Log in

View Full Version : 銃弾の生産コストについて



Precia
07-17-2011, 01:23 PM
銃弾だけ圧倒的に生産コストが高いわけですが、コストを下げるレシピを追加してもらえないでしょうか?
(矢の矢尻やボルトの鏃みたいなもの)

生産コストが高い分だけ強さを実感できるなら納得できるのですが。。。

要望をまとめると以下のいづれかの対応をお願いしたいと思います

①銃弾の低コストレシピの追加
②銃弾は与ダメージ1.25倍の特性を付けるなど優位性をもたえる
③銃・銃弾のD値の見直し
④銃弾での攻撃において特別の追加効果を付ける(スタンのように魔法の詠唱を止めるとか)

高いコストを払って何らかのメリットが欲しいという気持ちをご理解いただければと思います。
近接前衛はヘイスト祭りで攻撃回数も跳ね上がって与ダメージが伸びてるのに
狩人はギル使っても報われません。

絶滅危惧種に指定された狩人に救済措置をお願いします。

Kingdom
07-18-2011, 05:04 AM
弓派なので普段は銃弾をあまり意識しないので恐縮ですが、銃弾のみがお金掛かるワケではないと思います。
例えば「矢」などは、矢尻=骨工、矢羽根=裁縫、完成品=木工という3合成の奏でるハーモニーという複雑な事情もあり、
高威力の矢などは未だに高値で取引されています。
比較的新しいアントリオンアロー・ルソズルアローなんかは、錬成に加えて素材の調達からして難があったります。

と前置きした上で。。




要望をまとめると以下のいづれかの対応をお願いしたいと思います

①銃弾の低コストレシピの追加
②銃弾は与ダメージ1.25倍の特性を付けるなど優位性をもたえる
③銃・銃弾のD値の見直し
④銃弾での攻撃において特別の追加効果を付ける(スタンのように魔法の詠唱を止めるとか)


②これといって肯定・否定意見も思いつかないのでスルーしますw
③武器+矢弾の組み合わせで、確か現状でも銃+銃弾の組み合わせが最高D値を叩き出せたはずですが。。。
④これはボウガン+ボルトの分野で、銃にまで求めるなんてヨバクリ過ぎじゃないのか?とゴブリンさんが言ってます。

ということで、錬成なんかを絡めた①が最も現実的じゃないでしょうか。
銃弾に限らず既存の消耗品レシピなんかは、錬成を絡めることによる低コストなレシピを実装すれば、ユーザーにとっても
錬成を普及させたい運営にとってもプラスなんじゃないでしょうかw


あと最後に、スレタイをジョブカテゴリーの狩人に属する感じで分かるようにしてくれないと紛らわしいです。
最初に「新着」から一覧を表示した時、アイテム/合成に関係する内容かと思いましたw

Sakura317
07-18-2011, 07:41 PM
矢も高いですが、やはり弾丸は高いです。
どちらにしても、材料が手に入りにくく、高レベルの銃弾・ボルト・矢すべて錬成がからむので、非常に高価になっています。
もうすこし作りやすく、価格が安く手に入るようにしてほしいものです。

また、付加効果のある銃弾はほしいですね。
あまりつけすぎるとコルセアさんの仕事がなくなってしまうのですが、D値のとても低い「アシッドブレット」とか、「ブラインブレット」とか、「グラビデブレッド」とかあるといい感じ。
銃弾が当たると中から防御を下げる酸とか、墨とか、ねばっこいぶっしつとかがどびゅっと出てくる感じで。

クロスボウと持ちかえてTPがなくならないならいいのですが、なくなるので、銃でもそういう弾丸がほしいし、逆にボルトはそれ以上に弱体ボルトほしいです(サイレスボルトとか、ディスペルボルトとか、パライズボルトとか・・・)

現状、狩人に全くメリットがない(ノーヘイト遠隔アタッカー→召喚士、近接ごりおしで勝てる相手→戦忍モ、1発芸なら召喚と戦忍モのコラボ絶対防御2Hごり押し)ので、このぐらいあっても・・・。

mao
07-19-2011, 09:57 AM
矢弾が高くて苦労しているのは、銃も弓も同じですよね。
新矢弾が、Dで20万を越えるとか。
この、20万、競売で買えるそこそこ人気のある近接攻撃用の武器がの値段で、しかも近接武器、一度買ったら永遠に使えるのですよね。

