Log in

View Full Version : 競売の出品手数料、無料になりませんか?



charluu
08-26-2011, 08:24 PM
以前から競売を使ってて気になっていたことなんですが。

なぜ、出品手数料なるものが存在するのでしょう。

実際のオークションなら、わからなくもないです。
手間も人件費もかかりますから。

ですが、ゲーム上の競売に関しては、わざわざシステムにこちらから支払う
意味というものが未だにわかりません。

微々たる金額ですし、出品手数料が払えなくてギルに困っているわけでは
ありませんけども。

昔なら少しはわかるんです。
競売が、町ごとに分化されて、それぞれの競売所に意味があった時代。
そして、過密を避けるために街により出品手数料に差を設けたこと。

ですが、競売所が統合された今
どこの街に行っても同じ競売所で入札、出品ができる時代です。
もはや、出品手数料に意味なんてあるのでしょうか。

ここはひとつ、出品手数料は思い切って無料化してしまうことを提案致します。

それが無理だというのなら。
競売所が統合されたので、もはやどこの場所でも出品しても同じなのですから
せめて、出品手数料を最安値の3国レートに合わせることってできないのですかね?

Zapitan
08-26-2011, 09:31 PM
競売所の中の人が一生懸命荷物運んだりして働いていますよ!と思ってます('-')

手数料の差は、統合したとしても街毎の差別化を残したいという感じでしょうか。

Art
08-26-2011, 09:48 PM
人間は悪賢いですからね。
出品手数料無料だと、いろんな用途が生み出されます・・・

1.競売所のロッカー化、とりあえずカンスト出品して鞄を開ける。
2.出品商品の価格操作
3.RMTのギル受け渡し

等々、1はともかくとして2.3に関しては問題ですね

手数料の見直しはされてもいいですね。

zaco
08-26-2011, 11:03 PM
我々古参には微々たる値段でも新規にはなかなかデカくないすか?
三国ジュノ競売がまだ別れてた時の三国の値段でいいのでわ?

743
08-27-2011, 12:36 AM
ただでさえギル余りと言われてインフレ傾向なのに、競売の手数料まで無くしたらどうなってしまうか心配です。
ただ、白門に関しては値下げしてもいいんじゃないかなぁと思います。

AKF11
08-27-2011, 01:23 AM
競売出品手数料無料は行きすぎだと思うので、出品手数料は100Gで売れた商品の落札金額から数%代行料金として徴収なんてどうでしょうか?売れ残りしても100G程度なら痛くないと思います。

変わりにジュノのバザーでの税金復活させてほしい、混んでるジュノ港のガイドストーンに放置バザー多すぎて余計に重い。

FFXi68k
08-27-2011, 01:32 AM
ゲーム上のものだから手数料が必要ない!とか言い出したら、飛空艇なんかも無料でいいじゃんって
話に発展しそうな気がします。

手数料の見直しはアリかと。
ミッションランクで変えるのもアリかと一瞬思いましたが、そうなると倉庫出品ばかりになるのかな。

RABIDLYDOG
08-27-2011, 01:41 AM
出品料無料は経済行為そのものをひっくり返すようなものと思います。
出品したものを預かって、適切な価格で売買し、その代金を送付してもらう、
あるいは商品を返却してもらう、というサービスに対し、なんら見返りも
なく行えという意味になりますね。

貴方ならこれらを見返り無しで行えますか?
中の人はいなくとも中のシステムを利用していることは間違いなく、
それはチョコボを借りる、シグネットを貰うこと等と同じことではないかと思います。

charluu
08-28-2011, 10:18 PM
スレ主です。
ひと通り、皆様の意見を読ませて頂きました。

飛空艇無料っていうのは、移動手段じゃないですか。
ジュノ~3国(+カザム)を安全に移動することができる。
5分で移動する対価として、ギルを支払っているわけです。
チョコボも同様で、チョコボに乗ることで、フィールドの敵と戦わずに
安全かつ徒歩より早く、好きな目的地に自由に移動することができる。
その代わりに、ギルを支払ったり、クエストでミニチョコボを取得して、乗っているわけです。

競売所の利用価値というと。

自分が必要なアイテムを手に入れることができ
自分が不必要と思われるアイテムを処分することができる

自分は、そう思っています。
手数料無料という、ちょっと過激な提案をしてしまいましたが
本当の所を言うと。

競売所が統合された今、もはや手数料を区別する必要はないのではないか。
っていうことなんです。

せめて、どこかに統一していただけないかな、と。

他にもいろんなかたの意見をお聞きしたいので、
興味があれば、コメントお願いいただけると幸いです。

FFXi68k
08-29-2011, 12:08 AM
飛空艇無料っていうのは、移動手段じゃないですか。
ジュノ~3国(+カザム)を安全に移動することができる。
5分で移動する対価として、ギルを支払っているわけです。

上の意見と下の意見で、観点が完全に違っていませんかね?


競売所の利用価値というと。
自分が必要なアイテムを手に入れることができ
自分が不必要と思われるアイテムを処分することができる
自分は、そう思っています。


上の意見:飛空艇の一般的な存在意義
下の意見:競売に対する自分の利用意義

上の意見に沿った存在意義にすると、
 競売っていうのは、物流手段じゃないですか。
 ジュノ~3国(+カザムやノーグ、タブナジアなど)のどこからでも
 利用できるショップのような役目を持っている。どの国の人にも
 自分が出品したものを覧てもらい、自分も落札したりできる。
 その施設を利用する対価として、ギルを支払っているわけです。
と、なりませんか?

逆に、下の意見に合わせるとなると
 飛空艇の利用価値というと、ジュノ~3国+カザムを街伝いに移動することができ
 低レベルでも敵に襲われることがなく移動することができる。
になります。

別観点の意見を同一扱いにするのは、議論として成立しないと思いますが
いかがでしょうか。

agrepika
08-29-2011, 12:20 AM
「移動手段について対価を支払うのは当然だ」というのがスレ主の主張と思いますが、それなら

競売所は、

欲しいものや処分したいものを、シャウトしたり、価格交渉したり、いちいちバザーを覗き込んだり、あるいはバザーにして長時間放置したりするという
手間を、全て省いてくれる、という機能を有しています。

これは、飛空艇などより、はるかに利用価値のあるサービスですし、
そのサービスを提供する側からしても、単純な運送手段の提供であるチョコボ厩舎や
飛空艇公社の機能よりも、複雑なサービスです。

ヴァナディールがひとつの擬似社会である以上、そのサービスに対価は必然でしょうし、
手数料が過疎地と都会(^^;とで異なるのも、その処理数が桁違いであることを考えれば、それもまた必然かと。
※もともとジュノの混雑回避が目的の関税であり、高い手数料だったわけですが

