PDA

View Full Version : リジェネ系は、学者がその性能をもっとも引き出せるように検討



monako660
08-02-2011, 08:42 AM
リジェネ系の魔法については、学者がその性能をもっとも引き出せるようにすることを検討しています。

ジョブ調整コンセプトスレより学者の魔法について、
上位ケアルの追加ではなくリジェネ系の性能を学者が引き出せることを検討しているとのことです。



戦術魔道書を駆使して効果を引き上げるといった学者らしい立ち回りのほか、

と文を区切っているので、戦術魔道書をからめずにリジェネ単体そのもののテコ入れで調整してほしいですね。

現在のリジェネ関係あれこれ


リジェネ  学18 白21 赤21 MP15  5HP/3秒 効果75秒 合計125HP
リジェネII  学37 白44 赤76 MP36 12HP/3秒 効果60秒 合計240HP
リジェネIII 学83 白66     MP64 20HP/3秒 効果60秒 合計400HP
リジェネIV     白86     MP82 30HP/3秒 効果60秒 合計600HP

メリットポイント:白魔道士グループ1
リジェネ効果 リジェネの単位時間当たりの回復量が能力値分増加します。

装備
白 クレリクブリオー/CRブリオー+1 リジェネ回復量アップ ランクに応じた回復量+
白 ORミトン+1/ORミトン+2 リジェネ効果時間延長 +9秒/+18秒
学 SVボネット+2 リジェネ回復量アップ ランクに応じた回復量+

これだけ白がリジェネの回復量や効果時間を強化できている状況なので、
回復量や効果時間ではなく違ったプロパティでも追加するんでしょうかね?

monako660
08-02-2011, 09:08 AM
ジョブ特性 リジェネの知識 学Lv50 漢字でかっこいい名前があったらそれで…

1.効果時間2倍。120~150秒、令狸執鼠の章で240~300秒。
2.HP回復タイミングで睡眠から回復する。ケアル判定。
3.最大HP状態の時、【MP回復/TP回復】に変換。
 リジェネIIIの20HPが20MPだと強力なので2MPとかでOK。
 前衛だとMP回復意味なさげだから、1TP/1MP/3秒とかでも面白い。

2は昔のリジェネ効果だけど、戻したくなさそうな気がプンプン。
1と3押しですね( ^ω^)特に3は最大HPを維持するので白との共存関係も築けそうです。

STTS
08-03-2011, 07:44 PM
ドレインIIみたいに過剰に回復した分はmaxHPアップになるというのもいいかも

GATRAN
08-03-2011, 09:12 PM
意気昂然の章がリジェネにも効いたらどうだろう。
回復量、持続時間ともに1.5倍でも微妙かな。

Sirah
08-05-2011, 01:45 PM
リジェネ系の魔法については、学者がその性能をもっとも引き出せるようにすることを検討しています。

すごく自分勝手に解釈すると、大前提として

・リジェネⅣ(Ⅴ)を学者に追加(Ⅲだけってことはないですよね)
・白に習得LVで追い越されてるリジェネⅢの習得レベルを引き下げる。

1、回復魔法の効果量をアップさせる戦術魔道書を追加(持続する戦術魔道書)
2、回復魔法の効果が倍+効果時間を1/5か1/10(ここ大事)にするアビリティ(同じく持続タイプ)
どちらも、持続時間1分は欲しいですね。

1>効果時間がそのままで時間当たりの回復量はやはり微量、ケアルⅣでいいやになりそう。
2>効果時間12秒とか10秒でケアルⅤ、Ⅵ以上の総回復量なら受け入れられそう。
  チャージを消費しないアビリティ(以逸みたいな感じ)にしたのもミソ。
  効果時間・リキャストを同じにしてくれると嬉しいです。(ついでに以逸待労の計も)

白様にはハートオブ~でケアルにストンスキン効果とかありますし、これぐらいならいい気もします。

そして、書いてて思ったけどメイン学者だけの特権で
他の戦術魔道書も対応魔法詠唱後にある程度効果が持続すれば(30秒程度?)
もっと使いやすくなりますね。
強すぎる!って言われそうですが^^;

