PDA

View Full Version : バ~系魔法の仕様変更を考え求めるスレッド



SIN60
03-10-2011, 04:11 PM
*公式の発言*
スレッドをいくつも作るよりは、総合スレッド形式でひとつ作成する方が楽だとは思いますが、
他のプレイヤーの方や私たちがスレッドを読んだり、投稿したりする上では、個別の案件に絞った方が
メリットが大きいと考えています。
大変お手数ですが、ぜひ個別のスレッド作成をお願いいたします!
*終*

とありましたので、バ系の魔法についてを語るスレッドを別に立ててみました。
「他のところに書き込んだから^^;」ではなく、コピーでいいので書いてみてください。
そのほうが開発陣も見てくれるようですので。よろしくお願いします。

当方の意見としては
~バパライラ等状態異常の方について~
アクアベールのように、1~数回(強化魔法スキルによって5回ぐらいまで等)
完全に封じてくれる、代わりに受けてくれる そんな魔法にしてほしいですね。
これなら、バ系強化の装備も防ぐ回数+1回にすれば解決でそんなに開発コストも要らないでしょう。

~バブリザラ等精霊耐性の方について~
こちらは流石に肩代わりだと強すぎますので、魔法回避力+を多めに付与ぐらいでいかがでしょうか?
それだと他の魔法(唱えたバ系以外にも回避力あるじゃねーかと言う意味)にも影響しますが
そこは耐性魔法と言う事でちょっとしたボーナスボーナス

Winderstix
03-10-2011, 04:36 PM
属性耐性魔法は精霊だけじゃないですよ。状態異常や、敵特殊技の追加効果、果てはスナッチモースルの回避率などにも影響します。
現状だと白魔道士で装備込みで強化360と、クレリクパンタロン、メリポ入れると耐性は145、
ORブリオー+2とベニフィクスとハートオブソラスとメリポで属性魔法防御力が+30になります。
属性魔法防御力で常に2,3割ダメージが減るのも大きいですが、属性耐性値が145もあると、これに属性耐性アートマで+100すると245となり、属性耐性値が230以上あれば、例えばtungaのスロウガ、ブレイク、ブレクガを全てレジストします。
アビセア外に於いても、属性耐性魔法にカロル二曲重ねがけで耐性225前後、これに属性耐性のある装備を少しつけて230以上に出来るので、一部HNMなどではバ系に注力されることがあります。

状態異常耐性魔法については、バパライラはかなり優秀な魔法です。麻痺効果の特殊技に深度が高いものが多いのもありますが、白魔道士は範囲麻痺をエスナで直したり、複数の状態異常にかかった盾にサクリファイスをかけた際に麻痺を貰う事がありますが、その後の麻痺で行動がキャンセルされる確率が大幅に減るため、一部では非常に重要な魔法になっています。
しかしながら、バアムネジラ、バスリプラ、バポイゾラ、バサイレラ、バブレクラ、バウィルラには効果深度に影響はなく、恐らく効果時間が短くなるだけであり、気休め程度にかけるものの殆ど体感出来ません。
バブライラは白は暗闇かかっても痛くも何ともないので・・・

という現状がありますので、仕様変更があるとしても効果深度に影響がないために実感しにくい状態異常耐性魔法だけでいいです。

SIN60
03-10-2011, 05:25 PM
#2氏へ
数値は知りませんでしたが、当方もその辺りは概ね存じております。
補足ありがとうございます。

そこまでやらなくても「バ系がかかっててよかったね!」ってなるように意見を出し合おうと言うわけです。
たらればもいいんですが・・・「白魔ってそこまでしなきゃだめなのか」ってなってしまうのを避けたいので私の発言はここまで。

Anfield
03-10-2011, 05:26 PM
「白魔道士組合 公式001」スレより転載です。

○現状「死に魔法」の状態異常バ系魔法をどうにかして

2010/08/25の公式トピのチームコメントで
「白魔道士に状態異常の耐性を高めるアビリティが追加されます」
の一文を見たとき、
「ついに状態異常バ系魔法のテコ入れか」
と期待しましたが、実際には状態異常バ系魔法は存在しないかのようにスルーされました。
代わりに実装されたのは、ミゼリ・エスナのような手間のかかるアビ「女神の愛撫(以下 愛撫)」でした。