まあ、そんなリアルに近づける必要なんてないぞ、イヤだ、と思うのも個人の自由ではありますが。

agrepika
08-29-2011, 11:53 AM
補足すれば、
飛空艇・気帆船・パージなどの大量輸送機関の料金は均一ですが、
各地のチョコボ厩舎・各テレポ石からのチョコボ料金はPCのレベルによって調整され、しかも利用度によって変動しますね。
(一定時間でリセットされますが)
このへんも、よく考えられたシステムだと思います。

そういう意味で競売の共通化は少々残念な思いもありますが、受け入れるとしても、
しかし手数料の撤廃とか均一化は、擬似社会の構造を考えると、望ましいものではないと思いますね。

Code
08-29-2011, 12:08 PM
競売の出品料もバザーの税金も
人の移り変わりに合わせてちょくちょく変えてほしい
人が集中している街は高く利用者が少ない街は少なく

RoidAndoh
08-29-2011, 07:29 PM
スレ主のおっしゃりたいことはなんとなくわかります。
100万ギルでアイテムを出品したら最大2万ギルほど取られるんでしたっけ・・・結構たかいw

ですが、このゲームにおいて競売以外にギルの回収手段がないんですよね、ろくに。裏の時計代もなくなりましたし、エインのランプ代も安くなるようです。ギルを回収できなくてインフレが過度に進行してしまうとそれこそ新規プレイヤーにはきつい世界になりかねません。(FF14がスーパーインフレになってて初期装備から着替えできなかった・・・w)

手数料の廃止については賛成でもなく反対とも言い切れませんが、ヴァナ経済全体で考えないといけない問題であることは言えると思います。個人的には店売りアイテムの価格を定期的に調査して、消耗品だけじゃなくて武器防具も買えてしまっていいんじゃないかと思っていますが、そういったことも併せて考える必要がありますね。


※ちなみに競売手数料が数百ギルで済んだ時期がありましたが、価格操作や自慢出品なども目立っていました。スレ主はそれ以降のプレイヤーなのかな・・・なかなか難しい問題だと思います。

Rincard
08-29-2011, 09:27 PM
良いですね。
街のエリア人数毎に競売やバザーの手数料が変動すれば、利便性のNPCが多いエリアでのバザーでは購入を控えたり出品を控えたりして、別のエリアで該当アクションをするよう仕向ければ、エリア毎の人数分散にも繋がるのではないでしょうかね。

CertainTarutarusRDM
08-29-2011, 11:06 PM
そもそもジュノの手数料が上がったのも競売の出品枠をロッカー代わりする輩が
横行したからなのだけどね。


そこは現実でもゲームでも同じです。 便利に簡略化するとそれを逆手にとって
悪用する者が必ず跋扈します。 皆がそうで無いなら単純で便利なシステムに幾らで
もする事は出来ますが、そうで無い以上は縛りが必要になりどんどん住みにくい世界に
なっていくのです。

buri
08-30-2011, 03:52 AM
競売の問題点は
手数料が出品時に取られることにより
売れにくそうな装備、高額な装備の出品がしにくい、期間が過ぎて何回も返品されると手数料分損しまくる
これにより他のスレにもありましたが低中LV帯の装備も出品されにくく流通が滞ってる
と言うことにあると思います

無料はやりすぎなので出品時に取られるのじゃなく
落札時に手数料分引かれてポストに送られてくるってのはどうでしょう
当然出品額より手数料の方が高い場合は出品不可です
再出品にリスクがない分、システムのギル回収量は減るかもしれません
が、全体的な出品数が今より増えて流通が増えるとシステムのギル回収量も今より増えるかもしれません

過去の競売倉庫化の問題はありますが昔と違って
現在はモグ、カバンの拡張、倉庫への宅配可能品の増加、預かり帳などの機能もあって
そこまで気にする事かなとは思います

toroyorosike
08-30-2011, 10:57 AM
そんな事したら大変な事起きる、競売所のアイテム購入代金高くなり、どのアイテムも、1個アイテム買うのに、最悪、最大額の9999万9999ギルに、なってしまう。

それを防止する為の手数料

それより、めちゃくちゃ高い、高額取引に、ストップをかけるべきだ。
??????ギルの金額の高額価格で競売所で取引する場合、通常より短くして、
安い金額の場合、置いている期間を長く置けるなど、あったら、いいですね。

FFXi68k
08-31-2011, 08:27 AM
無料はやりすぎなので出品時に取られるのじゃなく
落札時に手数料分引かれてポストに送られてくるってのはどうでしょう
当然出品額より手数料の方が高い場合は出品不可です
再出品にリスクがない分、システムのギル回収量は減るかもしれません
が、全体的な出品数が今より増えて流通が増えるとシステムのギル回収量も今より増えるかもしれません

過去の競売倉庫化の問題はありますが昔と違って
現在はモグ、カバンの拡張、倉庫への宅配可能品の増加、預かり帳などの機能もあって
そこまで気にする事かなとは思います

それでも、やはり利用する人は利用すると思いますよ。
最高額での出品で7個まで出品できる倉庫目的で・・・

出品額より手数料のほうが高い場合は出品不可、の意味がわかりません。
履歴との比較?それとも落札されたタイミングの話?

buri
08-31-2011, 03:42 PM
それでも、やはり利用する人は利用すると思いますよ。
最高額での出品で7個まで出品できる倉庫目的で・・・

出品額より手数料のほうが高い場合は出品不可、の意味がわかりません。
履歴との比較?それとも落札されたタイミングの話?

たとえば白門単品出品だと出品額の2%+100ギル手数料取られますね
100ギルで出品しようとした場合102ギルの手数料取られるわけです
落札額から手数料後引きの場合100ギルで落札されると2ギル赤字になりますね
こういった赤字になって手数料全額回収出来ない可能性のある出品額の場合は出品不可という意味です
なので出品する町によって手数料違いますが最低出品額は手数料以上で金額設定しないとダメということ
ここまで説明したら分かりますか?


価格操作の件は昔合成が盛んな頃、素材の在庫が0になって値段が上がるのを防ぐ為に
職人が高額出品しておいて在庫があるように見せかけ
他の出品者に値段の吊り上げをさせにくくしたと言うことがありましたが
今合成や練成の死にっぷりを見て価格操作してまで欲しい物ってありますっけ?
現状価格操作されて困る事案があるなら具体的に出してみてください

装備品のエクレア化も進みそれらを預け帳や宅配で送られるようにもなった今
競売に出品できるような物を出品枠潰してまでロッカー代わりに使う人がどれほどいるんでしょう?
そういう人は頻繁に手に入れるであろう売りたいドロップ品はいちいち倉庫に送っるんですかね
昔は~は分かるんですが今とは1PC内のアイテム関係の環境が変わってるんでね
悪影響だけがあるってのは一概に言えないんじゃないでしょうか

自分は師範持ちの立場から出品しやすくなる改善には賛成ですが
手数料無料にしろとまでは言わないし
現状のままなら返品される可能性のある売れるかどうかわからない物を
手数料出しまくってまでは売らないし競売は死んだままでいいです

charluu
08-31-2011, 07:56 PM
ゲーム上のものだから手数料が必要ない!とか言い出したら、飛空艇なんかも無料でいいじゃんって
話に発展しそうな気がします。

