View Full Version : ビシージについて(続)
Nikkiame
04-06-2025, 06:48 PM
たったいま、マムージャの行軍の様子を見てきました。
移動速度は、チョコボより遅く、プレイヤーの歩行速度より速いくらい。めちゃくちゃスピードアップはしてなかった。
途中で立ち止まる時間がほとんどなくなったようです。
ALEX-S
04-10-2025, 10:08 PM
はて、今死者の軍団来たんだが、迎撃せよとアナウンス有ってから、5分経っても始まらない・・・もしやバグ?
今し方終了
アナウンスから開始のイベントムービーまで約25分
メンテ明けのディレイにしてはちょっと・・・
Eiiti
05-01-2025, 12:48 PM
魔笛が蛮族に奪われていて、捕虜が合計15人になっていました。
今13人目の救出をしている所なんですが、この時点でスケルトンキーでのカギ開け失敗が4度目。
カギ開けを失敗すると20分間の衰弱状態になり、衰弱中はカギ開けが出来ない。
衰弱の回復待ちで1時間20分なんですが・・。
戦闘不能をレイズで回復しても5分の衰弱ですよね・・。
一度のカギ開け失敗で20分の衰弱って辛いので、救出時のカギ開け失敗の衰弱時間の短縮を要望します。
追記します。
どうせ衰弱してるなら、ゲームをログアウトし、その時間中に投稿しようと思っていたのに、
ゲームに戻ってみたら、衰弱時間が経過していない。これも辛い。
捕虜を救出した後
アルザビにて救出したNPCと会話をすると
お礼としてボックスをくれますが
このボックス、鑑定してもただのゴミアイテムにしかなりませんよね?
先日のエイプリルフールで追加された
ミラテテ様のエグポ版のアイテムが出るようにするとか
並行して調整ってできないんですかね?
MimosaPudica
05-02-2025, 08:36 PM
いいものが出るようになると積極的に捕虜が出るようにしようとする輩が出てくるので、やめてほしい
Enasa
05-03-2025, 05:16 AM
どこまでビシージいじるの?
エミネンスのマンスリークエスト終わったユーザー達や夜中から朝かけて人少ないです。
これ以上ビシージレベルアップして勝てる自信ありません
参加人数よって敵強さを変えて欲しいです
行軍速度アップはやめて欲しいです。
Eiiti
05-03-2025, 08:02 AM
昨日もしくは一昨日から、異変を感じてます。今日まで様子を観てたんですが、何かおかしい。
具体的な事だと、
①昨日だったか一昨日だったか、記憶が定かでは無いが、蛮族がLV1で皇都に押し寄せたり、
②昨日から今日にかけて、古鏡の数が8あるのに蛮族の拠点兵力が増えていない。
他のワールドではLV10のビシージが通常通りに発生していますか?
もう少し様子を観察してみます。
私がログインしていない時にビシージが発生していただけかもしれないので。
Nikkiame
05-03-2025, 09:43 AM
①昨日だったか一昨日だったか、記憶が定かでは無いが、蛮族がLV1で皇都に押し寄せたり、
それは、魔笛を奪われたからではないですか?魔笛を奪われたあと魔笛を奪還すると、行軍LV1からのビシージになります。
②昨日から今日にかけて、古鏡の数が8あるのに蛮族の拠点兵力が増えていない。
蛮族軍に魔笛があると、兵力が増えずビシージが発生しません。
リージョン情報>ビシージでどこの勢力に魔笛があるかを確認してみては。
もし魔笛を奪われているなら、魔笛奪還BFで勝利しないかぎりビシージは発生しません。
話の内容からすると、
一昨日あたりに魔笛を奪われた→魔笛奪還→昨日あたりにLV1ビシージ発生
という流れだったのでは。
もしそうなら、今後順次にLV2→LV3・・・と行軍レベルがあがっていくはずです。
あるいは、現在魔笛を奪われているなら、アルザビからBGMが消えてるはずなのでご確認を。
Eiiti
05-03-2025, 10:07 AM
それは、魔笛を奪われたからではないですか?魔笛を奪われたあと魔笛を奪還すると、行軍LV1からのビシージになります。
蛮族軍に魔笛があると、兵力が増えずビシージが発生しません。
リージョン情報>ビシージでどこの勢力に魔笛があるかを確認してみては。
もし魔笛を奪われているなら、魔笛奪還BFで勝利しないかぎりビシージは発生しません。
話の内容からすると、
一昨日あたりに魔笛を奪われた→魔笛奪還→昨日あたりにLV1ビシージ発生
という流れだったのでは。
もしそうなら、今後順次にLV2→LV3・・・と行軍レベルがあがっていくはずです。
あるいは、現在魔笛を奪われているなら、アルザビからBGMが消えてるはずなのでご確認を。
ご指摘の返信ありがとうございます。
アルザビでBGMが流れているのを確認しました。
先の投稿が8時02分で、確認する為にログインしたのは9時55分。
約2時間経過してますが、蛮族の拠点兵力に変化は無いと思われます。
アラパゴは46。
ハルブーンは0。
マムージャは48。
アラパゴやマムージャはともかく、ハルブーンは「0」なので見間違いや記憶違いでは決して無いと思います。
2時間くらいで変化無しというのは普通にあるものなのでしょうか・・。
ハルブーンは昨日も、私がログインしている間はずっと「0」でした。
今日一日、ログインしている間は、何度も確認するつもりです。
追記します。
魔笛を奪われた後は、行軍レベルが1→2→3→…と上昇するのが正常なビシージの挙動ならば、
行軍レベルが10になるまで蛮族が行軍し無い様にワザと拠点兵力を増やさない様にしているのか
な???
11時45分に追記。
アラパゴの拠点兵力45、LV 0、古鏡8、捕虜0
ハルブーンの拠点兵力0、LV 0、古鏡8、捕虜0
マムージャの拠点兵力48、LV0、古鏡8、捕虜0
14時03分に追記。
三つの蛮族とも、11時45分の時と同じで変化無し。
日付が変わった5月4日 06時57分に追記。
魔笛を奪われた後にLV1のビシージ発生を確認してから、
その後のビシージが起きたのを私自身は、まだ確認できてませんが、
拠点兵力は大きく変化してました。
アラパゴの拠点兵力43、LV 0、古鏡8、捕虜0
ハルブーンの拠点兵力54、L V0、古鏡8、捕虜0
マムークの拠点兵力55、LV 0、古鏡8、捕虜0
5月04日 09時28分 死者の軍団の行軍LV2を確認、
アラパゴの拠点兵力120、LV 2、行軍中、古鏡8、捕虜0
ハルブーンの拠点兵力54、LV 0、練兵中、古鏡8、捕虜0
マムークの拠点兵力55、LV 0、練兵中、古鏡8、捕虜0
09時40分に皇都に押し寄せた死者の軍団 LV 2 を撃退しました。
リヴァイアサンのビシージは正常に動いている様です。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
魔笛が奪われると行軍レベルが最上位に戻るまでに、
かなりの時間を要するのを知る事ができました。
5月05日 11時45分 トロール行軍 LV3 撃退。
魔笛を5月1日に奪われてから、どの位の日数で最上位の行軍LVまで上がるのか、
記録として残そうと思います。
5月06日 10時12分 マムージャ行軍 LV 3 撃退。
5月07日 私のログイン時にビシージ無し。
5月08日 14時43分 トロール行軍 LV 5 撃退。
5月09日 09時43分 マムージャ行軍 LV 5 撃退。
5月10日 明け方 トロール行軍 ( LV 6 だった気がする) 撃退。
5月11日 17時28分 トロール行軍 LV 6 撃退。
5月12日 07時20分 マムージャ行軍 LV 7 撃退。
5月13日 マムージャ行軍開始 12時25分。その後に LV 8 撃退。
16時35分 トロール行軍 LV 8 撃退。
5月14日 早朝にログインしたら死者の軍団が皇都攻撃中。急いで参戦するも戦績もらえず。死者の軍団は撃退。
5月15日 14時頃 トロール行軍 LV 9 撃退。
5月16日 07時42分 死者の軍団 LV9 撃退。
5月17日 早朝 トロール行軍 LV 10 撃退。
5月18日 09時30分頃 死者の軍団 LV10 撃退。
5月19日 10時40分頃 マムージャ行軍 LV11 撃退。
蛮族に魔笛を奪われてから、現時点の最上位の LV 11 になるのに、5月1日から5月19日までの18日間が必要でした。
Nikkiame
05-03-2025, 12:56 PM
先の投稿が8時02分で、確認する為にログインしたのは9時55分。
約2時間経過してますが、蛮族の拠点兵力に変化は無いと思われます。
