PDA

View Full Version : PTメンバーのTPを簡単に確認する手段を増やして欲しい



Kylme
07-22-2011, 06:13 PM
前回のVUで連携時のMB受付時間に、属性耐性ダウンが追加されました。
また、侍踊など様々なジョブに連携に関わるアビ、特性が追加され、開発の方からも連携を盛り上げようという姿勢が伝わってきます。

正直、連携の効果は現状でもかなり大きいと思います。それでも連携は流行っていない。それは何故かと考えた結果、味方のTPを確認する手段が、味方が<tp>コマンドを使うしか無いからという結論に私は達しました。

もし仲間のTPを自分で確認する事が出来れば連携はもっと増えると思います。

ベストはMPゲージの横にTPの数字(ゲージは無くても良い)を追加することです。
技術的にUIを弄れないという事なら、<p1tp>など、自分の方からPTメンバーのTPを確認するマクロを追加していただきたいです。

Kylme
07-22-2011, 06:23 PM
連携を狙う事が当然だった時代は、「連携1番【レッドロータス】TP〇%」など仲間同士でTPを自分から報告し合い、連携をしてきました。それもまた、PT間での会話をする切っ掛けにもなりましたし、TPを報告し合う事にも楽しさはあります。

ですが昨今の前衛のTP溜まりの早さから、報告しあっているうちにTPが50%ぐらい多く溜まっていたなんて事が起こります。また、着替えマクロでいっぱいなせいでTP報告マクロを組込めないという事情もあります。

今でも侍青踊などのソロで出来るお手軽連携は行われる機会が多いです。からくり士の方なら分かると思いますが、wsをTP100即撃ちでは無いために、何時WSを撃つか分からないマトンとですら、TP確認が容易であるため連携を狙う事があります。


また結局仲間のTPを待たなければいけないから変わらないという事もありません。アビ硬直、蝉枚数が残り1~2枚の時に空蝉詠唱、などオートアタック以外の行動をする事でTPの溜まる早さを微調整できます。踊りを使えるなら言わずもがなです。
逆にTPの少ない側が黙想やジャンプなどでTPを合わせる手段もあります。魔道士は仲間のTPを確認出来ればアドリブ連携に積極的にMBを合わせる事も可能です。

連携以外にも、踊り子のTPを確認する事が容易になることで、PTにおいてヒーラーとしての信頼性の向上にも繋がります。(TPマクロを流さない踊り子は多いです)