Pok
08-07-2011, 01:28 PM
他のところで書いたもので恐縮ですが・・・
私は、サバントボネットのリジェネ回復量アップ効果を性能アップへ変えるなりなんなりして
リジェネ効果をHP回復魔法ではなく、強化魔法へ変えるというのはどうだろうか?と考えています。

ペットジョブでよく嘆かれるリジェネ回復
はっきり言ってリジェネでは回復が間に合わないという現実を開発は理解していないようで
今回上位ケアルの開放もなく、回ってきたのは白魔道士が全く使わなくなって久しいリジェネだった、と
最大人口を誇る白魔道士の一部でケアルⅤの開放には難色を示す人達がいましたし仕方ないと思っていますが
ならば、どうすれば現状足りない回復力を補う能力へ変えられるか?として思いついたのが
リジェネを成長するストンスキン化することでした。

例えばリジェネ3なら 3秒毎に20のストンスキン効果が加算されていき・・・
60秒で400のストンスキンとなって完熟、4分程度持続する。
コンセプトである時間はかかるが大きな効果をもたらす魔法の使い手というのに合っていると思うし
これと範囲ストンスキンを駆使すれば、回復のエキスパートの白魔道士とは被りませんし
あくまで強化魔法の面で特徴を確立することができませんか?
もうひとつ、リジェネを机上演習のように時間分蓄積し、攻撃を受けたときに自動発動し回復する
というものも考えたのですが、こっちは何かひっかかりそうだったので・・・・・・

最近は学者でも1つだけ席があるヴォイドウォッチに参加しているのですが、
敵はアビセアでもないというのに1000オーバーのダメージをばらまく強敵ばかりで構成されています。
白魔道士のようにハートオブソラスとケアルでメインのナイト盾を生かすことはできなくとも
テコ入れがなされるリジェネ能力と現在のグリモアを駆使しアタッカーPTを守り援護できないものかと・・・
大きな攻撃力を持つ相手に魔法を操るグリモア、ケアル4程度の回復力でどれほど生かせられるか?
苦しい戦いが続きそうですが、お互いにがんばっていきましょう。

KOKIA
08-07-2011, 03:17 PM
リジェネ+徐々にストンスキンだけでなく、任意に何かを付与できるといいですね。
リジェネ+徐々に攻撃力や防御力アップ、リジェネ+徐々に魔攻アップ、リジェネ+徐々にステアップとか…

Rimse
08-07-2011, 07:17 PM
スリップやリジェネ、リフレのような「徐々に効果のある」魔法を巧く使うジョブというコンセプト。
賛否両論あると思いますが、私は「学者らしい」面白い方向性が見えてきたんじゃないかな、と思います。

さて他スレにて妄想を書かせて頂きましたが、
白のグリモア中にリジェネ、リフレ、鼓舞激励の効果が上がり、
黒のグリモア中にスリップ魔法の効果が上がるような特性はどうかなーと。

・回復、スリップ量の上昇
・効果時間の上昇
・回復、スリップ間隔の短縮
・ケアルや攻撃魔法に余波回復(リジェネ)や余波ダメージ(スリップ)付加

全てを、とは言いませんがそういうジョブコンセプトで進めるのなら、
皆さんの出されているような大きな効果を付加しない限り学者の居場所は無いと思います。

現状の赤を食ってしまう、という危惧もあるでしょうが、
正直、それくらいの大幅な調整でなければ学者の半端さは変わらないのではないでしょうか。
※ちなみに赤もサービス初期から上げている者です。

CertainTarutarusRDM
08-07-2011, 09:15 PM
 学者の総てが古き良き必要とされなかった赤の時代と同じ。当時のリフレ ファラ コンバ ディスペル 
武器スキルランクアップ 弱体魔法のスキル依存化、誰からも必要とされなかったジョブから一夜にして
誰からもひっぱりだこにされるジョブになったあの時のような大きな調整が来ない限りは雨が止む事は
無さそうです。 

