View Full Version : ジョブ調整コンセプト:詩人
Menbow
07-31-2011, 02:06 AM
(たぶん)詩人だけジョブ調整コンセプトのスレがなかったので
今更ながら作成しました。
--------------------------------------------------------------
■コンセプト
高い安定性と利便性を兼ね備えたパーティ支援のスペシャリスト
パーティ支援の能力と歌の利便性はそのままに、敵の魔法防御を下げるなどの
新たな軸での支援能力も行えるアビリティなどの追加/調整をしていきます。
■ジョブ調整例
敵の魔法防御力を下げられる呪歌の追加
敵の魔物のレクイエムへの耐性の見直し
次に詠唱する呪歌の効果が上昇するアビリティの追加
--------------------------------------------------------------
Menbow
07-31-2011, 02:17 AM
まずは私から、コンセプトが現状とそれほぼ変わらないので
呪歌の追加と見直し、アビリティの追加があればいいのかなと思います。
あと別スレッドで書いたのですが
ここの調整は動きにも影響があるので改善して頂きたいです。
歌のかけ直しについて要望があります。
歌の効果残り時間が120秒以上でも上書きできるようにして欲しいです。
歌のかけ直し(たとえば、バラードIIIをバラードIIIで上書きする)する際に
最初の歌の残り時間が120秒以上あると、効果なしになります。
バラードですとデフォルト効果時間120秒なので、
これまで影響はなかったのですが、歌の効果時間延長装備が充実してきて
この仕様の影響が目立つようになりました。
弱点を除いて敵に対する歌が、エレジー、フィナーレ、ララバイぐらいなので
性能はどうあれ魔法防御を下げる歌の追加は嬉しいです。
でも、その前にレクイエムだけでなく
既存の死んでる歌の見直しをお願いします。
アビリティとしては、みなさんが言うように
ピアニッシモの逆版は欲しいですね。
例えば、名前はフォルテッシモで、次に歌う味方に対する呪歌が範囲化される。
keeper
07-31-2011, 02:04 PM
高い安定性ってどういうことなんでしょう
Restyn
08-02-2011, 07:32 AM
ピアニッシモの逆版よりエチュード、プレリュードを範囲呪歌に戻して欲しい。
エチュードは黒PT対策で単体化された経緯があるけど、
召喚士やコルセア、学者(ドリームシュラウド、ウィザーズロール、範囲化陣)に相応の能力がありますよね。
範囲に戻しても今更バランスが崩壊するほどではない様に思います。
プレリュードはPT内の狩人等に単体でかけたい要望から単体化したのですが、
ピアニッシモがあるから過去の遺物を引きずっているだけですよね。
下手に取ってつけたアビを追加してグダグダにするくらいなら、こういう方向で調整して欲しいです。
とりあえずピアニッシモとテヌートを5秒アビにしてほしいですね。
詠唱短縮系装備/アートマが充実してきた現状、15秒アビだと連続で歌えず、
せっかくの短縮効果が意味の無いものになってしまいます。
あとは味方呪歌の効果範囲統一を是非お願いしたいです。
今バラードを歌うのに弦楽器を使っているのですが、2と3で効果範囲が全く違うんですよね。
そうすると同じ位置で歌うと前衛にまでかかってしまったり、はたまた後衛に届かなかったり……。
同じ系統の歌なのに位置を変えなければならず、とても面倒です。
せめて同系統内だけでもいいので、範囲の統一を!
その他にも
・耐性歌の修正、白のバ系とあわせると9割方レジれるくらいに
・ヴィルレーの効果時間を5分へ
・敵弱体歌の充実
などなど。
それにしても詩人のスレはジョブ人口に比べて勢いが無いですね……。
ほぼ完成されてしまっているということでしょうか。
WSや精霊魔法はダメージを追及したり、弱体魔法はMNDやINTのブーストで深度を高められたりできますけど
詩人の歌にはそういった楽しみがなく、レジらず入れば効果は一定というのが不満です。
CHRに効果深度等を追加してもらえれば装備をカスタマイズする楽しみも増えると思うんですけど、どうですかね。
現在詩人はレジも極端になくなり、色々と装備に気を使ってる人と適当な人の差が少なくなってきているように感じます。
マーチの楽器スキル依存もレベルキャップ解除でブーストなしでもキャップに到達するようになりました。
ギャッラルホルンも他に+3楽器が追加されたために、利点が鞄の空きが増えるくらいだとしか思えなくなってきています。
誰が詩人をやっても変わらない、同じだというのが、ジョブコンセプトの高い安定性なんでしょうか?
役に立つジョブではあると思いますけど、もう少し楽しく遊べるような工夫をお願いしたいです。
IC555
08-09-2011, 07:47 PM
レベル75時代からほぼやることが変わっていない詩人。
もう一度真剣に詩人の楽しさを追求した調整をしてほしいので意見を出します。
他の方と被っているのもありますがあえて書いておきます。
■使われるのことのない歌の効果の見直し
詩人を代表するマーチやエレジー等の調整が難しいようであれば
歌われることのない歌に調整を入れて何を歌うか悩めるようにしてほしいです。
■ピアニッシモ、テヌートのリキャストの見直し
詠唱速度-装備が増えると、すごくテンポが悪いので見直してほしいです。
■カロルの効果の見直し
第二カロルには時々無効、なんてのがありますが
歌枠を1つ使用していることもあり、
白魔道士のバ系の耐魔上昇値と少し差がありすぎると思います。
■スキルの意味のなさの調整
歌が入る敵はユニクロ装備でも入り、入らない敵は耐性持ちという
装備を揃えても達成感がない極端なバランスになっているので調整してほしいです。
敵の耐性を全体的に上げる弱体のような調整でも構いませんが
高レベルでは歌唱や管楽器のスキルが高ければ歌の効果があがるように調整してほしいです。
■メリポアビの改善
微妙なアビリティが多いです。
どれもなくても全然問題ないレベルなので再調整を希望します。
■ソロ能力の向上
個人的な要望になってしまうのですがPTでよく詩人を出す人でも、
ソロで活動するときは別ジョブの人がほとんどだと思うので寂しいです。
詩人様という時代ではないと思いますし、もう少しソロ能力があってもいいのでは。
火力の向上は詩人とはちょっと違う気がするので
回避スキル辺りを上げてみるのはどうでしょうか。
Karyu
08-11-2011, 11:09 PM
8年間ずっと詩人をやっていますが、スキルをどれだけ上げても、
上げていない人との差があまり感じられないのが現状です。
上記にあるような、「流石ブーストしてる詩人さんだ!」となるぐらいの、
効果の変動・呪歌命中率を期待したいところです。
また、レリックミシックエンピリの楽器に、
他武器の固有WSのように、固有歌があればとても嬉しいです。
特にギャッラルホルンは、全歌+3だけでは、多楽器との差別化があまりできていないように感じます。
Maccheroni
08-12-2011, 04:12 AM
スキルやCHRが効果に影響を与えるようになるのはいいんですけど、性能の良い装備しか許されないような風潮は避けたいですねぇ。
その場合、入手性は無視した上で、性能が最も良い装備の組み合わせを前提として、敵の強さや能力が調整されるようになるでしょうから。
あと、メイン詩人としてはあるまじき考え方ですが、楽器一つもっていれば素っ裸でも仕事になる、そういう気軽さが大好きだったので。
魔法防御力低下歌は新規追加ではなく、レクイエムに効果追加でどうでしょう?
