Log in

View Full Version : NPCに話してフリーズへの予防策



Coron
08-20-2011, 03:44 PM
初投稿させて頂きます。

すでにNPCに話してフリーズのスレがあってそちらに投稿しようとも思ったのですが、出来たら多くの方の目にふれるよう、新スレッドを立てさせて頂きました。それと、どこに書いていいものかわからないので、関連された記事のあったこちらに記載させて頂きます。直接的な不具合報告でない事をご容赦下さい。

NPCに話して操作が不能になってしまう事に対して、解決策には至りませんが、多数の方に対しての予防へと繋がるかもしれません。すでにこちらでも何人かに試して頂き、予防される事を確認していますが、他の皆さんも予防出来るか、回答や意見を頂けると幸いです。

予防策は至って簡単で、止まってしまうかもしれないNPC、あるいはすでに止まった事のあるNPCに話す前に、関係ないNPCに1度話しかけるというものです。イベントの無い普通に会話だけのNPC等です。今の所、特産品売り(実際に支配して売っていなくても大丈夫)などのショップNPCが1番安全に予防として使えています。

現状の私個人の結果と確認している事項です。

この予防は各エリア毎に必要でした。例えばバス商業区で行っても、バス鉱山区では適用されず、もう1度鉱山区の安全なNPCに話しかける必要がありました。

1回のログインで1度話しかけておくと、シャットダウンや回線切断しない限りは、その現状が維持されていました。(1度だけ預かり張モグに装備をトレードして1,2分操作不能になりましたが、復帰しました) ログアウトして、別のキャラクターで入って同じNPC等で確認もしましたが、それも維持されていました。

他の方々に、この予防が適用されるかはわかりません。出来るだけ多くの方が、これでフリーズ予防出来る事を切に願います。

それと開発の方へ、上記の通り全員に適用されるかは不明ですが、かりにこれで予防できたとしても、それは解決策ではありません。私の場合は忘れてそのまま話しかけ、止まったまま電源切りになった事があります。できるだけ早い解決をお願い致します。

もう1つ、これが本当に不具合でないのなら仕方ないのですが、不具合と認識している事項でしたら、解決の目処がたつたたないの前に発表の方をお願いしたいです。ユーザーにとって、もちろん1番に望むのは不具合の解決なのかもしれません。ですが、きっと同じぐらい不具合だとユーザーに告知してくれる事も望んでいると思うのです。この事例を何度も確認し始めた当初、不具合なのか、自分の回線のせいなのか、それとも本体のせいなのか、すごく不安になりました。他にも多くの方がそうやって不安になったかもしれません。解決の目処がたたないと発表に至らない真意はわかりませんが、不具合を確認した時点で告知頂ける事で、どの部分が原因なのか特定する事ができます。それによって、変な不安を抱かずに済みますし、予防策などの早期発見に繋がるかもしれません。これが不具合でない場合は大変申し訳ないのですが、その場合もフォーラム等でそうコメントして頂ければとても有難いです。色々大変かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

Seineux
01-20-2012, 03:10 PM
あくまで私の経験則ですが、すべて無駄でした。たとえば、

・バス鉱山区で Tami に話しかけた後で Gavoroi(チョココイン交換サービス)や Gate:Chocobo Circuit
・鉱山区ちょこぼ厩舎で Wobke に話しかけた後で Eulaphe(チョコガール)や Zopago(育成)
・鉱山区 Wahid に話しかけた後で Keturah(宝探し)

これらに限らず、エリアに入って充分な時間(画面右上の R の数字が落ち着くまで)待って、いろいろなパターンを試してきたものの、固まるか否かは完全に気まぐれです。
もちろん複数の PS2、複数のファイルチェックや再インストール、当然モデムの電源再投入など、膨大な手間と時間をかけての話です。

これまたあくまで私の個人的な見解ですが、この問題はおそらくスクエニは意地でも認めないと思います。
理由も勝手な憶測でしかありませんけど、だいたいこんな↓ところではないでしょうか。

