View Full Version : 蛮族王のリポップ時間を短くしてほしい。
uchon
07-30-2011, 04:18 PM
初投稿です。
現在、毎週14時に固定で集まって、蛮族王を全て倒せるまで挑戦しています。
メデューサと、グーフールーは倒せましたが、ジャジャだけがどうしても毎回不在で倒せません。
はじめは、ライバルがいるのかと思いましたが、どうもビシージで倒されると72時間リポップしないようなんです。
ビシージで倒されるのはいいのですが、せめてビシージのときくらいは、1時間でリポップしてほしくて、書かせていただきました。
ネットで調べたら、1~2日に1回は、ビシージにマムージャ軍勢が来てるんですよ。
ミシック製作の条件にもなってるので、リポップの緩和をぜひお願いします・・・・。
Rincard
07-30-2011, 04:40 PM
赤AFや忍者AFみたいに、あるクエ受けてる状態の人が該当エリアに入るとNMが沸くという仕様には変えれないものですかね?
沸かせたのを横取りするアラも出てくるかもしれませんが、そこはエリアサーチで確認しつつ出来ますし、クエ受けている人を何回も入りなおさせることで蛮族王を乱獲するとしても、今現在の蛮族王ドロップ品の価値もたかが知れてますから、労力と益を考えるとそこまで横行しないんじゃないかなぁと。
蛮族ボスのNMが拠点で倒されて2~3回ビシージに来なくなるというのはありますが、逆はありません。
また、今の仕様ではNMを討伐せずともMAX15000ポイントもらえることが多いので、
ビシージのたびに熱心に倒されているとも限りません。
ライバル団体がいると考えるのが妥当ですが、もしかしたらバグで拠点にのみリポップしなくなっているのかも?
Mariruru
08-01-2011, 12:23 PM
アトルガンの蛮族王3種類はロクなアイテム落とさないので、リポップ早くなっても全然問題ないと思います
早く修正されるといいですね
uchon
08-05-2011, 03:21 AM
長時間掛かりましたが、検証してきました。
ビシージでいなくなった後、1時間後に戻ってくるのか、72時間~1週間で戻ってくるのか。
ビシージ後に、1時間で戻るのは知っていました。
しかし、ビシージで「ボスが倒された」後も、1時間で戻ってくるのかが、どのサイトを見ても判りませんでした。
(私の検索能力が無いからかもしれませんが・・・;;)
Myuaさんが『蛮族ボスのNMが拠点で倒されて2~3回ビシージに来なくなるというのはありますが、逆はありません。』
と書かれていましたが、フレの知り合いの話だと、『ビシージで倒されても、72時間以上かかる』といわれたので、
どちらが本当かわからず、自分の目で確かめることにしました。
結果。
Myuaさん、ビンゴでした。
先週の土曜の昼過ぎから消えてから、ずっと倉庫を入り口において、監視してみたら、8/4(木)の夜10時くらいにリポップ。
8/5(金)の夜中の1時に行軍開始と共にボスが消え、1時56分にビシージ終了。
それから一時間後に、ジャジャさん沸いてました。
はぁ・・・ビシージでボスが倒されても、1時間で出るのが判って安心しましたが、7月9日から始めているのに、
ジャジャが毎週いないって言うのは、やはり泣けてきますね・・・。
ジャジャそんな人気なのかなぁ・・・。
野良で固定を集めたので、緊急集合とか無理だから、このままずっと、土曜午後2時固定で倒されていないのを
祈るしかないんですかね;;
最初に、「せめてビシージのときくらいは、1時間でリポップして」と書きましたが、ここまでライバルがいるなら、
ビシージじゃなくても、1時間とかでリポップして欲しいです;;
やっぱ、3日~1週間は、キツイです・・・。
スクエニさん、ヘルプ~~~ヽ(;´д`)ノ
uchon
08-05-2011, 03:35 AM
討伐しようとしてる人が、3名来ました・・・。
何でそんなに人気なの??????
今週も、つんだorz
てか、3人で倒せるのか・・・。
Mocchi
08-05-2011, 08:41 PM
こんにちは。
担当者に確認をしてみたところ、Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaに限った話ではなく、HNM全般の話として再出現時間の短縮を検討(トリガー化の検討も含みます)しているとのことでした。
基本的には挑戦する機会を増やしていく方向ですが、「時間」というコストを消費しなくなるかわりに、別のコストが発生すると捉えてください。(例えばFafnir/BehemothAdamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手する」という変更がありました。)
Lancard
08-05-2011, 09:17 PM
時間POPとトリガーPOP両方存在させることは何故にダメなのでしょうか?
史実としておかしいというお話になるのでしたら
時間POP中には???を消すなどの工夫で大丈夫ですよね・・・
戦える機会を増やすならば両立させるのが一番だと思いますが・・・
そう考えるのは私だけなのでしょうか・・・
mocchily
08-05-2011, 10:14 PM
黒の書上位版が実装されたらいいかもしれない!
(アイテムに問題があるのでしたらいつでも戦える代わりにドロップ率を調整するなどで)
Type08-Ikkyu
08-05-2011, 10:17 PM
こんにちは。
担当者に確認をしてみたところ、Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaに限った話ではなく、HNM全般の話として再出現時間の短縮を検討(トリガー化の検討も含みます)しているとのことでした。
基本的には挑戦する機会を増やしていく方向ですが、「時間」というコストを消費しなくなるかわりに、別のコストが発生すると捉えてください。(例えばFafnir/BehemothAdamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手する」という変更がありました。)
基本的にはシーフが素手で殴る条件を増やしていく方向ですが、「トレハン」という期待値を上げやすくなるかわりに、戦闘時間の肥大化が発生すると捉えてください。(例えばFafnir/Behemoth/Adamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手して下位NMを出現させてトレハン+10以上を目指す」というコンテンツにしました。)
きっと大体あってる(・ω・)! クエやミシックへの救済なのは判ってる。反省はしていない。
>>uchonさん
解決とはいかないまでも、ひとまず原因は判明したようで何よりです。
狙われている原因は不明ですが・・・アルザビウーツ鋼が品薄、とか??
こんにちは。
担当者に確認をしてみたところ、Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaに限った話ではなく、HNM全般の話として再出現時間の短縮を検討(トリガー化の検討も含みます)しているとのことでした。
基本的には挑戦する機会を増やしていく方向ですが、「時間」というコストを消費しなくなるかわりに、別のコストが発生すると捉えてください。(例えばFafnir/BehemothAdamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手する」という変更がありました。)
HNMリポップ短縮・トリガー化を検討しているとのことですが、
蛮族王に関しては「討伐されてからリポップするまではビシージに参戦しなくなる」というメリットがあります。
今後修正がされた場合、この点はどうなるのでしょうか?
例えば、「討伐された場合はリポップしても一定時間は参戦しなくなる」というように変更されるのでしょうか。
この点を考慮せず修正されるのであれば、魔笛防衛に熱心な人間の1人としては嬉しい修正とはいえません。
ビシージに絡む問題でなければ、鍵トレードで入れるバトルフィールドにしていいんじゃないかと思ってたり。
uchon
08-07-2011, 11:43 PM
ビシージに絡む問題でなければ、鍵トレードで入れるバトルフィールドにしていいんじゃないかと思ってたり。
それ、一番いいですねっ!
狙われる原因は私もさっぱりですが、昔からうちのサーバでは、ジャジャがいないことが多いとも聞きました。
何故人気なのだろう・・・ナゾです。
スレを立てたときは、スクエニさんの返答すら来ないかもしれないと、知り合いに言われていたので、
反応なんて無いだろうと思っていましたが、いろんな方の提案や同意コメ、そしてスクエニさんの回答が貰えて、
とてもうれしく思っています。
Rincardさん、Myuaさん、Mariruruさん、Lancardさん、mocchilyさん、Type08-Ikkyuさん、
そしてスクエニのMocchiさん、ご返答ありがとうございました!
修正後、本当に戦えるようになるでしょうか・・・それだけが、気がかりですヽ(;´д`)ノ
それまでは、引き続き倉庫で見張り、土曜日14時以降に討伐できるよう祈っています・・・。
修正はいるまで、ずっと倒せなかったりして・・・(´д`)
Vorpal_Bunny
08-08-2011, 05:47 PM
昔あったカンパニエの部隊消失バグのように撤退と出現のタイミングの微妙なズレで蛮族王がPOPしなくなるなんてこともあるのかも?