対応する楽器増やさずに済みますし。
ヴィルレー効果時間5分は、敵に使われた場合を考えると怖そうですね。
あと、今更プレイしている人は居ないのかも知れませんが、バリスタなどで使われた場合を考えると…。
効果時間はそのままで、リキャスト5秒、効果切れで敵TPリセット、そして操っても取得経験値が失われないようにするのはどうでしょう?
Foxclon
08-12-2011, 09:26 PM
こんにちは。
吟遊詩人に関して主にいただいたものへのコメントです。なお、別のスレッドでも色々とフィードバックを頂いていますので、「詩人に関する要望その他 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/797)」からもピックアップしています。
今後もフォローしていきますので、引き続きフィードバックをよろしくお願いします!
弦楽器の歌の効果範囲が歌によってまちまちなのを改善してほしい
これは対応を検討したいと思います。
歌の効果範囲を自分中心範囲から対象中心範囲に変更してほしい
白魔法のバ系などと同じコンセプトで、自分を中心とした効果範囲という設定にしています。
歌は攻撃で中断されないという利点もありますので、自身が移動して効果範囲を決定するという現在の方式のままで行きたいと思います。
歌の効果にステータスの影響を反映してほしい
歌の効果はスキルで上昇するようにしていますので、加えてステータスの反映はしないつもりです。
管楽器/弦楽器/歌唱スキルをA相当に引き上げてほしい
歌の場合は楽器スキル+歌唱スキルの値で判定を行っているので、他のスキルとは数値自体の意味するところが若干異なっています。
そのため、歌の判定において一概にスキル値が低すぎるということはないのですが、もし命中率などを調整する必要がある場合は、スキル値を変更するより命中率自体の計算を調整していくことになると思います。
レクイエムのレジスト率を見直してほしい
これについては開発チームでもなんとかしたいと思っており、見直しを行う予定でいます。
ピアニッシモ/テヌートの再使用時間を短縮してほしい
歌の詠唱時間を短縮する装備品などが増えてきたこともありますので、合わせて調整したいと思います。
ピアニッシモとテヌートを同時にかけられるようにしてほしい
ピアニッシモ、テヌート双方の大幅な作り直しが必要になるため、残念ながら難しい案件です。それぞれ単独使用の効果としてご了承ください。
状態異常耐性アップの歌の性能を見直してほしい
他の歌と比べた場合、相対的に選ばれにくくなっているのは確かだと思いますので、何かしら検討をしてみたいと思います。
エチュード/プレリュードを範囲効果にしてほしい
こちらは検討してみます。プレリュードについてですが、遠隔攻撃を行うパーティメンバーの人数と立ち位置によっては毎回ピアニッシモを使うのがたいへんになりそうな気もしますが、問題ないでしょうか……。
冒険者のダージュを範囲効果にしてほしい
メリットポイントの見直しを行う際に検討してみたいと思います。
地獄のエレジーは追加されますか?
予定はあります。が、性能を考慮して誰でも使える歌にはならない予定です。
魔法命中率アップの歌を追加してほしい
魔法命中率については装備品なども比較的充実していますので、歌の効果としては他のところでパーティに貢献できるのが良いのではと思っています。
(例えば敵の魔法防御を下げる、といった方向性など)
返答ありがとうございます。
かなり前向きな方針のようで一安心です。
ただ、1つだけ
地獄のエレジーは追加されますか?
予定はあります。が、性能を考慮して誰でも使える歌にはならない予定です。
追加するのは構いません。
が、被ダメージ減少系(被ダメカット系 カウンター 空蝉/ブリンク スロウ/エレジー等)は特に扱いの難しい分野です。
これらの調整による極端なバランスの崩壊を例に上げますと
・挑発と空蝉が同居できる戦士と忍者以外の前衛の不要化。
・カウンター盾が一般ナイトより優れている。
・イージス・オハン持ちのナイトとそれ以外の格差。
などがあります。
ご存知の通りエレジーの存在はマチメヌバラと並んで詩人のウリとも言える呪歌の1つです。
現在、修羅のエレジーが50%スロウ相当であり、
もし敵の使う地獄のエレジーがそのままPCに実装されれば80%スロウ相当となります。
(修正&追記:一部誤解を生む発言及び理解の足りない発言があったため削除いたしました。
申し訳ありません。)
誰でも使える歌にはならない、とのことですので
恐らく習得にレリミシエンピクラスの難易度が設定されるものと思います。
上記の例で言うとイージス・オハンナイトの例に特に良く似ていますね。
となると、現状のナイトのように
「地獄のエレジー持ちの詩人以外は要らない」といった状況になるのは想像に難くありません。
そうなると、私のような「レリミシエンピなどとても手を出せない」
といったような一般PCに取ってはとても辛いものがあります。
できれば
・エンピリアン装束+2程度の難易度で習得可能にする。
・地獄のエレジーをPC仕様に変更、スロウ度の調整(他の詩人の不要化を防ぐ程度)をする。
このどちらかをお願いしたいです。
Type08-Ikkyu
08-13-2011, 01:33 AM
こんばんは、遅くにご苦労様です。
全般的にいい内容だと思います。レクイエムが今一番きついところですので宜しくお願いします。
エチュード/プレリュードを範囲効果にしてほしい
こちらは検討してみます。プレリュードについてですが、遠隔攻撃を行うパーティメンバーの人数と立ち位置によっては毎回ピアニッシモを使うのがたいへんになりそうな気もしますが、問題ないでしょうか……。
↑の項目ですが、オーディンの間等の局地戦闘で狩人PTとかを編成する場合があります。
(あと花鳥風月とかにもあるそうですが、あまり詳しくありません)
アライアンス内をソウルボイス後に歌いながら移動する事で歌の効果を2倍3倍と出来ますので
そういう時向けの希望案件かと思います。
ささやかなれど、重い希望なのですが・・・
竪琴、フルート、それぞれ曲は同じでも音調が楽器に沿ってると思います。
バラードやララバイ、メヌエットにピーアンと多種に亘りますが曲調を変える事は無理でしょうか・・・
(何か昔にそういう記事かフェスの質疑応答で聞いたような覚えがあるんですよね。)
無茶振りとは思いますが再考頂けましたら幸いです。<(_ _)>
Raidy
08-13-2011, 07:12 AM
詩人はやってないので詳しくはないですが、プレリュードについては弓師【達】のプレリュードや狩人【達】のプレリュードを追加したら解決するのではないでしょうか。魔物のララバイと魔物達のララバイの様な感じです。
rinoshiri
08-13-2011, 10:43 AM
ピアニッシモ、テヌート双方の大幅な作り直しが必要になるため、残念ながら難しい案件です。それぞれ単独使用の効果としてご了承ください。
詩人をやっていないのでピアニッシモとテヌートのことはよくわかりませんが
同時に使った際の効果に触れないで上記の回答ということは
面倒な調整はやってられない。今後は小手先の調整しかしねーよ
って宣言してるようなもんだろ
本当に今後もやっていく気あるの?
