PDA

View Full Version : 開発はしっかり現在のジョブバランスを把握出来ているのでしょうか?



Jeanya
07-18-2011, 10:16 PM
先日発表されたジョブコンセプトについて、主に前衛のスレッドでは否定的な意見が数多く見られます。
そこで疑問に思ったのですが、開発はどの程度現状を把握出来ているのでしょうか。
現状とはつまり、レベル90キャップのヴァナディールにおけるジョブ性能についてです。

開発はこれを全く知らないまま、又は知ってる気になってバランスを取ろうとしているのではないでしょうか。
これでは、四則演算すら知らずに因数分解を解こうとしているのと何も変わりません。
あくまで私の主観的な憶測にすぎませんが、そう思えてならないのです。


例として、分かりやすいように前衛の攻撃力だけを取り上げて、ジョブコンセプトの文章から読み取れる開発の認識を以下に記してみます。
非常にざっくりとした数字で表すので、細かいツッコミはナシの方向でおねがいします。

・戦士さんは現在10の攻撃力を持っています。
 今後はどんなシチュエーションでも安定して12程度の攻撃力が出せるようにします。
・暗黒さんは何もしないと8だけど、JA暗黒などのリスクを負うアビリティによって12の攻撃力が出せます。
 今後は更なるリスクを負いますが14の攻撃力を出せるようにします。
・侍さんは戦士さんと同程度の攻撃力を安定して出せるようにします。
・竜騎士さんは8~10程度ですが、その分別の部分を伸ばして総合点として同じくらいに出来たらいいな。

こんな感じじゃないでしょうか。
ですが、現実はそうではありません。
戦士さんは既に攻撃力が突出している上(ウッコフューリーが撃てれば更に↑)、今後追加予定のアビリティで攻撃力が無条件に2増えます。
暗黒さんはまあ、条件付きだけど2増えます。
侍さんも条件付きで2伸ばしましょう。
竜騎士さんは攻撃力以外で0.7ぐらい伸ばしますね。

戦士さんは単純に攻撃力で言えばどこでも最強だよ。
暗黒さんや侍さんはなんか面倒なことをするけど、戦士さんにやっと届く程度かそれ以下だよ。
竜騎士さんは正直よくわかんねえやw
なんて書いてるわけです。
おそらく無自覚なのでしょうけど、これでは顰蹙を買っても仕方が無いですよね。


まずは、レベル90環境の生のFF11を体験してみてはいかがでしょうか。
勿論、実際にプレイしているユーザーに混じって。
これがもっとも簡単に問題点を浮き彫りにする方法だと思うのですが。
正直、イチユーザーとしては、目を瞑ったままフラフラ変な方向に歩かれるよりは、少し時間が掛かってもいいので目が開いた状態でしっかりと歩いてほしいです。
私の意見は以上です。

Sakura317
07-19-2011, 12:58 AM
このフォーラムを見ていて、そう思うことがけっこうあります。

なぜ、多くのユーザーが口をそろえて「こうしてほしい」を素直に導入してくれないのかわからないです。

レリックやミシックの取得条件なら、「すでに取得した人」と「緩和してほしい人」で意見が分かれるので、調整しにくいというのはわかります。

また、システムに関すること、たとえば「募集掲示板がほしい」というのは、多くの人がそう言っていましたが、導入に非常にお金がかかり、通信量も多くなるのでできません、というお返事をいただいたので納得しました。

でも、ジョブ調整に関しては、少なくともそのジョブをやってる人から共通の「こうしてほしい」はたいてい出ています。
なのになぜその逆をするのかわからないです。

強いモンスターを「簡単に倒されちゃ悔しいじゃないですか」というのと同様に、「指摘されてその通り変更しちゃ悔しいじゃないですか」じゃないかなぁ・・・って気がしています。

たとえば私は竜騎士36で、90でもないですが、竜騎士やっている人を見たり、ここの意見を読んだりして、「とにかく子竜が落ちやすく、子竜が落ちたら単体では非常に弱い」ということが問題なことは分かります。
ヴォイドウォッチに竜騎士誘っても、「弱点はMikanのアビ!」って出ても、その頃にはMikanは影も形もないです。
言い続けてようやく「子竜を落ちにくくするアビを付け加えます」。
うーん、これじゃあねぇ。