Keii
08-08-2011, 11:58 AM
白黒切り替えて戦う学者に必要なのは「かけておけばしばらく回復せずにすむ回復魔法」であって
現リジェネのような「低燃費の回復魔法」じゃ無いのですよね。
そのあたり考えると低燃費な現リジェネの延長ではダメで、MP消費多め、回復量多いタイプの
これまでとはまったく違ったリジェネにならなきゃいけないかと。

たとえば
消費MP400,回復量120hp/3sec,持続120sec

くらいの明らかにこれまでのリジェネとは違うレベルの魔法になれば
戦術魔道書、AF3との兼ね合い含めて使う価値も出てくるかと。

saorin
08-10-2011, 09:12 PM
リジェネの効果時間はそのままで、3秒ごとに回復するではなく、それを2秒や1秒にすることができれば
瞬間的に回復するわけではないが、ものすごい勢いで大量のHPを回復できるようにならないかな?

以逸待労の計とは別で
「対象にかかっているスリップやリジェネ、リフレシュ等の時間で効果のでる魔法の速度をはやめる」
みたいなので。
効果時間を長くする令狸執鼠の章とかぶりそうな感じですが、
効果時間はそのままで速度をはやめることができれば、トータル量は増え、かつ短時間で大きな効果も望めるようになるのではないかと。

tarulover
08-12-2011, 01:07 PM
リジェネをもっとも上手く扱えるジョブというのは、確かに面白い方向性だとは思うんですが、
Keiiさんがおっしゃってる様に、回復版計略のような断続的にケアルⅢ・Ⅳを飛ばすような仕様にならない限り厳しい気がしますね。
回復版計略を作って以逸待労の計がPCに入る様になれば・・・新たな使い道にならないかなー

それにリジェネ効果アップの装備やメリポも充実してはいないので、その辺りの改善も必要でしょう。
当然ながら習得レベルの修正も必須となります。

silverray
08-13-2011, 02:17 AM
他スレで記載した物の一部ですが、リジェネ問題については、こちらにも記載した方がいいと思い、こちらにも貼らせていただきます。

ケアル5の代わりにリジェネを強化する方向で検討するのが決定事項だった場合の絶対条件になります。

リジェネについてですが、現在PT内のメンバーにしかかけられないようになっていますが、ケアル5の代わりとしてリジェネを使用するのであれば、ケアル5と同様にPT外の”アライアンスメンバー”にかけることが出来ないと、回復要員として立ち回れません。

ですので、もし、学者専用でリジェネ5が追加されるなら、PT外にもかけられるようにお願いします。
学者のジョブ特性で、リジェネがアライアンスメンバーにかけられるというのでもOKです。

アライアンスで戦闘中に、他PTの盾役や、被弾した前衛メンバーの回復が出来ない、そんな間抜けな調整はしないで欲しいです。
もし、これが出来ないのであれば、普通にケアル5をください。
補遺使用時は白が持っている単体魔法の1ランク下までは使えてもおかしくないと思います。

Pok
08-14-2011, 08:40 PM
別のところにも書いたのですがこちらにも

リジェネを徐々にHPを回復ではなく、成長するストンスキンにするというのはどうでしょう?
例えばリジェネ3なら 3秒毎に20のストンスキン効果が加算されていき・・・
60秒で400のストンスキンとなって完熟、4分程度持続する。
コンセプトである時間はかかるが大きな効果をもたらす魔法の使い手というのに合っていると思うし
これと範囲ストンスキンを駆使すれば、ケアル4程度の回復量しかなくても
ヴォイドウォーカーのような凶悪な範囲攻撃を撒き散らす敵からアタッカーPTを守れるかもしれない。