私が飛空艇に関するコメントをしたのはこの一文を読んだためです。
確かに後ろでおっしゃられている通り、自分のレスの前半と後半は噛み合っていませんよね。
失礼しました。


出品料無料は経済行為そのものをひっくり返すようなものと思います。
出品したものを預かって、適切な価格で売買し、その代金を送付してもらう、
あるいは商品を返却してもらう、というサービスに対し、なんら見返りも
なく行えという意味になりますね。

貴方ならこれらを見返り無しで行えますか?
中の人はいなくとも中のシステムを利用していることは間違いなく、
それはチョコボを借りる、シグネットを貰うこと等と同じことではないかと思います。

競売所に関しては、どのプレイヤーでも、利用することができるのは承知だと思います。
新規に作ったばかりのプレイヤーも、ベテランプレイヤーも。
FF11実装直後は、競売所がありませんでした。
その頃は、バザーにて全ての取引がなされていましたが。
でも、当初から競売所の建物は既に作られており
競売所のシステムが完成してから、実装という流れになったと記憶しています。

競売所に関しては、競売所が欲しいというユーザーの声によって実装されたものではなく
当初から、競売所を通じて取引をすることを前提としてヴァナ・ディールが作られたということになりませんか?

ですと、自分のまた個人的な意見になりますが
競売所は不特定多数かつ利用制限がなくすべてのプレイヤーが使用できますから
競売所に関しての利用者であるプレイヤーの支払いって、
リアルマネーの月々使用料金1280円に含まれるべきんじゃないですかね。

だから、競売所の手数料に関しては、いっそのこと無料化でもいいのではないかと思ったわけです。


「移動手段について対価を支払うのは当然だ」というのがスレ主の主張と思いますが、それなら

競売所は、

欲しいものや処分したいものを、シャウトしたり、価格交渉したり、いちいちバザーを覗き込んだり、あるいはバザーにして長時間放置したりするという
手間を、全て省いてくれる、という機能を有しています。

これは、飛空艇などより、はるかに利用価値のあるサービスですし、
そのサービスを提供する側からしても、単純な運送手段の提供であるチョコボ厩舎や
飛空艇公社の機能よりも、複雑なサービスです。

ヴァナディールがひとつの擬似社会である以上、そのサービスに対価は必然でしょうし、
手数料が過疎地と都会(^^;とで異なるのも、その処理数が桁違いであることを考えれば、それもまた必然かと。
※もともとジュノの混雑回避が目的の関税であり、高い手数料だったわけですが

確かに混雑回避という点で、手数料や関税が区分されていることである種の歯止めがかかっていますよね。

自分も、競売共通化にはちょっぴり残念だと思っている人間の一人です。
たとえば、亜鉛鉱はバスが一番出品されてる。
闇クリと茶葉はサンドリアに行けば大量に取引されている。とか
ジュノは出品金額が割かし高いけど装備品とかの出品も多く、取引盛んとか。

独立してる競売所で、4箇所での合成素材を一番安いところで、
安く仕入れたりするっていうのが好きだったんですけどね。

CertainTarutarusRDM
08-31-2011, 08:31 PM
>競売所は不特定多数かつ利用制限がなくすべてのプレイヤーが使用できますから
>競売所に関しての利用者であるプレイヤーの支払いって、
>リアルマネーの月々使用料金1280円に含まれるべきんじゃないですかね。

この発想はおかしいですよ。 これで手数料を0にしろというなら初めから実装が予定されていた、
事実上メインなら誰もが持っているだろうチョコボも飛空挺も有料サービスは全て0にしろといっているようなものです。
発想が極端過ぎます。

というか3国の手数料自体変わったわけではないのだから3国からだせばいいだけなのでは・・。
今なら逆に統一化されたことで品物ごとに出す場所を分ける必要もなくなりましたし。

agrepika
08-31-2011, 10:07 PM
チョコボ厩舎も飛空艇も、そして競売所も、料金体系を含めたシステムとして当初から用意されていたものですが、
その実装時期の遅れなどをとりあげて無料うんぬんは、やはり無理があるでしょうね。

Code
08-31-2011, 10:25 PM
リアルマネーとゲーム内のお金に関係性がないのです

FFXi68k
09-01-2011, 02:13 AM
たとえば白門単品出品だと出品額の2%+100ギル手数料取られますね
100ギルで出品しようとした場合102ギルの手数料取られるわけです
落札額から手数料後引きの場合100ギルで落札されると2ギル赤字になりますね
こういった赤字になって手数料全額回収出来ない可能性のある出品額の場合は出品不可という意味です
なので出品する町によって手数料違いますが最低出品額は手数料以上で金額設定しないとダメということ
ここまで説明したら分かりますか?


説明ありがとうございます、理解しました。

でも、これ実装するとなると錬成のごちゃごちゃしててわかりづらい設定みたいに
出品する場所と状況と品物ごとにいちいち考えて価格を決めないといけなくなりますよね。
まあ、底辺ばっか狙わなければいいんでしょうけど。

そこらへんはややこしくするより、今のままのほうがいいかと。

悪影響については「悪影響だけがある」ではなくて、「悪影響もある」という意味です。
競売の出品は、倉庫とは違ってキャラ切り替えなく出せますからね。
自分の意思で出品取り消し時は手数料ありにでもすれば、ロッカー代わりに出すことは
できなくなるかもしれませんが・・・可能性はゼロではありません。

Forest
09-01-2011, 04:45 PM
代案に競売の手数料の10%をポイント還元し、1000ポイントでくじ引きがもらえると
いうのはどうでしょうか?景品はみんなが今欲しがってる旬なものにした上で、種類を多く
することで取得の難易度を調整してみると面白いかと。

FFXi68k
09-02-2011, 08:29 AM
くじ引きとかポイント案そのものは面白いと思いますが、競売にそれを導入するのは違うような気が。
コンクエスト支配で変化する店にポイント導入とか、各国の魔法屋とかそっちのほうがアリかなあ?

