View Full Version : アビセア覇者エリアの金箱(小)がPOPしにくい問題
Minamikouji
07-17-2011, 11:51 AM
ご指摘がありましたのでタイトルを改めてスレッドを立て直させていただきました。
タイトルの通りですが、覇者エリアでの金箱のPOPについて
光を一切育ててない状態でも大きな金箱が出てしまい、小さい箱が滅多に出てきません。
数時間狩り続けても出てこない事もしばしばあります。
原因はモラールブーストの『宝箱の等級』の効果が高過ぎるのだと思うのですが、サーバー統合もあり人口が増え、また外人も多いようで一般的にログインする時間帯は常に効果が高い状態が続きます。
モラールブーストの効果をおさえたり等の対策を取る事は出来ないでしょうか?
開発の方々ご一考お願いします。
また、小さい箱を狙う理由となっているNMからのアイテムのドロップ率が低すぎる気がします・・・
Raurei
07-17-2011, 12:03 PM
自分がプレイしているサーバーではモラルがほぼ放置されているのかあまり金箱(大)はでませんが、ほかのサーバーではそのような状態になっているのですか。
支援効果をくれるNPCの支援効果を受けるの中に 光の具合にペナルティを掛ける という光ランク減少支援効果を追加してみてはどうでしょうか。
もしくは 光ランクの上限を支援効果で抑える等。
POKIEHL
07-17-2011, 12:23 PM
Minamikoujiさんの元スレにも書いたのですが、これは金箱の「上位箱が下位箱のアイテムを補完していない」という仕様自体がおかしいんだと思います。
モラールブーストや光ランクを抑えるよりも、上位金箱からでも下位箱と同じアイテムがでるようにすればいいのではないでしょうか。
もし上記効果を抑えてしまうと、結果的には金箱自体のドロップの期待値が減ってしまう気がします。
そもそも育てればどんどん有利になるはずの光を育てると、どんどん不利になるというのが根本的におかしいかと…
Minamikouji
07-17-2011, 08:56 PM
金箱の仕様については確かにPOKIEHLさんのご意見の通り上位箱から下位箱のアイテムが出るようになるのが一番なのでしょう。
ただ現状その仕様を利用して意図的に箱を大きくさせずにアイテムを集めたり、大きくしてだいじなものを集めたりしているので、箱自体の仕様は今のままのが良い、というのが個人的な意見です。
赤光が良い例ですが「育てれば有利になる」と決まっている訳では無いですし、その時の狙いによって光を好きなように調整して行くのが本来の形ではないでしょうか。
今回取り上げたい問題は
光の強さ(箱のランク)の上昇を強制的に受けなくてはいけない、という覇者エリア特有のシステムにより下位金箱が著しく出ないという状況に陥ってしまうという1点につきます。
低い状態なら黄〆をして育てれば良いだけの話ですが、入った時点で上位が出てしまうのでは調整のしようがありません。
なので等級UPの効果自体を下げるのが一番ではないでしょうか?
