View Full Version : [dev1024]ジョブ調整・赤魔道士【テストサーバーフィードバック】
Raamen
08-30-2011, 02:58 AM
9月下旬に予定されている赤魔道士に関するバージョンアップ項目を
テストサーバーで実際体験し、みんなで議論し、フィードバックしていきましょう。
■追加魔法
ストライ
ゲインスト
レイズII
サンダーIV
■追加アビリティ
クイックマジック
■その他
弱体魔法の耐性緩和など
バージョンアップ後楽しく有意義な赤魔道士生活を送れんことを・・・切にねがって。
Raamen
08-30-2011, 03:02 AM
ストライについて
楽の敵に200本ノックしてきました。そのうち2回攻撃が発生したのはたったの4回!:mad:
設定ミスでしょうかというくらいの性能です。また強化魔法スキルとの依存関係もなさそうです。
武器のD値もあがりエンとの共存ということで設定に慎重になるのはわかりますが、
正直MP36消費してまで使おうと思える魔法に仕上がっていないと思います。
米ストライに武器のD値が上がる効果はありません。誤解を招く書き方すみません。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/13830-dev1024-ジョブ調整・赤魔道士【テストサーバーフィードバック】?p=182743#post182743
赤魔道士が前衛でないにしてもあまりにも2回攻撃の発動率低すぎです。
ジュワユースほどとはいいませんが、ストライあってよかったなぁとおもえる発動率に調整いただきたく思います。
さらに300ノック追加しました。合計で13回発生です。設定値2.5%くらいなのかなぁ?
それにしても低い・・・:(
・他者にかけられないこと
・範囲化できないこと
を考えればもう少し高めにしてくれてもいいと思います。バージョンアップまでに上方修正されることを
切に望みます。
Gaussia
08-30-2011, 04:22 AM
ストライについて
楽の敵に200本ノックしてきました。そのうち2回攻撃が発生したのはたったの4回!:mad:
設定ミスでしょうかというくらいの性能です。また強化魔法スキルとの依存関係もなさそうです。
武器のD値もあがりエンとの共存ということで設定に慎重になるのはわかりますが、
正直MP36消費してまで使おうと思える魔法に仕上がっていないと思います。
赤魔道士が前衛でないにしてもあまりにも2回攻撃の発動率低すぎです。
ジュワユースほどとはいいませんが、ストライあってよかったなぁとおもえる発動率に調整いただきたく思います。
D値が上がることは把握してませんでしたが、どの程度なんでしょうかね?
それを考慮しても誤差こみで2%は酷いですね、贔屓目にみても5%といったところでしょうか?
2回攻撃が、複数回攻撃枠(WSにはのらない)なら15%
ダブルアタック(WSにのる)なら10%
ぐらいは最低欲しいですね
欲を言えばは複数回25%、DA20%でしょうか?
ジュワみたいに、どこが時々だよwwwってほど発動する必要はないですが
二回攻撃効果を体感できるレベルにはしてほしいです
Raamen
08-30-2011, 05:27 AM
失礼しました。書き方がわるかったですね。
LV75のジュワユースの時代よりLV99に向けて武器のD値が上がる今後という意味合いです。
Dの高い複数回攻撃ができてしまうとバランスが狂うかなぁと開発が考えているのではないかと。
誤解をさせてしまって申し訳ありません。
発動率については、ボクも最低25%くらいは欲しいと思っています。:D
良性ステータス名が「マルチアタック」になっていたので「ダブルアタック枠」のような気がしますが、
この発動率だとWSに乗るかどうか検証がかなり厳しいですね。:(
二刀流にしたときのサブウェポンでも2回攻撃発生することは確認できました。
先ほど私もノックやってみましたが確かにほとんど2回攻撃でませんでした。
武器のD値が上がったとしてももうちょっと発動率ほしいですね~。
私はそれよりも個人的にゲインストのSTR+15?(多分?)の方がすごいと思いましたw
@はリキャ10分とながいですけどクィックマジックも便利だと思いましたw
Tommy
08-30-2011, 01:27 PM
自分も昨夜多少ノックして来ましたが、二刀流で10%ほどの発動率でした。
片手では試していません。
「90レベルを超えて習得した魔法の効果が戦士が25レベルで覚える特性とほぼ同じ、もしくはそれ以下」
この魔法単体で現在の仕様と照らし合わせた場合、えらくショボく感じるのは自分だけでは無いと思います。
しかも厳密にはダブルアタックでは無いのでダブルアタック+で積み重ねることも出来ない?
(内部判定がどういう構造になっているか推測の域を出ないので、あえてこう書きます)
これでは赤魔道士の接近戦はやはり趣味の領域を出ないままではないでしょうか?