Syuuichi
09-02-2011, 06:54 PM
 競売手数料の無料化は止めた方が賢明だと思います。理由は他の方も幾つか書いていますが、自分は
ヴァナ経済のインフレ化に、一層の拍車が掛かると言う懸念からです。

ヴァナのギル総量が増え続けて行く事で、インフレも加速します。その流れに歯止めを掛ける為に、
システム側でギルを回収する手段が必要な訳です。そういう意味でお金とモノが集まる競売でギルを
吸収するのは有効な手段です。

現状でもヴァナのギルの総量は年々増え続けている状況なのに、競売の手数料を廃止すればインフレ化が
一気に加速しかねません。裏やリンバス等システムで回収する手段が減って来ている中では、この提案に
は賛同できません。

 ただ現状、競売が昔に比べてあまり機能していないのも事実です。競売を利用し易くする為にも調整を
する必要はあると思います。例えば、

・競売に出品して置いておける日数の延長。
・競売の手数料差し引きを、出品前でなく売買成立後に回収する。返品された場合は無料にする。
 (但し、キャンセルした場合はキャンセル料として手数料分が差し引かれる)

と言った感じで。また昔みたいに競売所にモノが溢れている頃に戻りたいですね。

buri
09-03-2011, 11:50 AM
説明ありがとうございます、理解しました。

でも、これ実装するとなると錬成のごちゃごちゃしててわかりづらい設定みたいに
出品する場所と状況と品物ごとにいちいち考えて価格を決めないといけなくなりますよね。
まあ、底辺ばっか狙わなければいいんでしょうけど。

そこらへんはややこしくするより、今のままのほうがいいかと。

悪影響については「悪影響だけがある」ではなくて、「悪影響もある」という意味です。
競売の出品は、倉庫とは違ってキャラ切り替えなく出せますからね。
自分の意思で出品取り消し時は手数料ありにでもすれば、ロッカー代わりに出すことは
できなくなるかもしれませんが・・・可能性はゼロではありません。

ごちゃごちゃはしませんよ、現在出品するときの流れをだすと
1、出品金額入力→売るorキャンセルの入力
2、手数料〇〇ギルと表示、はいorいいえの入力
となってますが1から2へ移るときに赤字になる場合
「出品額が手数料を下回ってます金額設定に戻りますか? はいorいいえ」
を追加するだけです

出品額がいくらから赤字が出ないか(差し引き0含め)確認した所
一番手数料の高い白門で102ギル、安い3国で1ギルでした
1ギル出品できる3国だと今までと変わらず、3国以外も赤字で出す人は今現在でも普通いないかと
いたとしても赤字回避できて良かったねでしょ

ロッカー代わり云々は「自分の意思で出品取り消し時は手数料あり」でいいと思います
落札されない金額で出品するんだから手数料も高く取られるでしょうし
出すことはしないなら返品される毎に出品する手間考えたら
そんな使わないアイテムは普通倉庫行きでしょうし(普通じゃない人が居る事は否定しませんが)

CertainTarutarusRDM
09-06-2011, 10:18 AM
現行の仕組みからわざわざそんな判りづらい仕組みにする理由がわかりません。
そこまでして競売手数料の無料化を願う理由も理解できません。
宅配が無料なだけでもありがたいのに。

こんな事で時間使われてテスト実装されるより、ジョブ調整に注力してもらっていたほうが1ユーザーとしては
遙かにありがたいです。

buri
09-06-2011, 05:33 PM
現行の仕組みからわざわざそんな判りづらい仕組みにする理由がわかりません。
そこまでして競売手数料の無料化を願う理由も理解できません。
宅配が無料なだけでもありがたいのに。

こんな事で時間使われてテスト実装されるより、ジョブ調整に注力してもらっていたほうが1ユーザーとしては
遙かにありがたいです。

判りづらい仕組みと書いてることから自分の案にたいしてのつっこみと取りますが
現状の赤字でも出品できる仕様から、赤字じゃ出品できない仕様にする
ごちゃごちゃするかもと言う問いに
現在の競売の流れも例に出し、金額設定した後分岐を設けるだけで出来ますとしています
何故この変更が必要なのか理由として
最初に提示した案、「競売手数料を売買成立後に引かれる」にあたって手数料の全額回収可能にするためです

これの何処をどう読めば競売手数料の無料化を願ってるのか
FFXi68kさんとのやり取りをよく読んで理解し考えてからつっこんでいただきたい


そんなことよりはやくねこみみ いぬみみ うさみみ その他色んなみみフードを早く実装しろ!!

ただし、装備可は女性キャラとハゲヒゲアパッチとガルカのみで。

ジョブ調整に注力云々言いますが他所でこんな事言ってる人の言葉とは思えませんね

もう一度言いますがスレ主の言う無料化には反対です
自分はどのようにしたら競売の活性化に繋がるかという視点での提案です

CertainTarutarusRDM
09-06-2011, 09:15 PM
被害妄想もここまでくれば大したものだね。一度外に出て深呼吸してから出直しておいで。
貴方と氏のやりとりははっきり言って関係ないし興味も無いよ。

競売が死んでいるのは競売のシステムはまったく関係ない。 

現在の競売が衰退しているのはソロPTを問わずアビセアによる箱上げが横行してしまったから。
スクエニが業者を警戒しすぎて有用な武器防具を全てNM、アビセア、メイジャンに放り込んでしまったから。
アビセアで食事をする必要性も殆ど薄れてしまったから。 スクエニが現行の合成を潰して錬成を
無理矢理やらせようとしているから。 一部の嗜好品にしかお金を掛ける事が出来なくなってしまっているから。

9割9分9厘の人が不満も何も感じていないシステムをいじくりまわして、競売が生き返ると思っているなら
笑い話としかいいようがない。

後ねこみみフードを持ち出してきていますが、少なくともこんな馬鹿馬鹿しい事に労力使うよりずんとましです。
おしゃれ装備は皆が求めていますし、ネコミミフードに至ってはディシディアで装備ネタになる位FFでは昔から
ありました。実装したらきっと皆さん欲しがると思いますよ。

buri
09-07-2011, 02:37 AM
自分以外にわかりづらいと指摘された提案出した人どこにいますか?
#28さんも自分と同じ手数料後引き案ですし
ポイント還元案も具体的にわかりづらい仕組みを書いてませんし
後は飛空挺だのリアルマネーだのどうでもいいことだし
自分以外に具体的にわかりづらい仕組みを書いてる人を被害妄想とか稚拙な言葉使わずにどうぞ出してみてくださいな

NM、アビセア、メイジャンの装備は主に75以降でしょう
75以降の競売装備についてだけ言ってるんじゃなく低中LV帯含めた競売の活性化を言ってるんでね
全ての人がアビセアでLV上げしてると思ってるなら大間違いですから

ぶっちゃけ自分の案で影響でるのは現在赤字出品しているのにその事を自覚してない人だけです
ほとんどの人が今とまったく変わらない出品の仕方になります

他人の案はジョブ調整に注力云々で否定するのに
ジョブ調整に関係ない自分の案はなんだかんだ言い訳付けて正当化しようとするんですね
ほんと見苦しい

Pyonsama
09-07-2011, 06:53 PM
みんな喧嘩をやめておつちくんだ・・・じゃない落ち着くんだ

レベル30未満のキャラが出品する際には無料でもいいんじゃないかな・・・と思ったり。
30以上75未満のキャラの場合は手数料が半額に、75以上の場合は今までと変わらない額で。

・・・倉庫キャラで出品したりジョブチェンジして出品したりする人ばっかりになりそうだけど(´・ω・`)

Zapitan
09-07-2011, 07:18 PM
差額計算は、出展価格と手数料を見て、出展者の頭の中で計算してもらえば良いのでは?という気もします。赤字が判ってて競売に流してる人もいるかもしれませんしねー。

Timetime
09-07-2011, 10:22 PM
もし手数料が無ければ無償で悪質な競売履歴をいくらでもつくりだせてしまいます。
いくら自演をしても手数料が無いので全く懐は痛まないわけです。

ゆえに手数料は業者などの競売操作を防ぐ手段にもなっていると思います。

CertainTarutarusRDM
09-07-2011, 11:18 PM
アビセアの箱開け、統計を取ったわけではないけど5~7割位の人は何回かはやった事あると思うよ。
ただでさえ、低レベル上げている人は少なかったのだから低レベルの武器防具の流通にとっては
十分致命的だと思いますよ。
昔みたいなレベリングが望めない時代に、一度蜜の味を知った人がちまちまとGOVやFOVで
やりたいジョブを全部上げると思えますか? 