それを思うと、矢弾に20万、厳しいものがあります。
どうにかならないかな、というのは、弓派、銃派、あるいはクロスボウ派、獲物はそれぞれであっても、共通する悲願だと思います。

銃弾の生産コストをPreciaさんの提案のように、コストの削減を「銃弾」のみに限定してしまうのは、同じ悩みをかかえる弓使いの人たちを相対的に弱体するよう要望するのと同じことになります。
銃弾も矢弾も、ともに生産コストがかからず、安定的に入手できるようになって欲しいなと思います。

そして、いろいろな立場の人がいるということに思いを巡らし、フォーラムの中で指摘された問題点が改善され、狩人がFF11の中で楽しく過ごせるジョブになっていったらいいと思います。


しかしながら、銃が弓に比較して問題を抱えていることも、どうやら事実のようです。

用語辞典の「銃」の項目には次のような問題が指摘されています。

以下、引用



しかしながら、弓・クロスボウと比較した際、問題点となる部分が多い。


1.Lv帯にもよるがD/隔がかなり低い。*2
 例:コブラボウ+鏑矢 = D115/隔614 = 0.187
    与一の弓+鏑矢 = D119/隔614 = 0.193
    オティヌスボウ+ホーリーボルト = D87/隔624 = 0.139 + 光ダメージ
    オティヌスボウ+ダークボルト = D104/隔624 = 0.166
    ヘルファイア+1+シルバーブレット = D123/隔880 = 0.139
    アナイアレイター+シルバーブレット = D128/隔824 = 0.155*3

2.弾が高価*4。

3.弱体効果を持つ弾がほぼ無い(スパルタンブレットがあるが詳しくはそちらを)。

4.銃・弾丸共に種類が少なく装備可能レベルのブランクが長い。

5.適正距離が近すぎる為、適正距離では敵の範囲特殊技を受ける事を余儀なくされる。

6.武器ランクはレンジウェポンのみで決められる為、銃は全体的に武器ランクが低く、SV関数上のD値補正の限界が低い

7.射撃WSのステータス補正がAGIのみであり、弓術WSよりステータス補正として不利である。

8.STRを伸ばしてSV関数を引き上げるか、AGIを伸ばしてWSのステータス補正を伸ばすかどちらかになってしまう。*5



*2
遠隔攻撃における実際の攻撃間隔は、発射台の隔と矢弾の隔を足した値とは大きく異なる事が確認されている。そのため、実際にはこれほどD/隔に差は現れない。詳しくは隔の項を参照
*3
与一の弓とアナイアレイターは時々3倍撃がつく為、D/隔だけで与ダメージ効率は図れないが。
*4
銃より弾に重きを置いた設定のためか、実用レベルでの序盤の弾といえるブレットですら、鯖にもよるが99個で3000~5000ギル近くする。また、矢やボルトのように量産用のレシピ(鏃や矢尻)が追加されていない。
*5
弓術の場合はSTRでもステータス補正が伸びる為、どうしても銃の補正は劣ってしまう引用終わり

用語辞典の指摘の1.D隔の例については、事例が75キャップ時代のものですが、たとえば現在のものに置き換えてみると


ガーンデーヴァ+アントリオアロー=(103+41)÷(490+90)=0.248
ガーンデーヴァ+ルスゾルアロー=(103+46)÷(490+90)=0.257
アルマゲドン+ドゥエオマ弾=(58+90)÷(582+240)=0.180
アルマゲドン+Dアダマン弾=(58+105)÷(582+240)=0.198
ということで、銃は確かに最大D値を出すのですが、D/隔でいうと弓が有利です。
とはいっても、硬直の問題などもあって、D/隔の差はそれほど顕著ではありません。

D値高いとWSが伸びるので、銃が有利のように見えますが、用語辞典の指摘の7.8.のように、WSの補正に差があって、銃は思ったほどWSのダメは伸びません。

おまけに(というか、この問題が一番大きいと私は感じています)、用語辞典指摘の5.の距離補正の問題があって、出来るだけ敵の範囲攻撃外から攻撃しようとすると、銃は距離補正の影響をもろに受けて、ダメージが弓より減少するのです。


ということがあり、体感としても、弓より銃が弱い印象を受けます。
実際、私も弓から銃を使うようになって、銃の弓と比較しての弱さに用語辞典を確認したという経緯があります。
銃使いの人が、せめて矢より安い矢弾でもあったら、という気持ちになってもしょうがない状況になっているのも、また事実のようです。
(とはいえ、そのような主張がいいとは決して思いません。銃も弓もクロスボウも、それぞれの特質を生かしどれが不利ということがないように調整されるべきだと考えています)

