PDA

View Full Version : 2アカ、3アカは作らなければいけないのか?



eto
09-05-2011, 12:30 AM
最近特に気になったので、皆様がどう思ってるか知りたくて、投稿させてもらいます。
それはプレイヤーの2アカ、3アカ化です。

あ、最初に断っておきますが、2アカ、3アカに対して非難するつもりは有りませんよ。
プレイヤーが自ら望んでやってる事ですし、会社も儲かってどちらもwinwinな関係なんですから。

ただ、個人的には「安直なキャラの底上げをしないで欲しい。もっとゲーム性を持たせて欲しい」と思うのです。
私が聞いた話では、回復と殴るキャラ二人いれば、このゲームは何もいらないという事。
これって、見方によってはジョブとか種族とか全部必要ないって事ですよね?
私はメインシーフとして遊んでいますが、シーフが動かず殴って、白が回復さえしていればすべて出来てしまう。と取れてしまいます。
そうなると、コントローラーは不要。キーボードの数個のマクロのみ・・・
これって、「ゲーム」しているんでしょうか?私は楽しんでいるようには見えないんですよ。
おせっかいなだけかもしれませんが。
こんな状況下で安直にダメージを上げるとか、強くなるとか。そうするとなんか公認チートをしてるような気がしてなりません。
コントローラーを持って、キーを動かして、アクションをする。これが本来のゲームじゃないんでしょうか?

ただ、私は時間的にもそうそう他のプレイヤーと接する事が少ない環境下にあります。
他の人の意見が殆ど入ってきません。ですので、こういった自己啓発をして情報を集めるしか手段が有りません。
私が言ってる事は、単なるわがまま。個人的な希望になりうるかもしれません。
2アカ、3アカ推奨の流れが本流となるなら、私はこれ以上何も言いません。そして、会社側も本流には答えるべきだとは思います。お金もらってやってることですからね。

あと、2アカ3アカ使ってる人にちょっと疑問に思うことがあります。それは、フェローを使ってないと言う事です。
フェローって自動で回復とかしてくれるから、2アカだと、4人。3アカだと6人になってとても強そうに見えるんですが、何故使わないんでしょう?不思議でなりません。

Kou
09-05-2011, 12:54 AM
別スレでもありますが、一応複数vs複数にする事で問題はある程度回避できたりします。

私も複数アカウント所持を否定はしませんが、あまりにゲーム性が単純すぎるために
ボスが簡単に撃破され、オフラインゲーム感覚でエンピが取得できるところが一番の問題だと思いますね。
複数アカウント所持の恩恵が大きすぎるために出てきている問題だと思います。

一応エンピに関してもそうですが、武器防具ともに最終装備になり得るものが複数アカウントで取れる事が
反感を買うことになるのでしょうね。
FF11のヘイトシステムも含めてですが、実際のところ乱戦に向いているシステムなのでちゃんとバトルをさせて欲しいものです。

Art
09-05-2011, 01:17 AM
別に2アカではありませんが、フェローについて。

2アカを駆使する人は主に1キャラでは困難な相手(NM等々)に2アカを利用します。
そういった相手に対しては命中も攻撃力も足りず、回復役としてはオートリフレもないフェローでは焼け石に水です。
またアビセアを含めた攻略系のコンテンツではフェローは呼べないというのも一つの理由でしょう。

GoVやFoVではフェローは活用されているように見受けられます。
でもよっぽどわかりやすい名前にしてないと、GoVやFoVで2人以上いてもそれが2アカや3アカかどうかあまり判断できないです。
2アカや3アカだろうなぁという推測できて目立つのがNM戦というだけでしょうね。

だれかを貶めたり不幸にするような使い方でないかぎり2アカでも問題はないと考えます。

No_0816
09-05-2011, 04:30 AM
「何でも副垢でやれるようになっちゃった…」と考えるよりも、「ああ、今は少人数でも何とかなるのか」って程度に考えればいいんじゃないでしょうか?
他人と関わりながら遊ぶ方が楽しいってのは昔から変わっていないと思いますよ
副垢に頼らずとも、同じ時間帯に遊べる仲間がいるのならそれに越したことはありませんから

フェローはMP配分がもっと上手く出来るようになってくれればいいんですけどねー
下手に支援タイプとして扱うよりは、自己回復出来るジョブ+猛攻の方が上手くやれちゃいますし
AFの箱のカギ取りの時なんかは重宝していましたが、最近はフェローを呼び出さないといけない状況が減っちゃった感じはありますね

FFXi68k
09-05-2011, 08:22 AM
ゲームだからこそ、その辺は自由なのではないかと。

ただ、見てて金魚のフンというか・・・ドラクエみたいに一列に連なって動き、
etoさんの書いているとおり「前衛は殴っているだけ、回復役はケアルしているだけ」というのを見ると
ちょっと悲しくはなりますけどね。
フェローは、自分と同レベルかそれ以下でしか呼び出せませんし、他の人も書いているように
万能ではありません。自分が殴っている間、ヒーリングさせておくとかいう機転もききませんし。

それに話しかけても同じ5パターンのセリフを延々と繰り返すだけ・・・人形みたいなもんです。

keeper
09-11-2011, 02:45 PM
自分は2アカプレイヤーなんですが、2アカだと、趣味に走れるのがいいですね
フレと時間を合わせるのも大変ですし、自分だけが得に感じるような過疎コンテンツに野良でいくのはほぼ無理ですしね

通常パーティのほうが、遊び方は制限され、前衛は殴っているだけ、回復役はケアルしているだけ
といったような動きになりがちです。
赤魔導士を使っていますが、例えば、アビセアにいくとして
野良パーティでは参加を拒否され、内輪パーティでは弱体と弱点狙いを担当し、2アカソロなら盾からアタッカーまでなんでもあり
といったようにプレイの幅が広がっています

Ginzi
09-11-2011, 04:23 PM
keeperさんが言われている通り、少なくとも自分のペースでストレス無く遊べるのは事実ですね。私は、キャラクターの負担は減ったけど、中の人がちょっと耐えきれなくなって止めちゃいましたが。(ハード面の設備をしなかったので、単純に2画面をこまめに見ながらプレイになり、目の負担が半端じゃなかったです…。)

あえて、叩かれるのを承知で悪意の籠った言い方をしますが、「ゲーム内の快適さを金で買っている」んですから、どう遊ぼうが、個人の自由です。ユーザーは快適さを、メーカーは売り上げを得てスレ主の仰る通りwinwinで誰も損をかぶったり、迷惑を蒙っている訳でもないし、文句を言われる筋合いは無い、筈なんですが…。
自身で複数アカウント使った経験がありながら、明らかに複数アカウントを使っている様に「見える」キャラ達を見かけると、所在不明の「キモチワルさ」を感じてしまうんですね。
一方で、自分のキャラ達には、そんな事微塵も思っていませんでした。都合良すぎですね。
某掲示板で『複アカ必死だなwww』←→『2アカ分の導入すらできない僻み乙www』といった感じの水掛け論になってしまう様に、複数アカウントについては、正直モヤモヤとした気持ちが湧くものの、その焦点がどこにあるのか自分でも分かりません…。

私としては、本流になって欲しくは無いが、プレイ環境を考慮すると、必要悪(おいおい、複アカが「悪」って決めつけてんじゃねーかってツッコミはアリアリで)という位置に仮置きって感じですね。

どんなにリアル環境が厳しくなったって、遊びたくなったらインするもの!それで、ぼっちがストレスになるなら、そんな状況がリアルマネーで解決する事ならやりますもの!
(だからって、RMT等明らかな規約違反までやっていいとは思ってませんよ。)

peugeot
09-11-2011, 06:19 PM
同じゲームの画面を並べてプレイしてるところを人に見られたらと思うと敷居が高すぎる。

Rocca
09-11-2011, 06:41 PM
複垢で遊ぶのは個人の自由ですので、良いとも悪いとも思いません。
ただ、LSを付けると全員自分の複垢とPT中ということも珍しくなくなり、複垢にできる環境のない私はちょっと肩身の狭い思いです。
最近のヴァナ・ディールは、複垢にすれば誰かに手伝いを頼んだりしなくても簡単に済んでしまうことがとても多くなりました。
LSやフレンドから、手伝って~!と言われることも少なくなりました。
もちろん2垢ではクリアできないコンテンツも沢山ありますが、少し寂しい気持ちです。

