PDA

View Full Version : パンデモ戦の機会向上、ミシック作成の緩和とレリミシエンピの性能や作成難易度



Tomtic
08-24-2011, 07:24 PM
「Pandemonium-Wardenと戦いたい!」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8183-Pandemonium-Wardenと戦いたい!?p=102587&viewfull=1#post102587)というスレッドにおいて、開発者投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8183-Pandemonium-Wardenと戦いたい!?p=176150&viewfull=1#post176150)として、Foxclonさんは、
「次回バージョンアップでティンニンの牙/サーラメーヤの皮/ティガーの尾のドロップ率を100%に変更します。」
のように回答をなさっています。

私たちプレイヤーは、現在のティンニンの牙/サーラメーヤの皮/ティガーの尾のドロップ率が
100%より大幅に低い値で設定されていることを、ゲームを通して、十分に認識しています。

そのため、ドロップ率を100%にすることで、パンデモニウムとの戦闘機会の大幅な向上が得られることは容易に想像できます。

これとは別に、周知のとおり、
ティンニンの牙/サーラメーヤの皮/ティガーの尾は、ミシック作成の最終段階に相当するクエストに必要なアイテムです。

以上のことから、ドロップ率を100%にするだけの対応策では、事実上ミシック作成を緩和することになります。

そこで、この対応策が、事実上のミシック作成の緩和という結果を引き起こすことを想定して、
開発者は回答をなさっているのであれば、開発者の「ミシック作成の緩和」の考え方をお伺いさせていただければと思います。

もしそうでないのでしたら、是非とももう一度、慎重に対応策をご検討していただければと思います。

また、ミシック作成の緩和の考え方は、レリック・ミシック・エンピの性能や作成難易度の考え方についても、非常に大きな影響を与えますので、
是非とも開発者で議論をして、「レリック・ミシック・エンピの性能や作成難易度の考え方」も再度明確にしていただければと思います。

---------------------------------------------------------------------------------
【別の対応策】
パンデモ戦とミシックを切り離して対応する施策の案として、
次のような意見 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8183-Pandemonium-Wardenと戦いたい!?p=177743&viewfull=1#post177743)が出されています。

Pandemonium Wardenと戦いやすくするだけなら問題ないのでは
パンデモとミシックをごちゃまぜにして議論するから混乱するのでは。

単純にパンデモと戦いやすくするだけなら問題ないと、私は思います。

ミシックと絡めて反対されている方々は、やはり先行して苦労した分
後続が楽になるのが許せないのでしょうか?
であれば
1.これまでドロップしていた、「ティンニンの牙」「サーラメーヤの皮」「ティガーの尾」については、パンデモのトリガーではなくす。
2.パンデモ戦で必要なトリガーを新規に「Tinnin」「Sarameya」「Tyger」に追加する。
3.上記1と2のトリガーに関して、ドロップは完全別枠とする(片方がドロップしたら、もう片方はドロップしない、といった排他にはしない)。

1に関して、
?ミシックの素材となるとなるのはこれまでどおり。
?ドロップ率も、今までのドロップ率(正直いって悪い)ままとする。

2に関しては、
?新規追加するトリガーのドロップ率を100%とする。
?パンデモ戦用に新規追加するトリガーは、ミシック作成には使えない。
?アビセア方式の大事なものでもいいかも。もらえる人は敵を沸かせた人のみとかで。

これであれば、すでにミシック作成した人の立場も守られ、また後続で
作成する人の難易度も今までと変わりません。
かつ、純粋にパンデモと戦いたい人にとっては敷居が下がり戦いやすく
なるのではないでしょうか。

---------------------------------------------------------------------------------
【ドロップ率100%によるミシック作成の緩和の程度】
ティンニン、サーラメーヤ、ティガーのいずれか一体と戦闘する場合、
1,000モン×3戦+2,000モン×3戦+3,000モン×3戦+4,000モン×1戦+500モン×1ワープ=22,500モン
が必要になります。したがって、ティンニン、サーラメーヤ、ティガーのすべて三体と一回ずつ戦闘する場合、
67,500モンが必要になります。
これは1回の写真撮影で100モンもらえたとして、675回の撮影に相当します。

