアルなどのヘイトが残っていたとは思いますが、占有し続けられるほどの
ヘイトが残らなかったのかもしれません。このあたりの仕組みは、自分も詳しくわからないのですが、
過去の修正内容をよく読んでもらえば、今回は残念だったね、と思うしかないのかもしれません。
参考 : モンスターの敵対心について(2006/4/28) (http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/374/detail.html)
いずれにしても、悔しさはかなり残りますよね。あと1ミリという状態でしたから。
しかし、レベル90の今となってはザコくなったとはいっても、相手はソベク、一応HNMなんです。
2人など少人数で挑むならば、万が一の事故もありえる、というリスクも承知の上で挑むしかないのかなと思います。
ただ昔とは違って、NMを沸かせるための過程でトリガーを集めたりと、大変になっているのを考えますと、
現状の占有権システムのままでいいのかどうか、このあたりも議論する余地は出てきたかもしれないですね。
単純に「キープできないお前がだめなんだろう」と言い切ってしまっては、あまりにも気の毒だなと思えることが
起こりやすくなっている気はしますので、心情的にも今回のような場合はスレ主にソベクを倒させてあげたかったなと
個人的には思います。
起こってしまったことはしかたないので、気落ちせずに次回またがんばって下さい。
CatUser
09-09-2011, 12:06 PM
Yukiyanさん丁寧な返信ありがとうございます。(_ _)
「数秒のラグ」の情報 大変勉強になりました。
これまでも時間POPのNMやアビセア外のNMについても横取りされた経験は数度ありましたが、
それらは自然POPなので取り合いになるのは致し方ないと思ってきました。しかし今回は、
1.大事なものトリガーを複数消費して沸かせるNMであること
2.衰弱してはいるものの忍者が蘇生&戦闘準備態勢にはいっておりNMのHPが@1㍉であったこと
3.後から知ったことですが横取りをしたPCはNM横取り常習者であること(名前は晒しませんが海外PC)
などからどうしても納得ができず初めて投稿させていただきました。
フォーラムの投稿ジャンルから外れてしまいますが、アビセアが導入されてから特に海外PCの"システム上
可能になってることなら何をしてもいい"的な身勝手な行動が目に付きます。
例えば、アイテムトリガーNMをやっていて、後から割り込んできた海外PTと沸かせ勝負になり、こちらが
沸かせて戦闘中に(安全地帯が遠い場所だったので???付近で戦闘してました)、周辺の雑魚モンスターを
大量リンクさせわざと戦闘間近で死亡しMPKされたこともありました。(これは完全に規約違反行為ですが)
このような悪質な行為を防ぐには、その都度システム的な見直しをお願いするしかないと思います。もし
開発担当の方がこれを読んで防止する措置をとっていただけたら幸いに思います。
Metalian
09-09-2011, 05:35 PM
昔から盾死亡などでタゲがふらついた時に黄色になることは改善されていないですね。
その点はご愁傷様、と言いたいと思います。
ただ、トリガーポップだから、
敵のHPが少ないから、
まわりのpcに誠意がないから、
というのは理由にならないと感じます。
貴方の事例のようにきちんとターゲット確保をしていても黄色くなる事、
に対する対処はして欲しいと私も思いますけれど、それだけですね。
私はむしろ、こちらが少人数で挑んで、事故で建て直しが厳しい時などは、
放置して消したりせず、持っていってくれて良いと思います。
何回か有りますが、ほとんどのpcは消えるまで放置しちゃうのでもったいない、
・・・死んでいて喋れなかったりするし(笑
CatUser
09-09-2011, 09:13 PM
Metalianさん返信ありがとうございます。
私も全てにおいて"黄色ネームになった状態のNMを取ってはいけない"とは思いません。
黄色ネームになって戻り始めてるのに釣ろうとしない(諦めたとみてとれる)場合などは取ってもよいと私も思います。
今回お願いしたいことは、
「沸かせたプレイヤーPTがまだ討伐意欲を失っていない間は、できうる限り外部に取られないようにしてほしい。」
ということです。
例えばの案ですが、
1.ヘイトを持っているPCが全員死亡した場合でも誰か1人蘇生されていればすぐには黄色ネームにならない。
(今回の事例でいうと、白が忍を蘇生したあと忍が暗闇の術をいれないで白が死んでも黄色にならない)
2.その後赤ネームのまま???地点に戻り始める。
3.戻る途中でNMのHPが2~3度回復したとき討伐を放棄したものとして黄色ネームにする。
この様な変更であれば"戦闘意欲を失ってないのに取られる"ことも"あきらめたNMが無駄に消えてしまう"ことも
ある程度防げるのではないでしょうか?
もちろんこれはあくまで"大事なものトリガーを複数消費して沸かせるHNM"などのように、POPさせるのに一定の
準備・労力を要するNMに限ります。
時間POPのNMのように全員が同じ条件で取り合うのであれば致し方ないですが、沸かせるのに準備・労力・ギルが
必要なNMは出来うる限り沸かせたPTが討伐を行えるようにするようにして欲しいと思います。