実際に使ったことがある人なら分かると思います。
火力が上がり敵の殲滅が速くなった今、愛撫はあまり有用ではありません。
(既に愛撫の専用スレが立ってるので詳細は割愛します。)

状態異常バ系魔法を、まともに使える魔法に調整してください。
具体的には、

・状態異常バ系魔法によって「レジスト○○」の効果が付与される
・それによってレジストされたら、「ミス」ではなく「レジスト!」等とログ表示

…となるのが理想です。

Negiraura
03-11-2011, 12:29 AM
バパライラはかなり優秀な魔法です。(中略)サクリファイスをかけた際に麻痺を貰う事がありますが、その後の麻痺で行動がキャンセルされる確率が大幅に減るため

バ系スキーのものですが、この部分に大変興味を持ちました。:rolleyes:
例えば、具体的にどういう敵のどういう技の時のものでしょうか。
参考までに、ご教示いただければ幸いです。:o


[状態異常バ系全体について]

発動する内容、発動している事自体ををわかりやすくしてほしい:eek: デス

たとえば、
⇒説明テキストの具体化(具体的に、~麻痺時間の減少、~麻痺率の減少等の説明テキストに変更)
⇒効果発動が明快になるように変更(レジスト効果発動!等が表示されるようにする):rolleyes: など

Winderstix
03-11-2011, 01:12 AM
バ系スキーのものですが、例えば、具体的にどういう敵のどういう技の時のものでしょうか。
参考までに、ご教示いただければ幸いです。:o


盾役をナ系ではなく敢えてサクリファイスで回復するのは、一部NMの呪いやTungaのスロウ、それから一度にたくさんの状態異常にかかるケースでしょうか。
沢山の状態異常というと、まずはやはり臭い息ですね。あとはパキポディウムのペタルバックスピン。あと正確には一度ではないけど一部チゴーNM。ぅ~ん。良くあるのはそれぐらいかな。状況としては他にもあり得ますが、まぁそんなとこで。
この場合は静寂が吸えないので、愛撫サイレナ→(ソラス)サクリファイスでアムネジア以外回復出来ます。回復速度としてはこれが一番早い。愛撫があるのでサイレナは2~回に1回ですみます。この時引き受ける状態異常の中で、麻痺だけ行動キャンセルする可能性があるので、バパライラをかけておくとその危険性がかなり減ります。深度はそのまま移すようなので盾役にもかけておく必要がありますが。あ、サクリファイスのリキャストが長いのでヘイストは自分にもかけておいた方がいいです。

挙げた例ではないですが、状態異常耐性魔法の中でバパライラはアイススパイクを使う敵と対峙する場合にも使いますね。麻痺を受ける確率を減らすにはバブリザラですが、麻痺になった時の深度を下げるのはバパライラ、といった感じです。

Negiraura
03-11-2011, 01:40 AM
麻痺になった時の深度を下げるのはバパライラ。

ご返信ありがとうございます。引用の仕方が少しうまくなくてごめんなさい。:eek:
バパライラが麻痺深度を下げるという部分が興味をもった点です。

例えば、「麻痺効果の特殊技に深度が高いものに・・パパライラが効果的」とおっしゃっている部分がありましたので、
具体的に、「これはバパライラが効果的だ!」という敵の技があれば教えていただきたかったということでした。:D

個人的には、バパライラは効果時間の減少ではないかと思っています。
青魔法ではそうなのですが、敵の技ごとに麻痺率は固定されてるのではないでしょうか。
(深度の上下概念が存在しない?) 