新しく支援効果などを追加するよりも手っ取り早いですし・・・
GATRAN
07-17-2011, 11:29 PM
とあるビシージで「敵がみえねぇから、おまえらどけよ」って言ってる人がいたのを思い出します。
それ(プレイヤーが多数居ることで起きる問題)をシステムでなんとかしてくれよって意見なんでしょうけども。
あ、金箱(大)から、金箱(小)の分も出るようにするのは同意です(ポチッ)
monako660
07-18-2011, 06:13 AM
金箱(大)から
「灼熱のケルベロスの舌」「破れたキマイラの翼」「毒々しいハイドラの牙」
が出れば解決。
禁断の地エリアは元から全種類出る、
死闘エリアは最近エンピリアンウェポン素材関係の時間NMのだいじなもの出るようになったし
覇者エリアもエンピリアンウェポン素材関係3種のだいじなもの出るようにしましょう。
下位の混雑問題も解決できてみんなハッピー( ^ω^)
#7コメント指摘どうもです。
禁断の地エリアの蟹とトンベリは出ませんでしたね。
タロンギに篭りすぎてた(;^ω^)
Aconitine
07-18-2011, 12:15 PM
金箱(大)から
「灼熱のケルベロスの舌」「破れたキマイラの翼」「毒々しいハイドラの牙」
が出れば解決。
そうですねー。これって元々はたぶん、上位NM狙うついでに下位NM型紙取りも相乗り牽引されたら良いな、っていう感じの意図で攻略想定を組まれてたんでしょうけれども。
今じゃ逆転現象が起こっちゃってて、エンピリ素材狙いの活動が強力すぎて(恐らく当初の想定以上に活発すぎて)、下位NMトリガー品の高騰を招いちゃってますからねぇ。おかげで、下位NMを型紙狙いで戦いに行くのがかえってやり辛くなっちゃってるという…。
いっそ上位NMの"だいじなもの"トリガーを箱産出するようにして切り離してしまうか、
あるいは下位NMトリガー品のドロップ率を引き上げるか、してもらった方がスムーズになれそうかなと思います。
なお、禁断エリアの"だいじなもの"トリガーは、全種は箱から出ませんよ。(ラテの蟹とか、コンシュの王冠様とか)
本来の設計配置としては、箱から出ないもののやりにくさってのも込みで難易度調整だったのでしょうけども、ユーザーの動きや混雑具合が目論見通りにいかなかったのでしょう。後追い調整のツギハギぶりがそれを物語っちゃってますね。
(とはいえ諦めずに調整し続けて欲しいものです。期待してまっせ、開発さん!:D)
POKIEHL
07-20-2011, 07:27 AM
本来の設計配置としては、箱から出ないもののやりにくさってのも込みで難易度調整だったのでしょうけども
確かに直接トリガーだいじが出るのと出ないものがあるのは、難易度調節を意図したものでしょうね。
しかしモグラとか変な素材が大箱でも出るのになんでトリガーのような貴重品を小箱からのみにしたのやら。
もしかしたらその辺のドロップ設定が間違ってあべこべになってしまっているとかなんでしょうか。
Foxclon
07-21-2011, 09:18 PM
こんにちは。
本件、担当者と相談をしてきました。
ビジタントの発色の強さに関わらず金箱(大)が出現するのはモラールブーストの効果の強さに左右されるものですので、時間帯やワールドによって状況が異なるという前提で、覇者エリアに限定した案件として検討を始めています。
具体的には個人単位でのモラールブーストの効果のON/OFFなどの切り替えが難しいため、ランクの高い宝箱にランクの低い宝箱から得られるトリガーを含める方向での調整を検討していますが、この方法を採った場合、相対的に上位のトリガーの入手確率は下がることにはなってしまいます。(あまりアレコレと書いてしまうとスレッドの趣旨とズレた議論を招いてしまいそうなので、ひとまずこの程度にとどめます。)
上記の内容について、ご意見等ありましたら引き続きよろしくお願いいたします。
Chululu
07-21-2011, 09:27 PM
ランクの高い宝箱にランクの低い宝箱から得られるトリガーを含める方向での調整を検討していますが、この方法を採った場合、相対的に上位のトリガーの入手確率は下がることにはなってしまいます。
だいじがでにくくなるってことですよね?