1)現状のドロップ率を20%とした場合
戦闘に勝利することができれば、675回×5=3,375回の撮影で達成すると期待できる。
※確実に達成できるわけではない。

2)ドロップ率を100%とした場合
戦闘に勝利することができれば、675回の撮影で確実に達成できる。
※確実に達成できる。

これが今回の対応策で、事実上のミシック作成の緩和に相当します。

パンデモ戦の戦闘機会の向上が「大幅な向上」という解釈をするのであれば、
論理的に言えば、ミシック作成の最後のクエストに関してのみ同様に「大幅な緩和」になります。

Annasui
08-24-2011, 08:16 PM
水を差すようで申し訳ないのですが、

これから先、花鳥風月のリメイクが行われたとして、
一日に渡せる写真の枚数が無制限になったり、
必要モンが引き下げられたりすることも十分考えられるのですが、

それらに全て反対されるのでしょうか?

アレキサンドライトが当時3000ギルくらいだったとおもいます。
それが500ギルになった、とかだと大変なことですけど、
そこだけ大幅に変動するようなことがなければ、
そんなにミシック所持者も増えないと思いますけど。

Luts
08-24-2011, 08:31 PM
Tomticさんの意図としては、緩和そのものに大反対というわけではなく、
開発の考えが聞きたい、明確に文章化してほしいということではないんでしょうか。

Aero
08-24-2011, 08:43 PM
>>Tomticさん
賛同します。

大義なき緩和には反対です。

例えば
「アトルガン全盛期の難易度を保った上で各種コンテンツを調整・てこ入れします」
であるとか、
それがあるだけである程度安心できるというものです。

他でも書きましたが「この程度問題ないでしょw 心狭いねwww」という緩和が単発で続く
⇒結果としてミシック大緩和!!!
となるのは心情的に複雑です。

まずはミシックという大きなくくりでどういう方針でいくのか。
それから各コンテンツに手を広げていって欲しいです。
(ざっくりと各コンテンツの緩和案を一気に出すという手法もありだと思います。とにかく単発緩和調整をやめて欲しい。)

Voodoo
08-24-2011, 08:45 PM
アレキサンドライトを店売り可能にすればある程度の金額以下には下がらないようにすることは可能だと思います。

Mariruru
08-24-2011, 11:01 PM
アレキサンドライトを3000ギル程度でNPC販売しろって意見も随分前から出ていますね
3000ギルでも30000コなら9000万ギルなんですけどもね

私が前から主張していたのは、サルベージをアレキサンドライトの為に3,4人程度の固定で自力で獲得するのなら、
1000コ程度じゃないとムリだってことだったんですけども


最近は様々なアイテムのNPCへの売却によってかなりのギルがシステムから引き出されてインフレ気味になっているという
そういった印象なり感想なりがわりと見受けられるので、
NPC販売なら大規模なインフレ解消になるでしょうね

まぁ例えNPCがアレキ販売したところで、ミシックの数がエンピ武器においつくどころかレリックにも追いつけるかどうかってところだと思いますけどもね
複数ジョブが装備出来るレリック、エンピと違って、ミシックは1ジョブしか装備出来ませんし、レリックと同じく辛いメイジャンがありますし、
アレキサンドライトや花鳥トリガーだけで製作出来るわけでもありませんからね(ただし最難関は現在アレキサンドライトであることは明白です)

Tomtic
08-25-2011, 12:12 PM
水を差すようで申し訳ないのですが、

これから先、花鳥風月のリメイクが行われたとして、
一日に渡せる写真の枚数が無制限になったり、
必要モンが引き下げられたりすることも十分考えられるのですが、

それらに全て反対されるのでしょうか?

アレキサンドライトが当時3000ギルくらいだったとおもいます。
それが500ギルになった、とかだと大変なことですけど、
そこだけ大幅に変動するようなことがなければ、
そんなにミシック所持者も増えないと思いますけど。


Tomticさんの意図としては、緩和そのものに大反対というわけではなく、
開発の考えが聞きたい、明確に文章化してほしいということではないんでしょうか。

Lutsさんがご指摘してくださっているとおり、
ミシック作成の緩和そのものに反対している意図はございません。

現状のアトルガンコンテンツが利用されていない状況で、
ミシック作成を実現することは、非常に困難であると、
大半のプレイヤーが感じていることです。

アトルガンコンテンツが利用されていない状況が原因で、
ミシック所持者数がほとんど増加しないという結果を引き起こしていると考えるのであれば、
原因となるアトルガンコンテンツに変更を加える必要がある
という方針が打ち立てられることは、容易に想像ができますし、十分に理解することができます。

