Log in

View Full Version : 1,344円(税込)/月 → 1,344円(税込)/30日



Henehefu
07-26-2011, 08:30 PM
http://www.playonline.com/home/polnews/news20919.shtml

スクウェア・エニックス アカウントへの移行により、
ファイナルファンタジーXIの基本料金は、
現在の1,344円(税込)/月から、1,344円(税込)/30日となります。
なにこれ?今までは1年分払うと365日遊べてたのが360日しか遊べなくなるってこと?

Forest
07-26-2011, 08:43 PM
差分の5日は無料開放とかにしてもらいたいですね・・・
それかバージョンアップの日は無料とかでも・・・

oto
07-26-2011, 08:47 PM
2月は一ヶ月以上遊べて、お得になっております。

Rocca
07-26-2011, 09:46 PM
アカウント移行スレにも書いたのですが、
1,344円(税込)/31日だったらよかったのになぁ。

Yuunan
07-27-2011, 08:21 AM
多分月単位じゃなくて日数単位ということかな?
1年に30日しかログインしなければ1344円になる。と、理解できるんですけど甘いかな?

Aconitine
07-27-2011, 09:31 AM
月途中での気楽な一時解約と再開ができるようになるので、私個人としては嬉しい修正ですね。
何年間もずっと安定してログインし続けられるわけではありませんしね。(リアル忙しさには波があるものですが、それでもFFXIが好きだから一時期プレイできないとなっても完全な退会はなるたけ避けたいわけで。中断と再開が手軽にやりやすくなるのは良いことではないかな、と…。)

Luminous
07-27-2011, 10:10 AM
1年に30日しかログインしなければ1344円になる。と、理解できるんですけど甘いかな?

流石にそれは無いですよw
ログインの有無に関わらず開始日から30日間隔ですね。

Yuunan
07-27-2011, 10:32 AM
流石にそれは無いですよw
ログインの有無に関わらず開始日から30日間隔ですね。

そうなると課金が面倒ですね
月額でもほとんど変わらないのになんで30日にしたんでしょうね。
運営側も月締め決算とかあるから大変じゃないかな?

Luminous
07-27-2011, 10:38 AM
そうなると課金が面倒ですね

ただもし今後も継続してプレイするのならば今までは最長3ヶ月先までしか払えませんでしたが今後はクリスタの上限まではチェージしておけますので支払い手続き自体は減りますね。
(まああんまり長くすると忘れちゃいそうで怖いですがw)

また課金と停止を繰り返してる人などは今までは仮に20日に復活すると1ヵ月分払っているのに月末までしかプレイ出来ないので月初め以降に復活すると大幅に損をしていました。
しかし今後は開始した日から起算して30日になるので月途中で復活しても損が無くなります。

Yuunan
07-27-2011, 11:47 AM
そっか、決算自体はクリスタを買ったときにやるんですね。
クリスタは仮想通過だしFF11自体に直接課金じゃないんですね。
ややこしいけど損はしないでよかったのかも。

GATRAN
07-27-2011, 01:15 PM
税込みなんだね。
クリスタという独自通貨なのに、どこに税金はらうんだろう。とか思ってみたり。

というか、クリスタじゃないのか? 円なのか?

FortressMaximum
07-27-2011, 08:00 PM
こんばんは

 >GATRANさん

 仮想通貨を「買う」ではなく仮想通貨に「チャージ」なので交通系のチャージ型カードとおなじで現金扱いかと。
 なので今まで外税だったので今後も外税。

 それから倒産されても返さなくてよいお金になってしまうので、チャージする額は各自で考えた方が良いかもです。
 ちょっと信用出来ませんから、経緯的に個人的には。

Luminous
07-27-2011, 08:41 PM
 それから倒産されても返さなくてよいお金になってしまうので、チャージする額は各自で考えた方が良いかもです。

その為にこの手の電子マネーは有効期限を半年にするか預かり金の半分を供託する事になっているようです。
クリスタの場合は有効期限3年ですので後者だと思われます。
なので倒産等の不測の事態でも全く0になるということは無さそうです。

FortressMaximum
07-27-2011, 09:06 PM
こんばんは

 >Luminousさん

 法令通りちゃんとしてくれれば、そうなんですけどね。ちょっと今回のことは個人的に不信感が大きくて
 法務部門も強化されてなければ、旧態依然のままの不安が残ってるしね;;。

 みなさまにも不安を大きくさせたかもしれないので、一応お詫びしておきますね。申しわけありませんでした。

pikmin
07-27-2011, 10:02 PM
http://www.s-kessai.jp/contact/


万一、資金移動業者が破綻した場合には、利用者は、財務局長等が行う履行保証金の還付手続により、この履行保証金から優先的に配当を受けることができます。

還付されるまでの手続きは、官報により公示されますので(各財務局等のホームページでも公開します)、その期間内に「申出書」と「受取証書」等を、該当する財務局等に提出します。財務局等では、供託金額を期間内に集まった申出金額で除して個々の配当金を決めます。そこから、還付手続きにかかった費用を控除して配当金が確定します。

官報をみて期間内に届出しないと0の可能性も無いとは言いがたいのでチャージ額は考えた方がいいと思いますよ。