Restyn
08-13-2011, 11:53 AM
他に比べて圧倒的に注目されていないにも関わらず返信いただき有難うございます。
回答に対する私なりの考えを一部述べさせていただきます。
ピアニッシモとテヌートを同時にかけられるようにしてほしい
ピアニッシモ、テヌート双方の大幅な作り直しが必要になるため、残念ながら難しい案件です。それぞれ単独使用の効果としてご了承ください。
ピアニッシモ(次に歌う範囲呪歌をPTメンバー単体にかけられるようにする)
テヌート(次に歌う呪歌が自身にかかった場合上書きされないようにする)
この二つを同時に使いたい状況ってかなり限定的なんですよね(悪く言えば横着)。
ここに労力を割くぐらいなら他に力を入れて欲しいというのが本音です。
状態異常耐性アップの歌の性能を見直してほしい
他の歌と比べた場合、相対的に選ばれにくくなっているのは確かだと思いますので、何かしら検討をしてみたいと思います。
それこそマーチ、バラードを捨ててでも歌いたい呪歌になることを望みます!
エチュード/プレリュードを範囲効果にしてほしい こちらは検討してみます。プレリュードについてですが、遠隔攻撃を行うパーティメンバーの人数と立ち位置によっては毎回ピアニッシモを使うのがたいへんになりそうな気もしますが、問題ないでしょうか……。
毎回ピアニッシモを使うのがたいへん・・・・マクロ一つ余分に押すのがたいへんか?と言われますと何の問題もありません。
立ち位置だって事前に打ち合わせれば済むことです。
同一PTの遠隔アタッカーさんを平等に強化してあげたいのです。
とりあえず今回はここまでで。
ご検討よろしくお願いいたします。
Marthtomo
08-13-2011, 11:59 AM
ピアニッシモとテヌートを同時にかけられるようにしてほしい
ピアニッシモ、テヌート双方の大幅な作り直しが必要になるため、残念ながら難しい案件です。それぞれ単独使用の効果としてご了承ください。
妥協案として、ピアニッシモとテヌートの両方の効果を持ったアビリティの追加は無理なのでしょうか。
ティーヤッタッタ◆次の歌の対象を自身のみとし、他の歌で上書きできないようにする
Ulysses
08-13-2011, 07:24 PM
現状味方歌が前衛マチマチ、後衛バラバラしかほぼ歌わないのを何とかして欲しいですね。
地獄のエレジーは誰にでも使えるようにならないって事はレリミシエンピ等に追加なるとは思いますが、
片手間詩人な人と差別化されると言う点においてはは賛成です。難易度に対する相応の褒美は欲しいですね。
fippo
08-13-2011, 11:00 PM
こちらは検討してみます。プレリュードについてですが、遠隔攻撃を行うパーティメンバーの人数と立ち位置によっては毎回ピアニッシモを使うのがたいへんになりそうな気もしますが、問題ないでしょうか……。
全然問題ないので是非お願いします!
歌は全部効果範囲で、単体にかけたいときだけピアニッシモで統一してほしいです。
プレリュードに関しては、そもそも遠隔攻撃を行うパーティメンバーが存在するようにしてください。
かけるケースがあまりありませんw
あと、状態異常耐性歌だけじゃなくて、カロルの方も見直しお願いできないでしょうか
歌枠1つ消費するのに、バ系に劣るのはどうしても納得いきません。
Vorpal_Bunny
08-14-2011, 01:12 AM
全ヴァナの迷える吟遊詩人のために「乙女のヴィルレー」の使いどころを開発の方から是非ご指南いただきたいです。
sakusya
08-14-2011, 01:25 AM
概ねいい回答をいただけたと思います。レクイエムや状態異常耐性歌など前向きに検討していただいているようで。
エチュード/プレリュードを範囲効果にしてほしい
こちらは検討してみます。プレリュードについてですが、遠隔攻撃を行うパーティメンバーの人数と立ち位置によっては毎回ピアニッシモを使うのがたいへんになりそうな気もしますが、問題ないでしょうか……。
俺は問題ないと思います。せっかくピアニッシモがあるのですから、普段は範囲で構わないかと。
地獄のエレジーは追加されますか?
予定はあります。が、性能を考慮して誰でも使える歌にはならない予定です。
修羅のエレジーでもかなり強力ですから、この回答にはちょっと驚きました。
もし実装する場合は他の方もおっしゃっていますが、慎重にバランスを調整していただくようお願いします。
ピアニッシモとテヌートを同時にかけられるようにしてほしい
ピアニッシモ、テヌート双方の大幅な作り直しが必要になるため、残念ながら難しい案件です。それぞれ単独使用の効果としてご了承ください。
ピアニッシモとテヌートは、併用して使いたい時があまりないですし、うまく立ち回って何とかしているので俺は構わないです。ないよりはあったほうがいいですが、まあないならないで。
あと、状態異常耐性歌だけじゃなくて、カロルの方も見直しお願いできないでしょうか
歌枠1つ消費するのに、バ系に劣るのはどうしても納得いきません。
カロルの効果は1と2を合わせることもできるから、あれ位の効果なのかな~と俺は思っています。
あと、2には時々対応した属性ダメージ無効化というのもあるようですし。
……と思いましたが、白のバ系にも装備次第ではつくんですよね……。
今でもそれなりに使い時はありますが、もう少し高くして欲しいですかね。
RoidAndoh
08-14-2011, 02:32 AM
地獄のエレジーは追加されますか?
予定はあります。が、性能を考慮して誰でも使える歌にはならない予定です。
この歌の難易度についてAF3+2程度の難易度~という意見がありましたので、その真逆の提案になります。
かつてのギャッラルホルンのように普通は狙おうとも思わないくらいの難易度にしてはどうでしょうか?