Foehn
09-13-2011, 12:14 PM
スレ主さまの問いに答える形で、私なりの意見を一つ。

私自身は、複アカについて特に思うところはありません。
アビセアが隆盛するまでにも、複アカ操作の方は居られましたし、
たまたまアビセアというコンテンツで、複アカを使うといろいろな面で
メリットを得られる方が居る、と言うだけだと思っています。
確かに一列に並んで移動してる姿を見たりすると、
多少は奇異に感じてしまうのはありますが、嫌悪感などはないです。
そして、個人個人の環境で、他人との共闘や協力をしづらい人も居られるでしょうから、
複アカの否定もしないです。

私自身は複アカを使おうと思ったことはありません。
これからも使うことはないと思います。
理由として、まず自分が複数のキャラを器用に操れないということ。
複アカがあると便利な場面があるとしても、その複アカを育てる時間を
フレンドさんとの共闘や協力に使った方が遙かに有意義であること。
複アカを利用しての戦闘は、アビセア外では主流にはならない、
なりにくいだろうな、と考えていることがあります。

私の周囲に複アカ使ってる人が居ないので、こんな意見なのかもしれません。
#9のRoccaさんのような環境だったら、私も何か思うところが出てくるかもしれませんね。

momoiro
09-15-2011, 12:41 AM
悪い事とか全く思ってないですが、モニター2台並べてやってるのを想像するとゾッとします。
もはやゲームじゃない気がする。
そんな姿、人には見せれないかなぁ。

taru
09-15-2011, 06:45 AM
投稿者さんがこんなのゲームとは言えないって思えるなら解約すればいいのでは?
いまさらそんな事言ってもしょうがなあい思います。

yutti
09-15-2011, 05:43 PM
2アカ、3アカ作らなければいけないのか?

そのまま 何も考えず答えるなら、いけないわけないじゃないですか。と答えるw

作る人は必要だから作っていると思う。通常料金の2倍、3倍払う覚悟で。

FF11にゲーム性の有無は人そろぞれで、自分は仲間と1つの事を成す事に醍醐味を感じています。

Pyonsama
09-15-2011, 06:20 PM
うちのLSにも2垢つかっている人がいますが、自分はそれをずるいとか思ったことはありません。

結局は個人個人がどう思うかってことなんでしょうね

hmp
09-15-2011, 06:31 PM
うちのLSにも2垢つかっている人がいますが、自分はそれをずるいとか思ったことはありません。

結局は個人個人がどう思うかってことなんでしょうね

自分もそう思います。他の人よりも作業量が増えるというデメリット付きですし。

まぁ、慣れた人にとってはデメリットにならないかもしれませんがw

Ginzi
09-16-2011, 01:46 PM
私が聞いた話では、回復と殴るキャラ二人いれば、このゲームは何もいらないという事。
RPGというゲームのジャンルが抱える最大の課題ですね。グラやシステムをどんなに凝ったものにしても、HPというリソースを、プレーヤーと敵との間で如何に効率よく奪い合うか、という所に落ち着いちゃいますからね…。

下の様な皆さんの意見をみて、ちょっと意地悪な質問を思いつきました。


なんか公認チートをしてるような気がしてなりません。
コントローラーを持って、キーを動かして、アクションをする。これが本来のゲームじゃないんでしょうか?

同じゲームの画面を並べてプレイしてるところを人に見られたらと思うと敷居が高すぎる。

悪い事とか全く思ってないですが、モニター2台並べてやってるのを想像するとゾッとします。
もはやゲームじゃない気がする。
そんな姿、人には見せれないかなぁ。

自分もそう思います。他の人よりも作業量が増えるというデメリット付きですし。

まぁ、慣れた人にとってはデメリットにならないかもしれませんがw

「PCなり、PS2なり2台以上用意するとして、モニターは1つプレイできるとしたら、複数アカウント使用についての疑問や嫌悪感は消えますか?」
 
 私の回答は、「消えない」です。

以下私の意見です。読む気失せる程長くなるのでオリタタミ。
 


もひとつ、スレ主さんの疑問について、

あと、2アカ3アカ使ってる人にちょっと疑問に思うことがあります。それは、フェローを使ってないと言う事です。
フェローって自動で回復とかしてくれるから、2アカだと、4人。3アカだと6人になってとても強そうに見えるんですが、何故使わないんでしょう?不思議でなりません。

#4 No_0816さん
  >下手に支援タイプとして扱うよりは、自己回復出来るジョブ+猛攻の方が上手くやれちゃいますし

#5 FFXi68kさん
  >フェローは、自分と同レベルかそれ以下でしか呼び出せませんし、他の人も書いているように
  >万能ではありません。自分が殴っている間、ヒーリングさせておくとかいう機転もききませんし。

お二人の答え通り、フェローはちょっと微妙な所があると私も思います。(他にも、タゲ取り過ぎんじゃねぇぇ!とか、逆にしょぼいWSばっかつかうなぁぁ;、修整されたけど、範囲WS勘弁して;;とか…。)
ちなみに、私のフェローは「アタマが弱い子」(種族:ミスラ ぃゃ、他のミスラ使いのプレイヤーさんには他意はありません…。)設定で脳内保管しているので無問題ですがw。

こんな感じ…。

Dame Fellow 「よんでくれてありがとにゃー=^o^=。がんばるにゃー=>ワ<=。」

Dame Fellow 「おなつよとたたかったら、えむぴーすからからにゃん=>_<=。」
 
   翌日、ル・ルデの庭にて。

Dame Fellow 「”もうこう”たいぷにゃ?わかったにゃー!=>ワ<=」

   月日は流れ…。

Dame Fellow 「れべるもなな?じゅうこえたにゃー=^o^=。でもむかしみたいにちょうはつもけあるもしてみたいにゃ…。(´・ω・`)」

agrepika
09-16-2011, 03:29 PM
私は2台のモニタを並べて2アカ使っています。折りたたんだ部分を拝読しましたが、主張なさっていることが、
かなりの部分理解できませんでした(^^;

とりあえず、畳んでいない部分の太字の質問についてですが、
「二台のマシンに1台のモニタでプレイするのはグレーゾーンではないかと感じる」
というのが、その出発点のようですね。

この点に限って言えば、モニタは単なる表示装置ですから、規約をどう厳密に解釈したところで、
グレーになりようがありません。
2台のハードを1台のモニタで間に合わせようというPC切り替え器自体も古くから色々なメーカーから
堂々と販売されていますし。

※2台のハードに同じソフトウェア(この場合は「ソフトを1本しか買わずに」ということですが)を入れて
同時に使用しているのであれば、それは規約に抵触するでしょう。しかしそれは実際には不可能ですね。
同時起動したら片方が落ちますから。

これも、畳んだ部分の「基本的に1アカウントで一つのハードで遊ぶ事を前提に」という下りについてですが、これも
「厳密に」解釈しても、まったくグレーゾーンに近づきもしないものです。

プログラムソフトウェアの使用にあたって、例えばWindows-7というOSを購入します。
これは1アカウントで1つのハードで運用する事を前提としています。
では、Windows-7を2本、それを走らせるマシンも、2台購入したらそれはグレーゾーンですか?
あるいは、MS-Officeを個人で2本購入して2台のPCにそれぞれセットして、同時に並べて使うのは
グレーゾーンですか?
ということなのです。モニタ切り替え器で2台を使うというのも、そこに意義があるわけですし。

遊びに使おうが、仕事に使おうが、そこに違いはありませんし、「同一アカウントで」という表現には、
一人の人物にはアカウントを複数認めない」という意味は、まったくありません。

もろちん当然、「厳密に規約を適用した場合」ですよ。

ちなみにコントローラにゴムをまき付けて云々というのは、そのメーカーの想定外の使い方ですから、
「厳密に」でなくとも、違法改造だと私には考えられます。原始的なボットを作ったことになるでしょうから。
それとこれとは、性質がまったく違うのですが。

☆フェローについて

私は素材狩りなどでフエローをよく出します。メイジャンでも、〆などの制限が無ければ連れ歩きます。
2キャラ+2フェローです。
まあ、まだ育ちきっていないので沈むのが早くて困り者ですが。

スレ主さんの「2アカは何故フェローを使わないのか」という文も、
「2アカじゃない人は、みんなフェローを出しているのに」という文が前後に使われていませんから、
まあ、「1アカの人と同様に、使わない2アカ使いもいる」という風に考えていただきたいものです。

Chululu
09-16-2011, 04:35 PM
複アカが規約違反とか、どこをどう解釈すればそういう結論になるのか不思議です
それに自問自答してて結局何が言いたいのかよくわかりません
埋もれたスレッドなど掘り起こしておられるようで目につきますが、別に無理にレスしなくていいんですよ?

