View Full Version : 赤魔道士のジョブ調整コンセプト
Henehefu
07-16-2011, 06:42 AM
コンセプト
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
効果は薄くなるものの、ハイレベルノートリアスモンスターのように高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るようにしたり、強化でもパーティに貢献できるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
ジョブ調整例
次に詠唱する魔法/忍術/呪歌の詠唱時間と再詠唱時間が0になるアビリティの追加
新規弱体魔法の追加
10時間たっても赤のジョブ調整コンセプトスレが立たないなんて><
hiroral
07-16-2011, 02:03 PM
以前は赤魔道士といえば多種に渡る攻撃・防御それぞれに優れた魔法剣士の印象があるんですが、
どうやら開発側のコンセプトは弱体に特化した仕様の方向へ向かっているみたいですね。
殴り赤の私としては新しいエン系魔法が欲しかった所なのですが、
前に出る事を嫌がられる傾向がありますので素直に弱体魔法追加はありがたいです。
開発側もNMに対する弱体の効きづらさは認識しているみたいなので、アビセアの如く赤の出番がまるでない
という流れを改善したいという意思は良く伝わってきます。
Type08-Ikkyu
07-17-2011, 02:59 PM
最近の追加NMの傾向として。
バインド、グラビデはもとより・・・
パライズ、スロウ、サイレス、ブラインが無効とか普通に居ます。
恐らく、ファランクスⅡとリフレシュⅡ、各種スリップを入れたらケアルⅣで必死にケアル援護以外仕事が無い。
コンセプト
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
効果は薄くなるものの、ハイレベルノートリアスモンスターのように高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るようにしたり、強化でもパーティに貢献できるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
コンセプトは崩壊、効果(深度)の浅い弱体に何の価値があろうか(・ω・)・・・
効果は薄くなるものの、ハイレベルノートリアスモンスターのように高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るようにしたり
強化でもパーティに貢献できるようなアビリティなどの追加
完全耐性のNMにも入るようになるのであれば良いかもしれません。
Foehn
07-17-2011, 06:46 PM
個人的には、今回発表された方向性は間違っていないと感じています。
属性の相関関係で通らない(通りにくい)弱体魔法があるのは仕方ないとしても、
弱体魔法というカテゴリに対して、特定の敵が完全な耐性を備えているという、
私が特に歪に感じていた部分が整備されるということなので、まずはそこに期待したいです。
魔法のキャスト及びリキャストがゼロになるアビリティの追加については、
あまり反応が芳しくない部分もあるみたいですが、
使いどころは色々思いつくので、私は割と嬉しいです。
新規弱体魔法についても、アドルの例もありますので、とても期待しています。
ウィルスとか来てくれたら嬉しいですね。
それとは別の話ではあるのですが、エン系魔法も含めた、赤の物理攻撃の方向性もお伺いしたいです。
個人的には、エンII系の
攻撃を与えた時点の強化魔法スキルでダメージ計算
攻撃を与え続けることで徐々に威力が増す
という部分の修正をお願いしたいのですが(要は単純にエンI系と同じにして欲しい)、
それだとエンI系と差別化が難しい、開発陣が想定してるよりも強くなりすぎる、とかあるのでしょうか。
エンII系の効果が初段にしか乗らない、という部分は、ダメージ量からして仕方ないとは思うのですが、
現状では少し使い勝手が悪いかな、と感じています
(特に、攻撃を与えた時点の強化魔法スキルでダメージ計算される部分)。
あとは、エン系全般ですが、オースピスなどの他魔法や、ドレインデイズなどのアビリティとの
重複(共存)不可については仕方ないとしても、武器にあらかじめ付与されている追加効果/ダメージとの
重複(共存)の可否についてもお伺いしたいところです
(これについては専用のスレッドが立っていましたね)。
FFXi68k
07-18-2011, 12:57 AM
HNMなどに弱体魔法が入りやすくする(でも効果は薄い)というのであれば、
サボトゥールの効果をちょっと変えて、レジなしで入れば効果アップ、
レジられる場合はハーフレジあたりで入るような調整を加えてもらえればな~とか思ったり。
更に弱体魔法の使い手ならば、ジョブ特性が「石化しにくい」ではなくて
「弱体魔法に対するレジスト率がアップ」とかいうのがあってもいいかもですねえ。
akamakun
07-18-2011, 02:23 AM
「効果は薄くなるものの、ハイレベルノートリアスモンスターのように高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るようにしたり」
この部分ちょっと気になったので投稿させて頂きます。
効果が薄くなった弱体魔法に何の価値があるのでしょうか
例えば
パライズ入りました→麻痺しませんでした→効果切れました。
ブライン入りました→敵の攻撃を回避出来ませんでした→効果切れました。
ハイレベルノートリアスモンスターは通常の敵よりも強いんですよね?そんな敵に効果の薄くなった弱体を入れても上記のようになる可能性が高いんじゃないですかね?
そんなことをするくらいならサポ黒にして精霊の印でいいんじゃないですか?黒魔道士やサポ黒にした白魔道士を複数用意して弱体入れた方が効果の高い弱体魔法が期待できるのでは?
調整検討項目に弱体魔法関連の調整とあるのでそちらには期待してます。ぜひ無意味な弱体魔法完全耐性の撤廃・効果の見直しをよろしくお願いします。
また、弱体魔法の追加とありますが強化魔法の追加は無いんでしょうか?新しいエン系魔法・現強化魔法の上位版・新しい防御魔法(リフレク等)など。
hiroralさんが触れられていますが私にも赤魔道士には魔法剣士のイメージがあるので強化魔法についても追加・見直しを考えて頂きたいなと思っています。
個人的に見直してほしい強化魔法
ストンスキン吸収量アップ・エンII系をエンI系と同じく詠唱時のスキル依存へ・ファランクスの効果アップ(ナイトとの差を広げる)
Metalian
07-18-2011, 09:24 AM
敵に対して「弱体魔法」を必要とするような場面が、切実にない、限り赤魔道士の意味は半減です。
また、強化魔法にしても、「回復してさえいればいい」現状では、意味は半減です。
従って、強化弱体のスペシャリストたる、赤の意味は現状殆どありません。
HNMに対し弱体が入るようになっても、それの深度が浅く意味が薄ければ、今と殆ど変わらないでしょう。
もし、バトル全般の方向性を今の延長上で考えているのなら、(大火力、大回復による力押しバトル)
赤魔道士も、そう言う方向での調整を望みます。
*サボトゥール時の弱体深度撤廃(純粋に装備、ステータスに比例した弱体深度)
(前衛無双の昨今、弱体で手も足も出ないと言う設定も良いのではないですか?)
*新弱体魔法としては、敵の属性防御を一時的にダウンさせる魔法など、pt戦闘がより有利に楽になるような魔法を希望
まぁ、弱体マックスで入って、フルアラで、強化マックスで、ぜぇぜぇいって勝てるか勝てないか分からないような強敵もほしいなっていう。
ヘヴィーなコンテンツ、相手である程赤は役に立つと思いますしね。
インフレ上等、火力とケアル以外要らない、なんて言うバカなコンテンツはアビセアだけにとどめて欲しいもんですわ。
Whisky
07-18-2011, 04:32 PM
私もFoehnさんの相関関係による弱体の入りづらさやエンIIの使い勝手の悪さは同意見です。
だからといって効果が薄まった弱体に期待が持てません。
弱体魔法のスペシャリストなんだったら、耐性貫通or耐性を一時的に無効化する
魔法なりを追加してちゃんと効果の出るようにしてもらいたい。
追加でffxi68kさんの弱体魔法の使い手であるのだから、弱体魔法に対するレジスト率UPに一票!
一応まだ一例だと思いますので、強化魔法、特にエン系の追加など期待してます。
Type08-Ikkyu
07-18-2011, 04:40 PM
もうあれだ、弱体魔法を拳に込めて直接流し込める格闘系赤魔道士を(某マンガ的な)求めよう('∇')!
自分なんかはグラビデ、バインド、ブレイクなど行動阻害系なら一瞬入るだけでもだいぶ楽になると思います。
仕様自体の変更ならば要サポ黒暗でのスタンをメインのみで代替できるのかなぁ、とか。
以前、自分用強化魔法をピアニッシモのようなアビでPTに使用できるという案を出したことがあるので
PT貢献がその方向性で実装?などと期待しています。
赤魔道士が活躍できる場があるかどうかは別問題として
コンセプト自体はこの方向で調整をすすめていっていただきたいですね。
takanotume
07-18-2011, 05:50 PM
「スロパラ入らない!完全耐性さえなければ・・・!あ、ディアIIとケアルしときますね^^」
新アビがそこらへん解決してくれるようになれば『弱体のスペシャリスト』の名に恥じない働きが出来そうですねw
効果としてはどんなものになるんでしょうか・・・
・レジスト判定をひとつ引き上げる(クォータレジ→ハーフレジ)
・効果をハーフレジストに固定
とかですかね?
デメリットの「効果が薄くなる」っていうのも”効果時間”なのか”効果深度”なのか。
あと、今回のジョブ調整は2hアビの効果を一回だけ開放みたいなの多いですね
キャラクターが成長したから”奥の手”を引き出す方法が増えたー、とかそんな感じでしょうか
Pyonsama
07-18-2011, 06:52 PM
「新規弱体魔法」というフレーズに「サイレス2来るか?」と期待しているのは私だけでしょうか
Arvel
07-19-2011, 12:32 PM
コンセプトから魔法剣士が見えないのはさびしいですね。
赤の高レベル自己強化魔法(案)
TPストッカー: 強化中武器を変えてもTPが維持されます。
赤の与ダメは大きくないし常に殴りっぱなしでもないので他前衛ジョブ等に影響ない
(優遇というほどでない)と思います。
ロズレーファタールのようにダメージ以外に有効なWSもありますし。
Foehn
07-19-2011, 02:20 PM
自分なんかはグラビデ、バインド、ブレイクなど行動阻害系なら
一瞬入るだけでもだいぶ楽になると思います。
仕様自体の変更ならば、要サポ黒暗でのスタンをメインのみで代替できるのかなぁ、とか。
赤の場合、ソロマラソン戦術を嫌って耐性をつけられた経緯がありますから、
移動阻害系弱体魔法の方針は知りたいですね。
マラソンがやれるやれない、という意味ではなく、PT戦で一瞬でも数秒でも効けばありがたいですし。
「でも移動阻害系は勘弁な!」みたいなことになっても、グラビデの回避マイナス効果のほうは
残してくれるような調整をして欲しいかなぁ、なんて思ってみたり。
ところでHNMなどの強力な敵に対して、
「弱体魔法の効果が薄くなるなら、価値がない、期待が持てない」
という意見に関してなのですが、流石に弱体魔法が通っても全然効果がないとかは
極論なので置いておくとして、こちらを見ておられる皆さんとしては、
効果が薄くなるにしても、どのくらいの割合で薄くなるなら
納得できると考えておられますでしょうか?
といいますのも、私個人としては、HNMという極端な格上となるであろう敵に対しては、
効果が薄くなるのは、ある程度は仕方ないと思っています。
黒さんの精霊に対するレジスト率/ダメージカットや、
物理アタッカーの皆さんの攻撃に対する、極端に高い回避力/防御力/ダメージカットが
存在することを考えると、弱体魔法だけフルに通るのもおかしく感じてしまうのです…。
ただ、弱体魔法がレジスト無しで通っても、全く麻痺しないなどの
効果が全然ない!ゼロ!顔洗って出直してこい! なんていうのは確かに意味がないので、
例えば、通常、麻痺率40%くらいのパライズIIなら(彼我MND差などの細かい条件は置いておいて)、
HNMクラスには麻痺率30%くらいで通ってくれると嬉しいかなぁ、と思っています
(いやそれは高すぎだろ…とか思われそうなので、25%くらいでも…)。
ブラインなどの命中ダウン系/回避ダウン系に関しては、
元々HNMクラス自体が強力な命中/回避性能を持っていることが多いので、
単独の弱体魔法のみでは効果自体が感じられにくい場面が多くなり、
許容できるマイナス割合の話題をするには難しいと思ったので、
あえて今、ここでは言及してません、ごめんなさい。
案がある方で話題を振っていだだけると助かります。
ところでHNMなどの強力な敵に対して、
「弱体魔法の効果が薄くなるなら、価値がない、期待が持てない」
という意見に関してなのですが、流石に弱体魔法が通っても全然麻痺しないとかは
極論なので置いておくとして、こちらを見ておられる皆さんとしては、
効果が薄くなるにしても、どのくらいの割合で薄くなるなら
納得できると考えておられますでしょうか?