NorthernSnow
02-10-2013, 02:36 PM
こんにちは。
担当者に確認をしてみたところ、Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaに限った話ではなく、HNM全般の話として再出現時間の短縮を検討(トリガー化の検討も含みます)しているとのことでした。
基本的には挑戦する機会を増やしていく方向ですが、「時間」というコストを消費しなくなるかわりに、別のコストが発生すると捉えてください。(例えばFafnir/BehemothAdamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手する」という変更がありました。)
黒の書BFのレアドロップ(クロマ鉄鉱くらい)で、対応したエリアの獣人王トリガー入手じゃだめですかね?
Picopico
02-13-2013, 10:47 AM
さて不具合でも報告させて頂きましたがメンテ明け15日と5時間でPOP
これがもし不具合ではなく仕様だとしたらミシッククエに関係するものを
こんなに長くする必要があるのでしょうか?
この称号を取らないと次のクエに進めません。さらに次のクエはアサルト全クリアです。
現状チケが1日1枚補充で最大5枚しかストック出来ない状態で15日のロスはかなり大きいです。
それでなくてもミシックは色々手間のかかるクエですがこれはさすがにひどいんじゃないんですか?
カギで扉あけたらポップする仕様にするとか、せめてポップに3~7日の制限を持たせるべきだと
思います。HNM系が3~7日なのでそれに合わせる感じですね。
15日間ってどれだけ長いのかやってみてください!
Nashreen
02-17-2013, 05:11 PM
自分もフレの手伝いも含めて一週間ほど監視していたのですがなかなかポップしてくれず。フレの報告では、何回か7日間数時間後のPOPでした。
ちょっと調べた結果をまとめて書きたいと思います。
・蛮族王はここ2年、なかなか出現しないという報告が多く、特にGulool Ja Jaが沸きにくいようです。
→マムビシージの頻度が他より若干高く(死者が一番低い)ところが関係している?
→GuloolJaJaが特に弱いのでビシージにいたら高い確率で倒されるのも関係している?
・拠点で倒されたあとは最短48時間、最長2週間以上、という感じですのでなんらなかの条件が邪魔になっている模様です。
フレの話では、リポップ待ちの間に同族のビシージが発生したら時間がリセットされるということですが、そういでしたら72時間リポップではないはずです
(ビシージは大体26~60時間?の頻度で発生)。
・ビシージ出現後、倒されていない場合は1時間後に拠点にポップ、のが確実のようです。
→倒された場合は、拠点で倒されたと同じリポップ??
・メンテナンス後はポップ時間が短いか条件が違うという模様です。(他HNMと同様、短い?)
以前、2011年8月に「トリガー化などを検討しいてる」という発言がありましたが、そろそろ何とかなりませんか?トリガー化とかそこまではしなくてもいいと思います。現在のポップ条件ではあまりにもポップしないので不具合修正もしくは仕様緩和というだけでも良いと思います。
それとも、せめて細かいPOP条件を教えいただけませんでしょうか?
修正案
→他の条件をなくして単純に倒されたあとに最長24時間後に再出現に変更してはいかがでしょうか?
※ビシージで倒された場合は3時間ぐらいに短縮。
(ビシージで倒しにくくするのも良いでしょうが、ビシージでワイワイと倒したい人もいますのでそれはそのまま楽しんでほしいですね)
※短縮する代わり若干強化しても良いかと思います。なにせトロールは扉の関係で6人で行く必要があります。
ミシックやろうとしている人がかなり増えてきましたので蛮族王が倒せないと「全アサルト再クリア」など次のステップに進めませんのでかなり足を引っ張りますね。
ミシッククエストの難易度はもちろん重要ですが、不具合に思われるほど沸かないのが、意図の範囲内でしょうか?アレキや花鳥風月で十分難しさがあり、さらに本来必要のなかった数週間もかかるNM張り込みはさすがに(´Д`;)
スクエニさん、助けてくださいヽ(;´д`)ノ
参考スレ:
2011年、スクエニより「検討」のコメント
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/12296-?p=163552&viewfull=1#post163552
日本語
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/12296
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29210?p=388694#post388694
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29333
英語
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4263
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16309 (スクエニコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16309-Aht-Urhgan-Beastmen-Leaders-Beseiged-mythic-weapon-quest-problem?p=229261#post229261)、上記と同じ内容)
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/17121
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20797
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22546p=304634#post304634
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23278
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/26676
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/26862
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29345
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29405
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29830
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29954
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29971
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/30316?p=400609#post400609
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/30369
ドイツ語
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/29902
Picopico
02-17-2013, 09:20 PM
えっとビシジで討伐されてもされなくても1時間後ポップは確認されているので
倒されても影響はありません。
メンテ明けポップ短いも今回私はメンテ明け即ログインし張り込みをして
15日間と5時間が経っていたのでこれも当てはまりません。
称号は取れてもうやることはないですがそれ狙いでこの案件放置されてるんじゃないかと
思えてなりません。
この称号以外にもミシックは色々縛りがあります。それだけでも十分レリミシエンピの中で
トップクラスの難易度です。それに称号がこれだけ取るのに手間がかかりさらにその間
何も出来ないという状況です。これは明らかに他のものよりもヒドイ状況だと言えるでしょう。
なのでこれからのことも考えて定期的に上げていこうと思います。
Arcelf
02-18-2013, 07:09 AM
放置されているとは思いませんが、後回しにされているのは確実な案件ですよね。
僕はいまだオートクレールを諦めずキマイラを狩り続けており、Mocchiさんの投稿を見て微かな希望を抱いたのですが・・・
開発さんのフットワークの重さが何とも残念でなりません。
忙しいこと、手が足りないこと、優先的な案件とそうではない案件があることは重々承知していますが、
もう少しフットワークの軽い調整を望まずにはいられません。
そういうわけで、スレッド応援いたします。
tyoko
02-18-2013, 03:32 PM
特殊なPOP条件があるなら公表してほしい難易度ですね。
Kyu-su
02-19-2013, 10:23 AM
グルージャジャなのですが、この前の土曜21時半頃に討伐し、月曜の14時半頃のマムビシージに従軍してきているのを確認。
最短は48時間より短いようです。
念のため書いておきますが、どれも又聞きではなく自分で倒し自分で見た情報です。
Sarasa
02-27-2013, 03:23 AM
トリガーPOPに変更は止めてほしいですね。それだと、今まで機会を得られていた人が環境によっては機会を得にくくなる。
時間POPとトリガーPOP両方存在これが良いです。
べヒーモスの縄張りのキングべヒーモスの時も、トリガーPOPに変更されて、
機会を得られる可能性があったものを、機会を得られないように変わってしまった。
両方存在するのが一番だと思いますけどね。
今までの仕様と両立したからといって、機会が格段にあがるという事もないでしょう。
Nashreen
03-03-2013, 11:25 PM
↑のご意見と賛成です。
特に蛮族王は、取り合いが問題ではなく仕様であまり沸かないのが問題で、トリガーの必要性はないかと思います。
長いことがんばってようやくすべての称号が取れました。フレンドが教えてくれたのと、魔笛が奪われた2日後ぐらいに狩人で行ってみたら沸いてるところを確認できました。(魔笛は取り戻していた)
これから挑戦する方、ご参考まで↓
ビシージがLV5になるまではビシージには出現しないので、倒されていないだろうと、そのタイミングを狙うのが良いかもしれません。
ちなみに、狩人ならカギを使わずに広域ですべて沸いているかどうかが確認できます。(獣のスキャンですと、マム以外ぎりぎり見れないと思います)
・アラパゴは牙のカギを使う少し前にG-8あたりでスキャンすればそこは見れます。
・ハルブーンはG-8の「5人扉」の前に立ったら見えます。
・マムークはG-8~H-8あたり、かなり近くまで来る必要がありますので、そこだけ一人で来るのがあまりおすすめじゃないかもしれません。
全員は周辺の敵からかなり離れた位置にいますので、最初は「いない」と勘違いしやすいです。
また、Medusaが一番強いかと思いますが、獣3人で余裕に倒せました。
Picopico
03-16-2013, 01:51 AM
今回のアップでも一切触れていませんね。
優先度低いからとずっと後回しだといつまでたっても修正こないですよね?
優先度高いのが次々追加されていればいつまでも優先度高くならないですよね?