Ginzi
09-16-2011, 05:18 PM
とりあえず、畳んでいない部分の太字の質問についてですが、
「二台のマシンに1台のモニタでプレイするのはグレーゾーンではないかと感じる」
というのが、その出発点のようですね。

少なくとも、私が、複数アカウントを同時に使用してプレイする事について、疑問を持っているのは、将にそこだと思います。
主張が理解頂けない、というのは、かなり悪意的に、こじつけでも良いから複アカ使用について、疑問点の根拠を探ってみた結果でしょうね。スレ主さんの最初の発言で、「結果的に公認チートになるんじゃないの?」と受け取れるキツめな表現をされていたので、そこまで言わしめる複数アカウント使用の流行(?)という現象の、罪作りな部分はどこなんだろう、と迷走気味に探ってみただけなので、ぶっちゃけ意味不明ですよね…。

ボット(あるいはそれに準ずる外部ツール)の問題と、複アカの問題を無理に混合しちゃいけませんよね;。失礼しました。

最後にスレチで申し訳ないのですが、アカウント復活させて、2台のハードを1つのモニタで使用するというスタイルで遊んでみようかと思っています。
単なる表示のスイッチングではなく、画面を分割して同時に表示させる事が出来るモニタもしくは、調整機器(ルータとかそんなイメージです)を探すキーワード教えて頂けると有り難いです。どういう名称の機器なのか、さっぱり見当つかない…。

 以下 言い訳 
しばらくヴァナから離れていて、久方ぶりに戻ってみたら、ヴァナの中も外も色々変わっており、正直興味本位で余計な事をしていると分かっていながら書き込んでいます。どうでもいい話や終わった話題を蒸し返すなとのお叱りごもっともです。ただ、レスがつくならまだその話題に興味をもっているんだな、受け取って、情報収集のつもりでレス返させて頂いてます。うっとおしいかもしれませんが、基本レスもらえなければそれ以上書き込みませんので、生温かくみてやってください。

RAM4
09-16-2011, 05:21 PM
2台のPCで、2アカで、きちんと本人の登録情報で登録しててどうやったら規約に引っかかりそうになるか、教えてほしいものです。
折りたたんである所は的外れな事ばかり書いていて、意味がありませんでしたので。

Aero
09-16-2011, 05:21 PM
難易度カツカツのナイズルやサルベージ、リンバスのようなコンテンツが
主戦の場になってきたら複垢も廃れますよ。
(移動系コンテンツと複垢の相性がよろしくないので)

エインのようにランプ持ちという便利な使い方は残されるかもしれませんが。

Ginzi
09-16-2011, 06:53 PM
2台のPCで、2アカで、きちんと本人の登録情報で登録しててどうやったら規約に引っかかりそうになるか、教えてほしいものです。
折りたたんである所は的外れな事ばかり書いていて、意味がありませんでしたので。

その通りです。複数アカウント使用がチートと同等に看做されるなら、
『じゃあ、さらに悪意を盛り込んで規約違反、って事にしてみようか。』
という様な意図で書いてみました。

「お前は何馬鹿な事言っているんだ。」
こういう趣旨の反論頂けるのは、やっぱり私の考え方が間違っている。という事で少し安心した心持です。ありがとうございます。

そして、折りたたんだ部分を見て不快になった方々へ、

真に申し訳ありませんでした。



難易度カツカツのナイズルやサルベージ、リンバスのようなコンテンツが
主戦の場になってきたら複垢も廃れますよ。
(移動系コンテンツと複垢の相性がよろしくないので)

エインのようにランプ持ちという便利な使い方は残されるかもしれませんが。

 なるほど!
 オートランでストーキング、って絡まれ対処して着替えたらタゲロックが外れてあっちの方向へ走って行っちゃったってあああ、蝉枚数足らねいやもどす  のさきってまたからまれああいやああああもどらなしぬうううううううくぁwせdrftgyふじこlp
  
 って状態ですかw。確かに1キャラ操作に専念しないと危ないですね。

agrepika
09-16-2011, 07:20 PM
1台のモニタに同時に複数画面を表示する」という点について、ちょいとググってみたところ、

「マルチ画面表示対応 パソコン切替器 RPMシリーズ」というものが、(株)ROUND というところから販売されているようです。
「一画面に複数PCの画面を分割表示可能、LINUXとWindowsの同時表示も」で、
操作系についてはPC2台まで対応しているらしいですね。

Shoya
09-16-2011, 07:40 PM
周りが2垢、3垢だらけなので私の感想もひとつ。

アビセアではとても幅をきかせてますが、正直移動を伴うコンテンツでは言い方キツイですが
ほんと足手まといという印象でした。

普段ソロで行ってるデュミナスに同行したいということで、知り合いとザルカ、氷河それぞれ行ったところ
どちらも3人(中の人は2人ですが)で十分な戦果を得られたとはとても言えない結果に。
挙句の果てには、2垢は移動狩りにはむいてないと怒り出す始末。

もちろんプレイヤースキルも高く、箱産でもスキル上げしっかりしてたら実戦投入も出来るのでしょうが
いかんせんアートマ補正と箱産が重なってスキル上げをおろそかにしていると悲劇でしかありません。

2垢を意気揚々と出す人にもう一度問いたい。
本当に100%の動きできてますか?どっちの操作も中途半端になってませんか?

身内でなら何するのも勝手でしょうが、野良で2垢出すのは熟考していただきたいと思います。

agrepika
09-16-2011, 08:23 PM
まあ、「意気揚揚と」という書き方に、ちと感じるものもあるわけですが、
多くの二アカ持ちは、そんな移動を伴うコンテンツに勇んで参加、なんてしていないと思いますよ。
よほど舞い上がった(持ち上げられでもして)状態でなければ。

アビセアでも「幅を利かせている」のはどちらかといえば「まるで2アカじゃないかと疑いたくなる息の合ったコンビ」
ではないかと思いますね。

まぁ実際は2アカで息の合ったプレイなんて、そうそう出来はしませんので。(うまい人ももちろん居るでしょうが)

私はPT組むのはアビセア内外問わず、ほとんど野良ですが、2アカでは出しませんし、
フィールドで使っているのは単独で出来るクエストとか潜在外しとかメイジャンとか素材狩りとかですし、ね。

また「身内なら」とおっしゃっておられますが、身内なら、余計に怖くて「意気揚揚と」なんて出せないのが
ぶっちゃけ、普通の人情でしょう。

私は基本的に「要請があって、操作性が落ちるのを覚悟してもらった上で」しか、PTなどには出しませんし。
他人様と組んで何かをするときに2キャラ操作なんて、普段の倍以上に神経すり減らすことおびただしいです。

むしろ1キャラ操作の方の中にこそ、それこそ「マンガジョブ」で楽だった、みたいな言動をなされる方が
時々いらっしゃるわけで(^^; どんなに楽な立ち位置でも、きちんと画面を注視していて頂きたいとか
思うときも…(この辺はまあ言われたら言い返す子どものケンカみたいですね、失礼)

つまるところ、1アカだろうと2アカだろうと、中の人の問題に帰結する話ですから。

Lusu
09-16-2011, 08:24 PM
こんばんは。

このスレの方向性は今一見えませんが、複アカ使いとして自分も意見をば。

現状で言えるのは、最終的には自己判断であり他人が公に否定すべき物では無いと思います。
嫌だと思ってしまう事は個人の感情、考えですので人それぞれあるとは思いますけどね。

また、複アカを所持するに到る経緯も人それぞれです。
自分は裏LSを長年運営していましたので、時計持ちとしてどうしても必要だったのもありますが
PS2が限界になりPCに乗り換える事でレジストレーションコードが2個になった事も影響しています。
別に最初から2アカで良い思いするために用意した訳ではありません。
こういう方は結構居ると思います。

また。良い思いといってもリアルの金銭面を抜いても中の人が楽かと言うとそうでもありません。
慣れの問題もありますが、所詮中身は一人なので限界はあります。
同じ事をルーチンワークのようにこなすのは比較的楽に可能ではありますが、不慮の事故にはめっぽう弱いですしね。
他の方も書かれてましたが、目の疲れや頭の疲れも当然負荷が多くなります。

それでも複アカを使う人は好きでやっているのです。
他人に気を使わなくて良い・野良はストレスが・・・。など理由はこれも様々でしょうけど。
別段誰かに迷惑をかけている訳でもないですし、それを公に否定されると逆に羨ましがっているようにも感じられます。
まぁ、羨ましいと思う人は2アカを作るかもしれません。
そう思わない方はモヤモヤを抱え続けるのかもしれませんが、プレイヤーの判断でどうなる問題でもないでしょう。



2垢を意気揚々と出す人にもう一度問いたい。
本当に100%の動きできてますか?どっちの操作も中途半端になってませんか?