もう1つはリジェネを机上演習のように 回復を蓄積して貯めておける魔法にするというものです。
例えばリジェネ3は、3秒ごとに20の回復を60秒に渡って行い400の回復となる魔法ですが
3秒ごとの回復はせずに、机上演習のように蓄積していくようにするのです。
60秒後、貯められた400の回復が机上演習と同じように蓄積完了のアイコンに変わり、その状態で
大ダメージを受けてHPが減ると、自動で消費して貯まった分の回復を即時行う。
これも時間はかかるが大きな効果を・・・という設計にはあっていると思いますし
この貯め置きリジェネヒールならば、実戦でもなんとか使えそうな気がしますからね。複数貯められれば・・・ですが
(仮にこれが実装されたら、ディスペガ連射してくるような敵がやたら出てくる気がするのはなぜだ)

現状の能力で、実戦で戦えといわれてもパワー不足。
予定されている強化案も、実戦じゃ使えない予感の微妙なものばかり、開発さんが適当に仕事しているとしか思えない。
上で出した案も、特に貯めておける自動発動ヒールとか回復のスペシャリストの白魔道士ににらまれたら終わりだし
どうなるんですかね、学者は

Keii
08-15-2011, 02:46 PM
リジェネを徐々にHPを回復ではなく、成長するストンスキンにするというのはどうでしょう?
例えばリジェネ3なら 3秒毎に20のストンスキン効果が加算されていき・・・
60秒で400のストンスキンとなって完熟、4分程度持続する。
コンセプトである時間はかかるが大きな効果をもたらす魔法の使い手というのに合っていると思うし
これと範囲ストンスキンを駆使すれば、ケアル4程度の回復量しかなくても
ヴォイドウォーカーのような凶悪な範囲攻撃を撒き散らす敵からアタッカーPTを守れるかもしれない。


今って白魔道士のソラススキンってAF3+2胴あると回復量の35%つくので
400スキンくらいなら上手くやるとケアル5を1発でも届くレベルです。
成長する=初期値が低いというデメリットを背負うなら1200スキンくらいまで伸びてくれないと。

Pok
08-15-2011, 10:33 PM
案を読んでくれてありがとうございます。
はっきり数字で書いてしまうと、他ジョブから強力すぎるとか
バランスが壊れるとか言われそうだったのであえて書かなかったのですが
白魔道士の性能を先に書いておけば、まぁ大丈夫か・・・・・・な?

察しのいい学者さんなら暗黙の了解、
令狸執鼠の章がありますからそれで効果時間が2倍になります。

リジェネに特化させる と宣言したのですからおそらく学者に開放されるであろう
リジェネ4が1分間に600回復なので 2分で1200になりますね。
ついでにサバント手が最大2.5倍です。
令狸執鼠の章が必須となること、昔レベル上げでやれることがなくてストンスキンマシーンと
自虐していた時代に戻ってしまうのがちょっとアレですが
実戦で使える能力です。

と書いてしまうと 強すぎる として黙殺される気がする案なんですよね。
そしてなぜか青魔道士辺りがそういう魔法を覚えたりして

Keii
08-16-2011, 10:29 AM
強すぎると言っても、数値上の話であって
「蝉回避前提の満タンキープ」が基本のゲームバランスじゃまず生きない能力なのです。

zaco
08-16-2011, 10:41 AM
リジェネもアートマリジェネくらいずっと回復してたら使えるんだが・・・
リジェネは総じて効果時間が短すぎる、立ち位置的にプロシェルと同じ位でいいと思ってます
リジェネのおかげで死なずにすんだと言える魔法になってほしい

あとペットにもかけれたらいいなぁ、範囲化したらPCだろうがNPCだろうが全部にかけれるくらいに
20HP/3秒の回復でも小竜やマトンには神だと思います

Pok
08-16-2011, 02:04 PM
強すぎると言っても、数値上の話であって
「蝉回避前提の満タンキープ」が基本のゲームバランスじゃまず生きない能力なのです。

でしょうね、そんなことはメリポ時代から昨今のアビセアのように回避ジョブが猛威を奮う世界を見てきて皆が重々承知しています。学者は弱点ジョブにはなれませんし、回復能力においてもケアル4どまりで話にならない。(そもそも白魔道士の能力が凄すぎる)だというのに回復は青魔道士以外上位ケアルを開放せず、即時回復が必要な攻撃力を有する敵を量産する傍らで、リジェネ特化などとふざけたことを言う。