無自覚に赤字出品している人のため? 黒字か赤字も判らないのに出品している人のため?
そんなものまでスクエニに補償しろっていうのですか?

wootan
09-08-2011, 03:41 AM
店売り5000の物が競売で最終価格6000なら 迷わず店売りします
手数料含めたらいくらにもならないから
売れなかったらもったいないから(気分
7枠しかないから、いざ高値で売れる物を手に入れた時キャンセルしなくちゃいけないから
おいらと同じ考えの人何人居るだろうw
ほぼ店売りしてしまいます
ゆえに出品が減る
売れ行きが悪い物も即店売り
手数料、枠・・・・
100万200万なら最近はすぐ店売りで何とかなるとおもうんだけどw
インフレに繋がってるのってどっちなんだろうねw
売れたら手数料とられるほうがいいと思うんだけど。
枠も増やして欲しいのと出品日数も増やして欲しい
倉庫代わりに~。。。ダメなの?なんで?
価格操作~。。。すでにされてるじゃんw
欲しい商品が多く出るようになったほうがギルがpc間で動くからそっちのがいいんじゃない?
もう一度言うけど、おいらは店売りのが圧倒的に多いです。
同じような人が居れば居るほどインフレになるでしょうし、出品が減ると思いますよ。
実際起きてるとおもいますし
ちなみに釣り以外で彫金を頂点にすべてスキルmaxですが
以前より出品数が減っています。
統合で人が増えたこともあるでしょうが、履歴がとまってる商品もかなり増えました。
あと価格操作、とかも意外と労力に見合った価格になるしいいんじゃないかなw
みなさん自分の中でこの商品はこの価格が限界だなーとか、これなら取りに行くかとかあるはずですし
すべての商品でそれが起こると新規さんがきついでしょうが、それはすぐ鎮火すると思います。
だって儲けれるなら誰だって出すから、すぐ値下がりするし。
本当に取りづらい、出にくいものこそ値上がりするだろうしね。
価格設定も誰かがこれくらいだろうって出してくれて、そんなもんだなってなるから今の価格なんじゃないかな?
問題は取りにいくのがめんどくさいから買う場合の金額が見せ売りよりちょっとだけ高い時
売る側が手数料、出品枠、待ち時間含めて店売りすることがあると思うので、結局買えなくて取りに行く事かなw

文才無いから同じ事何回も言ってるだろうけど察してくださいw

buri
09-08-2011, 04:33 AM
まず自分の案の中で勘違いしてるのが
赤字出品してる人の為とかそんな事なんてどうでもいいんだよ
スレ主の言う無料はやりすぎなので、もっと出品しやすくするにはどうすればいいかって事で提案した
「手数料後引きにする」為には手数料全額回収する手段が必要だってこと
今のままの赤字でも出品できて手数料後引きにして
赤字が出てる場合に落札されたら所持金からいつの間にか手数料引かれてるでもいいんだけど、それは何かおかしいでしょ?
じゃあその分をどう回収するかってことで考えたのが赤字じゃ出品出来ないようにするって事

新しい提案するなら、それによる影響も考え回避策があるなら同時に提示するってことが重要だと思うんだけどね
この案に限らずどのスレでも反対、賛成あるのはあたりまえだけど
それぞれの案の何処が問題なのか、じゃあどうしようかって言い合うのがディスカッションでしょ

自分も無料化には反対なんだけど、他の反対と言ってる人は
今の競売の状態(手数料や昔に比べ物が無い事も含め)でこの先もいいと思ってるのかな?

CertainTarutarusRDM
09-08-2011, 08:00 AM
皆さんなんとも思っていないと思いますよ。
閲覧数がそれなりにあっても伸びないということはつまりそういうことなんです。誰も現状の競売のシステムに
不満を抱いていませんし、武器防具の出品され難い理由も別にある事をきちんと理解しているからです。

Nagomu
09-08-2011, 04:39 PM
>今の競売の状態(手数料や昔に比べ物が無い事も含め)でこの先もいいと思ってるのかな?

競売での取引が活発でないのは皆さんがすでに仰っているように原因が別のところにあるものですし
手数料を軽減とかなくしたりすることによって悪用者
(不当な価格つり上げやそもそも売る気がないロッカー代わりの高額出品、RMTの受け渡し手段など)が今以上に増えそうなこととかを考えると
やっぱり結論としては「現状維持でいいよ」
と思ってしまいます。

手数料をなくしてほしいという方はこの「悪用者」の対策をどうするべきかぜひとも提案をお願いします。

buri
09-08-2011, 11:58 PM
とりあえずRMTに関してだけ
現状ギル受け渡しをする場合、誰も見向きもしない在庫0のアイテムを出品し
業者が高額で落札してると思いますが
(全鯖かどうか分かりませんが他スレにあったチョコボの羽根の単品履歴みたいな)
誰も落とさない、たぶん時間指定もしてる可能性もあるアイテムを出品し売買するなら低い値段で出品しますよね
業者が数百万、数千万で落札しようが
1ギル出品だった場合、最低手数料は3国で1ギル、白門で100ギルしかシステムに入らずに移動できるんです
手数料無料になった場合に1~100ギル程度うくからと言って今以上増えるとか考えられます?

無料化には一貫して反対ですが
結論としてRMTの受け渡しに関しては現状も無料も大して変わらない
こういう奴は現在の手数料程度のギルなんぞ気にもとめず今でもやってるでしょ

で自分の提案した手数料後引き案にちょいと付け足して
手数料は落札金額に対して決定し引かれてポストに送られるにしたらどうでしょう
1ギルで出品した物を1千万で落札したら3国でも10万1ギルシステムに回収されます
10万取られてでもやるやつはやるだろうけど、今よりか少しは抑止力になるんじゃないでしょうか
RMTを今現在やってる人には反発食らいそうですがね

OO_Dirna
09-09-2011, 12:53 AM
そもそも競売に手数料が課せられる仕組みがなぜあるのか、は
組織票的な出品によるインフレ、見せ掛けの相場を吊り上げる行為を
防ぐためのものでは?

