PDA

View Full Version : 倉庫キャラを関連付けする人への何らかの対策をして欲しい



Pages : 1 [2]

Rushisu
09-25-2013, 12:08 AM
私が思うに
ストーキングとか嫌がらせをする変な人にとって
攻撃対象になるプロフィールさえ判明すれば良いので
フォーラムで発言する必要性は全くありません。
発言しなくとも、読むことさえ出来ればいいんです。

匿名性が低くなっても攻撃側に何の影響もありませんから
匿名性が排除されると好条件になりますよ。

攻撃される側からすれば
どこの誰が攻撃しているのかの匿名性を排除する方法を考えて欲しい
と考えてますが
先の通り攻撃側はフォーラムで発言をする必要がありませんから
そもそもプロフィールが情報としてフォーラムにでません。
更にフォーラム外からの攻撃であれば、それこそフォーラムの制限に意味はありません。

フォーラムの発言者の匿名性だけ排除しても
フォーラム内外を問わず悪意のある匿名性には全く影響を与えないので
取り締まりの効果として意味を持つかどうかには疑問があります。

実際に活躍している99キャラだって
どこの誰が操作しているかなんて基本的には知らないので
これも立派な匿名なんですが
レベルが高かったり、行動実態があったら良く
レベルが低かったり、行動実態がなかったら駄目
というのはおかしな話ですよ。

レベル1のキャラでなんだと思うかもしれませんが
発言内容で判断してください。

一つ質問ですがフォーラム外からの攻撃とは具体的に何ですか?
具体的な話がないとこちらも答えようがないのですが……。

Hekiru
09-25-2013, 01:11 AM
あえてメインキャラで書けない理由が あるのでしょう?
その理由こそが 一般的に 低くみられる理由です

問題が起きたら キャラをつくりかえて なにごともなかったかのようにできるのが軽さです 駄目とはいってないかと

もちろん内容で判断するから 書き込みをしてもらえばいいとおもいます
不具合等は ゲーム内でGMが全部処理してくれるわけでもなく フォーラムに書き込んでください とか誘導されることもあるようなので必要
LS参加 募集 加入 等も低LVから必要
ガス抜きも必要
いちいち書けるところ書けないところ わけるのもめんどうだろうから 規制もいらないんじゃない?とかいう意見です

削除希望とかクローズ希望とかユーザー側からだすべきでないとおもいます
興味ないとか まだやってるの? 2年前のだろ?とかは みにこなきゃいいだけだし
反対とか そっとしといてくれ ってんなら そういうのをだすべき 

kitune
09-25-2013, 03:23 AM
削除希望とかクローズ希望とかユーザー側からだすべきでないとおもいます
興味ないとか まだやってるの? 2年前のだろ?とかは みにこなきゃいいだけだし
反対とか そっとしといてくれ ってんなら そういうのをだすべき 

賛成とか反対じゃなく、どうでもいいです。
メインキャラを紐付けしない人の理由はいわゆる自衛手段であって、悪さをするためじゃなく、起こりうる揉め事を回避しているだけです。
倉庫キャラでも可だからそうしてるだけで、できないならできないで従うだけ
一方、悪意のある人(他人からそう見えるだけで本人に悪意があるかはわからない)はメインキャラだろうと摩擦を起こすでしょう
根本の問題を解決する手段になるとは思えないから、こんなことに時間を使うなら他のことをやってほしい
私と同意見の方は多いのではないかな

nagatuma
09-25-2013, 04:39 AM
一つ質問ですがフォーラム外からの攻撃とは具体的に何ですか?
具体的な話がないとこちらも答えようがないのですが……。

基本的にはサーバとキャラ名で直接的な影響を受けるのは実ゲーム内です。
キャラ名を公開してブログ等やっていればそれも対象になりますし
某掲示板等であらぬ噂を立てられることもあるかもしれません。

具体的にという話なので、
匿名の排除、厳密に書けば「発言者のプロフィールの匿名の排除」とは
どこに利点があって
私が懸念する、閲覧者(非発言者)からの匿名の悪意に対して
どのような効果があるのか教えてください。

nagatuma
09-25-2013, 04:49 AM
賛成とか反対じゃなく、どうでもいいです。
メインキャラを紐付けしない人の理由はいわゆる自衛手段であって、悪さをするためじゃなく、起こりうる揉め事を回避しているだけです。
倉庫キャラでも可だからそうしてるだけで、できないならできないで従うだけ
一方、悪意のある人(他人からそう見えるだけで本人に悪意があるかはわからない)はメインキャラだろうと摩擦を起こすでしょう
根本の問題を解決する手段になるとは思えないから、こんなことに時間を使うなら他のことをやってほしい
私と同意見の方は多いのではないかな

紐付けに関しては全くそのとおりです。
私の場合は、加えてプレーヤー寄りの発言を常にするわけではないので
ある程度、本音の内容で発言するためには多少の匿名性が必要と判断しています。

残念ながら
(悪気は無いかもしれないが)悪意のある発言の失敗を帳消しにする手段として
利用可能であるという点もありますが
これは問題点ではなくシステムの悪用にすぎません。
実際にそこまで狙ってする人はそういないと思います。

プレーヤー名がすでに匿名って地点で
匿名のレベルを変えても、匿名には変わりないので
ここの話題に時間を取られるなら他に時間を使って欲しいですね。

masshirotaru
09-25-2013, 08:58 AM
自分が統括していた部署になかなか馴染めない新人の子がいました。
ある日、もうここでやっていけるのか自信がないんですと打ち明けられましてね。
そこはかつて2つある既存の運用手順について意見が対立してしまった経験のある部署でして、この時期に採用された不運な女性でした。

解決に向け、双方の意見を聞いてみたんですけれども、
「ひとつの職場に2つ基準があると邪魔なだけ。片方を無くして欲しい」
という点は共通しているように思われました。
せっかく順調に仕事がはかどっている最中、書類に異質なフォーマットが混じっていると不快だということらしいのです。ボクはこのさい、丸ごと新しい手順へすべて作り変えることにしました。

こちらにしてみれば、どっちにしたって6時までにはやらなきゃならない業務じゃないか、
基準が2つなんて大きな企業ではまだましなほう、
いっこくらい違う書き方を認めるようになってよ、
と本音では思ったんですけれど。

作成にあたって皆の要望を吸い上げていくと、全体としてのメリット案の他に幾つかあからさまな個別要求が紛れ込んできました。対立を無くすため必死に作り変えているのは判りきってるだろうに、この期に及んでまだしがみつくかと呆れることもしばしばでした。

取捨に疲れ果て、夜中休憩室でひとり休んでいると、例の新人さんがやってきました。
ボクは、まあ見てよこれ、と悩みの種を並べます。
彼女は1枚ずつ読みながら、


「ほんとはたいした問題でもなかったのに、なんでここまで大きな騒ぎになったんだろう?
2つ書式があったってあたしは全然平気でした。以前はみんなもそうだったでしょう。
案外つまらない誰かの発言が火をつけたんじゃないですか?
前のバイト先でも似たような事件がありましたよ。」


両方の派閥リーダーを呼びつけ、いったいどこから論争が始まったのかを問い質しますと、
改めて振り返ってみれば彼らの意志ではなく、まわりの要求に応じた気がする、と
どちらも同じことを云うのです。

では要求の主たちに不満の原因をと尋ねてみれば、非常に戸惑った様子で

 -べつに自分たちは焚きつけた積もりなど無く、ネット掲示板に会社の愚痴が書かれていたのを
  面白いと感じ、そのままみんなに広めてしまった。それだけです。


当時は、企業、支店、部門の内部者がネットに書き込みをする事件が相次ぎ、社会問題としてニュースになったのを覚えています。残念ながらボクの部署がある事業拠点もそのうちの1つでした。
サイトを訪れ注意深く発言内容を読んでいくと、どこか特定のチームだけが投稿しているわけではなく、関連会社を含めたバラバラに存在する似た者同士が吹き寄せられただけの集まりのようでした。
どうやらここへ不用意に参加してしまった例の免疫が無い子たちが触発され、うっかり病原を持ち込んだようです。

上司の許可を得て肩書き本名を名乗った上で、該当掲示板へ
「閉鎖しなければ社として訴訟も辞さぬ」と宣言し、終息を見ました。

その後社内では、誰が誰だったのか本人探しをしていたようですが、名乗らぬ人の素性に興味が無く、どちらかというとそういう自由な掲示板に書き込む匿名の人達の幾割かは、不満のあるなしに関わらずなんらかで業務に関っているのだなという確信のほうが心に残ったことでした。


*****


というのはただの昔話なんです。余談が長くてごめんなさいね。

生まれついての詭弁を駆使できるヒトが書いた一見普通に見える書き込みの本当の目的がなんなのかわかるようになるのは、年齢に関わらず人生のうちに不幸な出会いに巻き込まれたかどうかだと思います。そんなイヤな経験があるから、大半の方が回避されておられるのでしょう。

これは未だ幸運な方にとっては、よい練習台です。
経験者にとっては、もしお力を貸していただけるのならあなたの真面目なひとことが結果消毒薬になります。

時間のかかることですが、根気よく見抜く目を養いつつ、改善して参りましょう。

Lutina
09-25-2013, 07:13 PM
正直なところ、どんなキャラで紐付けしようがどうでもいいんじゃない?
気になる人は倉庫(低Lv)キャラで紐付けすればいいしね。
あれこれ言いたい人には言わせておけばいいんじゃないでしょうか。

Nightmare
09-25-2013, 08:59 PM
メインキャラでも暴言に近い発言が投稿されてるのを見たことがありますし、
倉庫キャラでも冷静に言葉を選んだ投稿も多く見てます。
メインキャラを強制すれば多少の効果はあるでしょうが、多少以上の効果は期待できないかと思います。
そもそも限界クエを考えなければ休日2日間で1から99にすることすらできる現状ではメインか倉庫かの区別はつかないでしょう。

個人的には、この投稿はどんなジョブ上げてて、どんな遊び方をしている人の考え、感じ方なのかまで知りたいのでメインで書いててほしいですが。
荒らすことが目的のような書き込みは対処されているようなので現状でもよいのではないでしょうか?