75時代のギャッラルホルンは全歌+2からもたらされる超バラードが目玉で、リフレシュ効果が貴重だった当時にはバランスブレイク的な効果がありました。しかしとてつもない難易度だったためか、「ギャッラル持ってない詩人は~」にはなりませんでしたよね。最近はエンピリアルウェポンの難易度があまり高くないためか、エンピWSが撃てて当たり前、撃てないと劣等感がある・・・そんなレベルになっているような気がします。
地獄のエレジーはスロウ+80%と回避盾のみならず肉盾の被ダメージ軽減に大きく貢献します、有りと無しでは難易度が変わってくるでしょう。頑張れば作れる程度の難易度におちついて、地獄のエレジー前提でバトルバランスを取られては敵いません・・・。緩くするなら緩く、締め付けるならきっちり難易度をあげてほしい、と自分は思っています。
KOKIA
08-14-2011, 02:32 AM
ピアニッシモがあるんだから、単体のものを逆に範囲にできるフォルテシモもあっていいのかな…?なんて
SIN60
08-14-2011, 04:24 AM
昔すぎて忘れ去られたか、書いたつもりで書いてなかったのか
・歌 <me> だと自分中心範囲
・歌 <t> だと単体
には出来ないようですね~ アビとかいちいち面倒なのはナシで楽と思うのだが・・・
状態異常耐性アップの歌の性能を見直してほしい
他の歌と比べた場合、相対的に選ばれにくくなっているのは確かだと思いますので、何かしら検討をしてみたいと思います。
ありがたい話ですが・・・もし歌が改善されたら「白魔法の状態異常耐性を先にやるべき」みたいなスレッドが立つのが見える。
(そんなスレッドは考え無しである事は、賢明な皆様なら分かるはず)
さて、状態異常耐性の歌に限らず、歌わない歌は大量に存在します。
しかし、結局前衛の強化とバラードぐらいしか歌わないので、別の所に開発コストを払って頂きたいと思っています。
それこそ、テヌートとピアニッシモの同時効果のアビ等。
それに、それを覆すぐらいテコ入れしても、バランス壊れそうですし・・・
あと思ったのは、詩人の問題点ってコレだけだったっけ・・・
ギャッラル詩人と上げただけ詩人の差が、各前衛のそれよりも見えない等の問題とかもあったような?
とりあえず良い方向に向かいそうなので、今回はいいねという事で。
Lancard
08-14-2011, 09:37 AM
歌の効果範囲を自分中心範囲から対象中心範囲に変更してほしい
白魔法のバ系などと同じコンセプトで、自分を中心とした効果範囲という設定にしています。
歌は攻撃で中断されないという利点もありますので、自身が移動して効果範囲を決定するという現在の方式のままで行きたいと思います。
ノックバックによる詠唱中断とスタンがあるので今のNM戦闘などではそこまで強いメリットには感じないです。
新しく対象中心範囲にするアビリティ実装などはどうでしょうか?
歌の効果にステータスの影響を反映してほしい
歌の効果はスキルで上昇するようにしていますので、加えてステータスの反映はしないつもりです。
エレジー レクイエム スレノディで効果深度などで検討することも難しいでしょうか?
Af3+2はCHR特化になっております。(コンビネーションの効果はすばらしいですが・・・)
敵に対して唱える エレジー レクイエム スレノディに関しては
CHRの効果深度やスリップアップは欲しいところです。
※メヌマドマチにスキルが影響しているのは有名ですが
レベル90でスキル青だけで効果キャップ数値に達しておりメリポにまでフル価値を見出しにくいです。
是非CHRによる効果アップとメリポにフルことによりメイン詩人とそうでない詩人の差を出してください
CHRによるファストキャスト効果などでもうれしいです。
状態異常耐性アップの歌の性能を見直してほしい
他の歌と比べた場合、相対的に選ばれにくくなっているのは確かだと思いますので、何かしら検討をしてみたいと思います。
検討して頂けるのは大変ありがたいのですが
今のメヌマチマドバラ(スケル)時代を打ち破るぐらいの効果で検討してください。
<余談>
結局カロル2もAf3+2バグによるときのみ最高!といわれましたが
今となっては使用頻度があまり無いように感じます。
カロル1とカロル2でも差が殆どなく無効の確立も少なく・・・・
※一部NMは特定属性のみなどで有効かなと感じるときもありますが
是非、異常耐性の見直しと同時に、カロル2の見直しをして欲しいものです。
15%ほどでダメージ0 5%ほどでダメージ吸収
残り80%でダメージ大幅カットぐらいの修正を欲しいです。
これぐらいの効果修正がなければメヌマチマドバラを崩すのは難しいと感じます
※ナイトのイージス問題も同時に考えた場合、より使用される歌になるのではないでしょうか
イージス持ちさんにはメヌマドマチを入れることによりよりタゲを確保できるようにもなりますし
エチュード/プレリュードを範囲効果にしてほしい
こちらは検討してみます。プレリュードについてですが、遠隔攻撃を行うパーティメンバーの人数と立ち位置によっては毎回ピアニッシモを使うのがたいへんになりそうな気もしますが、問題ないでしょうか……。
ピアニッシモのリキャストが緩和されるのでしたら私は上記修正は大歓迎です。
冒険者のダージュを範囲効果にしてほしい
メリットポイントの見直しを行う際に検討してみたいと思います。
是非その検討の際に冒険者のダージュと魔物のシルベントは効果の大幅見直しも同時にお願いします。
国勢調査でナイチンゲール・トルバドゥールに振ってる方が非常に多いということは
出番が少なそうな歌という認識なのではないでしょうか?
地獄のエレジーは追加されますか?
予定はあります。が、性能を考慮して誰でも使える歌にはならない予定です。
具体的にレリミシエンピの追加としてでしょうか?
もしそうだとすれば懸念が2つあります。
1つ目は
前衛がエンピ(特に戦士のWSウッコ)持ってないとはずれ扱いされる風潮があります。
詩人でもレリミシエンピ持ってないならはずれ扱いされるのではないか
※ナイトでのオハン&イージス所持も同じだと感じます
2つ目は
誰もが使えるようにすると青魔法のように弱体化をされてしまう
ギャッラルorカルンに追加をして頂き差別化を頂ければうれしいですが
コイン楽器(レジスト率なども考えて弦楽器で実装)などによる緩和なども考えて欲しいものです。
これならば管楽器(カルンで実装時はホルンやギャッラル装備)による命中率の違い
コイン楽器がエレジー+の効果がなければレリミシとの差別化は出来ると思います。
最後に
国勢調査でメインジョブ構成比15位と驚きの結果になっております。
詩人がどのコンテンツでも優遇されているとと言われ続けておりますが
あげるのを避けられているということですよね。
結局詰まらないという認識を持たれてしまっているのではないでしょうか?
アビセアにより更にRep加速になり詩人は強化パーツ扱い強化魔法扱いになり
楽しみを見つけられないことがあるという点が原因のひとつではないでしょうか?