アラパゴは46。
ハルブーンは0。
マムージャは48。
11時45分に追記。
アラパゴの拠点兵力45、LV 0、古鏡8、捕虜0
ハルブーンの拠点兵力0、LV 0、古鏡8、捕虜0
マムージャの拠点兵力48、LV0、古鏡8、捕虜0
兵力からすると、トロール軍に魔笛を奪われていたようです。魔笛を奪還されたあとの蛮族軍は兵力がゼロになるので。
死者、マムージャの兵力が50未満なのは、LV1ビシージのあとだからでしょう。9:55から比べると死者の兵力が46→45にへってますし、正常な状態にみえます。
魔笛が蛮族に奪われていて、捕虜が合計15人になっていました。
今13人目の救出をしている所なんですが、この時点でスケルトンキーでのカギ開け失敗が4度目。
カギ開けを失敗すると20分間の衰弱状態になり、衰弱中はカギ開けが出来ない。
衰弱の回復待ちで1時間20分なんですが・・。
一昨日、Eiitiさん自身で「魔笛を奪われた」と投稿していたのを思い出しました。捕虜15人救出は大変でしたね。よほどプレイヤーの参加者が少なかったか、ゼロだったか。
フォーラムや公式サイトを見ないプレイヤーは、ビシージの仕様変更を知らずにいる方も多いと思います。あとリージョン情報を見ないとビシージ発生自体にきづきません。私がプレイしているSirenでは、ビシージ発生やMireuポップをエールやシャウトで知らせてくれるプレイヤーがいるので、それを見て参加する方が多いです。まずはEiitiさんが、ビシージ発生時に他のプレイヤーに知らせてみてはいかがでしょうか。
Eiiti
05-03-2025, 02:13 PM
兵力からすると、トロール軍に魔笛を奪われていたようです。魔笛を奪還されたあとの蛮族軍は兵力がゼロになるので。
死者、マムージャの兵力が50未満なのは、LV1ビシージのあとだからでしょう。9:55から比べると死者の兵力が46→45にへってますし、正常な状態にみえます。
一昨日、Eiitiさん自身で「魔笛を奪われた」と投稿していたのを思い出しました。捕虜15人救出は大変でしたね。よほどプレイヤーの参加者が少なかったか、ゼロだったか。
フォーラムや公式サイトを見ないプレイヤーは、ビシージの仕様変更を知らずにいる方も多いと思います。あとリージョン情報を見ないとビシージ発生自体にきづきません。私がプレイしているSirenでは、ビシージ発生やMireuポップをエールやシャウトで知らせてくれるプレイヤーがいるので、それを見て参加する方が多いです。まずはEiitiさんが、ビシージ発生時に他のプレイヤーに知らせてみてはいかがでしょうか。
重ね重ねの返信に感謝します。
これが正常な状態なんですね。
LV10が実装されるまでは、ビシージに参加した事が数えられる程しかなかったので知りませんでした。
私がビシージに参加する時は、皇都防衛開始の発生を発信したいと思います。
Nikkiame
05-03-2025, 04:05 PM
私は知らなかったのですが、「メネジンレシーバー」があればアトルガンエリア以外でもビシージ発生のアナウンスを受信できるそうです。
「蝕世のエンブリオ」をすすめないと入手できないようなので、所持してない人もいるでしょうから、シャウト等による発信は有効だと思います。
sanukiwasanbon
05-04-2025, 04:16 AM
どこまでビシージいじるの?
エミネンスのマンスリークエスト終わったユーザー達や夜中から朝かけて人少ないです。
これ以上ビシージレベルアップして勝てる自信ありません
参加人数よって敵強さを変えて欲しいです
行軍速度アップはやめて欲しいです。
ほぼ同じ意見です。Lv75時代のように、何百人も来る事はもうありません。
今皆がIL119だからとシステムを上げていったら、人数が少ない時は防衛が難しいです。
Eiitiさんの言うように、捕虜救出用の正規カギもスタック出来るようにするか、衰弱時間を数分ぐらいにして欲しいです。
Mithranest
05-04-2025, 01:36 PM
今後レベルが上がると思われますので
現在IL104で行軍レベル10 セグポ2500
IL109でレベル11 セグポ5000
IL114でレベル12 セグポ7500
IL119でレベル13 セグポ10000
ここまでは想定してるんですが、レベル14以上もあるんでしょうかね?
あまりにも強い場合フェイスアリにしないと厳しくなりそうですが
あと、考えられてるでしょうけどコンテンツには強力な報酬が必要と考えます。
モグナボンザ装備の素体だと思ってるので、期待を裏切る実装をよろしくお願いします。
Dignity
05-04-2025, 04:34 PM
ビシージの行軍レベルアップって、ユーザーからの要望では無かったと思います。
人口減少のテコ入れとは逆に向かっているような気がします。
※Sirenサーバーは平日昼で200人、土日夜でも600人ほどで人少なく厳しいです
魔笛奪われても移送の幻灯は条件付きでもいいので使えるようにしないと、
誰もやらなくなってしまい、更なる人口減少になる未来しか見えない。
MimosaPudica
05-04-2025, 06:07 PM
エミネンスのビシージ2回のやつを(M)じゃなく(W)にすればメンテ直前だろうと参加人数は確保できそうな気がする。変更してほしいですね。
いっそ(M)外して無期限繰り返し可能にすれば
敵の数と強さをその時のサーバーのログイン数やビシージの参加人数に対応してもらえないとただ無駄に魔笛がとられて放置されている昔のビシージの状況になりそうですね
Clariss
05-05-2025, 12:24 AM
ビシージの改修も良いと思いますが、まずは先に青魔導士の魔法スロット
マトンの装備スロットを実装してくれた方が既存のプレイヤには嬉しいのですが・・・
話が出て半年程でしょうか?その後一切音沙汰ありません。
Mithranest
05-05-2025, 11:36 AM
進捗具合を示す行軍メーター出しておいてほしいですよね
青魔法セット現在30%みたいな
Solfadx
05-05-2025, 12:22 PM
とうとうIL109に手をかけたのに新規装備やアイテムは未実装
ルガジーン装束、アフマウ装束まだー?
Rinny
05-05-2025, 08:39 PM
とうとうIL109に手をかけたのに新規装備やアイテムは未実装
ルガジーン装束、アフマウ装束まだー?
実装されたとしてもALL JOBでLV1からの見た目装備かビシージ限定性能になりそうw
アフマウ装備とか、、、見た目だけでもほしいですけど。
それより、支給品でインプの霧笛をポイント交換にいれてほしい。
Solfadx
05-06-2025, 08:10 AM
実装されたとしてもALL JOBでLV1からの見た目装備かビシージ限定性能になりそうw
むしろ求められてる見た目装備を全然実装しないですからね…AA防具とか22年越しでしたし。
いい流れだなーって思ってたらぽっと出の中華刀やキリンズボンとかだしてきて
「データとして作っててもったいないから」とかいうアンケート調査なんてほっぽりだして
実装したってことぶっちゃけられてどんな顔すればいいのか・・・少なくとも笑えないですね。
行軍レベルアップ(高レベル化)は要望されてましたよ。
わたしは普通に現実側に仕事なりがあって余暇でやってるプレイヤーはデイリーノルマコンテンツで手一杯で、こんな不定期発生コンテンツには付き合ってられないと思ってます。
成長動線の再調整とやらでどうなるかということだろうな。
MimosaPudica
05-07-2025, 06:23 AM
人数多い時の市街戦にしか参加しない、エミネンス終わったら知らん顔の人が高レベル化を望んでいるんだと思う
その人たちは人数少ない時がどんなもんか知らない
Dignity
05-07-2025, 12:30 PM
行軍レベルアップ(高レベル化)は要望されてましたよ。
本スレッドの過去投稿をじっくり読んだところ、ユーザーからビシージのレベル調整要望が出ていました。
失礼しました。
Mithranest
05-07-2025, 06:50 PM
現在貰える武器って戦績で3000じゃないですか、今は1回200で15回
防具が実装されるとして1万とかだと思ってるんですが、行軍上がって1回300とかだと厳しい
防具取れるまで100回行かないといけないとかは辞めてほしい。
Nikkiame
05-12-2025, 05:17 PM
Siren、現在マムージャ兵力レベル4。行軍開始予想時間は・・・21時以降?