1.
この問題の原因究明をできる人材および体勢がなく、認めるとやぶへびになり自分の首を絞める
2.
公式に認めるとその対処が問われるため、株主やメディアへの説明責任が生じる
3.
とっとと全員が PC に移行してもらいたいが、公式に PS2 や Xbox サポート停止を発表すると、移行より解約ユーザが増えるため、あくまで非公式に「肩叩き」を続けてユーザが自発的に移行するのを待つ

同じ金を払って健全なサービスを受けられないのは、世間では詐欺というのですが、オンラインゲームはそうではないと言い張っているようなものです。
もしもこの私の発言がスクエニに対して名誉毀損に問われるのであれば、それもかまいません。
逆に問うてくれたほうが、問題が公になってごまかしがきかなくなります。
だからあえて公式のフォーラムで、書かせていただきました。

なぜ他の、たとえばアビセア関連の不具合報告は数日のうちに、時には当日中に公式な反応があるのに、フリーズの問題は1年以上もだんまりを続けているのか。
多くのユーザが疑問に思い、FFXI は続けたいがスクエニは信用できないと思う、その諸悪の根源は必ずあります。
ひとりでも多くの声が、スクエニの重い腰をあげさせるために、今回のような投稿は大いに歓迎すべきと考える次第です。

Seineux
01-31-2012, 10:23 AM
いえ、既に認識しています。パッと検索して引っかからないのですぐに引用できませんが、
別件の不具合に関することで、NPCフリーズ問題のほうを優先に調べたい?的な感じの文章をどこかで見かけました。

その「検索して引っかからない」「別の話のついでに」「印象として匂わせるだけの」対応しかしない態度が、諸悪の根源なのだと考えます。

βとはいえ公式フォーラムがあるのだから、該当スレッドにひとこと「認識しています」と返答すれば、いまユーザが抱いている不満や不信感の9割は解消されるのではないでしょうか。
1年の長きにわたり、いまだに黙りと GM・メールフォーム・サポート窓口・フォーラムのたらい回しを続ける態度は、とても客商売で許されるものとは思えません。

別に誰も「いますぐすべて解決しろ」とは、いってないはずなのですよ。
ソフトなんだから不具合があるのは当然だし、誰も完璧なものなんぞ求めちゃいない。
これはもう治せないものか、治せる目処はあるのか、その場しのぎでも何とかするつもりはあるのか(たとえば NPC と会話をするいちばん根っこのルーチンに 30 秒や1分のタイムアウト判定をかますとか)、少なくとも「どう認識しているか」を明確に表明するのが、トラブル対応というもののはずです。

明確な発表をしない、たらい回し、そのくせ金だけは取る、という部分にみんな腹を立てているのではないでしょうか。
金の高い安いではなく、同じ金払って享受できるサービスと扱いのこれほどの格差、というのはさすがに誰でも怒りますよ。

FFXI はオンラインゲームである以前に「客から金を取ってサービスを提供する商売」です。
世の中のサービス業でこのような対応は、到底許されるものではなく、下手すると詐欺の訴訟すら起こります。
もしも「オンラインゲームなんだから、特別なんだから」とローカルな歪んだルールを持ち込みたがる、あるいはそれを容認したがる風潮が企業や世間(あなたに、ではないですよ。一般論です)にあるとしたら、誠に卑怯な我田引水的な屁理屈にしか見えません。

OO_Dirna
02-01-2012, 09:15 AM
ちかくにPCが多数いると発生しやすいような。(ひょっとしたらその周りの人らも同じようにフリーズしてたかも)
集中アクセスがほぼ同時に起こるとなりやすいって説なら論理的ではあるかなー。

ジュノ上層のシグネットの人、アトルガン白門に飛ばしてくれるにーちゃん、サンドリアのデュナミス入り口Trail Markings、
いま顕著に確認できているのはこの3つですね。

とりあえず「おさきにどうぞどうぞ」してからアクセスするようにはしています。