発動率は欲を言えばジュワユースくらいは欲しい所、現発動率ならば4、5回マルチアタックが
習得レベル相当だと感じます。
是非ご一考をお願いいたします。
やはり強化魔法のスペシャリストとしては強化スキルで上下してもいいのではと思います。
ストライの素のDA確立は10%程で強化スキル30位につき確立1%上昇くらいで・・・
クイックマジックのリキャストが10分のようですが、予想してたよりはるかに長くて残念です。
3分・・・長くても5分だったらもう少し使えるイメージがもてるのですが。
リキャストが長いのは魔法リキャストが0による同魔法を連続使用することで
バランスが壊れることを危惧してだと思いますが、
想像力に足りずそこまでの状況になる魔法が思い浮かびません。
この魔法はやばい、現状使えるサポ含む魔法ならOKだろうなどの意見があれば教えてもらえるとありがたいです。
VUの実装時にはリキャストが短くなっていることを望みます。
Raamen
08-30-2011, 08:10 PM
同感です。赤魔道士単体で運用するには、リキャスト長すぎですね。
ただし、黒魔道士の魔力の雫+ジャ系、コメット等と相互運用するならば、有効かもしれません。
まだ、PT戦でためしてないのでなんともいえませんが。
louciont
08-30-2011, 08:34 PM
自分も昨夜多少ノックして来ましたが、二刀流で10%ほどの発動率でした。
片手では試していません。
「90レベルを超えて習得した魔法の効果が戦士が25レベルで覚える特性とほぼ同じ、もしくはそれ以下」
この魔法単体で現在の仕様と照らし合わせた場合、えらくショボく感じるのは自分だけでは無いと思います。
しかも厳密にはダブルアタックでは無いのでダブルアタック+で積み重ねることも出来ない?
(内部判定がどういう構造になっているか推測の域を出ないので、あえてこう書きます)
これでは赤魔道士の接近戦はやはり趣味の領域を出ないままではないでしょうか?
発動率は欲を言えばジュワユースくらいは欲しい所、現発動率ならば4、5回マルチアタックが
習得レベル相当だと感じます。
是非ご一考をお願いいたします。
10%で十分じゃない?
効果時間とリキャストにもよるけど、赤は強い武器も装備出来るから、
一歩間違ったら強アタッカーの仲間入りだしね
Foxclon
08-30-2011, 09:19 PM
こんにちは。
フィードバックありがとうございます。
次回バージョンアップで導入予定の「ストライ」について、強化魔法スキルによって発動率を上昇させてほしいという声もありましたが、すでにそのような仕組みで導入されています。
(もちろん上限はあります。)
また効果については、ダブルアタックということもあり、強化魔法スキル以外にも装備品などの効果と重複させられること、さらにエン系の魔法と併用して使用可能といったあたりを考慮し、今は少し控え目な値を設定してます。ちょっとそのあたりの準備が手間ではありますが、効果を重複させた状態での使い勝手などをお寄せいただけると助かります。
それでは、引き続きよろしくお願いいたします。
Tommy
08-30-2011, 10:03 PM
むむむ、効果は「ダブルアタック」であって、「マルチアタック」では無いと?
強化スキルで発動率上昇を加味するなら追試が必要ですね。
時間を見つけて再度試してきます。
魔法剣を考慮に入れて、ということでしたが、今後変更が予定されている
部分をユーザーはどう考慮に入れたらよいのでしょう?
単純に予ダメージが上昇して行くようになると捉えてよいのですか?