Summoner
09-09-2011, 01:03 AM
無料までとは行かなくても、せっかく統一されたのだから手数料は三国に合わせても良いんじゃないでしょうか。
あと委託期間ももっと延ばしても良いんじゃないかと思います。

FFXi68k
09-09-2011, 01:55 AM
RMTを今現在やってる人には反発食らいそうですがね

自分の意見は正しい、反対している人はRMTをやっている人

みたいな締めくくりは、誰の賛同も得ることができないと思いますが。
悪い意見じゃなかったのに、受け入れられないとなったら何が何でも自己正当化に走って
意見を押し通そうとする姿勢は、逆効果にしかならないですよ・・・勿体無い。

Nagomu
09-09-2011, 02:35 AM
とりあえずRMTに関してだけ
無料化には一貫して反対ですが
結論としてRMTの受け渡しに関しては現状も無料も大して変わらない
こういう奴は現在の手数料程度のギルなんぞ気にもとめず今でもやってるでしょ

なるほど、RMTに関してだけをいえば確かにそうかもしれません。

あとは「売る気のない人の出品(ロッカーがわり)」「インフレ対策」についてだけですねヽ(´ー`)ノ
競売システムというものな以上、ロッカーがわりに使う人がいるのはやはり問題かと思いますがその部分はどうでしょう?
それから出品者のリスクを大幅軽減するとどうしてもインフレが起っちゃうと思うんですがそれはどう思われますか?
(ちなみにロッカーがわりの使用については、buriさんはもともとそういう使用方法は肯定的だったかと思いますが
「競売」という以上、販売意思のない出品はアイテムの購入意思のある利用者にとっては邪魔なだけの存在ですよね)

根本の主張である出品者が赤字になるシステムをどうにかすべきということなら、
まだ逆オークション機能(希望者が落札希望価格を設定して購入意思表示が出来るようにする/逆オークション時の手数料は落札者負担)実装とか、
サチコメのアイテム関連カテゴリかバザーコメントに絞ってでもいいので検索機能を強化するとかそういう方向のほうがまだ解決につながるのではないでしょうか。
(あとはエクレア品が氾濫する状況をなんとかするとか合成品にもっと光をとか、もう別のところでも散々いわれてることですねー)


手数料軽減でこの問題が打破されるかというと、どうしても首をかしげてしまうのですよね。

Luts
09-09-2011, 04:21 AM
手数料無料化を希望、というこのスレッドに対しては

・店売り機会増加による最近のインフレ傾向
  vs
・ギル回収手段である競売手数料の存在

というゲームバランス的に最も重要視すべき観点で、
議論としてはもう決着ついてるんじゃないでしょうか。(#5あたりで既に)
その後の流れからみても、大多数の方が、無料化はしなくていいという見解に思えます。

競売の利便性向上、活性化を訴えるとすれば、
別途スレッドを建てたほうが埋もれなくて有意義では?

そもそも、低・中レベル帯装備の取引が死に掛けているのは
手数料とは無縁の問題であり、アビセア箱明けが最大要因ですので、
手数料の話とは切り離したほうが議論がスッキリするはずです。

buri
09-09-2011, 04:46 AM
自分の意見は正しい、反対している人はRMTをやっている人
 みたいな締めくくりは、誰の賛同も得ることができないと思いますが。
悪い意見じゃなかったのに、受け入れられないとなったら何が何でも自己正当化に走って
意見を押し通そうとする姿勢は、逆効果にしかならないですよ・・・勿体無い。

気分を害したならあやまります、すいません
#42の内容を理解してくれたなら今後RMTの受け渡しを理由に反対だと言う意見は起きないと思うのですがどうでしょう
意見を押し通すなんてしてませんよ、キャンセルした場合は手数料取られると言う意見も取り入れて改善してますし
自分の提案が全て正しいなんて思わないし修正案やそこはおかしいと言う意見には考えて答えてますし


#46さんへの返答
無料にするとそういった問題があるから反対なんですが、自分の案を元に答えます
ロッカー代わりについてですが、肯定的なこと書きましたっけ?
全然使わないような物を返品の度に出品したりする手間を考えたら
普通7品くらいなら倉庫に入れるか自分宛に宅配してポストの中で回すかするよね?
(とここで以前、普通じゃない人が居ることは否定しませんと書きました)
ロッカーとしての使い方をするということは結構頻繁に取り出すものを入れると思うんですが
その対策として出品キャンセル時は手数料取られると言う意見を取り入れました
落とされないように高額で出品した場合は当然高いキャンセル料として取られるわけです
これなら今現在ロッカー代わりに使ってる人が居た場合とさほど変わりません

インフレについてですが自分の案だと売買成立時に1度、またはキャンセル時に手数料回収なので
そこだけ見ると再出品毎に手数料取られる今の仕様より回収される額が減るでしょう
しかし#38さんの意見にもあるように競売に出さずに店売りすることでギル引き出す方がよっぽどインフレに向かうんじゃないでしょうか
再出品ごとに手数料が取られなくなった場合、倉庫キャラも含めとりあえず出品しておこうという人が居れば居るだけ
今より競売に物は増え、物が増えたらその分手数料の回収も増えるんじゃないかな
競売での物のやり取りはPC間でのギルのやり取りな為、店売りしてギル引き出すよりよっぽどインフレ対策に近いんじゃないですか?
アビセア以前に流通してた装備はいったい何処に行ったんでしょう、使わないのに倉庫に置いてるのかしら

あと根本の主張は手数料の後引き化ですよ
これをするには赤字になった場合のことも考えねばって事です

CertainTarutarusRDM
09-09-2011, 09:12 AM
0と1の差は僅かなようでその実 その差には無限の違いある。 それが10になればその差はなお広がる。

貴方の最初の主張だと落札時に手数料を引いた額がポストに送られるという案でしたね。
つまり落札されなければ手数料が掛からない = 無料と主張している事と大して変わらないわけで。

直接肯定していなくても相場から大きく離れた額で出品していれば実質無料ロッカーを肯定しているのかわらない。
キャンセル料についても大して変わらない。返品されるのを待てばいいわけですから。

RMTはどうなんだろうね。流石にやった事無いけど、 殆ど流通の無い何に使うか判らないアイテムを手に入れて1G
出品なのか、手数料を業者が補填してくれるのかによって変わりそうですね。

実際今となっては競売をロッカー代わりにする人はまず居ないと思いますが下手な緩和や調整を行うと何に利用されるか判らないですし、やはり下手にいじらず現状維持が最良だと認識しますね。

ちなみに私はジョブ間で流用が出来る武器防具は競売に流さず倉庫にしまっています。

前の書込みで思いっきり反対をした相手をRMTer扱いしたじゃない。 5分位で修正したみたい
だけど、誰にも見られていなかったとでも思っているのですか?

buri
09-09-2011, 11:32 PM
前の書込みで思いっきり反対をした相手をRMTer扱いしたじゃない。 5分位で修正したみたい
だけど、誰にも見られていなかったとでも思っているのですか?

