PDA

View Full Version : [dev1024]ステディウィングについて



Hassan
08-29-2011, 10:01 PM
ステディウィング Lv95
飛竜にダメージを一定量無効にするバリアを張る。
無効になるダメージ量は以下の通りです。

飛竜のHPがMAXの場合:(飛竜の)最大HPの20%分
飛竜のHPが減少している場合:(飛竜の)最大HPの20%分+減少しているHP分


テストサーバーからの情報によるとリキャ5分?のようです

実際私が確認した訳ではないので、テストサーバーでプレイされた方居ましたら是非報告をお願いします。
報告を聞いてみて、実際使い物になるかならないか議論しましょう。

minorich
08-29-2011, 10:44 PM
リキャ5分て

リキャ5分て・・・

Sahyu
08-30-2011, 10:00 AM
ステディウィング Lv95
飛竜にダメージを一定量無効にするバリアを張る。
無効になるダメージ量は以下の通りです。

飛竜のHPがMAXの場合:(飛竜の)最大HPの20%分
飛竜のHPが減少している場合:(飛竜の)最大HPの20%分+減少しているHP分


テストサーバーからの情報によるとリキャ5分?のようです

実際私が確認した訳ではないので、テストサーバーでプレイされた方居ましたら是非報告をお願いします。
報告を聞いてみて、実際使い物になるかならないか議論しましょう。

リキャ5分で間違いありません。
効果時間は3分で、「ストンスキンの効果がきれた。」と表示されるので
アースグリーヴとの併用はできないものと思われます。

Rif
08-30-2011, 01:46 PM
なんていうか……ここまで酷い性能だとは思いませんでした。
これHNMだと完全に5分以下で落ちるじゃないですか。
一瞬でも期待した自分の落ち度か……。

Luts
08-30-2011, 02:10 PM
アビセアで、自分と同じくらいの強さ(Lv95)を相手に
飛竜だけで戦えるか、つまり飛竜盾、本体は傍観という条件で
落とさずに戦えるか実験してみました。

※スピリットリンク&ステディウィングのみで維持、ヒールオイルは使用しない
※アートマは灰凶紫、AF3+2頭あり

結果:
・飛竜成長なし ⇒ 連戦は難しいが、1匹なら問題なく削りきれる
・飛竜成長最大 ⇒ インターバルなしに連戦可能。アビリティリキャストはギリギリ間に合う。
             ※おなつよ4連戦で飽きてやめました

対雑魚に関しては、思った以上に耐久力があがっていますね。
飛竜にターゲットを取らせてコノ結果なので、いわゆる乱獲のような場面では
まず飛竜が落ちることはなくなると思いました。

が、

HNMに関しては、現状のままだとダメかなと思います。

飛竜の寿命はいままでの3倍くらいになるとおもいますけど、結局すぐに落ちる気がしました。
なにより、外で強めのNMとやると竜騎士本体も割と簡単に落ちますので、結局20分待ちですね。
(ヴォイド2章のNMにソロでちょっかい出してみた感想です)

Luts
08-30-2011, 02:12 PM
それで、
結局なにがいいたいかというと、

・ステディウィング ⇒ HNM以外なら現状でも十分つかえる。HNM戦ではリキャストが厳しそう。

上記+αで一言。
コールワイバーンのリキャスト、もっと短くていいと思います。

Yuhatti
08-30-2011, 07:09 PM
とりあえずスキンの効果が切れたログまでありながら何で効果時間3分なんですかー!
フツーにスキン準拠の5分のつもりだったのにそんなところまで捻らなくていいんですよぉー!


>Lutsさん
全面同意です。コールワイバーンリキャ短縮等も追加で必要になるでしょうね。
これから先に(例えばナイズルみたいな)比較的子竜の負担の少ない場所があるならとか思ってましたが
これじゃ他ジョブがハナクソ飛ばしながら勝てそうなNMも竜ではやるなに等しい

Luts
08-30-2011, 07:32 PM
とりあえずスキンの効果が切れたログまでありながら何で効果時間3分なんですかー!
フツーにスキン準拠の5分のつもりだったのにそんなところまで捻らなくていいんですよぉー!

ずっと飛竜と敵をタイマンさせていたので気づきませんでしたが、効果3分なんですね。
5分でいいですよね、何が問題で3分で切れるのか分かりませんね。。。


コールワイバーンリキャ短縮等も追加で必要になるでしょうね。

再呼び出しの問題は、現状、ペットジョブで唯一竜騎士だけが抱えてますよね。

召はMPさえあれば縛りなし、獣は汁さえあればメリポと装備で4分以下、
からくりは竜騎士と似た状況でしたが、応急処置(リキャ1分)で改善されましたし…。

ステディウィングがどんなに良アビに調整されようとも、
ここの問題は避けて通れないと個人的に思っています。
本体が落ちたら、飛竜維持もクソもない、ということを開発さんはもういちど思い出してください。

いまだに竜騎士だけペットが落ちたときのペナルティが大きい理由が分かりません。
いじめですか?(笑)

minorich
08-30-2011, 07:45 PM
まだテストサーバー段階です。ガツガツ文句言ってまともなモノに変えさせましょう

>Lutsさん
全面的に同意。
コールワイバーン 20分→5分
スピリットリンク 3分→2分 フルメリポで1分になるように
ステディウィング 5分→3分 時間で効果がある程度減衰するように