私は、これからの可能性を考えているので今更アビセアに席を作ってくれと思わないのですよ。

過去を振り返っても仕方が無い。狙いは新コンテンツで必要とされるような能力
パーティに1人は無理でも、アライアンス戦闘なら必要だとされる調整を望み強化案を考えています。

今の開発さんは新しいコンテンツとしてヴォイドウォッチの第一章を作りました。
それのステップ4、バストゥークとウィンダス方面を是非とも経験してみてください。

笑ってしまいますよ、アビセアではほとんどなかったナイト盾の復権と
見事な空蝉殺しの超高威力範囲攻撃だらけ、弱点を狙いに近寄った前衛が範囲一発で死にかける戦闘です。
これは今までの空蝉回避アタッカー必須コンテンツではなく、アタッカーはサポ侍などで弱点を狙うことを主とするので
確実に被弾をする戦闘になります。
そんな現在の空蝉不要被弾必須な実戦を見て、これならばと妄想した能力ですから、まあ使えないってことはないかと。
(ぶっちゃけ成長ストンスキンなんぞ、弱点を狙って近づく一瞬、運悪くの被弾で死にかけるのを防ぐだけの能力です)


担当者はまだ日が浅いか他の部署からやってきたばかりの新人なのかもしれません。
追加される敵の攻撃力も、現状他ジョブに比べてどういうことになっているかも理解していない。
予定していた回避ダウンはなかったことにされ、
残ったのはいかにも使えなさそうなTPスリップのみ。
それ以外スフィア魔法は極端な例で否定され現状の戦闘の問題点を打破できそうな支援能力の具体案は一切出ず
 リジェネ特化 などと無茶なことを平然と言う。

こちらはそれに乗った上で生き残りをかけて対抗手段を講じなければいけない。
開発さんのむちゃくちゃな提示をなんとか実戦に使えるレベルに押し上げようと
頭を必死に使って能力を考えているわけです。

無理だとか意味がないとか言うのは簡単です。
課題は、その一見無茶な提示から活路を見出すアイディアを出すこと

願わくば、ロードマップにあった予定の新コンテンツ 決戦の地 で必須とされる席があることを
終わり良ければすべて良し とね

ToleMole
08-17-2011, 01:10 AM
あんまり愚痴りたくないんですが、このタイトルどおりにするならば、
リジェネ系の魔法そのもののテコ入れが必要だと思うんですよね。

リジェネ4は 34HP/3sec の 効果時間 60秒

アビセアの雑魚なら、大抵150~200前後のダメージは当ててくるんじゃないかな。
もちろんアビセアのフルブーストHPからみたら微々たるものかもしれないけど、
ケアル4以下ではHP量に対する回復割合も相対的に落ちていて、微妙に見える。
リジェネ4にいたっては、雑魚の攻撃3発(9秒分?)を、1分かけて回復する魔法になってしまう。

最大限ブーストしたリジェネ4でも、効果時間および回復量の観点から見ると力不足なんですよね。

回復量3倍、効果時間3倍、詠唱速度半分になっても使う人でるかどうか・・・かな?

また、Pokさんが書いていますが、ヴォイドウォッチの高位ステップでは、誇張抜きで一撃即死。
(タル後衛だとストンスキンあっても範囲WSで即死もあります。)

たとえ生き延びても、リジェネの回復待つくらいならテンポラリで回復するでしょうね。
んで、新たに弱点着くのを待って、テンポラリ補充。
リジェネ自体がびみょーすぎる魔法になってしまっているんですよね。

GATRAN
08-17-2011, 12:38 PM
学者はリジェネで回復って方針でいくなら、とりあえず以下の3つが上げられるかな。
ただ現状のリジェネとは別に学者用の新リジェネ(仮)として追加してもらわんと。

1)1回あたりの回復量はそこそこで、長時間
2)1回あたりの回復量は多いが、短時間
3)1回あたりの回復量は多く、長時間だか、回復サイクルが長い

(1)は30hp/3sで10分、(2)は100hp/5sで効果1分、(3)は200hp/20sで10分
くらいの回復量はほしいかな? 1と3は1分あたり600hp、2は1200hpで数値だしてみたけど。
ケアル5や6で瞬時に大量回復と比べるならこのくらいは必要かなと思った。

NotApplicable
08-17-2011, 12:52 PM
ケアル5や6で瞬時に大量回復と比べるならこのくらいは必要かなと思った。

ケアル5、6と比べるような魔法に、本当にリジェネがなってしまうのでしょうか?