[/size]
スロウ系に関していうなら
キャップLVx6人想定のNMなら現状の半分(スロウIIなら約20%)
キャップLVx18人想定のNMなら4分の1 程度でもいいんじゃないかと思います。
人数が多ければ戦況に対する柔軟性は高くなることに加え
エレジーやアースショットの他支援がある確率は高くなるからです。
弱体が入ればちょっと楽に、入らなくてもきついかな、程度の調整を期待します。
(印スロウ、印エレジー前提とも思われるような攻撃間隔はやめてほしいです)
感覚的に1PT以下は詰め将棋、フルアラはリアルタイムシミュレーションと思っているのですが
18対1の状況でフル弱体が入ると(余裕がありすぎて)とてもそう思えない難易度になってしまいます。
そのへんで完全耐性になったのではないでしょうか。
comina
07-20-2011, 01:16 AM
赤はもう完全に後衛になってるな。AFの性能見ても明らかだが
魔法剣士ってコンセプトはどこにいったのか・・・青にお株奪われてるし。
HNMに弱体入るとしても、スロウならいざ知らずパライズやブラインなんかは
効果薄い状態で入っても意味がないし。
ところで赤が持つ弱体及び強化能力が必須な状況というのが想像できないんだが
現状では
弱体→入りません、入っても体感できない程度
強化→リフレIIだけで十分、他は白が可能なLv
という具合(対HNMの話)だからその辺改善してもらいたい。
弱体ガ系とかあってもよさそうなもんだけどね・・・プレイヤーサイドだと使い道微妙だけど。
akamakun
07-20-2011, 03:56 AM
ところでHNMなどの強力な敵に対して、
「弱体魔法の効果が薄くなるなら、価値がない、期待が持てない」
という意見に関してなのですが、流石に弱体魔法が通っても全然効果がないとかは
極論なので置いておくとして、こちらを見ておられる皆さんとしては、
効果が薄くなるにしても、どのくらいの割合で薄くなるなら
納得できると考えておられますでしょうか?
効果が薄くなった弱体魔法には納得できません。そんなことをするくらいならサポ黒にして精霊の印で入れれば効果はそのままで弱体魔法が入ります(10分に1回ですが)。それにサポ黒にできるは赤魔道士だけではありません。
ただ、弱体魔法の追加とあるので今までのような微妙な弱体魔法ではなく超強力な弱体魔法が赤魔道士専用として追加されるなら少し効果が薄くなったとしても納得できるのではないでしょうか。
ところでジョブ調整の担当者様にお聞きしたいことがあります。
赤魔道士専用魔法としてエン系魔法・ファランクスという魔法があります。
なぜエンライト・エンダーク・ファランクスを他ジョブに開放されたのでしょうか?
納得いきません。バ系の光と闇もナイト・暗黒専用になるんでしょうか?
Metalian
07-20-2011, 09:00 AM
今の現状では、弱体、強化そのものが必要というわけではありませんので、
仮に、完全レジストが撤廃され、通常モンスターと同様にはいるようになったとしても、
(アカとしてはとても嬉しいのですが)赤魔道士が必要とされる展開、にはならないだろうと思います。
基本、殴ってケアルすれば勝てる敵が殆どですしね。
なので、間接的な赤強化案になりますけれども
もっと多種多様なNMが居てイイと思うのです。
赤の弱体がないとちょっと6人では勝ちづらい(弱めのHNM)、とか、18人では勝ちづらいとか(とても強いHNM)
そう言うのが方向性としてあるのならば、弱体深度は浅くても入るようになることは赤としては嬉しいですね。
まぁ、この場合深度はハーフ程度でも私はまぁユルセル範囲かな。
もっとも、これらも編成とか個々の能力によって十分攻略可能な範囲でなければいけませんが。
(赤が居ないとお話にならないのではさすがにバランスが悪い、居れば楽になると言うバランスを希望)
繰り返しますが、今のバトル方向でこの先FF11を進めていくのなら、
今発表されている、赤の強化方向では全く意味がないだろうと思います。
というか私個人としてとても不満ですし、PTで赤を出すことも皆無だろうと断言します。
Foehn
07-20-2011, 10:03 AM
スロウ系に関していうなら
キャップLVx6人想定のNMなら現状の半分(スロウIIなら約20%)
キャップLVx18人想定のNMなら4分の1 程度でもいいんじゃないかと思います。
(~中略)
そのへんで完全耐性になったのではないでしょうか。
対象とするNMを、想定討伐人数で振り分けていくとすると、
基準の線引きが難しくなりそうですが、
他の重複出来る同効果のアビリティ、呪歌などもありますし、
個人的には一つの視点としてアリだと思います。
割合的には、効果半減以下、となるとちょっとツラいかな、と
私などは感じてしまいますが(私は30~40%減くらい、かな…と)、
他の同効果の歌なども合わせると、そのくらいになってしまうでしょうか。
あくまで目分量での話ではありますけれど…。
…そういえば、弱体魔法については方向性が提示されましたが、
呪歌とかはどうなるんでしょうね。弱体魔法と同じになるのでしょうか。
HNMに弱体入るとしても、スロウならいざ知らずパライズやブラインなんかは
効果薄い状態で入っても意味がないし。
効果が薄くなった弱体魔法には納得できません。
そんなことをするくらいならサポ黒にして精霊の印で入れれば
効果はそのままで弱体魔法が入ります(10分に1回ですが)。
それにサポ黒にできるのは赤魔道士だけではありません。
ただ、弱体魔法の追加とあるので今までのような微妙な弱体魔法ではなく、
超強力な弱体魔法が赤魔道士専用として追加されるなら
少し効果が薄くなったとしても納得できるのではないでしょうか。
開発陣から提示された内容と、私の前述した書き込み内容の理由から、ふと思ったことをお伺いしただけなので、
開発陣が提示した前提が間違っている、という意見ももちろんアリだと思います。
ですが、個人的には、HNMの位置づけとして難しいでのはないかな…と思ってもいます。
GATRAN
07-21-2011, 10:43 PM
弱体魔法を武器に付与して殴ると、必ず入るようになるとイイネ。
武器があたらないとか、殴ろうとして近づいたら範囲攻撃喰らって死にそうになりそうだけど。
comina
07-22-2011, 04:57 AM
エンサイレスとかエンパライズとかは欲しいなぁと思う
エンチャント武器で出来てるんだし
Pyonsama
07-22-2011, 10:12 AM
エン系ってことは強化魔法になるのかな、とか思ってみたり。
それはそうとキャップ開放で使えるようになるかもだし早めにサンダーⅣ買っておいたほうがいいかな・・・
弱体魔法については、お話されている方も多いので、
個人的には、あとは、リフレガみたいな魔法があると嬉しいな。
手間が省けて、行動に選択肢ができるようになります。
後は弱体のスペシャリストなら、プガ、プガ2が使えても良いような気がします。
赤のジョブ調整コンセプトを読んで、
今現在入らない弱体をなんとかしようとしてくれてるんだなーとうれしくは思ったんですけど。
もう一声!夢が欲しい!!と思いました。
私のイメージする赤は、サポ変えたり装備変えたりで、いろんな立ち位置ができるジョブ
補助してよし。魔法撃ってよし。殴ってよし。弓しょってよし。ペットしょってよし。ソロでもよし。
サポ狩赤さんって私のフレにもいました。とっても楽しそうでしたよ。
まぁ・・今現在もそんな風に遊ぶこともできるんですが、Lvも上がったんだし、
もう一歩前へ進化ということで、妄想してみました!
魔法の乗る弓とかあってもおもしろいんじゃないかなーと。
エンののる剣のように。火矢とか雷矢とか・・・
あと、協力して狩コさんの弓や射撃に魔法乗せるってのもおもしろいですね。
「狩さんの弓にブリザド!」とか(まーこっちの本領は黒さんや学さんかな)「コさんの射撃にスロウ!」とか
(システム的にできるできないは知りません(笑))
それと・・今現状エンピみてて、後衛向けのエンピで活用できそうなのって楽器くらいですよね?
他にももっと、後衛ぽい効果のでるエンピ武器が欲しかったなぁ・・と
赤むけエンピとして
・現状完全耐性のある敵に弱体を入れることができる(100%じゃ楽しくないのでほどほどで)エンピ武器
・強化に特化したエンピ武器、バーン!と一瞬シールドみたいなの張れたり(これは白学ももてるといいですね)
・魔法の乗る弓エンピ(これは黒や学でもサポ狩って選択でどうでしょ?
そして逆に狩サポ黒ってのも世界がひろがりません?)
強化弱体エンピに関しては、フレにメイジャン杖があるでしょと一蹴されたんですが、
夢が欲しいんですよ!(><
私のは、素人考えの妄想案ばかりですが、こんな感じでジョブの幅がもっと広がるとうれしいですね。
Raamen
07-27-2011, 01:04 PM
初期のコンセプトは下記だったとおもいます。
『白魔法』と『黒魔法』の両方を習得できるうえ、剣術にも長ける万能魔道士。
ただし、どれも極めるためには長い鍛錬を必要とする。
現コンセプトは
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
効果は薄くなるものの、ハイレベルノートリアスモンスターのように高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るようにしたり、
強化でもパーティに貢献できるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
であるので残念ながら『剣術に長ける』という部分が完全になくなっていますね。
中衛から後衛化というのであれば、
・両手棍スキルが欲しいですね。メイジャンの試練で赤魔道士が対象であるにもかかわらず
スキルがないので非常に難儀しております。
しかし、やはり私としては、初期のコンセプトの夢を捨て切れません。現行のコンセプトを
座して受け入れるよりは、多少なりとも開発さんに意見を聞いてもらって考えてもらいたいです。
Majiji:強化魔法っていうのは知ってる?「エンファイア」っていう魔法や「ファランクス」って魔法はね、
武器や防具に一時的に魔法のオーラをかけたりできるのよ。
Majiji:こういう強化魔法を使うには、黒魔法も白魔法も勉強しないとならないの。
Majiji:そういうわけで、赤魔道士が一番!自分の武器に魔法をかけて、大活躍できるわ!
Ohruru:強化魔法は、姿の見えない援軍。思いがけないダメージを与えて、敵を混乱させる。
赤魔道士団のパワーアップは、何十人もの援軍に相当するわ。
調整例には弱体魔法のほうばかりクローズアップされていますが、赤魔道士の真髄は、
強化魔法にあると思っています。下記のような新強化魔法はいかがでしょうか?
●セーバー:自身の物理攻撃力と物理命中率をアップする。
●オーラ:近接攻撃の攻撃属性を無属性にする。
●バダーク:自身の闇属性に対する防御力をアップする。
●バライト:自身の光属性に対する防御力をアップする。
●ポテンシー:対象のクリティカルヒット率を上昇させる。
●リゲイン:対象のTPを上昇させる。
●ストライ:対象の攻撃力を上昇させる。
●シャープ:対象の命中率を上昇させる。
●フェイス:対象の魔法攻撃力を上昇させる。
●バリア:効果時間内、敵の状態異常フィールドを中和する。
そして赤魔道士の花形といえばやっぱエン系ですよね。長い修練を必要とした
赤魔道士の最後のご褒美としてとしてエン古代などいかがでしょうか?
●エンフレア/エンクエイク/エンフラッド/エントルネド/エンフリーズ/エンバースト
:次の物理ウェポンスキルに対応した属性の追加効果を付与する。
※消費MP大で威力も大の陣風のようなイメージで、当然レジストあり。
エンIIで耐性を削りながらTPを溜め、エン古代+ウェポンスキルで〆るといった
いまひとつ決定力に欠けていた赤の物理戦闘力が向上が見込めると思います。
ぜひぜひ自己強化、単体強化の部分をがんばってもらいたいと応援しております。
また
また上記のジョブ調整に加え、ウェポンスキルやメリットポイントなど、
よりジョブの垣根を越えた調整が必要な項目も順次検討を行っていく予定です。
その他
•調整検討項目例
•ウェポンスキル関連の調整
•弱体魔法関連の調整
•メリットポイント(ジョブ別の項目)の性能見直し
では、ウェポンスキル関連の調整に注目しています、現在赤魔道士はスキルでは全ジョブ中第三位の
片手剣がメイジャンの試練や武器ラインナップの対象に含まれているにもかかわらず、
ウェポンスキルは、EXがつかえません。
一方、短剣スキルはEXWSが使えるにもかかわらずメイジャンの試練や武器ラインナップからはずされると
いった乖離がおこっております。この機会にぜひぜひ赤魔道士も片手剣EXWSまで利用できるように
していただきたいと切望しております。短剣メイジャンの対象になるのもありですが、やっぱり赤魔道士は、
片手剣(突剣)にシールド(バックラー)だと思っています。
あと『フェンサー』も剣に盾といった常に片手武器をもって戦うスタイルとしてはぜひ欲しいところです。
comina
07-27-2011, 01:24 PM
>Raamen氏
欲張りだけど強化魔法のとこは私も同意だなー
直接攻撃力や命中を上げられれば強化のし甲斐もあるし
バフ専門ならこれくらい欲しくはある。
リゲインはすでに学者とコルセアで実現してるけど・・・
詩人みたいに「いると戦闘が楽になる」という具合になればいい思う
赤版マドメヌ+ヘイストを個別にかけていくと大変だろうな。でも楽しそう。
単体にしてサポ学で範囲不可にすれば詩人との住み分けもできるし、もちろん両方かかってれば強いだろうし。
強化と言えば詩人とコルセアだけど、そこに赤もできるよ、となれば幸いかなーと。
Singleone
07-30-2011, 11:56 AM
魔法剣の強化希望案について以前スレを立てましたので、この機会に参考にしていただければ幸いです。
内容としましては・・・
・新しい魔法剣について(威力向上、弱体系魔法剣etc)
・他ジョブの魔法剣との差別化について(赤だけ魔法剣の計算式変更)
などについて書き込まれています。
過去でライニマード先生の「魔法剣の真髄」並みの威力を出せたら嬉しいです。
しばらく私自身も書き込んでいませんでしたが、またなにかいい案が出てきましたら、フィードバックで書き込ませていただきます。
あとフェンサーは赤魔道士にもつけてほしいですね。
Singleone
07-30-2011, 12:06 PM
# ジョブ調整例
* 次に詠唱する魔法/忍術/呪歌の詠唱時間と再詠唱時間が0になるアビリティの追加
* 新規弱体魔法の追加
連投失礼。
これについては私としてはとしても嬉しいです。
私はデュナミスなどで赤/学をやるのですがスリプル、スリプル2を範囲化させるとリキャストがものすごく長くなってしまうので、このアビリティでリキャストをキャンセルできるのは相当利点があります。
あとはMPが大量に余っていて、余剰MPを精霊につぎ込む時には、高位精霊やインパクトのような威力が高いけど詠唱が長くて身動きが取りにくくて不便なので、勤倹小心の章と新アビリティを組み合わせればインパクトなら消費MP333+無詠唱で詠唱できるので瞬間的な火力を上げられると思います。
Uraban
08-01-2011, 10:09 AM
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
効果は薄くなるものの、ハイレベルノートリアスモンスターのように高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るようにしたり、
強化でもパーティに貢献できるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
きょうか・・単体強化・・と考えましたが・・
自己強化に関しては納得できるけど、
正直、強化魔法も、白の方が優位な位置にいると思います。
単体強化ってなんだろう?