修正以前の状態のまま放置したならそうとられてもしかたないです
ただ間違った認識なのは、「反対をした相手をRMTer扱い」じゃなくて、RMTを理由に反対してる人をです
でも#42の発言の前にRMTの実態を知らずそれを理由に問題があると言ってる人にも関わってきますからね
しかしそれは意図した事と違うなと即気づき修正したわけです
意図としては#42以降RMTを理由にすることと競売は関係ないということですから
たとえ業者が手数料補填したとしても100G程度取られる今と変わらず、今より増える理由にはなりませんよね
誰かにつっこまれる前に自分で気づき修正したわけですから別に見られてようが関係ないです

金庫カバンの拡張、サッチェル、サック、預け帳、宅配可能品の拡張など
昔より所持できるアイテム数が増えたけど
それでもなお使わない物を返品毎に出品する、返品されたタイミングでそのアイテムを使うなど
普通は理解出来ない普通じゃない人が居ることは否定しませんと書きましたけど
このスレに限らず万人が納得できる提案、調整なんて出来るんでしょうか

CertainTarutarusRDM
09-10-2011, 01:20 AM
>このスレに限らず万人が納得できる提案、調整なんて出来るんでしょうか

それを理解しているなら、現状9割9分9厘の人が不満に思っていないシステムを残り1厘の俺様意見のために
無理にいじる必要はないのではないですか?


>RMTを今現在やってる人には反発食らいそうですがね。もう食らっていたりしてねw
原文そのままでは無いですが、確かこんな感じのニュアンスの文章でしたよね。
まあこれについてはこれ以上の言及は止めておきますね。 

743
09-10-2011, 01:46 AM
このままスレタイと関係ない言い合いを続けると、青魔カテゴリの某スレのようにスレスト喰らいそうですな。
手数料は前払いのほうが、価格の上昇を抑える上で有効なので、消費者としてはこちらを支持します。
税率についても、現状混雑してるジュノは高いほうがいいですね。
バザー関税も復活してほしいぐらいです。

buri
09-10-2011, 07:00 AM
現在の競売に不満を持ってるのが少数派だからそんな奴の提案は反対だやらなくていいということですよね
では自分の案に、少数派のロッカー代わりに使う人を引き合いに出し反論するって事も間違いですね
少数派を理由に排除しようとするなら、こちらも少数派を反論材料に出されても排除しますよ
ってなるけどそれって議論として違う気がするなぁ


価格の上昇を抑える事に一番重要なのは在庫を増やすことですよ
当然ですよね在庫が沢山あるのに高い値段で出品する人なんていないでしょ
現在も在庫が無い、少ないから値上げしても売れるだろうと出品されてるでしょ
手数料の前払い、後払いどっちかというより無料化寄りの考えだと思うんだけどな
供給より需要の方が多くて値上がるのは経済的にはおかしくないし
欲しい素材の値上げを防ぐ為に職人が偽装在庫してたっていう過去もあるしね

町によって違う手数料やバザー関税は他スレでも出てたので見直しは必要でしょうね

CertainTarutarusRDM
09-10-2011, 07:58 AM
少なくとも現状維持のままで進むので貴方の意見を採用するより良いとは思いますよ。
貴方の周りで競売について不満がもれた事はありましたか?

貴方品薄の原因が競売のシステムに問題があると本気で思ってるのですか?
何度も言いますが、低レベルの武器防具の出品数低下や素材の価格暴落、、その殆ど
の原因がアビセアにあります。


 1週間あれば楽々90に出来るアビセアの箱乱獲。

 アダマン、オリハルコン鉱、属性宝珠その他高級素材を飽和させてゴミ価格にして合成の首を絞める黄色箱。

 高レベル帯の武器防具のメイジャンへの一元化。


貴方、本当に現状の競売が抱えている問題を解っているのですか。

agrepika
09-10-2011, 08:50 AM
繰り返しですが
手数料システムはヴァナディールが擬似社会の形態を取っている以上、現状で特に問題はないと考えます。
※競売の三国共通化は、「国別の産業の特色を生かした遊び方」を殺してしまったので残念です。

以下、スレチなのですが、

競売の在庫不足(特に装備品)については、競売システムの問題ではなく、原因がアビセアにあるのは明白で、
手数料が0になろうと、「出品したら100ギル差し上げます」だろうと、さほど出品する人は増えないでしょう。
(私自身、錬金・調理・裁縫師範、木工・骨・皮高弟のキャラ持ちで、競売にはそれなりの出品をして「いました」が、今はさっぱりです)

最低限の自己消費分は作りますし、サブスキル上げの合成もしますが、その際、装備品を大量に作ることがあっても、
Lv30-75以下あたりの装備品はまぁ需要が無くて売れませんから、分解するか店売りしてしまいますね。
このへんはスキル上げで大量に作ったものを「需要があるから」競売に流していたものであるわけですが。
競売に出しても売れるのは、ギルド納品ポイントの対象になっている装備品だけですし、そういう品物はプレイヤーが買いたくなるものは
多くないという。
(ラプトルマントなんて、装備したいプレイヤーはいないでしょw 属性杖NQなんて素材代金より競売相場が安かったりするし)

消耗品についても、今日び、アビセアで「きちんと」食事しているプレイヤーが何割いることやら。
アートマやエンピ武器等の高性能装備のおかげで、五行NM戦でも、何も食べていない人(前衛後衛どちらも)のほうが多いでしょう。
※「オレはちゃんと毎回、キョフテ食ってるぞ」という人もいらっしゃるかもしれませんが。

需要がないところに供給なんて生まれないんです(^^; 以上、合成屋の単なる愚痴で失礼しました。

Aconitine
09-10-2011, 09:58 AM
競売の品薄理由、だいたいは既に他の方が書き出されている通りかと存じますが、
その他に自分が感じる理由を書き出してみます。

・一度の狩りで素材が多数手に入るため、出品しきれない → 相場も安い → 面倒なので、全部店売りで処理してしまう。

・低~中レベル帯は、レベルアップ速度が激早になったため、いちいち細かく装備を揃えていられない → 取引間隔が大ざっぱになる。(Lv10装備→Lv30装備→あとはAFでアビセア装備群まで引っ張る、なんてのもザラです。)

・そうして商品流動が滞り、出品も少なくなるため警戒して、使うであろう装備は手元に溜め込むようになる → 更に競売流通が滞る悪循環。


ちなみに私自身調理職人ではありますが、
さいきんはあまり競売への出品を、わざわざ自己合成してまではやらなくなってしまいました。
ギルは余ってますし、鞄はいっぱいですし、素材の流通は偏りがあるしで、手間がモリモリなのです。そのくせ相場はお察し状態のものが多いですからw
(しっかり狙えば、稼げる品目はあるにはあるのですが…。)