これは困ります
だいじがでにくくなるという弊害があるのならこの調整は反対です
競売で買えますし、今のままで全然かまいません
テンポラリアイテム 下げる
下位トリガー 上げる
上位トリガー 据え置き
これでお願いします。
FF11WN
07-21-2011, 09:49 PM
#11案に賛成です。
テンポラリアイテムの入手手段を箱以外に確保することでの実現がよさそうに思います。
POKIEHL
07-21-2011, 10:00 PM
調べてみたところ、覇者エリアの大金箱で直接出るだいじトリガーは各地に2種類ずつ。
全て時間ポップ系のNMを、赤弱点を突いて倒せば100%入手できるというものでした。
それに対し、現在小金箱からしか出ないアイテムトリガーはいずれもNMからの通常ドロップですが、いずれもがドロップ率が恐ろしく低く設定されています。
バランス的に考えてみるとこれは本来逆のはずで、片やNMからのドロップが低い代わりに箱から取りやすく、片やNMの赤弱点を突けば100%手に入る代わりに箱からは取りにくい。となるべきものだと思います。
どうも設定を間違えてるような気がするんですが…
というわけで少しでも現状のアイテムトリガー系の取得機会が増える、上位箱からのドロップは賛成です。
だいじ系トリガーも、上記の通りNMさえ弱点を突いて倒せば確実に手に入るのですし、結果的に多少確率が下がっても問題ない範囲だと思います。
ランクの高い宝箱にランクの低い宝箱から得られるトリガーを含める方向での調整を検討していますが、この方法を採った場合、相対的に上位のトリガーの入手確率は下がることにはなってしまいます。
ここでの問題は、なぜユーザーが金箱(小)を狙っていて、金箱(大)を出したくないかということではないでしょうか。
具体的には
虎王の毛皮
ジャキュルスの翅
シーシュポスの破片
これらのトリガーが人気のあるNMトリガーになっており、なおかつ、本来のNMからのドロップはほとんど期待できない程度、金箱(小)から取る方がよっぽど早いということです。
Jaculus、Ansherekh、Sisyphusからのトリガードロップが今よりマシになれば、多少は状況は変わるのではないでしょうか。
ただ、それだけでは結局金箱(大)<金箱(小)の価値がひっくり返るわけではないので、他にも考えなければいけないことは多いと思いますが。
kittin
07-21-2011, 10:50 PM
他のスレにも書いてたのですが、金箱からのテンポラリは出すぎな気がするので、
私も#11案に賛成です。
Bravo
07-21-2011, 11:18 PM
金箱に対する、「大事」「テンポラリ」「アイテム」の出現確率は変動なしで
「アイテム」を引いたときに小箱の中身用の枠を追加するだけでいいのでは?
それとは別に、テンポラリを減らして欲しいという意見は賛成です。
Gekko_de_Gozaru
07-22-2011, 01:48 AM
普通に考えて死闘エリア同様に下記の様な対応でいいと思うのですが如何でしょうか。
1.金箱(大)に下記の大事なものを追加
・灼熱のケルベロスの舌
・破れたキマイラの翼
・毒々しいハイドラの牙
2.下記の戦利品のドロップ率の修正
・タブリーラ水銀/シャラブハの毛皮/虎王の毛皮/ヴァドレアニの体液/オアシスの水
・ベベルギア/雪神の魂/シーシュポスの破片/氷霧の翼/アウズンブラの毛皮
・ミルストーンの破片/ミナルジャの頭骨/ジャキュルスの翅/水精の髪/ゴブリット火薬
3.下記のだいじなものの入手確率の修正(おまけ)
・三日月型の変色ジェイド
・三日月型の有色ジェイド
金箱(大)にNMトリガーを追加する対応は、はっきりいって本末転倒です。
この問題の根底にあるのは
「NMのトリガードロップ率が低すぎる為、入手手段が金箱(小)しかない」
この点に尽きます。
事実、金箱(小)から出ないゴブリット火薬を使用して出現させるNMなど、
討伐数は覇者エリアの中でもぶっちぎりで少ないでしょう。
タロンギ同様とまではいいませんが、弱点をついたら100%くらいの対応をして頂きたいです。
Chululu
07-22-2011, 02:15 AM
調べてみたところ、覇者エリアの大金箱で直接出るだいじトリガーは各地に2種類ずつ。
全て時間ポップ系のNMを、赤弱点を突いて倒せば100%入手できるというものでした。