「銃弾の生産コストについて」というスレッドの趣旨とは若干それますが、銃は弓に比べて不利な部分があるということを、弓を常用する狩人のみなさんに知っていただければと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。

GATRAN
07-24-2011, 12:04 AM
通りすがりの鍛冶士ですが、黒鉄鋼など材料が安く大量に流通すれば、Dアダマン弾はそれなりに安く作れます。
練成の難易度をもう少し低く設定されて、HQしやすくなって複数セット(99x2以上)作れればいいのですが。
(練成がネックなんですよね)

銃に関しては、安いブロンズブレットでTP稼いで、Dアダマン弾でWSが、一番効率良いのかなと思います。
自分はスチール弾を常時使っています。自作して安く上げてますので(スチールインゴはギルドで売ってます)

Code
07-24-2011, 12:55 AM
記憶が確かならば4のスタンのように止めるですけど
ようにどころかスタンさせる玉ありませんでしたっけ?

comina
07-24-2011, 08:36 AM
スパルタンブレットのことですな。
かつては猛威を振るっていましたがいつぞやの修正で
アイテムの追加効果によるスタンは一度発揮されるとしばらくでなくなったはず。

現状では使い物にならん代物なのです。唯一の追加効果持ち銃弾なのに。

Lutgarde
07-26-2011, 01:31 PM
個人的に高くつく原因はやっぱりインゴット+火薬での生産しかない点。
インゴット>薬莢x6みたいな中間素材が出れば解決しそうですよね。
火薬もカノンシェルみたいに強弱つければ幅も広がるし。

ボム、ジン、クラスター、スノールと爆発物がこれだけ多いのに発火薬が1種のみってのに疑問を感じます。

Twohand
07-31-2011, 05:38 PM
私もコストが高い割にその恩恵が少ないと思います。

それにリアルなことを言ってしまえばアビセアの影響もあって昔とは闘い方や

ジョブに対するイメージも変わってきてると思います。

ダメージに関してもエンピなども大きく普及しててあれですし。

作る人も買う人も減ってきてるのが実情ではないでしょうか。

それなら安くて使いやすい矢弾を増やしてもいいんじゃないの?って思いますけどね。

今なら魅力的(新しい矢弾で、D値も高めで安価)な回転率の良いものが必要。

まずはそこから。

私はそう思いますけどね・・・。

Nightmare
08-02-2011, 08:58 PM
銃弾に限らず矢弾は完成数増やしてほしいなぁ
NQで99個 HQだったら矢筒で2個とか
DアダマンとかもHQで胴乱6つとか完成するなら多少面倒な練成でも耐えられる

Drake
08-09-2011, 01:15 PM
銃弾に限らず矢弾は完成数増やしてほしいなぁ
NQで99個 HQだったら矢筒で2個とか
DアダマンとかもHQで胴乱6つとか完成するなら多少面倒な練成でも耐えられる

既存の合成で作成できるものがNQで胴乱1、HQで3つに増えるぐらいでもいいと思いますね。
つまり現状の3倍くらいは欲しい。
1回33個というバラ状態で作られるため、職人は(忍具もそうですが)必ずバレリアーノ一座を追いかけて束ね役の目の前で座るという余計な作業が入りますよね。
コンクエ同率一位の時には、インゴと発火薬・矢羽根と木材と鏃・さらに出来た矢弾を一生懸命宅配に押し込むなどという涙なしには語れない地味な苦労も・・・1合成で纏めたものが1つ出来上がればなくなるんですけどねぇ。

goniovski
08-15-2011, 07:53 PM
例えば、「矢筒」を安価(花代と同じくらい)に各所雑貨屋で店売りして、
矢筒+各種矢99+土クリ
で自分でまとめれるようにするのはどうでしょう。