現実問題を言うと2キャラを100%で動かすことは不可能です。
2アカとは「かゆい所に手が届く」程度の存在だと思います。
2キャラそれぞれのジョブの選択などで、ある程度中の人の負担を抑えつつ
そこそこ高いパフォーマンスを実現する事は可能だとは思いますけどね。

野良PTに意気揚揚と2アカを出すのは自分もどうかと思いますw

Ginzi
09-16-2011, 08:40 PM
#23 agrepikaさん
  >マルチ画面表示対応 パソコン切替器 RPMシリーズ

おー、こんなものがあるんですね!ありがとうございます。

直販価格176,400円(税込)
         ('A`)ウボァ



アビセアではとても幅をきかせてますが、正直移動を伴うコンテンツでは言い方キツイですが
ほんと足手まといという印象でした。



私もコンシュタットで、無謀にも2キャラともパッドプレイFoV移動狩りをやっていましたが、一か月で見放しました。キャラは育っても、中の人が死む…。
今は、XPの入ったPCで、辞書登録などの最適化をすれば多少はマシかな?などと目論んでます。
そして、ほかのプレイヤーの方とPT組む様な時は、多分2キャラ操作はやらないと思います。そんな自信ないよ;;。

うーん、複アカ同時操作の不評な所は、どのコンテンツも複アカうま―な訳じゃない、って事を認識してないユーザーがいるって事ですか。
これは私も気づきませんでした。
そして、逆にちゃんと分かってる人は出したがらないのですかー。

※言い訳というか予防線(先のレス見て不快になった方、重ねてお詫び申し上げます。)
 複数アカウントキャラを同時に使用してのプレイについて、私自身のスタンスは、
 
 ・複アカ同時プレイを否定する訳じゃないけど、どうもすっきりしない点がある。
 ・できれば、そのすっきりしない点が何だかはっきりさせたい。
 ・コンテンツLSの主催されていた方など、単純に複数のアカウント所持してるだけの方については、言及するつもりは無い。

 この3点です。
 

agrepika
09-16-2011, 09:46 PM
まあ、使っているのが2台ともPS2で、PS2にアンテナ出力があれば(実際には無いわけですが)、
アナログTVのアンテナ入力につないで、もう一台はLine入力につなげば、
親子ニ画面機能付きのTVなら2画面同時表示が実現できますが、まぁ実際は…

液晶TVでPC入力とLine入力画像を2画面出力可能な機種なら、PCとPS2の同時2画面表示が可能に。
これが一番、リーズナブル…かというと、まぁこの手のTVは32インチ以上で、4-5万したりして。

液晶PCモニタの21インチが15000円程度ですから、2台買ったほうが安かったりしますね

bootleg
09-16-2011, 11:10 PM
自分も2垢使ってますが、意気揚々と出したりはしませんね。
せいぜいソロでは心許無いNMに挑戦する時の補助とかかな。

最初から2垢目的でも無く、妹が75まで育ててミッションもそこそこ進んでたモノを引退を機に譲り受けたのでせっかくだからと使ってます。
フェローについてですが、使う時もあれば使わない時もあります。

個人的には2垢使いに思うところはありません。むしろ100%に近いポテンシャルを引き出していれば『すげぇ!』って思います。
自分はフレと遊ぶ時はどちらかの垢だけ、もしくは要請があった場合に動きが鈍くなるのを承認してもらって出してます。

主な2垢の用途はソロですね(まぁ既にソロでは無いってツッコミは無しでw)
他PCがいる場合は基本的に1垢です。手は抜きたくないし、なんとなく失礼な気がしますので(2垢共に100%で動かせる腕は無いので)
これで答えになってますかねぇ?

toroyorosike
09-16-2011, 11:39 PM
複数アカウント持つと

レベルシンク使ってレベル上げすると、大変便利です。

弓や矢のスキール無い場合、Lv.99で、いくらがんばっても、スキール上がりませんが、
レベルシンク使って、適したレベルに下げれば、上がります。ヒット回数多く当たらないと、上がりませんと、最近、気が付きました。

ただ、3つもゲームコントローラ持つと、過酷な戦いに、なります。モニターも、小型のモニターが必要です。

テレポも、好きなエリアに、テレポ屋使わず送れますので。便利ですね。

今現在の問題が、Lv.30まで、経験値が、下がりませんので、最悪、キャラクターを削除して、キヤラクターをLv.1から、育てる必要ありますので、名声クエストなどは、一切出来ません。無駄と、なります。

狩り場が、込んでいる場所は、狩りしにくいですので、レベルシンク使って、空いている狩場でレベルシンクして上げればいいのですよ。

toroyorosike
09-16-2011, 11:45 PM
3アカ使うと電気代の無駄遣いに、なります。エアコンより、パソコンの方が電気代高くなります。
最近のデイスクトップパソコンの電源の最低500Wの電力必要に、なっています。

Miphio
09-17-2011, 01:20 AM
まず いけないのかといわれれば いけないこともないし よいこともない というのがワタクシの思うところです

わたくし 2アカでプレイしておりますが 理由はすでにでていることもありますが

荷物が 2人分持ち歩ける これは金策的に非常に有効です 

カバンの容量が単純に倍になるので カバンいっぱいでいったりきたりの回数が
単純に半分になって 時間短縮になります

レア エクレア だいじなものなど1つしかもてないものも 2人分すとっくできるのでこれも時間短縮になります

フレさんや だれかの助けがないと倒せない敵が倒しやすい

2アカにバザーをさせて 本体は冒険へいくことができる 

これは何かをしようとするとき

ソロではできるけど面倒だったり時間のかかることを 

同時操作に慣れることで 解決できる有効な手段だと思っています

人間は機械ではなく 自分の都合のよいときに側にいてくれるものではないので

いつPOPするかわからないフレさんを待つくらいなら もう1台PC買って 

2アカ育ててやっちゃおうってところが 出発点になっております

そして 2キャラ同時操作というものは 実際ないです 

ただ素早く 片方になにかをさせてる間に もう片方になにかをさせているハズです

中の人にもよるとはおもいますが 

それができる人は 脳が非常に発達しており 反射神経も優れている方になるのではないでしょうか

2アカ3アカ4アカ わたしの知る限り6アカという方もいらしゃいますが

類まれなるオカネとスキルと光熱費の支払い能力のある方というふうに お見受けします

その便利さが はなにつくということも 時としてあるとはおもいますが

それだけの対価をはらってのことですので 迷惑にならない範囲までどうか 受容していただければとおもいます

Ginzi
09-17-2011, 09:32 AM
ここまでのレスを拝読して、ようやく自分が抱いていたものが何なのか分かった様な気がしました。それを挙げて、このスレへの書き込みを最後にしたいと思います。

私自身が、「複アカ(単なる所持から、同時プレイまで含む)」という言葉に過敏になりすぎていた。

これが現時点での私の解です。


  以下 つらつらと。

最初に、私のトンデモ発言にはっきりと不快だと伝えてくれた方、及び、不快感を押し殺しながらも、複数アカウント所持の現状を教えてくれた方にお礼を申し上げます。

ありがとうございます。

私自身、複数アカウントの所持及び使用について頭の中にあった事は、

メリット
 ・中の人が一人という意味で、ソロが気楽。

デメリット
 ・課金やハード面の設備投資等によるリアルの経済的負担増
 ・操作の頻繁さが単純にキャラ数倍加することによる中の人の負担増。

という事でした。

これに、
 ・ウィークポイントとして移動の多い状況に弱い。
 ・プラットフォームの変更に伴って、必然的に発生する事もある。
 ・ヴァナ内の活動如何によっては、必要とされている。
という点が加わった事が大きな収穫です。
(もうひとつ、
 ・単純にキャラの成長が目に見えて楽しい。
 も付け加えておきます。ファーストキャラが75になるまでは、それはそれは長く、年単位の道のりでした…。)