つまり、白とは別系統のヒーラージョブに学者を開発が本当にしたいのかどうか。。
(黒魔道士の性能も持ち合わせてる時点で、白と同格のヒーラーには成り得ないのは当然ですが)

「別系統のヒーラージョブとして、高性能リジェネを扱えるようになる」
のならば、それは1つの学者の方向性としてわかりやすいのですが、
「現状ただでさえ使われてないリジェネをただ単に強化・使用出来る」
だけだと、陣などと同じく、死に魔法が増えるだけのような気がします。
そして、現状こちらの可能性のほうが高いのですよね。

開発が、学者というジョブをどうしたいのかさっぱり見えてきません。

GATRAN
08-19-2011, 02:31 PM
学者をリジェネヒーラーとするならば、ケアル5や6に匹敵する能力を持たないと使えませんよ? ってアピールです。

開発が学者をどうしたのかさっぱり見えてこないのは同意です(笑)

serast
08-19-2011, 09:05 PM
高回復力のリジェネを低ヘイトでPT全部にかけるが学者の回復術という感じがいいな。
じわじわと15秒位かかるけど総回復量はケアルV並とか。

FFXi68k
08-20-2011, 06:08 PM
学者がリジェネをかけると、総回復量は白や赤のと同じだけど
発動直後の回復量が最も多く、時間経過につれて回復量が減っていく
という、減衰型にしてしまうのもいいかも?

これなら、学者のリジェネが他のリジェネと一線を画する結果になりますよね。

DonMakkou
09-18-2011, 04:42 PM
 ひとつ魔法を唱えようとするたびに本をパラパラするのがコンセプトの学者は、ケアルする回数を減らすようにするのがあってるかなぁとおもいます。 事実、範囲ストンスキン/ファランクスはそのように動けますしね。
といったところで

ドレインIIみたいに過剰に回復した分はmaxHPアップになるというのもいいかも

の案に一票入れたいと思いました。 戦闘前や、タゲ回し中の前衛にかけておくものということで、大ダメージの瞬間回復は白さんに、そもそも瀕死にならないようにしておくのが学者という住み分けができたらなぁと思いました。

CertainTarutarusRDM
09-27-2011, 09:14 PM
一番問題なのは高位リジェネでNM以上のクラスの敵に対応したものがない事なのだけどね。

sakusaku
09-28-2011, 07:49 AM
チャクラ+練気みたいなのをPTメンバーにかけれるようなのあればいいかな?と思ったり。
もちろんライトスタッフやSVボネット+2の効果はのる形で。

Zcfcr
10-01-2011, 11:31 AM
2Hアビ対応ありがとうございます。楽しく使わせて頂いています。
さて、学者専用のリジェネに関して検討して頂いていると思いますので4点ほど要望を書かせて頂きます。

・アラにまわせるような調整をお願いしできないでしょうか。
・過去不具合としてあったリジェネによる睡眠から目覚める可能性を入れていただけないでしょうか
・リジェネの適用範囲を広げていただけないでしょうか※漏れると掛けなおしてMP効率の観点から意味がなくなってしまいそうです。
・他の方が言われているようにリジェネにmaxHPUP効果を付けていただけないでしょうか、もしくは、ミニストンスキン効果が付けられるとうれしいのです。

Raurei
10-01-2011, 12:23 PM
追求学の結晶:次に唱える強化魔法が自己解除及び時間満期以外で消されなくなる。 本コスト1

白のグリモア:一部の強化魔法の隠された性能を引き出す。(現在の使用にさらに追加)