ファランクスIIはありますけど。
たとえば、バ系IIを赤だけに実装して頂いて、
それをPTのメンバーにもかけられるようにしてもらえたら面白いかも。
あるいはファランクスIIの強化をしてみたり。
現状ファランクスIIは、約30カットほどですよね・・・。
もう少し上げて欲しいな。
nekocat
08-02-2011, 12:56 AM
開発さんにお伺いしたいんですが赤魔道士についてどのようにお考えなんでしょうか?
そもそもの利点でありましたファストキャストですが各魔道士自分の専門魔法に対する詠唱時間-がつきましたし。
白魔法と黒魔法をともに使うの点ではサポ白と変わらない状況になってきました。
魔法のリキャストとキャストを0秒にするアビは使えるアビだと思いますが、どのアビも使用するのに硬直がありますし、もちろん有用性がないとはいいませんが赤の使う魔法の多くはもともと詠唱時間が短いですしこれが目玉と言われるとちょっとと思います。
また学のほうで上位ケアルの安易な解放はしないとのことですが後衛≒白魔道士onlyとお考えなんでしょうか?
単体強化にすぐれとありますが、赤の強化魔法ってなんでしょう?
白魔道士の方が上位に位置していると思います。
またグラビデ2を学者の方に追加予定と書かれていますが弱体の調整というのはどのようにお考えなんでしょう?
弱体スキルは赤魔道士1番でありますが、スキルはレジスト率しか影響せず、現状レジスト率がほとんど機能していません。
弱体の威力に関するMNDに関しては白魔道士の方が高いぐらいですし、赤の方が優位な点は2系サボとアドルぐらいでしょう。
現状わざわざ2系の方がいいという理由で赤魔道士を呼ばれることはまずありません。
本当にバランス調整ができるのであれば弱体や強化のスペシャリストというのは方向性は面白いと思いますが、ゲームバランスを崩さないかつ他の後衛ジョブとのバランスを取るのはかなり難しいと思うんですがお考えでしょうか?
それとも後衛=白魔道士だけでいいという考えなんでしょうか?
keeper
08-03-2011, 12:21 AM
赤魔のすぐれた自己強化ってなんでしょうね
コンポージャーで長持ちするぐらいでしょうか、、、
特に優れているというほどでもない自己強化で何と戦えというんでしょうか
モンクの「かまえる」だけのほうがよっぽど優れた自己強化なきがします
tuminekosan
08-03-2011, 02:54 AM
そろそろ開発者から質問の返事が来ると思うので、質問を書いていきます。
●自己強化と単体強化に優れ
とありますが、これは白魔道士に追加される範囲強化魔法が単体自己対象になる魔法が追加されるのか、それとも独自の物が追加になるのでしょうか?
●弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
今現在の弱体魔法の効果だと白魔道士が使えるものでも大差がない状況と、学者に上位グラビデを追加するかもとのことですが、そうなると弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすとのコンセプトはどうなるのでしょうか?
●効果は薄くなるものの、ハイレベルノートリアスモンスターのように高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るようにするアビリティ
を追加とのことですが、効果の薄い弱体魔法にはほとんど価値が無く、そのために赤魔道士をPTに入れるよりは白魔道士を1人増やす方が効果的なのですが、そこの所はどう考えているのでしょうか?
●強化でもパーティに貢献できるようなアビリティ
具体的に、どういうような効果を考えているのでしょうか?
•新規弱体魔法の追加
どんな魔法が追加になるのか知りたいです。
それと、従来のコンセプトである魔法剣士としての強化・調整が無いのですが、どうなのでしょうか?
akamakun
08-04-2011, 05:38 PM
3回目の投稿になります。強化魔法とスキル関係について追加を
短剣・片手剣スキルの引き上げ
・特に片手剣についてはEXWSの追加、SPWSまで使えればさらに良いと思います。
強化魔法について
・強化魔法スキルの引き上げ
・エン系魔法・ファランクスの強化(赤魔道士のみ)
・新しいエン系魔法・赤魔道士専用の強力な強化魔法の追加
・他ジョブにもあるように強化・弱体版詠唱短縮特性(ファストキャストとは別に)
・AF防具(WL、DL、EQ)のスキルアップ効果の見直し(現状強化スキル+15になっていますが+25~30くらいに)
ジョブ調整コンセプトに強化でもPTに貢献とあります。
他ジョブのスキルアップ装備の充実・強化魔法の効果微妙・強化魔法他ジョブに開放により赤魔道士の強化魔法の優位性がほとんどありません。自己強化・単体強化でこれから生き残っていくには範囲魔法よりも強力でなければ生き残れません。
強化魔法について現在は白魔道士が上位になっており、装備も充実しています。また、白/学で白のグリモアを使うと赤魔道士と同等のスキルになり装備で逆転します。強化魔法について今後どのように調整されるのかお聞きしたいです。
弱体魔法について前回も投稿させて頂きましたが、高い耐性程度の敵なら魔法命中・弱体スキルを上げれば普通に通るようになりませんか?
keeper
08-07-2011, 01:27 PM
リアクトいいですね
ドレッドスパイクも欲しいです
あと、リジェネでストンスキンが回復するようになるアビも・・・
白が回復特化ということで ケアル5,6を使えるように
赤が弱体特化ということで ディア4、5など弱体の上位を使えるようになれば言うことなし。
Foxclon
08-08-2011, 07:52 PM
赤魔道士のみなさんこんにちは。
ここまででいただいていた主要なフィードバックについて開発チームの担当者と確認を行いました。ピックアップのタイミングで微妙に漏れが出ている可能性もありますが、その点は今後も引き続きフォローしていきますのでご了承ください。
多くの皆さんからのフィードバックお待ちしております。
魔法剣士としての方向性での調整予定はないのでしょうか
ジョブ調整コンセプトの「はじめに」にもあるとおり、HNMとの戦闘やバトルコンテンツで活躍できるような調整という点を念頭にコンセプトに据えています。よってジョブ調整コンセプトではパーティでの立ち位置などが中心に語られていますが、魔法剣の検討がないわけではなく、赤魔道士の能力の一側面として、次回のバージョンアップでも調整を予定しています。
魔法剣に追加弱体効果を付与できるようにしてほしい
今のところ予定はありません。実際の運用を考えると、弱体は魔法で行い、魔法剣はダメージの底上げにというこれまでの役割分担が効果的に思えます。
上位の魔法剣を追加してほしい
次回のバージョンアップで追加を予定しています。これはいわゆるIII系にあたるものではなく、別タイプの魔法剣として考えています。
魔法剣の効果を引き上げるアビリティを追加してほしい
これはメリットポイントの調整を行う際に、検討してみたいと思います。
エンライト・エンダークを赤でも使えるようにしてほしい
エンライト・エンダークはそれぞれナイト/暗黒騎士の専用魔法としていますので、今のところ追加の予定はありません。
一部のモンスターの弱体魔法完全耐性をなくしてほしい
特定の魔法に完全な耐性があるモンスターについては、特性上それを変えない可能性が高いです。ただ、実はそういうモンスターはあまり多くはなく、弱体魔法を入りやすくする調整については、想像している以上に多くのモンスターで効果を体感できるのではないかと思っています。
新しい強化魔法を増やしてほしい
強化魔法についても、赤魔道士らしいものを何かしら追加したいと考えています。
スレッドでも多数の強化魔法のアイデアを提案していただきましたので、検討の参考にします。
グラビデの上位版は赤魔道士も使えるのでしょうか
引き続き検討中ですが、上位版のグラビデはメインジョブ赤魔道士専用の魔法になる予定です。
片手剣の特定ジョブ/サポートジョブ専用ウェポンスキルを開放してほしい
両手棍のスキルがほしい
いずれもウェポンスキルの見直し行う際に検討したいと思います。
ジョブ特性「フェンサー」をつけてほしい
検討してみますが、追加する場合でも、ジョブ特性としてではなく、赤魔道士が装備可能な装備品といった方向になる可能性が高いと思います。
特定の魔法に完全な耐性があるモンスターについては~~
ただ、実はそういうモンスターはあまり多くはなく、弱体魔法を入りやすくする調整については、想像している以上に多くのモンスターで効果を体感できるのではないかと思っています。
指針ありがとうございます。
完全耐性あまり多くないってお話しされてますが、
アビセアNM系が寝てるところみたことないんですが・・・。
私のスキルがたりないのかな・・・
でも今後は体感できると書いていただいてるので期待しちゃいますw
あと弱体のスペシャリストなら、プガ、プガ2の開放もお願いします。
スペシャリストが使えない有効な弱体魔法があるのもおかしいかなって。
Myu-farlen
08-08-2011, 09:20 PM
アビセアNM系が寝てるところみたことないんですが・・・。
違う事を言いたいのだろうと承知の上で、
アビセア内VNMの無色・変色辺りは寝るの居ますね。禁断のは寝やすかったかもです。
睡眠系も、完全耐性でなく累積耐性だけで十分ですよね、
3回も寝かしたら効かなくなるくらいで。
Metalian
08-08-2011, 09:43 PM
赤魔道士スレッドへの対応有り難うございました。
内容はともかく本当にありがたいと感じます。
他のスレッドでもおそらく同様かと思いますが、個人的な意見に大きく左右されることなく、
新たに追加となるコンテンツで、赤魔道士がちゃんと活躍できるようになることを切に望みます。
それについては、先にも触れたとおり、PC側、このスレッドでは赤ですが、それのみの
調整ではどうやっても生きるジョブと生きにくいジョブがでると思います。
バトルシーンを幅広く考え、ときにはユーザーから不満がでても(不満そのものがやる気に繋がる場合がおおいですし)
多種のジョブが本来の力を発揮出来るように宜しくお願いします。
Hiyuu
08-08-2011, 10:38 PM
特定の魔法に完全な耐性があるモンスターについては、特性上それを変えない可能性が高いです。ただ、実はそういうモンスターはあまり多くはなく、弱体魔法を入りやすくする調整については、想像している以上に多くのモンスターで効果を体感できるのではないかと思っています。
指針ありがとうございます。
完全耐性あまり多くないってお話しされてますが、
アビセアNM系が寝てるところみたことないんですが・・・。
基本HNMは当然として、NMは移動阻害系の睡眠・グラビデ・バインドは完全レジですよ。
ハメ殺せちゃいますからね。
グラビデ・バインドは、もし入ったとしてもすぐ耐性つくとは思いますけどね。
キレインはグラとか入るので、昔は黒や赤のソロが暴れてましたね~。
Foxclon氏が挙げてる完全耐性は、パライズやブラインなどの事だと思いますよ。
ドゥエルグの闇系完全耐性だとか、グロウベルグの下位ハイドラの弱体全無効だとか。
Raamen
08-09-2011, 12:47 AM
Foxclonさん回答ありがとうございます。
魔法剣の検討がないわけではなく、赤魔道士の能力の一側面として、次回のバージョンアップでも調整を予定しています。
とのことで一安心です。:)
魔法剣はダメージの底上げ にというこれまでの役割分担が効果的に思えます。
次回のバージョンアップで追加を予定しています。これはいわゆるIII系にあたるものではなく、
別タイプの魔法剣として考えています。
何度も言いますが「赤魔道士の花形といえば魔法剣」です。ダメージの底上げという部分がかなり
ポイントなってくると思います。開発の方、是非是非がんばってください。
別のベクトルのエン系ということでWSの威力があがるものなら尚よしです。期待も膨らみますね。
エンライト・エンダークはそれぞれナイト/暗黒騎士の専用魔法としていますので、今のところ追加の予定はありません。
これは残念ですが「今のところ」ですよね!「ファランクス」がナイトさんに解禁されたりとかありましたし、
期待してます。
強化魔法についても、赤魔道士らしいものを何かしら追加したいと考えています。
スレッドでも多数の強化魔法のアイデアを提案していただきましたので、検討の参考にします。
白が防御の支援強化魔法ならば、赤は攻撃の支援強化で特色をだせるのではないかと思います。
開発とユーザ、みんなのアイディアと想いの詰まった新強化魔法期待しています。
片手剣の特定ジョブ/サポートジョブ専用ウェポンスキルを開放してほしい
両手棍のスキルがほしい
いずれもウェポンスキルの見直し行う際に検討したいと思います。
アビセアやヴォイドウォッチなど弱点を付くコンテンツが主流になってきた昨今、良い流れだとおもいます。
とまぁ、ボクが考えていた赤魔道士像にかなり近いものでうれしく思っています。:o
ジョブ特性「フェンサー」をつけてほしい
検討してみますが、追加する場合でも、ジョブ特性としてではなく、赤魔道士が装備可能な装備品といった方向になる可能性が高いと思います。
ジョブ特性として付与してもらうにこしたことはないです。がんばってみてください。
そういえば、レリック装束のオーグメント練成が実装されるみたいですね!
