PDA

View Full Version : 既存アタッチメントの全調整について



kamau
08-25-2011, 08:17 PM
アーマープレートが防御力アップを被物理ダメージカットに変更検討等、既存アタッチメントに調整が入るそうです。

このくらいの性能は欲しいなぁ、問題のあるアタッチメントをこう変えたらいいんでないか?というのを書き込みお願いします。他スレに書いた事をここにまとめるという意味でまた書き込んでもらってもありがたいです。

9月下旬にVUがあるらしいので、それに備えて意見を出し合えたら幸いです。

アタッチメント名:装着時/1マニュ/2マニュ/3マニュ コメント
っという感じに書いてもらえると分かりやすいですね。性能自体の見直しは文章だけでも。

みなさんのご意見お待ちしてます!

kamau
08-25-2011, 10:08 PM
【ファイアマニューバ】
フレイムホルダー:WS時ファイアマニューバを全消費して、攻撃力に変換。(旧)
        →WS時ファイアマニューバを全消費して、与ダメージに変換。0/20%/40%/80%(新)

【ウィンドマニューバ】
パターンリーダー:敵の攻撃パターンを解析し徐々に回避率をアップ。
        →敵の攻撃回避時TPを得る。1/2/3/6

レプリケーター:HPが減少してる時、ウィンドマニューバを消して、その数に応じて幻影を作る。
        →「ブリンク」を発動する。(効果時間1分30秒、一律3枚)リキャスト1分30秒

ドラムマガジン:命中を犠牲にして素早く遠隔攻撃をする。
    →通常攻撃を犠牲にして、素早く遠隔攻撃をする。ウィンドマニューバの数に応じて射撃間隔-とダブルショットの効果アップ。 スロウ50%、射撃間隔・ダブルショット-10・0%/-12・10%/-14・15%/-16・30%    

【アースマニューバ】
アナライザー:前回受けた特殊攻撃に備える可能性アップ。
      →前回受けた特殊攻撃を無効化する可能性アップ。10%/20%/30%/60%

シュルツン:物理攻撃による大ダメージをアースマニューバの効果を一つ消して軽減することがある。
   →「シュルツン」を発動する。(効果時間5分)発動後次に食らうダメージを吸収する。リキャスト5分

【サンダーマニューバ】
ヒートシーカー:敵の回避パターンを解析し徐々に命中率をアップ。
       →「残心」の効果。20%/30%/40%/80%

ダイナモ:クリティカルヒット率アップの効果。
    →クリティカルヒット率・クリティカルヒットダメージアップの効果。9%/18%/27%/50%

【ライトマニューバ】
O.ファイバー:他のアタッチメントの性能アップの効果。
      →ライトマニューバ発動中他のアタッチメントの性能アップの効果。
(発動マニューバに対応するアタッチメント効果を1つ上の効果を引き出す。例:光風火→光風火のアタッチメント能力を2マニューバ分まで引き上げる。4以上の効果は引き出せない)

けっこう多いですが、例として。 旧能力/新能力とやってもらっても、新しい能力としての希望をそのまま書き込んでもらってもokです。

kamau
08-27-2011, 06:50 PM
【ファイアマニューバ】
現インヒビター:ストアTPの効果。TPを効率良く使う。ストアTP5/10/15/20   
新案インヒビター:連携ダメージボーナス。TPボーナス。連携ダメージボーナス5%/15%/25%/50% TPボーナス25/50/75/150
 (WS指示アビ検討しても良いとの回答があったため、有無により連携する仕様に関しては撤廃。インヒビターのWSを抑制する(連携)意味合いを残すという意味で連携ダメージボーナスに。)


現R.シールド:「ブレイズスパイク」を使用する。
新案R.シールド:盾発動時カットしたダメージに応じて反撃ダメージ。(使い道が後半なるほどなくなってきてるアタッチメントの一つ。完全白兵マトン用のアタッチメントに。盾で攻撃受け流した際は高いダメージの反撃が可能とか。)

現ヒートキャパシター:ファイアマニューバの効果を全て消して、TPに変換する。0TP/20/50/80 リキャスト1分30秒
新案ヒートキャパシター:ファイアマニューバの効果を全て消して、黙想する。0TP/35/105/210 3秒毎に7増加 リキャスト3分
(即座にTPよりも徐々に増えれば100撃ち後にも効力及ぶので黙想のが良いかなと。3マニュ時も7ずつと多からず少なからずな上昇量にし、その間に殴りつつキーマニュ張りも可能な形に。変換効率は3マニュ時WS2発分くらいに)

【アイスマニューバ】
現マナブースター:魔法使用間隔短縮の効果。-2/-4/-6/-8
新案マナブースター:魔法使用間隔短縮の効果。-5/-10/-15/-30(そろそろこのくらいの速度を求めてもいいかと・・)