なんかこのままずっと放置されそうな気がすんごくするのですが・・・・・
MiaGiem
03-22-2013, 06:44 AM
こんにちは。
担当者に確認をしてみたところ、Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaに限った話ではなく、HNM全般の話として再出現時間の短縮を検討(トリガー化の検討も含みます)しているとのことでした。
基本的には挑戦する機会を増やしていく方向ですが、「時間」というコストを消費しなくなるかわりに、別のコストが発生すると捉えてください。(例えばFafnir/BehemothAdamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手する」という変更がありました。)
検討中のままお流れになった可能性が高いですが、もしもまだ検討中でしたらもう1度よろしくお願いします。
コストが発生したとしてもリポップを待つ時間に割くよりも、その何かしらのコストに割いた方が目に見えて時間に余裕が出来ると思います。
ハルプーンに至ってはグーフールを確認するためだけに6人に来てもらう必要があります。(最大広域なら不要なはずですが)
これで中にグーフールが居なかった場合完全に無駄足となり、以降確認のためにまた6人とこれが討伐まで延々とループしてしまいます。
それならば何かしらのトリガーが発生しても良いのでトリガーPOPにして頂きたいです。
Dacco
03-22-2013, 02:25 PM
扉を一人で開けられればだいたい解決。
・・・しないなあ。POPしなきゃ結局何も進まない。
OO_Dirna
03-22-2013, 03:29 PM
うーん
ミシックこれ以上、完成されるペース増やしたくないんだろうかなあ。(開発視点で)
Picopico
04-08-2013, 09:16 PM
調査報告が来たので丁度スレも埋まってきてたので上げておきます。
「ジャジャが出現しないという件につきまして対応を行わせていただきました。
もし同様の状況が再度発生した場合は改めて報告いただけると幸いです」
ということなのであまりにも沸かない場合はコールを何度もするしかないと
いうことですね・・・・・・。というかコールを何度もしないと対応しないというのも
なんかおかしい気がしないでもない
Naritan
04-09-2013, 09:15 PM
毎日偵察に行ってるけど、全然沸いてませんナリよ、トリガーPOP案でぜひともよろしくおねがいしますナリよ(P∀`q) どうかお助け~
NorthernSnow
04-10-2013, 12:55 AM
とりあえず、以前ここのスレに書き込みしてたし、倒してこれたので報告。
私はマムのビシージきた時にジャジャさん探して生存確認(終る前に倒されるかなーと思ったら残りHP1/5くらいで帰ってくれた)して行きました。
同じ考えの人たちが居たらしく、ビシージ終って速攻マムーク行ったら、結局10人くらいになって、ビシージ終了時間からぴったり1時間経過でポップしました。
OO_Dirna
05-24-2013, 05:01 AM
調査報告が来たので丁度スレも埋まってきてたので上げておきます。
「ジャジャが出現しないという件につきまして対応を行わせていただきました。
もし同様の状況が再度発生した場合は改めて報告いただけると幸いです」
ということなのであまりにも沸かない場合はコールを何度もするしかないと
いうことですね・・・・・・。というかコールを何度もしないと対応しないというのも
なんかおかしい気がしないでもない
マム王、5/16のメンテ以降8日間わいてないです(継続中)。
>GM「対応を行わせていただきました。」
>GM「対応を行わせていただきました。」
一体何を対応したというのか。
そのたびにコールって気は確かなのか。
palpal
05-24-2013, 07:03 AM
トリガーポップはロマンが無いなぁ
まして蛮族の王がなにかに釣られてポップするなんてw まぁ頭は悪そうですが
murasakishikibu
05-24-2013, 08:27 PM
トリガーポップはロマンが無いなぁ
まして蛮族の王がなにかに釣られてポップするなんてw まぁ頭は悪そうですが
蛮族の王者たちは、ケイザックのバッタに勝てるのかな・・・。
OO_Dirna
05-25-2013, 08:05 AM
メンテ明けから9日、
AM6:00~8:00の間でGulool Ja Ja わきましてようやく討伐してきました。
この時間帯付近でビシージの発生は無し。すくなくとも12時間以内には。
討伐時点での拠点兵力は92。
完全に時間依存のPOPなのかなー。
いやー戦闘はよかったけどPOPは・・・ひどい仕様だった。
joyagain
08-08-2013, 06:52 PM
こんにちは。
担当者に確認をしてみたところ、Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaに限った話ではなく、HNM全般の話として再出現時間の短縮を検討(トリガー化の検討も含みます)しているとのことでした。
基本的には挑戦する機会を増やしていく方向ですが、「時間」というコストを消費しなくなるかわりに、別のコストが発生すると捉えてください。(例えばFafnir/BehemothAdamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手する」という変更がありました。)
2年以上経ってしまいましたが、この件はどうなりましたでしょうか
私自身も沸き待ちをすることになり、虚しい時間を過ごしています
現在も蛮族王が沸いておらず、沸き待ちで長い人は60時間以上(VUメンテ前を含めると1週間以上)待っている現状をどう思われますか
緩和や改善がされているコンテンツから取り残されてしまっているものの最たる例だと思います、現在のFF11にはこの仕様は似つかわしくないです
Pigdler
09-09-2013, 05:02 AM
いつまで検討してるですかね?まだまだ続くんですかね
Mocchi
09-10-2013, 08:31 PM
こんにちは。
担当者に確認をしてみたところ、Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaに限った話ではなく、HNM全般の話として再出現時間の短縮を検討(トリガー化の検討も含みます)しているとのことでした。
基本的には挑戦する機会を増やしていく方向ですが、「時間」というコストを消費しなくなるかわりに、別のコストが発生すると捉えてください。(例えばFafnir/BehemothAdamantoiseの場合には、「バトルフィールドに挑戦してトリガーアイテムを入手する」という変更がありました。)
2年以上経ってしまいましたが、この件はどうなりましたでしょうか
私自身も沸き待ちをすることになり、虚しい時間を過ごしています
現在も蛮族王が沸いておらず、沸き待ちで長い人は60時間以上(VUメンテ前を含めると1週間以上)待っている現状をどう思われますか
緩和や改善がされているコンテンツから取り残されてしまっているものの最たる例だと思います、現在のFF11にはこの仕様は似つかわしくないです
長らくお待たせいたしました。
Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaの再出現間隔についてお答えします。
これらのモンスターの再出現間隔を調整することは、
討伐がミシックウェポン取得の必要条件となっている関係上、慎重に検討を続けてきました。
結果、1度サルベージなどの難易度緩和を行っていることに加え、
ミシックウェポンが打ち直しによるさらなる強化が予定されていることなど取り巻く状況が
変化していることを鑑み、現時点では再出現間隔を短縮するという時期には至っていない
という結論に達しました。
もちろん、あくまで現時点での結論であり、今後の状況を見て施策が変わる可能性が
あることも明記いたします。
ricebaaler
09-10-2013, 08:59 PM
突っつかれて思い出して返答した、としか思えないんですが差し支えなければ2年間如何様な議論を重ねたのか、片鱗で結構なのでその過程をお聞かせ願えませんか?
Fuyumine
09-10-2013, 09:19 PM
対応、流石に酷いかも。
二年待たせて、挙句変更無しって・・・(;´д`)
もっと早く回答する努力はして欲しかったですね。
(二年もかける案件じゃないと思いますし)
期待して待っていたユーザーの方は、
流石に可愛そうかと思います。
長らくお待たせいたしました。
Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaの再出現間隔についてお答えします。
これらのモンスターの再出現間隔を調整することは、
討伐がミシックウェポン取得の必要条件となっている関係上、慎重に検討を続けてきました。
結果、1度サルベージなどの難易度緩和を行っていることに加え、
ミシックウェポンが打ち直しによるさらなる強化が予定されていることなど取り巻く状況が
変化していることを鑑み、現時点では再出現間隔を短縮するという時期には至っていない
という結論に達しました。
もちろん、あくまで現時点での結論であり、今後の状況を見て施策が変わる可能性が
あることも明記いたします。
ミシック完成形の保持者数を考えると、ちょっとあんまりな気もします。
流れ的に、まあ緩和が妥当かなーと思って読んでいましたので、ちょっと吃驚ですね。
IL制が導入された事を考えると、今後ミシックの難易度に挑戦するのは、どMの中のどMしかいなくなるわけで
(そうじゃない方もいるとは思いますが)
そこを対象にした調整なし。という結論は、如何なものか?と思います。
まあ、今後のRMEの打ち直し調整に期待。という事でしょうか・・。
Picopico
09-10-2013, 09:48 PM
15日と5時間ポップが普通だと???
時間にして365時間の張り込みが普通だそうですよ。
なんていうか・・・2年経ってからきた返事がこれとは
Kobutanuki
09-10-2013, 10:11 PM
討伐と張り込みを経験したものとしては正直がっかりの報告ですね。
こういう苦行の積み重ねがユーザーが離れる原因になっていると思うのですが。
Tarutaru
09-10-2013, 10:27 PM
この状況だとエンピのNMルートも全く変更なしの予感
サルベージの難易度緩和というのはドロップ緩和のことですよね?
それってミシック作成することにはなんら干渉してないと思いますがそのあたり詳しく説明求めます
ミシック強化が決定項目にあがったから緩和するに至らないってそれまではどうだったんですか?