次に、アトルガンコンテンツに変更を加える必要があるのであれば、どの程度の変更を加えるのか?
すなわち、「変更の程度」の問題に議論が発展していきます。

各プレイヤーで、「変更の程度」というものは異なりますが、

(1)あまりにも大きな変更(緩和)の場合
変更前に作成したミシック所持者が不満を抱き、
エンピのようにミシック所持数が増加すると予想できます。

(2)あまりにも小さな変更(緩和)の場合
現在ミシックを所持していない方が不満を抱き、
ミシック所持数が増加しないと予想できます。

ということは、大半の人が同意できると思います。

そのため、「変更の程度」の問題として、
(1)と(2)の間を目指すのは想像できますが、
「一体そのどこらへんを目指しているのか?」

ということが、過去の開発者投稿を拝見させていただいても、
抽象的で、よくわからないと感じています。




>>Tomticさん
賛同します。

大義なき緩和には反対です。

例えば
「アトルガン全盛期の難易度を保った上で各種コンテンツを調整・てこ入れします」
であるとか、
それがあるだけである程度安心できるというものです。

他でも書きましたが「この程度問題ないでしょw 心狭いねwww」という緩和が単発で続く
⇒結果としてミシック大緩和!!!
となるのは心情的に複雑です。

まずはミシックという大きなくくりでどういう方針でいくのか。
それから各コンテンツに手を広げていって欲しいです。
(ざっくりと各コンテンツの緩和案を一気に出すという手法もありだと思います。とにかく単発緩和調整をやめて欲しい。)

賛同のご意見ありがとうございます。

Aeroさんのご意見の中にでてくる「単発緩和調整」という言葉を、
「部分最適化」という言葉に置き換えさせて、補足させていただきます。

ここでいう部分最適化というのは、一つのコンテンツに焦点を当てた改善策とします。

あるコンテンツ(例えば、パンデモ)が改善されることで、
それ以外のコンテンツ(例えば、ミシックのクエスト)に影響を与えます。

つまり、部分最適化をすると、ほかの部分に問題が生じていきます。
これを様々な箇所で継続して実施すると、最終的に行きつく先は、全体の整合性がとれない状況に陥ります。

そのため、部分最適化ではなく、全体の整合性をとった改善である「全体最適化」
という視点が見えてこないのが、プレイヤーの不安を抱く原因のうちの一つだと思います。

以上のことから、部分的な緩和案を一つずつだすのではなく、
全体の整合性をきちんと考慮に入れた上で、
その全体の整合性の考え方を明確にして、変更内容を決定して公表することが、重要だと思います。

MrNekozita
08-25-2011, 05:12 PM
花鳥ステのトリガ100%はミシックは十分緩和になると思います。
他を変に緩和するより妥当だとおもう。

MrNekozita
08-25-2011, 05:14 PM
ただ、ミシックメイジャンにパンデモ来そうで怖いです・・・それだけはやめてw

AKF11
08-25-2011, 07:26 PM
現在アレキサンドライト私がいるサーバーでは1個9000~10000しています。
レリックの作成緩和があったけど貨幣必要数は下げられていないので、ミシックも3万個のままの可能性は高いけどトークン・アンプル等も含めた総合的なテコ入れをしないといけないのもまた事実。

ただレリック・ミシックには希少価値は残しておいてもらいたいので過度の緩和はしてほしくないので検討事案は公表して議論させてほしい。提供者とプレイヤーで見方はまったく違うはずだから

charluu
08-26-2011, 07:16 PM
私も、開発側のミシックの位置づけ及び難易度の設定等については伺いたいですね。

現状、テコ入れされた裏と比べて、ミシックは非常に作成難易度が上がってきている。
ミシックはパンデモのトリガーだけではないですが
少しでも緩和になるのならば後発のプレイヤーにとってはありがたい限りです。

ですが、せっかくディスカッションする機会があるのですから、
双方にとっていい意見交換ができるようにはしたいですよね。
いろんな意見を持った方もいらっしゃいますでしょうし。