リジェネ:徐々にHPを回復 MAXHPを5%増加
リジェネ2:徐々にHPを回復 MAXHPを10%増加 被弱体魔法の自然治癒速度アップ
リジェネ3:徐々にHPを回復 MAXHPを13%増加 時々被ダメージの5%をHPに変換 被弱体魔法の自然治癒速度アップ
リジェネ4:徐々にHPを回復 MAXHPを15%増加 時々被ダメージの10%をHPに変換 被弱体魔法の自然治癒速度アップ スパイク系のダメージを和らげる

とかほしいかなぁ…
HPMAXアップやら自然回復速度などはメイン学者のグリモア専用効果

あと 学者専用の弱体魔法(治癒不可)で敵の強化魔法の効果時間を短くする効果の魔法とかできないかな

Twohand
10-02-2011, 08:55 PM
たとえば
消費MP400,回復量120hp/3sec,持続120sec

凄く良いですね!

戦術あるのである消費MP系は多少きつくてもインパクとの強い魔法が欲しいですよね

DonMakkou
10-06-2011, 02:00 AM
リジェネそのものの案ではないのですが、

各種 ”陣” に 「対抗属性のスリップダメージを反転する(吸収する)」の効果をつけるのはどうでしょう?
見た目は使用機会の限定されたリジェネっぽいですが、吸収であってアイコンが違うのでリジェネと併用可能ってところで。

敵の使った技を利用するところが策士としての学者っぽいかなぁとイメージしてみました。
(イメージ問題で言うと、陣の説明文も「特殊な天候状態とする。」のように、ただ天候と書く訳に行かなくなりますが...)


低LVモンスターのスリップダメージはそれなりに、NMの凶悪スリップには大きな効果が見込まれ、習得LVがサポLVでも大きくバランス崩さないかなぁとおもいます。 敵のWSのひとつを完全無効化することになりますが、しょせん数あるWSの中のひとつですし...戦略が広がるってことで...

Sirah
11-21-2011, 06:33 PM
ふと思ったんですが、色々な系統のリジェネを学者に追加するっていうのはどうなんだろう。
色々あった方が、戦術魔道書と絡めて使い分けられそうですよね。

A:現状のリジェネ  
  (コスト:低 回復量:低 効果時間:長め 詠唱・再詠唱時間:長め)
  これはⅤまで実装予定のようですね。

B:最初に大回復、その後短時間で効果が減衰する  
  (コスト:高 回復量:高→低 効果時間:かなり短め 詠唱・最詠唱時間:早め)
  大きくHPが減った時に使うリジェネ。ケアルⅣと併用する感じで。

C:徐々に一定量まで回復量を蓄積、専用アビリティの発動で回復する
(コスト:中 回復量:かなり高 蓄積時間:長め 詠唱・再詠唱時間:長め)
  回復に時間がかかる短所があることから、回復量は最低でもケアルⅣを超えるくらい欲しいところです。

こんなんどうでしょう?
リジェネ使いにしたいというなら、いっそ一長一短あるリジェネをそれぞれ追加というのもいいんじゃないかと。

Sirah
01-17-2012, 12:23 PM
現在検討されているリジェネ関係についての項目



■今後、導入が検討されている内容

回復スキルやMNDの影響を大きくし、今より回復量が上がるよう検討
学者限定の効果として、リジェネの対象範囲をパーティメンバー以外に拡大することを検討


それでは引き続きよろしくお願いいたします。



こんにちは。

リジェネの対象範囲をパーティメンバー以外に拡大する件については
他の方からもご意見お寄せいただいていることもありますので
学者限定の効果として検討してみます。

というのも、魔法そのものの対象範囲を変更した場合
他のジョブでもパーティメンバー以外にリジェネを詠唱できるようになってしまうため
別途開発・検証作業をいただく必要があるためです。
少しお時間をください。

pokute
01-17-2012, 01:29 PM
最近はジョブ調整で学者に触れられませんね・・・
リジェネのPT以外の仕様変更が上手くいってないんでしょうか?
(ソレ以前にソレ以外の調整も必要なんだけど・・・)