Lanthanum
09-25-2013, 10:14 PM
自衛手段にこだわるあなたに最強の自衛手段を教えましょう。

「フォーラムに書き込まないこと」です。



いやいや、本当にそーなって来てない?
フォーラムって何をするところだったかなー。おかしいなー。

nyu
09-25-2013, 10:21 PM
私の疑問による書き込みでこのスレッドの議題の流れが若干逸れつつあるようです。
私は既に議題に対する意見は書き込んでいるので、以下控えめに。


成りすましに関しては、実際に行うような人が出てくる・アカウントレベルでの実現が可能、であれば、
運営にも訴えかける形の別スレを立てたほうがいいかもしれませんね。
一応、運営による暴言等の削除は行われていますし、
キャラを変えても同一アカウントにおける問題発言が続けば、
それなりの罰則が適用される・・・・・・・・・・はずですし、うん。

REDel
09-25-2013, 10:36 PM
で、肝心な証拠はどこですか?


だから、プロフィールを見てご覧なさい。
貴方が他人のキャラの名前だと指摘したキャラが、彼の持ちキャラとして登録されています。
つまり、彼は正直に、自分の持ちキャラの名前を公表したことになります。
決して成り済まし行為などしてないですね。
それはスクエニのサーバーが証明しています。

Hekiru
09-25-2013, 11:46 PM
そもそも限界クエを考えなければ休日2日間で1から99にすることすらできる現状ではメインか倉庫かの区別はつかないでしょう。

サポあげるのと違うんだし、、新規キャラをあげるのって30まででも大変だとおもうけど、、戦績指輪も葉っぱもサポもない、、うまくアニバもらえても 10時間以上かかりそうなきがしますが、、
はい 複アカGOVの話ですよね それでも30まで6~7時間以上はいるとおもいますが、、
そこまでして匿名で書き込みたい人には 1よりそれだけの価値が付加されるとおもいますよ 簡単に消してやりなおせなくなるとか
楽とか簡単とかいいつつ 無駄だといってやらないんだよ、、楽ならせめてそこまでやればいいのに、、

余談 初期サポなしタルシーフの8~15まで 丁度に絶対回避つかって負けたり 楽に勝ち負けだったり苦行だったりするのをおもいだすと 楽になったものだなあ、、15からは希望ださなくても誘われた時期もあったけど、、そこで タル前衛をあきらめられなかったおいらは やっぱりタルしかなかったんだよねえ、、

serast
09-26-2013, 12:27 AM
んで 実際に「私はだれだれの倉庫だ!」って嘘名乗って書き込んだ人っているの?
本当にどこかにあるならリンクはってくださいな。後学のために見てみたいので。

nagatuma
09-26-2013, 12:29 AM
上で最強の自衛手段は「フォーラムに書き込まないこと」と書き込んですぐで申し訳ないが
「フォーラムに書き込まないこと」は最強であることは確かだが完璧ではない。

なぜ完璧でないかといえば倉庫キャラで書き込んでいる人のメインキャラとして誤認識されることがあるからだ。

倉庫キャラは匿名に近いため経歴をもない、それゆえにどんな経歴でも足すことができる。
どんな経歴でも足すことができることが意味するものはどんなメインキャラの倉庫キャラにでもなれるということだ。

ありていに言えばどこかの倉庫キャラにフォーラムに書き込んでない人のメインキャラが紐付されて(認識されて)
どこかの倉庫キャラの発言がフォーラムに書き込んでいないメインキャラの発言として扱われてしまうわけだ。

あなたの聞きたい「発言者のプロフィールの匿名の排除」の利点は上のリスクを回避できる利点がある。

あなたの懸念する閲覧者からの悪意とかいう話だがそれは一般に言う評価を受けるということで
発言の責任というものだ。評価を受けたくなければ発言をしなければよい。

利点については全く理解できません。
フォーラムの目的は、利用者の意見を集約するところにあって
利用者が、倉庫キャラに紐付けしようが、メインキャラに紐付けしようが
スクエニにとっては利用者の意見に違いが無いのです。
つまり、あなたの言うリスクが最初から存在しないものなんです。
同時にそれは利点でもなんでもないということです。

あなたがプロフィールの情報を元にメインキャラか倉庫キャラを判断して
勝手に投稿内容に優劣をつけているだけです。
投稿者同士の意見の交換に偏見が生じているに過ぎません。

高レベルジョブ多数所持のメインキャラが
あえて数少ないレベル1のジョブに紐付けして発言した場合
あなたが勝手に倉庫キャラの意見だと決め付けるのは
間違った考えではないのですか?

これが、同じキャラのレベル1でなく
同じアカウント内の倉庫キャラのレベル1だったとしても同じ話で
意見を述べている人間の価値を勝手に判断しているだけです。
まず最初に相手のプロフィールを見ているのであって
相手の意見を素直に見ていないということになりませんか。

それならば、プロフィールの情報など
投稿内容が正当に評価されない原因になるなら
どこのサーバか程度で十分で、種族情報すら必要ないと思いますね。
メインや倉庫なんてどうでもよくなりますから

開発にとってはあなたのプロフィールの価値判断に意味がないのは理解しましょう。

ご存知のとおり、私は狼鯖であなたとは違います。
あなたがどれだけメインキャラだと訴えようとも、活動実態はわかりませんし
昨今のレベル上げの事情からすれば、倉庫キャラであっても不思議にも思いません。
あなたの言うほどプロフィールに価値なんてないんですよ。

Trycrip
09-26-2013, 02:34 AM
別になんでもいいけど倉庫に関連付けするのってなんか違反してるの?
そうでないなら他人にとやかく言われる筋合いはないと思うんだけどw
発言が見たくないならブラックリストに登録すればいいだけだし、自衛の手段があるのになんでわざわざシステムを捻じ曲げようとするのかな?
こういうスレのほうがよっぽど無駄だしフォーラムに貢献してないと思うよ。

Rushisu
09-27-2013, 12:14 AM
だから、プロフィールを見てご覧なさい。
貴方が他人のキャラの名前だと指摘したキャラが、彼の持ちキャラとして登録されています。
つまり、彼は正直に、自分の持ちキャラの名前を公表したことになります。
決して成り済まし行為などしてないですね。
それはスクエニのサーバーが証明しています。

今現在ハンドルネームSは倉庫キャラQに紐付されているがハンドルネームS内にはハンドルネームと同名のSが存在するということでいいかな?

Rushisu
09-27-2013, 12:22 AM
利点については全く理解できません。
フォーラムの目的は、利用者の意見を集約するところにあって
利用者が、倉庫キャラに紐付けしようが、メインキャラに紐付けしようが
スクエニにとっては利用者の意見に違いが無いのです。
つまり、あなたの言うリスクが最初から存在しないものなんです。
同時にそれは利点でもなんでもないということです。

あなたがプロフィールの情報を元にメインキャラか倉庫キャラを判断して
勝手に投稿内容に優劣をつけているだけです。
投稿者同士の意見の交換に偏見が生じているに過ぎません。

高レベルジョブ多数所持のメインキャラが
あえて数少ないレベル1のジョブに紐付けして発言した場合
あなたが勝手に倉庫キャラの意見だと決め付けるのは
間違った考えではないのですか?

これが、同じキャラのレベル1でなく
同じアカウント内の倉庫キャラのレベル1だったとしても同じ話で
意見を述べている人間の価値を勝手に判断しているだけです。
まず最初に相手のプロフィールを見ているのであって
相手の意見を素直に見ていないということになりませんか。

それならば、プロフィールの情報など
投稿内容が正当に評価されない原因になるなら
どこのサーバか程度で十分で、種族情報すら必要ないと思いますね。
メインや倉庫なんてどうでもよくなりますから

開発にとってはあなたのプロフィールの価値判断に意味がないのは理解しましょう。

ご存知のとおり、私は狼鯖であなたとは違います。
あなたがどれだけメインキャラだと訴えようとも、活動実態はわかりませんし
昨今のレベル上げの事情からすれば、倉庫キャラであっても不思議にも思いません。
あなたの言うほどプロフィールに価値なんてないんですよ。



発言というものは「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」のほうが重要になることが多々あるが
倉庫キャラのそのような重要な情報を隠すことで読み手側(フォーラムにメインで登録している人+読み専門)の理解の妨げにデメリットがある。

フォーラムにメインで登録している人+読み専門の99%の人にとって倉庫キャラでの
書き込みを認めることにどのようなメリットがあるのでしょうか?

Sarasa
09-27-2013, 01:12 AM
書き込み制限を加えるというのは、得られる情報を初めから見る前に蹴ってしまうのだし、それは、情報収集としてはやはりイマイチなんじゃないのかな。
メインのキャラに結び付けないとダメとかそれをしてしまうと、周りから叩かれるのを恐れて意見さえ出すことが出来ないという人も出てきてしまい、情報を集める点で、損をすることになると思います。

その情報、意見の善し悪しは、集まったもの見て判断すればよいわけだし。
メインのキャラに結び付けていようが、倉庫のキャラに結びつけて居ようが、意見を出せるようにしておけばそれで良い。

新規に始めたって、意見を出したくても、出せない環境というのでは、新規の人を歓迎する環境では無くなってしまいます。
プレイ年数とて関係なく意見は受け、より良い意見を出し合えるほうが良いでしょう。
私は、ちょくちょくフォーラムは見ているけど、プロフィールは、それほど気にしませんよ。良く見かける名前の方もいますけど、サーバとかジョブとかレベルとか、議論する内容によっては、本文内に書いてあるジョブとかプロフィールとかは見ますけど、それほど、気にしません。見ているのは、議論の内容とそれに対する書き込んでいる内容それだけです。

ちなみに、私は、メインキャラで投稿しています。
基本は、メインキャラで登録して投稿するべきだとは思います。新規の方でも発言できるように機能的にレベルでの書き込み制限などは入れるべきではない。投稿したからって、その投稿に対してどう受け取るのかは、受ける側次第でよいのですから。
このゲームの場合は、LSなどの絡みも当然あります。投稿したい事があるが、ただ、LSメンバには知られたくない、フレンドには知られたくないなど、
そういう問題が潜んでいますので、メインキャラでの投稿は伏せ倉庫キャラでの投稿が可能であるということは、悪い事ではないと思います。

失敗は許されない的な雰囲気があったり結果を求めすぎるLSなど、ジョブの育ち具合、メンバとの装備レベルの差などでギクシャクしているなどあれば、そういったことも起きてくる訳ですし。
相手がそう思っていなくても、そう感じているメンバが居たりなどあるでしょう。
そういう状況下でも意見を出したいという人は居るでしょうから、倉庫キャラでの発言はあってよいでしょう。

REDel
09-27-2013, 02:28 AM
今現在ハンドルネームSは倉庫キャラQに紐付されているがハンドルネームS内にはハンドルネームと同名のSが存在するということでいいかな?