sakusya
08-31-2011, 12:11 AM
ストライの発動率や、時々二回攻撃系の武器と併用して使った場合とかはちょっと手間がかかりそうなので、とりあえずクイックマジックについて。
効果時間は1分で、再使用時間は10分。
性能は、装備やアートマなどで時々発動するあのクイックマジックと同じだと思われます。
赤魔道士自身が使うことが出来ない魔法、歌、召喚魔法、忍術、青魔法にも効果があるようです。
当初はファストキャストのある赤に必要かは疑問でしたが、AF3+2のコンビネーションによりコンポージャーを常時つけておきたいとき、精霊魔法やレイズなど詠唱時間やリキャストが長めの魔法を使う際に便利かもしれません。
ですが……ちょっと再使用時間が長いと思います。
できれば今の半分……欲を言えばそれ以下を個人的には希望します。
追記:軽く調べてみたところ、複数回攻撃の判定はTA→DA→複数回攻撃武器の順になっているらしいです。ストライがDA+とのことなので、ジュワユースなどの時々複数回攻撃とは別と考えた方がよろしいんでしょうかね。
「連撃の仙薬」を使った後に、ストライを使ったところ上書きされました。
逆にストライを使ってから連撃の仙薬を使用しましたが、DAの頻度から上書きされていないことが確認できたので、ストライはテンポラリで得られるマルチアタックよりもランクが上のようです。
>>Seitengrat
御指摘ありがとうございます、勘違いをしておりました。
ストライは二刀流のほうが生かせる気がしました。
メイジャンのDAルートがいい感じになるのかなぁ
Raamen
08-31-2011, 05:46 AM
ストライ追試
粗い検証ですが、追試してみました。
●サポートジョブ
黒魔道士
●装備
ブルタルピアス(+5)←常用。
アンギヌスベルト(+1)←普段はつかってません。
キメリクフルーレ(+4)←普段はつかってません。
フェロクスバイザー(+2)←WS用。
エスリングマント(+3)←WS用。
想定DA確率15%
●強化魔法スキル
ストライ詠唱時強化スキル469(スキルを下げて詠唱すると効果なしで上書きできないことから、
詠唱完了時に効果が確定するタイプ)
●テストケース
(1)ストライ詠唱後、上記の殴り装備に切り替え497回ノック
DA発生回数123回:DA発生確率24.7%
ストライの予想DAアップ率は約10%
(2)ストライを詠唱せず、上記の殴り装備で516回ノック
DA発生回数70回:DA発生確率13.5%
●結果
上記2つの結果からストライのDA発生確率上昇は約10%と予測されます。
この強化魔法スキルがキャップでなければ将来に望みがつなげるのでしょうか。
●切実なる願い
やはり、今回赤魔道士の目玉といえるLV95の魔法としては少し貧弱ですね。
個人的には、控えめに設定しているところをあともう1声(+5%くらい:))ほしいところです。
強化スキルの値が自由にいじれるならさらに追試したいところですが・・・
ところで下記の件ですが、ストライが新しい魔法剣なんでしょうか?なんか違和感があります。
新しい魔法剣は、次々回の案件になったということでよろしいでしょうか?
上位の魔法剣を追加してほしい
次回のバージョンアップで追加を予定しています。これはいわゆるIII系にあたるものではなく、別タイプの魔法剣として考えています。
StayGold
09-01-2011, 11:38 PM
発動率10%+エン系重複可なら、新魔法より既存のエン系にダブルアタック特性を追加すれば済むのでは?
今の仕様だと強化魔法の掛け直しの手間が増えるし、正直ガッカリ魔法です・・・。
Foxclon
09-02-2011, 08:23 PM
こんにちは。
●切実なる願い
やはり、今回赤魔道士の目玉といえるLV95の魔法としては少し貧弱ですね。
個人的には、控えめに設定しているところをあともう1声(+5%くらい:))ほしいところです。
もう一声の調整をしてみました。
本日さきほどの更新で、調整後のデータをテストサーバーに反映させていますので、追々試をお願いします!
ところで下記の件ですが、ストライが新しい魔法剣なんでしょうか?なんか違和感があります。
新しい魔法剣は、次々回の案件になったということでよろしいでしょうか?
「ストライ = 新しい魔法剣」で、間違いありません。
そして、ストライのようにベクトルが異なる新しい魔法剣が今後も追加される可能性はあります。
従来の魔法剣が8つの属性を付与する効果だったので「属性を付与するもの」というイメージがありますが、魔法剣というのは「魔法によって様々な効果を付与するもの」と捉えてみてください。;)
Raamen
09-02-2011, 08:46 PM
ファストキャストについて
前回バージョンアップでキャップが開放されたので95LVあたりでランクアップしてないか調査
●サポートジョブ
白魔道士
●装備
なし
●テストケース
(1)90LV リレイズ リキャスト51秒
(2)95LV リレイズ リキャスト51秒
●結果
今回は、ランクアップはないようですね。間違いないでしょうか。ちょっと残念:(
Raamen
09-03-2011, 08:23 AM