それに対し、現在小金箱からしか出ないアイテムトリガーはいずれもNMからの通常ドロップですが、いずれもがドロップ率が恐ろしく低く設定されています。
バランス的に考えてみるとこれは本来逆のはずで、片やNMからのドロップが低い代わりに箱から取りやすく、片やNMの赤弱点を突けば100%手に入る代わりに箱からは取りにくい。となるべきものだと思います。
どうも設定を間違えてるような気がするんですが…
というわけで少しでも現状のアイテムトリガー系の取得機会が増える、上位箱からのドロップは賛成です。
だいじ系トリガーも、上記の通りNMさえ弱点を突いて倒せば確実に手に入るのですし、結果的に多少確率が下がっても問題ない範囲だと思います。
百歩譲って覇者エリアだとそうかもしれませんが、禁断や死闘でだいじのでる確率が下がったら目も当てられません
開発側は一緒くたに考えていると思うので、箱の中身の内容を変える話は、もし覇者エリア限定の話をしているのでしたら明記しないと伝わらないと思いますよ
Aconitine
07-22-2011, 02:34 AM
ランクの高い宝箱にランクの低い宝箱から得られるトリガーを含める方向での調整を検討していますが、この方法を採った場合、相対的に上位のトリガーの入手確率は下がることにはなってしまいます。
う~~ん、これは……。
箱の関係をいじることしかお考えでない、というのであれば、この路線で構わないと思います。
しかし、本来的な筋合いとしては、対象NMからのドロップ率の方をこそ、まず再検討するべきでないか(物事の優先度として)、と感じてしまいます。箱の方を論ずるのはその次の話ではないか、と。
NMと対峙し、戦闘の末に目的を果たす。ゲームとしてプレイしてやり応えがあるのは、やはりそちらです。
回避的ルートに過ぎないはずの(少なくとも私にはそう見えます)箱産の方が、入手ルートとして圧倒的になってしまっている。この現状には、プレイしていて違和感を覚えます。
可能であれば、今一度ご検討願えますと、幸いに存じます_(._.)_
No_0816
07-22-2011, 04:03 AM
具体的には個人単位でのモラールブーストの効果のON/OFFなどの切り替えが難しいため、ランクの高い宝箱にランクの低い宝箱から得られるトリガーを含める方向での調整を検討しています
難しいとありますが、もし可能であればアートマや支援のような形でDominion Sergeantからモラールブーストを受けるかどうかの選択肢が欲しいです
金箱の大小にしてもそうですが、赤箱から出る光も最初から金銀黒が出易くなり過ぎていると思います
禁断や死闘エリアに比べて初期から高位箱が出易いと言うのは利点ではありますが、もう少しPC側で調節出来るようにしてもらいたいです
monako660
07-22-2011, 06:55 AM
覇者エリアに限定した案件として検討を始めています。
Chululuさんへ、覇者エリア限定と書いてますよ。よく読みましょう。
金箱(大)にトリガーアイテム追加だと、トリガーアイテム候補が各エリア5種類あるのが問題ですね。
上位だいじなものに関係のあるもの限定でも3種類、
エンピリアンウェポン素材に関係のあるもの限定で2種類という。
初期の死闘エリアで金箱から出るだいじなものは4種類だったので、
だいじなもの2種類、トリガーアイテム2種類という状態でもいいのかもしれないですが。
問題となっているのは、時間POPNMの虎王の毛皮/シーシュポスの破片/ジャキュルスの翅で各エリア1種類ずつなんです。
#17の1と2どちらか対応してもらうのがベストだと思います。
POKIEHL
07-22-2011, 06:56 AM
開発側は一緒くたに考えていると思うので、箱の中身の内容を変える話は、もし覇者エリア限定の話をしているのでしたら明記しないと伝わらないと思いますよ
スレッドタイトルからして「覇者エリア」と明記されている案件ですし、流石にそこは十把一絡げに変更などしてはこないと思いますが…
というか禁断・死闘エリアで大金箱になると出なくなるNMアイテムトリガーってありましたっけ?
Precia
07-22-2011, 04:06 PM
開発側がどういうふうにしたいのかイマイチ分からないです。
簡単にエンピリアンウェポンを作らせたいのでしょうか?