私の周りにも身内(LSやフレ)で出すのはいいけど野良だと出したくないと話す方も多くおります。
詩人は2垢にやらせるからいいよというLSも私は知っております。
このような状況を打破するような調整を何卒よろしくお願い致します。
Myu-farlen
08-14-2011, 04:26 PM
地獄のエレジーは追加されますか?
予定はあります。が、性能を考慮して誰でも使える歌にはならない予定です。
メリポグループ3とかでお願いします。
レリック・エンピリアル楽器への追加は反対です。
最近上げ始めたアマチュア吟遊詩人なんですが・・・・・・
使用楽器によって音が変わるようになりませんかねえ?
Ullikummi
08-15-2011, 09:14 AM
ピアニッシモのエフェクト音がもう少し静かになればうれしいな。
ADAMAS
08-15-2011, 01:00 PM
地獄のエレジー解禁予定ですか……キャップ解除になるのかな?
実装条件でモメそうですが、私はそれそこギャッラル辺りに実装で良いかなと(持ってはイマセン)。
イージスやオハンの様な感じで、唯一無二、遅延効果のキャップ超えうる性能といった具合で
実装されるのであれば納得出来るかなと思ったり。むしろそうあって欲しいです。
但し散々危惧されてるVWのようなソレありきの設定にはして欲しくない、とだけクギ刺しときます。
VWにしても、今のレベルではイージス&オハン無いと苦戦しますが(勝てなくはナイですけど)、レベル上限が
開放されたらラクになる可能性があります。ソコ見越して盾の議論されてるようですし。歌に関しても……
言い方はアレですが、ユニクロの人と極めた人の差を極端にしないでもらえたらなっと。差は欲しいですけどね!
最近色んなイミでサジ加減オカシイと感じています。認識のズレが一番に挙げられているので、他スレでも触れましたが
一日も早いテストサーバーの開放&検証機会を是非に。
Sapio
08-15-2011, 08:07 PM
地獄のエレジー
毎度の事ながら、変なところで難易度上げようとするんですね。
まあAF3+2作る程度の難易度ならまだいいけど、レリック・ミシック・エンピリアンのような極端な難易度にするのはやめてほしい。それこそ他の方も書かれてるように地獄のエレジーない=ハズレ詩人いう新たな差別を生み出す事になるのです。
しかし、地獄のエレジーでこれだと、メテオはどうなるんだろう・・・
peugeot
08-16-2011, 12:33 AM
アスフロ中だけ呼べる召喚獣みたいな
ソウルボイス発動中に使用可能とか
メテオだったら精霊の泉発動中か
asprilla
08-16-2011, 05:20 PM
現在の詩人は、スキルや装備によっての差があまり出ていないイメージはあります。
エレジーなども75時代のような絶対性は無く、出来る事が実質昔から全く変わってないので楽しさを見出しにくいジョブになってると思います。
アビセアでも黒/詩の定番化で出番は限られてるのが現実だと思います。
相手によって歌を歌い分けて効果が目に見える形で出せると、楽しさも広がると思います。
詩人に限った話ではないですが「装備の充実で戦力がガラッと変わる」方針と「みんな同じ最強装備安定」方針のどちらもとるのが難しいと思うのです。
一人2~3のジョブ専用の特化強化枠(メリポみたいな感じ)を作って①装備凄い特化枠使用>②装備ユニクロ特化枠使用>かせめて=③装備凄い特化枠不使用>>④装備ユニクロ特化枠不使用
このようなものを作って、プレイヤーのアイデンティティを満足させる強化がなされれば新規が入りやすく廃人さんも満足しやすい状況になるのではないでしょうか?
詩人は特にメインの方とそうでない方の差が付きにくく、新規の締め出しをしないでベテランに満足してもらう調整を考えれば特化枠で新しい歌でも作ってもらえたら、ギャラルなんかの+3も生きるしみんな幸せだと思うのですよ。
特化枠こそが新規ベテラン双方納得いく数少ない方法で、かつ「必要だから」新人をベテランが使わざるを得ない状況を生み出せると思うのです。苦労した装備は緩和するのは正しいはずもなく、装備無では参加できない状況は新規や復帰組を阻害してしまう。
特化枠の取得に必要なものがあって(限界クエみたいな)人もアビセア以外にもいくようになる(一時的にも)ジョブ差別をなくせるだけのバランス調整等問題はあるでしょうが。FF11を延命させるなら必要な事だと思ってます。
Sakurazuka
08-16-2011, 05:48 PM
地獄のエレジー
新規のメイジャン管楽器で使えるようになるで、
メイジャン内容は敵がエレジー効果中に1000匹ぬっ殺すでいんじゃね?
peugeot
08-17-2011, 12:18 AM
ふと、コンセプトのところの「敵の魔法防御を下げる歌」ってスレノディとなにが違うのかと確認したくなった。
無の歌、負の歌とか
棘の歌でまさかの詩盾!