個人的にはステディウィングは仕様からまるっきり変更したほうがいいと感じます
バリア効果はスピリットリンクの追加効果でいいと思うんで

Jeanya
08-30-2011, 08:18 PM
思った以上に頑丈だといっても、やっぱりそんなもんですか…。
なんていうか、開発自身からしっかり根拠を知りたいですねえ。
こうこうこういう理由でこんな性能にしました。
~~というHNMでテストしてみた結果、問題なく飛竜を維持出来たのでこの性能です。
ちゃんと作ったなら苦もなく言えると思うのですが。

Hassan
08-30-2011, 09:23 PM
報告して下さった皆さんありがとうございます。

5分は予想通りっちゃ予想通りですけど、効果時間3分と言うのはちょっと理解出来ませんね。
スカイプとかなんでも良いけど担当してる人間と直で話させてもらえませんかね~顔出しでも良いんで。
竜騎士でプレイする気無さそうですし、文章とスペックだけで考えるのは辞めて欲しいです。

とりあえず要望としては単純に効果時間、リキャを3分/3分にして下さい。

そして、スピリンのリキャ短縮、ペットフードの追加、ステディのリキャ見直し、これらは”最低限”必要な措置なので
これで竜騎士の調整が終わったとか、ましてや竜騎士に出番できたね^^とか勝手に思わないで頂きたい。


最後に、お願いがあるのですがもし試せる方が居ましたら、ストンスキンがある時にエンパシーしたら
どういう事になるのか調べて頂けるとありがたいです。

本来開発チームが報告すべき事までユーザーにやらせようと言う姿勢は、私は釈然としないのですが
もし出来る方いましたら、宜しくお願いします。

Draupnir
08-30-2011, 09:58 PM
今後予定されているレベル99までのキャップ解放や新しいバトルコンテンツ、数々のハイレベルノートリアスモンスター(HNM)の追加計画とともに改めて設定したものが、今回のジョブ調整コンセプトです。

HNMとの戦闘やバトルコンテンツにおいて、将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる状態を理想とし、具体的な調整内容の検討を行っていきますので、ぜひ多くのご意見をお寄せください


コンセプトと調整例ばかりに目が行っていましたが、今回のジョブ調整にはこういう目的がありましたね。

飛竜がいることのメリットが増えつつあるため、飛竜生存は昔以上に竜騎士の課題ではありますが、
ステディウィングと被ダメージカットで生存させようと考えればリキャストは5分だと厳しいのかなと思います。

リキャスト5分からの変更なしの場合、
例えば、ステディウィングと被ダメージカット合わせて約75%カットなど性能の向上だとどうなるのでしょうか?

ダメージカットで飛竜を戦闘不能にさせないのであれば、これぐらいでもまだ厳しいのでしょうか。

Fuyumine
08-31-2011, 01:25 AM
こんばんは・・・。

リキャストと効果時間に不安を抱いていましたが・・・
う~ん・・たまには予想を裏切って欲しいです(´_`。)

現状)リキャスト5分、効果時間3分
  ↓
改善)リキャスト3分、効果時間5分

ぐらいで改善希望させて頂きます。

①大ダメージ受ける事を予想し、なるべく事前にステディを使用しておける。
②効果中に再利用可能な状態になれる。
 ※ステディの効果を剥がされてダメージを受けた時、
  ステディを張りなおしてダメージ分加算されたバリアを張り、減った分をスピリンで回復~
  という流れが出来るとやや良くなるかと。

の2点が叶う様な感じになればなんとか・・。

Hassan
08-31-2011, 01:51 AM
Draupnirさんこんばんは。

HNMとの戦闘(VW?)やバトルコンテンツ(エコーズ?)でどのジョブも同じぐらい活躍出来るように調整します。
と言う開発の言葉にそうように意見を出して来たつもりですが。
ダメージ40%カット+ステディウィングではNM相手に子竜の維持は現実的に不可能ですね。
コールワイバーンが5分アビならこれで良いと思いますけど。


被ダメ80%カットに2000のストンスキン!といった仕様になればまた話は別ですが
被ダメ40%カットに時間制限のあるストンスキンが500程度ついても被ダメを防ぎきれないので
(一撃死と言うのは減ると思いますが)回復が必要になってくる訳ですが

竜騎士は、まともな回復手段がスピリットリンクしか無く、150~180秒に一回しか回復出来ない上に
スピリンは頑張っても子竜のHPの半分ちょいしか回復してくれません。せいぜい800ぐらいでしょうか
他ジョブが装備と合わせて”リペアー”や”いたわる”でリジェネを入れて2000近く回復出来る事を考えれば
圧倒的に回復量が不足していると言えるのではないでしょうか。


今回の被ダメ40%カットとストンスキンはあくまでHp量を他のペットに合わせただけの調整だと思うので
次はHpの回復量を他のジョブに合わせて頂きたいところです。

また、いたわるが3分→1分半にリキャを短縮されている訳ですからスピリットリンクやリペアーも
同様の調整をして欲しいと思います。



開発から回答がある前に言っておきますが

40%カット+ストンスキンでも(他ジョブと比べたとしても)全く強い効果ではありません。
これを言うのは2回目ですが・・・やっとHpが並んだ程度です。

FFXI_JP
08-31-2011, 12:27 PM
NMと戦える環境が無かったのでザコ相手に使用した感想。
アビセアやVW等の強いNMでは焼け石に水な気がしました。

リキャストが長いのでせめて3分(理想は1分)にして欲しい。

リキャスト5分の場合は・・・
・ダメージカットを70%以上。
・ドラケンメイルの飛竜:リジェネを(Lv÷2)/3秒くらいの効果に。
等に変更して欲しい。

また、ステディウィング、ダメージカットはLv1から取得で良いと思います。

karion
08-31-2011, 08:30 PM
(すぐ落ちるし引っかかってちょっと邪魔な)小竜ありきの性能に竜騎士をしたいなら
コールワイバーンのリキャはもっと短くていいですよね