現スキャナー:対象の魔法防御力を見抜く可能性がアップ。
新案スキャナー:対象の魔法防御力を見抜く可能性がアップ。対象の弱点属性の魔法に対して魔法命中・攻撃力にボーナスを得る。
(弱点属性への強みを得るため。)

現T・プロセッサー:状況判断を短時間で行うが、オーバーロードしやすくなる。
新案T・プロセッサー:魔法使用間隔半減とファストキャストの効果。オーバーロード確率大幅上昇。ファストキャス10/20/30/60
(完全魔法特化仕様に。「魔法」というものの能力をかなり引き上げる変わりに今以上にOLしやすくなります。的な・・正直これはどう変えたらいいのやら。。)

【ウィンドマニューバ】
現スコープ:遠隔命中率アップの効果。10/20/30/40
新案スコープ:遠隔命中率アップの効果。対象の防御力を見抜く可能性がアップ。対象の弱点属性による攻撃の命中率、与ダメージにボーナスを得る。(新案スキャナーの近接版、弱点持つ敵への近接マトン毎の有利性を引き出す目的)

【ウォータマニューバ】
現スチームジャケット:直前に受けたダメージと同じ属性のダメージを軽減する。25%/35%/45%/60%
新案スチームジャケット:直前に受けた魔法と同じ属性のダメージを軽減する。直前に受けた魔法と同じ属性の状態異常に対して強力な耐性を得る。30%/45%/60%/80%(1属性集中タイプの敵に対しての有利性をさらに引き出す目的で。)

【ライトマニューバ】
現ダメージゲージ:回復行動を優先させる。ケアル発動条件HP49%以下/69%/79%/?
新案ダメージゲージ:回復行動を優先させる。本体、オートマトンのHPがケアル発動条件に満たした時、時々魔法再使用時間に関わらずケアルを使用する。
(マニュなしならHP49%以下になった時に1度だけ判定。49%以下でいくら殴られても再判定は起きず、ライトマニューバを使い直せば再判定。(発動条件が変わるため) ケアル発動条件HP49%/69%/79%/89%
ケアルと状態異常治療を短時間で行える可能性を上げるための案。「時々」はジュワくらいの時々とかで。

現イレーザー:弱体効果とマニューバの効果を消し去る。リキャスト30秒(消せる数はライトマニューバに依存)
新案イレーザー:弱体効果を消し去る。リキャスト30秒(消せる数はライトマニューバに依存)

現V.チューブ:ケアル回復量アップの効果。
新案V.チューブ:ケアル・リジェネ回復量アップの効果。(リジェネは回復量アップだけで時間は変わらず)

【ダークマニューバ】
現スモークスクリーン:命中率ダウン、回避率アップの効果。
新案スモークスクリーン:ダークマニューバを消費し「スモークスクリーン」を発動する。対象の命中率、回避率を低下する。
効果は徐々に減衰する。(1マニュ時効果時間30秒ほど)リキャスト3分
(こいつも実用性の薄いアタッチメントなので大幅変更案・・。ダークマニューバの消費量に比例してダウン量効果時間も伸ばせたらなぁと。)

12枠は変えられないので、既存性能強化+追加性能という感じの案です。基本的なアタッチメントは求めるとそれはすごい数値を求めてしまいそうですから。。魔法防御もカットに変えてもらえたらなぁ、っという意見くらいですね。    

土曜日なので大量書き込み(_ _)ここまで読んでくれた方には感謝です。

rinoshiri
09-04-2011, 11:39 PM
修正必須といえば「S.アブゾーバー」でしょう
低LVでは神だけど高LVではゴミとなる代表格

なので防ぐダメージ量を「基本値+LV×係数」にする
たとえば基本値30、係数6とすると
LV1で36 LV90で570になる
(ここで挙げた数値はてきとーに出した数値なのでこの数値がいいかどうかは別です)

でも開発陣のだした今後の全体の調整のコンセプトの
「HNMとの戦闘やバトルコンテンツにおいて、将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる状態を理想と・・・」
という事を考えると
マトンは自身のケアル以外は受け付けない為、回復手段に乏しいので
防御系のアタッチメントはプレイヤーと同じに考えずに強めに設定しないととてもじゃないけれど
他のジョブと同じくらいの活躍度は期待できません

kamau
09-05-2011, 08:34 PM
リキャスト5分というのを考えると、レベルx10くらいあっても良さそうですけどねぇ~。

900とかあっても最近の強めの範囲一発でサクッと削られますし・・。
雑魚に対して強すぎるとか言われても、雑魚を倒す機会がお金稼ぎとかでしかないから、もう強い敵に対して有効になる調整を期待するばかりですね。