ふと、コンセプトのところの「敵の魔法防御を下げる歌」ってスレノディとなにが違うのかと確認したくなった。
スレノディは属性耐性(属性防御)ダウン=その属性に対するレジスト率を下げる歌で、精霊魔法等のダメージには影響しません。
魔法防御ダウンは精霊ダメージの増加に直結します。
近接攻撃で言うと
属性耐性ダウン=回避率ダウン
魔法防御ダウン=防御力ダウン
みたいなものです(厳密には違いますが)
Jeanya
08-18-2011, 03:54 AM
最近90になったニワカ詩人です。
エレジーですが、私のような人間としっかりメインでやってる方が区別できるようなものがあってもいいと思います。
そういえば修正をお願いしたい点といえば
詩人の呪歌だけでメリットポイントの魔法スキルを3枠(上限8ポイント*3カテゴリ)を使うのを何とかして欲しいです。
現在魔法メリットポイントのカテゴリは12個あり、そのうち6個が2ジョブ以上で流用できないスキル、
さらにそのうち3個が詩人の呪歌スキルです。
そして3枠といえば現在の魔法スキルの上限なので、呪歌セットにメリポを全て振ってしまうと
他の魔法にメリポを振れなくなってしまうんですよね。
今のご時世、魔法つかえるジョブが詩人しかない、なんて人はほとんど居ないと思います。
消費メリットポイントが3倍でもいいので「呪歌系スキル」として歌唱・管楽器・弦楽器スキルを一枠に纏めていただけないでしょうか。
ご一考をお願いします。
Twohand
08-22-2011, 02:56 PM
地獄のエレジー
(´・ω・`)どうせエンピとかレリだよ、けw
地獄のエレジーはギャッラルに追加でいいと思いますよ。
私自身は、詩人はありますが、ギャッラルはないです。
AF3+2などは揃っています。
現状、ギャッラル持ちとの、明確な差を感じません。
強いて言えば、バラードくらいですけど、リフレの充実、テンポラリの充実で
あまりインパクトがないです。
私のような詩人と、明確な差が出るような調整がギャッラル持ちには必要だとおもうんですよ。
地獄のエレジーない=ハズレ詩人 となることを心配している方々いますが、
なるわけないですよ。そんなのただの煽りです。
現状に比べて、レリックがあったほうがいい、にはなるとおもいますけどね。
そして、それが必要だとおもいます。
Twohand
08-23-2011, 04:59 PM
現状、ギャッラル持ちとの、明確な差を感じません。
強いて言えば、バラードくらいですけど、リフレの充実、テンポラリの充実で
あまりインパクトがないです。
私のような詩人と、明確な差が出るような調整がギャッラル持ちには必要だとおもうんですよ。
地獄のエレジーない=ハズレ詩人 となることを心配している方々いますが、
なるわけないですよ。そんなのただの煽りです。
それは少し違うと思いますよ。エレジーってのはいわゆる吟が出来る弱体の代名詞のようなものです。
そういったものですぐに差をつければいいと思うのはちょっと浅はかだと思いますよ。
エンピ導入で少し感覚が変わってしまったかもしれませんが、例を出して言います。
レリックやミシックで見てみますと、武器ならシビアなD値の設定。+オリジナルの追加効果。
どちらかといえば、その性能もさながら、作成難易度もあり存在自体が凄い!という印象。
オンリーワンな性能ではあるものの、絶対的な差ってのは無いものがほとんどです。
そういうのをすっ飛ばして出てきたのがオハンなどですけどね。(少し関係ないですね)
リフレも状況次第、もしくは個人差によるのではないでしょうか。
+2~3っていうのは小さく感じるかもしれませんが十分凄いですし、オンリーワンです。
もしリフレ担当が吟だけの時は物足りなさを感じることもありますけどね、私の場合は。
ここからは個人的な意見ですが、裏とかエンピって入手難易度が少しずつですが、下がってきてますよね。
本来ならそれに合わせて性能を下げ、新しい何かを導入するのが普通なんじゃないのかって思いますけどね。
まぁFF11自体が終盤っていう感じなので開発としてもそれをしたくても出来ないんでしょうが。
なので仮にもし、昔のような難易度のレリックやミシックに当たる類の物での追加なら何も文句ありませんが
今のまま追加は全くの別問題だと思いますよ。他の方がレリミシとかにはやめて欲しいというのはそういう意味かと。
それは少し違うと思いますよ。エレジーってのはいわゆる吟が出来る弱体の代名詞のようなものです。
そういったものですぐに差をつければいいと思うのはちょっと浅はかだと思いますよ。
いえ、それは把握していますが、その上で私の考えは逆なんですね。
代名詞というようなそのジョブを象徴する魔法であるからこそ、そこで差をつければ良いと考えています。
昔のような難易度のレリックやミシックに当たる類の物での追加は、それはそれで良いかと思いますが、
結局それを達成するのはギャッラル、ダウル、カルンウェナンなんかを作ってきた人だと思うんですよね。
なので、あんまり意味ないとおもいました。
ギャッラルの話ばっかりしてましたが、詩人の調整案に関しての感想です。
ピアニッシモ/テヌートの再使用時間を短縮する方向ということですが、
今の再使用時間15秒は長すぎるので、大幅な短縮が可能になるようにして頂きたいです。
個人的な希望は突き詰めたら、5秒です。
そして、ある程度は装備品で、残りはメリポで実装を希望します。
これはメイジャン杖なんかにもいえるんですが、装備で調整は結構ですが、
かばんの80制限がある以上、やりすぎると負担のほうが大きくなります。
いまの装備に加えてピアニッシモ再使用時間-1 とかそういうプロパティの装備まで
たくさん持ち歩かなくてはいけなくなるとちょっと大変です。
1部位あたりのマイナス効果が大きければ、それはそれで御の字なんですけど。
恐らく、そうしてくれないと思うので。
Mocchi
08-29-2011, 08:49 PM
8月も残すところ、あとわずかとなりました、こんにちは。
とりあえずピアニッシモとテヌートを5秒アビにしてほしいですね。
詠唱短縮系装備/アートマが充実してきた現状、15秒アビだと連続で歌えず、
せっかくの短縮効果が意味の無いものになってしまいます。
■ピアニッシモ、テヌートのリキャストの見直し
詠唱速度-装備が増えると、すごくテンポが悪いので見直してほしいです。
皆さんからのフィードバックを元に、「ピアニッシモ」と「テヌート」の再使用時間を15秒→5秒に短縮します。
先週末に作業を行ったばかりなのでテストサーバーには反映していませんが、次回バージョンアップで導入の予定です。
Foxclon
09-02-2011, 08:15 PM
こんにちは。
先日予告していた「ピアニッシモ」と「テヌート」の再使用間隔短縮が、本日のメンテナンスでテストサーバーに反映されました。調整後の再使用間隔は、以前お知らせしたとおり5秒になります。
また、「マルカート」の効果も調整が完了し、予定している性能が付与された状態になっています。
ぜひテストサーバーでご確認いただき、フィードバックをお願いします。
Shantoto
09-03-2011, 04:40 AM
マルカートのリキャストは10分のままなんでしょうか?
5分ぐらいにならないかなぁ?(チラッ
ところでレクイエムのレジ率やダージュやプレリュードの範囲化は見送りなんでしょうか?
ピアニッシモがあるので範囲でもまったく問題ない上に範囲のがヴォイドなどで非常に使いやすくなると思います。
あとギャッラルの全歌+はメリポ歌や今月のVerUPで追加されるノクターンにも効果はあるんでしょうか?
Leonberger_
09-08-2011, 12:15 AM
ピアニッシモ&テヌートはいつもリキャスト待ちで困っていたので嬉しいです。ありがとうございました。
マルカートはあんまり頻繁に使えるとちょっと強すぎる気もするので、10分でじゅうぶんかも?