その場しのぎで回答しているとしか思えません
ますます信用がなくなるな
Hekiru
09-10-2013, 11:13 PM
なんかしらんが サルベ緩和もとにもどして
まともにたたかえるようにしてください
ビシージでおいかえすほどわかねえ ってバグじゃないの?
peugeot
09-10-2013, 11:20 PM
強化後のミシックのアイテムレベルが120越えてくるってことかもしれないよと、ポジティブに考えてみる。
takemochi
09-10-2013, 11:30 PM
回答の内容が気になったので記入させてもらいます。
本スレッドのレスを読ませていただくと条件がわかれば、出会うには「運」が必要なれど
難しくないですよ、とも取れます・・・。
が、開発様からの回答は検討段階とはいえ、ザクッと要望を
切り捨てちゃうだけの回答内容になってしまってるのが非常に残念でした。
現段階でもミシックウェポンを作成する過程で体験する戦闘の難易度は下がっていても、
そこに至るまでのアイテム集めやナイズルなど現時点では価値の薄いコンテンツをクリアするための
人集めなどの労力は健在です。
できれば、改善は叶わないけれど、挑戦をしている方たちの後押しをするような温かいコメントなどを
添えていただければなと思いました。
(そういう言葉に意味はない、改善してと言われるかもですが・・・)
これからも、いろんな思いを持ちながら開発様の回答を楽しみにさせていただきます。
15日と5時間ポップが普通だと???
時間にして365時間の張り込みが普通だそうですよ。
こんなにリポップ長いわけないでしょう
今や数人だけでも倒せる蛮族王なんでこれ以上の緩和はいらないですね
私も何度もやりましたが意外にいるもんです
ここの書き込みは過剰に盛りすぎです
Picopico
09-11-2013, 12:15 AM
こんなにリポップ長いわけないでしょう
今や数人だけでも倒せる蛮族王なんでこれ以上の緩和はいらないですね
私も何度もやりましたが意外にいるもんです
ここの書き込みは過剰に盛りすぎです
盛りすぎも何も張り込みしましたが?GMを何度も呼んだし不具合報告も上げたりしたけど
不具合だという言葉は一切ないということは仕様なんじゃないんですか?
長いわけないというのはどこからくる情報でしょうかね。
倒すのに必要な人数の問題じゃなくて15日間も沸かないのが正常なのか?って話です。
Hekiru
09-11-2013, 12:17 AM
よわいってんなら つよくしてくれて全然かまわんが
少人数で 道楽でやられると 他の人がやれないじゃん
たたかえないつよさって強烈
ビシージと切り離して 別個体ホップさせてくれ
BloodyCross
09-11-2013, 12:34 AM
もちろん、あくまで現時点での結論であり、今後の状況を見て施策が変わる可能性が
あることも明記いたします。
ここ忘れてませんか?
落ち着きましょう^^
ひどいと言うのは簡単ですけどね。
ミシック作った人も今まで頑張ったんだから希望を捨てないでという事ですよね?それを見越した調整でしょうから。
少なくとも私はそう受け取れましたので開発さんがユーザーの立場で頑張ってくれるのを信じます^^
そう考えてる人もここにいますから という事で。
ricebaaler
09-11-2013, 12:39 AM
意味のわからない返信をどうもありがとうございます!
開発から現状は緩和は考えてないと返事がきて、それなのにあなた方は納得いかずに駄々をこねて捻じ曲げようとする!
さぁ、これはまともな「意見」なんでしょうか!?
私はNMの仕様がどうとかなんて最初から語ってないわけでw
単純に開発が今はやらないっていったんだから素直に諦めろと、駄々をこねるんじゃないって
そう書いただけですが伝わりませんでした?
別に返答前にどんな議論や要望をするのも自由ですよそりゃあ。
でもそれに対してわざわざ返答が来たんだから素直に受け入れられないの?
勝手に反対しているなんて受け取っていただきたくないですね。
私は2年も掛かったその経緯が知りたいだけですよ。
Retsu
09-11-2013, 12:56 AM
大幅な緩和はいらないと思いますが
HNMでもせめてゲームなのだから通常の生活の中で遊んでる分でどうにか出会えるくらいにしてください。
昔からずーっと張り込まないと出会えないようなNMとか多すぎます。
ゲームって生活リズム崩してまでやるもんじゃないですよね?楽しむものであって。
その範囲内で開発してください・・・
Piety
09-11-2013, 01:16 AM
FF11はゲーム内でレア装備を取ろうとすると時間が掛かりすぎて、現実世界でリスクを負うことが多いですね。
必ずしも倒さなければ遊べない物でもないですし、無理して体調崩したらゲームどころじゃないですよね (・ω・)
ミシック武器は魅力があるけど簡単に取れるようになったら、がんばって取った人が報われないですよ。
私も欲しいですが開発さんが現状は緩和しない予定みたいですし、それでも、やるやらないはその人の自由。
なにかを転機に緩和があるかもしれませんので気長に待ちましょう? (・ω・)
長らくお待たせいたしました。
Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaの再出現間隔についてお答えします。
これらのモンスターの再出現間隔を調整することは、
討伐がミシックウェポン取得の必要条件となっている関係上、慎重に検討を続けてきました。
結果、1度サルベージなどの難易度緩和を行っていることに加え、
ミシックウェポンが打ち直しによるさらなる強化が予定されていることなど取り巻く状況が
変化していることを鑑み、現時点では再出現間隔を短縮するという時期には至っていない
という結論に達しました。
もちろん、あくまで現時点での結論であり、今後の状況を見て施策が変わる可能性が
あることも明記いたします。
以前レリミシの作成緩和をするという内容をみた気がするのですが、そのあたりも現時点では無くなっているということで良いのでしょうか?
さすがに2年かけてだした結果が現状維持です はねえ・・・・
今後の予定や過去にした緩和と言いますが、その程度のことはあって当たり前な普通なことなのであって、その程度では11というMMOが無駄に時間のかかるゲームにおいて緩和としては効果の薄いことだと思うのですが、まだ昔と変わらない時間と他者を利用するゲームとして今までとまったく変わっていないということでしょうね
SIN60
09-11-2013, 02:25 AM
本気でミシック作る人はこんな事でごねないから・・・ね?
もし、私は本気でミシックを作ってるんだよ!って言うのであれば
2年越しで緩和が無いのはガッカリ=2年間倒そうともせずじっとしてたってこと?
それとも2年間ずっとライバルに取られて倒せなかった?
アドゥリンで装備が強化され、さらにはILが追加されて(元々無かったと思うけど)魅力的な装備も無い今
そんなライバルずっとおる?
流石にありえないと思うんですが・・・確率はゼロじゃないんで大きく言えないのが辛いです。
私自身は全部倒しましたが、Jajaが3~4回目になった程度で、他は行ったらいました。
提案するとしたら、パパルンのクエストは先んじて受けれて
アサルト50個再クリアの約50日の間にがんばって倒してね。な方向でどうでしょう。
RMEにILつくかも?の特需ですかね?ずっと倒されている原因を追究するのも楽しいかもしれませんね。
Krishna
09-11-2013, 02:42 AM
1度サルベージなどの難易度緩和を行っている→今後変わる可能性がある
蛮族王のリポップによる長時間の拘束については一度も緩和されていません。
「蛮族王のリポップの異常な長さ」が障害になって、サルベージの調整が難易度の緩和として十分には機能していないのが現状ではないでしょうか。
ミシックウェポンが打ち直しによるさらなる強化が予定されていることなど取り巻く状況が変化している→現時点では短縮しない
今後の強化に関わらない、レベル99の性能(アイテムレベルなしの性能)の時点まで強化する上での調整はできるとも解釈できるのですが、それは必要がないという結論なのでしょうか。
もしくは、今後のミシックウェポンの(アイテムレベルが付与された状態への)強化に、蛮族王討伐をからめる(例えば複数回の討伐が必要など)可能性があるため、現時点では調整できないということなのでしょうか?