なので、パパライラの効果がわかりやすい敵の技があれば、自分でも試してみたいなと思いました。:)

grey
03-11-2011, 01:52 AM
バパライラに関しては、効果時間の短縮ではなく、麻痺による行動中断の減少ではないかと思います。
Winderstixさんが上げていらっしゃる例は非常にわかりやすいかと。
バパライラが掛かっている場合とそうでない場合の自身も麻痺した状態での状態異常回復時の麻痺による
中断率は明らかにパパライラが掛かっている方が中断されないのです。
なにもサクリファイスで吸うまでもなく、是非アルテパのトラでドミニオンをしましょうw
みんなでピリピリ麻痺しても、バパライラさえかけておけばエスナでもりもり回復できますよ(´∀`)b

発動効果を明確にするというのには大賛成ですね。
やっぱり目に見えて効果があると、使う方も使われる方も「よかった」と思えると思います。

Negiraura
03-11-2011, 02:19 AM
Winderstixさんが上げていらっしゃる例は非常にわかりやすいかと。
(中略)是非アルテパのトラでドミニオンをしましょうw

Winderstixさんごめんなさい・・。
ちょっとアルテパいってきます ((((((+_+) 

Marshall
03-11-2011, 11:17 AM
そこまでやらなくても「バ系がかかっててよかったね!」ってなるように意見を出し合おうと言うわけです。
たらればもいいんですが・・・「白魔ってそこまでしなきゃだめなのか」ってなってしまうのを避けたいので私の発言はここまで。

どういう形が望ましいかはわかりませんが、目に見える形でのバ系の効果アップがあるとやっぱいいですよね。
と、同時に「そこまでしなきゃだめなのか」これもさることながら、
「白魔でそこまでやれるのか」っていう自己努力で伸ばせる形もあると個人的には嬉しいかなぁ

神聖回復強化のスキルは弱体精霊暗黒に比べればスキルメリットが薄く感じますんで
せめてバ系は強化スキルと連動とかでもかまわないのでなんらかの調整欲しいですねぇ

ZAP
03-11-2011, 11:39 AM
基本、赤学メインでプレイしている者です。
常態的に一人の白メインとするフレと少人数パーティを共にすることが多いのですが、白がサポ学にしたとたんに、バパライラによって麻痺由来の行動中断率が明らかに改善されました。

それまで自己バパライズをかけることで赤である自分はバ系魔法の効果は体感していたのですが、いかんせん「バ系の効果は目立たない」ことから白は強化スキルをあまり上げていなかった背景があります。
サポ学はご存知のとおり、魔法スキルを引き上げる力を持っています。それによって当人にも目に見えるほどの違いが生じ、それ以来白も強化魔法スキルあげに励んでいました。今では概ねスキルが上がってきたので、サポ学でなくてもバ系の効果が体感できるレベルになっています。

バ系魔法は、特定の状態異常を頻繁にしかけてくる敵(例:剣虎族など)にはとても有効ですので、どうか白魔道士の皆さんもご使用いただきたいと思います。
個人的には、特に対ヤグード時のバストンラは、スタン回避率が上がるのでカンパニエではお世話になりました。

Winderstix
03-11-2011, 11:48 AM
どういう形が望ましいかはわかりませんが、目に見える形でのバ系の効果アップがあるとやっぱいいですよね。
と、同時に「そこまでしなきゃだめなのか」これもさることながら、
「白魔でそこまでやれるのか」っていう自己努力で伸ばせる形もあると個人的には嬉しいかなぁ

神聖回復強化のスキルは弱体精霊暗黒に比べればスキルメリットが薄く感じますんで
せめてバ系は強化スキルと連動とかでもかまわないのでなんらかの調整欲しいですねぇ

目に見える形でといえば、属性耐性は数値として確認出来るのに状態異常耐性は確認出来ないですね。他人からも見えればもっと気にする(気にしてもらえる)ような気はします。
同じように強化魔法で数値が見えるのは、アディ系とか。メリポでスキル+16なら属性耐性魔法であれば耐性値+4、アディ系であればステータス+1~2ですから、ステータス1伸ばすのに躍起になったりする事を考えると強化魔法スキル振るのもありかなぁと思います。
神聖魔法スキルは、青時でも光耐性の高めの敵(結構居るんですよ。)だとリポの命中率が高いと言ってもたまにレジストされたり、あとはフラッシュは命中率が高いと言っても、効果時間部分のレジスト率はとても多くて、ほんとにただ入っただけになる事も多いので8振りしています。
回復魔法スキルは・・・殴られながら自己ケアルではとても重要ですけどね・・・