私は、狩人は90でほぼメイン状態ですが、それだから言うのではなく、ほぼすべての狩人が「距離補正を撤廃してほしい」と願っています。
遠くから攻撃してタゲとってタゲをふらつかせてしまうので、パーティの嫌われ者でしかないです。
敵対心も下げてほしい、任意に下げられるようにしてほしい、と言い続けて、劣化だましうちみたいなアビが着く予定だそうです。敵の後方から攻撃すると敵対心が下がるそうなので、狩人は通常はものすごく下がって後ろから撃って、盾に敵対心を載せるときには前に移動しなきゃならないみたいです。
シーフならそんなに動く距離じゃないですが、狩人でそれをやるとしたらものすごく走り回るね。
一回一回撃つのにへんな溜めがあるので、ただでさえ手数が少ないのに、これは本当に困るね。そうするなら通常の1発で500とか1000とか出てもいいのにね。

戦士は、私はアビセアの赤弱点を突くためだけに90にしました。まだ両手斧スキル青くないです。
装備もしょぼいです。武器はウィドウメーカーです。
それでも、アビセアでアートマつけると、通常攻撃にクリティカルが乗って、1発400とか500とか出ます。レイグラ撃つと2500とか3000とか出たりします。
狩人では決してできないです。
1発1発が戦士の両手斧より遅く、1発はそれよりダメがでなく(だいぶ最近改善されましたがそれでも400とか500とかでない)、ジシュヌが撃てればWSの威力は高いですが、そうでなければ2000も出ません。
それなのに、さらに任意でクリティカルが乗るようになるそうです。
随所に、戦士以外のWSでクリティカルが乗るようにしてほしい、これ以上戦士にクリティカルで優位にしないでほしい、と書かれているのにもかかわらず、です。

指摘されて変更するのがプライドが許さないとしか思えないです。

狩人が大幅に弱体されたのは、もう6年目になる私が知らない過去に、前衛が狩人ばかりになったためだと聞いています。
それなら、今、前衛がシーフ・戦士・モンク・忍者ばかりになっているのが国勢調査で明らかで、狩人は90にしている人が2.38%、下から数えて4番目のジョブになっていますが、なんとかしてくれないのでしょうか?
ひとつのジョブが突出して多かったら困るという理由で弱体されたなら、今の状況もおかしいはず。

今の状況ですと、なんのためのフォーラムかわからないです。
フォーラムで言われてることとどうして逆をするのかなあ・・・と思っています。

Keii
07-19-2011, 07:00 PM
コンセプトはあるけど、実装のところで大幅にずれてる気がする。

現状活躍していないジョブは大抵、新しく追加されたけど効果がとても薄いアビとか
リキャストが長すぎてとても使えたものじゃないとか、
そういう残念要素が多いのでは?

マジックアキュメンとか。

Konq
07-20-2011, 02:56 AM
優遇度、強さ、活躍度、調整に対する真面目さが、もう何年も以下のような状態で続いています。

スタンダードジョブ>エクストラジョブ>ペットジョブ
割合的には60>30>10

まずバトルコンテンツやジョブ性能を調整する際に、スタンダードジョブを基本に調整を進めていき、
あとからエキストラジョブでの調整という方針は、まぁ悪くは無いと思ってはいます。

しかし、スタンダードジョブの調整を終えてひと段落して、あとはもうどうでもいいってなっているのか、
残りのエクストラジョブに対する調整のいい加減さが半端ないです。
正直言って毎回ひどすぎます。

今回のコンセプト発表にしてもそうです。
スタンダードジョブだけは明確な方向性があるのに、
他のエクストラジョブに関しては皆が目を疑うような意味不明項目ばかり。
会議しまくった結果がこれってどんだけひどいんですか。

長年不遇扱いを受けている各ジョブのフォーラムには、
現状の問題点から改善点まで数多くのネタが投稿されています。
それらは実際にプレイして問題となっているものばかりです。

それらの問題点が今回のコンセプト発表に何一つ組み込まれていないのは
どういう事なのでしょうか?

ユーザーの声をガン無視してチンプンカンプンなコンセプトを発表して
どや顔してるあなたの気が知れません。

クエストをこなして転職できるようになったエキストラジョブが、
なんで毎回こんな扱いを受けるんですか?