ミシックが最強武器に返り咲くので緩和は出来ませんと読めますよねー
この後に及んで相変わらず開発の中だけでしか分からない説明いい加減にして欲しいです。
ミシック強化する為の難易度と強化後の性能がこちらには分からないのですから、そっちの説明が先でしょ
IL119より上には打ち直しされないと思っていますから、次点の装備の作成の難易度の部分で何をいってるんだって感じですよ。
Lutina
09-11-2013, 03:44 AM
コレで強化後の性能がガッカリだったら。。。
Ruronto
09-11-2013, 05:25 AM
私は2年も掛かったその経緯が知りたいだけですよ。
2年間の「RMEの打ち直しなし」前提で進めてきたやってきたVUなどとの調整も含めて、全体的に見て
「とりあえず現時点では」ってことですね。
結果、1度サルベージなどの難易度緩和を行っていることに加え、
ミシックウェポンが打ち直しによるさらなる強化が予定されていることなど取り巻く状況が
変化していることを鑑み、現時点では再出現間隔を短縮するという時期には至っていない
という結論に達しました。
もちろん、あくまで現時点での結論であり、今後の状況を見て施策が変わる可能性が
あることも明記いたします。
「75キャップ時台のレリック・ミシック」みたいに超ハードな制作過程であれば常にトップクラスも妥当だと思いますが
急速なレベルキャップ解放と、アビ・WS・装備などのパワーインフラでずいぶん陳腐化したと思います。
そういう装備が常に頂点だと、今後のコンテンツにも問題が出てくるのではないでしょうか?
後手後手の対応になっているPS2問題など、いろんなところで綻びが出てきている。
「FFXIという作品として」「サービスを提供する企業として」の舵取りが必要だと思います。
Zurazura
09-11-2013, 08:13 AM
ミシックって、蛮族王以外の試練があるわけですよね。
開発さんは、それらすべての試練のこと踏まえて言ってるんですか?
レリックとかエンピと比べて、性能や難易度のバランスがとれてると思いますか?(一部武器種ではなく、全体として考えて)
リポップを難易度として考えてる時点で、認識の大きな溝を感じます。
時間かけさすの、いい加減やめましょうよ。
このゲームに対しての、「単純にかかるであろう時間=難易度」という開発さんの一番悪い考えが出てきてますよ。
ヨルシアスカームやメナスしかり。
ゲームのテンポが悪いんですよ。
プレイヤーのプレイ時間が有限だということを忘れないでください。
なんで、何かをするために、ストレス感じながら待ちぼうけしなきゃいけないんですか。
「何のため」にゲームやってると思ってるんですか。
「月額料金を払うため」にこのゲームやってるんじゃないですから。
現状でもミシックの作製難易度は極めて高いですよね。
ミシックのように、遊びというには莫大な時間が掛かる装備が、
一瞬でゴミになり、多くの人間が引退していきました。
私個人としては、ミシックやレリックが必須の様なコンテンツが増え、
形見の狭い思いをしていたので、アイテムレベル導入には助けられた口かもしれません。
ただそんな私でも思うことがあります。装備品に感情移入はできないなと。
アドゥリン以降の混乱は、妻に大切な鉄道模型を捨てられた旦那とよく似ているなと感じています。
多くのプレイヤーはもうアイテムに愛着を持つことは出来ないのではないでしょうか?
私自身は、ただただゲームを楽しむのに必要な、消耗品としての武具を望んでいます。
新しい強力な武具と、ミシックレリックエンピリが並ぶように調整をしていく、
という過去に発表された方針を信じるなら、ミシックを緩和しユーザーのやること増やした方が、
コンテンツ数の補強となり、結果、解約者が減るのでないでしょうか。
ミシックという武器を、消耗品のような存在にする事に、抵抗感がある人も多いかもしれませんが、
人生をかけなければ作れないような武具の存在こそが、間違っていたのだと私は思います。
Tarutaru
09-11-2013, 09:00 AM
苦労するという意味が昔と違うんですよね
それなりの人数で挑まないと勝てなかった75時代ならともかく
今になっては獣でソロで倒されるようなとて楽クラスの敵と戦うために何日も張り込むのが試練とか
このような仕様が異常なことだと思わないのですか?
なにかの修行するためにこのゲームやってるんじゃないんですよ
Hekiru
09-11-2013, 05:17 PM
75で究極最強の(現状ではつかいものにならない) 武器をつくる 難易度と
これから99から上に強化しますよ って難易度は関係ないのではないです?
慎重に検討しすぎじゃないすか?
75の苦労で 究極最強分は ほとんどはらいおわってるはずなんで LVアップ分だけの苦労で強化できるとおもうけど
アイテムLVがあがる以上の+性能はつけられないとおもうんで こわれるから
ベヒーモスみたいにトリガーで沸かせられるようにするのが無難な落としどころかと思いますよ
ZACZAC_DOG
09-12-2013, 12:11 AM
特殊な装備をばら撒いてもろくな事が無いのは、未だに解決しないイージスオハン
ギャッラルダウル問題、減り続ける鯖人口を見ても明らかですね
RME無いやつは○○くるな~っというのも、下手な緩和が招いた結果ですしね
特殊な装備を安易に緩和しないっていうのは良い判断だと思います
ただ、判断が遅すぎた
そういった判断を、レリックやエンピリアンウェポンの時にしていれば
今の様な惨状を招かずに済んだのではないでしょうか
待ち時間や張り込みは難易度じゃないんだという意見に対しては、いっそトリガーで
沸くのも用意して、通常ポップの物は沸き待ち等あるが、2~3人で倒せる
トリガーポップはいつでも沸かせられるが、フルアラ前提難易度 とユーザー側が選択できる
のもありかもしれませんね
Ruronto
09-12-2013, 07:26 AM
特殊な装備をばら撒いてもろくな事が無いのは、未だに解決しないイージスオハン
ギャッラルダウル問題、減り続ける鯖人口を見ても明らかですね
RME無いやつは○○くるな~っというのも、下手な緩和が招いた結果ですしね
特殊な装備を安易に緩和しないっていうのは良い判断だと思います
ただ、判断が遅すぎた
そういった判断を、レリックやエンピリアンウェポンの時にしていれば
今の様な惨状を招かずに済んだのではないでしょうか
レベルキャップ解放とか、パンデモトリガーの100%ドロップとか、そういうタイミングで
「取得難易度の緩和に伴いRMEは…」って説明して、きちんと活躍できる場と期間を提供していたら
もっと穏便に移行できていたんじゃないかなと思います。
開発室の論理・理屈だけで話が進んでいるような印象を受けます…
もっとオープンに、フォーラムを活用してほしいなと思います。
Type08-Ikkyu
09-12-2013, 08:48 AM
あれから2年か・・・
アレキサンドライトにしても、アサルトにしても、人数制限は残ったまま。
時間の拘束を残したままでは、最悪の難易度というレッテルは残ったままですな('~')
好き者が作るものでは無く、作らなければ募集が成り立たなくしてしまった昨今では状況が違うと思います。
個人で努力する場面(トリガー取りなど)を乗り越えたとしても、プレイヤーがマッチングする機会程度は提供しても良いのでは?
SecurityIToken
09-12-2013, 05:12 PM
メナスとかついていけなくて、ついていけない知り合いと細々と遊んでいきたいので、せめて75時代のコンテンの人数制限の緩和お願いします
oitata
09-12-2013, 06:57 PM
RMEの調整に関しては、おそらく開発さんが一番頭を悩ませてるところだと思われます。
比較的作成が容易なエンピリアンウェポン90実装時や、裏の突入緩和後に一部コンテンツにおいて、ひどい装備縛りがあったことから開発さんが慎重になる気持ちもわかります。
ただ、ミシック作成にはアレキサンドライト集め、ナイズルのトークン稼ぎ、エインへリアルのアンプル稼ぎ等、ソロあるいは2アカウントプレイだけでは出来ないことを多数要求されるということもあり、蛮族王のリポップ期間を短縮したからといって、ミシック作成者が上記のときのように増えるかと言われると、そんなことはないと思います。
確かに、ミシック作成に挑戦する程の心構えがある人は、蛮族王のリポップがこのままでも作成すると思います。
蛮族王のリポップ時間が短くなったところで、ミシック作成者が増えることもないと思います。
だからといって、蛮族王のリポップが現状のままで良いかというとそんなことはないと思います。
現状、蛮族王の長いリポップ時間は、ミシックを作成しようとしている人の時間をただただいたずらに浪費させるだけでしかない気がします。
技術的に難しいのならともかく、そうでないのであれば再考いただければ幸いです。
蛮族王のリポップ待ちに限らずですが『ゲームするためログインしているのに、ゲームがプレイできない』という状況を作ってほしくはないです。
Lasia
09-12-2013, 07:14 PM
緩和はもう皆さんが懸念されてる通り●●持って無い奴は~略がメナスからRMEになるだけなので無いとは思いますが
やはり挑戦する入り口である蛮族王討伐だけでもクリアしやすくしてあげてもいいとは思いますね。
ミシック持ちからしてみれば、ミシックなんて、思い入れNo1、使い勝手ワースト1な武器なのでジョブに愛着があるような人しか最後まで挑戦しないでしょうしね~
メナスとかついていけなくて、ついていけない知り合いと細々と遊んでいきたいので、せめて75時代のコンテンの人数制限の緩和お願いします
何度も藤戸さんから回答がきてますが、最低人数制限が付いたコンテンツは全てが共有して人気コンテンツに大きく割り当てられているので難しいみたいですよ。
Ext-Fenrir
09-13-2013, 12:41 AM
ミシックなんて、思い入れNo1、使い勝手ワースト1な武器
すべてが使い勝手ワースト1な武器なんてことはありませんよ。そういうのは種類によるでしょう。
Busters24
09-13-2013, 06:49 PM
そもそも、IL装備導入により少人数で蛮族王を討伐できるようになっている。
その状況(称号を得れるチャンスが少ない。当初はアラで戦闘だったかと)で
リポップが長時間なのでは・・・。
リポップを早くしろ!って言っているわけではなく、
トリガーによるPOPも導入してほしい。ですよね?