ただ短くしたらバランスがどうのこうのいうのなら獣みたいに消費アイテムで呼び出すようにしたらしたらどうでしょうかね
色んなタイプの小竜を呼び出せたら面白そうですね

Draupnir
09-01-2011, 07:47 AM
HNMとの戦闘(VW?)やバトルコンテンツ(エコーズ?)でどのジョブも同じぐらい活躍出来るように調整します。
と言う開発の言葉にそうように意見を出して来たつもりですが。
ダメージ40%カット+ステディウィングではNM相手に子竜の維持は現実的に不可能ですね。
コールワイバーンが5分アビならこれで良いと思いますけど。


竜騎士は、まともな回復手段がスピリットリンクしか無く、150~180秒に一回しか回復出来ない上に
スピリンは頑張っても子竜のHPの半分ちょいしか回復してくれません。せいぜい800ぐらいでしょうか
他ジョブが装備と合わせて”リペアー”や”いたわる”でリジェネを入れて2000近く回復出来る事を考えれば
圧倒的に回復量が不足していると言えるのではないでしょうか。

開発さんの言葉を引用したのは、私自身、今回の調整目的がHNM、バトルコンテンツ用だったのを忘れていたため。
決して人様に向けての書き込みではないのです、気に障ったのでしたらごめんなさい。

現状では、今回の調整目的であるHNM戦では今のまま実装の場合、あまり現状と変わらずみたいですね。

コールワイバーン、スピリットリンクの調整も合わせて行っていただきたいですが、
ここはステディウィングのスレッド。
いらない子っぽくなってしまっているステディウィングの改善として・・・。

グリモアみたいに、効果2時間とか思い切ったことはできないのでしょうかね。
それが無理ならやはりリキャストの短縮、さらには効果も上がれば嬉しいのですが。


ステディウィングが改善されただけでは、あまり現状と変わらないのでしょうか。
飛竜の戦闘不能になりやすい状況改善にはダメージカットだけでなく、回復手段も加えないと。
いろいろと難しいですねぇ。。。

Mighty-K
09-01-2011, 08:04 AM
効果時間など色々おかしいなと思う部分もありますが
通常の戦闘であれば飛竜の耐久力はかなり上昇していますね
通常の戦闘用と見れば文句なしの性能じゃないでしょうか?

しかしVWなどのHNM戦闘では焼け石に水状態ですね

コールワイバーンのリキャを5~10分にして使い捨て状態にしたり
飛竜に身替の術のような大ダメージ耐性を飛竜の特性としてデフォルトで持たせたり
通常戦闘にはそこまで影響を与えないバランスを維持しつつ
対HNM戦闘での耐久力を飛躍的に上げる事が必要だとおもいます

Hassan
09-01-2011, 09:39 AM
Draupnirさん、どうも私の書き方が悪くて勘違いさせてしまったようで、申し訳無い。

仰る通り、HNM戦で役に立つアビじゃないと困りますわよねー。と言う、よく見る井戸端会議のノリで書いただけです。
私の書き方はどうも事務的過ぎて、人を不愉快にさせてるようですが、本人にその気は無いのです。お許しを

竜騎士コンセプトスレの方でも書きましたが、私はステディウィングは一つのアビとして考えれば
効果時間とリキャが同じになれば良いかなと思ってます。

要望としては、前にも書きましたがリキャ/効果時間を3min/3minにして欲しいと言うものです。

効果時間とリキャが同じなら不意玉と同じで仕込んでおけるので戦闘前に子竜のHp+装備に着替えて使えますが
現状の3min/5minだと戦闘が始まって少し被弾してから使った方が効率が良くなってしまうので
折角のペットHp+装備があまり使い道がなくなってしまうのが問題点では無いかと思ってます。
*ヒルブレPtが流行った時期に良く言われましたが、Hp+装備は反映までに結構なラグがある為

Promyvion
09-02-2011, 01:16 AM
何をどう考えても、使用間隔3分/効果時間3分が最低限度ですよね。

ヴォイドウォッチにAF3前提で参加したとします。
現状の使用間隔5分毎にステディウィングを使用して、弱点をねらいにいけば従来よりは安全に行える事でしょう。
しかしヴォイドウォッチの戦闘は30分制限で実戦はよほどのことがない限り、最長でも20分以内に終わります。
制限時間のある戦闘も考慮していただいて、使用間隔は見直して欲しいです。

個人的には、飛竜の残HPに関係なく送還でコールワイバーンの再使用すぐ出来るようにして欲しい。
送還自体5分と使用間隔長め、飛竜のHPアップを装備で図ると使い物になっていないので…

Gaussia
09-02-2011, 04:16 AM
これを言っちゃ元も子もないんでしょうけど、
元々竜騎士の飛竜は他のペットジョブと異なりペットがおまけの設計だったので
本来はこの程度の強化でいいのでしょうけど

大前提としてあるべきの竜騎士本体の能力が
高レベルで悉く飛竜ありきのものしかない
状態にされてしまっています。
今後も飛竜ありきの方針でいくのであれば、他のペットジョブに匹敵する維持能力が必須なのでは?
飛竜自体の火力が上がるわけではないので実装したところでジョブバランスが大きく崩れるとも思えませんし

Foxclon
09-02-2011, 08:20 PM
こんにちは。


皆さんからのフィードバックを元に、「ステディウィング」の無効になるダメージ量の初期値を(飛竜の)最大HPの20%分→30%分に変更します。

ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)


本日のメンテナンスで上記の変更点がテストサーバーに反映されていますので、是非ともお試しください。

FFXI_JP
09-02-2011, 09:02 PM
飛竜が居る状態で100%であれば、飛竜は完全無敵で良いのではないでしょうか?