Bluenaut
08-26-2011, 08:38 PM
ミシックはレリックと違って条件が多いので一つだけがっつり難易度下げても緩和した事にはならないと思います
本当に緩和するきがあるなら花鳥風月だけではなく全ての条件に梃入れしないと意味がないです
今回のパンデモ戦の機会向上はあくまでパンデモメインであってミシックはついてきたおまけみたいなものでしょうね
もちろんミシックのバランスも考えてはいるでしょうけども

条件の中でもやはりアレキが群を抜いてというか実質ムリゲーになってますね
それこそ有名な孫の代までがまた復活してる状況じゃないでしょうか
仮にサルベージがソロで突入可になって弱体効果が廃止になったとしても
今度はシュッシュオンラインが復活しそうですし
明らかにサルベージ以外からの産出を増やさないと緩和にはなりません

Aero
08-26-2011, 08:44 PM
ミシックはレリックと違って条件が多いので一つだけがっつり難易度下げても緩和した事にはならないと思います


そりゃ1つだけがっつり難易度下げても全体から見たら・・・ってのは誰にだって理解できます。
でもミシック難易度全体の説明もないのに、個々、個々でどんどん調整されていったら???
■<結果としてトンでもないことになっていた^^;
というのを危惧しているから開発さんに問いかけているんだと思いますよ。

開発さんに万全の信頼感(バランス調整力)があれば、
「うん、きっとミシックもうまいことやってくれるに違いない!」となってこんなスレもいらないでしょう。

でもエンピの例とか・・レリックもちょっと・・とか、、
その辺見てるから心配・・危惧してる・・だけのことです。


ちなみにアレキがしんどいしんどいと良く聞きますが、私はパンデモトリガが一番大変でした。
難易度の感覚は人それぞれなのだと思います。
故にはっきりとしたミシック難易度調整のグランドデザインをお聞きしたいなと少なくとも私は思います。

singhahyong
08-26-2011, 09:29 PM
なんだかミシックが難しすぎるってことをよく聞くけど勘違いしないでほしいのが
今ミシックが作りにくいのは難易度の高さだけじゃなくアトルガンコンテンツが死んでしまったからのことが
大きいです。個人的にミシックの難易度は裏が変わる前のレリックと同じぐらいかなって思いますからね、、
問題はアトルガンのコンテンツが死んでしまったら話しにならないってことですね。
でも緩和、緩和したら出てくるものはミシックのエンピ化です。
だれでも持っている武器に最強ってなのるのもおかしいですからね。
難易度の調整はあくまでアトルガンコンテンツの魅力を復活させることで数とかは減らすとかの緩和は
後で取り返しができないことになります。
少なくてもミシックはレリック、エンピみたいにならないでほしいです。

ZACZAC_DOG
08-27-2011, 02:40 AM
花鳥の調整をした上で、様子見てパンデモのトリガーのドロップ調整って順番でもよかったのでは?
そもそも、先だってパンデモトリガーだけ緩和しないといけないほど要望あるようには、パンデモと戦いたいスレの
伸びみても、あるとは思えないんですよね。
パンデモスレの何倍も伸びてるレリミシスレの要望にはまともな見解も回答も出さないのに、こんな少数意見を真っ先に
対応する理由はなんだろうか。
どういう基準でやってるのか少々疑問です。

Tomtic
08-27-2011, 05:28 AM
過去のレリック/ミシック/エンピの調整の事例を挙げると、
・エンピ作成に必要なNMのリポップ時間の調整
・エンピ作成に必要なNMのポップ箇所の増加の調整
・レリック/ミシックのメイジャンのWS〆討伐数の調整
・レリック作成に必要な証/欠片の調整
などがあります。

これらの調整が成功であったか?失敗であったか?という結果論より、
「なぜこのような調整になったのか?」
ということが非常に疑問です。

パンデモ戦の機会向上を実施し、事実上のミシック緩和をする前に、
開発者の考え方を、是非とも回答していただきたいと思います。


花鳥の調整をした上で、様子見てパンデモのトリガーのドロップ調整って順番でもよかったのでは?
そもそも、先だってパンデモトリガーだけ緩和しないといけないほど要望あるようには、パンデモと戦いたいスレの
伸びみても、あるとは思えないんですよね。
パンデモスレの何倍も伸びてるレリミシスレの要望にはまともな見解も回答も出さないのに、こんな少数意見を真っ先に
対応する理由はなんだろうか。
どういう基準でやってるのか少々疑問です。