確か「決闘者」の名前を冠しながらも全然その銘に相応しくない能力の装備がありましたね!
是非、名実ともにデュエリストとなるため、そのあたりにフェンサーをいくつか追加されるとうれしいです。
ヘイストもあるとなおよしです。現在、ゼルスティアラ、ゴリアードサイオ、竜巻下衣、ダスク装備で
物理戦闘をおこなっていますが、想像してみてください。全然優雅じゃないでしょう?
最後に追加質問となりますが、アビセアを問わずHPの肥大化に伴い回復能力が不足していくことが
予想されます。実は、既に不足して困っている状況だったりもします。
学者の方でもありましたが、赤魔道士のほうにも上位ケアルまたはそれに相当する魔法の追加は
検討されていますでしょうか。
HNMとの戦闘やバトルコンテンツで活躍できるような調整という点を念頭にコンセプトに据えています。
が大前提のようですので、当然されているような気もしますが、一応確認です。
違う事を言いたいのだろうと承知の上で、
アビセア内VNMの無色・変色辺りは寝るの居ますね。禁断のは寝やすかったかもです。
睡眠系も、完全耐性でなく累積耐性だけで十分ですよね、
3回も寝かしたら効かなくなるくらいで。
結構寝るのいるんですね。
VNMは、殆どやったことなくて・・・
Foxclon氏が挙げてる完全耐性は、パライズやブラインなどの事だと思いますよ。
なるほど、だとしたら、これは喜ぶのはむしろ忍がよろこぶ変更内容ですね。
ブラインでは、黄色弱点つけないですし。
(ディスペルはサポ赤で十分できて・・・)
いずれにしても足止め系は、Myu-farlenさんの意見と同じく、累積で十分だと思います。
そもそも各コンテンツで赤が人気があったのは、リフレと足止め系があるのが大きな理由で、
リフレはアビセアでは、いらないし、足止め系も完全無効じゃ、少し悲しい物があります。
ヘイト減少の技もNMは、使うのは多いですし、黒にタゲが流れたときとか、
短時間グラで一時しのぎ・・・程度のアビセアでの居場所は与えて欲しいです。
あとは、鉄巨人系の黄色弱点のときにも役に立ちそう。
nekocat
08-09-2011, 01:35 PM
赤のスレッドへの対応ありがとうございます。
HNMとの戦闘やバトルコンテンツで活躍できるような調整という点を念頭にコンセプトに据えています。
とのことですが自己強化と単体強化に優れがそのコンセプトであるのみも関わらず何かしら追加したいと考えてますとはどういうことでしょうか?
現状赤が持ってる単体強化魔法と言えばファランクスぐらいですが、これを必要とするナイトに解放されましたし、ほぼ皆無というのが現状ではないでしょうか?
また自己強化とありますが活躍できる自己強化というのは強化をすれば例えばサブ盾になれたり、サブアタッカーになれたりするレベルのものを想定してるのでしょうか?今の赤が多少自己強化したところで結局なにもならないと言うのが現状だと思いますが、どうお考えですか?
また弱体に関してですが現状の問題は他の方々も言われてますが、NMの弱体の耐性がほぼ0か100に近いことだと思います。
よってあるNMにある弱体魔法はユニクロ白でも入り、ある弱体魔法はどんな頑張った赤でも入らないという点だと思います。
ただここから弱体を入りやすくする調整のみをするのであればやっぱり白魔道士誘えばいいやとなるだけだと思います。
ここで例えば明らかに白と効果の違うレベルでの弱体魔法にしてしまうとゲームバランス上難しくなると思います。
結局のところ上位ケアルを解放しないとバランスがとれないのではないでしょうか?
GATRAN
08-09-2011, 02:38 PM
赤魔道士で検討中の上位グラビデと、学者で検討されているグラビデ2は別物ですよね?
Raamen
08-09-2011, 02:58 PM
学者スレッドより引用です。同一のもので学者さんがかわいそうなことになってますね。
こんにちは。
先日、回避ダウン効果の魔法として上位のグラビデを検討しているという回答をしましたが、更なる検討の結果、上位のグラビデは赤魔道士専用の魔法になり、サポートジョブ赤魔道士の場合も含め、他のジョブでは使用できないものになりそうという方向性になりました。
TPスリップの魔法(ウィルス?)が学者さんに追加されるらしいので案外幸せな結果になるかもしれませんが、
開発のほうでもコンセプトと実装が迷走しているようですね。
Whisky
08-09-2011, 06:36 PM
Foxclonさんこんにちは、そして返信お疲れ様です。
魔法剣のダメージ底上げの可能性が出てきたり、SPはともかくEXWSの開放の可能性、
これらは殴り赤LOVEな私にとって興味深い深いものです。
別タイプの魔法剣
通常の追加ダメージが控えめになるが、WSダメージの半分位の追加ダメージが付くとかでしょうか。
新しい強化魔法
ケアルスレでdekさんが挙げた、被ケアル回復量アップはいいなと思ってました。
フェンサー
フェンサーもいいのですが、私としては時々クリ率アップよりは時々エンダメージアップがいいかなと。
別案として新しくマジックフェンサーの特性の追加はどうでしょうか。
性能はTPボーナスはそのままに時々エンダメージアップ(通常の3倍とか、あの赤い人も言ってますし)。
Singleone
08-09-2011, 07:59 PM
Foxclonさん、返信ありがとうございます!
そして魔法剣の強化についてとても感謝しています。
Foxclonさんの返信内容で魔法剣に関する部分についての感想を魔法剣の強化希望案 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4106-%E9%AD%94%E6%B3%95%E5%89%A3%E3%81%AE%E5%BC%B7%E5%8C%96%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E6%A1%88/page2)に書き込みをしました。
ここに書くと長いのでお時間あれば見ていただけると嬉しいです。
ここでは魔法剣について特に気になるところの抜粋と他の内容について感想を書き込みます。
魔法剣の効果を引き上げるアビリティを追加してほしい
→これはメリットポイントの調整を行う際に、検討してみたいと思います。
「能力を1上げるごとに魔法剣の効果を+1にする」
というような想定であれば正直がっかりです。
新しいアビリティとして劇的な向上が見られるようなもの、つまり過去世界のライニマード先生のような「魔法剣の真髄」クラスは欲しいところですが、それ以外に素敵なアビリティでも嬉しいです。
フェンサーについて
検討してみますが、追加する場合でも、ジョブ特性としてではなく、赤魔道士が装備可能な装備品といった方向になる可能性が高いと思います。
つまりジョブ特性「シールドマスタリー」が発動する「アドゥブルパヴィス」のフェンサー版を用意するということでしょうか?
いえ、ですから吟遊詩人より剣の扱いに長けていて剣士(フェンサー)らしいのに特定の装備をしないと発動しないという方向は違うのではないでしょうか。
赤魔道士の専用装備に「フェンスデーゲン」、「フェンサーリング」、「フェンサーピアス」というものがあります。
これらの装備ができる赤魔道士は魔道士であり剣士(フェンサー)ですよね?なぜこのような装備で発動させるという対応になるのでしょうか?
是非とも赤魔道士にはフェンサーのジョブ特性をつけていただきたいです。
できれば吟遊詩人が習得するレベル85かそれ以下のレベルでの習得を希望します。
ご考慮の程よろしくお願い致します。
keeper
08-14-2011, 10:21 AM
自分が赤にほしいのは端的にいうと
白と2人で組んだときに
白よりも優れた自己強化で盾になることです
現在だと、臼が優れた自己強化をもっているので、前線に立つべきで
赤は弱体と強化の補助程度です。
白魔には物理WSを撃ってもらいたいけど
赤魔は優れた自己強化で、白魔よりも前に立って、サンギンで吸収したい。
Raamen
08-19-2011, 09:10 PM
[dev1024] ジョブ調整について が発表されました。
上位の魔法剣を追加してほしい
次回のバージョンアップで追加を予定しています。これはいわゆるIII系にあたるものではなく、別タイプの魔法剣として考えています。
とのことでしたが、それに相当するようなものが
•ストライ 赤Lv95
時々2回攻撃をする機会を得る。
しかみあたりませんね。
この魔法を魔法剣枠で扱うということでしょうか?
既存エン系と共存できないとなるとエン系はもとよりエンII系の影がさらに薄くなり悲しいことになりますね。
どのような仕様なんでしょうか。大変興味があります。
(1)ジュワユースタイプの2回攻撃が行われるエン系と共存可能、ただしWSには乗らない。
(2)ダブルアタックタイプの2回攻撃が行われるエン系と共存不可能、ただしWSにも乗る。
(3)ダブルアタックタイプの2回攻撃が行われるエン系と共存可能、ただしWSにも乗る。
(4)上位魔法剣自体次々回の案件になった。
個人的には(3)のダブルアタックタイプでエンと共存可能だといいなぁ。
個別スレッドが立っていた
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4086-エン系の共存
の問題と密接に関係してきますね。
是非ご確認ください。
願わくば、魔法剣士スタイルで赤魔道士の物理戦闘力向上を・・・
Pyonsama
08-19-2011, 09:21 PM
「ジョブ調整について」を読んで思ったこと
「前もって買っておいてよかった、サンダーⅣ」
・・・黒魔まだ60前なもので^^;
Raamen
08-19-2011, 09:42 PM
レイズIIもおわすれなく~:o
tuminekosan
08-19-2011, 09:50 PM
白魔道士にアドル追加ですか、、、まあいいんだけどね白も出すから、、、
もう白だけでいいんじゃないかな、、、
クイックマジック Lv95
標的の次に唱える魔法を短時間で詠唱することができる。
標的の次に? ?
ケアル、プロテスなどのヘルプメッセージにも標的のってかいてあるから PTメンにも掛けられそうですね。
それなら ちょっと面白そうです!
midnight
08-19-2011, 10:28 PM
クイックマジック Lv95
標的の次に唱える魔法を短時間で詠唱することができる。
なんか動詞と接続詞の使い方がしっくりこない。
標的が次に唱える魔法を短時間で詠唱させる事ができる。
とかの方がいいんじゃなかろうか?