これまで範囲の強いNM相手では即飛竜が落ちてしまっていたので100%のジョブ性能を発揮出来ていませんでした。
落ちるリスクがあるのであればジョブ性能を101%でも発揮できないと困ります。

hamura
09-02-2011, 09:13 PM
こんにちは。


皆さんからのフィードバックを元に、「ステディウィング」の無効になるダメージ量の初期値を(飛竜の)最大HPの20%分→30%分に変更します。

ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)


本日のメンテナンスで上記の変更点がテストサーバーに反映されていますので、是非ともお試しください。

現状、竜騎士としてのジョブ性能ってのが飛竜がいたとしても(一部ジャンプの威力アップ ヒルブレ 与TPアップ程度で)イマイチ見出せないからこの程度の能力なら飛竜維持なんて気にしなくていい防御手段があってしかるべきとなっているのです。
今の性能では竜騎士と飛竜セットでも他アタッカーに劣る部分が多いのに更に飛竜ロストで槍振るだけの人になるリスクを負っているという状態なのです。
今の状態で実装されるアビリティがストンスキンリキャスト5分では不満は当然だと思います。
竜騎士ならではの飛竜を絡めた立ち回りが実装された時、開発側の意見が成立すると思いますので飛竜の利便性の向上を早急にお願いします。

Jeanya
09-02-2011, 09:24 PM
HPを気にする必要がないことでゲーム性が無くなってしまう。
ここは理解できるのですが、この調整では気にしようがしまいが問答無用で叩き潰されるのが目に見えているんですよね。
ストンスキンの効果が無敵モードだったら通る話ですが。
更に余分な制限を設けられている割に、働きとしては他ジョブと同じにする言われている点が、皆の不満であります。
そこは絶対に理解してほしいところです。

Cety
09-02-2011, 09:38 PM
スレ違いかもしれませんが…
飛竜がいることで100%発揮ではなくて、本体のみで100%そして飛竜がいることで
更に能力UPというようにはできないんでしょうか?
ほとんど自己強化アビもってませんし、本体のみで100%で飛竜がいることで更に能力UPになるなら
飛竜のHPをほとんど気にしないってこともなくなると思います。

Fuyumine
09-02-2011, 10:03 PM
こんばんは・・・。


ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

リキャストを短くしても飛竜が一定のダメージを受ける限り、HPを気にしなくなる事はないと思います。
今のリキャスト/効果時間では、昨今の戦闘におけるペースや時間の流れに対して、
飛竜が受けるダメージの累積速度と、リキャストの折り合いが取れていない事が
改善要望が多い理由ではないでしょうか?
また、HNM等を相手にした場合、落ち難くする事がまだ困難であるという見解の方が多く、
飛竜のHPを減った状態での活用を前提にしている部分や、効果が切れた間に飛竜を守る術が無いので、
この区間の立ち回りを制限される事も要因と見受けられます。
このアビリティ以外での維持手段があれば、また違ってくると思いますが、
現状、その予定もなければ打開策の提示もないので、リキャストや効果時間に
意見が集中しているとも思っています。

あと、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」といった、
安易な状態にならない様にすることは私も大事だとは思います。
しかし、そもそも飛竜のHP、打たれ強さを含むステータス周りなど、細かな再調整をせずに、
アビリティや特性で大雑把な調整を行ったのは開発さん自身だと思います。
一定のダメージを徐々に受け続け、積み重なったダメージで回復が必要になるような、
自然な流れによる維持が可能な、そんな方向性を目指さなかった事の弊害が出ているのではないでしょうか?

以前にも別のスレッドで書きましたが、この案は極端な結果を生み出しやすい案です。
既に、弱めの敵に対しては、ステディを使っておけばそれほどHPを気にしなくてもいい状態に
なりつつあるのではないでしょうか?
正直、HP20%→HP30%への変更は、その極端な状態を更に促していて、
言っている事とやっている事が、やや噛みあっていない印象です。

それでも、HNMなどを相手にした場合に、今回の変更で確実に落ち難くなるというなら、
私自身は悪いとは思いません。
どんな方法であったとしても、現状の打開に繋がる可能性があるなら歓迎せざるおえないからです。

・・でも、今回の調整も発言も、何かおかしいと思っています。


竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)

現状、みんな十分すぎるぐらいに飛竜のHPに意識がむいてると思いますよ。
寧ろ、もう少し飛竜のHPの管理に余裕を持ってあたりたい人が多いのではないかと?

あと、飛竜がいる事で利便性が向上し、
竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブと書かれていますが、
現状、飛竜を頑張って維持しても、100%を実感できるほど完成度が高くありませんので、
他の部分への調整も頑張って頂きたく思います・・(´_`。)

Tackt
09-02-2011, 10:26 PM
こんばんは、今回の修正を拝見させて頂き色々思うことがあるので書きこませていただきたいと思います。



皆さんからのフィードバックを元に、「ステディウィング」の無効になるダメージ量の初期値を(飛竜の)最大HPの20%分→30%分に変更します。

ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)