ストライ追々試
粗い検証ですが、追々試してみました。
●サポートジョブ
黒魔道士
●装備
ブルタルピアス(+5)←常用。
アンギヌスベルト(+1)←普段はつかってません。
キメリクフルーレ(+4)←普段はつかってません。
フェロクスバイザー(+2)←WS用。
エスリングマント(+3)←WS用。
想定DA確率15%(前回と同じ)
●強化魔法スキル
ストライ詠唱時強化スキル469(前回と同じ)
●テストケース
(1)ストライ詠唱後、上記の殴り装備に切り替え529回ノック
DA発生回数171回:DA発生確率32.3%
ストライの予想DAアップ率は約15%
●結果
約5%の上限上昇が確認できました。ありがとうございます:)
●感想
今後、強化魔法スキルに応じてまだのびしろがあるなら期待できる魔法に仕上がりそうです。
これがキャップじゃないですよね。75LVスタートの魔法ですし、
DAなので武器本来の追加効果も発生する可能性があるので使いやすいと思います。
そして、ストライのようにベクトルが異なる新しい魔法剣が今後も追加される可能性はあります。
これもものすごく期待しています。ストライといえばセーバーですよね:)
akachin
09-04-2011, 12:14 AM
はじめまして。先ほどテストサーバーでストライ試したのですが、
DAと同じで武器の複数回攻撃より優先されてるようですね。
カンダ+2等の4回攻撃以上出る武器だと、攻撃回数減るかな・・・影響少ないかな・・・
でも、15%程度なら他ジョブのジョブ特性とも見劣りしないので優秀な魔法と言えるかもしれませんね。
Whisky
09-04-2011, 04:45 AM
ストライが新しいベクトルの魔法剣で確定みたいですね。
そして興味深い事に、今後そのような魔法剣の追加の可能性があると示唆してます。
って事で今後追加されるであろう魔法剣の妄想をば。
ブースト WSのダメージアップの効果を得るor時々得る。
シャープ クリティカルダメージアップの効果を得る 〃
ストライ 接近攻撃に倍撃の効果を得る 〃
※ 次回upのストライの名称をダブルに変更した場合。
エンハンス 現在付加しているエンダメージアップの効果を得るor時々得る。
どれも次に唱えた魔法が適用されます。
夢(妄想)が広がりんぐですな・・・。
最後に、検証に携わった方々、お疲れ様です。
Tsugari
09-05-2011, 02:12 PM
ストライが新しい魔法剣、ですか……いや、ストライ自体の性能は中々良いと思うんですが
以下、若干スレチな主張及び希望かと思うんですが、ストライと切り離せないエン系についての話を。
ストライと組み合わせて高い効果を発揮できるエンIIIみたいなものが実装されるのかな、と思っていたんですが
これが新しい魔法剣となると、エンIIはストライとの相性最悪なのですが……?
いや、エンIを使えばいいんですが、エンIIって仮にもIIの名がついている上位魔法ですよね?
例えばケアルや精霊なら、回復とダメージが主目的です。
ですが、ヘイトや消費MPの差を理由に下位と上位を使い分ける事もあります。
エンI・IIは、通常与ダメ増加が主目的です。どちらもノーヘイトであり、消費MP差についてはわずかです。
(耐性ダウンはぶっちゃけ死に要素だと思うので無視します)
よりダメージを出したい!って目的で使用して、ヘイトや消費MPというデメリット部分もクリアしてるのに
武器やサポを理由に、下位魔法使った方がダメージ稼げるケースがある魔法なんて、エンIIくらいではないでしょうか?
スキルの判定タイミングがIと違うのも正直困ります……
FF11の特徴である、着替えを駆使した高威力化も難しいし。
とまあこんな感じで元々、個人的には多少不満があったのですが
(とは言え実装当時、複数回攻撃に乗ると強力すぎるかなとは思いましたが)
アッパー調整が主流となった今、相乗強化を目的とした追加魔法と相性最悪というのは、より一層の不満を感じます。
勿論赤には自己強化だけではなく弱体による支援という特徴もありますが
アドルさえも白吟に開放され、弱体魔法のエキスパートという立ち位置が崩れかけている現状では、より一層。
マラソン対策でNMにグラバイ無効が当然になってきてる中、グラビデIIあげるとか言われても^^;
ストライが実装されれば、より複数回攻撃武器や二刀流とエンIの相性が良くなると思います。
しかし、エンII系はちょうど赤50以降から覚える魔法ですし、サポでは使えない、赤の象徴の一つと思います。
今後エンIIと相性の良い新たな魔法剣を追加していく予定などはあるんでしょうか?
(個人的には、今のエンIIの「最大でエンIの約2倍」という大雑把なダメージ設定が正直ガンだと思うので
これ自体を変えるというのは出来ないのかなぁ?と思ってます。
例えば、消費MP増加・ダメージはエンIの1.5倍で固定・複数回攻撃にも乗る、というような。
白や黒のように、メインジョブ時限定の、特徴的な強力な魔法というのはあっておかしくないと思うのです)
(追記)
書き忘れていましたが
テストサーバーでの検証作業を行った方々、お疲れ様です+ありがとうございます。
まず何よりも、これを書くべきでした。すみません('A`)