しかし、ストライとかまた随分なつかしすぎる名前を持ちだしてきたもので……
いや、たしかに赤魔道士の使える魔法でしたけどねw ストライ。
RABIDLYDOG
08-20-2011, 12:48 AM
ストライですか…
サポ学で範囲化できたら、かなりやばそうな魔法に化けそうですね。
下手すると範囲ヘイストよりも強力な強化魔法になるのではないのかと予想しています。
ストライですか…
サポ学で範囲化できたら、かなりやばそうな魔法に化けそうですね。
下手すると範囲ヘイストよりも強力な強化魔法になるのではないのかと予想しています。
たしかにそうですな。
まあ、学者が使えない時点で範囲化出来なさそうですけどねw
Nyabo
08-20-2011, 09:11 AM
アドルが白に開放ってどうなんでしょう…
高位回復魔法は赤に開放されないのに、折角追加された有用な弱体魔法は白に開放されてしまう。
これでは赤を出さなければいけないというシチュエーションが無くなり、白魔道士だけで済んでしまう気がする。
それを加速するように赤用の弱体魔法は追加されないのに、高位回復魔法が白には追加されるし。
ということで白にアドル追加は反対。
Myu-farlen
08-20-2011, 09:56 AM
白 < 赤さん、アドル下さいな♪ 代わりにレイズIIあげるね^^
赤 < ・・・・・、それよりケアルVを・・・・・
って感じでしょうか
ストライがどの程度の性能かにもよりますがソロ性能は又強化ですね。
後はサポ学で範囲化出来るかどうか・・・
始めて1年以内・アビセア実装以降デビューの新参者で赤白90ですが
あえてレイズ2、3を求められたり、レイズ1だと嫌な顔をされる場面なんて正直出会った事ないです。
(今後衰弱時間短縮などの調整があれば少しは変わるかもしれませんが…)
そんな魔法を「これやるから白にアドルやれ」って言われても。
アドルって赤のアイデンティティのひとつじゃないんでしょうか…
少なくとも、赤にとって白へのアドル解放って今はわりと死活問題なのに
白のジョブスレッドではアドルの事なんて話題にも上ってないあたりもなんか悲しいです…
comina
08-20-2011, 02:03 PM
まぁアドルはサボトゥールと併用してこそ効果が実感できるので
白が使っても微妙かなとは思う。
それとレイズIIは75時代に覚えられてもよかった気がする。
今さらそんなもの覚えられてもさ・・・経験値が飽和したこのご時世に。
ここまで白ひいきだと正直もうどうでもいいね。
諦めの境地。
Pyonsama
08-20-2011, 02:49 PM
レイズ2開放はともかくリレイズ2は?
と思った人もいますよね・・・?
Nashreen
08-20-2011, 03:07 PM
レイズ2よりリレイズがほしいところでした。
また、別スレ (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/13155)でも述べましたが今回発表されたものは悪くないと思いますが、それよりケアルVか回復系の魔法・アビを追加してほしいです。
バランスを保ちながら今更「魔法剣士」にしようとしても無理が多すぎるかと思います。神アビとか入れない限りw
あと、赤盾もなんとかなってほしいなと。
Myu-farlen
08-20-2011, 03:29 PM
アドル実装時にスクロールに最初から赤83 白93と書いてあれば問題にならなかった気も?
Raamen
08-20-2011, 03:57 PM
それを言うならLV70キャップ時代にはケアルVに赤LV73の文字があったんですよね:(
今でも75キャップにむけて取っておいたケアルVが倉庫に眠っています。
99までにはなんとかして欲しいものです。
casilda
08-20-2011, 05:30 PM
今回一番疑問に思ったのはジョブアビリティのクイックマジックなんですが、これわざわざマクロ登録してまで使う人いるのですかね
FC装備や詠唱短縮装備(メイジャン魔攻杖)で1マクロ作って魔法詠唱マクロすれば今70%あたり詠唱短縮できますよね‥‥
手動でやってる人用かな、それともクイックマジック+精霊着替え4箇所+精霊みたいなマクロ作ってお手軽に中途半端な威力の精霊撃てって事でしょうかね‥‥w
何か良い使い方思いついた人いたら教えてくださいwアドルの件といいなんかもう完全に赤魔トドメくらった感じで凹んでますw
Gaussia
08-20-2011, 06:44 PM
まあ、アドルに関しては某攻略Wikiによると解析では
内部的に93で白が使えるように既になってたようなので特に驚きはしてませんが
赤の弱体での優位性って何なんでしょうかね?MNDで劣る赤は効果深度でも劣るんですがね?
それよりも、何故今頃レイズ2なのかと、そこは上位ケアルだろと小一時間(ry
アドルって赤のアイデンティティのひとつじゃないんでしょうか…
本当にその通りです。ショック受けましたよ~orz
白フレに食ってかかりましたね!(ええええ、八つ当たりです!)
学者にアドルっていうならまだわかるんだけどなぁ・・。:(
白のジョブスレッドではアドルの事なんて話題にも上ってないあたりもなんか悲しいです…
↑に関しては触れてはいけない話題だと思われているのではないでしょうか・・・。
Nyabo
08-21-2011, 10:10 AM
アドルの実装当時とは異なり、コンセプトを出し着地点を決めたなら、いきなりそれからズレるような事はしないで欲しい。
一旦白へのアドル開放は保留として、回復魔法のスペシャリストというコンセプトに弱体魔法アドルが必要だという議論結果が出たならば追加されても致し方なし。
実装してしまったものを削除するよりは、一度開放自体を考え直した方がいいと思います。
サボトゥール使えない、スキルも低い白が使えてもそう脅威でもないですよ。多分。
白/黒でスロウ、パライズ、ブライン使えますけど打とうとも思わないですし。レジ率と深度を考えると打つだけ面倒くさいw
サボトゥール使えない、スキルも低い白が使えてもそう脅威でもないですよ。多分。
白/黒でスロウ、パライズ、ブライン使えますけど打とうとも思わないですし。レジ率と深度を考えると打つだけ面倒くさいw
うんー多分そうだと思います。「こんなのもらってもなー」ってのが白さんの意見として多いかと。
(フレもそんな感じでしたし)
ただ・・そういうのでなくて、このラインは譲りたくない!・・ってのが赤大好きな私の気持ちなんです・・・(涙)
nekocat
08-21-2011, 02:52 PM
サボトゥール使えない、スキルも低い白が使えてもそう脅威でもないですよ。多分。
白/黒でスロウ、パライズ、ブライン使えますけど打とうとも思わないですし。レジ率と深度を考えると打つだけ面倒くさいw
レジ率ですが赤も白も持ってますが、赤でAFフル装備してのメリポ1振り2系の魔法と白の1系の魔法のレジ率あまり変わりません。
深度に関してはそもそもMNDが白の方が高いので同じ1系であれば白の方が高いでしょう。
サボは5分に一度かつ、どの弱体にしろもって3分ですし。
弱体に関して白の能力は赤と現状多少赤が強い程度です。
今後どうやって変えていくつもりでしょうか?
Raamen
08-21-2011, 04:38 PM
まったくそのとおりですねぇ。
下記の調整も同時に行われるため、赤の弱体魔法に関するアドバンテージはほとんどなくなってくると思います。
特定の魔法に完全な耐性があるモンスターについては、特性上それを変えない可能性が高いです。ただ、実はそういうモンスターはあまり多くはなく、弱体魔法を入りやすくする調整については、想像している以上に多くのモンスターで効果を体感できるのではないかと思っています。
また、下記にて300件を越える議論が散々なされていたため、コンセプトが発表されたとき敢えて
上位ケアルについて触れなかったんですが、開発は、ちゃんとみてくれていたのかなぁ:(
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1257-ケアル5などの高位ケアル
後、新弱体魔法に関しては、下記はどうなったんでしょうね?これも次々回案件なのかな。
先日、回避ダウン効果の魔法として上位のグラビデを検討しているという回答をしましたが、更なる検討の結果、上位のグラビデは赤魔道士専用の魔法になり、サポートジョブ赤魔道士の場合も含め、他のジョブでは使用できないものになりそうという方向性になりました。
しかし、この魔法ひとつで現状のPTに貢献するという問題を解決するには厳しいですね。
個人的には上位ケアルを追加していただいて剣術に長ける万能魔道士の方向で
PTの足りない部分を補いたいです。
midnight
08-21-2011, 06:15 PM
今回一番疑問に思ったのはジョブアビリティのクイックマジックなんですが、これわざわざマクロ登録してまで使う人いるのですかね
FC装備や詠唱短縮装備(メイジャン魔攻杖)で1マクロ作って魔法詠唱マクロすれば今70%あたり詠唱短縮できますよね‥‥
手動でやってる人用かな、それともクイックマジック+精霊着替え4箇所+精霊みたいなマクロ作ってお手軽に中途半端な威力の精霊撃てって事でしょうかね‥‥w
何か良い使い方思いついた人いたら教えてくださいwアドルの件といいなんかもう完全に赤魔トドメくらった感じで凹んでますw
説明文の文面的には味方プレーヤーもクイックマジック状態に出来ると取れます。
なので、忍者の身替:壱をクイック化したり黒の古代をクイック化したりという感じになるのでは無いでしょうか。
まあアビセアには赤の席はないので、使えるかどうかはLv95&99向けコンテンツの出来次第でしょう…
しかしこのクイックマジックって名称。すでにある特性(一定確率で無詠唱)と新アビをまったく同名にするのも紛らわしい気がしますね。
カウンターと絶対カウンターの関係みたいなもんだと思うんですけどねぇ。
ADAMAS
08-21-2011, 09:39 PM
うんー多分そうだと思います。「こんなのもらってもなー」ってのが白さんの意見として多いかと。
(フレもそんな感じでしたし)
白と赤、双方別キャラでプレイしてる者として。
白は別段アドルなぞ求めちゃ居ません。断言までは出来ませんが……少なくとも周りには「ふーん」といった
程度です。
逆に周りの赤は「ナニやってんだか開発は」と呆れ気味、私もそう思いました。
ここからは妄想ですが、多分開発側は
次回のVUで赤にレイズ2,3開放したし、代わりにアドルくらい付け足しておくか とかそんな具合で
安易に追加したんじゃないかなと。正直白スレッドでアドル欲しいとか見たことないです(私は)。
赤にしてみたら逆に「レイズなんてどーでもいいからケアル5(かその代用魔法)を」といった感じなのではと。
キット開発側の思い違い&てけとー実装に違いない。むしろそうであって欲しいし、見直して欲しいもんです。
ホント意思の疎通もあったもんじゃないです、誰得なんだか……白のアドル追加に赤のレイズ2,3追加。
小一時間考えましたがワカリマセンデシタ。
akamakun
08-22-2011, 03:00 AM
アドルを白に解放ですか・・これで赤魔道士専用弱体魔法はメリポで追加された魔法以外は無くなってしまいましたね。
期待していた弱体魔法の追加はないし・・・。
サポでコンバート・リフレシュを無条件で解放し、赤魔道士しか使えないはずのエン系魔法・ファランクスをナイト・暗黒がなぜか使えるようになり、特性であるファストキャストを他ジョブにもばらまき、止めにアドルを白に解放するんですね。
見返りに貰ったものは、他魔道士のジョブの今では主力として使えないおさがりの魔法ばかり。
ジョブコンセプトとは何だったんでしょうか?これなら赤魔道士がケアルVやリアクト使えたり、特性としてフェンサー使えても何の問題もないと思うのですが。強化魔法としてストライが追加されるようで期待していたんですが、これも次々回のパッチあたりで他ジョブに解放されそうで怖いです。
wootan
08-22-2011, 04:56 AM
完全に個人的な感覚ですがw
おいらの魔法での赤魔道士のイメージって他のジョブの魔法をそつなくこなし、融合して新魔法にする
そんなイメージになってほしいw
使える使えないはおいといて、リジェネとリフレを融合してリジェレとかさ
リフレが赤専用だから例えがおかしくなるけどw
某漫画のメドローアてきな・・
ケアル4とケアル3を同時に発射とか(恐らくリキャ0アビは回復量問題への対策なのかな?w)
んー言いたいことが分かってくれる人いるかなー?w
私の赤の目標というか、憧れの一人でRainemard(ライニマード)氏(カンパニエスカウトNPC+その他)です。
彼のどこがいいかって、エン系の追加ダメージが200~500程度をたたき出すんですよ。(用語辞典より)まさに殴り赤の憧れです。
私の場合、エンII系つかっても100超えるのがせいぜいです。(もうちょい行くかもしれないけどだいたいそんなところです)
私はてっきり、彼のスタイルが今後の赤のスタイルになるのかなと思っていました。
PT内での立ち位置として、弱体のスペシャリストというポジションでいたいとも思いますが、ソロでの能力の高さも最終的には欲しいと思っています。
(また勇者ジョブか!ではなく、ジョブコンセプトに沿った形の最終形態といいますか)
常時ライニマード並みの追加ダメージがあるとは思えませんが、何かしらのアビリティを使って一定時間の間だけ、彼並、それ以上のダメージをたたき出してみたいです。
そんなアビリティこないかなあ・・・
それから、赤魔導士というと、Vのアビリティポイントを999まで溜めて連続魔が常時使えるようになります。
連続魔でなくても長いことジョブを使い続けて会得できるアビリティなんかも欲しいなあと思います。
その人が持っているジョブに対する愛着度といいますか・・・。これは赤に限ったことじゃないですけど。
すっごい便利でなくてもいいです、そのジョブらしい有益なアビリティ、あっても良いなあと思います。
後半脱線した・・・
sakusya
08-22-2011, 09:25 PM
今回の白にアドル追加、俺は赤は割を食ってしまっていると思いました。
個人的には、レベルキャップ開放にともなって、特定の魔法が他の魔道士にも開放されること自体は自然なことだと思っていますので、白にアドルを開放したこと自体に言うことは実はなかったりします。
他の魔道士が同じ魔法を使えるようになったからではなく、“他の魔道士と赤が同じ弱体魔法を使ったときに差がほとんどない”ことが問題だと個人的には考えています(AF3+2のコンビネーションにより効果時間アップ、胴の弱体魔法効果アップなどはありますが、特定の装備前提でジョブの性能を語るのは危険だと思ったので割愛します)。
しかし、白にアドルが追加されてなお、赤が弱体魔法において優位性が変わらないと仮にいえるとすれば、それは「サボトゥール」があるからだと思います。
しかし、「サボトゥール」は再使用時間が5分で、これを使用してかけていられる弱体魔法はせいぜい一つです(弱体魔法の効果時間によっては次の再使用までもってくれません)。
ですので、俺としてはこの「サボトゥール」の再使用時間を調整していただきたいかな~、と思います。
欲を言えば「サボトゥール」を“次の魔法のみ”ではなく、“効果時間中に使う弱体魔法全て”に適用してほしいかな~とか。
或いはコンポージャーみたくなんらかのペナルティを背負いつつ(MPコストが増えるとか?)弱体魔法の効果を上げるとか……みたいなアビリティを実装してくれたら……なんて、ダメですかね;;
まあ、そんなアビリティに頼らずとも、「弱体魔法なら赤がいい」と断言できるようになっていくのが個人的な理想です。ジョブ特性に弱体魔法効果アップとかでもいいですが、高位の弱体を追加するとかシンプルなことでもいいと思います。
あと、クイックマジックに関しては、「元からファストキャストで素早く詠唱できるし、赤の使う主な魔法の中に詠唱時間の長いものがないので、わざわざ使うことはない」という意見が多いでしょうけれど、赤ソロなどで精霊魔法をよく打つので個人的には歓迎です(かなりマイナーな意見でしょうけれど;;)。あと、内容みるかぎりだとレイズとかにも使えるんですかね。
Metalian
08-23-2011, 09:46 PM
あー!