これは本当にそう思います。
パンデモのトリガーを100%にするという開発者投稿を見て、
パンデモ戦の話で盛り上がると思いきや、ミシック緩和で盛り上がっています。
この現実を、開発者がどう受け止めているのでしょうね。

Tomtic
08-27-2011, 12:17 PM
こんにちは。
早くも8月が終わろうとしています。早いものですね・・・。

さて、前回のお知らせ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8183?p=104209&viewfull=1#post104209)から少々お時間を頂いてしまいましたが、次回バージョンアップでティンニンの牙/サーラメーヤの皮/ティガーの尾のドロップ率を100%に変更します。トリガーをお持ちの方は、もうちょっとだけ待っていてくださいっ!

なお、花鳥風月そのものの調整については先にお伝えした通り、別のタイミングで予定しています。

繰り返しになりますが、
開発者は一つの事実を受け止めてもらいたいです。

この回答 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8183-Pandemonium-Wardenと戦いたい!?p=176150
)の後のスレッドの中身を閲覧すればわかりますが、
その内容のほとんどがミシック緩和についてです。

目的がパンデモ戦の機会向上であるにもかかわらず、
ミシック緩和の話題になっています。

これは非常に違和感のある傾向ではないでしょうか?

この対応策は、「パンデモ戦の機会向上」と同時に「ミシック作成の緩和」でもあることを明確に示しています。

それにもかかわらず、前者の話しかせず、後者の話は一切しない
という開発者の姿勢に、強い疑問を抱きます。

AKF11
08-27-2011, 08:48 PM
なんだかミシックが難しすぎるってことをよく聞くけど勘違いしないでほしいのが
今ミシックが作りにくいのは難易度の高さだけじゃなくアトルガンコンテンツが死んでしまったからのことが
大きいです。個人的にミシックの難易度は裏が変わる前のレリックと同じぐらいかなって思いますからね、、
問題はアトルガンのコンテンツが死んでしまったら話しにならないってことですね。
でも緩和、緩和したら出てくるものはミシックのエンピ化です。
だれでも持っている武器に最強ってなのるのもおかしいですからね。
難易度の調整はあくまでアトルガンコンテンツの魅力を復活させることで数とかは減らすとかの緩和は
後で取り返しができないことになります。
少なくてもミシックはレリック、エンピみたいにならないでほしいです。


そうですね~、アトルガンコンテンツがまだ人気があれば緩和は不要と私も思ってましたが、さすがに3日間サチコメ募集でログアウトしないで放置していてもtellが1件もないのと、シャウトで参加者やお手伝い募集で手伝いには報酬少ないけど1人10万出すとシャウトしてもtellなしはさすがに堪えます。

ちなみに階級は中尉で4箇所行くとシャウトしてました。シャウト時間は現在進行形20時30分ごろ~です

追記:シャウト開始して3時間、はじめて/yellなども利用して6人集まりました。アサルト中尉自体の難易度は下がっているのはわかりましたが、参加人数集める事の方が今は一苦労が率直な感想になりました。
アサルト戦績で交換出来るアイテムにしろ、サルベージ突入で必要な戦績にしろこちらも何とかしないと厳しいようです。
ただ、下位階級のアサルトに関してはそこそこ集まりは良い印象でした。やはりナイズル進行やナイズル防具目当てでナイズルしかしていない人が多いのでしょう

あと思ったのがアレキサンドライトを預けるだけではなく、クエスト未クリアなら引き出しも可能にしてくれれば挫折した人からのバザー出品もあるのでは?と思う。

Luts
08-28-2011, 03:57 AM
アサルトなんですけど、
中尉くらいはあつまり悪いですね。
そこまでいってた人はもうクリアしてしまって用事がない状態ですので。

逆に、複垢が増えすぎたせいで、2等~上等あたりのアサルトは
潜在的に需要が高い状態です。
2垢◎という条件を出せば、集まりは悪くない印象です。
※鯖によるかもですが

ポイントなのが、基本的には3人いれば十分な難易度になっているとおもうので、
今後やる方は6人集めることに拘らないほうが良いかと思います。

Luts
08-28-2011, 03:59 AM
今度はシュッシュオンラインが復活しそうですし
明らかにサルベージ以外からの産出を増やさないと緩和にはなりません