SIN60
03-11-2011, 12:00 PM
どういう形が望ましいかはわかりませんが、目に見える形でのバ系の効果アップがあるとやっぱいいですよね。
と、同時に「そこまでしなきゃだめなのか」これもさることながら、
「白魔でそこまでやれるのか」っていう自己努力で伸ばせる形もあると個人的には嬉しいかなぁ

神聖回復強化のスキルは弱体精霊暗黒に比べればスキルメリットが薄く感じますんで
せめてバ系は強化スキルと連動とかでもかまわないのでなんらかの調整欲しいですねぇ

もちろん、「極めた白魔はすごい!」ってのは大歓迎なのですが
某匿名掲示板のせいで「常人にはきついレベルを普通もしくは必須」
と言う輩が多いのでスレッドを健全に保つために、あえてこう言いました。

当方はLV90白魔道士で強化魔法スキルは青にしましたが#11氏がおっしゃるように
サポ学白のグリモアのほうがスキルが上だったはず・・・(違ったらごめんなさい)
そもそもコレも変ですねえ、バ系を考えてサポ学しかダメとかもつまらないです。

当方、今はサポ黒が好きです。D2は喜ばれるし、スタンが開放されたのが大きいです。
あと、精霊の印で、この敵は弱体魔法が「効くが入りづらい・全く効かない」を見極めるのにも使えます。
こういう風にサポートジョブは人によって価値観が違うと思うので限定されないよう
もう1回スキル値も見直し、その上でスキルにもっともっと依存するようにすれば良いと感じました。
もちろん回復魔法も同じ。

神聖魔法はバニシュ・ホーリーのレジ率が・・・・

Winderstix
03-11-2011, 12:03 PM
基本、赤学メインでプレイしている者です。
常態的に一人の白メインとするフレと少人数パーティを共にすることが多いのですが、白がサポ学にしたとたんに、バパライラによって麻痺由来の行動中断率が明らかに改善されました。

それまで自己バパライズをかけることで赤である自分はバ系魔法の効果は体感していたのですが、いかんせん「バ系の効果は目立たない」ことから白は強化スキルをあまり上げていなかった背景があります。
サポ学はご存知のとおり、魔法スキルを引き上げる力を持っています。それによって当人にも目に見えるほどの違いが生じ、それ以来白も強化魔法スキルあげに励んでいました。今では概ねスキルが上がってきたので、サポ学でなくてもバ系の効果が体感できるレベルになっています。

バ系魔法は、特定の状態異常を頻繁にしかけてくる敵(例:剣虎族など)にはとても有効ですので、どうか白魔道士の皆さんもご使用いただきたいと思います。
個人的には、特に対ヤグード時のバストンラは、スタン回避率が上がるのでカンパニエではお世話になりました。

強化魔法スキルで状態異常耐性魔法も結構変わるんですね。下げることが出来ないからもう低い時は分からないです。
ところでスタン回避率はバサンダラではないですか?

ZAP
03-11-2011, 12:17 PM
ところでスタン回避率はバサンダラではないですか?

…あ。間違えた。(笑
すみません、バサンダラです。

Shinemon
03-11-2011, 02:31 PM
状態バ系について、
レジスト率アップっぽいのですが効果を体感できないところが問題ですね。
バアムネジラが実装されたので恐らくジョブ特性のレジストなんちゃらの1段階目相当かと。
強化魔法スキルによってレジスト率が段階的に上がると良いですね。
呪い、死の宣告、デスに対するレジスト魔法(バカーズ?w)、テラー、魅了、対人キラー効果に対するレジスト魔法の実装を希望します。

属性バ系について、
そろそろ光と闇属性に対する魔法を追加しても良いのではないかと。
こちらは各対応する属性ダメージの減少、レジスト率アップ+効果深度低減率アップでよいのではないでしょうか?

hemyu
03-14-2011, 02:24 AM
デュナミスータブナジアにボムがいますが、こいつにソラス+バ系用装備+バファイラ+耐火カロルx2するかしないかで雲泥の差ですね。
かかってると自爆ダメージ80ダメくらい。
かかってないと800くらい。
タルちゃん崩落。