とりま、五蛇将クエストはコンプしてるのでモラルゲージの効果とやらをみてみましょうか。
Nikkiame
05-12-2025, 08:11 PM
Lv11マムージャの行軍の様子を見ています。
移動速度がかなりあがっているようで、チョコボと同じくらいといってもいい。
もうすぐ皇都防衛戦がはじまりそうです。
Nikkiame
05-12-2025, 08:27 PM
ビシージスタート時は支援効果はなく、モラルゲージが上がってくると突然、効果音が鳴り画面の色が薄く変わる演出?のあとにアイコンがつきました。
ただし、五蛇将のそばを離れると効果がなくなるようで、スタート時ルガジーン→ナジュリスと移動し、ナジュリス付近でアイコン確認、ザザーグのところへ行こうとしたらアイコン消失、ビシージ終了でした。
モラルゲージは60~70%ていどまであがってたけど、マックスになる前に終わってしまった。長期戦、少人数戦のときにありがたいものかも?
ちなみに今回のプレイヤー参加人数は、スタート時に67人は確認しました。
ALEX-S
05-12-2025, 11:23 PM
このままIL上げていく気なら、大事な物で牢屋の合鍵とか欲しいですねぇ。
捕虜開放累計100人報酬で、皇国軍が極秘開発した合鍵が貰えるクエストを実装! とかでも良いのでw
まぁ、本音を言うと、宝箱の存在しないアトルガンエリアですから、スケキーとかの失敗時の衰弱を適用しない、ってだけで良いんですよね。
アラパゴなんて牢屋エリアの中に入るのに鍵が必要で、その中に牢屋のカギ落とす敵が居ないわけですし。
最初期の宝箱漁り対策のギミックなのに、捕虜開放にしか使わない物に衰弱が適用される、というのがそもそもおかしいと思うわけですよ。
Nikkiame
05-14-2025, 12:34 AM
ムービー後、競売に配置、ガダラルの近くにいっても支援効果のアイコンなし。モラルゲージ40%くらい。
今日は戦士で参戦したので、そのまま走者の薬を使って門前の広場へ。途中、ザザーグのそばを通ったけど支援効果のアイコンなし。モラルゲージ45%くらい。
門前広場で敵2体たおしたところで終了。実質5分とかからなかった。参加プレイヤー数95人。
行軍時間は17分くらい。かなりスピードアップしてる様子。
五蛇将の支援効果は、将軍の近くにいないと付与されない。これだとほとんどのプレイヤーは恩恵受けられないんじゃないかな。まっさきに門前広場に集まってそこで殲滅、がほとんど。将軍からはほど遠く、支援効果は受けられない。
将軍の近くで戦闘っていうと、急襲部隊が出現したときとか、プレイヤーが少数とかで将軍護衛が最優先になる事態くらい。
現状、モラルゲージと支援効果にはハテナがつきます。なくてもいい、とは言いませんが。
※追加情報
トロール軍撤退時の最終的なモラルゲージは55~60%くらい。
行軍開始時、古鏡ゼロ、捕虜ゼロ。
皇都防衛力はみなかったけど、皇国軍正規兵(ナイトタイプ)、不滅隊隊士がいてゴブリン傭兵がいなかったので、160~180前後くらいだったと推測。
Nikkiame
05-16-2025, 05:45 PM
LeviathanのキャラがWBキャンペーンで復活してたのでビシージ参戦。赤/黒。五蛇将クエストコンプ済み。
すでに皇都攻略中になってたので、まずはモグハウス出てすぐそばのナジュリスの元へ。ゲージは50くらいに上がってたので近づくとすぐにアイコン付与。ゲーム内距離で目測5メートル以上はなれるとアイコン消滅。ナジュリスは2階にいたけど直線距離で5メートル以内なら1階地上部分にいてもアイコン付与されるもよう。
その後、大通りにいるルガジーンのところへ行き、ルガジーン付近でアイコン付与確認。雑魚マムージャが3~4体はいってきたので殲滅。1体たおすごとにゲージがあがり、最終的に80%くらいまで上がったのを確認。プレイヤーの参加人数は27人ほど。
五蛇将の支援効果のほどはよくわからない。与ダメ被ダメで確認するしかないかな。Sirenだと門前広場でほぼ殲滅されるので、将軍のところまで敵が近づくことはほとんどなく、支援効果を受けながらの戦闘はまずないかんじだが、今回はプレイヤー人数少な目で門前広場で殲滅しきれなかったのが大通りまで侵入してきたため後半は支援効果を受けながらの戦闘になった。
モラルゲージと支援効果の恩恵は、やはりプレイヤー人数の多少に左右されると思われる。
あとどんな状況になればゲージがマックスになるのか今のところ不明。
※追加情報
・防衛戦後の捕虜ゼロ
・防衛戦後の防衛力87
Nikkiame
05-16-2025, 08:15 PM
こちらはAsura。五蛇将クエスト未クリアなので支援効果なし。赤/白。
防衛戦前の捕虜ゼロ、防衛力143。不滅隊隊士おらず。
行軍時間は11分。参加プレイヤー人数50人。
ムービー後、封魔堂前に配置。ゲージは40%くらい。そこから大通りに移動したあと、急襲部隊のゴーストに囲まれた。Lv11ともなると相当強さが上がっているのか、3体くらいに囲まれて攻撃くらっているうちに戦闘不能。ゲージは50くらい。ルガジーンはじめNPCも戦闘してた。
衰弱回復後に再びゴースト相手に戦闘、他のプレイヤーも駆けつけて殲滅したあとに死者軍撤退のアナウンス。開始から約10分。ゲージは80%近かったと思う。
報酬が、Lv9だとリミットポイント20000、キャパシティポイント10000、皇国軍功績100。Lv11でリミットポイント30000、キャパシティポイント15000、皇国軍功績300獲得。だいぶ報酬上限引き上げられたのかな。
マスターじゃないのでエクゼンプラーポイントはわからずです。
五蛇将の支援効果はプレイヤーが少人数のときの恩恵が大きい、しかしモラルゲージはプレイヤーの活躍次第なので少人数だとあがりにくい気がする。トリガーと付与が相反する関係のようなので、今後も様子見していかないとありがたみはわかりませんね。
ALEX-S
05-17-2025, 11:03 AM
なんか蛮族拠点の拠点兵力、200以降がやたら上がりやすくなってるような気が・・・錯覚?
ゲージがカンストするの待ちきれなくなって、早めに出発してるとか無いよね?w
アルザビでゲージ見て、行軍中になってるのにゲージカンストしてない事とか有って・・・まぁ、到着時にはカンストしてたが
ここ数日、なんかレベル4辺りで入れた予定より30分位早く始まる気がする
Nikkiame
05-17-2025, 05:00 PM
200こえる前の兵力上昇もずいぶんと早くなっているような。
兵力1あがるのに1分ちょい(1分10秒~1分30秒くらいかな?)でした。
総じて、ビシージ発生の間隔が短くなっているような。喜んでいいのかどうか、悩むところです。
ALEX-S
05-18-2025, 11:31 AM
兵力の上限上がって溜まる時間も増えたので、お待たせしないように上昇速度上げました!w
とか言われたら、ワラーラウォーターを箱入りで投げて暴れても良いですか?w
まぁ、今までの通りだと、レベル1上がる毎に行軍開始が20分近く長くなるから、それも問題ではあるのですが。
いっそ、レベルを問わず、上昇開始から行軍開始まで時間を一定にしてしまうと言う手も・・・
Nikkiame
05-19-2025, 10:30 AM
200こえる前の兵力上昇もずいぶんと早くなっているような。
兵力1あがるのに1分ちょい(1分10秒~1分30秒くらいかな?)でした。
SirenのLv11マムージャ戦前の兵力上昇と、AsuraのLv11トロール戦前の兵力上昇をくらべてみました。
Sirenは兵力200になるころに鏡が8からゼロ、Asuraは兵力185あたりで鏡が5から4。
Sirenでは200になるまでは兵力1上昇あたり2分半から3分でしたが、Asuraは古鏡が4に減ったあとは兵力1上昇に4~5分くらいかかっていました。
ただし、200こえたあとは鏡の枚数に関係なく兵力1上昇あたり1分から1分半でした。
ビシージ間の間隔は、外部サイトをみるかぎり従前とかわりないかんじです。Asuraの死者戦も、前回から中1日でしたし。
行軍時間短縮は、単純に待ち時間短縮として喜べる改善といっていいかんじです。行軍はじまったタイミングでエールして、そこからけっこう人が集まってくるし、今までみたいにエールしたけど長く待たされる、あるいは応援呼んだのに長く待たせているといったストレスからは解放されました。
報酬上限アップも参加者増につながっていると思います。今まで魔笛をとられまくった鯖での参加者もそれなりになっているし、エールすれば集まるし。
それから「蛇の鼓舞」ですが、これってプレイヤーだけじゃなくて参戦NPCにも効果あるんでしょうか。
ルガジーンのそばにいるNPCが急襲部隊と戦闘したあとにケアルしようとHPみたんですが、まったくといっていいほど減ってない。ルガジーンの支援効果だとリジェネ、防御力アップという恩恵なので、それでHP減ってないのかなって。NPCだけで魔笛をまもりきれるかどうかはなんとも言えませんが、「蛇の鼓舞」の恩恵がNPCにもあるなら、プレイヤー参戦が少ない時間帯でもだいぶ安定するんじゃないかと思われます。
モラルゲージマックスの条件について考察。
「士気があがる」ゲージということですが、「危機感があがる」とも考えれば、「将軍が戦闘不能になったとき」にゲージがマックスになるのかもしれない?