今後は、いいね! が押されていたり、「自分もこんな決着をつけたよ!」ってレスがあれば、おそらくモニターの前で/grinしていると思います。

また、別の視点を提供して下さる方が現れた時には、きっと唸りながら感心している事でしょうw。

最後にスレ主であるeto様へ。スレを乗っ取ったようで申し訳ありません。でも、ここに一人答えを見つけられたプレイヤーが居たという事でお礼を言わせて頂きます。

ありがとうございます。

yutti
09-17-2011, 11:39 AM
3アカで同時進行でレベル1からクエスト、ミッションを進行していった場合。

クエストでモンスターがドロップするアイテムを競売を頼らずにクリアし続けた場合。

限界クエスト1、2を他PCに助けを求めず進めていき75まで到達した場合。

そして、それぞれの合成を3人で師範クラスまでスキル上げした場合。

これらの苦労、努力、想いは計り知れないものであると思います。
(普通に進めてこられた人もそうかと思いますが・・・)

そして、他PCとパーティーを組んだり、協力し合ったりすることも無いのでは?とも思います。

そして何より 複アカであること他の人に知られ、複アカだと言われることの恐怖。

そう言われた時に3人はヴァナで死んでしまうのでは・・・・・

その様な想いでFF11をやっている人は、やっぱりFF11が好きで、ヴァナが好きなんだと思います。

このスレッドに対する答えというものは存在するのかどうかは解りませんが・・・・・・・・・

すみません、変な書き込みしました・・・・

ChuckFinley
09-17-2011, 12:32 PM
非常に日本人的なスレですね。
ゲームなんだから少しでも有利に進めようとするのは当然でしょう。
その結果として複数アカを使用することに、何の問題があるというのでしょうか?
今までの経験上2アカ参加を認めたときに、苦情を言われた事のある点は、

・アイテム(旧貨幣等)が2倍流れて有利じゃないか
・経験値等2キャラ分稼いでるのがおかしい

等ですね。一つ目に関しては、少なくともわたしの所では、
時計でカバン一杯にしておくように最初から指示してありましたので、実際には発生したこと無いんですけどね。二つ目はまぁ論外です。
アビセア以降の複アカプレイニに関して様々な意見がでているのは、

・エンピ・五行を誰に頼る事無く一人でやってるのが気に入らない(単アカの自分にはできないのに)

こういうところじゃないでしょうか
あいつだけズルイ以外の複アカ批判を聴いた事がないんですよね。
2アカでまともに動けていないから~と言う意見もありましたが、
1アカなら100%できてるのか?といえば1アカでもダメな人の方が多いですし、論拠としては厳しいでしょう。
他人と関わることが楽しいというのも分かりますが、他人に手伝いを頼む事が迷惑をかけると感じる人もいるわけですし一概には言えないでしょう。

単アカ一筋にしろ、複アカプレイにしろ、やってる本人が楽しめているかどうかが一番のポイントですので、ほかの方に迷惑が掛からない範囲であれば、全く問題はないし他人が口を出す謂れの無いところだと思いますよ。

RAM4
09-17-2011, 12:42 PM
複アカだって人に知られても恐怖しませんし、ヴァナで死んだりもしませんし、そもそも隠したりしてませんし
何を心配しているのでしょうか

Tarutaru
09-17-2011, 02:16 PM
あと、2アカ3アカ使ってる人にちょっと疑問に思うことがあります。それは、フェローを使ってないと言う事です。
フェローって自動で回復とかしてくれるから、2アカだと、4人。3アカだと6人になってとても強そうに見えるんですが、何故使わないんでしょう?不思議でなりません。

操作できない!MPすぐ切れる!殴ってTP増やすだけ!
ペット以下ですよ?
数いれば強いんじゃなくているだけ邪魔なんです

BoneEater
09-17-2011, 02:51 PM
まずスレ主に「おせっかいです」と
「チートに[ずるい]という意味があっても複アカに対して言うのは間違い&イラっときた」
と言っておいて、自分の経験と想像では・・・

2アカ以上で便利なこと




----------------------------
不便なこと等

Razoredge
09-17-2011, 04:11 PM
プロマシア実装のころから2アカでやっています。レベル上げや金策、対NMなど、ソロでできることの補完として非常に重宝しています。私の思う2アカの最大の利点はソロの戦力底上げがPTを組む労力をかけずに行えることです。

他に思いつく利点としては・・・
合成(印可以上には1キャラしかなれない。素材の確保や保存に便利)
エインヘリヤル(羽の持ちまわしでオーディン挑戦を最短周期にできる)
アビセア(NMトリガーがrareなので複数アカいればその数だけ挑戦可能、赤!!付け要員の確保が容易になる、アートマ他強化のおかげで殴り+回復のペアだけでそれこそなんでもできてしまう)
リニューアルされたデュナミス(昔と違い大人数で攻略しても貨幣が得られないのに、ソロで戦闘が可能で弱点を突けるなら80~100枚突破も容易で独占できる。2アカならさらに戦力の底上げができる)

他にも挙げていけばキリがないぐらいありますが、システム上で複数アカが有利、むしろアビセア以降は推奨しているともとられかねないぐらいの勢いです。
個人的にはサルベージとナイズル、アシュタリフ号もソロ突入できるように最少人数の撤廃を希望しています。今これらを叫んでも集まらないので。

上記にはどれもフェローが呼び出せないですな。
雑魚相手の連戦ではフェローも呼んで4キャラでの連携やMBなどもして遊んでいました。以前はすぐに帰ったのが不満でしたが今ではなかなか帰らないので延々と狩っていられます。メイジャンのノックにも、アトルガン地方で呼べるようになったので近場のコリブリやクモにプーク、トラがひたすら狩れるようになったのでマンダウと風キーラが楽に進みました。最近ではGOVでも使っています。
フェローは魔法が使えてもロクな働きをしないので、自分が回復できるジョブにしておいてフェローを2匹とも猛攻にさせて連携のジャマをするかしないかを見守りながらやっています。フェローの位置は、ちょっと強いスリップ程度の認識です。仮に上記コンテンツに呼び出せるようになったとしても、足手まといにしかならないでしょうね。

Ruby
09-17-2011, 06:57 PM
ここ何年かソロばっかりなので、2アカいいなー って思っています。ハードを二つとか、はじめるとしたら最初から育てるのは時間がかかりそうとか、はじめられませんけど。

RoidAndoh
09-17-2011, 07:42 PM
2垢プレイを楽しんでやってます、ほぼ常時2垢です。
(楽しくやってるのは少数派だと思うがw

最初のうちはコントローラがどっちか混乱したりケアルするだけでもぎこちない感じでしたが、上達している実感があってそれはそれでゲーム性があるのではと感じています。動画サイトをみると3垢の方などがやはりいるようで、実際コントローラをテキパキ持ち替えていて自分(私)のことを棚にあげてアホだとも思い、同時にすごいなと思いました。自分がPC2台、PS2を1台の3台で挑戦してみたら頭が痛くなりました・・・w

楽しんで複垢プレイをやっている身としては、このままやらせてほしいというのが本音です。
一方、単垢でプレイされている方に対していろいろと有利になっている点は否定できません。「エンピ作るなら2垢目用意しろ!」と言われたら、それは真理ではないかと思います正直・・・w

後ろめたさは全くないのですが、「2キャラ分課金したほうが有利だよ!」というゲームデザインになっているような気はしなくもありません。狙ってデザインしてるのか、そんなことはないのか、おそらく開発からその点について回答されることもないと思います。2垢でも単垢でもエンピは作れるわけだし、エンピ必須、2垢必須な世界になったら廃れていくのだろうとも思います。幸い2垢を持っているからといってどうにもならないケースは多々あります・・・w


