View Full Version : 障害の補償に付いて
Jhonny
08-01-2011, 09:07 PM
スクエアエニックスアカウントのお知らせで
下記日時に、スクウェア・エニックス アカウント管理システムにおきまして、プレイオンラインIDをスクウェア・エニックス アカウントへ移行されている場合に、プレイオンラインIDオプションの拡張コンテンツ購入ができない障害が発生しておりました。
日 時:2011年7月29日(金) 20:11より23:16まで
障害内容:プレイオンラインIDオプションの拡張コンテンツ購入ができない
原 因:サーバープログラムの不具合
対 象:プレイオンラインIDをスクウェア・エニックス アカウントへ移行されているお客様
この間に被った被害は補償されるのでしょうか?
FFXi68k
08-02-2011, 01:29 AM
具体的にどんな被害を被ったかを明確に挙げれば、補償してもらえるのではないでしょうか。
スレに添う話かわかりませんが、ここに書かせていただきます。
Webマネー支払いの知人がスクエニアカウントに移行しました、Webマネーをクリスタにチャージした際にエラーが出てWebマネー残金0、クリスタチャージされず今だプレイできない状態です。
サポートには問い合わせ済みで調査中だそうです、私もWebマネー支払いなので他人事では有りません。
他にもこのような症状が出た方は居ませんか?
その後Webマネーを返金して貰い、課金手続きしたそうです。
Akatsuki
01-29-2012, 05:46 PM
私も今エラーがでてクリスタチャージできませんでした。orz
日曜だから??
BlackCat
03-04-2012, 06:38 PM
3/4 13時頃Bismarckサーバで発生した障害でアイテムが消失しました。
以下、その時の状況です。
キャラクター間でアイテムのトレード(指輪/投てき/マント)を行いました。場所はジュノ下層モグハ前です。
トレード処理終了後、一方のキャラAは装備を引き出すため預かりモグに預かり帖をトレードしたところで
応答が無くそこで通信速度が低下して行っている事に気がつきました。
もう一方のキャラBは下層から上層へエリアチェンジを行いましたがエリア処理が完了しなかった事で障害に気がつきました。
障害復旧後の同日15:20分頃ログインして見るとトレードしたはずのアイテムが受け渡したBのアイテム欄にも
受け取ったはずのAのアイテム欄からも消えて無くなっていました。
何十回と双方のキャラクターのカバン、サック、サッチェル、金庫、ロッカー、収納家具を確認しましたが無かったので
GMコールを行いました。すると以下のような定型回答が返信されてきました。
今回の障害に伴い不利益が発生したとしてもゲームシステムの仕組み上、いかなる補償も行うことはできません。
今回の障害に対するお考えをお寄せいただける場合はご意見ご要望フォームからもお寄せいただきますようお願いいたします。
GMが直接会話さえしてくれませんでした。ちょっとこれは納得のいく物ではありません。
日曜の昼間だからバイトしか居なくて判断出来ないって事なのでしょうか?
フォームからも意見を送りましたが、NM釣ったけど落ちたとかならまだしもキャラクター間でトレードしたアイテムが障害により消失したのに知りませんとかふざけるなと言いたい。
この件のアイテムが弁償されなければ、正直もう続けようとは思えないくらい酷い対応だと思いました。
同様の経験された方っていらっしゃいますか?
3/5 追加補足
アイテム救済措置の適用をコールして見ましたが、やはりGM直接対話すらしてもらえず
以下の回答が送信されてきました。
お問い合わせの件につきまして、アイテム救済が行えるケースは以下の内容となります。
・「捨てる」を選択し、破棄してしまった
・矢弾として投げてしまった
・消費してしまった(食品やポーションなど)
・NPCに売却してしまった
障害により失われたアイテムの救済をご希望との場合、誠に恐れ入りますが救済の対象外となります。
なにとぞご了承ください。
今回の件はファイナルファンタジーXI 利用規約 第9条の3に該当すると言う事になるのでしょうか
なんと言うか、本当にがっかりしました。
その昔、エリア表示が△ボタンで切り替えられることを知らず、知らない間に押してしまっていて
表示がおかしくなったとGMコールした時に、タングルフの涸れ谷に降臨して対象方を教えてくれたと言うのに今や直接応対すらしてもらえなくなったのですね...
データの知的所有権がユーザー側に無いとこういう時、泣き寝入りするしかないと言うのはユーザーとして安心してプレイできないと思います。
障害が発生する事は仕方ないです、ただ復旧時サーバーダウン直前まで巻き戻しを行った上で復旧していれば、私の件に関して言えばアイテムトレード前に巻き戻るだろうし、そうすればデータの消失は少なくとも発生しなかったのではないでしょうか。
少しでもプレイヤーが不利益を被る事の無い復旧作業方法及びアイテム救済処置枠の拡大等を検討していただけませんか?
私の様な思いをするプレイヤーが一人でも少なくなることを切に願います。