今のところ、将軍が戦闘不能になる場面に遭遇してないので仮定でしかないですけど。
撤退するほど追い込むくらいに倒しても、ゲージがせいぜい60~80%にしかならないので。
あるいは、ゲージの表示が内部処理に追いついてないとか。どうなのかな。
※追記
Siren、Asuraで防衛戦前後の防衛力を調べました。
Siren 前178後178
Asura 前156後156
まったく減っていません。うーん?今までだと扉が壊された時点で防衛力が減っていたんですが、これも「蛇の鼓舞」の恩恵なんでしょうか。
行軍時間参考データ
マムージャ17分、トロール18分、死者10分を確認
MimosaPudica
05-30-2025, 11:42 AM
・死者戦では、扉が開いているのに防衛力が下がらないことは、Lv8(200)のころにもしばしばありました。
・上昇にかかる時間は、200までは、Lv8(200)のころとほぼ同じ、ただし鏡が減っていても極端に遅くならない。200以降は15分で10上がる感じ。
・まむの行軍迷子がようやく解消された?
・Lv11(220)になって、大ボスにダメージが与えられるようになる条件が非常に厳しくなったと感じます。あと1匹倒したら撤退というところでようやく通り始めるのはちょっと?
↑これ、6/10の更新で修正された気がする?Lv10までの時と変わらなくなった感じ
ALEX-S
05-31-2025, 12:15 AM
あの皇都防衛値の回復用の募金って、どうにかなりませんかねぇ。
いえね、投げ銭するのは良いんですよ。
ただ、防衛値の確認できる場所と、アルザビの募金受付NPCと、白門の投げ銭用のアトルガン青銅貨を交換できる場所がかなーり離れている上に、
募金する度に渡されるワラーラ水がねぇ・・・邪魔で。
ワラーラターバンに至っては、毎度捨てないと次の寄付に差し支える始末。スタック不可のワラーラ水も、今となっては回復少なすぎて使い物になりませんし。
最初の1000枚までは今まで通りでも良いので、その後は皇国軍戦績で1割キックバックしてくれるとかにならないものでしょうかw
Eiiti
06-01-2025, 08:35 AM
要望が叶ったのかな???・・だとしたら、とても嬉しいです。
最近のビシージでは、捕虜の数が1人か2人くらいだったので、
可能な限り「ラミアの骨のカギ」などの牢屋の鍵開けのアイテムを取る努力をした上で、
取れなかった場合に、
しかたなく一か八かスケルトンキーをドキドキしながら使い、捕虜の救出をしていましたが、
つい先ほどビシージで5名の捕虜が出てしまい、
「あぁ・・最低20分の衰弱は覚悟しなきゃ・・」と思いアラパゴへ救出に向かいました。
いつもはドロップが渋いカギが楽に手に入り、
2名はラミアの骨のカギで救出し、2名をスケルトンキーで救出できたのですが、
最後の1人の救出で、スケルトキーを使い鍵開け失敗!
「あぁ・・」と、しばらく放置しようとしたんですが・・ステータスに衰弱アイコンが無い事に気付き、
即座にスケルトンキーを使用できて捕虜が救出できました。
MimosaPudica
06-01-2025, 06:23 PM
最後の1人の救出で、スケルトキーを使い鍵開け失敗!
「あぁ・・」と、しばらく放置しようとしたんですが・・ステータスに衰弱アイコンが無い事に気付き、
即座にスケルトンキーを使用できて捕虜が救出できました。
罠じゃなくて失敗なら、元々そのまま続けて試行できますが・・・
Eiiti
06-01-2025, 06:40 PM
罠じゃなくて失敗ならそのまま続けて試行できますが・・・
教えて下さって、ありがとうございます。
以前に15人の救出をした時に、カギ開けに4回失敗して、4回衰弱してたから、
鍵開けに失敗すると罠が発動し衰弱するものだと思ってました。
カギ開けに失敗しただけじゃ衰弱はしない。失敗して罠が発動すると衰弱になるんですね。
その時の私は、よほど運が悪かったんだね。
Bergamots
06-02-2025, 04:33 PM
なんか行軍Lv11になってから撤退しちゃうのも早すぎになってませんかね…?
気のせいですか?
ALEX-S
06-05-2025, 02:47 PM
そうですか、そういう方向性で来ましたか・・・
カギのドロップ率引き上げとスタック化
シーフ鍵の罠発動は、どうしてもいじりたくないわけですねw
後はもう、「これで本当にドロップ率上がったの?」とか、スタック出来ても12個とかで、失望させないでくださいね
ALEX-S
06-10-2025, 05:17 PM
何で売れない鍵を12個スタックにするのかなぁ
皇国軍功績を戦績と同じようにリージョン情報でもみれるようにするのは無理ですか?
なんでもかんでもポイント一覧にいれているので他のポイントを捜すのがたいへんになってきています
MimosaPudica
06-11-2025, 12:09 AM
牙カギもスタック化してほしかったなぁ
【大ボス】入室用の希少性が必要なのかもしれないけど銀鱗・赤銅・爪だけRareのままにして置けばじゅーぶんなのでは?