Kazchan
10-05-2011, 03:30 AM
Dアダマンブレットについてなんですが、
自分は鍛治師範で自分用に練成で作ってるのですが、兎に角練成で消耗品作るのは負担が大きいのです^^;
合成では失敗時のロストのペナルティがありますが1座りの負担は数秒で済みます。
練成はというと、材料投入してから出来るまで数分かかる始末、しかも属性値+ー1差以内を目指しますので属性値次第ではやり直すことも多いのです。
こういった手間がかかる事から自分の分でさえ作るのにも億劫になる始末です(ーー;
HQ1で198発にはなるのですがHQ2~3では増えてくれないのです。
せめてHQ2~3でも製品数が増えてくれると競売価格も抑えられるのではと思うのですが。
ハッキリ言って現在でも結構の黒字になるのですが、競売に出す分まで作ろうという気にはならないですね・・・。
だるすぎて・・・・w
フレからの弾の練成依頼も来るのですが、事情はなして断るにも、弾の値段高くて困ってるのもわかるので断るのが心苦しかったりします(ーー;

合成で出来る様にしてくれれば一番助かるのですが、
せめてもっと価格がある程度下がるほどHQで製品数伸びる様に仕様の変更をお願いしたいです。
VWで狩人の出番相当に増えてきて、弾の消費激しくなって来てますので早急に検討お願いします。

Delirio
10-18-2011, 01:58 PM
自作した場合のコストですが、大雑把に計算すると
弾丸は矢の10倍程度かかります

元の素材の値段も関係しますが1番は元素材→矢尻6個の工程が無いためです

現状の、インゴ+発火薬=弾丸を、インゴ+発火薬=弾頭6個(HQで8,10,12)に変更した上で

弾頭+薬莢(大工房で100ギル程度に)=弾丸にしたらどうでしょうか

工程数、コスト共に矢とバランス取れると思います

serast
10-19-2011, 01:18 AM
自作した場合のコストですが、大雑把に計算すると
弾丸は矢の10倍程度かかります

元の素材の値段も関係しますが1番は元素材→矢尻6個の工程が無いためです

現状の、インゴ+発火薬=弾丸を、インゴ+発火薬=弾頭6個(HQで8,10,12)に変更した上で

弾頭+薬莢(大工房で100ギル程度に)=弾丸にしたらどうでしょうか

工程数、コスト共に矢とバランス取れると思います

ちょっとまったー!弾丸は1工程で出来るところがいいところだと思うのですが。矢のように2工程になるとちょっと面倒でいやです。
根っからの面倒くさがりやなもんで弾丸は自作してますが矢はスキル有るけど作るの面倒で買ってます:)

Delirio
10-19-2011, 09:12 AM
ちゃんと計算してください・・・

全てNQの場合、発火薬が2個できることに合わせて(フエルは共通なので考慮しません)

現在:インゴ12回、発火薬6回、錬成12回・・・・・・・・・・・・・・合成18回、錬成12回で弾99*12発

希望案:インゴ2回、発火薬1回、弾頭2回、錬成12回・・・・・・合成5回、錬成12回で弾99*12発


同じ99*12発を作るのに錬成回数は同じですが合成回数が3分の1以下になります、それでいてコスト6分の1
合成段階でHQができれば差はさらに広がります

面倒臭がりの人は競売で買えばいいのですが、コストダウン出来れば供給量も増え、値段も下がることでしょう

charluu
10-20-2011, 01:36 AM
ちゃんと計算してください・・・

全てNQの場合、発火薬が2個できることに合わせて(フエルは共通なので考慮しません)

現在:インゴ12回、発火薬6回、錬成12回・・・・・・・・・・・・・・合成18回、錬成12回で弾99*12発

希望案:インゴ2回、発火薬1回、弾頭2回、錬成12回・・・・・・合成5回、錬成12回で弾99*12発


同じ99*12発を作るのに錬成回数は同じですが合成回数が3分の1以下になります、それでいてコスト6分の1
合成段階でHQができれば差はさらに広がります

面倒臭がりの人は競売で買えばいいのですが、コストダウン出来れば供給量も増え、値段も下がることでしょう

自分としては、インゴットを自作しなければならない時点で、どうしても高くついてしまうのだと思っています。

たとえば、鍛冶弾(狩人)だとモリブデン弾
彫金弾(コルセア)だとオリハルコン弾

これらのように、アビセアの活動その他において普通にドロップするingotを
なんとか96~の装備品に実装していただくことで
性能の良い矢弾があまり高くなく流通するのではないかと思うのです。

というか、ぜひともそういう弾を実装していただきたい。

合成も錬成も手広くやっている方じゃないと、自作できないってきついですよ。
しかも、消耗品である以上持ってても使わないと役に立たないし。
一度買ってしまえば永久に使える武器や魔法が羨ましいですからね