今でも、虎王の毛皮やシーシュポスの破片などの供給量は十分だと思います。
これ以上増やすとなると、これらのトリガーを使用するNMが今以上に混雑することになるでしょう
なので、大箱から小箱のキーが出るって案は反対です
モラールブーストの効果の影響が大きいのでこの辺を抑えるって形で調整したほうがいいのはないでしょうか?
私のプレイしてるワールドの場合はウルガランで黄色16にしただけで小箱はほとんどでなくなってしまいます
これは極端すぎるので、効果の上限を下げて、プレイヤーに発光で調整できるようにしたほうが良いのではないでしょうか?
ランクの高い宝箱にランクの低い宝箱から得られるトリガーを含める方向での調整を検討していますが、この方法を採った場合、相対的に上位のトリガーの入手確率は下がることにはなってしまいます。
いろいろご検討御苦労さまです。
個人的にエンピリアルウェポンを鍛えてはいるのですが、
現状競売から入手できない!という事はないので特別な不満は感じていません。
(在庫数によって価格に差はありますが)
ですが今回の検討案である『相対的に「だいじなもの」のトリガー入手率が下がる』という部分について、
情報不足な部分があったので影響範囲が想像することができません。
その為、賛成とも反対とも言えないのが正直な処です。
どのようなロジックで金箱(大)の中身を確定しているかは不明ですが、
単純に素材アイテムの抽選枠に今回問題となっているトリガーアイテムを混ぜる程度では「だいじなもの」
の影響はほとんど無いのではと思います。(ソースの作り方にもよりますが、この方法が簡単に思える気もします)
また技術的な問題として中分類のテンポ・素材・だいじ・オグメの抽選枠に対してあらたにトリガー素材枠を追加
とした場合での影響であれば1/4⇒1/5と若干だいじなものの入手率は下がると思いますが、
厳しい反感を浴びるものでもないと思います。(個人的にもこの程度or上記であれば反対はしません)
ただし、いまある「だいじなもの」だけの抽選枠を1/2にしてその半分をトリガーアイテムに割り当てるとなった場合
影響はあまりにも大きいものになると思います。(この案だけは反対致します)
このような修正の場合、技術的な問題以上にユーザーに対して悪意のある事を考えているとしか思えません。
単純にイメージして書き連ねましたが、ぜひユーザーの表面的な発言だけでなく
その奥にある"真意"を考えた修正案に成るようにお願い致します。
POKIEHL
07-22-2011, 08:53 PM
今回の検討案である『相対的に「だいじなもの」のトリガー入手率が下がる』という部分について、情報不足な部分があったので影響範囲が想像することができません。
どのようなロジックで金箱(大)の中身を確定しているかは不明ですが、単純に素材アイテムの抽選枠に今回問題となっているトリガーアイテムを混ぜる程度では「だいじなもの」の影響はほとんど無いのではと思います。
ああ、そうですよね。
素材枠にトリガーアイテムが新規追加されるだけなら、現素材の入手率は下がっても、テンポラリ・オーグメント・だいじの入手率は下がらないはずですよね。
と、いうことは金箱が出現した場合の中身の選ばれ方は、
テンポラリ・オーグメント・だいじ・素材アイテムの4種から1種を抽選で決定後、さらにそれぞれのリストから抽選して1種を決定。
というロジックではなく、
テンポラリA・テンポラリB・テンポラリC・テンポラリD...etc・オーグメントアイテムA・オーグメントアイテムB・オーグメントアイテムC...etc・だいじなものA・だいじなものB...etc・アイテムA・アイテムB...etc
という中身を全てひっくるめた膨大なリストの中から、直接1個を抽選して出現させているのでしょうか?