まああとはホビチャイがスケルトンキー売ってくれると大助かりだけども
ALEX-S
07-04-2025, 12:11 PM
本日夜中~朝に掛けてのマムージャ・死者の連戦で、気がついたら皇都防衛値が15になっていました。
いや、多分これでも、自然回復したんだろうなぁ・・・多分捕虜開放してくれたであろう方に感謝感謝です。
と言うわけで、本題です。ここから皇都防衛値100越えまで上げるのに、
必要最低時間・4時間、必要募金額・青銅貨460枚
自然回復は1時間に1しかしないので、150まで上げようと思ったら、累計で
必要最低時間・8時間、必要募金額・青銅貨650枚
今となっては、ワラーラターバンに実用性が無いので、募金NPCの存在を知らない人や、それどころか、募金で皇都防衛値回復出来る事すら知らない人も多いでしょう。
まぁ、皇都防衛値なんて気にしたことも無い方が大半かもしれません。募金NPCの周りで、他のPC見かけたこともほとんど無いですしw
それで、何が言いたいかというと、どうせ150上限なんですから、たとえば自然回復量を10にするとか、募金受付リセットを変動では無くヴァナ0時固定にするとか、戦績の価値が相対的に下がった今、1000枚位一気に投げたら、時間が来る毎に自動で補填してくれるようにするとか(皇都攻略毎に超過分没収とかで)、テコ入れを希望します。
そんなんほっときゃええやん、という声もあるでしょうが、開戦時に皇都防衛値低すぎると、ビシージ面白くないわけです。
MimosaPudica
07-04-2025, 07:58 PM
防衛力の最大値は200ですけど
Nikkiame
07-04-2025, 08:18 PM
どうせ150上限なんですから、たとえば自然回復量を10にするとか
たぶん、「どうせ(自然回復する防衛値の)上限150なんですから」
と言いたいんだと思います。自然回復する防衛力が1だと少ない、150まで回復するのに時間がかかりすぎる、募金する人なんてほぼいないんだから・・・・
という流れと読みました。
ALEX-S
07-04-2025, 08:29 PM
防衛力の最大値は200ですけど
ザザーク落ちたからか、ゴブリン傭兵が見事に裏切って、ガダラルと殴り合いしてるの見てしまうとですねぇ、ケアできない状況で皇都防衛値を185以上に上げて、奴らを出すのは怖いですw あいつら、本気で強いんですよねぇ。
毎回200まで上げてたら、1時間に1回の投げ銭とはいえ、拘束時間がシャレになりません。185からは1時間で2、193以降は1時間で1しか上がらないんですから。
100無いと色々と不安だし、150有れば、夜間なら防衛値もほぼ下がらない、という事で参考までに上げました。
ああ、最後の1文は、おっしゃる通り自然回復は上限150まで、という意味ですね。
マムージャの襲撃サイクル約30時間で、皇都防衛力30しか上がらない、哀しい自然回復です。
MimosaPudica
07-04-2025, 10:16 PM
個人的には140までにしておくのが無難な気がします
141でチョコボ-入り口1F扉が閉まるんですがここを破られると広場の4人から攫われてしまいます
81で閉まる広場-モグ1F扉も破られると捕虜が出ますがまあそこはよっぽど変な動きをしなければ開かないでしょう
Nikkiame
07-05-2025, 12:26 PM
アトルガン実装一か月後に、「募金による回復量を調整しました」というバージョンアップ情報をみつけました。
これ以前の仕様はさすがに存じないのですが、もしかしたら、「募金すればしただけ、即防衛力を回復」という仕様だったのかもしれません。
これだと、ビシージ後に即上限まで回復してしまい、「もうちょっと刺激的なほうがいいのでは」と、現行のわかりにくく回復に時間がかかる仕様に変更された・・・とか。
当時はビシージ熱と同時に募金熱が高まっていたけども、今となっては足枷ですね。これもいいかげん、「現状に即した仕様に変更」してもいいころあいなのかも。
ALEX-S
07-10-2025, 04:10 PM
メンテ直前に99を確認したトロールが、メンテ終了直後に118まで上がっているのを確認しました。
過去、メンテが長時間に及んでいた時期に、メンテ中に来た敵勢力がそのまま皇都攻略して、メンテ終わったら魔笛が無かった、というギャグのような事態が起きて、メンテ前後は敵勢力の拠点兵力は凍結されるようになったと記憶していたのですが・・・
いつの間にか、反故にされていたようですね。まぁ、今のメンテは2時間も掛からないから何とかなるっちゃ何とかなるんですが。
でもこれ、皇都到着直前でメンテとかの場合は、ちゃんと凍結されるんですよねぇ? かなり心配w
MimosaPudica
07-29-2025, 08:51 PM
メンテ明け後、防衛力の自然回復を2回経るまでの間に到着ログが出た場合、またはメンテ明け時既に皇都攻略中表示の場合、2回目の自然回復後に戦闘開始だったような記憶。150以上で自然回復がなくても回復するはずだったタイミングで見ます。(だからいいかげんききるんあたりにリセット教えてもらえるようにしてほしいと)
Eiiti
08-01-2025, 10:46 AM
皇都防衛戦が始まった時の
ガダラルとザザーグとナジュリスの三蛇将は、もっと前線に初期配置して欲しい。
ミリ・アリアポーとルガジーンの二蛇将の初期配置は、そのままでもいいと思うのですが、
その他の三蛇将には、北門の広場に一蛇将、西門の広場に一蛇将、
そして二つの門の広場とルガジーンが居る広場の間にある広場に一蛇将を初期配置し、
前線に出て戦って欲しい。
ナジュリスとガダラルは物理と魔法の遠隔攻撃が出来るんだから、北門と西門の塀の上に初期配置すればいいと思う。
もともと蛮族の侵攻が無いアルザビでは、五蛇将は全員、塀の上に居るんだし。
ガダラルとザザーグとナジュリスの現在の初期配置は、
”五蛇将めがけて押し寄せる蛮族を、アルザビの住民が居る地点まで引き込む役割を担っており、
アルザビの住民が捕虜となるゲーム性の為の初期配置だと思います。
だけど、五蛇将の設定が善い将軍であるならば、住民を巻き込まない様に戦うはずであり、
そのゲーム要素は必要ないと思う。
Santaclaus
08-03-2025, 12:31 AM
現状モラルゲージもバフ効果も恩恵はほぼない状態です
可能であればまずモラルゲージは100%スタートにしてPCや味方NPC、将軍の戦闘不能で減少、敵モンスター撃破で増加に
モラルゲージの増減10%ごとにバフの効果も増減でいいのではないでしょうか
またバフ効果はアルザビ全域にしてもらえると効果が実感できるようになるかと思います
Rinny
08-11-2025, 08:02 PM
■ビシージの調整
行軍レベル12(コンテンツレベル114対応)を開放します。
皇都陥落を狙う蛮族たちに新たな戦力が合流し、アルザビでの戦闘はさらに激化することでしょう。
十分な備えをし、五蛇将たちと力を合わせて迎え撃ってください!
8月バージョンアップのお知らせ (2025/08/05) (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/63163)の画像にダハクがいますね。
ビシージの新たな戦力というのはダハクですか。
実装+参加してから感想をと思ってますが、不特定多数のプレイヤーが参加するビシージでダハクとかどうなんでしょう。
オデシーで殲滅している時は、ダハクが見えたらエンウォータを範囲でかけてますが、ビシージのようなコンテンツでは無理だと思います。
無の歌負の歌とか連発してきそうですね。
ソロやPTで気楽に遊ぶコンテンツだと思ってたのですが、うーん。。。いやな予感しかしないw
それと新たな報酬というのもそろそろ追加されるのかな。こちらは期待しています。
ALEX-S
08-12-2025, 12:07 PM
運営の考える「丁度良いバランス」というのは、「適度に陥落してやり直す位」なんでしょうか。
一度魔笛取られると、まともに遊べるようになるまで2週間位掛かるから、落とさないように頑張っている訳なんですが・・・いっそ、レベル1からやり直しじゃ無くて、今の時代なら最初からMAXの方が良いような気もします。
人の居ない時間帯に来たらかなりの確率で墜ちる、とかなったら、頑張る気が無くなりそうですw
エグポとか稼げるようになって、5000は「多くは無いけど、PTでは稼ぎにくいジョブでも出せる」美味しさがあった訳なんですが。
本気のジョブで無いと出せないとかなったら、桃行けるジョブならビシージで稼ぐ必要も無かったりするわけで。
維持に走り回る裏方さんの心が折れて、あっちの鯖もこっちの鯖も墜ちまくりで過疎化、とかなりそうで怖いですね。
Kayaxx
08-13-2025, 06:46 AM
ビシジIL114もといIL119 化は、ソロのフェイス出せるようにする計画ではないのでしょうか?
ビシジIL114でソロでやってみましたがソロだと少々キツイ印象を持ちました。
そろそろビシジでもフェイス開放してくれませんかね?
過疎ッてるサーバーではフェイス開放されないともう魔笛落ちる具合になってると思います。
IL119の装備アンバス装備くらいならソロでも参加はできるくらいの強さだとは思うのですが。
開発側はジョブポ稼ぐくらいかマスポ用のエンドコンテンツに仕上げてる感じはします。
IL114というかIL指定があるということはレベル99のIL114以下では参加は想定してないでしょうね。
Rinny
08-13-2025, 11:02 AM
バージョンアップ後、最初のビシージ(行軍LV12・マムージャ)に参戦してきました。
お盆休みということもあって、平日の午前中にもかかわらず40名以上の方が参加しておりました。
無事討伐できましたが、ちょっと強くなってました。
マムージャということで、新戦力はコリブリ?がいました。オウム返しはつかってたかな?(未確認)
当方はシ/踊のソロで参加、取得ポイントは増えてました。
https://pbs.twimg.com/media/GyMbzkyaEAAQEtv?format=png&name=small
新報酬の装備やアクセサリーを期待してたのですが、そろそろ追加お願いします。
Campaign-Mania
08-13-2025, 03:27 PM
アップデート後、2戦(マムージャ蕃国軍、トロール傭兵団)参加できたので、その感想を。
まず、今回のアップデートでアルザビのキャラクター表示数の制限処理が解除されたのは、とても良い変更だったと思います。
従来は門前に飛び込んで戦うと、他のプレイヤーは表示されず、モンスターがほとんどいなくなった最終盤になってようやく表示され始めるので、他のプレイヤーが一緒に戦っている感じが薄かったのが不満点でした。
今回、それがある程度改善されていてよかったです。
行軍レベル12の報酬について
リミットポイント35000
キャパシティポイント17500
エクゼンプラーポイント7500
皇国軍戦績11666
皇国軍功績400
が行軍レベル12の報酬キャップだと思われます。
次の行軍レベルではエクゼンプラーポイント10000になりそうですね。報酬も美味しくなってきていい感じです。
各蕃国軍の強さについて
マムージャ蕃国軍
新規追加のコリブリたちは、1戦しただけではあまり存在感を感じませんでした。オウム返ししてくるのでしょうか?