「白で弱体打つのがめんどくさww」
って方はたぶんカナリいるでしょうね。
確かに、回避と攻撃力で圧倒してしまう今の戦闘で弱体の意味はそれほど高くありません。
、・・・いえ高くないと私は思います。
しかし、赤でも白でも現状ではレジスト率、深度ともに変わりないでしょうね。
また、深度キャップに達する事が難しくないと思われるアビセアでは、1系と2系の差も無いでしょう。
そんな感じだと思うので、弱体における赤のアドバンテージはカナリ少なそうだというのが私の実感。
サボトゥール時に深度キャップを超えていた時代が懐かしいですわ。
「ストライ」は範囲化できない&他人を対象にできない魔法とのことですので、ファイターズロール的には大丈夫なようです。
ストライ、微妙な言い回ししてて勘違いしそうなので転載。
Raamen
08-23-2011, 11:45 PM
せっかく確認するのだから赤の魔法なので詳細を聞いてこちらでレポートしてほしかったですね。
はたしてエンと共存可能なのか、DAなのか複数回なのか気になります。
通りすがりのメイン学者ですが、白にアドルが追加されたところで、弱体スキルCではレジレジになるんではないかと、
サポ学でグリモア使ってもB+までしか行きませんし。
弱体魔法は通らなきゃ意味がないので同じ魔法を使えたとしても、A+の弱体スキルを持つ赤魔道士以上に使いこなす事は不可能かと思います。
学者は同じ魔法を使う事すら出来ませんが(´_ゝ`)
pokute
08-24-2011, 09:15 AM
ストライが範囲化できないのは法則通りとして(本家学者が範囲化できないのはサポ学も無理)
他者にかけられないってのは・・・ストライ士にならなくてよかった!っと喜ぶべき?w
keeper
08-24-2011, 12:11 PM
プロテスぐらい長持ちしてくれるんなら
ストライ士にならなくて済むのに・・・
ストンスキンⅡ、ブリンクⅡ、アクアベールⅡ、ファランクスⅢ、アイススパイクⅡはまだかー!!!??
Gaussia
08-24-2011, 01:09 PM
通りすがりのメイン学者ですが、白にアドルが追加されたところで、弱体スキルCではレジレジになるんではないかと、
サポ学でグリモア使ってもB+までしか行きませんし。
弱体魔法は通らなきゃ意味がないので同じ魔法を使えたとしても、A+の弱体スキルを持つ赤魔道士以上に使いこなす事は不可能かと思います。
学者は同じ魔法を使う事すら出来ませんが(´_ゝ`)
そうですね、スキルによって明確にレジ率に差があればいいんですけどね。
でも実際は、通る敵には白のスキルでも問題なく通りますし、
それどころサポレベルの弱体ですら入る敵もいます。
入らない敵は、赤がメリポ振ってスキル魔命ブーストした状態でもレジが目立つんですよね。
サポ黒で精霊の印使ってやっとたまに入るとか、精霊の印使っても入ったためしがないなんてこともざらです。
学者に関しては、弱体ではなくパーティ強化方面のジョブだと思います。(赤は自己強化)
だからヘイスガ(もちろんヘイストも)あたりを学に解放すればいいのになぁとは思いますよ
Arvel
08-25-2011, 11:52 AM
クイックマジックはjaの効果時間(魔法受付時間)と間隔(jaリキャスト)次第だと思います。
5分で効果1分とかなら皆さんの印象のように無いよりはいいかなーという程度でしょうか。
もし間隔が1分程度なら、、ストンスキンの高速回しなど色々できそうです。
再詠唱時間がほぼ無くなる(同じ仕様なら)ので、
クイックマジック+リキャ長い魔法+同魔法{精霊、ヘイスト、レイズ、ケアル4の2重かけ等}
不意打ちのように1分リキャ+1分待機で常時繰り返せるアビなら良いなと思います。
Metalian
08-25-2011, 01:31 PM
通りすがりのメイン学者ですが、白にアドルが追加されたところで、弱体スキルCではレジレジになるんではないかと、
サポ学でグリモア使ってもB+までしか行きませんし。
弱体魔法は通らなきゃ意味がないので同じ魔法を使えたとしても、A+の弱体スキルを持つ赤魔道士以上に使いこなす事は不可能かと思います。
学者は同じ魔法を使う事すら出来ませんが(´_ゝ`)
こういう認識の方って、未だに多いのですよね^^;
そりゃ、弱体魔法に関して、何の準備もしていない、スキルも上がっていない白なら通らないでしょう。当然。
ですが、一般的な白の装備で、スキルがちゃんとキャップしていれば、赤が通る敵にはほとんど白も通ります。
特に、アビセアではアートマの補強が大きいので、きちんとした白と、赤ではレジスト率は見た目解らない程度ですよ。
(私は赤白黒持っていますが、赤で、アートマを弱体方向に振らないと入りにくい、振っても入りにくい、
ような敵でない限り普通にはいりますし、その場合は赤でもそこそこレジストしますね。
白でも数打てば入る事もあります)
Metalian
08-26-2011, 10:49 AM
クイックマジックについて
開発さんはどういう意図でこのアビリティを考えていらっしゃるのでしょう。
まず、アビリティ+魔法+魔法、で、あたかもだぶるキャストのように思えますが、
普通に、魔法+魔法と詠唱時間はさほど変わりません。
(例えば、ケアル4についてなら、普通に2回詠唱した方がよいし、
例えば、精霊4系に付いてはそれなりのおもしろさにはなります)
例えば、レイズにはとても有益だがそれを必要とされる場面がほとんど無い・・・)
故に、
現実にはソロでマラソン+精霊をする際に使われる程度だろうと思います。
ところが、普通の敵にそんな戦い方はしないため、NM戦と言う事になるのですが、
一般エリアはともかくアビセアエリアはほぼ完全にマラソンは殺されているため、
一般エリア、NM戦のソロ、
これ位しか有用な使い道がないに等しいでしょう。
従いまして、
Arvelさんの意見にあるように、ジョブアビリティの受付時間を長く取ったら使える場面も
多くでてくるのではないか、となるのですね。
しかし、ジョブアビリティを発動して切れるまでの時間が長く、再使用間隔が短い、(効果5分リキャスト1分とか)
ですと、これはもう常時ダブルキャストを持っているのに近い状態となりちょっとステキすぎるだろうと思いますw
しかし、効果時間が短く(1分など)、リキャストが長い(5分など)と本当にソロマラソン位しか役に立たないのは上記の通りです。
従いまして、私としては、効果時間は3分、リキャストも3分程度で、ちょっと間が開くけれども
3分おきにはダブルキャスト出来るよ、って感じでどうかな~と思います。
(ただ、精霊のみに傾けた場合の攻撃力については黒魔さんとの兼ね合いをしっかりしていただきたいですね。)
また、赤のFCは既に極めて高性能のため、キャストについての面白みはカナリ薄く、
(レイズ、精霊4系なら大きいが、ヘイスト、リフレ、ストンスキン程度では大したことはなく、
ケアルに於いては極微量でしょう)
リキャストが0になる事がアビの意味の大半である、
と言う事も考えて頂けるとありがたいですね。
pokute
08-26-2011, 02:45 PM
レイズIIなんて要らない物をくれてやるかわりにアドルをむしり取られるという・・・
ケアルVとなら未だ分らなくもないんだけどなぁ~
白にアドル必要なのかね~?学者ならまだ分らなくもないんだけど・・・
comina
08-26-2011, 03:44 PM
赤の時代はもう終わったんだろう
75時代に散々優遇されたし
元々器用貧乏なジョブなんだから性能が中途半端なのも諦めつくし。
今はただ、エンとストライが同時に使用できることを祈るのみ。
できないのなら赤は見限る。
Cicanic
08-26-2011, 10:38 PM
いっそのこと、MNDとINTによる効果深度は撤廃して、深度もスキルに依存させてみてはどうでしょうか。
そうすれば白とはスキルに歴然とした差がある赤の弱体魔法における優位性は今とは比べ物にならなくなるのじゃないでしょうか。
まあそうするとせっかく集めたMND装備郡がゴミになりますが・・・ストスキがあるからいいか!
弱体魔法全般が入りやすくする調整なんてバカ丸出しの案としか思えませんよ。何を考えているのでしょう。
弱体魔法のエキスパートというからにはそういう風に調整、いや修正してください。
白はもうすでに他ジョブの追従を許さない回復魔法のエキスパートなんですから。
余談ですが、他ジョブのFCも気になっています。
限定的ではありますが、ちょっと流出させすぎな気がします。
白なんて、メリポで強化できる上にAF3シリーズでとんでもなくなっていますし。
ということで、回復魔法スキル・精霊魔法スキルともども、上がっていくたびに(ある程度のラインで)それぞれのスキルにのみ対応した魔法でFCの段階が徐々にアップしていくようになるっていうのはどうでしょう。
FCできるのはあくまでスキル上昇によるものだという感じでしょうか。
まあこの案は、すでに装備に付いてしまっているFCを削除することが前提となるので可能性0でしょうけど。
ファストキャストはあくまで赤というジョブが持つ特性であって欲しいという赤愛です。
Nyabo
08-26-2011, 11:39 PM
・白のお下がり。
リジェネII
レイズII ←次で追加予定
・白が範囲も使える。
プロテスV
シェルV
・対象が自分だけ。白だと範囲で使える。
バアムネジア
ゲインバイト
ゲインマイン
ゲインカリス
ゲインアジル
ゲインスト←次で追加予定
・黒のお下がり。
ストーンIV
ウォータIV
エアロIV
ファイアIV
ブリザドIV
ブレイク←次で黒に範囲化されたものが追加
サンダーIV←次で追加予定
・独自魔法
リフレシュII
アドル←次で白に開放
ストライ←次で追加予定
76以上の個性はリフレシュIIとストライだけですね。
ストライは完全ソロ用だし。
96~99で赤が弱体と単体強化のスペシャリストになれる姿が想像できません。
RABIDLYDOG
08-27-2011, 12:00 AM
・白のお下がり。
・白が範囲も使える。
・対象が自分だけ。白だと範囲で使える。
・黒のお下がり。
・独自魔法
リフレシュII
アドル←次で白に開放
76以上の個性はリフレシュ2だけですね。
96~99で赤が弱体と単体強化のスペシャリストになれる姿が想像できません。
なぜ76以上にこだわるかはわかりませんが、少なくともサポで使えない魔法なら、それなりに
あるはずですね。
スロウ2, パライズ2, ブライン2, ディア3, バイオ3, ファランクス2,エン2系
これだけ魔法があります。強化魔法の効果時間延長のアビもありますよね。
今更言うまでもありませんが、
『白魔法』と『黒魔法』の両方を習得できるうえ、剣術にも長ける万能魔道士。
ただし、どれも極めるためには長い鍛錬を必要とする。
ジョブの位置づけとしても、スペシャリストのお下がりがあることは当たり前です。
しかもほとんどペナ無しでどちらの魔法も使えます。ソロもPTも問題ありません。
>96~99で赤が弱体と単体強化のスペシャリストになれる姿が想像できません。
それは貴方の想像力が欠けているからに過ぎないと思います。
Metalian
08-27-2011, 12:03 AM
うえのかたーーーーw
キャップがあるので、1系でキャップしてる場合は意味がないってご存じですかーーーw
ディアと、バイオと、ブラインは、確かに上位ですね、それだけですよw
現状で、白も赤もほぼ変わらぬ弱体が出来る以上将来的に違いを見いだす事は出来ない、
というのは普通の意見だとおもわれますw
RABIDLYDOG
08-27-2011, 12:33 AM
うえのかたーーーーw
キャップがあるので、1系でキャップしてる場合は意味がないってご存じですかーーーw
ディアと、バイオと、ブラインは、確かに上位ですね、それだけですよw
現状で、白も赤もほぼ変わらぬ弱体が出来る以上将来的に違いを見いだす事は出来ない、
というのは普通の意見だとおもわれますw
それはあくまでも現状ってことですよね?