まず若干でも強化していただけたのはありがとうございます。
しかし、被ダメージ-40%がついたとはいえ、それでも今までのダメージがでかすぎているので十分死ねるレベルです。
確かにこのアビだけしてればいいというのはつまらないとは思います。
ただ、現状飛竜のHPを気にしてこまめに回復したくても、スピリットリンクのリキャが長い。
更に前々から不具合と思い続けていたのですが、スピリットリンクをした際、飛竜のHPが1でも減っていたら本体のHPが数百も減らされるのなんとかならないのでしょうか。
レストアブレスができるようになったので少しはマシになりましたが、本体が100%の力を発揮する為にリスクを追い過ぎだと思うのです。
他のジョブはリスクほとんどないレベルで強化ができるのに・・・
そもそも、飛竜がいて100%といいますが、その100%が他の某ジョブの70%、下手するとそれにも満たないレベルという事をいい加減認識して頂きたいのです。
これだけ言われているのに危機感というものが開発さんから一向に伝わってこないんですよ・・・
それに、今回のアビリティは開発さんは竜騎士に対する強化という認識でいると思っていると思いますが、あって当たり前のものがやっとで追加という程度のものなのですよ?
強化ではなく、マイナス分が減った、でもまだ結果マイナスなのです。
他のジョブはちゃんとした強化が来ている中、竜は未だに強化といえるレベルじゃないんですよ。
飛竜がいて竜は100%、いなかったら槍しか使えないアグレッサーの命中部分とディフェンダーの攻撃力マイナス分だけがかかっている戦士というレベルですよ?
いや、下手するとそれ以下な気もしなくもない・・・
お願いなんでそろそろちゃんと考えてください。
次のご連絡ではまともなお返事が頂けることを期待しております。
よろしくお願いします。

Dragoon-F
09-02-2011, 10:44 PM
こんにちは。
皆さんからのフィードバックを元に、「ステディウィング」の無効になるダメージ量の初期値を(飛竜の)最大HPの20%分→30%分に変更します。
ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。


ワラタw
明らかに考えがずれてますよね,これ。
こういうのってリキャスト短くするとかバリアの初期値30%に上げるとかより,効果時間中は強力なリジェネも一緒につけるとかした上で
スピリットリンクのリキャストを1分とかに短くするとかで調整するべきなんじゃないですかね。
一発600とかの範囲攻撃連発したり,凶悪なスリップダメージ連発したりスフィア発動したりしてくる敵もいるのに。
飛竜のHPをきにかけて,HP減ったら再使用可能になるまで,後ろでボケッとつったってればいいんですか?
それって,ゲームとしてどうなんですかね。


竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)

戦士とかモンクって特にデメリットなくジョブ性能100%発揮した上に,スペック竜騎士より高いですけど,そのへんどう考えてるんでしょうか。

saorin
09-03-2011, 01:18 AM
こんにちは。

竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)



利便性・・・まぁ、これはヒルブレに関しては納得。

高い性能を保つためにも・・・?そもそもそんなに高い性能を保てているジョブでしょうか?w

Hassan
09-03-2011, 01:39 AM
どうも開発の皆さんこんばんは。スレチで申し訳ないのですが、気になってしょうがないのでお聞きします。

「竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。」

と言うこの発言は、竜剣が竜騎士の2アビとして相応しく無いと開発が認めたと言う事で良いのでしょうか?
実際他のジョブの2アビと比べてかなり使い難い(使用前よりピンチになる事さえある)面倒なアビですが
公式回答で、使い難さを肯定したと言う事で良いのでしょうか?


ブレスがサポとアーメットで任意に選べる発言から始まり
攻撃ブレスの仕様を知らないかのような、ステディウィングのHP減少時ボーナス仕様と言い
今まで敵のWs一発で死ぬような状態で長らく放置してた事を忘れたかのようにHPに注意して下さい・・・とか

竜騎士の調整はあまりに杜撰かつ迷走し過ぎていると思われますが如何でしょうか?

dragnerX
09-03-2011, 02:43 AM
開発の方々は現状を理解できていないようですが、LV90ジョブでサーチした場合にワースト3に入ろうか
というくらいまで竜騎士は使えないジョブとなっています。なんというか絶滅危惧種みたいなもんですね。

「強いはずなんだけどなあ」とかではなくてユーザーは正直ですよ。

FFXI_JP
09-03-2011, 09:45 AM
「竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。」

と言うこの発言は、竜剣が竜騎士の2アビとして相応しく無いと開発が認めたと言う事で良いのでしょうか?
実際他のジョブの2アビと比べてかなり使い難い(使用前よりピンチになる事さえある)面倒なアビですが
公式回答で、使い難さを肯定したと言う事で良いのでしょうか?
竜剣使い辛いですね。
コールワイバーンの関係で竜剣使用前、使用後両方に飛竜が居ない(100%の性能を発揮出来ない)リスクが出る可能性があります。
また、最長20分竜剣が使用できなくなる可能性もあります。

飛竜が居なくても使用できて、使用後はコールワイバーンのリキャストも0にならないとダメではないでしょうか?

Last-Dragoon
09-03-2011, 10:37 AM
こんにちは。


皆さんからのフィードバックを元に、「ステディウィング」の無効になるダメージ量の初期値を(飛竜の)最大HPの20%分→30%分に変更します。

ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)


本日のメンテナンスで上記の変更点がテストサーバーに反映されていますので、是非ともお試しください。

なぜ竜騎士は飛竜を維持しないと100%の能力を発揮出来ないのでしょう?
戦士やモンク、忍者などは足枷(デメリット)無く100%のジョブ性能を発揮しています
SPアビを除くと普段気軽に使えるアビの中に竜騎士には自己強化系アビも無いので100%同士を比べたとしても他のアタッカージョブには遠く及びません