こういった細かな要因の積み重ねが、巡り巡って悪循環を加速させているのかもしれませんね。(お互いに)

Aconitine
09-10-2011, 10:08 AM
連投失礼_(._.)_

競売手数料は、私もあった方が良いと思います。
ただそれは、現状でギルが溢れすぎていると感じるからです。
もし、他にワールド全体のギル量を健全に回収できる手段が追加可能であれば、そちらを実装した上で
競売に関しては流通/出品を活性化できるよう、一度緩和してみても良いかもしれません。

(特に、出品枠7つ限りというのが色々足を引っ張っているようにも思います。
合成素材なんかでNPC店売りの方がわずかに高額である場合、なおもって"職人さんが使われるであろうために"と
わざわざ競売へ出品しておくことが難しくなってしまっております。)

なお、悪用関係(RMT取引に利用されるといった)は、本筋から外れた問題ですし健全なユーザーが初めから
念頭に置くべき事柄ではないと存じますので、一旦除外して考え進められてはいかがでしょうか。
(言ってしまえば、運営側の取り締まりチームがもっと精密に仕事すればいいだけ、のお話ですから…。)

FFXi68k
09-10-2011, 10:56 AM
現在の競売に不満を持ってるのが少数派だからそんな奴の提案は反対だやらなくていいということですよね
では自分の案に、少数派のロッカー代わりに使う人を引き合いに出し反論するって事も間違いですね


ん?元々競売を一時預けに使う人が出ないように、と色々話していたところに
Buriさんが唐突に持論をぶつけて主張してきたんじゃなかったっけ?

話の時系列がおかしくなってるような・・・

buri
09-10-2011, 07:55 PM
ん?元々競売を一時預けに使う人が出ないように、と色々話していたところに
Buriさんが唐突に持論をぶつけて主張してきたんじゃなかったっけ?

話の時系列がおかしくなってるような・・・

ロッカー代わりに使う人をどうしようかと議論してて
だったらキャンセルした時は手数料取ろうかとか意見を取り入れてたとこに
悪影響にはどうするのかと言うレスが来たからRMTに関してとその次のレスしたんですね
そしたら少数派の提案だから排除する種の発言2回目が来たわけですよ、以前来てた1回目はスルーしましたがね
提案は少数派を理由にいらないと言うのなら、少数派を反論材料に持ち出される事もおかしいですねとなった訳です
ただ議論において多数だの少数だのって関係ないと思うんだよね
提案の中に問題があるなら大小関係なくそこを議論するじゃないですか、してたでしょ


誰も品薄の原因が全て競売にあるなんて一言も書いてないんですがね
インフレの原因はアビセア箱からのオグメ装備、素材等を店売りすることだと思ってますから
店売りのが高いからってのも出品してるPCが確認してないことであって競売の問題じゃないんじゃ?
装備に関しては 売れにくい→手数料がかさむから出品しない→在庫が無い じゃないかなって事で提案したんです
全部確認はしてないけど実際75以下の装備の履歴見たら今でもそこそこ売れてるよ
合成品も売値は下がったけれど、同じく素材も下がってる(全部とは言いませんが特に過去高級素材だった物)からどっちもどっちな気がするな
箱LV上げもさ物が売れないことに関わってるけど
深夜から昼ぐらいにインする人にはほとんど出来ないんだよね休日だってそれぞれ違うだろうし
そういう人はFOV,GOV、カンパニエ等でLV上げてるって事実も念頭に置いてほしいね
そりゃ多数がゴールデンタイムに居るからそう言うんだろうけどさ

dek
09-10-2011, 09:03 PM
個人的には2000ギル程度を上限としてセットして欲しいなあ。
%で設定されているので、売れ残りのリスクを考えると高額装備や高額素材の取引が行いにくいんですよね。
あとはバザーにしか出せないものが多すぎると感じるので、そこらも競売に出せるようになるといいですね。
特に今はバザーがどこもかしこも旧貨幣だらけですし、これほど活発な取引が行われるものなら競売で行った方がいいような…

wootan
09-11-2011, 01:55 AM
アビセアやVWで出る素材の店売り価格が一律200ギルとかになったら皆気づくのかな?
品薄の原因が競売ではなくアビセアにあると言っている方が多いですね。
どっちもあるんじゃない?
箱でレベルが上げれるから装備品不要
全員では無いと思いますし
需要が減ったのは分かりますが、供給も減ってるので欲しくても無い事もあるようで・・
手数料があるからや、出品枠がすくないから店売りしちゃえにも少なからずあると思うので
やはり競売のも問題があると思います。
スキル上げをしてる人も居る中で品薄なのは、店売りや捨ててしまう人が多いからでは?
各地で狩をしていないかと言うとそうでもないですしね。
もちろん減ってはいますが。
手数料無料は反対ですが、売れた後に手数料が引かれるや、キャンセルの場合はキャンセル料が発生する。
もちろん出品枠を増やす事や、出品日数を伸ばす事も少なからず品薄に歯止めをかける事に繋がると思います。
店売りによるインフレも少しは落ちると思います。
おいらの希望順位は枠>>手数料=日数かな
今のままで店売り下げられたらゾッとしますね
出品しても売れにくくて、鞄金庫その他溢れて、店売りすらめんどくさくて、捨てる事がもっと増えるかな。
アビセアじゃないけど、イエローリキッド店売り1ギルだから捨ててますw
手数料後引きなら、使う人が居るかもしれないから、とりあえず出品します
それでも戻ってきたら捨てます。(もちろん売れなかったのでそこは無料で
手数料を成功報酬的な使い方にしてる企業や販売方法もあるので変ではないですしね。

BoneEater
09-13-2011, 01:45 PM
無料化はここまででいろいろ問題が挙げられているので反対。
出品統一したのだから出品料も統一には賛成。
でも、これには・・・

で自分の提案した手数料後引き案にちょいと付け足して
手数料は落札金額に対して決定し引かれてポストに送られるにしたらどうでしょう
1ギルで出品した物を1千万で落札したら3国でも10万1ギルシステムに回収されます
10万取られてでもやるやつはやるだろうけど、今よりか少しは抑止力になるんじゃないでしょうか
RMTを今現在やってる人には反発食らいそうですがね

手数料を取引成立後引きで、手数料基準が落札額?

これで誤落札しちゃった時は痛すぎない?
RMTは消えてもらいたいけど、単純な誤落札ってたまに見かけるよね。
まじめな人なら話して差額を返してもらえるけど、後引きだと誤落札した時は
落札者負担がかかってくるなぁ。
勉強料とかいう定番な泣き寝入りは要らないんで、その辺もあって後引きも無いかなぁ。

手数料は各国統一化で、例に上がってたチョコボの羽根とか競売で異常落札あったら
通報しとくとか、そんなのでいいんじゃないかな