その紐付けされたキャラは、彼が自ら明らかにした名前と同じですよ。
成り済ましではないと言うことが、誰の目にも明らかですね。

nagatuma
09-27-2013, 07:04 AM
発言というものは「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」のほうが重要になることが多々あるが
倉庫キャラのそのような重要な情報を隠すことで読み手側(フォーラムにメインで登録している人+読み専門)の理解の妨げにデメリットがある。

フォーラムにメインで登録している人+読み専門の99%の人にとって倉庫キャラでの
書き込みを認めることにどのようなメリットがあるのでしょうか?

倉庫キャラかどうかがそれほど重要な情報ですか?
プロフィールなんて余計な情報を重要視するから
理解の妨げになる原因になっているのではありませんか?

倉庫キャラであるかどうかを重要視するあなたにとっては
倉庫キャラが発言することを認めるという地点で
デメリットとしか思えないし、考えないでしょう。

フォーラムにメインで登録している人+読み専門の99%が
あなたと同じ考えであると思っているなら大間違いで
多くは発言内容が最重要視されるべきことで
倉庫キャラであるかどうかは重要なことではありません。

従って、倉庫キャラに設定している人の意見も読めることがメリットで
そのような発言を認めないことで発言が制限され意見が読めなくなることが
運営側も含めてデメリットです。

あなたは倉庫キャラで発言する一部の行動が気に入らないばかりに
倉庫キャラで発言することそのものを悪と見ているように思います。

問題発言をする中の人間が問題なのであって
倉庫キャラで発言すること自体は全く問題ではないのですが
気に入らない行動を許すのも、倉庫キャラで発言が許されているからだ
従って、倉庫キャラでの発言を許してはいけないと
あなたの中で結論付けてしまっていると私は思ってます。

あなた自身が自覚しているかどうかはわかりませんが
意見交換をする際に、プロフィールの内容で意見内容の価値判断を変える
と言うことを公言しているわけです。

これは意見内容と関係ないところで、あなたの気に入らない点があると
突然、議論がかみ合わなくなったりする可能性がある
と言っているようなものです。

少なくとも私のような立場で倉庫キャラにしている人や
倉庫キャラに偏見がなく、発言内容で判断する人にとっては
あなたの印象がマイナスにはなれど、プラスにはなっていないと思うのですが
大丈夫ですか?

masshirotaru
09-27-2013, 10:46 AM
三年ほど前ですか、ようやく空に進入できるようになった頃
一番古いフレさんがkirinを倒しに行くけどどう?と誘って参りました。
この方は切羽詰っているときほど優しい口調になるので、興味は無いけど取り急ぎ現場へ向かいました。
集合場所には、たくさんのメンバーを抱えている空専門という感じのLSチームがおり、
ジョブを見渡して、なるほど今日は誰でもいいから白魔が欲しかったようです。

無事にボスを倒し、ホームへ帰還して
ああ疲れた。次は十年後でいいやと思ったら、
一週間後の同じ時間フレさんからTellが入りました。
「なにやってんの! もうみんな集まってるぞ。なんでもいいから早く来い」と云うのです。
悪いヒトではないのですが、こういう行き過ぎた親切なところがあり、よく喧嘩になっていました。
疲れるからもういいよ;また今度ね と告げると、


「知らないぞ。ネットに晒されるぞ」と心臓が飛び上がるような台詞を吐いたんです。


ボクにしてみれば、自分が頼んだわけでもないイベントに拉致されて
次回ご遠慮しただけで他人に非難されるなんて理不尽の極み。
お世話になっている義理返しにも限度があります。

お気付きの通り、晒しに怯えていたのは彼のほうです。
勝手な性格に難があるとはいえ、無闇矢鱈と他人を傷つけるようなフレさんではありませんが、
どれほど制約があるコンテンツにせよ、ここまでアイテムを欲する参加者を条件で縛り、
不安にさせるということ自体いかがなものかと感じた次第でした。


でも、彼は誰に怯えていたんでしょう?


*****


スレッドの中で、倉庫キャラでないと危害を加えられる恐れがあるというご意見については、
僅かですが上のような体験からお気持ちを推測させて頂いております。
個々のケースは異なっていても、正体のわからない者からまだ起きていない責めを受ける不安を抱く、
という点は同じでございましょう。
これはFFXIというより、恐らくオンラインゲームについて回る課題のひとつではないかと思います。


仮想の世界であろうともチームワークであり、さらに大きな視点では集団生活なのですから、
他人のミスを追求する行為は、なんにせよ自分だけ責任逃れしたいのだなと社会は看做します。
準備不足、知識不足を理由にされる方もおられますが、一見公の利益を論じているようで、
元が「他人の分は負担したくない」という主張に立ってはいないでしょうか。
しかし彼らは世の中に対しては、本名を名乗ると面と向かってそう言えないのです。


対峙している諸問題は多く、仮面の正体も一様ではありません。
いったい何者に、謂れの無い不安を持たされ続けてきたのか。


これをまず先に明らかにした上で、フォーラムの書き込みに制限を設けるかを論じたいと思います。

Rushisu
09-28-2013, 06:11 PM
倉庫キャラかどうかがそれほど重要な情報ですか?
プロフィールなんて余計な情報を重要視するから
理解の妨げになる原因になっているのではありませんか?

倉庫キャラであるかどうかを重要視するあなたにとっては
倉庫キャラが発言することを認めるという地点で
デメリットとしか思えないし、考えないでしょう。

フォーラムにメインで登録している人+読み専門の99%が
あなたと同じ考えであると思っているなら大間違いで
多くは発言内容が最重要視されるべきことで
倉庫キャラであるかどうかは重要なことではありません。

従って、倉庫キャラに設定している人の意見も読めることがメリットで
そのような発言を認めないことで発言が制限され意見が読めなくなることが
運営側も含めてデメリットです。

あなたは倉庫キャラで発言する一部の行動が気に入らないばかりに
倉庫キャラで発言することそのものを悪と見ているように思います。

問題発言をする中の人間が問題なのであって
倉庫キャラで発言すること自体は全く問題ではないのですが
気に入らない行動を許すのも、倉庫キャラで発言が許されているからだ
従って、倉庫キャラでの発言を許してはいけないと
あなたの中で結論付けてしまっていると私は思ってます。

あなた自身が自覚しているかどうかはわかりませんが
意見交換をする際に、プロフィールの内容で意見内容の価値判断を変える
と言うことを公言しているわけです。

これは意見内容と関係ないところで、あなたの気に入らない点があると
突然、議論がかみ合わなくなったりする可能性がある
と言っているようなものです。

少なくとも私のような立場で倉庫キャラにしている人や
倉庫キャラに偏見がなく、発言内容で判断する人にとっては
あなたの印象がマイナスにはなれど、プラスにはなっていないと思うのですが
大丈夫ですか?

あなたに説明したいのですがあなたが倉庫キャラで登録しているため
あなたがどう説明すれば理解できるのか私にはさっぱりわかりません。
あなたはわたしのメインキャラキャラクターを知っているため
わたしの知っていることをある程度は把握できるかもしれませんが
あなたは倉庫キャラで登録しているため私にはそれができません。
たとえるなら私は灯火自転車であなたは無灯火自転車のようなものです。

私に説明を求めるならばまずあなたが何なら理解できるか教えてください。

Rushisu
09-28-2013, 06:23 PM
その紐付けされたキャラは、彼が自ら明らかにした名前と同じですよ。
成り済ましではないと言うことが、誰の目にも明らかですね。

証言ありがとうございました。
おかげでハンドルネームSのメインキャラクターが私のフレであるという疑惑が晴れました。

meruteli
09-28-2013, 07:01 PM
倉庫キャラだから発言する資格が無いみたいな事を言う場合は
自分の意見が通らない事に対しての問題のすり替えでしかないと思う
倉庫であろうが、メインであろうが、投稿している個人に対して
非難するなら、倉庫やメインでないとかいった、悪い意味でのレッテル張りをせず
正面から自分の意見や考えを訴えて論破うるべきだと思う

倉庫で発言して何が悪いのでしょうか?

REDel
09-28-2013, 07:49 PM
メインキャラで発言してる人の中にも、事実無根の中傷をして謝罪もしない人が居る。
倉庫キャラでは元してる人の中にも立派なためになる意見を言う人も居る。
もう、結論は出てるのではないでしょうか?

レッテルを貼ることは、決してフォーラムのためにはならないと思いますよ。
もし、どんどん規制を強めていったら、最後にはごく一部の人しかフォーラムに残らなくなり、結局「一部のファンサイトや個人のブログを参考にした」と同じ結果を生むだけだと思います。
フォーラムの存在意義は、出来るだけ広く意見を集約することにあるんじゃないでしょうか?
規制を強めると言うことは、それと全くの逆になります。

レッテルを貼ることの愚かしさは単純化して考えれば分かると思います。

・メインキャラを紐付けた人の書き込みは、その内容にかかわらず全て賛成。
・倉庫キャラを紐付けた人の書き込みは、その内容にかかわらず全て反対。

異様でしょ?
本来大切なのその書かれた内容でどの様なレテッテルかは関係ないと思います。

どうしてもレッテルを貼りたいという人は、嫌いな人をブラックリストに入れれば良い。
それで済む話でしょ。

もう、クローズする時期だと思いますよ。

nagatuma
09-29-2013, 12:11 AM
あなたに説明したいのですがあなたが倉庫キャラで登録しているため
あなたがどう説明すれば理解できるのか私にはさっぱりわかりません。
あなたはわたしのメインキャラキャラクターを知っているため
わたしの知っていることをある程度は把握できるかもしれませんが
あなたは倉庫キャラで登録しているため私にはそれができません。
たとえるなら私は灯火自転車であなたは無灯火自転車のようなものです。

私に説明を求めるならばまずあなたが何なら理解できるか教えてください。

倉庫キャラだと思い込むだけで話が理解できないと言うのなら
理解できないままでかまいません。
ここで私がメインキャラはこうだとプロフィールを変更したとしたら
突然理解できるようになるのでしょうか?