飛竜無しで100%、飛竜の維持をして100%以上の性能にすべきです
もちろん100%の状態で他ジョブに並ぶような性能は必要です

竜騎士にとって飛竜を足枷(デメリット)と思わせるような調整はやめてください

Tukaware
09-03-2011, 11:23 AM
皆さんからのフィードバックを元に、「ステディウィング」の無効になるダメージ量の初期値を(飛竜の)最大HPの20%分→30%分に変更します。

誰一人ダメージ量を150~200上げれば大丈夫、なんて言ってないのに何をどうフィードバックしたのですか?
”これさえ張っておけば大丈夫にしたくない”といいますが、
バリアを1度張ったら永続的に続くんですか?違いますよね、痛い範囲wsが1-3回も来たら剥がれる訳です。
張ってすぐwsが来たら「後4分以上素で耐えないと・・・」になるわけです。

現実問題3分でも耐えられないんですよ。
3分に600回復するアビと5分に300~1800防ぐ程度じゃ足りないんですよ。
1分に1000ダメ・・・5分で5000ダメは見積もれないとHNMとかでは生き残れないのです。
被ダメ-40%考慮しても「最大で4000」にしかならない今の見積もりじゃ意味無いんです。

他の人も書いてますが子竜がいて100%の状態が他ジョブの110%位の性能なら、
今頂いているレベルの維持力でもいいんです。
でも実際は子竜がいても80~90%程度の評価しか得られないジョブなんです。

実際「ステディ」→「スピリン」セットで使える形がユーザーとしても理想なので3分は最低限やって欲しいです。

ABABABA
09-03-2011, 12:44 PM
開発側はペットジョブはペットが居て100%の性能が発揮されるという主張を繰り返してますが
それはペットのHP=ペットジョブのHPということになるわけで
再呼び出し可能になるまでの時間は死体と同じなわけです

か=1分
獣=5分-α
竜=20分
竜騎士だけ役立たずの時間が桁違いに多く
肝心の飛竜もナズナより火力がないのにHPは半分以下
マトンのようにいろんな事ができるわけでもない
竜騎士本体も別段変わったこともできず殴ることしかできないという始末

これはなんの罰ですか

Liesen
09-03-2011, 03:47 PM
こんにちは、相変わらずプレイヤーの認識と開発側の認識がズレまくっている気がしてなりません。




ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)

開発側は、竜騎士が飛竜が存在する状態なら、戦士やモンクと肩を並べる性能が在るという認識なのでしょうか?
私は、到底及ばない性能しかないと思っていますが、仮に同性能だとしても、戦士やモンクは何のデメリットも無しに、常に100%の性能を発揮できるのに対して、竜騎士は「竜騎士+飛竜」両方が存在して初めて100%
何故、100%を損なわれるデメリットを背負って戦わなければ行けないのでしょうか?

開発的には、飛竜がいる事がメリットと思って欲しいようですが、それは飛竜が存在しない状態で100%
存在する状態で、100%+α という状態にならなければ、不可能な話です。

また、「このアビを使ったら飛竜落ちないよね」なんて状況は、ステディの効果がHP10000相当まで引き上げでもされない限り、現状の戦闘では安心なんてとても出来ません。
プレイヤーのHPがアビセアで3000とかあっても、HNMなら範囲攻撃2,3発で戦闘不能になるのですよ?
プレイヤーは、まだ回復手段も豊富で、他人からでも回復してもらえるので、耐える事は可能ですが、飛竜はスピリンしか回復手段が無く、3分の使用制限もあります。(しかもそんな激戦の中、本体のHPがゴッソリ減るデメリット付です。)

飛竜のHPに意識をむけたら、何か対応方法があるなら意識を向ける意義がありますが、現状飛竜のHPを気にしても、して上げられる事は3分毎のスピリンと5分毎のステディ、緊急回避のスーパージャンプでだけです、使い切ってしまえばHPを気にしてもして上げられる事は何も無く、見殺しにするか、戦闘範囲から本体ごと離脱して、再使用が可能となり飛竜のHPが確保できるまで、ボーっと静観するしかないのです。(そんな役立たずをPTに誘おうとおもいますか?)
1分間の間にどれだけ範囲魔法や範囲攻撃が来るとおもっているんでしょう。

「竜騎士は飛竜がいることでジョブ性能を100%発揮できるジョブ」と謳っていますが、正確には飛竜が常にHPを満タンに維持する事で、ジョブ性能が100%発揮できるジョブだと思います。
(勿論、他のジョブと比較しての100%ではなく、現状用意されている竜騎士の性能としての100%ですが・・・)
スピリンの回復力と使用間隔では、飛竜のHPを満タンに維持する事は、到底不可能です。
使用間隔を短くして小まめに回復できるようにするか、MNDブーストすればHP全快に出来るような性能が欲しいですね。

HPを意識させたいなら、もっと豊富な回復手段や、防御手段を用意してくれればHPに意識がむくのでは?
ただ、現状でこれだけ不満がでているのは、すでにみんながHPを意識してるからだと思うのですがね。
意識させたいなら、意識すれば常に飛竜を守りきれる能力を頂きたい。

最近になってアルタナムルスムで飛竜のHPを回復できる事をしりましたが、スタックが出来ません。
せめて12個スタックにして、入手(作成)手段を容易にしていただけませんかね。
あと、もっと分かりやすくペットの回復ができる説明が記載されててもいいのでは?
まぁ、使っても焼け石に水程度の回復力でしたが。

Rigeo
09-03-2011, 08:51 PM
ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

現状、気をつけてても強いNMやってたら、即落ち状態なんですけど?
他のペットジョブと比べて、コールワイバーンのリキャすト20分は長すぎます!


竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)

そこまで言うのでしたら、100%発揮ではなく
飛竜がいたら120%発揮くらいにしてほしいものです。

Luts
09-04-2011, 02:04 AM
認識がズレすぎていますね。

ステディウィングの効果は対雑魚であれば十分という見方が多かったと思います。
問題はHNM戦といわれていたのに、20% ⇒ 30%になっても大して変わりません。

飛竜のHPに気を使ってほしいということですが、
気を使おうが、何も出来ないわけですが。スピリンのリキャ的な意味で。

dragnerX
09-04-2011, 02:20 AM
そもそも「飛竜のHPには意識を向けていただきたい」ってのがおかしいんじゃないかと思います。

他のジョブはタゲを維持したりアビを駆使しての削り、仲間の支援回復など戦闘に集中しているのに
竜騎士は削りのオプションでしかない子竜のHPを維持するのに必死、、、、
そんなジョブどう考えてもPTに要らないですよね?

Vient
09-04-2011, 05:42 PM
このようなアビリティーは不要だと思います。
飛竜にHPの概念があるうちは何も解決しないままです。
そもそも飛竜を無敵にしちゃ駄目なの?
無敵になって問題になる挙動があるなら、そこは変更すればいい。

Hassan
09-05-2011, 12:53 AM
どうも皆さんこんばんは

Vientさんだけの話では無く、竜のコンセプトスレの方でも子竜のHP自体をどうにかして欲しい
と、言う意見がそれなりに多くありますが

一応ブレスの回復+ダメージ量の計算式が子竜のHP基準だったり、Hp+装備も多数ありますし
子竜のHpを増やした場合スピリットリンクの計算式も弄らなければいけなくなったりします。

ペットは下手に弄られると絶対に収集が付かないバグが多数出るので
個人的にその辺りはあまり弄って欲しくないなぁ、と考えています。


”まってろ”は追加しないと言われてますが、子竜用のジャンプ(敵のWSをかわせる系)を追加してもらうとか
ケアルをかけられるようにしてもらうとか、本体のケアルがそのまま子竜の回復になるとか
まあ、色々とやりようはありますし、ステディとは別方面でアビリティを追加してもらえば良いのではと思います。


瞬間発動でかわせないものはステディで耐えて、魔法や遅めのWSはジャンプでかわせる、って感じになると
個人的にやりがいがあってとても良いんですけどね。

osakana
09-05-2011, 07:46 AM
みなさんの言う「(ザコ戦では修正前仕様でも問題なく)HNM戦で役に立たないじゃん」っていうのが
よくわからないんですが、
例えば小竜ってHNMで無敵だとしても役に立ちましたっけ?

Yuhatti
09-05-2011, 08:53 AM
例えば小竜ってHNMで無敵だとしても役に立ちましたっけ?

スピリットジャンプ・ソウルジャンプなるものがあるのです。

まぁ元々の発端はジョブコンセプトの支援アタッカーというところからですけどね。
提示された内容は一時凍結中ですが、コンセプト自体は賛否分かれてるところなので
これからまた何かしら議論があると思いますが・・・

支援の有無・その内容はこれからですが、いずれにせよ「まず」ある程度の耐久力を前提にしないと話が進みません。
前衛は死ぬ覚悟の前提でも後衛や詩人がそれをやられては困るんです。

Luts
09-05-2011, 12:24 PM
例えば小竜ってHNMで無敵だとしても役に立ちましたっけ?

・スピリットジャンプ/ソウルジャンプ
・AF3+2コンビネーション
・ヴォイドウォッチでの弱点
・飛竜を絡めた支援というジョブコンセプト(これは今後の話)

上記のような項目があるため、HNM戦での飛竜耐久度を気にしています。

自分としては、上2つより、下2つの項目を心配しています。
特に一番下は、今後の話ですけど、一番大事な項目だと思っています。

Fuyumine
09-06-2011, 01:21 AM
こんばんは。

飛竜がダメージを一切受けないオプション的な存在に~
といった要望の方も多いですね。
現状、飛竜のHP上昇装備や、HP依存のブレスなど、
既に導入している物が多いので、変更対応するならかなり大変そうではありそうですけど。

以前、飛竜がダメージを受け付けないけど、HPも持っているって出来ないかな~と
色々考えてみた事がありましたが、その時「飛竜の敵対心がダメージのカット率になる」
といった案を思いついたのを思い出しました。

飛竜の敵対心   ダメージカット率
   0%    =    100%
   50%    =    50%
   100%    =    0%

飛竜を呼び出したばかりの時は敵対心は0で、
ただ連れて歩いて居る時は、基本的にダメージを100%カット。
戦闘を行い、飛竜の敵対心が上がっていくと、
それに合わせダメージカット率が減っていくというヘンテコな案でした(´・ω・`)

HNMなど、基本的には離れていて、wsやブレスなど必要に応じた行動だけ取りに行くなら、
近づいて攻撃するまでは、飛竜の無敵が保障されている感じになり、
大きく敵対心が上がらない限りはそうそう即死したりしない事が保障されるかな~とか、
戦闘を行い敵対心が上がっていくと、カット率がどんどん下がっていくので、
開発さんが心配しそうな飛竜だけで敵倒せる~とかも無理になるかな~と、
なんとなく構想していたのですが、極端な案になりそうだった事や、
ステディが発表された事もあって思いつきのままに・・・。

回答に「飛竜のHPには意識を向けていただきたい~」とも言ってますし、
ダメージが通らない存在にという路線は、なかなかに腰が重そうな印象ですね。

Yuhatti
09-06-2011, 08:56 AM
とにかく回復手段がほとんど無いので、子竜に意識を向けたところで手が打てません!
ソロなら最悪逃げ回ってアビの時間稼ぎの手段もあるでしょうけどPTでは前衛の仕事があるわけですし