こうなったら、もう十分な緩和です。
全盛期以上の産出量/サーバになると思いますよ。

Luts
08-28-2011, 04:03 AM
花鳥風月に関しては、
よく人が集まらない、とか言われてますが
フレと2-3人で十分ですよ。

やってみたらわかりますが、弱すぎます。
仲が良いフレ数人なら、集められると思うんですよ。LSにヘルプ頼むでも良いし。

極端なことを言えば、2垢があれば大体勝てます。
※ST4だけまだ2垢でやったことがないのでそこは分からないです

問題は、どっちかっていうと写真の1日縛りのほうですね。

Luts
08-28-2011, 04:06 AM
エインに関しては、複垢が3人くらいあつまれば、
ずっとウィング3だけいってアンプル稼ぎが出来ますが、
これだけ一般的には少人数だとやりにくいですね。

他(サル、ナイズル、花鳥など)は単垢3人いれば可能と思いますけど、
エインだけはキャラ数で6は最低いないとまともにアンプル稼げない印象です。

Luts
08-28-2011, 04:14 AM
連投後の、まとめです。

上記のすべてはここ2週間程の自分の体験談です。
いま2本目のミシックを作成していますが、無理とは感じないです。

結局、今やってみたら
どれも難易度はほんとにたいしたことないんですよね。
ただ、繰り返し系の、サル&エイン&ナイズルの人集めがきついと思います、現状では。

魅力的な戦利品を追加して、テコ入れするだけで
難易度や要求されるポイント、個数はそのままで十分だと思いますね。
※難易度は、レベルキャップ開放で実質大幅緩和されております

人集めの難易度をあげているのは、むしろ以前とおなじまま
6人を集めようとしているユーザ側にあると感じています。

アイテム追加以外にやるとすれば、
時間縛りの部分(写真を渡せる数、チケットのストック)の緩和が
陳腐化させないギリギリのラインだと思います。

テコ入れに関しては、慎重に検討してください>開発さん

Mighty-K
08-28-2011, 07:20 AM
なんだかこのままだとズルズルと微調整が続いて
性能は次のVUで少しだけエンピに追いついて、今年の冬のVUで99キャップと一緒にもう少しだけ追いついて
来年の春くらいにようやく追加プロパティが実験的にきて、来年の夏くらいに本格的に追加プロパティの強化が行われて
来年の冬くらいにようやく横並びになったと思ったら第四の真の最強武器が発表されてるような気がします…(´・ω・`)

レリックの難度は新裏でさらに貨幣ばら撒きで緩和、ミシックもなんだかんだで同じくらいアレキばら撒きの大緩和
悪く考えすぎでしょうか(笑)

Jingl
08-29-2011, 09:51 PM
なんというか、ミシック所持者と未所持者で大きく溝ができてるみたいですね~。
レアリティを保持したい、という所持者さんの意見はとてもよくわかるけど、アトルガンが死んでてミシック作れない!作りにくい!という未所持者さんの意見も正当性があります。

解決方法は一つ。
アトルガンコンテンツを以前のレベルまで活性化すること。
そのうちバランスを大きく崩さずにできることというと「新規アイテムの追加」です。
99キャップでトップになるような性能の装備そのものを追加してもらえばそれがベストです。
もしそんな装備が追加されるなら、コンテンツの難易度を99キャップで苦戦するくらいまで引き上げてもらっていいです。
というか引き上げていただかないとバランスが崩れる。
装備の追加が無理だというのならば、旧来のアトルガンコンテンツの装備を強化するアイテムを追加していただきたい。
最悪錬成でもかまいません。
この場合、コンテンツの難易度は今までどおりか、アイテムを取るための繰り返しが苦にならない程度までの引き上げに抑えていただきたい。

そんなんで簡単に盛り上がるかよwというツッコミが入りそうですがあくまで一つの例として。

でもとりあえず写真の1日10枚とかいうのはどうにかしてくれませんかね。
無制限が無理なら「1日12枚(NQ獣写器1回分)」とかでいいので。

ururu
08-29-2011, 11:21 PM
難易度を均等にしていく。と言う方向性が以前出ていたかと思いますが
「難易度=作成時間」と考えるのか「難易度=人集めの難しさ」と考えるべきなのか。
レリックの場合、「人集めの難易度を全て亡き者」にし、「ソロで毎日2時間の活動で半年(150~180日)ほどで完成」
という難度でしょうか。