回答の形として、これが正しいのかわからないんですが・・・
「2垢、3垢を作らないといけないのか?」=「基本無料ゲームに課金しないといけないのか?」というような感じで、答えがない。または運営次第だと思います。規約違反でもないしどちらもちゃんと課金しているわけだし、単垢でも複垢でも堂々とゲームしていいと思います。


2垢だから(倍金を払ってるから)有利なのは当然だとか、単垢でエンピ完成させた俺は偉いだとかいう人が嫌いなのは確実です。

eto
09-18-2011, 01:09 AM
皆様の意見。読ませていただきました。
その上で言いたい事があります。それは
「単アカだと100%を出してもクリアーできない事、を複アカでなら50%以下の力で攻略できる」
というシステムになって欲しくない、という願望です。

現状、エンピリアンウェポンは2アカであれば簡単に作成できる。と言った話を耳にします。
そして、エンピリアンウェポンは非常に強力。とも聞こえてきます。
私は、このままの話の流れでいくと、
「冒険者はエンピリアンウェポンを持ってなければいけない」
→「2アカを作ってまでもエンピリアンウェポンを作らないと今後のPTには入れられない」と思ってしまったからです。
つまり、アイテムを強制的に取らなければいけない。それには複アカを用いないといけない。そういった強制をさせる流れになるのが一番怖いんです。

正直、たかが『ゲーム』です。それに幾らつぎ込む事をするのは個人の自由です。
だけど、だからと言って(さまざまな理由で)2アカが出来ない環境の人たちに対して、
2アカを強制。そうしないと出来ないゲームになってしまっては本末転倒だと思うんです。
(何に対して本末転倒なのかはお任せします。)
開発側がそういったゲームにしたいと考えているならば、私はここで筆を収めさせていただきます。

あと、下のタグに不穏なタグが書き込まれてますが、私がこのゲームをやってる目的は、ミッション、クエスト攻略を主にやってます。その際得られるアイテムには全く興味はありません。
なんなら全てのアイテム捨てるところを見せてもいいんですよ。ただ、環境的に見せられないのが残念ですが。
だから、ひがみなんて微塵も有りません。むしろ、ダメージを出して何が楽しいかさっぱりわかりません。それよりむしろPTのhate管理をして、敵のTPを計算して、いかに最小手で最小ダメージで、最大効果を生み出すか。そういうことを楽しみにしてます。
方向性が全く違いますよね。ですから、私の話はここまでにしたいと思います。
ただし、スレッド内容に気になる人はこのまま続けてくださってかまわないです。まだ他の意見もあるでしょうから。

Heatguyj
09-18-2011, 01:43 AM
2垢使ってます、エンピも2垢で作りました。
2垢最大の利点は”時間の短縮”これに尽きると思います。
FF11はオンラインゲームなのですから何も1人でやる事は無いのです、ただもう1人を探す時間をかけられない人が2垢を使うのだと思います。
エンピにしたって2垢なら短時間で製作が可能、というだけであり2垢無くても作れます。もちろん時間は多くかかるとは思います。
しかしFFというゲームに多く投資をしている方が有利なのは仕方が無い事でしょう。
これはお金を使った2垢だけに限りません、時間だってそうです、1日に3H使う人と12H使う人なら12H使う人の方が有利になる、当然の事だとおもいます。

最後に言うとすれば2垢では出来るが単独では不可能、これはFF11内では絶対にありえません、何故ならFF11はオンラインゲームです、同目的の方をさがしてPT組めば良いだけの話なのですから。
2垢(複数垢)持ちはその仲間を探す時間をお金で買っているだけなのです。
ですから2垢(複垢」持ちが前提条件となる事だけは絶対に無いと思いますよ。

743
09-18-2011, 01:54 AM
2垢最大の欠点は、会話がないこと。
2垢できる環境はありますが、やろうとは思いませんね。
やるとしてもバザーとか買出しとか荷物の受け渡しぐらいですか。
多少手間でもシャウトして野良募集したほうがはるかにマシです。
2垢よりはるかに楽に攻略できるし。
あと、スレ主さんは2垢前提の難易度に不満があるようですが、違いますから。
PT前提の難易度ですから。

Pyonsama
09-18-2011, 01:57 AM
エンピもそうですけど、メイジャンの試練を遂行する場合には(敵にもよりますが)
シンクさせるために複垢のキャラを基準に持ってきて、ってことも出来ますね・・・

ChuckFinley
09-18-2011, 01:58 AM
今まででも、例えば複アカ等にしなくても簡単に取れてかつ効果の大きかったワラーラターバンなんかかを持っていないからと、PTに入れないなんて事はありましたか?
あんな簡単なものですら持ってないからダメなんて事はなかったのに考えすぎでしょう。
それよりも複アカでないとエンピリアンを一人で作ることは難しいのはおかしい!緩和しろ!という流れになる方がどうかと思います。
複アカはソロなのではなく一人で操作するパーティですので。
ソロ向けのコンテンツで複アカでないとクリアできないものは存在しないですよね。その辺のバランスは割ととれていると思いますよ。

ミッションやクエストを主に攻略しているそうですが、そういったものを攻略するためによりPTに貢献するために少しでも装備を良くしようとエンピアン等を作る方のほうが多いと思いますよ。
少なくとも大ダメージがでた!と自慢するためにエンピリアン等を作ったという人を知りません。

たかが「ゲーム」だから、みんな必死にやるんですよ。
音が出れば何でもいいよと中国製の数千円のオーディオと使うオーディオマニアとか居ないでしょう?
趣味っていうのはそういうものです。

Remilia
09-18-2011, 02:11 AM
お金払ってるんだから本人の好きにしろとしか言えませんね
そこのところ手入れ来たらどうするんでしょうかと思いますが、調査が難航極めるでしょうしないでしょうね。
ただ、2垢操作できて1垢放置状態で戦闘終了した所で2垢共にロットしていく人が居るんでソコは勘弁ですね。

Remilia
09-18-2011, 02:17 AM
今まででも、例えば複アカ等にしなくても簡単に取れてかつ効果の大きかったワラーラターバンなんかかを持っていないからと、PTに入れないなんて事はありましたか?
あんな簡単なものですら持ってないからダメなんて事はなかったのに考えすぎでしょう。
それよりも複アカでないとエンピリアンを一人で作ることは難しいのはおかしい!緩和しろ!という流れになる方がどうかと思います。
複アカはソロなのではなく一人で操作するパーティですので。
ソロ向けのコンテンツで複アカでないとクリアできないものは存在しないですよね。その辺のバランスは割ととれていると思いますよ。

ミッションやクエストを主に攻略しているそうですが、そういったものを攻略するためによりPTに貢献するために少しでも装備を良くしようとエンピアン等を作る方のほうが多いと思いますよ。
少なくとも大ダメージがでた!と自慢するためにエンピリアン等を作ったという人を知りません。

たかが「ゲーム」だから、みんな必死にやるんですよ。
音が出れば何でもいいよと中国製の数千円のオーディオと使うオーディオマニアとか居ないでしょう?
趣味っていうのはそういうものです。

中身一人でエンピを作れない難しいって、そもそも一人で作ることがおかしいんですよねコレ。

やっぱり「ゲーム」ですからね、個人が楽しむなら勝手ですがゲームでも「オンライン」の括りです
パーティであるなら相手も自分と同じ人間っていうことも考えて行動してほしいところもありますよ。

Aino
09-18-2011, 04:00 AM
アビセアで2アカが増えたのは、少人数で型紙、五行等のNMが倒せる為なのは間違いないと思いますが、FF11だからこそ、2アカが増えたとも考えられます。
2人PTでNMが倒せるのなら、シャウトなりでメンバーを募集して討伐すればいいだけのはずです。
しかし、FF11では他PCとのパイの奪い合いとなってしまう為、2アカを選択する人が増えているのではないでしょうか。ある意味、FF11にありがちな、最効率化を求めてしまった形なのだと思います。
NMドロップ品が、PC個別に獲得できる方式であれば、ここまで複数アカウントは流行しなかったと思います(FF11の開発だと、獲得率を1/6とかにしてきそうなので怖いですが)。