もしそうなら2種アイテムが増えたところで、従来のアイテムの出る確率はせいぜい1/数十から分母に+2されるだけで、ほとんど影響はなさそうに思えますが…
確かにこの辺をはっきりさせてもらわないと、議論するにも情報不足な気がします。
fippo
07-23-2011, 12:10 AM
#11見てなんか足りないと思ったら
オーグメント忘れてませんかみなさんw
忘れられる程度ならオーグメント無くしちゃって代わりにトリガー出るようにすれば、大事が出る確率減らさなくて済みますね。
しかし、大きい金箱から出ると大幅に供給量が増えます。
今までは、大きい金箱が出ないように敵の種類を絞り、ビシタントの黄色の光を一切育てずに箱から出している人がほとんどだと思いますが
黄色の光を遠慮なく育てられるようになると、0の状態で100回に1回程度だった箱自体の出現率が3分の1と数十倍になります。
当然安くなりますから今まで金銭的な面で足踏みしていた人たちが大挙して押し寄せる事になるのでは。
今でさえ、アビセア-アルテパ大混雑ですよ?また後から混雑対策しますか?
現在
小箱:テンポラリ、オグメ、トリガー、素材
大箱:テンポラリ、オグメ、だいじ、素材
ですから、単純な変更だとだいじ枠にトリガーが投げ込まれることになります。
アルテパを例にすると、現在のだいじ枠の中身は2種ですが、トリガーが対象になった場合だいじの確率は下がります。対象になるのが虎王だけなら1/2→1/3ですが他のトリガーも含めたら1/7になります。
※タブリーラ水銀、シャラブハの毛皮、ヴァドレアニの体液、オアシスの水
これだと流通量増による価格低下でトリガー欲しい側にはメリットですが、Foxclonさんの回答のとおりだいじ欲しい側にはデメリットになりうるのではないでしょうか?
仮に大箱にトリガー枠を新設した場合も中身の設定次第でやはりだいじ側にはデメリットが生じます。
それなら初めのほうに出ている案である、
・モラールブーストの影響を減らす、または個人の判断で影響を受けないように切り替える
・Manigordo、Sisyphus、Jaculusのドロップ率を上げる
のほうがデメリットが少ないと感じます。が、今の設定でも競売にはトリガーは溢れていますから、現在はそのままで今後流通が減った場合に改めて調整をしていただければいいと思います。
Bluenaut
07-23-2011, 02:26 AM
単純に光が例えば50以下ならモラールブーストの影響を受けない、とかはダメなのでしょうか
黄色は白青赤より意図的にやらないと光らないわけですしトリガー狙いなら黄色系の〆しなければいいし
だいじ欲しいなら少しだけ黄色〆するだけで影響受けられる、とかはどうなんでしょうか
Myu-farlen
07-23-2011, 09:03 AM
1.金箱(大)に下記の大事なものを追加
・灼熱のケルベロスの舌
・破れたキマイラの翼
・毒々しいハイドラの牙
2.下記の戦利品のドロップ率の修正
・タブリーラ水銀/シャラブハの毛皮/虎王の毛皮/ヴァドレアニの体液/オアシスの水
・ベベルギア/雪神の魂/シーシュポスの破片/氷霧の翼/アウズンブラの毛皮
・ミルストーンの破片/ミナルジャの頭骨/ジャキュルスの翅/水精の髪/ゴブリット火薬
金箱(大)にNMトリガーを追加する対応は、はっきりいって本末転倒です。
全面的に賛成です。
トリガーNMからのトリガードロップを100%化
灼熱のケルベロスの舌・破れたキマイラの翼・毒々しいハイドラの牙を大箱に追加
テンポラリの出現率を微量下げる(出来れば禁断・死闘も)
大箱のアイテム率を増やす必要は無いと思います。
erumesuSMN
07-23-2011, 11:24 AM
私自身としては金箱からオルトロス、アルファルド、アペデマクのトリガーが出るようにするのが一番簡単な対処だと思います。
何名かの方もいわれていますが大金箱から下位のトリガーがでるようになればそれだけ下位の取り合いが加速し「下位NMのPOP場所を増やして欲しい」という要望が出るだけだと思います。