他に印象に残った点としては、Eidolic Qufeel Jaが終盤になってからの登場に変更されており、登場と同時に絡まれたのですが、通常攻撃で300前後のダメージを受けました。
参加者がとても多かったのですぐに倒されはしたものの、行軍レベル11よりも攻撃力が大きく増しており、これが8体に分身して暴れるのかと思うと、75時代にマムージャ軍で最凶最悪のモンスターと恐れられていただけのことはあるな、とワクワクしてしまいました。
トロール傭兵団
ダハクたちは予想通りなかなかの手強さを感じました。
特に、名前付きであるGarmaのボディプレスは、ログを見る限り侮れないダメージを撒き散らしており、戦闘不能になった人も何人かいるのが確認できました。
負の歌の強化消しを我慢するのか、ボディプレスを覚悟で静寂を入れるのか、判断が分かれそうなところですね。
藤戸さんが前回のA.M.A.N.とLIVE!で、そろそろ厳しくなってくるんじゃないかと仰っていましたが、確かに行軍レベル11よりも一段と敵が強くなった感じでした。
とはいえまだまだ余裕を持って撃退できてしまうので、次の行軍レベルでは名前付きのモンスターにプレイヤーが蹂躙されるのは当たり前、五蛇将たちに奮戦してもらいつつ撃退せよ、くらいの難易度になってほしいところですが……。
Rinnyさんが仰るように、皇国軍功績で交換できる新たな報酬にも期待しています。
五蛇将の固有WSが使える武器(例えば、ビクトリービーコンが使用できるようになる真アルゴルとか)が追加されたら夢がありますね〜!
ALEX-S
08-13-2025, 07:11 PM
人居る時は、「やりがいが有る!」でも良いんですが、それが人が居ない時間に来ると考えるとですねぇ。
落ちて当たり前、になったら、皇都防衛値維持とか、捕虜開放とか、裏方業務する気萎えますって。
ギリギリの攻防戦を楽しむコンテンツにするなら、いつ来るかわからない敵相手に、レベル1から育て直すって作業を無くして欲しいです。
マムージャ30時間、トロール40時間、死者50時間目安のランダムで、ヘタするとオンタイムに全然来ない上に、下手な時間だとお帰りいただくのに30分から1時間掛かる。シビアな戦いが前提になったら、本当に美味しくないですw
人が大量に居る時間だけ前提の調整、辞めて欲しいなぁ。
Rinny
08-14-2025, 06:18 AM
人居る時は、「やりがいが有る!」でも良いんですが、それが人が居ない時間に来ると考えるとですねぇ。
昨晩24:00前後にトロールが襲撃にきました。
ダハクは強化消しまき散らしていたようですが、人数が90名前後いたこともあって無事討伐できました。
ですが、 人数の少ない時間帯ですとそろそろ危うい気がしますね。
モラルゲージとかぜんぜんチェックしていなかったのですが、少人数の場合に有効になっているだろうか。。。
ビシージ中は乱戦になるので、モラルゲージとか見てる余裕ないのです。AMAN LIVEでより具体的な解説がいただけるとありがたいです。
MimosaPudica
08-15-2025, 09:44 PM
周囲とレベル40違うみやぶりが各拠点4体も配置されてるってどうなのよと、
次のレベルアップでさらにレベルが+5されるわけなんですが
せめてみやぶりやめて?できればリンクも外してくれませんか?
Campaign-Mania
08-17-2025, 09:44 PM
拠点兵力が一定値を下回った際に、拠点兵力が上昇し始める仕様に手を入れることはできないか。
こんばんは。
今回は、2006年7月25日のバージョンアップで導入された
・拠点兵力が低下し、一定値を下回った場合、拠点兵力の上昇速度が加速するようになりました。
という仕組みについて、改善の提案をしてみます。
マムージャ30時間、トロール40時間、死者50時間目安のランダムで、ヘタするとオンタイムに全然来ない上に、
きっかけはALEX-Sさんの投稿のこの部分を見てからでした。
確かに兵力上昇までの長すぎるインターバルはどうにかならないものかと思い、なにか取れる手段はないか、と調べたところ、「拠点兵力が一定値を下回ると強制的に兵力上昇し始める」という仕様を知りました。
そして、実際にアラパゴ暗礁域で狩り続けて死者の軍団の拠点兵力を49まで減少させたところ、確かに上昇し始めました。
それ自体は、本当に上昇し始めるんだ!という感動がありましたが、問題はここまで兵力を減少させるまでにかかる所要時間がとてもとても多く、現実的な手段ではなかったことです。
この数日間で2回、この方法で兵力上昇を引き起こしてみましたが、2回とも青魔で休憩を挟みつつ10時間近く狩り続けて、ようやく兵力49まで削れるという具合でした……。
現在では、各勢力に影響を及ぼすエリアで長時間の狩りをすることもなくなり、この方法で兵力上昇をさせようと思ったら一人でやり切るしかないのに、途方もない時間がかかってしまう……そのためこの方法でビシージを起こそう!という人もおらず、実質的に機能していない仕組みとなってしまっています。
そこで、私が望むのは、もっと拠点兵力が減少しやすいように変更することはできないか、ということです。
2回引き起こしてみた肌感覚として、現状では雑魚敵を100体ほど倒すと拠点兵力が1減少する、と認識しているのですが、これがもっと少ない数の敵で減少するようになれば、この仕組みをより現実的に活かせると思うんです(例えば、人の多いピークタイムに開戦できるように調整するなど)。
雑魚敵50体、できれば30体撃破で1減少、くらいになれば結構現実的に使える仕組みになるような気がするんですよね。
ビシージ発生までに対して、プレイヤー側から唯一干渉できるこの仕組みを、現状のままにしておくのは勿体ないなと思い、提案してみました。
基本的に自然発生を待つしかない現状を変えられればよいのですが……。
MimosaPudica
08-18-2025, 09:02 AM
討伐数を弄るより、現在16分かかってるリポップ時間を見直した方がいいんじゃないかなあ、どうかなぁ
でもらみあさんは陥落の危険が一番高い勢力なのであまりほいほい来てほしくないなと・・・
アンバスメデューサの時なんか泣きたくなったし
ALEX-S
08-18-2025, 10:50 AM
拠点兵力の上昇開始を安易にする案ですが、あまりお勧めできません。
人の少ない時間でも、その時間にしか遊べない人も居る、というのがひとつ。
後はもう、悪意でコントロールする人間が出た時に、対処できなくなるという点。
ふざけて「嫌がらせしてみよう」と思う人間だって、MMOな以上当然居るわけです。
昔の「クロ巣入ったら黄色いイモ雪崩が居て瞬殺」じゃないですけどね。
鏡壊したり、拠点の敵殲滅したり、経験値ロストするキャラで敵地で死んでみたり、コントロールし続けている鯖も過去にはありました。
でも、そんな各鯖に何人も居ないような、いや、既に絶滅してるかもしれない裏方さんが、心折れたらそこで終わりな方法、無理があると思うのです。
私は持続可能でブラックじゃ無いヴァナ・ディール生活を望みますw
Sasamii
08-18-2025, 03:49 PM
キャラクター表示数の制限処理を解除しました。
帝龍の飛泉/アルザビ
これを元に戻す事はできないのでしょうか?
いつもなら落ちなかったのに、2匹程度狩っているとメモリ限界で落ちてしまいます
設定はめいいっぱい切ってあります
以上。
キャラクター表示数の制限処理を解除しました。
帝龍の飛泉/アルザビ
これを元に戻す事はできないのでしょうか?