そのようなことがあるとは私は思いませんし
仮に理解できるようになったらなったで
その程度で意見の変わるあなたの態度を信用できません。

あなたが灯火自転車と表現するプロフィールからわかることは
投稿名と同じ Rushisu という名前のキャラクタを所持していること
そのキャラクタの存在サーバと詩人99であること
これだけです。その他の情報は一切わかりません。

他のジョブがどのようなレベルになっているのか?
クエストミッションイベントをどの程度こなしているのか?
フォーラム登録日とほぼ同時に誕生したキャラクタなのか?
もっと長い期間存在しているキャラクタなのか?
所持している合成スキル、ギル、だいじなもの等
これらも全くわかりません。

わからない情報はこれだけではなく、他にもあるわけですが
これだけわからない情報があるとレベルが99というだけで
メインキャラか倉庫キャラなのか判断することなど通常不可能です。

単順にレベル99のキャラクタを所持することは難しいことでなく
レベル99の複アカ使いなら、メインキャラでない99が存在することになります。
セカンドキャラ、サードキャラであれば、少なくともメインキャラではありません。

あなたの考える基準がレベル99であることで十分であるのであれば
メインキャラでないキャラをメインと誤認識させることなど簡単と言うことです。
別にあなたが勝手にメインキャラだと認識するだけで
相手にそのような誤認識をさせようという意思がない場合だってあるでしょう。
相手がどのようなキャラクタに紐付けするかは自由であり権利だからです。

私から見ればプロフィールのレベルなど氷山の一角の情報でしかありません。
レベル情報が重要な価値を持つ議題であるならともかく
大半の話題でプロフィールに意味を持たせても仕方ないでしょう。
その意味で、あなたのプロフィール、自称メインキャラという情報も
私にとっては情報不足でしかなく無灯火自転車の価値しかありません。

あなたが理解できてもできなくても
プロフィールを見ただけでメインや倉庫を判断する無意味さは
十分すぎるほど説明したと思ってますので
あなたに対する議論はこれで打ち切りたいと思います。
お付き合いありがとうございました。

RalValiants
09-29-2013, 12:48 PM
つらつら読んできたけど 登録してるキャラがLv1だと、
「倉庫キャラだから」と勝手に断定された挙句に意見無視する人がいるってだけでしょ。

無視すりゃいいじゃない。好きにすれば?って感じ。
それがどんなに無意味な事なのかなんて理解できないでしょうし。

ただ、システム側で何かされるのは困るわ。


え、私?
Lv1ですけど、β時代のZande鯖から使い続けているキャラですよ。

Sarasa
09-30-2013, 11:25 PM
スレ違いですけど、メインキャラへの名前の固定化とかより、まず、キャラクターのアイコンをなんとかして欲しいかも。

メインキャラで発言しては居ますけど、フォラームのアイコンだとメインキャラの絵は、顔が怖すぎる・・・
それによって余計なイメージとか持ちかねない・・・自分が割と他の人をそういう風に見てしまっているかも?と思ったり
そういうのはあるような気がするし。

いかにも、嫌味な事言いそうな顔になっているタルタルの顔だったり、ガンつけているヒュームとか・・・表情はバリエーションが欲しいものです。
目つきとかも微笑み方とかも。

Sedoh
10-01-2013, 02:37 AM
最初の方のスレ主の意見に「いいね」が80弱、反対意見に「いいね」が100ちょいくらいで、総意としては可もなく不可もなくって結論でちゃってますし
レッテル貼りと全否定でお互い歩み寄ることもないのであれば、そろそろクローズでいいんじゃないですか?

Hekiru
10-01-2013, 05:15 PM
つらつら読んできたけど 登録してるキャラがLv1だと、
「倉庫キャラだから」と勝手に断定された挙句に意見無視する人がいるってだけでしょ。

無視すりゃいいじゃない。好きにすれば?って感じ。
それがどんなに無意味な事なのかなんて理解できないでしょうし。

ただ、システム側で何かされるのは困るわ。


え、私?
Lv1ですけど、β時代のZande鯖から使い続けているキャラですよ。

そう これに尽きる 内容で判断してください とかいわれても困る
セキュリティが高いのを選ぶと 規制がかかるのと同じ

nagatuma
10-02-2013, 12:18 AM
最初の方のスレ主の意見に「いいね」が80弱、反対意見に「いいね」が100ちょいくらいで、総意としては可もなく不可もなくって結論でちゃってますし
レッテル貼りと全否定でお互い歩み寄ることもないのであれば、そろそろクローズでいいんじゃないですか?

#1 #2 の 「いいね」の数を基準にした発言かと思いますが
総意としては可もなく不可もなく
と言う内容判断が正しくないと私は思います。

#2 は内容も短く 「#1の具体例」に対しての反対意見ですので
それに対する「いいね」はほぼ全て支持という解釈でも的外れではありません。

一方の #1 の場合は?となると少し話が違ってきて
「#1の具体例」に対する支持が80弱あるとは考えられません。

読めばわかりますが、発言の趣旨はスレタイに含まれるように
「倉庫キャラを関連付けする人への何らかの対策をして欲しい」
何かやってくれないか?対策しよう!という提案方針に対する「いいね」
が大半だと思っています。

何故そのように考えたかの根拠は以降のスレッドの展開にあります。
「#1の具体例」に対する支持であったなら
反対意見に対する具体例支持意見、スレ主に対する擁護意見が
「いいね」の数に連動する形であったはずです。

「倉庫キャラを関連付けする人への何らかの対策をして欲しい」
のみの内容なら、私も倉庫キャラではありますが問題とは思いません。
具体案を提案、模索すること自体はすべきと思っていますので
反対する理由がないからです。
この部分だけなら支持できるという方は多いのではないでしょうか?

#1のみを見て、なんとなく「いいね」を押した方がたくさんいたが
具体例の問題点を見抜いた#2の書き込みを見て
それ以上の「いいね」を得るに至った、と言うのが実態だと思います。

nagatuma
10-02-2013, 01:20 AM
倉庫キャラへ関連付ける人への対策ではありませんが1つの案は提示したいと思います。

現在フォーラムへの発言はスクエニアカウントに紐付けされています。
スクエニアカウント内にFF11の契約を持つ方に発言権が与えられ
契約キャラクタのプロフィールの一部の表示義務があります。

基本的なこととして
スクエニはアカウント下にいるキャラクタの情報を全て知りうる立場にあります。
所持するキャラクタが99のジョブを所持しているかどうかはシステム上は隠せません。

ジョブ専門のスレッド等、一部の区画に限定して
スレ主が所持キャラクタのジョブレベルを発言条件として指定できるようにする
というのはどうでしょうか?

ここで要求される条件は所持キャラクタ全体であって、開示キャラクタに限定されません。
全てのスレッドとしないのは、条件を必要としない話題が基本だからです。
当然指定しないこともできるのであって、指定して制限することが目的ではありません。

倉庫キャラが問題としている部分の大半は
相手のジョブレベル(大雑把に相手の技量の目安)がわからないことだと思います。
私は、相手の技量がシステムによって保証されるのであれば
所持ジョブの名前の公開は必要ないと考えます。

スレ主で制限したスレッドには
条件に合うキャラクタを所持したアカウントしか発言が許可されません。
発言が制限されるという点では何らかの問題は指摘されるかもしれません。
討論するなら、まず名前を名乗るべき、素性を明らかにするべきという
理想を持つ方には不満はあるでしょう。
現状倉庫キャラで発言している人にも譲歩できるラインというものがあります。
その方々にも納得できるのはここまでと思っています。

このようなシステムを追加する手間やコストがもったいない
その時間をもっと有意義な話題に費やすべきだという意見が多いでしょう。
私も全くその通りと思いますが
否定するばかりで何も提案しないというのでは進歩がありませんので
提案させていただきました。

この通りにしてくださいと言うものでなく
許容できるのはここまでです。という意思表示で現状のままでも問題はありません。

Sedoh
10-03-2013, 12:53 AM
#1 #2 の 「いいね」の数を基準にした発言かと思いますが~
(後略)


いやいや、、「いいね」がついた事実さえ理由付けして否定しなくてもいいでしょうに。

#1の時点で結構きついこと書いてる思いますし、やって欲しい事もずばり書いてますし、これで意図を誤解する人は少ないと思いますよ。
たとえ誤解だったとしても、そのときは「いいね」を取り消せばいいし、
対策が必要と感じた人が多かったというならば、それに比例した代案が投稿されたはずです。

nagatuma
10-03-2013, 04:23 AM
いやいや、、「いいね」がついた事実さえ理由付けして否定しなくてもいいでしょうに。

#1の時点で結構きついこと書いてる思いますし、やって欲しい事もずばり書いてますし、これで意図を誤解する人は少ないと思いますよ。
たとえ誤解だったとしても、そのときは「いいね」を取り消せばいいし、
対策が必要と感じた人が多かったというならば、それに比例した代案が投稿されたはずです。

「いいね」の具体的な数は否定してませんが、中身の評価については見解が異なります。
#1 の数字から現状に不満をもっている人が多くいて
#2 の数字から#1の具体案には問題を感じている人がもっと多くいる
#1 と #2 の数字だけを見て結論などだせない。
というのが趣旨です。

#1 と #2 の数字だけ指摘して全体の結論とするのは乱暴だと思います。
少なくとも#1の「いいね」が#2の投稿前にどれだけついたものなのかもわかりません。
さすがに全て #2 投稿前の数字であるとは考えていませんが
ここには#1しか見ていない「いいね」も含まれるのです。

仰る通りに、具体案の意図を誤解した人が少ないとすれば
何故#3以降に具体案の意図に沿った意見が少ないのでしょうか?
対策が必要と感じた人が多かったのであれば代案が出ていたはす
という意見ですが実際には出ていません。それはなぜでしょうか?