下位NMは型紙を落とすので型紙PTとの軋轢も今よりももっと増えてしまうでしょう。(下位NMPOP地点を増やして欲しいとは思っています)
下位の混雑を回避し上位との戦闘機会を増やすなら上位のトリガーが入っているのが一番簡単だと思います。
それはそれとしてもし大きな金箱に下位のトリガー入れるのであれば特に入手の難しい虎王の毛皮、ジャキュルスの羽、シーシュポスの欠片のみを大事トリガー枠に追加するのがベターだと思います。
Annasui
07-23-2011, 01:24 PM
競売で10万前後で買えるので、丁度いい供給バランスと思いますけどね。
金箱から大事がでてしまうと、大幅な緩和ですよね。
もう覇者は弱点とかどうでもよくなって、
何でも出しちゃえみたいな感じになりませんか。
NMのドロップ率を少し引き上げて、下位の???を増やすくらいでいいと思います。
作成中や手の届きそうな人の緩和要望をきく、
更に下の人が緩和して欲しいと要望してループになる。
これはフレンドの意見ですが、私も似たような印象を受けます。
ZakBalrahn
07-23-2011, 03:04 PM
具体的には個人単位でのモラールブーストの効果のON/OFFなどの切り替えが難しいため、ランクの高い宝箱にランクの低い宝箱から得られるトリガーを含める方向での調整を検討していますが、この方法を採った場合、相対的に上位のトリガーの入手確率は下がることにはなってしまいます。(あまりアレコレと書いてしまうとスレッドの趣旨とズレた議論を招いてしまいそうなので、ひとまずこの程度にとどめます。)
モーラルブーストの効果の効き具合を調整するだけでいいのではないですかね。
モーラルブースト最高ランクなら、箱に関係する等級も最高かそれに近いレベル、となっている必要はないのではないかと。
長時間滞在したいなら青育ててね、“だいじなもの”が欲しいなら頑張って黄色育ててね、では、まずいのでしょうかね。
まぁ、そうすると前衛ジョブソロでの長期滞在が難しくなりますけど。
Chululu
07-26-2011, 12:47 PM
「覇者エリアに限定した案件」でしたか、読み漏れていました
ですが改めて、金箱大の従来のだいじ枠に下位トリガーアイテムを入れる調整は反対します
金箱大からエンピNMの下位トリガーのアイテムが出ると簡単に量産できますので、エンピNM下位上位の混雑具合がひどいことになってしまうと予想できるからです
また、金箱大のだいじの枠が減ると、そのだいじを使ってポップさせるNMとの戦闘機会が減りますし、減らされ具合によってはだいじを出すNMの取り合いにもなりかねません
他の方も仰られていますが、虎王、シーシュポス、ジャキュルスのアイテムドロップ率を若干上げるなり
金箱に関してはモラールブーストの影響を小さくして金箱小が出やすくなるような調整を望みます
AKF11
07-26-2011, 08:29 PM
弱点をついても本来出るべきアイテムがさっぱり出ないのは修正すべきだと思います。
加えて他のエンピ素材を落とすNMとの難易度の格差も修正すべきだと思います。(ようは箱から出るという事)
現在箱から取得出来るNMはトリガー落とすNM1戦だけすれば本戦に向かえますが、それ以外だとNMトリガー落とすトリガーNMからとなり、常時POPではなく時間POP、一手間が多くなっています。
スレ違いになりますが、箱から出るテンポラリアイテムも出る率が高すぎると感じます。(全エリア)あと世界設定を考えると禁断エリアのだいじなものからメインクエNMのだいじなものが取れる事っておかしいと思うのは私だけでしょうか?
Minamikouji
07-28-2011, 02:21 AM
しばらく家を空けてる間に開発側(?)の方からも返信があったようですね
まず、『小箱のアイテムを大箱からも出るようにする』という点には反対です
Foxclonさんも後述している通り上位のだいじなものの入手率に影響があるという部分もありますが、そもそも覇者エリアのみ金箱の仕様を変更するというのはいかがなものでしょうか?