とりあえず白マトンとか出し入れ必須なタイプで範囲一発もらっても0ダメに防げるだけの量は欲しいですね。
特に連発出来る訳じゃないですし。

rinoshiri
09-06-2011, 11:12 PM
あとアタッチメントの調整というか仕様の調整なのかもしれないけれど
呼び出したときアタッチメントで使えるアビリティのリキャストがMAXから始まるのは直してほしいです。
出来れば呼び出した直後の負荷自体もですけどね


12枠は変えられないので・・・・・
いやそこも修正を希望するべきだと思います

Konq
09-07-2011, 12:03 AM
アタッチメントの効果を調整する時に、
元々極端に低い数値から10%とか20%アップみたいな調整は意味が無いのでやめてほしいです。

まさか無いとは思いますが、念の為・・・。

Sik
09-07-2011, 10:46 AM
とりあえず、入手難度の調整をしてあげて欲しいなぁ、
苦労しながら取ったけど、後発さんにそれを強要したくないし、
敷居下げて欲しい

Ellard
09-07-2011, 09:48 PM
とりあえず、入手難度の調整をしてあげて欲しいなぁ、
苦労しながら取ったけど、後発さんにそれを強要したくないし、
敷居下げて欲しい

スレの本題とずれちゃうかもしれないけど、これには同意ですね~。
アタッチメントありきな調整続いてるし、別に苦労してそろえなきゃいけない必要ないと思うんですよね。特に後発さんは。

↓こんな感じの、ガッサドops的なクエ、実装されないですかね。

からくり士でガッサドにアルザビコーヒーを差し入れするとクエオファー。新しいフレーム開発の研究手伝ってくれとか、そんな感じで頼まれる。
「部品調達」か「データ収集」のどっちを手伝うか選択。
「部品調達」は、クロックメーカーやイアトロケミストリなど、オートマトン関連の特殊合成で作成できる素材をランダムで1種類、1~3個くらい指定される。それを持ってきて納品するとクリア。
「データ収集」は、○○チップ(だいじなもの)を渡されて、マトンにそれを取り付けた状態でドミニオンオプスみたいに○○族の敵を5匹倒してきて、て言われる。要はマトン出した状態で倒せばOK。
どちらかクリアすると報酬。20%くらいはハズレでルブリカント、75%くらいは実装済みのアタッチメントからどれかランダムで1つ、5%くらいは大当たりで新型ストリンガーとか、からくり専用のうれしい何か。
「部品調達」も「データ収集」も、お題が気に入らなければ依頼をキャンセルしてエリアチェンジすれば再オファー可。ただしコーヒーはもう一杯。w
地球時間1日に1回、繰り返しオファー可能。


大当たりの景品も、ずば抜けたもんじゃなくて、エイン行けなくてストリンガー+とれない人向け、程度の性能でいいと思います。
それでもコレクター的な目的で目指してくれる人がいれば、だぶついたアタッチメントがどんどん市場に流通すると思う、、、んですけどネ。

まあ、新アタッチメントや新ストリンガーがヴォッチの箱に入れられてるとかいう調整されてる現状だと、こういった方向で入手難易度の緩和はこないかなぁ;

rinoshiri
09-11-2011, 07:04 PM
今後の調整の主軸と言っているのだからさすがに店売り&ドロップ程度の難易度じゃないと困る
コンテンツでのクソドロップ率を乗り越えないと主軸の調整を受けられないというのはおかしいでしょう

Millin
09-11-2011, 08:07 PM
現状、アタッチメントの数に対して、手に入るコンテンツが少なすぎです。奈落なんて全部で何種類詰め込まれたのでしょうか?
アタッチメントは装着画面こそ装備ですが、むしろ魔法に近いと思います(一度取れば売却・処分はできないなど)
アタッチメントは全種揃えたい!と思うのも私だけではないはず。
それとも、現在の供給量が適正で、手に入らないからくり士がいることに問題はないというのでしょうか?

入手手段もそれらを考慮して調整していただきたいです。

kamau
11-03-2011, 09:25 PM
テストサーバーにて既存アタッチメントの調整がされました。

ヴォルトガン・Sアブソーバー・Rシールド等は「フレームのスキル値」のボーナスが上乗せされるようになり、以前よりかなり使い勝手が向上したようです。(有志の方々の検証によると

他のアタッチメントもかなりの修繕がなされ使い勝手がかなり向上したようです。(特にアマプレとダメージゲージは報告によると格段に良くなりました。)

開発によるこの調整方向を踏まえて思った事が、「ストロボ」も効果がアップしたようですが元の数値がかなり良ければそれでも良いのですが、これにも「フレームのスキル値によってヘイト量にボーナス」があっても良いかなと思いました。
固くなったらしいですが、それを活かすためにタゲは取れるようにしてもらいたいです。