ステディだけで振り切れない前提なら
せめてほらスタック可能にして竜鳴丹とか・・・

Doalakkuma
09-06-2011, 09:17 PM
こんにちは。


皆さんからのフィードバックを元に、「ステディウィング」の無効になるダメージ量の初期値を(飛竜の)最大HPの20%分→30%分に変更します。

ステディウィングのリキャストを短くすることで確かに飛竜が戦闘不能になりづらくはなりますが、「このアビリティを使っておけば、飛竜おちないよね。」という状態は、飛竜のHPを気にしなくなりすぎてしまうと考えています。

竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上され、竜騎士としてのジョブ性能を100%発揮できるジョブです。高い性能を保つためにも、飛竜のHPには意識を向けていただきたいと思っています。(飛竜HPの減り具合によるボーナスも、そういった事を意識してもらうための仕様です。)


本日のメンテナンスで上記の変更点がテストサーバーに反映されていますので、是非ともお試しください。


竜騎士は飛竜がいる事で利便性が向上?もっと利便性を上げることを適当に考えてみた

飛竜のHPが100%なら竜騎士自身の回避スキルをからくり士並みに 受け流しスキルを踊り子並み 欲をいえば忍者並み
飛竜のHPが99%になったら今の竜騎士の状態になるようにすれば

ステディウィングによる防御と上記のことをしてくれれば竜騎士の出番が増えるかもしれない

ドラグアに竜騎士で戦ってる人をほとんど見たことがない現状を開発さん変えてください ドラゴンキラーが役に立ってません

Fuyumine
09-16-2011, 01:21 AM
こんばんは。

Verupも20日だそうで、残り僅かの様ですね。
ステディは結局 前回の調整のまま行く様子?ですし、
一旦、これで節目になるのかな。

最後はよくわからない調整を打ち出されて、そのまま押し切られた感じなので、
個人的にはかなり残念な結果でしたが、実装後は飛竜のHP回復の方面とかで
声を上げて頑張ってみます。
(・・・また同じ展開になる気もしますけど・・・)

それにしても、結局予定していた調整案で、実装されるのはステディだけになった様ですが、
今後もこのペースで大丈夫なんでしょうか。
他のジョブもそうでしたが、かなり後半厳しいスケジュールで作業していて、
調整量・実装確認作業にたいして残時間が完全に足りてない印象です。
(開発回答の書き込み時間が、非常に遅い時間になってきてますし。)

この先、発表されている部分以外の調整事項も沢山あるので、
お先真っ暗で気が滅入ってきました・・・(ーー;)トホホ

Tukaware
09-18-2011, 08:43 PM
90レベルのプレーヤーサーチすると、コ竜学か狩辺りは1%いないんですよね。
2000人いて、20人切ってる、そんなジョブ。
結局コンセンプトも明確じゃなく、役割も担えないジョブが殆どで、それが人数に直で反映されている。

その上で今回のステディウィングの様に、ユーザーが全員否定的な意見を述べている事すら
スルーしているジョブのどこに未来があるんでしょうね。
是非、次のVUのジョブ調整の力を注ぐ比率は忍黒シ白の様な10倍以上いるジョブの10倍は力を注いで欲しい所です。


建設的な意見を述べるなら、ステディウィング今回どおりで実装するなら、
せめてスピリンのリキャを1分~1分半にしてください。
それならステディ、4割カットとあわせてかなり現実的なラインになりますから。
いや、本音を言うとスピリン1分&消費HPは1割、ステディ3分、でちょうどいい具合だと思ってますが。

Liesen
09-19-2011, 02:33 AM
こんばんは。


こんばんは。

それにしても、結局予定していた調整案で、実装されるのはステディだけになった様ですが、
今後もこのペースで大丈夫なんでしょうか。
他のジョブもそうでしたが、かなり後半厳しいスケジュールで作業していて、
調整量・実装確認作業にたいして残時間が完全に足りてない印象です。
(開発回答の書き込み時間が、非常に遅い時間になってきてますし。)

確かに最近のモッチーさんやFoxclonさんの書き込み時間は22時位でしたね。
残業して、出来るだけ良いVerUPになる様、頑張っているのでしょう(*'-')
私も帰りの電車で読めてある意味ちょうどよかったりしますがw

最後の調整は、もうあれ以上調整を繰り返していたらVerUPに間に合わなくなるっていうギリギリの線だったのかもしれませんね。
強引感は否めませんでしたが、実装されて試した結果まだまだなら、また調整して頂くしかないですね。

今後の調整内容については、迷走している未完成ジョブを優先していただいている様なので、竜さんも近々なにかしら発表いただけるんじゃないですかね。
学者とカラクリについては今後の方向について発表されてましたから、竜もそろそろ・・・(@゜ω゜)
滅入らないで、今のうちに、新たな竜強化案を考えて備えておきましょう ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
過去に上げた案についての回答も頂けるとうれしいですねぇ。


是非、次のVUのジョブ調整の力を注ぐ比率は忍黒シ白の様な10倍以上いるジョブの10倍は力を注いで欲しい所です。

多分ですが、大規模VerUPではなるべく多くのジョブをできれば全てのジョブを弄って、小規模VerUPで遅れを取っていて大規模な調整が必要なジョブを抽選してやるという方針なんじゃないですかね。
たぶん、、たぶん、、、竜さんはまだ色々優先して調整してくれると信じたいですね!

Rare
10-08-2011, 05:04 PM
結論から言いますと「ガ(ッカ)リウイング」です!
一定量ではなくて、一定率で良かったのではないでしょうか