具体案の意図を誤解してはいないが、理解度が足りなかった。
必要と感じた人が多かったが、自身には具体案がなかった。
具体案がないから、具体案に「いいね」が多くついた理由になり
同時に、代案が出てこなかった原因になっていると思います。

#1 の投稿には2面性があって
何らかの対策をするべきだ という提案と
具体的にこうしたらどうか? という具体案の提示が
ごちゃまぜになっています。

スレッド名には具体的な案の中身はなく提案に留まっています。
私は、提案には「いいね」ですが、具体案は「問題あり」との判断です。

「いいね」を支持票として評価するならば
提案と具体案は分けるべきものと思います。
#3以降の流れから、#1に関して提案への支持の方が優勢ではないか
と私は判断したので、反論させていただいたというわけです。

Rushisu
10-11-2013, 12:01 PM
倉庫キャラだから発言する資格が無いみたいな事を言う場合は
自分の意見が通らない事に対しての問題のすり替えでしかないと思う
倉庫であろうが、メインであろうが、投稿している個人に対して
非難するなら、倉庫やメインでないとかいった、悪い意味でのレッテル張りをせず
正面から自分の意見や考えを訴えて論破うるべきだと思う

倉庫で発言して何が悪いのでしょうか?

簡単に言うとルール違反だからです。

書き込みをする流れとしては大体
スレッドタイトルを見る

意見をまとめる

推敲をする

という感じだと思うんですが推敲という段階で
(自分の意見が矛盾していないか・思い込みで書き込んでいないか(議論の対象となる事実を勘違いしていないか)等々)
のチェックをするんですがチェックをするために情報は多い方がいいわけで意図的に情報を出さないということは推敲を邪魔しているという解釈がされます。
(フォーラムにはお互いにいい意見を出すために出せる情報はすべて出しましょう、後出し・後付けはダメですというルールがある)

RAM4
10-11-2013, 12:51 PM
(フォーラムにはお互いにいい意見を出すために出せる情報はすべて出しましょう、後出し・後付けはダメですというルールがある)

ありません。勝手にルール作って他人に押し付けないでください。
そもそも、そういうルールがあるのならシステム的に倉庫で発言できないようになるでしょう。

そういうルールにしませんか?という議論をしているのではないのですか?

RAM4
10-11-2013, 02:07 PM
フォーラムって名前のついているところはだいたいの上のルールで成り立っているんですが。
当たり前すぎて明文化されてませんが。

すでに倉庫で発言できないようになってるところもありますね。
少なくともFF11フォーラムではそのようになっておらす、当たり前でもなく、明文化もされていないので
あなたの常識はFF11フォーラムでは通じないようです

ぜひ、そのあなたの常識をこのフォーラムでも通用するように議論してください

REDel
10-11-2013, 03:38 PM
明らかに現実ではない、頭の中にあるだけのルールの話を持ち出して来た人も出てきたことですし、早急にクローズされるべきだと思いますよ、運営さん。
もはや、このフォーラムのためになることはなく、FF11ゲーム本体にも全く貢献することはないでしょうから。

RalValiants
10-11-2013, 05:45 PM
・倉庫だとルール違反
 いつそんなルールができたんでしょう?

・倉庫だと推敲するのに邪魔
 自分の文章を見直すのに他人が倉庫かどうかなんて関係ないですよね?
 あるとすれば、ハナから「勝手に倉庫だと断定」した相手に対してまともな議論をする気が無い時ですか?

・倉庫だと他の人に迷惑がかかる
 迷惑だと思ってるの、極少数派じゃないでしょうか?

・総論にかいてある
 どこですか?

何をもって倉庫と判断するのかは疑問ですが、
「倉庫」で投稿する事自体が迷惑行為だとしたら、
モデレーターさんに削除されてると思いますが現在はそうではありませんね?

答えは出てると思いますがいかがでしょうか?

Rushisu
10-11-2013, 08:17 PM
・倉庫だと他の人に迷惑がかかる
 迷惑だと思ってるの、極少数派じゃないでしょうか?
たしかに迷惑だと思ってるのにそれでも我慢して書き込みしてくれる人はごく少数ですね。
迷惑だと思って書き込まない人が多数派ですから。

Rushisu
10-11-2013, 08:27 PM
・倉庫だと推敲するのに邪魔
 自分の文章を見直すのに他人が倉庫かどうかなんて関係ないですよね?
 あるとすれば、ハナから「勝手に倉庫だと断定」した相手に対してまともな議論をする気が無い時ですか?

推敲するのに邪魔な理由は#286に記載済み

読み手のためにコピペ

書き込みをする流れとしては大体
スレッドタイトルを見る

意見をまとめる

推敲をする
という感じだと思うんですが推敲という段階で
(自分の意見が矛盾していないか・思い込みで書き込んでいないか(議論の対象となる事実を勘違いしていないか)等々)
のチェックをするんですがチェックをするために情報は多い方がいいわけで意図的に情報を出さないということは推敲を邪魔しているという解釈がされます。
(フォーラムにはお互いにいい意見を出すために出せる情報はすべて出しましょう、後出し・後付けはダメですというルールがある)

Rushisu
10-11-2013, 08:32 PM
何をもって倉庫と判断するのかは疑問ですが、
「倉庫」で投稿する事自体が迷惑行為だとしたら、
モデレーターさんに削除されてると思いますが現在はそうではありませんね?

答えは出てると思いますがいかがでしょうか?

うん、だからスクエニのゲームはメインキャラでしか書き込めないようになっていっていますね。
FF11がいつなるのかは不明だけれども。

Last
10-11-2013, 09:01 PM
情報の後だしと紐付けが倉庫キャラなことの関連性がないんですが。
脳内ルールを押し付けられる事の方がよっぽど迷惑ですし、ご自分の投稿が削除されて何か思う事はないのですか?

他のタイトルのフォーラムのことはよく知りませんが、少なくともFF11のフォーラムでは倉庫に紐付けすることはできますし、倉庫で発言をすることは迷惑行為だからやめてくださいというルールもありません。
公式にシステム変更や規約改定などが行われない限り、1プレイヤーから倉庫で発言されると迷惑だと言われる筋合いはないはずです。

私自身は相手が倉庫だろうがメインだろうが賛成できる意見には賛成し、反対したい意見には反対します。重要なものは書き込まれた内容そのものなのだと思うからです。
ただ、人からなんと言われようと倉庫だからと区別してしまう方もいますし、気にするなよ意見だけ見ろよと話し合っても平行線をたどるだけだと思います。これ以上議論しても結論はでないんじゃないでしょうか。

倉庫に紐付けができ、発言もできる現状のシステムに従っていく事。不適切な発言をされる方はメインであろうが倉庫であろうが通報・ブラックリストで対応する事。これしかないのではと思います。

Rushisu
10-11-2013, 09:40 PM
情報の後だしと紐付けが倉庫キャラなことの関連性がないんですが。
脳内ルールを押し付けられる事の方がよっぽど迷惑ですし、ご自分の投稿が削除されて何か思う事はないのですか?

他のタイトルのフォーラムのことはよく知りませんが、少なくともFF11のフォーラムでは倉庫に紐付けすることはできますし、倉庫で発言をすることは迷惑行為だからやめてくださいというルールもありません。
公式にシステム変更や規約改定などが行われない限り、1プレイヤーから倉庫で発言されると迷惑だと言われる筋合いはないはずです。

私自身は相手が倉庫だろうがメインだろうが賛成できる意見には賛成し、反対したい意見には反対します。重要なものは書き込まれた内容そのものなのだと思うからです。
ただ、人からなんと言われようと倉庫だからと区別してしまう方もいますし、気にするなよ意見だけ見ろよと話し合っても平行線をたどるだけだと思います。これ以上議論しても結論はでないんじゃないでしょうか。

倉庫に紐付けができ、発言もできる現状のシステムに従っていく事。不適切な発言をされる方はメインであろうが倉庫であろうが通報・ブラックリストで対応する事。これしかないのではと思います。

なんというかなぜ話がかみ合わないのがよくわかりました。
私の発想だと(ここの)ルールにはないけど他人に迷惑をかけるからやめよう、なんですが
あなたたちの発想は他人に迷惑をかけようが(ここの)ルールにやめろと言われなければ続けてよい。ということなんですね。
話が合わないわけだと納得したところで撤収します。

追記
あなたが脳内ルールといっている内容は現実世界のフォーラムのルールですよ。現実世界のフォーラムのルールはよほどな理由がない限り身元は隠してはいけないんです(というか見たことがない)。次になぜ現実の世界のルールをここに持ち込むのかというとフォーラムのガイドラインに

■フォーラムを正しく快適に利用していただくために

前述の通り、フォーラムはプレイヤー同士のコミュニケーションを図る場です。フォーラムでは、現実世界にある一般のコミュニティと同様に、プレイヤーの皆さんがご自身の責任において行動してください。現実世界のコミュニティよりも、文字でしか自分の意見が伝えられない分、誤解を生む可能性も高くなります。ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。

というものがあってルールは現実世界といっしょでよろしくね!ってことになっているからです。

Last
10-11-2013, 10:06 PM
いや・・・倉庫で書き込む事は迷惑行為ではないと言ってるのですが、どこをどう読んだら迷惑だろうがルールに沿っていればokだと言ってる様に見えるのですかね・・・。

現実世界のフォーラムのルールと仰いますが、ルール自体は多種多様なのではないのですか?そして今このスレッドで議論しているのはFF11のフォーラムでのルール改定等の議論ではないのですか?なぜ現実世界のフォーラムではこうだから~という話になるのでしょうか。

ガイドラインを引用されていますが、ルールは現実世界といっしょでよろしくね!という文は見当たりません。
ネット上の仮想空間だからといって無責任な発言をせず、あらゆる行動に責任をもってください。文字だけのやり取りでは誤解を生みやすいので、誹謗中傷や規約違反になっていないか充分に考慮・検討をしてください。という内容ですよね。

kitune
10-11-2013, 11:24 PM
前述の通り、フォーラムはプレイヤー同士のコミュニケーションを図る場です。フォーラムでは、現実世界にある一般のコミュニティと同様に、プレイヤーの皆さんがご自身の責任において行動してください。現実世界のコミュニティよりも、文字でしか自分の意見が伝えられない分、誤解を生む可能性も高くなります。ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。


このスレッドで
「フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。」
を一番多く適用されているのはどうやら貴方みたいですが、勿論これはここの管理者の判断です

