Log in

View Full Version : ロールはなぜ店売りばかりなの?



Sassongher
03-10-2011, 10:17 PM
コルセアやってて何がきついかってロールが店売りばかりで高いってところ。
使わないロールでも高い。ビシージで店員拉致されると買えないときもある。
後続コルセアのためにモンスタードロップなロールを増やして欲しい。

Kuromaku
03-11-2011, 07:35 PM
新魔法は店売り以外にもアビセア宝箱とかの別の救済手段あるのに、なんでダイスだけ…。
学者魔法も導入から少し経ってから店の販売価格大幅に下げられたけど、ダイスの値段は据え置きだったし…。

Cicanic
03-14-2011, 01:41 AM
ロールなんて、コルセアをやるにあたって必要最低限のことであるのになぜあのような感じなんでしょうね。
ああいう設計にした人たちのセンスを疑いますわ。
店売りにするなら格安に、モンスドロップにするなら吟タイプのヤグードが落とす歌と同程度のドロップでいいのに。
現状10数万もするクソロールを筆頭に最高値でも1万とかに。
いやそもそもアビなんだからLV到達で習得でしょう。
これは緩和というものではありません。
他ジョブに置き換えてみてください。
ジョブアビリティをお金で買うって何?と。

Nozomu
03-14-2011, 04:59 AM
というか、そもそもコルセアだけ金銭の負担がかかるわけではないですよ。
魔法はほとんどが店売りなんですよ。歌もほとんど店売りなんです。
確かに高レベルや一部の魔法や歌はモンスターからのドロップですが、
かかってる金額なら魔道士たちのほうが断然おおいですよ。
泣きながらお金ためましたもん。

たしかに、ドロップってないですね・・・。
幾つかはドロップでもいいですよねー。

Paslily
03-14-2011, 05:09 AM
私もロールに関してはドロップか店頭価格を引き下げて欲しいとは思いますが、レベルで習得はどうかと思います。
アビではありますが、それぞれのダイスを振るために必要なロール、いわゆる魔法スクロールと同じ扱いではないかと。
他の中衛・後衛ジョブ(白黒赤吟など)のキャスタージョブは必要な魔法習得に多大なギル、もしくは時間をかけてますし。

Shinemon
03-14-2011, 08:57 AM
精霊魔法は4系など敵がドロップするものは狙う人が低いものは高額取引されていますし、アビセアで金箱からでるものは、早期に実装したい人は店売りや高額で競売から落札していますが、供給量がある程度増えて価格が下がった時点で落札しています。
ロールの競売出品は店売りの転売しかないと思われるので、店売りを半額程度にするか、金箱やBFの戦利品に追加して欲しいと思います。

Cicanic
03-14-2011, 10:56 PM
確かにLV到達で習得は言い過ぎたかもしれません。
スクロール扱いということであれば多少の出費がかかるのは当然のことではありますね。

でも私は赤も黒もやってますが、そんなにスクロールにお金かかったかなぁという印象。
そもそも店から買った記憶はほとんど無いですね。だいたいがモンスターからだった記憶です。
もちろんリフレシュ・イレースなどは、貧乏時代に財布が空っぽになるのを引き換えに買わないといけない状況でしたし、フラッドもアビセア弱点突きで最近買ったぐらいです。
覚えられるLVに到達した時点で覚えようと競売や店で求めるから多大な出費がかさむのであって、すぐ覚える必要ある?そもそもこれ必要?というものは安くなってからでもいいという考えです。全部の魔法を覚えてないとダメなんていうのは自己満かなぁと。
ウォータ系なんて使っても対オークにしか使わないですよね? ストンガIIしかり各古代しかり。
まだまだ5系も高価ですが、覚えてないと黒として失格ですか?私はファイアV以外はアビセアの活動で入手しました。ファイアはまだ入手してませんが、なんら困ることは無いです(今後V系が弱点に追加されれば別ですが)
もちろんダイスにも現状必要の無いものが多々ありますので全部揃えてないといけないっていうのは無いです。

何が言いたいかと言うと、魔法・歌はモンスターがドロップするのでタダで(金銭的に)入手可能であるってことです。
でもダイスは店で買わないと入手できない。
この差は大きいです。ですから金箱、モンスターからのドロップ、しかもヤグードが落とす歌、壷が落とす魔法程度の率でお願いしたいところです。既存のも今後追加されるであろうダイスも。

店の販売価格を下げるっていうのもあるでしょうが、プロテスVとかジャ系高位精霊になると10万以上するものもありますがそれらもアビセアで入手できますから、やはりドロップか金箱から出るようにして魔法と同等の扱いにして欲しいです。

Shinemon
03-14-2011, 11:11 PM
金箱ドロップは賛成です。獣人でコルセアはメローだったかラミアだったかくらいしかいませんし、ダイスを落とすわけでもありませんしね。

余談ですが、イレースは100万(アトルガン前だったんで)、精霊4系は昨年、5系などは今年に入ってから10~25万程度で購入しました。
コレクターと言うか揃えたがりというか、魔法は必要性とお財布と相談して値ごろだと思った時に買いました。
新ロールは必ず真っ先に買います!のでその直後は金欠にw

GATRAN
03-15-2011, 03:30 PM
きっとイカサマ防止のために、きちんと業者(キキルン)から買わないといけないんですよ。
値段はもっと安くしてほしいんですけどね。

kara-age
03-16-2011, 04:53 AM
需給のバランスで価格が左右されないという点ではメリットはあるのかな?>店売りonly
今は古代が数十万もしますしね。

Shinemon
03-16-2011, 10:12 AM
コルセアの人口ってそんなに多くはないと思いますので、競売に出してもすぐに価格が下落するような気がしますがどうでしょうね?
魔道士>忍>吟召>コだと思いますが・・。

Sassongher
03-21-2011, 12:46 AM
コルセアの人口ってそんなに多くはないと思いますので、競売に出してもすぐに価格が下落するような気がしますがどうでしょうね?
魔道士>忍>吟召>コだと思いますが・・。

? それが市場というものでは?
全てのロールがシステム側の独占販売になってるのはおかしくないですか?ってことです。
ねりわさびみたいにインフレとかデフレとか関係なく値段保ってるのも変な話ですよね。

Shinemon
03-21-2011, 11:24 AM
? それが市場というものでは?
全てのロールがシステム側の独占販売になってるのはおかしくないですか?ってことです。
ねりわさびみたいにインフレとかデフレとか関係なく値段保ってるのも変な話ですよね。

市場原理については同意です。

ねりわさびは天晶堂入荷品(品切れあり)、タブナシア特産品なため。
天晶堂張り付き、タブナシアの獣人支配率が高いので、スシ職人同士の競争率が常に高いので常に高値。
わさびが栽培できれば大幅に緩和>スシの値段が下がり供給量も増えると思います。

TASsan
03-21-2011, 08:44 PM
そもそもロールの値段の基準がインフレ最盛期の頃であったせいで、続くロールも値段を高くしてるのがおかしい

sac
03-21-2011, 09:20 PM
ちょっとスレ主の意図とは違いますけど、まずは習得レベル未満でもスクロール系のアイテムを使わせて欲しいですね。
実際に使えるのはLV40~だけど、習得だけならLV1でもできますよ。みたいな。

そうすれば、ほしいときに売ってないとか、わざわざ買うためだけにナシュモ行くとかなくて便利なんですけどね。

gamepo
03-24-2011, 02:28 PM
魔法とかは買うとき習得済みの魔法は文字の色が変わっているので買うとき便利なのですが
ロールもこういう仕様にして欲しかったですね。