Log in

View Full Version : 公式フォーラムの運営・監視体制について



Shinemon
03-10-2011, 07:31 PM
「ファイナルファンタジーXI 公式フォーラムについて」のタイトルでスレを立てましたが、
昨日
================
皆様ご意見ありがとうございます。

本スレッドは、ファイナルファンタジーXI フォーラムに関するすべての話題を取り扱うスレッドになっているようですが、できるだけ1つの話題につき1つのスレッドを作成してください。ご協力よろしくお願いいたします。

このため、申し訳ございませんが、本スレッドはクローズとさせていただきました。
各話題については、あらためてスレッドを作成していただけますようお願いいたします。

モデレーター
================
との内容で強制クローズされました。

この対応ははっきりいってあまりにも稚拙です!!
本来あるべき対応としては、警告&アドバイス>スレ細分化>細分化が落ち着いたところでクローズ。が筋ではないですか?

基準もあるとは思いますが、運営サイドのスキルが低すぎます!!
また、管理・監視役だけでなく、アドバイザーを導入していただきたいと思います。
どこにスレを立てたらいいか分からない、スレを立てる場所を間違えたので移動する、
スレの話題が多岐にわたってきたのでスレを細分化するためのアドバイスを行う。
こんなことまでユーザーにやらせないでください!

Shinemon
03-11-2011, 12:34 PM
ワールド統合についてのスレで意見の整理、スレの細分化を提案したのですが、
発言口調がキツかったせいもあるのですが、「あなたスレの管理人ですか? それとも単に仕切りたがりですか? 何の権限があるんですか?」と煽られました。
早期に公式サイドからの適切な介入を要望します。

Shinemon
03-12-2011, 11:10 AM
HOTだから、発言数が少ないからだけで注視の優先度を決めてはいないですよね?
HOTでも堂々巡りだったり、議論になってなかったり(要望系は別)
発言数が少なくても当を得たものもありますし。
まぁ、上記のことはすでご存知かと思いますが、あえて書かせていただきました。

「イイネ!」ってのはありましたが、「イイネ!」だけ書き込むのは文字数が短すぎて書き込めないと思います。
良いスレや発言には公式サイド(Mocchiさんあたり)がコメントしていただけると幸いです。
お墨付きの有無でユーザーの反応は変わりますよ!

Yukiyan
03-13-2011, 05:00 PM
すでにあるスレで、議論が白熱して荒れ始めているところがあります。

自分はやんわりと当事者に冷静になってROMするように勧めてみましたが、
よく言えば真面目な、悪く言えばプライドが高くガンコな人なのでしょうか(笑)、ご自身の意見を
言わずにはいられないタイプのようでして、それを面白がってさらに煽り立てるようなレスがついて、
また反論して・・・といった、堂々巡りになってしまい、本来のスレの趣旨とはかけ離れて
しまっている状態が見られます。

だいたいの場合、反論しないと気が済まないタイプの人は、何を言っても引き下がることはありませんので、
本人の意思に関係なくある程度のところで強制的に制限がかけられるようにならないと、
せっかくの議論もまともに進めることが難しくなります。

これでは、外部の某巨大掲示板とたいしてかわらない無法地帯のようです。

幸い、スクウェアアカウントとの連動などで、個人を特定しやすくなっているはずなので、
ここは運営元の管理者のほうで、きちんと警告なり一時的な書き込みを制限させるなり、
なにかしらの判断をしていただけると、その他大勢の閲覧者も不快な気分にならずに済むのですが。

また、ユーザー側から、このような荒れる原因になる発言を繰り返している人を
通報できる仕組みがあるのかどうかも、いまいちわかりません。
もしあるのならば、それはどこにありますか?
もっとわかりやすくしてほしいものです。

Acerola
03-14-2011, 12:19 PM
というか公式が建てたスレッドでの議論しかできないようにしてほしかったですね。
ユーザーが建てた要望スレッドについては公式の介入が保証されるのならばともかく
ユーザー同士で議論させる事にあまりメリットがないのは公式が一番よくわかってる筈では?

Acerola
03-15-2011, 06:18 PM
削除→再登録の手順を踏ませたくないのでは?
都合が悪くなったら名前かえてとかやれたら意味ないし。

Dertydog
03-20-2011, 01:36 AM
タグつけで不快な言葉を貼られています。 ミシック厨等々 タグ付けででの監視もお願いします。 

Shinemon
03-25-2011, 05:04 PM
サービス開始直前でお忙しいとは思いますが、HOTなスレで議論として賛成・反対の意見がほぼ出尽くしてループいるスレに対して何らかのコメントを入れていただきたいです。

例:この件につきましては、開発サイドとしても議論するに値する件であると思いますので、持ち帰り議論して、結論を公表いたします。
など。

あと、黒帯の例

投稿ありがとうございます!

黒帯に関しては、取得の緩和策は予定していません。これはレベルキャップ解放に伴う相対的な影響により、現状でもある程度の緩和になっているためです。

黒帯よりも上位の装備品も検討されているようですので、それが登場した際には、何かしらの調整が行われる可能性はあります。
これだけでなく、黒帯の価値の説明を入れるともっと納得できたと思います。
(3強武器に匹敵する価値がある装備だと考えています。など)
正直、獣神印章BC99の18連戦なんてライトユーザーにはとても乗れませんし、HNMも同様。

kenta
03-25-2011, 09:05 PM
スレ違いと、複数話題の指摘をやってきたShinemonさん自身が、公式から怒られちゃダメじゃないですかw
ついでに言うと、
>>ジェネラルディスカッションのスレッド: FF11は現状を存続か、リニューアルか、XI-2か、サービス終了か?
このスレも複数話題の問題があると思いますよ。
あと、
>こんなことまでユーザーにやらせないでください!
このフォーラムですが、「ユーザーによる自治」ができればそれはそれでいいかもしれませんが、
ディスカッションの場であるというだけで、自治の場とまではいえないと思います。
ちとShinemonさんは落ち着かれた方がいいと思います。

論議ができれば有意義ではありますが、自分の言いたい意見を言いたいだけ言いっぱなしで言っておいて
あとはいつか貰えるであろう「公式からの見解」が決まってくるのを待ち続けて
自分の意見に近ければうれしい、期待を裏切られたらしかたないと諦める。
この程度くらいでいいんじゃないですか?