不思議な事にあなた以外に倉庫の書き込みで不愉快に感じたという人も現れません
あなたに何があったのかは知りませんが、不愉快な理由は倉庫だからではないかもしれませんね

RAM4
10-11-2013, 11:27 PM
なんというかなぜ話がかみ合わないのがよくわかりました。
私の発想だと(ここの)ルールにはないけど他人に迷惑をかけるからやめよう、なんですが
あなたたちの発想は他人に迷惑をかけようが(ここの)ルールにやめろと言われなければ続けてよい。ということなんですね。
話が合わないわけだと納得したところで撤収します。

追記
あなたが脳内ルールといっている内容は現実世界のフォーラムのルールですよ。現実世界のフォーラムのルールはよほどな理由がない限り身元は隠してはいけないんです(というか見たことがない)。次になぜ現実の世界のルールをここに持ち込むのかというとフォーラムのガイドラインに

■フォーラムを正しく快適に利用していただくために

前述の通り、フォーラムはプレイヤー同士のコミュニケーションを図る場です。フォーラムでは、現実世界にある一般のコミュニティと同様に、プレイヤーの皆さんがご自身の責任において行動してください。現実世界のコミュニティよりも、文字でしか自分の意見が伝えられない分、誤解を生む可能性も高くなります。ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。

というものがあってルールは現実世界といっしょでよろしくね!ってことになっているからです。

Rushisuさんの独自ルールでは倉庫キャラでの発言がNGで、それを守るよう努めるべきだということですので
私の方でもRushisuさんに守ってほしいルールがあります。

あなたの作成した「趣味と実益2」というスレッドですが

カーバンクルサーバーのカテゴリに建てられているにもかかわらず、カーバンクルサーバーの人とコミュニケーションをとっているわけではない
ならばフォーラムの他のユーザーとコミュニケーションをとっているかというと、とっているわけではない
先日、他人を誹謗中傷する練習を「趣味と実益2」のスレッドで行い、モデレーター削除が行われていた

上記のことにより、あなたが一般の公共のコミュニティである掲示板の一部を個人的に使用して私物化していると言えます。
一般的に公共の場を私物化することは嫌がられることです。
他のユーザーが該当スレッドで上記の私物化に対する文句、不満を言っているにもかかわらず無視し続けた。

あのスレッド、もう更新しないでくれますか?


もちろん、これは例え話であり現実にはこのようなルールはありませんし、守る必要もありません。

ただ、このような意見の押し付けを他人にしている自覚を持ってください。

Kurodaizu
10-12-2013, 12:23 AM
再びトップページに出てきてたので気になって覘いてみましたが...

もう早いうちにクローズすべきなんじゃないでしょうか。今度はルールの押し付けだの
なんだのと...倉庫キャラの紐つけの議論はビルの屋上から投擲したんですか?
ついでにそのルールの押し付けに対する意見を...と言いたいところですがスレッド内
容と離れていると感じたので何も言いません。

ちょっとこのスレッドの古い投稿を見てみましたがどこぞの外部掲示板のノリで一度
荒れてたみたいですね...しかも今のように議題から離れ気味でした。肝心のスレッド
を立てた人も途中から居なくなってますし...個人的に結論が出たんですかね?

masshirotaru
10-12-2013, 03:14 AM
この夏ダイバーやってる先輩の浮気が女房にバレて、浜辺が修羅場だったんです。
どうやら密告者がいたようです。すごく楽しかった。
誰がしゃべった!? 隠れてるなんて卑怯だ 出てこい!と先輩は言いますが、目糞鼻糞でしょう。
だったら2台も携帯持つようなコトしなきゃいい。
どうでもいいハナシでしたね、すみません。


90年とか91年ごろだったかしら、DOSのパソコンやしょっちゅう爆弾の出るMACから
あちこちBBSにモデムで電話かけてフォーラムに繋いだりしていました。

確かに当時は会員IDが表示されるところばかりで、
ハンドルネームだけというわけにはいかなかったように思います。
男性ばかりでしたし、議論が白熱しちゃうことはあったけれど、
他人のふりして身元を隠すヒトってそもそもあまりいませんでしたね。

そりゃあ複数アカウントっていうのはアナログの時代からありましたよ。
昔から偽造の戸籍や身分証明書を作るのが一番確実な方法ですもの。
でも、いつからなんだろう?管理者側がわざわざ別名を用意したり、世の中匿名が当たり前になってきたのは。

しばらくしてWin95が出、世界中インターネット流行り。
誘われてIT関連の仕事を始め、ネットワーク関係の本や雑誌を読んでいました。
書店のパソコンコーナーに並んでいた表紙はどれも、新しい技術が開く夢と浮かれた未来の話ばかりです。

ある日、アメリカの工科大学の教授さんが書いた記事が目に留まりました。
20年近く前なのでタイトルははっきり覚えていませんが、
「インターネットが終わる日」だったと思います。


*****

  正確にいつになるかわからないが、嘘や欺瞞の情報であふれかえり
  利用者の心にお互い疑心暗鬼が芽生え始めたとき、ネットはその大きな役目を終えるだろう。
  腐り始めるのが単に個人の自己満足によるものか、大衆メディアの操作なのか、
  また世界のどこから起きるか予測は出来ない。
  ひとたびデジタル化された情報がモラルを失ったことに人々が気付いてしまったら、
  いくら高度な技術で正当性を保証しようと二度と信用を取り戻すことはないだろう。
  なぜなら、

*****


続きのページは読んでいないのです。
まさかあるはずが無い、心配性なオッサンだなあくらいにしか当時思わなかったもんですから。

年月が過ぎて、日本から某MIXIというサービスが始まりました。
友人から招待メールを貰わないと入会出来ないシステムでしたね。
リアルの人間関係を担保に -はっきり言えば人質に- ユーザーのモラルを一定維持していました。
ちょうど匿名の弊害を世間が認識し始めた時期と重なっていましたから、
あれは非常にすばらしいひとつの回答だったと思うのです。
なのにFacebookやTwitter来襲に怯え、唯一の存在理由を自ら捨てその意義を失った。
すごく残念でなりません。

工科大の教授は、なぜなら、の後になんと書いていたのでしょう?
一旦失われたネットの信頼は、回復するのが難しいではなく、頑張っても取り戻せないと断言していました。
ここしばらく、あの記事を思い出す度、ホントにそうなのかなって考えています。

仮に、地に堕ちて不要とされたネットが地球上から消えたら、
銀塩写真や紙の文字だけの時代に戻ればじゃあみんな信用できます?
一度疑ったモノはもう信じられないです。
見ず知らずのヒトの記事を鵜呑みにするとは思えない。
最後に頼りになるのは、何が書かれているかではなく、やっぱり『誰が書いたか』ではないでしょうか。


*****


20年前なら強制表示できた会員IDですが、思えばずいぶん甘いセキュリティ管理でしたね。
いまやったら大事です。

スクウェアさんのシステムはまったくわかりませんが、なにかユーザーがもっと任意で情報を開示して、
自発的に発言の裏づけを行えるようにして頂けませんか?

入会時に申告した私たちの本名、住所、年齢、性別、職業、どこにいくつキャラを作っているかご存知でしょう。
その中から好きなものだけでも選択して表示できれば、そのぶん相手に信頼してもらえそうな気が致しますよ。

nagatuma
10-12-2013, 10:12 AM


スクウェアさんのシステムはまったくわかりませんが、なにかユーザーがもっと任意で情報を開示して、
自発的に発言の裏づけを行えるようにして頂けませんか?

入会時に申告した私たちの本名、住所、年齢、性別、職業、どこにいくつキャラを作っているかご存知でしょう。
その中から好きなものだけでも選択して表示できれば、そのぶん相手に信頼してもらえそうな気が致しますよ。

このスレまた再燃してるんですね。

一応突っ込ませていただきますが
選択して表示というのは今でもできます。
プロフィールに一部とはいえ、情報を開示させているのだから
ユーザが選択した情報の中身に関わらず
等しく平等な扱いを受けるべきFF11ユーザである証明になります。

システムとしてはユーザの情報の開示を持って身分の保証をしています。
しかし、ユーザが選択した情報を見て
ユーザ同士が相手を信頼するかとは次元の違う話なんですね。

では、ユーザがプロフィールを見て信頼するという条件の方々が
システムから削除等の違反行為を取られない人ばかりかといえば
決してそんなことはないですよね。

メインキャラより倉庫キャラと呼ばれる設定をしているユーザに問題発言が多かった。
そのような経験が、倉庫キャラ差別になるのであれば悲しいことです。

メインキャラと呼ばれる設定をしているユーザに問題発言が多かった。
という事態になったら、メインキャラ差別をすれば解決するのでしょうか?
解決しませんよね?

問題発言をする人が問題で、問題発言しないのであれば、メインも倉庫も関係ない。
これが基本だと思います。

プロフィールに何か意味があるのだろうと思った地点で差別行為は始まっていて
masshirotaruさんの意見ではプロフィールによる差別を助長することになると思います。
プロフィールの中身に価値を求めても仕方ないと言うところに立ち返るしかありません。

個人的にはサーバ情報と名前程度で、他の情報はなくしてくれた方が良いです。
議論の阻害情報となるくらいなら削っていただきたいです。

相手の情報がわからないから問題だと言うなら、相手に聞けばいいのです。
それが、相手の文章の中身からでは信用できないというならば
原則論として、フォーラムで議論などできないと言っているのと同じです。

RalValiants
10-12-2013, 12:29 PM
んもぅw
なんだかんだ言ってちゃんと返事してくれてるじゃないですかw

私、登録しているキャラはLv1ですけど、
私の発言は、ルール違反でしたか?
Rushisuさんにとって、私の発言は迷惑でしたか?
違うからちゃんと返事書いてくれたんですよね?

※メインと倉庫の区別って、Lv1のキャラかどうかで見分けてるんじゃないかなって思うんですが
  私もLv1ですから、倉庫だって思われてますよね?


あいや、迷惑って思ってる人って
どんな場合が迷惑だと思ってるんでしょう?
書き込む事自体が迷惑・・・なんですか?
こんな場合は迷惑!って例があると理解しやすいかな

あと推敲するときに、返信する相手がメインだと思われる場合と倉庫だと思われる場合で
どんな違いがでるのかって例えとか、出せたら教えて頂けますか?