Nagomu
03-14-2011, 10:29 AM
とりあえず多くは望みませんが
同じバ系の魔法でも属性耐性値が先がけしたものよりも低い場合は上書きされないでほしいかなーと思います。
(属性魔法防御を優先重視すると耐性値自体は多少落ちてしまうので一概に数字だけでは判断できないのが厳しいところではありますが)
もしくはもっと単純に範囲バ系だけは白のレベルによって優先度つけるとか。
赤の使う単体バ系はもともと範囲よりも上位なので赤の人の判断に依存するのでいいのかな?

装備とか頑張って維持してても同PTのサポ白の人に上書きされるとちょっと悲しい…。
説明してもピンと来ないという人もいますし。
体感についてはアビセアでアートマ併用すると結構劇的に変わってると感じてはいます。

Winderstix
03-14-2011, 10:45 AM
とりあえず多くは望みませんが
同じバ系の魔法でも属性耐性値が先がけしたものよりも低い場合は上書きされないでほしいかなーと思います。
(属性魔法防御を優先重視すると耐性値自体は多少落ちてしまうので一概に数字だけでは判断できないのが厳しいところではありますが)
もしくはもっと単純に範囲バ系だけは白のレベルによって優先度つけるとか。
赤の使う単体バ系はもともと範囲よりも上位なので赤の人の判断に依存するのでいいのかな?

装備とか頑張って維持してても同PTのサポ白の人に上書きされるとちょっと悲しい…。
説明してもピンと来ないという人もいますし。
体感についてはアビセアでアートマ併用すると結構劇的に変わってると感じてはいます。

ほんとそれは思いますね。
サポ白だと耐性値は半分以下になりますし、メリポや装備状況によっては白でも7割程度に落ちますし。
白で耐性値100とかで上書きしたがる人は理解できない。装備なしメリポなしでも強化青字なら103になるのに。
何度上書きしないでくれと思ったことか・・・
赤のは自分だけだし、それで耐性値が増減しても自己責任ですが。

Myra
03-20-2011, 10:01 AM
クフタルで虎を倒してメリポを稼いでいた古参の方なら、バブリザラとバパライラを併用すると咆哮をそれなりにレジストするようになるのをご存知だと思います。

Primeblue
03-21-2011, 06:18 PM
いつも興味深く拝見させて頂いております。
遅かれのカキコ参加、失礼しちゃいます。


どういう形が望ましいかはわかりませんが、目に見える形でのバ系の効果アップがあるとやっぱいいですよね。
と、同時に「そこまでしなきゃだめなのか」これもさることながら、
「白魔でそこまでやれるのか」っていう自己努力で伸ばせる形もあると個人的には嬉しいかなぁ
神聖回復強化のスキルは弱体精霊暗黒に比べればスキルメリットが薄く感じますんで
せめてバ系は強化スキルと連動とかでもかまわないのでなんらかの調整欲しいですねぇ
状態バ系魔法は、使用した本人はともかく、どうしても効果が他メンバーには分かりづらい現実ですよね・・・。
私個人は、基本的にこれらの魔法(特にバパライラとか!)は、あらかじめ使っておいて自分自身が楽できる魔法と
割り切っているところはあります。
(距離感のダメダメ白なので、剣虎の咆哮やケルベロスのユルレーションをよく貰い、エスナで助けられてます)
・・・が、この魔法の有用性を認識していなかった方への周知の意味で、何かしら目に見えると嬉しいと思います。
「バパライラ効果大きいんだなぁ。今度自分が白するとき、使ってみようかな」みたいな想いに繋げる目的で・・・。