いつもなら落ちなかったのに、2匹程度狩っているとメモリ限界で落ちてしまいます
設定はめいいっぱい切ってあります
表示制限処理を解除するかどうか、
クライアント側の設定で切り替えられるようになったらいいんですけども('~')
ALEX-S
08-18-2025, 07:31 PM
キャラクター表示数の制限処理を解除しました。
帝龍の飛泉/アルザビ
これを元に戻す事はできないのでしょうか?
あの表示数の制限は、ISDNとかADSLとかの時代の遺物です。
アルザビや白門で落ちるのは、落ちる時にはモグの中でも落ちるという問題がありますので、表示数の問題とは限りません。
やっと、まともにPCが表示されるようになったんです。これまでの、敵と五蛇将の表示されるだけの寂しいビシージの哀しさに戻るのはイヤです。
同情はしますけど、通信環境等に本当に問題無いんでしょうか。
LEIDA
08-18-2025, 08:43 PM
設定は切ってあるとのことなので効果がなかったんだとは思いますが、念のため記載しておきます
コンフィグのその他の項目に『キャラクター表示数』の項目がありそこである程度制限することができます
影やバトルエフェクトの項目にある他のキャラクターのエフェクトなどをオフにするのも多少効果があるかもしれません
また以下のスレッドで報告がある通り一部のノートPCではそうでない環境よりも負荷がかかりやすい可能性がまだあるかもしれません。私はそのノートPCを使ってるのである程度グラフィックの設定を落としてプレイしてます
(※現在はある程度改善されているとの報告がだいぶ前にもぎヴァナで告知されていました)
高性能ノートPCにおけるFF11の不具合 (https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/50174-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BFF11%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88)
Campaign-Mania
08-19-2025, 12:49 AM
討伐数を弄るより、現在16分かかってるリポップ時間を見直した方がいいんじゃないかなあ、どうかなぁ
でもらみあさんは陥落の危険が一番高い勢力なのであまりほいほい来てほしくないなと・・・
アンバスメデューサの時なんか泣きたくなったし
個人的に、リポップ間隔自体は現状のままでも大丈夫だとは思います。
ただ、とにかく必要な撃破数が多いので、一人でやる分にはインターバルが長い死者の軍団でギリギリ活用できるくらいなのが惜しいなあ、と。
ご指摘のように、現状でもアンバスのお題のときは兵力減少による上昇開始が起こることがあるので、もしも調整されるとしても難しい点もあるとは思ってます……。
撃退されて12〜24時間くらいはどんなに兵力を削られても上昇し始めない、みたいな制限は入れる必要あるかもですね〜。
(略)
ALEX-Sさんのご指摘のように、例え調整されたとしても有効に活用する人がいない、悪意のあるプレイヤーしか活用していない、みたいな状況になる懸念もありますね……。
やはり、そもそものインターバルを短縮してもらう方が良いのでしょうか?
2006年7月25日のバージョンアップでは、
・蛮族軍を撃退後、その蛮族軍の拠点兵力が即座に上昇を開始するようになりました。
※拠点兵力の上昇速度は、はじめのうちは非常に遅く、その後徐々に加速していきます。
という調整もされていました。
不具合も起こってしまい、8月2日には現在の仕様に変更されたこの調整ですが、侵攻頻度の上昇自体は喜ばしい面が大きかったと思うんですよね。
この調整を今一度行ってもらうのもアリだと思うのですが、どうなんでしょう。
同時に、魔笛失陥による行軍レベルリセットや、皇都防衛値周りの仕組みなど、さらに問題となってきそうな重たい仕組みも改善してもらいたいところですが……。
いずれにせよ、今の時代にあえてビシージを改修したのなら、なんらかの形で発生頻度は増やして、より多くの人が遊ぶことができるようにした方が良いと思っています。
せっかくビシージにほぼ1年近くも調整を行ってきたのに、発生頻度のせいで遊べない人がいるのは勿体無いですもの!
これって同時に以前のミレウが見えない問題の時のように表示の優先順位は変えてもらえているのでしょうか?
まだ時間とタイミングの問題で今回のビシージに参戦できていないので確認できていませんがいまだにミレウは参加して30分経過してもネームすら表示されず一度も殴れないまま終わっています
ビシージで同じ問題がおきるとどこから攻撃されているかわからずに死亡しそうで何一つ楽しめそうにないのですが
。
余談ですが、ミレウはドメインベージョンの青い柱の外に出てから、戦闘エリアの方を見ると表示されやすいですよ!
結構戦闘エリアから離れる必要があるときもありますが、機会があればお試しください。
なるほど
情報ありがとうございます
今週はすでに出現しているので来週に以降に遭遇できればためしてみようと思います
Campaign-Mania
08-19-2025, 05:53 AM
ビシージの表示優先度は
五蛇将>モンスター>PC>味方NPC
というこれまでの表示優先度から変わっていないため、ご安心ください。
今回のバージョンアップでは表示数の制限が解除されただけなので、表示キャラ数がいっぱいになったときはモンスターが最優先で表示されて、他のPCはある程度減るまで表示されなくなることに変わりはありません。なので、見えない敵に攻撃されるようなことはないです。
ただ、これまで以上に重くなって、メモリ不足で落とされる人が出てくるのも頷けるくらいカクつく場面もあるので、noliさんの仰るように表示制限をかけるかどうかをユーザー側で選択できれば、みんなが喜べるかなと思います。
余談ですが、ミレウはドメインベージョンの青い柱の外に出てから、戦闘エリアの方を見ると表示されやすいですよ!
結構戦闘エリアから離れる必要があるときもありますが、機会があればお試しください。
Campaign-Mania
08-26-2025, 01:29 AM
そこで、私が望むのは、もっと拠点兵力が減少しやすいように変更することはできないか、ということです。
2回引き起こしてみた肌感覚として、現状では雑魚敵を100体ほど倒すと拠点兵力が1減少する、と認識しているのですが、これがもっと少ない数の敵で減少するようになれば、この仕組みをより現実的に活かせると思うんです(例えば、人の多いピークタイムに開戦できるように調整するなど)。
拠点兵力について改善希望を書き込みましたが、その仕組みについて大きな思い違いをしていました。
雑魚約100体で撃破で1減る、などという間違った認識で改善希望してしまうとは、なんともお恥ずかしい……。
拠点兵力は、蛮族拠点の獣人(マムージャ族、トロール族、ラミア・メロー族)をおよそ15体ほど倒すことで1減る、というのが正しかったです。
トロールが密集して配置されているハルブーンで狩ってみて初めて気づきました。
同時に、獣人以外を倒しても拠点兵力には影響を与えないこともわかりました(マムークのサハギン型のマムージャなんかも倒しても意味がないようです)。
それを理解してから改めて拠点兵力を削ってみたところ、格段に削る速度が上がり、現時点でもだいぶ実用的に活用できそうでした!
この仕組みを活かす人が増え、ビシージを積極的に起こす風習がOdinサーバーに根付く……なんてことを夢見て、しばらくの間兵力削りを継続して行ってみよう:rolleyes:
sumitaru
08-27-2025, 07:24 AM
報酬の話
報酬がもう少し上がったら参加する人がもう少し増えないかな?と思い妄想してみました。
昔のビシージといえば、アトルガンとジュノの間の移動手段で良いものがなかったので、
デジョンタルを守らなければ!といったモチベーションが思い出されます。
昨今、モチベーションの材料になりそうなネタは何かないかな?と思い、少し考えてみました。
できればアトルガン方面に関係ありそうなもの
・アサルト オリハルコン調査でオリハルコン鉱の出現率が上がる
・ナイズル島踏査指令でランプの点灯出現率が下がる(新規復帰者さんにもメリット)
・アルザダール海底遺跡群のApexモンスターの必要命中が下がる
本当はFF11唯一の攻城戦ということで、その雰囲気が増えればもっといいとは思うのですが、コストが大きそう。
報酬でRMEほどではなくても、アトルガン功績を貯めることで、ゆっくりでいいので青武器程度の武器を育てられれば面白いとは思います
どうでしょうね~
ALEX-S
09-09-2025, 07:13 PM
VU前日に何なんですが・・・
解放された捕虜、もう少し早く返して貰えませんかねぇ。
敵勢力の行軍も10分~20分位と短縮された中、開放された捕虜だけが、帰還に1時間掛かるというのがちょっと・・・
捕虜開放してくださったありがたい方に感謝しつつ、キキルンが帰還して寄付受け付けてくれるまで1時間待ちぼうけしてたわけです。
他勢力のゲージが上がり始めそうな時、1回分の寄付でも、惜しいのですよ。
と言うことで、運営さんご検討をお願いいたします。
表示方法で自分のペットを自分と同じくらい優先で表示させてもらえるのは無理でしょうか?