もう1案として、BCNMではどうでしょうか?
戦績を消費してBCへ赴き、蛮族王と戦う。
勝利すれば「称号」を貰える。
新コンテンツに注目されがちですが、旧コンテンツのフォローも考察してほしい。
ただ、それだけかと。
Ext-Fenrir
09-13-2013, 09:01 PM
状況的に見て仮にBCにするなら75制限のフルアラBCが妥当ですかね。
もともとの設計がビシージにも出張するけども生存する可能性もそれなりに高いので拠点にPOPする仕様にしたって感じなんでしょうが、PC側が99を超えて想定外(簡単に倒せてしまうよう)になったことでPOPの仕様もずれてしまっているというのが今の状況なのだと思います。
単純にビシージと別枠にして時間固定でPOPするようにする(ビシージに来るのは影武者)
もしくはPOPしない仕様にして戦績によるトリガー仕様(Lv無制限)にするっていうのが一番なのかと思います。
とりあえず初期設計のLV75制限がなくなってビシージも簡単に防衛(敵の殲滅)をできるようになっていることがわかっていながら二年間も放置して、さらに打ち直しがあるからそのままっていうのはさすがにおかしいと思います
Ichigocake
09-14-2013, 10:46 AM
なんどかビシージでみかけますが、メデューサにしろ、他にしろ あっさり倒されてますね。
それがわいてないって感じちゃう原因なのかも?
ビシージで倒されたらそこから24時間?抽選とかだとおもうし。
bluehappy
09-14-2013, 11:12 AM
なんどかビシージでみかけますが、メデューサにしろ、他にしろ あっさり倒されてますね。
それがわいてないって感じちゃう原因なのかも?
ビシージで倒されたらそこから24時間?抽選とかだとおもうし。
揚げ足取りで申し訳ないですがビシージで倒されても1時間後に拠点にPOPするようですよ。最初の方でスレッド立てた人が検証してます。
まぁ揚げ足取りだけではアレなのでつい最近3蛮族王倒してきた者として思うところがあったので書いてみます。
まず、リポップはせめて2~6時間位までは縮めてほしいですね。散々言われ尽くしてる事ですが、今の想定外のプレイヤーサイドの強さに対応してない蛮族王は2垢とか少人数でさくっと倒せるレベルなので拠点の王が倒されたら72時間程度沸かないというのはあまりにも今の時代とマッチしていないかなと思います。僕は運よく倒せましたが 何度かポップしているのを確認して現地の人数をサーチしたのち(その時は自分以外いませんでした)シャウトして戻ったら倒されていた なんてことがありました。少人数で倒せるとは言え少なからずそういう心ないプレイヤーがいると比較的まとまった時間でログインできる人間はともかくそうでない人は遭遇するのも大変な場合があるので、打ち直し決定しているなら是非とも今年中には無理でもご検討ください。
時間POPと???トリガーPOP両立でもいいのよ・・・?('д`;)
Hekiru
09-14-2013, 05:09 PM
リアル都合上22~24時しかインできませんよって人が
8日 計16時間 はればあえるのかってことではないの?
運がいい人はいけばわいてるんでしょうけど
moshu
12-23-2013, 01:14 PM
代替案
トリガーPOPにするか奪還BFのほうで称号が取れるようにして欲しい
何日もポップ待ちする必要がある要素いいかげんやめなよ。
yakiika
01-07-2014, 12:15 AM
時間経過以外に沸くために必要な要素とかあるんですかねえ?
3日待ちくらいなら気にならないですが、流石に365時間張り込みとかはおかしすぎると思うのです
ヒ・・・ヒントとか言ってくれてもいいんですよもっちさん!?
Skystrider
01-16-2014, 11:23 AM
プレイヤーの皆さんへ
ヴァナ・ディールでの冒険生活は楽しいものです。
多くの仲間たちと語り合い、パーティを組み、共に冒険するヴァナ・ディールでの
時間は、オンラインゲームならではの深い楽しみを与えてくれることでしょう。
しかし、そのためにあなたの本当の生活に支障が出ることを、私達は望みません。
あなたの家族や友人、学業や仕事をどうか大切にしてください。充実した本当の
生活があってこそ、ヴァナ・ディールでの生活もより楽しいものとなるでしょう。
より楽しく、そして末永くファイナルファンタジーXIを楽しんでいただくために、
ご理解ご協力をお願いいたします。
この手の話題で定期的に貼られるPlayOnline Viewerのプレイ前に毎回出てくる文章。
さて、現在の仕様でミシックウェポンを作ろうとしたときに(蛮族王の称号を得ようとした時に)本当の生活に支障が出ず、学業や仕事を大切にし、本当の生活を充実させた上で、ヴァナ・ディールでの生活を楽しむことが出来るのでしょうか。
開発の皆様がプレイヤーだったとしたら、どう感じると思いますか?是非お聞かせ頂きたく思います。
rarichan
01-16-2014, 07:56 PM
不具合報告のほうにも投稿がありますが、ja jaのポップ待ちをはじめて180時間ちかく経ちましたが沸きません。18人が身じろぎもせずpop場所で待っている状況を運営側はどう考えているのでしょうか? GMコールにより状況は伝えられているはずですが、あえて無視しているのでしょうか?
何百時間経っても沸かないときは沸かないのが仕様ならば、そう伝えていただきたいです。いまここにいる18人は、不具合かもしれないので対応をずっと待っているんですよ?
rarichan
01-16-2014, 08:18 PM
書き忘れましたが、わたしより先に張っている人の話では、去年12/31からずっと沸いていないようです。最長記録ではないでしょうか?
Minagi
01-16-2014, 09:46 PM
不具合報告のほうにも投稿がありますが、ja jaのポップ待ちをはじめて180時間ちかく経ちましたが沸きません。18人が身じろぎもせずpop場所で待っている状況を運営側はどう考えているのでしょうか? GMコールにより状況は伝えられているはずですが、あえて無視しているのでしょうか?
何百時間経っても沸かないときは沸かないのが仕様ならば、そう伝えていただきたいです。いまここにいる18人は、不具合かもしれないので対応をずっと待っているんですよ?
Ja Jaに関していうと私は15日ぐらい待ちました。15*24=360時間ですかね。
もっとも15日というのはたまたま15日であって、おそらくビシージLv8になって皇都を襲撃してから72時間後にPOPが正しいと思います。
(Lv8になっていなかったら待つだけ無駄)
仕様かどうかは知りませんが、それだけ待った人もいるということで参考までに。
rarichan
01-16-2014, 09:57 PM
Ja Jaに関していうと私は15日ぐらい待ちました。15*24=360時間ですかね。
もっとも15日というのはたまたま15日であって、おそらくビシージLv8になって皇都を襲撃してから72時間後にPOPが正しいと思います。
(Lv8になっていなかったら待つだけ無駄)
仕様かどうかは知りませんが、それだけ待った人もいるということで参考までに。
参考情報ありがとうございます。
pop待ちをはじめてLv8ビシージの発生を2回確認しています。 魔笛を取られずにビシージ終了後72時間経過しても沸かないので、残念ながら参考情報は間違っています。
Bechiyui
01-17-2014, 10:11 AM
ジャジャがPOPしないというスレを立てたものです。
あちらは返信が書けなくなっている状態ですが状況は追記してます。
ビシージは12月31日以前からずっとレベル8です。
ちなみに前にPOPしてから17日経過しても今現在(1月17日10:00)POPしておりません。
メンテナンスでリセットされたとしても7日POPしてません。
メンテナンスからグーフールー1回、メデューサ3回POPしております。(確認できただけでですが)
メンテナンスからはビシージ4回発生。いづれもレベル8です。魔笛は取られていません。
そして4日後にはまたメンテナンスなんですがこのまま沸かないままということも十分考えられます。
そうするとまた1からカウントしなおしたのでそこから14日以上わかないということも考えられます。
一か月ずっといない状態にもなりかねません。
Ichigocake
01-17-2014, 05:29 PM
jajaがわかないのが、不具合なのか、ランダムだからなのか、何か条件をみてしていないからなのか
このへんくらいは解答あってもいいと思いますね。
私が狙ってたときは、メンテ後24時間以内にすぐ沸いたので、ココまで苦労しているスレをみると、
原因が気になってしまいますね。
Bechiyui
01-17-2014, 07:35 PM
不具合報告のほうに書いてみる、というのはどうでしょうか?