状態バ系について、
レジスト率アップっぽいのですが効果を体感できないところが問題ですね。
バアムネジラが実装されたので恐らくジョブ特性のレジストなんちゃらの1段階目相当かと。
強化魔法スキルによってレジスト率が段階的に上がると良いですね。
呪い、死の宣告、デスに対するレジスト魔法(バカーズ?w)、テラー、魅了、対人キラー効果に対するレジスト魔法の実装を希望します。
属性バ系について、そろそろ光と闇属性に対する魔法を追加しても良いのではないかと。
こちらは各対応する属性ダメージの減少、レジスト率アップ+効果深度低減率アップでよいのではないでしょうか?
状態異常に対する耐性を上げる魔法として、特に死の宣告には該当魔法があったらいいなとよく妄想しちゃいます。
あらかじめかけておけば、カーズナが成功しやすくなるみたいな。(レジストはもはや期待していません(後ろ向き))
名称的にはバドゥームラ?バドゥムラ?これ使って、女神の愛撫+カーズナで格好よく治療したいのです!(w
テラーに関しては、石化の上位ST異常という話を聞いておりますので、バストンラが効果を発揮するのかしら。
土属性であるのは間違いないみたいです。
ただ、バブレクラの対象になるのか・・・私自身確証が持てないため、分かる先輩がいらっしゃいましたら御教示下さい;;

バ光とバ闇は切にほしいですね!


ほんとそれは思いますね。
サポ白だと耐性値は半分以下になりますし、メリポや装備状況によっては白でも7割程度に落ちますし。
白で耐性値100とかで上書きしたがる人は理解できない。装備なしメリポなしでも強化青字なら103になるのに。
何度上書きしないでくれと思ったことか・・・
赤のは自分だけだし、それで耐性値が増減しても自己責任ですが。
これはもう本当強く感じます・・・。大賛成です。
時々、白以外の後衛さん(赤・詩など)が属性バ魔法を使ってくださるのですが、
特にバ魔法を切らせてるわけでもないのにされると困る局面が時々あったりします・・・。
でも、厚意でして頂いてるのでなかなか言い出せない!言わないといけないのに!

あとは、同じPTに白2名が居た場合、事前の打ち合わせで相方の白さんに、バ魔法やメリポ状況をなかなか聞きづらく
効果大と小のバ魔法の上書きを繰り返し、お互いの脚の引っ張り合いのような状況になってしまうことも・・・。
先述の「上位効果を上書きできない仕様」になれば、そのような事態が減っていいのかしら。
ああ、でも、やはりまずは打ち合わせをきちんとしなさい、という所からですよね・・・;;

Luca
05-01-2011, 12:21 AM
メリポで属性耐性効果を5振りしてるのですけど、白の自分が使った後に
他のジョブの方が上書きしてくる確率が大変高くてむなしい思いをしてます。
このメリポに振っているひとって少ないのかしら^^;?

せめて、上書き不可か、数値上の方が適用されるとかしてくれるといいなぁと思ってます。

Marshall
05-01-2011, 01:40 AM
メリポで属性耐性効果を5振りしてるのですけど、白の自分が使った後に
他のジョブの方が上書きしてくる確率が大変高くてむなしい思いをしてます。
このメリポに振っているひとって少ないのかしら^^;?
せめて、上書き不可か、数値上の方が適用されるとかしてくれるといいなぁと思ってます。

ハッキリ俺は言いますよw
そこのメリポ部分だけじゃなくてサポ学白グリだったり強化スキルや耐性あがる装備で
確か160くらいにはなるんでしたっけかね。俺はまだ155くらいだけどw

「意味あるのかわからないけどねーwww」

とかいいつつ、数値見せれば大概わかってもらえますよ。
自分よか高い人いるときはダンマリですがwww

CertainTarutarusRDM
05-01-2011, 08:36 PM
属性耐性値はあれあれで結構大きな役割を果してくれますが、見えにくいですよねえ。
レジスト率だけでなくもう少し目に見えるものが欲しいですよねえ。

Sakya
05-01-2011, 08:54 PM
今でも効果はあるんですが、地味すぎて分からない事が多い印象ですね。
もう少し目に見えてくれる修正は大賛成です。

FFXi68k
05-05-2011, 09:27 PM
メリポで属性耐性効果を5振りしてるのですけど、白の自分が使った後に
他のジョブの方が上書きしてくる確率が大変高くてむなしい思いをしてます。