ところで、獣さんが新グラペットが貰えるようでうらやましいですー。詩人にも新しいメロディ欲しいですー。
敵にかける歌と味方にかける歌でちょっと旋律が変わる程度で十分なのですが、作ってもらえないですかー?(チラッ
ガトラー専用ペットみたいにギャッラル専用メロディとかきませんかー?(チラッ チラッ
Alfetta
09-08-2011, 12:55 AM
追加アビは嬉しいですし、ピアニッシモも再使用間隔が気になっていたので願ったりな修正でした。
歌に関しては支援や弱体が出来るジョブで効果の取り合いをしてる感じでなかなか目新しいのが
追加されなそうなのが残念です。
最近思うのですが、ファストキャストも上限が80%になりどんどん詠唱時間が短縮され、
キャスト時間も最短で20%まで短縮、
もう歌うたってるって感じじゃなくなってきますよね
装備変更する上に詠唱時間短いので歌ってる姿も見えないまま効果発動。
それ自体は早くて便利なのですが、もっと吟遊詩人、って感じが欲しいです。
そこで逆に歌い続けるアビ、または歌とかは実装できないものでしょうか
歌ってる最中は何も出来ないけれど、召喚士アビリティ「神獣の加護」のように徐々に
効果が増していくようなアビリティ。
コ学に追加された現状、容易には追加できなそうなリゲイン効果の歌(1枠占有し歌い続け、
歌を中断すると効果が消えるみたいな)。
システム的に無理、と言われればそれまでなのですが可能ならば歌って効果を出してるって
感じがもうちょっと欲しいです。
個人的にはギャッラルとダウルは結構インパクトあるイメージなんですよね。
いつもギャッラル詩人とかだと気がつきにくいんですけど、たまに違う人が詩人やるとやっぱ違うな~という感じ。
そもそもの次元の違うダウルは言わずもがなですね。
そんなわけで地獄のエレジーを追加するならカルンウェナンに1票入れたいなーと。
こっちは体験したことないのでわからないのですけど、2種の楽器と比べると圧倒的に数は少ないですし、おいそれと作れるものではないのでバランスへの影響も少ないのではないかなと。
詠唱中の音楽に新パターン(管・弦の2種)が追加されるといいなとずっと思っています。
下位歌は「♪ピッポロポッポロ」で、高レベル帯の上位歌は違う曲になる、とか。
または、すごく低確率でレアな曲が出る、とかでもいいかも。
まあ、自分は着替えマクロも組み合わせているのが基本なので、
棒立ち→突然発動でなかなか聴く機会はありませんが……。
地獄のエレジーは新2アビ時のみとかでいいです。
レリミシエンピを持ってたら常時使える、ってなるとバランスブレイクしそうなので。
僕も地獄のエレジーはソウルボイスなど2時間アビ中に使えればいいんじゃないかなーとは思います。
レリエンピには付かないといいですねもっていると毎回詩人でのみ呼ばれることになりそうです。
ダージュ、エチュード、プレリュードの範囲化をとっても期待してます!
3-4曲かけれるようになったとして、通常の歌掛けなおしでも大変なのに個人歌まであるとおもうと忙殺されそうです
Ameell
06-24-2012, 12:32 PM
各種効果やアビもさることながら これはいままでずっと言われ続けてきたことなのですけど 詩人の呪歌中のモーション 弦楽器 管楽器 生歌 といちおーこの3タイプがありますが ララバイを歌おうが マーチを歌おうが メヌエットをうたおーが
てぃってりてっててってって~♪ てりりりてっててり~♪
と ずっーーーーーーと ずっと同じメロディー・・・・
コルセアさんが11を出したときにあらたなBGMが実装されたとき 全世界の詩人さんがどれだけの苦渋をなめたことか・・
ぜひともぜひとも 詩人に華やかな改革があらわれることを期待しています
Leonard
06-30-2012, 01:16 AM
まずはソウルボイス中の呪歌を無駄にゴージャスにしましょうw
Oriole
07-04-2012, 10:08 PM
こんにちは。
ジョブ調整コンセプトで調整例としてお伝えして以来、お待たせしております。
次回のテストサーバー更新で、モンスターの「魔物のレクイエム」への耐性に関する調整を予定しています。
従前と比べて、レジストされずに効果を発揮できる機会がだいぶ増えると思いますので、ぜひいろいろなモンスターに試してみてのフィードバックをお願いします。
MeltyKiss
07-04-2012, 11:52 PM
今更何に使うというのか。。。
VW、新ナイルズ、レギオン、新リンバス、新エイン。
どれも短期決戦なのに今更スリップ歌が入った所で何が変わるのでしょうか?
Hekiru
07-04-2012, 11:59 PM
意味がないとおもうなら うたわなければいいだけであって
くってかかるところじゃない
Nighsn
07-05-2012, 12:33 AM
魔物のレクイエムVIIと+4の楽器使って11/3secだから1分で220ダメージか。
うむ・・・ディアみたいな他の効果も欲しいところ
MeltyKiss
07-05-2012, 12:45 AM
意味がないとおもうなら うたわなければいいだけであって
くってかかるところじゃない
くってかかってると言うか、前からこの変更に対して「75時代に希望はしてたが今更意味が無い」と反対してたわけで。
(私だけでなく反対してる人は居ます)
使えない唄が使わない唄になっただけと言われればそれまでですが。
spriggan
07-05-2012, 12:57 AM
使用どころは結局使う人しだいなので・・・・・・効果はすくなくても積み重ねだと思うのです。
Borges
07-05-2012, 01:57 AM
何で耐性付けたのかそっちの理由聞きたい。
Rastab
07-05-2012, 02:14 AM
新リンバス新おでんなら有用ですね
少人数攻略が主流になりそうなので中長期戦ならなかなかの効果じゃないですか?
少なくともうちにとっては有用です
Alfetta
07-05-2012, 03:07 AM
入るようになれば使う機会はあると思うのでそれはそれでよい調整だとは思うのですが、
調整というからには調整するに至った経緯を知りたいところです。
Millarca
07-05-2012, 03:20 AM
エレジーのスリップダメージが、通常攻撃のように詠唱中断判定を備えたら、とりあえず入れとこうかしらって気になるかな。
防御ダウンも攻撃ダウンも大ダメージでもないけど、古代とかの長い詠唱邪魔できたら得した気分。
Atrici
07-05-2012, 07:35 AM
これ調整するくらいなら先送りにされているノクターンの調整をしてほしい。
Catslave
07-05-2012, 11:18 AM
使用どころは結局使う人しだいなので・・・・・・効果はすくなくても積み重ねだと思うのです。
HP3-5000の敵は前衛のWSで蒸発し
NM/VWNM系はHP数十万あるのに積み重ねてどうなるっていうんだ
Kaigen
07-05-2012, 11:27 AM
この調整だけで詩人の調整がしばらくされないなんて事がないといいけど(´・ω・`)
Reshio
07-05-2012, 12:32 PM
歌のアイコンを歌ごとに色わけってできませんかね?
メヌなら赤 マド紫 ミンネ黄色見たいな感じで
さらに欲を言えば、強さによって音符の数が違うとか大きさが違うとか
メヌなら赤アイコンに剣みたいなアイコンつけたり マーチなら紫のアイコンにはやそうなマークつけたりとか
アイコン見ただけで何がかかってるかすぐわかるので、変更してくれると便利かも
Shantoto
07-05-2012, 02:58 PM
歌のアイコンの色変更は良さそうかも
マーチのエフェクト変更もあったしアイコンも是非!
レクイエムはレジ率だけじゃなく今の99時代にあった調整も欲しいです。
バイオやディアみたいな付加効果を付けるとかスリップ量をアップするとか?