倉庫でも問題ないって人(私もですが)には、理解し難いんですよね。
メインと倉庫って何をもって区別してるの?だったり
倉庫の発言だと軽視されるの?なんで?って思うのね。
だから倉庫禁止!って言われても「えっ!?なんで?」ってなると思うのね。

このスレ、このまま行くと平行線よねって思うんです、やっぱり。
なので、倉庫だとこんな場合にはダメ!っていう例えとか
メインだったらこうよね~っていう例え、教えて欲しいです。

masshirotaru
10-12-2013, 01:06 PM
いま住んでいるアパートの近所に、祖母方の家系と同じ家紋を瓦に刻印しているおうちがあります。
珍しい意匠ですし古い官吏職を現していますから戯れにつけるとも考えられず、いつかご主人に出自を伺ってみたいなあと
考えております。
人によってはいちいち疑いの目を向けることもあるでしょうが、ボク的にはどこか遠くで血筋が繋がっているかも知れない
という期待でわくわくします。
それだけじゃありません、幾ら主張したって使っているのがじぶん一人しかいなかったら由来に何の意味があるでしょう。
素性というものは、同じ価値を守ってくれているまわりが保証してくれるものなのだなあと改めて思います。


会議や座談会に参加しておりましたら、大学の博士や研究機関の方々があちこちからやって来て、
テーブルの前に肩書き氏名が書かれたプレートが置かれます。
もし、
「ごめん、みんな都合悪いんで匿名にしたいんだ。隠していい?」って云われたらどうしましょ。
税金から出た予算貰ってる調査なのに自称識者のプロフィールが不明。さぁ大変。
国民の誰も結果を信用しないでしょう。


いま参加している社会人サークルも、新規のヒトには身分証明書と社員証の提示を求めています。
これはメンバーを守るだけじゃなく、グループが発信している提言の価値を高める目的もあります。


銀行に入社したとき、間違いなく調査が入りました。
ボク自身の性能を知りたいならもっと他にイイ方法があります。
彼らは彼ら独自の基準で区分している属性のいづれからやって来たのかを知りたかったのです。


いままで社会に出て以来容赦なく「証明された身分」を要求されました。
血筋、家系、学歴、肩書き、こうしてみると人間ひとりだけでも色々な集団に属しており、
それぞれの信頼を背負って生きていることが判ります。


*****


一方で、疑問を抱いたことも屡々です。
いなかったコトにされてる悪名高い先祖もおります。
いなくなって欲しい迷惑教授にぶち壊された日もあります。
ただの経歴自慢大会になってしまった悲しい時期があったし、
こいつらスーツを着た高級ヤクザじゃんって思った事件も起きました。

夫々忘れたい過去がありつつどうにか信用を失わなかったのは、
皆が今後は肩書きを名乗らぬようにしようなんて諦めないのは、
どこにも責任を持って所属してない名無しの人間が集まっただけの団体は、発言しても社会にとって価値がないから。
中身以前に必要に迫られた話だったと思うのですね。


フォーラムに実を与えるものはなんでしょう。
異なる出自を持つ者同士が保証し合える団体となる最低限の礼儀はどこから始まるのでしょう。
限られた条件下でそう考えた末の一拙案でございましたですよ。

ricebaaler
10-12-2013, 01:35 PM
多少荒れた論調でも真摯にゲームの話で盛り上がっていたスレッドがあっさや削除やクローズされてたのに対し、こんな箸にも棒にもかからないスレッドが延々と生き延びていることに、憤りすら感じますわ。

algal
10-12-2013, 01:40 PM
多少荒れた論調でも真摯にゲームの話で盛り上がっていたスレッドがあっさや削除やクローズされてたのに対し、こんな箸にも棒にもかからないスレッドが延々と生き延びていることに、憤りすら感じますわ。
自分の姿勢を見直すにはいい機会になることもありますよ。
気付けばですが。

743
10-12-2013, 02:22 PM


ここで必要とされる肩書きは「FF11のプレイヤー」だけで十分だと思うんですよね。
逆に氏名とか年齢とか住所とかがわかったって、話の内容にどんな裏打ちがされるのか疑問です。
あと、フォーラムハンドルが固有のものである以上、フォーラム内に限っては匿名ではないと思うんですよ。
ハンドル見て「この人は毎度いいこと言うなぁ。」とか「またこいつか・・・。」みたいなことってありますよね?
あとはまぁ、別段社会に発信するわけじゃないので、そこまで権威主義になる必要がない、というのもありますね。

Last
10-12-2013, 02:25 PM
余談を書いてらっしゃるのか例えを書いてらっしゃるのかよくわからないのですが、座談会とかではみんな身分を提示してたからここもそうしなよと言う内容だとするならば、プレイヤー側にそれを求めるのではなくシステム側にまず要求するのが先ではないでしょうか?
会議室入り口に「身分証の提示は自由です、自己判断でお願いします」と張り紙がされていれば、提示してない人がいても咎められる理由はありません。

国民の信用が~などとだいぶ話が飛躍していますが、信用云々の話をするならば、我々はメインであろうがただのキャラクターの名前を借りているにすぎません。これも匿名ですよね?本名は名乗っていませんし。
そうなると、「どこにも責任を持って所属してない名無しの人間が集まっただけの団体は、発言しても社会にとって価値がないから。」ということで、フォーラムで今まで議論されてきたこと全て価値がないということになります。
これは暴論ですし、やや悪意のある言い方になっているかもしれません、不快に思われたら申し訳ないです。ですがメインキャラで発言しているからといって匿名ではないわけではないんです。

そもそもLv99だろうがLv1だろうがプレイヤーだという事にかわりはないじゃないですか。このフォーラムで議論するにあたってプレイヤーであるという事以外に何が必要だというんですか?


どうしてもLv1のキャラで書き込む人が許せないのであれば、Lv1のキャラで書き込む人達に文句を言う前にシステムに文句を言ってください、そちらの改定要求をして下さい。
私はこういった火種になるのならばレベルなんて表示しなくていいと思うので、もっと開示される情報を減らすように要求したいと思います。それが結果的に倉庫キャラを関連付けする人(を気にしてしまう人)への対策になると思うからです。

誹謗中傷・暴言をされる方を例によく出されますが、今まで散々言われているようにLv99のキャラでだろうがLv1のキャラでだろうがそういう人はいます。
この問題は別にして考えるべきです。

masshirotaru
10-12-2013, 03:31 PM
>必要とされる肩書きは「FF11のプレイヤー」だけで十分だと思うんですよね
>プレイヤーであるという事以外に何が必要だというんですか


承知しました、意見を取り下げます。
提案が他に見当たらなかったのです。至らぬ事でほんとにごめんなさいね。

Hanaya
10-12-2013, 05:28 PM
承知しました、意見を取り下げます。
提案が他に見当たらなかったのです。至らぬ事でほんとにごめんなさいね。

取り下げは残念ですが、masshirotaruさんの意見には多いに賛同する部分がありました^^
自分も大昔の卒論にて、主に情報の受け手側視点からのネット上のメディア変遷や情報に関するものを書いたのですごく共感できます。
でも、これらの論は一般情報社会での警鐘として発信すべきものであるとの認識はありますが、、既に閉鎖情報空間として存在しているFF11フォーラムでは受け入れられないと思います。

現実社会での会議や意見交換会的集会では 発言者がどのような分野の情報を持つ者かどのような立場での発言かといった部分はかなり重要となりますね。自分も出席者名簿がある場合でも最初の発言前には必ず何の何者であるかを明らかにするようにしています。

<立ち位置>
では、FF11フォーラムにおいてこれらに該当する発言者の事前情報って何だろう?

1・どのような分野の情報を持つ者か
2・どのような立場からの発言か

主にこの2点だと思うのですが、サーバーをまたがって共有できるものは
1・は「ジョブ」
2・は「装備」
くらいしか考え付きませんでした。
これはこれでもめそうですね、、、

************************
個人的な夢想のなかでは、正式なフォーラムはLSコミュニティとの連動が行われるものと思っていました。
詳細なキャラクター情報開示が行われ、ミッションなどの進行度すらも表示され、フォーラムを軸とした様々な「進行」「コンテンツ」「テストサーバー」参加の呼びかけや、もしかするとスクエニさんの企画としてサーバーをこえて集まることのできるイベントすら可能だと考えていました。

ですので、このスレ見てると、倉庫云々で荒れてるくらいだし可能性低いのかなと思っちゃいます

masshirotaru
10-12-2013, 08:29 PM
>Hanayaさん

取り下げちゃったー。わーいわーい。 クシャクシャ、ポイ!しました。
もう今夜の夕飯の支度で頭がいっぱいです。いまリアル調理師ですよ!
でもLSとの連動ってトコロでピクンときたので、スパイスとヨーグルトの海に漬け込んできた
チキンの下ごしらえが終わるまでの30minでお返事ダッシュします~。


>受け入れられないと思います

うんよくわかった。
入会した初日から「キャラには現実の自分と同じでいてほしい人」と「ベツモノでありたい人」が
さまざまなカタチで静かに戦っているのを目にしてきました。でもどっちがどんだけの割合で居るのかわからなかったの。
やっぱしこの業界ベツモノ派が多いんだとおもう。そんな前提じゃしょせん立場なんて作ったって根拠弱すぎるもの。
つーかーえーなーいー。 装備?炎上しちゃう~。


ボクはLSとフレンドという2つを考えてました。
どちらかを表示することでモラルを保てるかと。
そのときはどっちかといえばフォーラムへ巻き込むなら手始めはフレンドがよいだろうと思ってました。
だって不特定多数もいるLSより関係濃いし、すぐ動けそうだし、なによりお互い責任をとりやすいでしょ?そこが大事だと。
反面濃すぎてややこしいし規模が小さいでしょ?そこが問題だと。
で、あきらめて、まずは1個人から始めようとしてさっき玉砕したのよ。チーン。

だっていまの状況見てるとキャラクター情報とか進行度すらアヤシイのに、フォーラムと連携させるなんて
発想自体が無茶でしょっていわれそうだもん。
でもHanayaさんは単に担保としてだけじゃなくて、その先を考えてたのね?
もしフォーラムとLSが連動していたなら、そこからプレイヤーの出会いもつながりも生まれたろうし、
違う文化同士のサーバーと交流さえ可能だったのかもですね。