他社のMO系ゲームをやると、「ぬるい!」とか思ってしまうのは、きっと私がFF11に毒されているのだと思います・・・

Takauji
09-18-2011, 04:44 AM
こんばんは、2アカ持ちです。

ちょっと的外れな話になるかもですが、、色々と便利だと思ってます。
素材狩り、過疎コンテンツのクリア、3名~くらいの手伝いに(了承得て)2アカで行って実質2人でクリア出来た。。などなど
ついでに前衛後衛を同時操作してて、イレギュラー発生時の対処をそれぞれ考えたり迅速に対応しようとするのは良い経験になってるなーと思います。
次なる課題は・・・強い敵との戦闘中に無言(LS会話とかTellできない)になる件についてって感じですw

逆に気をつけてるのは、やはりオンラインなので他人とのやり取りですね。
2アカ行動中に無視したり(操作が忙しいから?)、別人装ってたり、ロットを2名でやったり・・とか散見されます。
他の方も仰っていた通り、そもそも他人と動くとき2アカで出動する事自体がイレギュラーと考えてますが。


スレ主様への回答としては 「複数アカウントはちょっと便利。でも全然必須では無い」 と思ってます。

Tarutaru
09-18-2011, 06:12 AM
中身一人でエンピを作れない難しいって、そもそも一人で作ることがおかしいんですよねコレ。


エンピに話題いってるけどさ
そこらのNMとかと一緒で2垢でやれるものになちゃったからわざわざフレ呼ぶの悪いからやってるわけなの
5行もいらないって人増えてきたしね

逆に1垢の人に聞きたいけど
キャップ99になってソロで容易にエンピ素材落とすNM倒せるようになったとしても
フレ誘ってやるつもりなの?
あくまで想定の話だから99でも無理だろ!ってのはなしで。

Mogwai
09-18-2011, 07:01 AM
まず、スレタイの議題について言えば、NOで個人の好きにしたら良いと思います。
やれることが広がるので個人的にはオススメなんですけどね。時間が足りない人には特に。

2垢程度で何でもかんでもできちゃうと思えるのはアビセア内くらいですよ。
外出ちゃえば2人PT以下の動きにしかなりませんから。
それでも何か出来てしまうっていうのはレベル補正なんかで難易度が低くなっただけです。

複垢はアビセアが実装されてから、ガラっと方向性が変わってしまったように思えます。
昔はヴァナの生活面で重宝していたのが、アビセアから戦闘面重視になってしまいましたね。


「単アカだと100%を出してもクリアーできない事、を複アカでなら50%以下の力で攻略できる」
というシステムになって欲しくない、という願望です。





現状、エンピリアンウェポンは2アカであれば簡単に作成できる。と言った話を耳にします。
「冒険者はエンピリアンウェポンを持ってなければいけない」
→「2アカを作ってまでもエンピリアンウェポンを作らないと今後のPTには入れられない」と思ってしまったからです。
つまり、アイテムを強制的に取らなければいけない。それには複アカを用いないといけない。そういった強制をさせる流れになるのが一番怖いんです。

Atchy
09-18-2011, 07:59 AM
兄弟や夫婦や親子でも昔は機器が高かったり通信環境が悪かったりで一つのPOLIDで倉庫キャラで交互にインという状態だったかと思います。
そのうちハマる要素が高くなってきて時間をかけて何かするのに同時にログインしたくなってきて、再育成の手間をかけてでもやろうって方が第2PC等を準備して家庭内2アカ状態が始まりました。
これは非常に便利でリアルでチャットしながら相手の画面も見ながらプレイ出来るわけで、しかもFFXIは明らかにソロでは困難なことが二人PTだと余裕でこなせることが非常に多いんです。
そして、どちらかが外出中は代わりに使わせてもらう(この部分が規約違反かどうかわかりませんが)ことで、実質的な2アカ一人操作状態は始まります。
現状の2アカ大流行の最大の要因は、いつでも無報酬でお手伝いしてくれるキャラでありそれが有効なコンテンツが非常に多いことです。
例えば、メイジャン天候コースは低レベルエリアなら比較的自由度の高い選択肢がありますが、では誰か一人低レベルキャラを出して他の方のメイジャンクリアにお手伝いしますか?ということです。ここにだれかの2アカがいればそのキャラにシンクすれば良いだけですね。
これの極端な状態がソロ2アカ天候メイジャンです。たしかに野良でわいわいメイジャンも悪くはないですが、いつくるかわからない天候を待って数時間も他にいくらでもしたいことがあるのに我慢することのどこが楽しいかですね。その場の雰囲気を盛り上げようと会話をしてもそう長続きはしませんし。
エンピNMについてもだいじ集めて総取りシャウトというのが多いですが、これは当然ながら4戦すればエンピ素材もらえるのは自分の番の一回だけで残りの3回は実質はお手伝いです。
NMでだいじを全部集めるなら上記で良いでしょうが、光育てて箱からだいじ取りとなると、2アカがあればだぶってしまっただいじも持ってもらえるし、NMでだいじを提供も可能です。ただし、なかなか総取りの野良募集に2アカでもう一戦させろと言える精神の方は少ないでしょうから、必然的に身内か自分の中で頑張って解決するように頑張ります。仮に薬品を飲んででも。

ということで、人が集まるまで何もできないコンテンツを、夫婦や兄弟に2アカ作成をお願いすることで解決するかわりに、自分一人で解決する方法が一人2アカということでしょう。もちろん必須でもないですし個人の自由としか言いようのない話ですね。

Type08-Ikkyu
09-18-2011, 08:42 AM
複数アカウントの導入きっかけは非常にシンプルな話で、裏LSを主催する立場上、遅刻者対応がメインでした。
4国の頃はまだ遠出の範疇でしたが、氷河の入り口に配置させるにはあまりにもトラが強く、ラングモント前では利用者が遠い。
レベルシンクの導入前で大変でしたが50を越え、折角なのでAFを揃え…もっと的確に!スムーズに!とマクロを練り上げ…
今では立派な相棒です。

複数アカウントを導入してる方は、それぞれが経験と考察から編み出した個人のスタイルだと思うので…
一括りに存在の否定まで飛躍しなくても良いんじゃ無いでしょうか;

個人的には、(follow)も使わずガン見してロックガッチリで追尾させてる複数アカウントを
他人だと言い張ってアビセアや戦利品とか経験値を【かすめとる】スタイルが悪だと思ってます。
複数アカウントを公言しないのはセコいよね。

agrepika
09-18-2011, 08:46 AM
まあ、話の流れが現在のFFXIの諸活動について、ソロ(二アカ含む)で進めるのか、他者と協力して進めるのか、という
ところに流れてきているようにも感じられますね。

最初のサポジョブ用アイテム取りから、ソロではほぼ不可能でした。限界1と2も。3も「できなくはない」ものの
オズ城にフルアラ特攻とかやってましたし。

三国ミッションも今は闇王どころかかなりの部分ソロ(2アカ含まず)でクリアできてしまうだけでなく、
アルタナミッションも、けっこう先までソロ(2アカ含まず)でクリア可能になりました。

逆に言えば、それをクリアするのに、人に頼みにくいヴァナディールになってしまっている、ということです。
「そんなの、ソロでできるやろ?とっととやって来たらええやないか(笑)」という風潮ですね。
アビセアだとブリアレオスをエンピ・天神無しでソロ(2アカ含まず)で倒すのが「できる奴」「そうありたい」「そうあるべき」から
「なんだよ、できねえのかよ」となりつつある、という中で、まあ実際は大半の人がそんなことは出来ないという(^^;

そんな中で、「2アカ持ってる方が有利だろう、あいつら、ずっけぇ」あるいは、「2アカ持っててよかったわん」
あるいは「2アカもってて、なんかズルしてるみたいで申し訳ないっす」という、従来からあったものが
たまたまフォーラムという場で提示されている、ということなんではないでしょうか?

liliyrose
09-18-2011, 09:56 AM
アカウント数とエンピ(アイテム)の話絡めるから批判が多いのでしょう。
ソロで出来ないのなら同じ目的もっている仲間探してはいかがでしょうか?
「手伝ってくれる人がいない」というのは、そもそもの考え方が間違っているので言わないでくださいね。
1回だけならまだしも、50回も手伝うのなら・・・自分のを作りますよね?
ソロでだいじ取りからNMまでやって、2垢の人と同じ効率にすることは不可能です。
またエンピ作成は“義務”ではありません。 あくまでも“権利”があるだけです。

“持っていて当たり前”と考えている人がいるのなら、どういう根拠があって“当たり前”なのか説明していただきたいものです。
“当たり前”ということは、エンピ作成は“権利”ではなく“義務”であると言っているのと同じです。