今回提示させていただいた問題は『覇者エリア限定』の問題であり、原因はドミニオンの攻略率上昇に伴い上昇するモラールブーストの効果が高い為に発生した、言わば弊害です
なので・・・
①モラールブースト『宝箱の等級』の効果自体を抑える
例)現在LV1UPにつき黄光40個分上昇(仮定)の効果を30個分くらいにする
効果による上昇を低くするなら、ブーストの効果のON/OFF切り替えなどより簡単に調整できるのではないでしょうか?
光自体は育てることが可能ですし、今までの半分でも良いのではないかと思います
②対象のアイテムを落とすNMからのドロップ率の引き上げ
虎王の毛皮・シーシュポスの破片・ジャキュルスの翅の3種は他の覇者エリアの他のNMと比較してもドロップ率があまりに低すぎる
100%と行かなくてもいくらかドロップ率を引き上げる
①と合わせて②についても検討いただければと思います
やや余談になりますが、同じ目的の知り合いの話では、ここ数日の間数時間おきにLVの確認をしてるがほぼLV6で、たまにLV5になる程度との事です
もしかすると夏休みに入った事も理由の一つかもしれませんが・・・
なるべく早い対策を希望します
オルトロス、アルファルド、アペデマクに用がある人と
ドラグア、アジュダヤ、イスゲビンドに用がある人とでは、意見が全然違うように思います。
なるべくどちらにも不満が出ないような落としどころを希望します。
モラールブーストが高い現状(繁盛期)で調整してしまうと、今度はモラールブーストが低くなったとき(閑散期)にまた別の問題が起きてしまいそうですね。
アットワの噴煙の問題のように、クエストクリアしたいのに煙が見当たらない時期と、移動が困難なほどに煙が邪魔な時期でまた逆の要望が出てきそうです。
上手いとこ、どちらの場合でも問題ないような調整でお願いします。
Myu-farlen
07-28-2011, 10:25 AM
下位やりたくてトリガー取る人よりも、上位のトリガー取りの為に下位のトリガを取る(買う)人のか圧倒的に多いのだから
上位の大事を箱に入れるのが一番の方法+下位の混雑解消にもなるのでは?
死闘でも取りにくい大事を後から箱に入れてますし、覇者で同じことしたらまずい理由は無いと思います。
連戦募集の時は、全員の大事を箱から取ると時間が掛かりすぎるので、少数は箱に移行するものの
全体的には、今のバランスを大きく変える程の物にはならないと考えます。
大事を事前用意してLSで回るようなタイプ→大箱へ移行
上位連戦タイプ→いままで通、購入又は小箱からトリガ取って下位から
LEGIMA
07-28-2011, 11:56 PM
この話は小金箱が出にくいという問題の先にある、エンピリアンウェポンを強化したい人へ向けた話と考えていいんでしょうか?
グクマッツやツンガは取り合いでしかトリガーを得る手段がなかったので、金箱から出すように調整したのも納得はできますが、今回は上記の例とは異なりギルという逃げ道があります。
自分のサーバーでは一部の人が買占めを行わない限りは、競売には常に在庫もたくさんある状況です。
逆に常に在庫が少ないサーバーでしたら、恐らくモラールブーストは低くなっていて小金箱も狙いやすいと思われます。
自分のフレンドが上記のギルでの解決を試み、金策をしてトリガーを集めて神無を90に強化しているのを見ているので、個人的には安易な調整だけはして欲しくないと思っています。
特に、金箱漁りを目的としたフェルクリーブ、チャージドホイスカー等をこれ以上助長するような調整だけは絶対に反対です。
長々と書き連ねてきましたが、自分の言いたいことは金箱、モラールブーストに関する仕様は現状維持でいいという意見です。
調整を行うとすればNMからのドロップ率をいじる方向だと思いますが、それはスレ違いになりそうなのでここでは意見は言いません。
また、今回は楽だと言われているイスゲビンド討伐ルートの事も考慮はしておりません。