レジ率だけならレクイエムよりノクターンの調整の方を優先して貰いたい
TamanegiNetwork
07-05-2012, 06:56 PM
レクイエムに関しては
今まで入らなかった敵にもレクイエムが入るようになることに併せて、有効な歌になるよう改善が加えられる
というのが理想ですね
そうすることで初めてジョブ調整と呼べるのでは・・・
新エリアやNMに全く入らないという理不尽な仕様を変えるのだけでこれほど時間が掛ったのだから
開発さんが重い腰を上げた時にきちんと要望、改善案を出しておくのが望ましいと思います
Hekiru
07-05-2012, 07:18 PM
リジェネ相殺できてれば充分 レクイエムの使用方法増で詩人強化である(弱体ではない)
他ジョブのスリップ重ねれば
keeper
07-05-2012, 07:28 PM
レクイエムを最後につかったのはいつだったか・・・
Nighsn
07-05-2012, 08:17 PM
この歌が実装された75時代のHNM、例えばリンバスのオメガだとHP23000くらいだから
レクイエムのスリップもそれなりに有用かなと思います。
でも、最近のHNMである水晶の龍だとHPが30万くらいあって、しかもそれを5~7分くらいで討伐できてしまう。
ただ単にレジが無くなるだけだったら、本当に使えない歌が使わない歌になるだけですね><
Hekiru
07-05-2012, 08:42 PM
つかってくれと たのんでない。
レジをへらすというだけの報告に やたら否定的すね
MeltyKiss
07-05-2012, 09:34 PM
つかってくれと たのんでない。
レジをへらすというだけの報告に やたら否定的すね
どうした?BBS戦士。今日も元気だな。
歌のアイコンの色変更は良さそうかも
マーチのエフェクト変更もあったしアイコンも是非!
とても良い案ですよね。
全部とは言わなくとも、最低限よく使うメヌ、マチ、バラは各系統のレベル別にもアイコン欲しい所です。
次点でマド、スケルツォかな。
Borges
07-06-2012, 12:25 AM
耐性ばかりで使う意味の無い歌が若干入るようになって、使う意味があまりない歌に格上げ
されたからといって弱点に組み込むのだけは止めて欲しい。
Hekiru
07-06-2012, 12:56 AM
ヴォィドにて メイン赤なら 専属弱点つくってもらえればよろこびますがね
確実に席がある詩人ならではの意見ですね
弱点つけるものふえたら 喜ぶべきでは、、たぶん弱点にはならんとおもいますが
NorthernSnow
07-06-2012, 12:58 AM
レクイエムって結構いいダメージになる気がするんだけどなぁ。
私は敵に入る様になったら、スリップ禁止の敵じゃなければほぼ入れると思うけど・・・。
私はギャッラル、ダウルダウラ、カルンウェナン全部持って無いけど、地獄のエレジーが80%スロウのままならそれらに追加されても妥当な気がする。
まぁ、ダウラは弦楽器で敵用歌には向かないし、ギャッラルの他で代えが効く歌+効果と比べてダウラの3曲可ってのはオンリーワンだから、ダウラに追加は何か変だと思うけど。
取得難易度がそんなに高くならないなら、ソウルボイス中や新2Hアビ中使用可って案があるけど、マルカート中でも良さそうな気がする。
今不満なのは、VWの敵みたいに通常攻撃が特殊行動タイプだと、エレジーとかスロウが意味無いっぽい事かな。
RoidAndoh
07-06-2012, 01:01 AM
リジェネ相殺できてれば充分 レクイエムの使用方法増で詩人強化である(弱体ではない)
他ジョブのスリップ重ねれば
方向性としてアリだと思いました。
ただNMがもってるオートリジェネはレクイエム単発ではとても相殺はできない印象なので、
スリップとは別にリジェネ量5割減とかできれば存在感が増すような気がします。
Shantoto
07-06-2012, 05:15 AM
そういえば以前、楽器の向きの不具合の時に出てた取り付けパーツとやらはどうなったんだろ?
妄想ですが取り付けパーツで楽器の効果範囲を変更出来るといいなー(ロールの指輪みたいな感じ
管楽器範囲を弦楽器範囲化 弦楽器範囲を管楽器範囲化 範囲内のアライアンスにも歌可能とか
Kan_G
07-06-2012, 06:37 AM
魔物のレクイエムVII(8/3sec)をレクイエムフルートで歌うと11/3sec、分当たりに直すと220/min.
前衛の攻撃1発で変わる程度の量なんですよね。
どうせやるなら、ただ死に歌を増やすだけじゃなく、何か意味のあるものにして欲しいですね。
貴重な労力+修正機会を使う訳ですから。
既に出ている案ですが追加効果を付けるとか欲しいですよね。
例えば、回避率ダウン、もしくは被付加ダメージ状態?(攻撃を受けると付加ダメージを受ける状態)とか…。
何で耐性付けたのかそっちの理由聞きたい。
アトルガン獣人に全く入らなくて「え、なんで?」ってなりましたよ。
本当に意味がわからない・・・。
音楽性の違いってやつなのかな。
とりあえず、NMにもしっかり入るようにしてほしいです。
もう物理で殴ればいいという脳筋志向にはうんざりです。
サポ学の計のほうがスリップとしてダメージ高いような気がしてならない
NorthernSnow
07-06-2012, 03:54 PM
本当にレクイエムが使えない魔法から使われない魔法になるのか。
レクイエムを入れる理由は、ダメージ目的よりも、詩人は良く手が空くから、暇してるんだったらレクイエムでも入れておこうかなって理由のが強いと思っていた。
私はそうだったんだが(´・ω・`)
MP消費無しで3秒毎10ダメージが少ないなんて言われたら、エン系もちょっと物足りない気がしてしまう。
まぁ、付加価値が付くならそれはそれでありがたいですね。
Mizuka
07-06-2012, 05:56 PM
バイオ3が確か最大で17/3秒なのに対して、魔物のレクイエムVIIは素で8/3秒、
+4楽器を使っても11/3秒ですよね・・・?
バイオ、ディア系と同じ必中でも問題なさそうな気がする・・・。
MeltyKiss
07-06-2012, 11:35 PM
アイコン追加に関して
敵からかけられた歌も今は同じアイコンなので、
スレノディ、エレジーもやっぱほしい;;
味方歌か、敵歌か今はアイコンの説明見る以外区別出来ませんからねぇ
Kencha
04-01-2017, 08:27 PM
アイコン追加に関して
敵からかけられた歌も今は同じアイコンなので、
スレノディ、エレジーもやっぱほしい;;
味方歌か、敵歌か今はアイコンの説明見る以外区別出来ませんからねぇ
同意します。
味方歌を白、敵歌を青みたいな感じで、色を変えるだけでもできないでしょうか?