Marshallさんも書いていますが、それはちゃんと伝えるべきかと。
「自分は5振りしているのに・・・」って、それは見えない事ですよね。
リジェネでも似たような話があったはず。
リジェネで少しずつMPに優しく回復しているのに、回復さぼってるとか言ってケアルで回復しないで
とか。リジェネの効果を理解できていなかったり、はたまたその場面ではリジェネよりもケアルのほうが
よかったり。説明しにくいからシステムで対処、というのはMMORPGには求めてはいけないと思います。

Hirame
05-14-2011, 08:06 AM
自分はリジェネしてる時にケアルで満タンにされても
自分のMP効率には影響が無いし、パーティがより安全になったのだから喜ぶべきことだと思ってます。
バ系に関しても白だけ魔防面をかなり強化出来る点について理解されてない事が多いですので、
これは仕方ないと思いますし、その都度説明してます。
「ソラスで魔法防御+30までできるから、バ系はまかせとけ(*'-')b」
と説明しても唱え続ける人には、いまだ会った事がありません。

現在問題として感じるのはAF3+2のコンビネーションに絡む点だけで、それは脚の問題です。
・オリゾン5部位フル装備で10%ほど属性完全耐性が付与されるが、
 クレリクバンタロンと比べて20以上耐性が低くなる。
・この+20の差が強敵などを相手にする時には結構重要で、
 ダメージや状態異常のレジスト率で大きな差として出てきてしまう事が多い。

使い分ければ良いじゃないか? という話にもなるのですが。
このコンビネーションが10%ほどでダメージを0にするものであるため、普段のダメージが10%以上
クレリク脚より増えてしまうのならば只の効果不安定な劣化効果になってしまうという事です。
耐性値が状態異常のレジスト率に密接に関わっているためこの点でも不利です。

現状ではクレリク脚の方がバ系に関してはオリゾンコンビより上位となってしまっており、
オリゾンをフルコンビネーションで運用する意味が薄いということです。
数値で表してみるとこれは明確で
オリゾン脚時 耐性+0 完全耐性+10% と クレリク脚時 耐性+20 完全耐性+7~8%?
どちらを選ぶかと言われると、バ系の性質上、まあ後者しか選択肢にならんでしょう。


なので、オリゾンコンビネーションの完全耐性率はいじらなくてもいいと思うんですが。
「状態異常耐性だけフルコンビネーション時のみ」目に見えるぐらい増えないかなあ?(*'-') と思ったり。
状態異常へのオリゾン、属性ダメージへのクレリク、みたいな使い分けがしてみたいです。

jewel
05-14-2011, 10:07 PM
バ系が自分中心じゃなくてケアルガのように対象中心になってくれたらいいなぁ。
かけに行くタイミングを計るのも腕の見せ所ではありますが。

Winderstix
05-15-2011, 12:23 AM
他人にかけられても良さそうだけど…
例えばケアルガは
/magic ケアルガ <stpt>
で、離れて戦ってる時はこれで起こす。
ケアルラは
/magic ケアルラII <me>
これで、もともとケアルラの詠唱時間が短いのもあるけど、PTメンバーを選ばなくていい(選べないけど)分、ラグもなくて、自身中心範囲で良い場合はケアルガよりずっと早い。おまけで消費MPも低い。
これはケアルガとケアルラだけだし、ミゼリボーナスも違うから起こす目的じゃなくても使い分けるし、マクロ一個増えるだけだけど…
バ系が対象を選べるようになると…
複数の属性の魔法を詠唱する敵で、詠唱が見えてからかけることもあるけど、<stpt>はどうしても若干遅くなるから、
<stpt>と<me>のマクロで、バ系が6種類あるからマクロ6つ増えて…ああああああ

Oyoyo
08-22-2011, 07:24 PM
スキルと属性耐性値、魔法防御に、さらにオリゾンのコンビネーションの関係て、悩ましいですよね。
強化魔法スキルの高さでバを上書き不可にするという案も出ている様ですけれども、その場合
たとえば魔防+の無いアンフルローブのほうが、ORブリオー+2よりもスキルが上になるので、
魔防の無いバで上書きされてしまうということにもなりかねません。
このあたり、もう少し、スマートになると良いのですけれども。