「受理済み」ならjajaが沸かないのは不具合、
「仕様」ならjajaが沸かないのは仕様という回答にもなるのかなと思ったり。
Eboさんへ。不具合報告にしてまして受理済みになってます。返答はまだないです
先ほどジャジャがPOPしました。
沸いた時間は18時46分。
前回倒されてから17日と11時間。
メンテナンスからですと7日と15時間くらいです。
状況としては出撃準備中でした。
メンテナンスから数えて5回目のビシージにあたります。
古鏡は4でした。(たぶんです、何分離席中にわいたので)
10日間ずっとマムークにいたので疲れました(>_<)
こういう場所に投稿するのはあまり慣れていないので、不手際がありましたらお許し下さい。
こちらもJajaが少なくとも10日は沸いておらず、気持ちがもやもやしております。
そのうちいつかは沸くのでしょうが、10日だろうが30日だろうが沸いた瞬間に不具合ではなくなるので
対応が難しいのもわかります。私は何かしらの条件が揃った上での抽選POPだと考えております。
アサルト、サルベージの突入人数緩和によりミシックを作ろうかなと考える方も増えていると思いますので、ここはひとつPOP条件だけでも教えて頂けたらと思っております。
私は対応する蛮族のビシージの兵力準備中の時に沸くものだと思っているのですが、
そうでなかった場合は今はフェイスもいますしある意味ソロでも、また張り込みしてる方もフルアラ近くになったりすると沸いた瞬間に倒されてしまうので、どうしても現地で待機する形になってしまいます。
これは大変ですよね。あるいみ合宿ですね
今後蛮族王を倒そうと思っている方に対しても目安になりますし
「○○な時に○○で抽選がかかります。リポップ最短は○時間かかります。」
こんな1行で結構です、是非とも宜しくお願いします。
蛮王討伐だけは、PCの強化が難易度を上昇させる側面も持っているんですよね・・・(湧いたらすぐ倒せるので、昔と違って放置されることがまず無い)
おまけにこうもPOP間隔が長いと、倒しやすくなったからといって期間あたりのクリア人数もあまり増えない。むしろ減ってるかも。
このあたり、ちゃんとバランスとってほしいと思います。
Mocchi
02-05-2014, 08:47 PM
Gulool Ja Ja/Gurfurlur the Menacing/Medusaの再出現間隔の調整についての続報です。
前回の投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/12296?p=469673#post469673)では、一旦見送りである旨をお伝えしておりますが、
ファイナルファンタジーXIの開発方針として、「ソロ~少人数で遊べるコンテンツを増やしていく」
という方針変更に合わせて、現在調整する方向で開発作業を進めています。
該当のHNMが出現する仕組みは、ビシージの仕組みとリンクしていることから、
その作業には少々お時間をいただくことにはなってしまうものの、
まずはステータスの変更があったことををお伝えしたかったため、投稿させていただきました。
上記内容の対応時期や具体的な調整内容については、後日あらためてお知らせいたします。
Ichigocake
02-06-2014, 12:33 AM
再出現間隔の調整も大事ですけど、まずリポップにつながるロジックもある程度
公表してみてもいいのでは?っておもいました。これから作ろうとしてる人も
大勢いるでしょうし。
どういう条件を満たしたら、NMがわきます みたいな。
Skystrider
02-06-2014, 03:23 AM
まずはステータスの変更があったことををお伝えしたかったため、投稿させていただきました。
内容自体も勿論ですが、こういった方向性を早い段階で伝えて頂ける事自体がとてもありがたいと感じました。首を長くして続報をお待ちしております。
蛮族王再出現間隔の調整大変嬉しく思います。ビシージとも関連している事から作業は大変だと思いますが宜しくお願い致します。
さて、つい先程Gulool jajaが出現いたしました。張り込んでいた方の話によりますと13日かかっていたそうです。
私は出撃準備中に100%に近い確率で出現するものと思っておりましたが、兵力89で錬兵中にひょっこり現れ予想は破綻いたしました。なにかしらの条件があるのでしょう。
実際私も えっ?今沸いたの? となり運がなければ会えてなかったと思います。
調整は本当に本当にありがたいのですが、それまでの間、今現在苦労している方の為にも条件を公表して頂けたら幸いです。
Akatsuki
02-07-2014, 11:40 AM
ちょうど一年くらい前に、私もこの件で往生したので、嬉しく思います。
Jajaだけが沸かず、
たしか、一週間くらいほぼ24時間体勢で張り込んだ記憶があります。
ほかの方も言っておられますが、やっぱり沸く仕組みがとてもとても気になります。
好奇心というかなんというか、なんか特殊な条件あるなら教えてくださいお願いします。
MimosaPudica
02-15-2014, 07:13 PM
とりあえず・・・
ビシージ市街戦で大ボスを倒しても1時間後に拠点にわく、ということを周知してほしいとは思います。
たまに市街戦に大ボスが来ると外人さんがミシックのために倒さないで!と悲痛なシャウトをしています。
そして、シャウトむなしく?倒されてしまうともうその外人さん、諦めてその日はもう拠点に行かないんですね。
教えてあげたくても【私は英語が話せません。】
わかってる人はそれでも終戦後即出かけていくわけなんですが。
lLili
02-22-2014, 09:06 PM
現状ではどのサーバーにおいてもビシージに蛮族王が来ること自体がほぼないのではないでしょうか。
アイテムレベルが実装となったりしてプレイヤーが強化されまくった結果、昔のようにシャウトやLS内などで人を集めて討伐なんていうことをすることがなくなってしまっていると思います。
これはソロ~少人数化が出来ているということでいいことであるとは思うのですが・・・
逆に言うと、何でも少人数でやれてしまうあまり、現地にいる人だけで討伐してしまいます。この為いつ行ってもいない、何日も待つ必要があるような悪循環となる危険性しか孕んでいません。
これはゲーム開始時に出てくる「あなたの本当の生活に支障が出ることを、私たちは望みません。」という文面と計り知れないレベルでかけ離れたものであると思います。
これは開発の方々も望まれていないだろうとは思いますので、出来れば最長でも24時間で沸く程度まで抑えて欲しいところです。
とりあえず再出現時間の短縮は歓迎されることであると思います。ビシージとの兼ね合いがあるので難しいようですが早期実装の為にがんばってください。
MimosaPudica
02-24-2014, 06:33 AM
奇襲急襲に関係するNMと同程度のリポップ時間(1~3日?)に揃えられたら多少は違うんじゃないですかねぇ。
fjamesfernandez
02-24-2014, 09:41 AM
だから私は、こちらのページを翻訳した。それはあなたがそれにあなたのエネルギーを置けばあなたがネット上で何ができるか驚くべきことだ。 JA JA与えられたポイントが破壊され、彼らが言うように包囲するように結ばれていません。私は24時間のために彼の王位ですでに一週間待っていると、人々は彼が包囲に生成されたなら、私に知らせていたきました。彼がそこに出現した場合、彼は戦いを開始する前に、そこに彼を示し、短いカットシーンがあるので、あなたが知っているだろう。
私はあなたについて知らないが、私はそのお金の無駄と持っている時間は、私たちは彼の王位でキャンプしていると信じています。それは75であったように私はむしろ99で難易度の同じレベルでBCNMを行うだろう。
あなたは叫びに通信するために、英語または日本語を知っている必要がいけない。私はあなた方の多くは、あなたがいつもあなたが私達に話を傾けることユース言い訳をいけないしてくださいGoogleの翻訳を使用することができ、PCで再生されている知っている。それが手に両方の手を行くと、ゲームは、我々は一緒に私たちはどこから来関係なく動作した場合であっても良いようになっています。
NMにキャンプポイント寄付は、どのようなので、今まで復活が破損した場合は特に何の挑戦ではありません。私はバハムートJAJA死の彼の時間の週から月曜日または火曜日の朝にどちらかを起動確信しています。クエストのためだけのタイトルのために彼に待っていることはcompletlyダムです。
私たちの時間を無駄に停止し、すでにこれを修正してください。
fjamesfernandez
02-26-2014, 07:33 AM
二重投稿については申し訳ありませんが、私はちょうどそれが再出現するGuloolジャジャために7日かかりますことを確認したかった。最初のTODは4:45で火曜日2月17日だったことを私が何であるかを知らない壊れていない場合は17:19で、今日火曜日2月25日を生み出した。ああ、ノー包囲も同様に増加しました。