Mokoisan
10-20-2011, 02:16 AM
むしろゴールドやオベロンといった
誰がつくって撃つの?こんなの????といいたくなるような
原価に対して性能がイマイチの弾丸を見直すなり材料費なんかも検討してほしいですよね
10月現在競売に金鉱が沢山ならんでいますが!これ流通が増えたんじゃなくて
たんにヴォイドウォッチのハズレ素材として投売りされてる状態ですので
開発さんは誤解されないようお願いします。
一時的に数が増えてるから盛んというわkではありません

Delirio
10-20-2011, 09:34 AM
自分としては、インゴットを自作しなければならない時点で、どうしても高くついてしまうのだと思っています。

たとえば、鍛冶弾(狩人)だとモリブデン弾
彫金弾(コルセア)だとオリハルコン弾

これらのように、アビセアの活動その他において普通にドロップするingotを
なんとか96~の装備品に実装していただくことで
性能の良い矢弾があまり高くなく流通するのではないかと思うのです。

というか、ぜひともそういう弾を実装していただきたい。


少しでも安く作るためにインゴを自作するのです
普通はスキル上げで投売りされる以外は鉱石<インゴです

もし仮にモリブデやオリハルコン弾が実装されたとしても、現状の相場では

モリブデ≒超黒鋼、オリハルコン>オベロンになると思います
特にオリハルコンは店売り値段が高いので一定の価格より下がることはありません
(もし作るとしたら99発で5~6万ギルでしょう、現状で最も高い弾丸になってしまいます)


私が言いたいのは、矢に比べて極端にコストが高い弾丸をもう少し安く作れるようにならないか
ということです。

serast
10-20-2011, 12:38 PM
安い金属を複数使って合成するD値の高い合金弾があれば、お財布にやさしくて作るほうも楽でいいかな~。
実在する合金じゃなくてフィクション合金でOKですので。

flandre
10-21-2011, 01:31 AM
今思えばFF8である精製みたいな簡易的なものでも良かった気がする・・・
遠隔ジョブにとって必須な消耗品が簡単に作れなかったり素材もそう取れなかったり・・・なんなんだろうね(;´・ω・`)

Twohand
10-21-2011, 05:47 PM
今更だから修正しないのか、何か訳があって今の形なのか

細かい事はわかりませんが、今だとコストと見返りがバランス悪い感じはします


なのでスレ主さんの高すぎるから改善してくれに1票

charluu
10-25-2011, 01:02 AM
少しでも安く作るためにインゴを自作するのです
普通はスキル上げで投売りされる以外は鉱石<インゴです

もし仮にモリブデやオリハルコン弾が実装されたとしても、現状の相場では

モリブデ≒超黒鋼、オリハルコン>オベロンになると思います
特にオリハルコンは店売り値段が高いので一定の価格より下がることはありません
(もし作るとしたら99発で5~6万ギルでしょう、現状で最も高い弾丸になってしまいます)


私が言いたいのは、矢に比べて極端にコストが高い弾丸をもう少し安く作れるようにならないか
ということです。

矢と比べると銃弾のコストが高いのは重々承知しているつもりです。
現状一番高いものだと、Dアダマンですよね。
自作することで一番コストは削減できるのは当たり前ですけど
その原料となるべき素材が入手困難となっていれば、当然安価では作れませんよね。
自分が主張しているのは、鉱石しか供給手段がない(=それをインゴットにするには職人が必要)
だと、仮に自分でインゴットを自作することができる人間ならば、それを加工して矢弾に出来ますが
それができない人間だと、競売に出品されるのを待つしかないんですよね。
Dアダマンブレットに関しては法則性が崩れましたけど、
ドゥエオマブレットまでに関しては、すべて「錬金術」の合成及び錬成で作れました。
まぁ、インゴットを自作するのに、ドゥエオマだと69くらいで、錬金100鍛冶60では敷居が高いですけどね。

もちろんインゴットを自作できる人間だと競売でインゴットを買うよりも自作して少しでも安くっては
わかるんですが。
インゴットとして出品もあるし、鉱石でも出品があるっていう弾が実装されると
大幅に値段は上がらないと思います。


とここまで書いておきながらあれなのですが。
銃弾の、矢尻系統に属するアイテムの実装は全面的に賛成ですよ。
やっぱり、消耗品である以上は少しでも安く作りたいっていうのは本音ですしね。