同等と言うことからミシック作成では1日2時間の150日~180日の時間をミシックを0からの作成とし、クエストに必要な
アレキ数・NM討伐数・花鳥・エイン・アサルト・ナイズルなどに費やす時間を逆算すると大体ではありますが
産出できるかも知れません。

アレキ収集数が最大の壁なので1日1時間で200個程度取得出来るようにするとしたら150日で30000個。
残り1日1時間で花鳥に30日・アサルト30日・ナイズル30日・エインに30日・その他で30日・・・・
費やす時間配分は適当に割り振ってみたのですが。

エインやナイズルは毎日ソロで行ける様にし、かなりのトークンやアンプルを取得させなくてはなりません。
アレキもソロで200や300稼げるようにし、その他も・・・
しかし全くの0から作る人は少なくある程度ユーザーは進んでいるかと思います。
進み具合によっては一ヶ月ほどでザクザクとミシック武器が完成する世界になっていそうです。

ミシック=レリックの難易度としたら、ミシック武器の個々の課せられたノルマは1つ1つ見ると
大幅どころではない緩和が必要となってきます。

レリック=ミシックの難易度は不可能のような気がしますね。
レリックは150~180日の作成期間がキャップ開放で120~150日ほどになるのかもしれません。
99時代には100日武器となっているのかも。
ミシックのあの内容をLV99で100日武器の位置づけで想定すると・・・

私はミシックは持っていませんが、75時代ミシック作成した所持者とあまりに差がありませんかね?

レリック=ミシックの難易度は不可能のような気がしますね。

どう調整しても「作成難易度/威力/今後の緩和の内容/レア度」で「ミシック/レリック/エンピ」所持者から
反発にあいますね。
「~したんだから~にすべき」「均等にするのだから~にしないとおかしい」「今度は~が難易度が高いので均等では無い」

私はミシック武器は持っていませんがミシックだけはFF11唯一のレア武器として残しておいてほしいと思いますが。

AKF11
08-29-2011, 11:28 PM
誰も印章BCについては触れてないんですね、行った事ないけど旧貨幣は印章BCでも取得が可能らしいのでレリックに関しては印章の所持数次第ではもっと早くに完成すると思います。

Tomtic
09-01-2011, 02:48 PM
例えばなんですけど、
-----------------------
【基本的な考え方】
1)武器性能:実用性があり、他の武器との優位性がある
2)製作費用:武器を作成するのに必要な作業時間、またはそれに相当するギル
3)製作期間:作成を開始してから終了するまでの期間
とした場合、一般的に、大半の人は、
「製作費用がかかり、さらに製作期間が長ければ、武器性能は非常に良い」
「製作費用がかからず、さらに製作期間が短ければ、武器性能は非常に悪い」
という考え方を持っています。

【難易度の定義】
そこで、難易度を
難易度=制作費用+制作期間
とします。

【難易度の統一】
もし、このような考え方で、難易度を均等化するのであれば、
制作費用を、約300時間で制作可能
制作期間を、週3回2時間の活動で約1年間で制作可能
に統一します。

【具体的な施策】
制作費用を約300時間にするのであれば、
必要なアイテムのドロップ率をどれくらいにし、必要個数をこれくらいにします。

制作期間を約1年間にするのであれば、
2日おきにコンテンツに突入可能で、
突入できる時間を2時間に制限をかけます。
-----------------------
というような「基本的な考え方」~「具体的な施策」までが、
レリ/ミシ/エンピで一貫してないように伺えるので、
他のスレッドでも、これだけの様々な意見がでてくるのだと思います。

ちなみに、上であげた例の前提は、
「コンテンツが生きている」
ということです。

つまり、
「現状のアトルガンコンテンツが死んでいる状態」=「人を募集しても集まらない」
という状態では、上記のような議論をしてもあまり意味がありません。

まずは、
・アトルガンコンテンツを活性化する
・その活性化できた状態で、性能や作成難易度を調整する
といった順番がいいと思うのですが。

補足ですが、
活性化させた後、また廃れていき、同じ問題が再発する
といったことがないような調整も視野に入れる必要があると思います。
だからといってソロで作れる最強武器にします。
っていうのも何だかな?って思います。
レリック所持者は特にそう思っているのではないでしょうか?