Sakurazuka
02-28-2014, 04:54 AM
いま、Gulool Ja Ja部屋に18人います(中身いるかは不明ですが)。
最初からいた人の話では1週間わいてないそうです。
GMコールした人の話ではその場かぎりのマニュアルな言葉でごまかされたそうです。
外国の方のGMコールの回答も同じのようです。
GMにNMをわかせる権限が無いでしょうが、そういった苦言は今に始まったことでは
無いと思います。
是非、早期対応をお願いしたいです。
Daruku
02-28-2014, 03:43 PM
いま、Gulool Ja Ja部屋に18人います(中身いるかは不明ですが)。
最初からいた人の話では1週間わいてないそうです。
GMコールした人の話ではその場かぎりのマニュアルな言葉でごまかされたそうです。
外国の方のGMコールの回答も同じのようです。
GMにNMをわかせる権限が無いでしょうが、そういった苦言は今に始まったことでは
無いと思います。
是非、早期対応をお願いしたいです。
エリアサーチしたら17人いたということは、現時点でもまだ沸いてないんですね
なにその異常な沸き待ち・・早く対応してあげれば良いのに
短縮どうこうに関しては、開発さんが決めることなのでどうこう言いませんが
ミシックは特殊な性能を持った武器なので、FF11終焉までレリックのように大量に出回ることのないようにお願いします。
エールで 『ミシック持ちのみ募集です』 なんて見たくないので。(特定のミシックは弱いぞ、とかの突っ込みは無しで)
ちなみに、沸き待ちが長時間でしんどいなら、トリガー方式にしてみては。
・1週間に1度だいじなものトリガー3種が取得できる(消費しなくてもストックできず)
・戦闘に挑む人全員が必要
・これだと楽すぎるので、倒しても討伐扱いにならない影武者を用意
・本物を引く確率は1/64
こうすれば、1/64の確率ですが確実にトライできるのと、長時間の沸き待ちというストレスからは解放されますが
今度は、ハズレばっかりでストレスがたまる、とか苦情出そうですね。
lLili
02-28-2014, 10:06 PM
1/64になったら暴動が起きますよ・・・
さらに、仮にミシック武器のIL119を作るにはアレキ3万個、旧サルベ4箇所のボス討伐、トークン集め、アンプル集め、花鳥風月x4回分にアサルト全制覇x2が必要であることを考えるとミシック持ちのみ募集なんていうことにはならないと思います。アレキ3万個を買わずに集めようとしたら1年かかることになりますしね。
蛮族王討伐以外でここまで時間がかかってしまうことを考えると蛮族王のリポップを短縮したとしてもミシックの数の増加量は増えることはないと思います。そんな時間あるなら裏行ってレリック武器を2,3個は作れると思いますよ。
あとトリガー制は1週間以上前にもっちさんから回答あったように蛮族王がビシージと関連している以上無理だと思いますね・・・
しかしリポップ時間の短縮は容易だろうと思うので、せめて1~2日にしてくれれば嬉しいですね。
これならプレイヤーが強化されてる今ビシージに与える影響もさほど大きくなく、かつ一般のプレイヤーにとっても1回の週末をそこへの放置に掛けるだけでよくなると思います。
Akatsuki
02-28-2014, 10:42 PM
「スレッド: GMコールして全然来ない」にも同じ内容を書き込んでいますが、
この件について疑問を感じている方々の参考になればと思いこちらにも書き込みます。
GMに言っても絶対に意味がない。わかっちゃいるけど何かせずにはいられない。
心中、お察し申す。といったところ・・
POPに関して、ビシージと関係があるという発言から、
多分、単純にビシージLV8終了後に抽選とかだと思うんですが、
JAJAだけ沸きにくいという状況から、ビシージ中のNMの討伐状況だとか
ややこしい条件あるのかもしれませんね。
しかしまぁ、
対応します>2年放置>今はその時ではない>半年後>時は来た・それだけだ。>1ヶ月経過(今ここ)
せめて、POPの仕組みだけでも公開してくれたら、
これはバグじゃないのか?不具合じゃないのか?と、疑心暗鬼になったり、
GMに不信感を抱くこともなかったと思います。
Akatsuki
03-01-2014, 05:03 AM
これはずっと前から言われていることですが(このスレッド全て読み返しているなら常識ですが)・・・
ビシージにて蛮族王が来ていた場合、そこでの討伐の如何に関わらずビシージ終了後1時間にてPOPということです。恐らくリポップ時間が常識では考えられない時間に設定されているだけであると思われます。
このスレッドを最初から読んでいるのならば、私の書き込みもどっかにあると思いますし、他のJaja沸かない問題のスレッドでも発言してるんですが、
私はちょうど1年前、2012年の暮れから2013年のお正月にかけて約一週間、24時間体制で張り込んでたので、
もちろんそのへんは承知しておりますw
ビシージに来てたら討伐したしてないにかかわらず1時間で沸くってのはわかっとるんですよ。
問題は【Jajaがビシージに来てないとき】つまり、
そのワールド上にJajaがいない状態で、どうやってPOPするのか?ということですね。私が知りたい謎は。
ビシージ発生時に抽選が行われて、ビシージ中にPOPするのか?
だとしたら、Jajaだけ沸きにくいのは何故なのか?
一週間まったく沸かなかった実体験と、ほかの「Jaja沸かないスレ」も含めた他の方からの報告から、
lLiliさんのおっしゃる「常識では考えられないPOP時間(間隔)」があることも考えられますが、
それだと、Jajaだけ沸きにくいことの説明つかないですよね?
また、三日で沸いたという報告もあれば、15日間全くわかないという報告もあり、
そのPOP間隔が固定でないことは明らかですし、
Jajaだけが沸かないという方が多いこと、開発さんより「POPにはビシージと関係がある」という発言から、
「POP間隔が異常に長い説」だけでは説明のつかない、なんらかの条件があるものと思うのです。
もちろん不具合でなければですが・・
問題は以前も書いてますが、SakurazukaさんのGMコールにもありますように、アドゥリン以降のIL装備やフェイスの実装等による既存エリア全てのHNM/NMにおける討伐人数の少人数化(未だにトロールは6人必須ですが)が一番大きいと思います。
少人数でやれてしまうため、知らないあいだにやられちゃってるという可能性ですね。
そういうケースももちろんあると思いますが、
私は、丸1週間王座から全く動かずログインしっぱなしで監視したんで、(寝てる時とかもログで確認できます。)
このJaja問題に関しては知らないあいだにやられちゃってるってだけで片付けられる問題では無いと思います。
ちなみに、メドゥーサは3日通いつめて討伐、トロールのほうは行ってちょっと待ってたら湧きました。
そろそろ続報(具体的な調整内容、時期)が知りたいです・・・
かばんがアレキだらけになってきました(・ω・)
Akatsuki
03-06-2014, 03:36 PM
トリガー化やPOP短縮を迷っておられるならば、
いっそ、このままでPOP条件のみ公開してみたらどうか?
そしたら、緩和に反対な方も緩和するわけじゃないからOKだろうし、
今苦しんでる方も、何か沸かせるための行動とれば
メドゥーサやグーフールーと同様、3日程度で沸くんでしょうから
解決になるでしょう。一回やればいいんだし。
まぁもちろん、沸かないことになんらかの条件の未成立(例えば、ビシージである特定のNM倒しちゃうと沸かなくなるとか)があれば・・ですが。
chapan
03-06-2014, 06:49 PM
本日やっとジャジャに会えました(3/6 18:46没 カーバンクルサーバー)
続報を待てない方の参考になればと思い投稿します<(_ _)>
Lomloon
03-06-2014, 09:42 PM
こんにちは。
本スレッドはだいぶ長くなってきましたし、内容の重複しているこちらのスレッド (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/40299)に統合させて下さい。
なお、前回お伝えした「Gulool Ja Ja / Gurfurlur the Menacing / Medusa」の
3体のNMの再出現間隔の短縮は3月のバージョンアップで実施予定です。
具体的な時間についての言及はしませんが、日単位で張り込む必要はなくなる想定です。
ミシックの関連するクエストということもあり慎重に検討を重ねてきましたが、
ビシージにおけるプレイヤーが実装当時の想定より強くなっており、その影響で
上記NMに遭遇しにくくなる仕様であることから今回の判断に至った次第です。