フォーラムぜんぜんちがったモノになってたのかな。
こんなスレッド立ってなかったり。ふー。


返信ありがとうございました。妥協やあきらめから出た案なんてよくないね。
と悟ったところでキッチンに戻ります。ノシ

algal
10-17-2013, 11:25 PM
#関連個所は折り畳んでおきます。内容を変更したとか取り下げるとかそういうことじゃないです。





ここんところ「このスレもういらないですよね、クローズしろしろ」って書かれるのをよく見る気がする。
僕はその書込みこそ必要がないものなんじゃないかと思うのです。
自分にとって必要がないから、意見も言わずにクローズの要求だけをする。
意見を言った後かもしれませんが。
本当に要らないと思うなら、
決して書き込まないとか、絶対に見ないとか自身のスルーを徹底するとか、
黙って1番目の書き込みに対して通報を用いて削除依頼をするのがいいんじゃないでしょうか?
(だからって数分おきに通報するような迷惑行為は自分に返ってくると思うのでよした方がいいと思うけどw)

このスレにしたって、せっかく最終が12日で沈みがちだったスレなのに、
今日rhymeさんが書き込むことによってまた新着にあがってしまいましたね。
(スレに勢いがないのも理由でしょうが。。)
そうやって本筋でない話(クローズしろ等)でスレを新着に出すから、
まだこのスレやってるんだ。。と覗きに来る人が出てくるのかなって思いますよ。
元々このスレはサイトに関する意見要望の中では注目度が段違いでしたしね。

rhyme
10-18-2013, 02:15 AM
algalさん、
まず、私の意見の一部のみを抜き出して引用し、さも私が内容も読まず、意見も持たずにスレッドのクローズを要求したように印象操作するのはやめてください。
段落は他の人から見て読みやすいようにとつけているもので、私の意見はレス全てを含むものです。
そして、私はこのスレッドをちゃんと最初から読んだ上で、意見を書き込もうとしたら本人がご不在、という事に気付いたため、その意見の部分を含んで先のように書いたわけです。

他の方たちが、どのような動機から「このスレッドもういらないですよね、クローズしろ」と言われたのかはわかりませんが、このスレッドに関して言うならば、Mariruruさんの私怨から始まっている以上、ご本人が不在では、議論の目的とするにはあまり意味がないと思い、であればこれ以上のやりとりは不毛では、と思ったのでそのように書きました。
そうした理由を除外し、スレを建てた方が不在だから、とした箇所だけとりあげて、「引退した人の立てたスレはすべて削除かクローズ」とまで持っていく事こそ「けっこう暴論」ではありませんか?
さらに、
「自分にとって必要がないから、意見も言わずにクローズの要求だけをする。」
などととんでもない。私の意見は先のレスの中に含まれております。思い込みで他の人とひとからげにして決めつけないでください。

また、削除依頼をすればいい、とおっしゃいますが、いきなりそのような行為に出ることの方が私には乱暴に感じます。なにか、algalさんはスレッドをクローズしろ、という内容の書き込みに対して過剰に反応しておられませんか?(そのような内容の他の書き込みに対しての鬱憤をまとめてぶつけられたような、八つ当たりめいた印象を受けました。)
そして、御自身の意見に自信がおありならば、余計な煽りはやめた方がよろしいかと存じます。

ただ、確かに放置していればよかったのかもしれませんね。こうして書き込んだことでスレッドが浮上してしまったのは確かですから。
本当はこのレスも書かないほうが、スレッドを沈めると言う意味ではいいのかもしれません。
しかし、本レスの第一、第二段落だけは、表明せざるを得なかったので、書き込むことにしました。

私のこのスレッド自体に関する意見は以上(議論する相手がいないので不毛)ですので、その内容そのものについてこれ以上ここには書きませんが、私のレスそのものについてのお返事はさせていただきます。何か変に解釈されてしまっているようなので。

RAM4
10-18-2013, 08:44 AM
この前はユーザーが口数を気にして反対をする風潮はどうにかならないか?というスレッドが立っていましたが
それと同じように、このスレッドもういらないんじゃないですか?クローズしたらどうですか?という書き込みも、根っこは同じだと思います

良かれと思って書き込みしているのかもしれませんが、ユーザーが運営(開発)側の立場を勝手に想像して、クローズしたほうがいいのではないか?工数がかかるからやらないほうがいいのではないか?

あくまでその1ユーザーの開発(運営)はこう思っているに違いない、開発(運営)はこうあるべきだという考えに基づいて、クローズ、意見反対が書かれてしまっています。

また、クローズすべきではないか?工数がかかるから反対。共通していることは、その意見自体なんら新しい提案もなく、ただ反対、否定しているだけということです。前向きな意見もなければ、代替意見もない。だからそんな必死になって書き込まないでスルーすればいいんじゃないですか?と突っ込まれるのです。


まあ私も、このスレッドの意見が堂々巡りで、そろそろいい加減ウザったくなってきたからクローズしてくれねーかなーというのが本音ですけど。

rhyme
10-18-2013, 01:43 PM
必死になって、と言われますが、別にそんなつもりはないんですけどね…
レスを改ざんされたうえに色々思い込みで言われちゃたまったもんじゃないので、その点について表明&抗議しただけですよ?

また、運営の手間・立場は考えに入れておりません。なぜ書いてもいないことでそのように決めつけられるのか不思議ですが。

代替案も無く書き込むから、とおっしゃいますが、このスレッドの内容に代替案は必要ですか?
私はそうは思いません。理由は先にも書きましたが、このスレッド自体が私怨で建てられたものでありながら、議論を交わすべきご本人がおられないからです。その部分を除外しないでください。


もしも、スレッドタイトルの通りの議論を求められるならば、以上の点から新しいスレッドを建てられるべきではないでしょうか。
そこでならば、(意見を述べる必要があると感じれば)私もそれなりの意見を書き込ませていただきますよ?

RAM4
10-18-2013, 02:30 PM
必死になって、と言われますが、別にそんなつもりはないんですけどね…
レスを改ざんされたうえに色々思い込みで言われちゃたまったもんじゃないので、その点について表明&抗議しただけですよ?

また、運営の手間・立場は考えに入れておりません。なぜ書いてもいないことでそのように決めつけられるのか不思議ですが。

代替案も無く書き込むから、とおっしゃいますが、このスレッドの内容に代替案は必要ですか?
私はそうは思いません。理由は先にも書きましたが、このスレッド自体が私怨で建てられたものでありながら、議論を交わすべきご本人がおられないからです。その部分を除外しないでください。


もしも、スレッドタイトルの通りの議論を求められるならば、以上の点から新しいスレッドを建てられるべきではないでしょうか。
そこでならば、(意見を述べる必要があると感じれば)私もそれなりの意見を書き込ませていただきますよ?

Mariruruさんが建てたスレッドだからクローズすべきだというのであれば、過去の引退者の方が建てたスレッドは全てクローズすべきものになってしまいますね。
発端がMariruruさんの私怨?このスレッドに書き込む人は#1から熟読して、それまでのスレッドの流れを読んだ上で書き込んでいるんですか?二年も前のスレッドでそんなことする人はいないでしょう。
ほとんどの人はタイトルを読んで、そのタイトルに沿って賛成、反対を議論しているのではないですか?

そこにやってきて、このスレッドはクローズすべき、新しくスレッドを建てて議論すべきというのであれば、もう少し冷静になって考えるべきだと思います。#1を建てた人が気に食わない、もういなくなった、話にならないと新しくスレッドを建てて議論するのですか?おかしいと思いませんか?

#1の内容、人物がどうあれ、実際にその議題に沿って議論がなされているにもかかわらずクローズすべきということは余計なお世話だと思います。

意見として反対意見を述べるのであれば真っ当な議論だと思います。
スレッドのクローズを求めるのはユーザーの領分を超えていると思います。
他にスレッドを建てて議論とか、重複スレッドは迷惑なのでやめましょう。


ちなみに私は昔書いていますが、倉庫発言については現状維持、スレッドについては興味がないので上がってこないといいなぁ、クローズを求めるのはモデレーターの人はきっとそんな書き込み読んでないから無意味だと思う、というスタンスです。

ただし、このクローズする、しないの話題をこれ以上引っ張ると、スレッドと関係ないところで話が盛り上がって非建設的なのでクローズしますねの可能性はあると思っています。
そういう意味ではこのスレッドはクローズすべきだと言う書き込みについては、スレッドの議題と関係ないことなのに、スレッドの流れを無視したあまり良くない書き込みだとも思っています。



正直、スルーすればいいのに。と、思います。

rhyme
10-18-2013, 05:47 PM
RAM4さん、

>Mariruruさんが建てたスレッドだからクローズすべきだというのであれば、過去の引退者の方が建てたスレッドは全てクローズすべきものになってしまいますね。

誰もそんなことは言っていないのですが。だから理由を除外しないでくださいと何度も書いています。

>ほとんどの人はタイトルを読んで、そのタイトルに沿って賛成、反対を議論しているのではないですか?

だからスレッドのテーマに沿って議論をすることは否定していません。
クローズしろ、という発言がお気に障ったのは解りますが、言わせてもらえれば「議論の相手がいないからクローズしたほうがいいのでは?」というのは、それも一つの意見ですよ?
自分の気に入らないからと言って、そうした意見を出すな、というのはいかがなものでしょう。

>正直、スルーすればいいのに。と、思います。

ではRAM4さん御自身そうなさってください。
私のこのスレッドへの意見はもう書きました。それを変えるつもりはありませんので。

Hekiru
10-19-2013, 12:27 AM
(そもそもなんで唐突に今さらトップに挙がったんでしょう…?)


書き込むことで 新着のトップにあがるからですよ
正直 スルーすればいいのにってのは 非常に的確
自身でもあげていて なぜだって、、

ForumFighter
11-26-2013, 06:09 AM
フォーラム全体を見る限り、
大半の人が実際のメインキャラを関連付けしているように見えますが、
それでもやはり倉庫キャラを関連付けしている人が目立ちますね

賛成です
私はこれがメインキャラでもありますので
説得力が無いかもしれませんが
この提案について激しく応援してます