単に主戦場がメリポなどから、アビセアなどに変わったからに過ぎませんよね。
アビセアで黄弱点を担う機会が少なく、アートマによるリフレがあふれている
ことによる影響であると思います。
特定環境限定下の状態を、さもジョブとしての能力が劣っているというように
主張するのは、赤魔道士をプレイする方には失礼であるとさえ思いますが。
なぜ白も赤もほぼ変わらぬ弱体ができるのか、いうまでもありませんが、
白魔法と黒魔法の両方を使うことができるからではありませんか?
白魔道士がある程度の弱体が入るのは、サポ学などのサポによる
補正の結果に過ぎず。ジョブ本体としてはスキルCなのですから。
もしディアやバイオやブラインに問題があるなら、それをこそ改善の要望とするべき
ではないのですか?そのような要望はほとんど見たことがありませんね。
大半は他のジョブのアビを自分達にも実装してほしいとか、他のジョブの魔法をよこせ
とかが大半ではありませんか。
RABIDLYDOG
08-27-2011, 01:17 AM
既にどなたかが提案なされているとは思いますが、弱体スキルA+を活かせるような要望を
するほうが、何からの魔法を追加するよりも全体の底上げに繋がると思います。
例えば、召喚スキルはある程度のスキル値を越えた場合、魔法の効果時間延長などの様々な
付帯効果があり、開発もその方向での強化を検討しているように見受けられます。
ならば同じように、一定スキル値を越えた場合においてなんらかの付帯効果を要望しては
いかがでしょうか(一定スキル値とはA+なら到達できそうなくらいの数値です)?
例えばバイオならば、対象にTPスリップ効果が付帯される等(もっといい案もあると思います)。
また片手剣スキルを活かした片手剣等による近接攻撃力を上げたいというものについては、
グリモアやコンポージャ、あるいは陰忍/陽忍や、のようなトレードオフ的なアビリティの実装を
提案したいと思います。
片手剣/短剣のスキル値をA相当上昇もしくはEXWS使用可能になる代わりに、魔法系スキルのダウン
もしくはファストキャストなどの一時的な効果減少などのペナを付随する感じです。
ただし、あまりにも便利に切り替えができるのは問題も多いと思うので、要検討と考えています。
lordreo
08-27-2011, 01:37 AM
現状赤の出番がないわたし...
NMに対して弱体の入りにくい、入らない、回復足りない、得意技他のジョブに取られ居場所なんて ないぞー
提案としては
過去皆さんがいっていることと同じなんだが
1.回復ケアルV開放
2.ハーフレジでも良いから弱体入る様にする
3.赤でも殴れる装備WSの追加
なんとかしてくれー
Metalian
08-27-2011, 12:01 PM
論点がずれているので、一つづつ・・・
それはあくまでも現状ってことですよね?
単に主戦場がメリポなどから、アビセアなどに変わったからに過ぎませんよね。
アビセアで黄弱点を担う機会が少なく、アートマによるリフレがあふれている
ことによる影響であると思います。
まず、アビセアでは弱体に於いて赤と白はさほど変わらない、と言っていいと思います。
その他、追加されたコンテンツでどの程度差があるのかは私は解りません、VWなどをなされている方に
赤の弱体が有用であるのかどうかはお聞きしたいところではあります。
ただ、この追加ディスクのメインコンテンツはアビセアであり、
その上では赤のジョブポリシーが失われ気味でありますね。
このことは、今後追加されるコンテンツが、バトルに於いて、同一方向のベクトルで調整されると
今のままの状態が続いていくだろうと予想されるので、確固とした赤の存在に疑問を感じてしまう。
と言う事です。
特定環境限定下の状態を、さもジョブとしての能力が劣っているというように
主張するのは、赤魔道士をプレイする方には失礼であるとさえ思いますが。
誰が赤魔道士の能力が劣っていると申したのでしょう?少なくとも私は申しておりませんね。
なぜ白も赤もほぼ変わらぬ弱体ができるのか、いうまでもありませんが、
白魔法と黒魔法の両方を使うことができるからではありませんか?
以前のようにスキルが大きな意味を持たぬ以上赤と白で弱体に大きな差異は見られなくなるでしょうね。
白魔道士がある程度の弱体が入るのは、サポ学などのサポによる
補正の結果に過ぎず。ジョブ本体としてはスキルCなのですから。
まず、アビセアに於いて、白の弱体はサポ学など無くともアートマをちゃんとそろえていれば
赤と大きな差を感じる事はないと思います。
一般エリアのGOV,VWに於いては、私はプレイしていないので解りませんが、
追加されたメインのコンテンツ上で赤のオリジナリティーが感じられなくなったのはユーザーとして不満です。
もしディアやバイオやブラインに問題があるなら、それをこそ改善の要望とするべき
ではないのですか?そのような要望はほとんど見たことがありませんね。
だれがその魔法に問題があると言ったのでしょう?私は申しておりませんね。
また、弱体2系はすべてを完璧な状態で覚える事は出来ません。
メリポの枠を広げて欲しい、と言う要望は沢山でていると思います。
大半は他のジョブのアビを自分達にも実装してほしいとか、他のジョブの魔法をよこせ
とかが大半ではありませんか。
一部の意見のみを見ているのでしょうね。
そう言う意見の「イイね」がどのくらい押されているか見てみてくださいな。
それから、他のジョブの魔法、と言いますが、何を以て他のジョブなのでしょう?
それを決めるのはスクエニ様ですね、
ケアル5の議論についても無条件解放を望む人はむしろ少数派でしょう。
私もそうです。
しかし、そもそも回復魔法スキルのある、赤、ナイト、学者の回復魔法が、サポレベルの4で
止まっている事自体が、(私は)おかしいとは感じています。
それより、赤に精霊4系を早々と解放された事も驚きでしたね。
この辺りは、とどのつまり、クリエイター側の思惑であるので、
ユーザーが、「****はoooooジョブのモノなのに!」と思うのは勝手ですが、
それは自分だけの世界の事です。
Gaussia
08-27-2011, 02:04 PM
赤魔の現状と要望を項目別に私見ではありますが軽くまとめてみました。
満足度の高い順に
精霊魔法
IV系が解放され十分満足しています。
暗黒魔法
欲を言えばいろいろありますが、現状でも満足
神聖魔法
スキルあるんだから1個ぐらいは素で使えても・・・
まあ、赤にとっては空気スキル
---満足の壁---
強化魔法
アビセアのような特殊な状況を除いてリフレ2でパーティではなんとか妥協できる
エンIII、ストンスキンIIなどの上位の自己強化が欲しいところ
近接戦闘
75キャップ時代と比較し、相対的にかなり落ちた印象
中衛として、上記の自己強化魔法および近接装備の面で強化を希望
なにより、初期とことなり赤のメイン武器は短剣から片手剣に(公式にも)シフトしたので
片手剣EXWSの解放を
---妥協の壁---
回復魔法
敵の攻撃力増加に伴い、ケアルIVでは回復力不足は否めない
なにより、サポ白でケアルIVが現状で可能、さらに将来的にはサポ赤すら可能になる
白との差別化はソラスのストンスキン、回復量アップ装備の入手難度や数で差がつくし
ファストキャストについても回復魔法では白は赤とほぼ同等である。
この状態で、赤(学)にケアルVを開放しない理由がわからない。
固定ヘイトを取り払ったものでも構わない(むしろそのほうがいい)ので
これを解放するだけで多くの赤が大満足に変わるんですよ?
弱体魔法
種類、命中、深度全てにおいて"赤でないといけない"状況が皆無
赤でしか使えない、赤でないと入りにくいという状況が欲しい
ここまでずらずら書き連ねましたが、この不満の一番の原因は戦闘スタイルだと思います。
これは最後の弱体魔法に特に言えるのですが、赤の真価は強敵との長期戦で出るものだと思ってます。
弱体魔法も、リフレもコンポも、サポで解放されたとはいえコンバも全て長期戦で真価を発揮します。
しかし、最近は短期決戦のコンテンツばかりで、かつてのコンテンツもレベル上昇に伴い短期でケリが着いてしまいます。
せいぜい弱点を突くためにワザと手加減して長引かせてるだけです。
絶対防御+飽和火力で短期決戦ではなく30分単位の長期戦コンテンツがあれば赤が生きると思います
sakusya
08-27-2011, 07:30 PM
キャップがあるので、1系でキャップしてる場合は意味がないってご存じですかーーーw
ディアと、バイオと、ブラインは、確かに上位ですね、それだけですよw
うん? 横槍で恐縮ですが、ここでいっている“キャップ”とはスロウやパライズなどの効果深度のことを指しているのでしょうか?(別のことを指しているのでしたら俺の理解力のなさです、お許しください;;)
ボトムがIとIIで異なり、ランクと深度は別のものというのは知っています。
てっきり上限はIIの方が上だと認識していましたが、俺が効果深度に関して不勉強でしたかね……。
俺としては、「それら上位弱体魔法の効果深度の高さなどを考慮してなお、赤の優位性が損なわれている」という体で以前スレを書いていたので、どちらにしろ意見は変わりませんが……。
Metalian
08-27-2011, 09:12 PM
うん? 横槍で恐縮ですが、ここでいっている“キャップ”とはスロウやパライズなどの効果深度のことを指しているのでしょうか?(別のことを指しているのでしたら俺の理解力のなさです、お許しください;;)
ボトムがIとIIで異なり、ランクと深度は別のものというのは知っています。
てっきり上限はIIの方が上だと認識していましたが、俺が効果深度に関して不勉強でしたかね……。
俺としては、「それら上位弱体魔法の効果深度の高さなどを考慮してなお、赤の優位性が損なわれている」という体で以前スレを書いていたので、どちらにしろ意見は変わりませんが……。
あぁ、上限は2系の方がやや上なんですね、てっきり同じかと思っていました。
失礼ぶっこきました。
調べたところ、スロウ上限30%、、、スロウ2上限40%
パライズ上限25%、、パライズ2上限30%
だそうです。
sakusya
08-27-2011, 09:56 PM
あぁ、上限は2系の方がやや上なんですね、てっきり同じかと思っていました。
失礼ぶっこきました。
調べたところ、スロウ上限30%、、、スロウ2上限40%
パライズ上限25%、、パライズ2上限30%
だそうです。
スロウIIに5回振っていまして、同じだったらショックだったので安心しましたw
まあ、他の優秀な魔法を習得せずに5回振っていること前提といってもいいですし、俺としてはその上でなお赤は優位性がなくなってきているという認識なのでそこには異論ありません。
ここからは引き続き、赤の調整案(といっても自分のいいたいことは前々回に投稿したスレに書き、後はほとんど他の方が書いているので書くことは少ないですが)。
赤は弱体魔法スキルが確かに高いですが、現状その優位性が希薄だと感じています。
パッと思いついたのは、ポイズンですかね。
スリップが弱体魔法スキルに依存していますが、スリップ量は既にキャップしてしまっているんですよね……。
とりあえず、このキャップ量を引き上げたポイズンIIIが欲しいですね。
追記:そういえば、弱体スキルとは逆にバイオIIIはスキル差がモロに出ていますね。5回振らないと、暗黒スキルが低いせいで黒や暗のバイオIIとスリップ量、総量ともに大差がなくて……;
Whisky
08-30-2011, 04:31 AM
アドルやもろもろの議論スルーで申し訳ないが、以下のアビリティ等の変更や追加を要望したいと思います。
議論できる知識がねーとかいえねー・・・
・サボトゥール 弱体特化
効果はそのままに次の魔法一回きりではなく、回数無制限でアビ自体の効果時間を2時間(再使用は5分)持続。
他ジョブとの弱体の差別化を図る為、魔法をかけ続けると付加効果が付く。
例:スロウ 敵の特殊攻撃時のタメ時間が長くなる。即時食らう特殊技を一撃避けのように避けられることも可能。
パライズ 敵の特殊攻撃時も麻痺で止まるようになる。 等
弱体魔法以外の魔法のMP/詠唱/再詠唱時間増加。
・コンポージャー 強化特化
自身の効果時間等はそのままに自身のみの魔法(エンや単体バ系等)をPTメンバー単体に使用する事ができる。
PTメンを対象とした魔法の持続時間UPは適用されないが、エストクル装束+2での持続時間UPは可能。
一部の強化魔法の効果UP。
例:ストンスキン吸収量UP、ファランクスカット量UP。等
命中+は次に提案するアビリティに譲渡し、削除。
強化魔法以外の魔法のMP/詠唱/再詠唱時間の増加。
・デュエリスト 接近特化
効果時間2時間/再使用時間5分
デュエリスト効果内のみフェンサー発動。(2段くらい?欲を言えば4段)
エンダメージUP、コンポージャーにあった命中+を付与。
弱体魔法以外の魔法のMP/詠唱/再詠唱時間の増加。
上記アビは併用できず、何れも効果時間2時間/再使用5分で次に使用したアビが適用されます。
ようはソラス/ミゼリやグリモアな感じです。
追記
他の人のバイオIIIの運用目的ってスリップなんですね~。
私はソリスト(笑)なので攻撃力ダウン効果と持続時間を期待して5振りしてあります。
妄想失礼しました。
Myu-farlen
08-30-2011, 05:17 AM
ストライ軽く試してきました。効果時間はコンポージャ使ってたので計ってませんが長め
半裸サポ黒DA装備なしにブラオ装備して試した感じですが
・・・・・・・・・・〇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇・・・〇・・・・・・・・・・・〇・・・
〇がDA発生した所、・が通常攻撃です。
検証がまだまだですがDA+5~10%の間くらいなのかな?