獣使いはしじ距離が極端に短くなり、戦闘態勢の時に範囲攻撃をくらうとターゲットをもとめて走り出します
突然消えてしまうし、支持派とどかないとでるわで共闘がなりたちません
Nikkiame
09-10-2025, 08:38 PM
2キャラをそれぞれ赤、白にして参戦。
ふだんからSirenでは、開戦から撤退までが早くて10分かかりません。
そうすると、赤や白ではまずアイテム使って自己強化して、周りのNPCにプロシェル配って・・・
とやるのですが、ひととおり終わるころには「撤退しました」の文字が出ます。
それでもバージョンアップ前は経験値にして8000から10000ほど稼げたのですが、今日は、
どちらのキャラも4000いきませんでした。
「報酬に傾斜をつけます」というのは、自己強化だけだと「なにもしてない」とみなされてしまうのかなとちょっと思いました。
もともと、低レベルで参加しても強化魔法だけで稼げてしまう仕様ではありましたが、
貢献の比重が「与ダメ」におもきがあるのでは、攻撃力に欠けるジョブではあまり稼げないのではと感じます。
やろうと思えば赤でも白でも殴りにいって与ダメで稼げないことはないのですが、
そこはやはり専門職には一歩劣ります。
参加人数が少なくてあっちでもこっちでも混戦もようであれば、強化回復、あるいは殴ると稼げる機会は多いのですが、
参加人数が多くなるとそうもいかなくなりますよね。
新仕様の是非を断じることはまだできませんが、率直に言って「稼げなくなったなぁ」が感想です。
MimosaPudica
09-11-2025, 05:24 AM
NMの内訳が全くわからなくなってしまった。
あまりにもブラックボックスすぎるので、計算方法を開示していただけませんか?
Lv12でのNM分って最大で
500+600+700+800+900+1000+1100+1200+1200+3500+3000=14500
だったわけなんだけども、
これがほとんど行動しない場合に多すぎるというなら
敵対行動を一切取らない場合例えば
10+20+30+40+50+60+70+80+80+90+100=630とか
別にテーブルを用意してくれると助かるのだけど、長年記録取ってる身としては。
別テーブルがあれなら1/100の5+6+7+8+9+10+11+12+12+35+30でも、とにかくわかればいい
先日はじめてアイテムを交換してみたのですが
透明薬は個数を指定して交換できるようにするのは無理でしょうか?
アンバスの素材交換のように99だと多すぎるので上限を12にするか
1つ
6つ
12つ
くらいの3段階のリストで選択できるように
また薬品のアイコンが万能薬と同じで並びもちかいので見間違えします
別のアイコンにかえてほしいです
MimosaPudica
09-17-2025, 04:27 PM
あれから何回か戦ってみたけども
経験値、NM分くらいくれてもよくないです?
けどちょこっと戦ってもきゃぱぽいっぱいもらえるよなーと思ったところで(得た経験値の半分?)
戦績・功績・きゃぱぽ・えくぽは、NM分抜き経験値から計算すれば、と
つまり強化1回分だけで済ますと戦績40・功績1・きゃぱぽ60なのはそのまま。NM分くらいは普通にくださいよ。
ビシージで門が破られる前にモンスターが透過していくのは仕様なのでしょうか?
当然プレイヤーは通れません
攻城戦なので門が破られる前にモンスターが通るのは理解できないのですが
せめてゴースト系だけの特権とかならまだ理解できるのですがサソリとかブガードがすり抜けていくのはいかがなものかと
しかも巨大モンスターが通り抜けるのにプレイヤーは通れないというこの矛盾
理解できませぬ
MimosaPudica
09-22-2025, 09:10 AM
サソリとかブガードがすり抜けていく
Killing ClawとかBrontobugardとかですよね?
それは特殊部隊なので仕方ないと思っています
拠点の特定のNMを倒せば(進発時にいなければ)来襲しなくなります
なんと!そんな仕様があったとは!
勉強になります。
ecochi
10-01-2025, 08:04 PM
ビシージの事は調べてもいまいちわからず、できればやりたいなーくらいに思ってます。
ランダム性はあるとは思いますが、ビシージがいつ来るのか前もってわかってると予定を合わせやすい。
LV上がってないから来ないと思ってたのに!みたいな事がありました。
外部サイトの予想みたいなのはありますが、出来ればゲーム内で知りたい。いつ頃来るのかの予想を立てやすくする工夫はできないでしょうか
15分前にらわかっても正直困ります
Eiiti
10-02-2025, 09:09 AM
ビシージの事は調べてもいまいちわからず、できればやりたいなーくらいに思ってます。
ランダム性はあるとは思いますが、ビシージがいつ来るのか前もってわかってると予定を合わせやすい。
LV上がってないから来ないと思ってたのに!みたいな事がありました。
外部サイトの予想みたいなのはありますが、出来ればゲーム内で知りたい。いつ頃来るのかの予想を立てやすくする工夫はできないでしょうか
15分前にらわかっても正直困ります
私はエクゼンプラーポイントがビシージで貰える様になってから、このコンテンツで遊び始めたプレイヤーですが、
「行軍レベルが 1つ上がるのに 、リアルの時間で20分かかる] として計算しています。
プレイヤー側が連勝し続けて、蛮族の行軍レベルが最上の LV12 で開始する場合、
蛮族の行軍レベルが 1 と表記されていたら、
行軍を開始するのは、20分x11=220分、3時間40分後となるのですが・・。
ただ、行軍レベルの上昇時間にはランダム姓がある感じがするし、
行軍レベル 10 から 11 、そして 11 から 12 になる時間が異常に早い感じがするので、
ピッタリ3時間40分後にログインすると、
すでにビシージが始まってるどころか、終わってる事が予想されるので、
例え蛮族の行軍レベルが 12 まで上がるとしても、私は行軍レベル 10 でビシージ開始までの時間を計算してます。
蛮族の行軍レベルが 1 と表記されていたら、
行軍レベルは 12 まで上がるが、行軍レベル 10 で計算し、
20分x9=180分、「ビシージが始まるで 3時間の余裕がある」と判断し、
蛮族の行軍レベルが 5 と表記されていたら、
行軍レベルは 12 まで上がるが、行軍レベル 10 で計算し、
20分x5=100分、「ビシージが始まるまで、1時間40分の余裕がある」と判断してますが、
それでもログインをしている時は、
行軍レベルの上昇ぐあいをチラチラ確認しながら、他の事をして遊んでます。
蛮族の行軍レベルが 3蛮族 ともレベル 0 の場合は、「今から3時間は、ビシージが無い」と判断し、
その3時間は 行軍レベルの上がり方を全く気にせずに 他のコンテンツで遊びます。
MimosaPudica
10-09-2025, 06:18 PM
マム・トロ・死者は周期が異なり、それぞれの「前回の撤退ログ」時刻から
マム:24~36時間
トロ:30~45時間
死者:36~54時間
で、上昇開始します。圏内に入ったら1時間ごとに抽選です。ほぼHNMですねw
で、Lv8(200)以降は、拠点兵力が50を切った時点でも上昇開始します。これは周期関係ないです。
上昇速度は、拠点のNMや鏡・鏡護衛の状況によって変わってきます。
NMが全部倒されている場合、200までは、30分で10上がる感じ、200からは、15分で10上がる感じです。
それに加えて鏡や鏡護衛が減っているともうちょっと遅くなるし、NMが倒されてなければもっと早くなります。
行軍時間は、Lv8(200)以降は、マム16分ちょい、トロ17分ちょい、死者11分ちょいくらいが普通じゃないかなと思います。死者はたまに20分かかることがあります。行軍の通り道にプレイヤーがいると、行軍時間は短くなるようです。
メネジンレシーバーで、各蛮族軍団の行軍レベルが 1 上がるごとに、
行軍開始の予想時刻を教えてほしいです('∇')
行軍レベル 1 ごとだと、ちょっとうるさいかもなので、
間隔をあけたほうがいいかもですけど。