あとは、自分が積極的に書き込んでいるスレもあるし、ROMしているスレもありますが・・・
現状でそもそもそんなに「炎上(寸前)」していますかね?
意見が違えば対立するのも当然だし、何かしら合意や改善するように進んでいけばいいに決まっていますが、
対立したままで、ループしていようが問題ないと思いますよ。ディスカッションってこんなもんだと思います。

理不尽だとか、被害だと思っている側に冷静さが足りなくなっている
場合が多いように思えてならないんですね。かわいそうではありますが悲観的過ぎるんじゃないの?と。

スレ主がスレでのディスカッションをリードする司会的にもっていければいいかもしれませんが、
スレ主が聞き役に徹しすぎてしまって、スレ主自身の意見を自粛するのもおかしいと思う。
それだけに、
「運営側」には、運営としての姿勢を、確定前の段階であろうが
もっともっと「しゃしゃり出てきて欲しい」ですね。

「改善」するならしたでいいですが、そのままでいい人だっているし、改善を改悪と受け取る人もどうしても出ちゃうでしょう。
どうせ決められたものをその範囲で楽しむものなんで、それなりに受け止めてそれで楽しんでいきますから。
「時間はかかるけどやります」
「FF11はこういうものです。諦めてください。」
・・・このようなきっぱりとしたジャッジも最後には各スレに反応して欲しいですね。

個人的には、
「期待させておくだけさせておきながら、あとで下された公式からの判断は私の期待を裏切っていた」
って思っちゃう人がFF11自体から去っていって過疎化が進んでしまわないかどうか気になるだけですね。
私はそこまでは絶望しないので、「しょうがねぇなぁ。飼いならされてるなぁw」と思いながら
続けて言ってしまう可能性が高いですねw

Shinemon
03-25-2011, 09:53 PM
論議ができれば有意義ではありますが、自分の言いたい意見を言いたいだけ言いっぱなしで言っておいて
あとはいつか貰えるであろう「公式からの見解」が決まってくるのを待ち続けて
自分の意見に近ければうれしい、期待を裏切られたらしかたないと諦める。
この程度くらいでいいんじゃないですか?

↑については同意見です。

発言数が1000件くらいになるとIE8から警告が出ました。(ツリーモードで表示してます)
これ以上スクリプトを実行するとIEの応答速度が遅くなる可能性があります。と言うような意味の。
これは公式側で立てたサービスの一時中断のスレでしたか、たしか。
危険水域にあるスレが「種族差について」です。

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/443-種族差について

スレ主がコントロールできれば良いのですが、常にいるわけではないので、早めに公式サイドから介入していただかないと危ないかな?と思っている次第です。



個人的には、
「期待させておくだけさせておきながら、あとで下された公式からの判断は私の期待を裏切っていた」
って思っちゃう人がFF11自体から去っていって過疎化が進んでしまわないかどうか気になるだけですね。
私はそこまでは絶望しないので、「しょうがねぇなぁ。飼いならされてるなぁw」と思いながら
続けて言ってしまう可能性が高いですねw

私も、リアルの都合が悪くならない限り、サービス終了まで完走したい「真のエンディングが見たい!」と思っている一人です。
FF14が順調にシェアを伸ばしていって緩やかにFF11の人口が減っていってサービス終了かな?って思ってましたが、
FF14が立ち上がりでコケてさらに震災が来てこの先どうなってしまうんだろう?と心の中で思っている人が大多数なんじゃないでしょうか?
FF14には未来があって、じゃあFF11の未来は?といった公式サイドからの発表は、FF14発表時にFF11は支持がある限り続ける。レベルキャップ開放のスケジュールの2つだけだったかと。
現状で明確な見解が示されない限り不安は解消されないのではないでしょうか?原発事故と同様に。

余談ばかり書いて申し訳ありません。

Shinemon
03-31-2011, 01:52 PM
発言数が1000件くらいになるとIE8から警告が出ました。(ツリーモードで表示してます)
これ以上スクリプトを実行するとIEの応答速度が遅くなる可能性があります。と言うような意味の。
これは公式側で立てたサービスの一時中断のスレでしたか、たしか。
危険水域にあるスレが「種族差について」です。

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/443-種族差について


上記の件について、現象が発生しましたのでご報告と共に至急対応のほどお願いします。
この報告時の発言件数975件

表示された内容



△! このスクリプトの実行を中止しますか?

このページのスクリプトが、Internet Explolerの実行速度を遅くしています。
スクリプトを実行し続けると、コンピューターが反応しなくなる可能性があります。

 はい いいえ

kenta
04-13-2011, 02:44 AM
#11http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1267-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%83%BB%E7%9B%A3%E8%A6%96%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=59988&viewfull=1#post59988
については、公式フォーラムの運営・監視体制について、ではなくサイトに関する不具合報告に話題を移動された方がよろしいかと思います