さいごに2チャンネルのような幼稚なタグつけるのやめてくれませんか?
公式のフォーラムをどこぞかの掲示板と混同されているようですが。 

RoidAndoh
09-18-2011, 04:40 PM
皆様の意見。読ませていただきました。
その上で言いたい事があります。それは
「単アカだと100%を出してもクリアーできない事、を複アカでなら50%以下の力で攻略できる」
というシステムになって欲しくない、という願望です。


ここで書き込みしている方、複垢でプレイしている方もきっとそう思ってますよ。
スレタイのような疑問は誰でも持っているものだと思いますしw

エンピは現状2垢有利・PTほぼ必須な状態ですが、レリックに関してはソロでも時間をかければできる=2垢有利だけどそこまで差がない調整が入って個人的には評価しています。単垢派の方にはおすすめです。

QuPaaa
09-18-2011, 05:37 PM
他人のプレイスタイルにどうこう言わなくていいと思います。
違反でもなく迷惑かけたりしてますかね?
はたから見れば楽って思われるかもしれませんが
料金や面倒な操作、育成とそれなりにデメリット抱えてやってるわけだし。

他人が楽にやってずるいなんて思わず自分のできる範囲のペースで楽しめばいいじゃないですか。

Mogwai
09-18-2011, 06:54 PM
エンピ作成は“義務”ではありません。 あくまでも“権利”があるだけです。
“持っていて当たり前”と考えている人がいるのなら、どういう根拠があって“当たり前”なのか説明していただきたいものです。
“当たり前”ということは、エンピ作成は“権利”ではなく“義務”であると言っているのと同じです。

仰るとおり「エンピ作成は“義務”ではありません。 あくまでも“権利”があるだけです。」だと思います。
私は「持っていて当たり前」とは思いませんが、前衛ジョブで参加したいのであれば「持っていたほうがいい」とは思います。
他者と比較されたときに良い装備を持っているほうがそのジョブで参加しやすくなりますから。

エンピリアンウェポンを持っていて当たり前の風潮になるのでは?という懸念は、
作成の難易度緩和によって起こった弊害の一つだと考えます。
キャップ開放により難易度が低下していくのでその懸念は強くなります。
レリミシのように窓口が狭く一部のユーザーしか取得出来ないのであればこんなことにはならなかったと思います。

v75キャップ時代に多くの人が装備していた戦績アイテムのペ斧や、ペ剣を取得するくらいの難易度まで下がってきていると思います。
アイテムの価値観もそれと同等になってくるのでは?とも思います。
このジョブやるんだったらこのアイテムは持ってたほうがいいよね。っていうのがペ斧や、ペ剣だったと思います。
エンピリアンウェポンlv85-90も今後はその程度になると推測しています。

アサルトのシャウトを待って、それに参加して少尉まで階級を上げる。(各アサルト40回)
メインコンテンツだったレベル上げをしていれば戦績が貯まっていく。(経験値でおおよそ48万exp)
各コンテンツをこなしていれば「受動的なユーザー」でも取得するのはそこまで大変ではなかった。
アイテムが欲しいと思っていなくても、いつのまにかその権利を得ている状況でした。
当時の環境で、これらを一から始めて取ろうと思うと、かなり大変で時間のかかることだと思います。

対してエンピリアンウェポンは、「能動的」に活動しないと作成することは出来ない。というのが大きな違いだと思います。
「トリガーを取ってきてHNMを倒す。」×60回程度を「能動的」にやらなければなりません。

個人の性格によって難易度に差が生まれるとは思いますが、
私は「能動的」に活動出来る性格なので難易度のさほど差異は感じません。

今まで「受動的」に活動していても権利を得られていたものが、
「能動的」に活動しないと得られなくなってしまったので違和感を感じるかもしれませんがその程度だと思います。


根拠になるかはわかりませんが、私はこのように解釈しています。
スレ違いの発言になってすいません。
※エンピリアンウェポンlv85までの難易度で話します。

liliyrose
09-18-2011, 08:43 PM
Mogwaiさんへ

エンピ作成するのは“権利”であり“義務”ではない。
“持っていて当たり前”ということは“権利”ではなく“義務”と言っているのと同じです。

この言葉はスレ主さんの、

「冒険者はエンピリアンウェポンを持ってなければいけない」
→「2アカを作ってまでもエンピリアンウェポンを作らないと今後のPTには入れられない」と思ってしまったからです。
から感じたことです。

“持っていて当たり前”という風潮が広がることで、自分の遊べる枠が狭まるのではないか
それが「一番言いたい事」という解釈をしました。

2垢、3垢を作らなければならないのか? というのは趣旨でありながら、実際はそれはどうでもいい事(?)がわかります。
それを結び付けようとしたことで、逆に「一番言いたい事」が雲隠れしていたわけです。

【前衛はエンピリアンウェッポンを作らなければならないのか?】 ※後衛エンピは・・・現状でいらないですしね。

これが本来の趣旨ですよね?スレ主さん。   ※違うと言われたら読解能力皆無がバレちゃう

エンピを作成するのは“権利”であるので、わたしの答えは“いいえ”ということです。
もしも“はい”という答えの方がいらっしゃるのであれば、その根拠は何か教えて欲しいと思い聞いてみただけです。


“効率”さえ求めなければ、プレイヤー同士の対応次第で変えることができる問題なんですけどね。。
“限られた時間”でプレイすることになるので“効率”を求めてしまう。 それが「根拠」ですけど。

これから先、“当たり前”にするのもしないのも運営・プレイヤー側の匙加減になってしまいますが
多くのプレイヤ―が楽しく過ごせるFFXIであると良いですね!

Taruprio
09-18-2011, 11:28 PM
自分は2アカを所持していませんが、チートだと思ったことはありません。

設備にもプレイ料金にも2倍近いお金をかけているのですから、その分いいことがあってもいいんじゃないかと思います。
(アビセアでは2倍どころじゃないいいことがあるようですが)

プレイヤー人数はサービス継続にも影響します。
FF11存続にも大きな役目を果たしてくださっていると思います。

むしろ感謝しています。


ちなみに、ヴォイドウォッチに2アカをつれてくる人は自分の周りにはいません。
開発側も攻略系と作業系で、うまくバランスを取りつつやってくれているんだと思います。

Dshark
09-19-2011, 12:26 PM
複アカ使っていいか悪いかはもちろん個人の自由です。その分お金も払ってますしね

私も以前 友人のアカウントを譲りうけやりましたが、すぐやめました。
理由は
・MOなのに複アカでソロは悲しい、客観的に見てそこまでしてる自分がこわい・w
 ゲームだし一人でやれないときはやめてフレいるときにやればいいし、フレ達とは
 お互い手伝い、手伝われなので。

まあ時間がないひとは無理にやる必要もないのでしょうか。そこまで必死になって
やるまででもないしとおもいます。

Pyonsama
09-20-2011, 02:08 PM
それはそれとして、友人知人だろうと家族だろうと自分のでないアカウントを譲り受けたらダメでしょ^^;

Remilia
09-22-2011, 01:36 AM
エンピに話題いってるけどさ
そこらのNMとかと一緒で2垢でやれるものになちゃったからわざわざフレ呼ぶの悪いからやってるわけなの
5行もいらないって人増えてきたしね

逆に1垢の人に聞きたいけど
キャップ99になってソロで容易にエンピ素材落とすNM倒せるようになったとしても
フレ誘ってやるつもりなの?
あくまで想定の話だから99でも無理だろ!ってのはなしで。

確かに、フレに迷惑をかけまいと心掛ける事も大事でしょうが、一緒に遊ぶということも大事ではないでしょうか?
○○取りたいから手伝って欲しいよ、△△はあげるから。っという関係もありましょうが
ただただみんなで何かをしたいからコレやってみよう!あれもいいね、これもやりたいよ。っというノリで遊ぶうちに作れたモノも否定するのですか?
綺麗事に見えましょうが、フレや友達というのはそういうモノではないでしょうか。
一人で作れたものは確かに凄いですが、私からして見ますと少し悲しいものだと思います。

Diit
09-22-2011, 11:12 AM
複数垢プレイは必須ではないと思います、他人のプレイスタイルに否定もしません。


せっかくのMMORPGなのに、何でも「ソロで~」という最近の風潮には寂しく感じます。