エン系との共存はOKでした。
赤は弱体特化ということであれば
白のミゼリ・ソラス 忍の陽忍・陰忍のように モードを変えるアビがあると良いですね。
コンポージャが強化特化とすれば 弱体特化のアビで 魔法命中up ファストキャスト
又は劣化サボトゥールのような効果 (個人的には劣化サボの方が良いですけど)
-効果として 消費MPupといったようにモードチェンジみたいに出来れば楽しいそうです。
Raamen
09-04-2011, 11:09 PM
こちらのスレッドでもかなり要望があがっている赤魔道士の回復能力についてですが、
最近下記のスレッドでも議論が白熱してきつつあります。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1257-ケアル5などの高位ケアル
学者については、下記の見解がありましたが、
ケアルVをつかえるようにしてほしい
支援能力について、白魔道士とはまた違う方向での調整を考えています。
単純に高位のケアルを追加するのではなく、戦術魔道書を駆使して効果を引き上げるといった学者らしい立ち回りのほか、リジェネ系の魔法については、学者がその性能をもっとも引き出せるようにすることを検討しています。これは高位のケアルを今後追加しないということではありません。まず上記調整をふまえて、その上での検討が良いと考えていると捉えてください。
赤魔道士については、どのように考えられておられるのでしょうか?
テストサーバー系でお忙しいところ恐縮ですが、コンセプトのほうもそろそろ第二回のコメントほしいです。
Yzuriha
09-05-2011, 09:49 PM
せっかくテストサーバーがあるのだから、ケアル5を白魔道士以外に開放して
ためしてみてはだめなんでしょうか?
実装未定の魔法を開放してるジョブもありますし
ケアル5にジョブ記載のあった赤などはもともと実装予定だったと思うので
テストサーバーでの開放は難しくはないのではないでしょうか。
開放して欲しいと感じている人は現状のアビセア外でもすでにケアル4では
危うくなっていると思っているわけなんです。
テストサーバーではLv95になってためせるのだし、
開放を懸念してる人の言うように本当にケアル5を開放されたジョブが
メインヒーラーの白魔道士を脅かして不必要なのか
開放したところで変わらないのかわかると思うのです。
現状を知っているならば学者の方で出たコメントのようにはならないと思うので、
実装した上で開発の方もテストプレイをしてみてほしいです。
akasaku
09-07-2011, 04:32 AM
「自己強化と単体強化に優れ」というならば、それに該当するすべての強化魔法に対して女神降臨の章などで範囲化していない条件で、強化魔法スキルが反映するようなジョブ特性を追加してほしいですね。もちろん、赤専用の特性として。
ゲイン系などすでに変動する強化魔法を基準に総合して考えると、最近追加されたものはスキル300以上でボーナスがつくようなので、Lv85程度での追加でしょうか。
具体例としては以下のようなものを提案します。全て基準は強化魔法スキル300、詠唱完了時のスキル参照。
リフレシュ系 : +100おきに+1MP/3s。(リフレ2では、400で7MP/3s、500で8MP/3s)
リジェネ系 : +20おきに1HP/3s。(500では1ランクあがったリジェネを超す形に。)
ヘイスト系 : リニアに変動。約15%(現在と等しい値)~約25%(スキル500時)
プロテス系 : +10おきに防御力+1
シェル系 : +20おきに被魔法ダメージカット率+約1%
スパイク系 : リニアに特性となる効果を最大30%以上効果上昇
(ブレイズはダメ、アイスは麻痺率、ショックはスタン率)。
インビジ・スニーク : NMなどの「みやぶる」効果を無視できる確率上昇。最大40%程度。
デオード : 嗅覚追尾距離大幅減少。
一応バラバラなどの効果(ギャッラルの優位性も含め)や、召喚士の開発チームの返信(ルビー安らぎにおけるスキル変動)など考えてみましたが、このくらいならかなりの性能UPになるのではないでしょうか。
Liesen
09-07-2011, 04:58 AM
コンセプトに「弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ」とありますが、現状でサボトゥールがこれを体現していると思うのですが、このアビを使った時だけ巧く使いこなし、普段は他のジョブと変わらないと言うのは、イマイチな違う気がしています。
巧く使いこなすというのは、常にそう有るべきじゃないですかね。
サボトゥールをアビではなく、ジョブ特性として常時発動状態とする事で、ジョブの特色が表現できるのではないでしょうか。
スリップダメージに影響があるわけでもないし、調整内容としては全然バランスを欠くような事になるとは思えません。
今後、追加を検討しているという、HNM等にたいしても効果を薄くする代わりに命中力を上げるをいうのを、もしそのまま実装するなら、尚更サボトゥールはジョブ特性にしてしまって良いのではないかという気がします。
SilverJet
09-14-2011, 09:53 PM
弱体魔法って基本的にはスロウパライズみたいに敵の攻撃を阻害するものですよね。
つまり、最終的には「敵の攻撃を減らすことによってケアルを減らす」ことを目的としています。
ですが最近の白はケアルにかかるMPでも困ることはなく
ケアルによる敵対心も心配する必要がないです。
これはすなわち、弱体魔法の相対的な価値の低下に他なりません。
だって、弱体魔法で敵の攻撃を(ちょっとだけ)遅らせるよりも、ダメージを食らった後にケアルした方が効率がよいんですから。
かといって今更ケアルを高MPにしたり敵対心を変動させたりっていう調整は難しいでしょう。
今後の赤はPTメンバーを攻撃面で強化することを期待したいところです。
comina
09-19-2011, 07:04 AM
弱体も強化も戦闘にはなくてはならないものだと思っているけれど
強化だけして弱体【いりません。】な状態だからなぁ・・・
そもそも入らないのとかやめてほしい。
耐性持ちに効果薄くして弱体を入れるってのがコンセプトにあったが
赤に弱体専用の印みたいなアビを実装したらどうだろうか。
ディスターブ
次の弱体魔法の効果アップ。(弱体魔法の魔法命中率増加、一部耐性を無視)
入ったらまずそうなもの、例えばグラビデやバインド、スリプルブレイクあたりは一瞬だけ入ってすぐ切れるようにして
スロウやパライズ、アドルと言った赤がメインで使う弱体魔法に効果が出る感じになればいいかなーと。
サボトゥールと併用で耐性持ちにもハーフレジか通常の効果くらいは出るようにとか。
白黒やナイト、メリポアビだけど暗黒にも印があるんだし
赤にもあっていいんじゃないのと思った次第・・・
現状精霊の印で代用が効くのが悲しい。
赤は、学者と仲良くコンセプトに迷いを感じます。
スリプガとかブレクガも弱体特化なら使わせて欲しかったのですが・・・。
比較的優遇されている黒のみの実装とかちょっとさみしいです。
zodia
10-07-2011, 12:01 AM
まあ、環境次第ではありますね。
今は環境が大ざっぱで高速ですから、相対的に赤の価値は下がってますね。
ある意味、戦略もクソもないような状態になってるわけですから。
現状でも赤は別に支援能力が悪いわけではないと思います。コンセプトを現状から不気味に変化させることもないのではないかとは。
若干スレチではありますが、望むとすれば赤が活躍できるような環境ですね。
あとはやはり、上でも言われてますが弱体のエキスパートでありながら使えない魔法があるってことでしょうか。
ディアガが許されてるならスリプガやブレクガも使えても良いんじゃないかとは。
後、かなり忘れられてますがポイズンもそろそろ3が欲しいですね。
Gunther
10-11-2011, 05:18 AM
遥か昔、プロミヴォンに行った時の記憶にて着想、既出ならすいません
迷のアニマ → 「アムネジア」 そのまま
驚のアニマ → 「フィアー」 ひるむ
脅のアニマ → 「コンフュ」 逃げ回る
popochan
10-16-2011, 06:29 AM
自分に掛かってる強化魔法をPT内の一人に移し替えるアビリティが欲しいな。
ただ使ったらプロシェルリフレヘイストリレイズまで消えるのでかなり使いこなすの大変そうだけど。
自分もこの案は、大賛成ですね
新しいアビリティ:自身にかかっている強化魔法を1人に全て移し替える (再使用:10分~5分)
強化魔法だけなので、プロテス系・シェル系・リジェネ系・リフレシュ系・ヘイスト・ストスキン・ブリンク・アクアベール・ファランクス・リレイズ系・エン系orエン系II・バ系・ゲイン系・ストライ
(ただし、コンポージャなどのアビリティなどは移し変えは不可能)
自身に強化をかけなおすのは面倒ですが、例えば、エンII系やストライなどは、赤魔道士しか使えない魔法ですので、それを1人に与えて使えるようにする
さらに、緊急時的にも活用できると思います
※コンポージャ使用時の強化魔法ならそのまま同じ効果も得られる
popochan
10-16-2011, 06:36 AM
新しいアビリティ
(仮名)【ダブル】…自身に同じ強化魔法を2度得られる
一部の強化魔法だけですが、(ブリンク・アクアベール・ストンスキン・リジェネ・リフレシュ)これを2度得られる効果。
アイコンも2つ表示。
例えば、ダブル使用時、ストンスキンを唱えたら、ストンスキンアイコンが2つ表示されまずは、ダメージを受けストンスキンの効果が切れた場合、次のストンスキンに移行する。
※リジェネやリフレシュは、2倍効果で(笑)この二つは無理カナ・・・
akasaku
10-26-2011, 08:33 PM
自分にかかっている強化を移し替えるアビリティ、いいですね。再使用時間が長そうですけれど、あったら是非使ってみたいです。
さて、7月に発表されてもう何か月もたっていますが、赤魔道士はジョブコンセプトに、「自己強化と単体強化に優れ」、「弱体魔法を上手く使いこなす」とありますが、解釈によってはこのような魔法の性能をより引き出したり支援出来るようなアビリティや特性を備えているジョブに仕上げるとも取れます。そこでこんなアビリティを考えてみました。
【強化系】
~ジョブ特性~
エンハンス:魔法剣・魔法防御(ファランクスなど)の性能を引き上げる(性能1.1~2倍。段階的に性能アップ)。
ブレイクアラインメント:状態異常バ系魔法の状態異常時間短縮効果を3倍にする(つまり、異常継続時間1/3)。
~アビリティ~
アセンダンシー:対象のPTメンバーを中心に、自分以外にも使用できる強化魔法(リフレヘイストなど)を範囲化する。AF3のコンビネーションによるコンポージャーの時間延長の効果を受ける。再使用時間5分。
アスピレーション:自身を中心とし、自分にしか使用できない強化魔法(エン系やストライ、バ系など)を範囲化する。自身への強化魔法に対するコンポージャーの時間延長効果を受ける。再使用時間10分。
【弱体系】
~アビリティ~
オープンシーム:対象の敵が極端な弱体魔法に対する耐性を持つ場合、一時的に引き下げる。効果時間30秒~1分。再使用時間5分。ミスあり。
イグゾーション:次に唱える弱体魔法に対し、効果時間が半分になる代わりに性能を1.5倍にし、更に効果時間内に対象の敵を中心に同様の効果を持つ弱体魔法スフィアを展開する。再使用時間3分。
ここで提案することではないかもしれませんが、ミュルグレス(Lv85以降)に「サボトゥール効果アップ(精霊の印と同等まで対象とする弱体魔法の命中を引き上げ、上限を更に10%増やす。)」を付与してもいいかと思います。
Yukinext
10-27-2011, 12:15 AM
PTメンバーにかけられる赤魔道士独自の強化魔法がとても少ないので、そういった物がもっとあってもいいですね。
例えばこんな感じのを。
デコイ:敵からのディスペル効果(複数、全消去含む)を一度だけ防ぐ。詠唱3秒。再詠唱90秒。単体魔法。自他共にかけられる。
Randir
10-28-2011, 10:27 AM
妄想したのでそのまま投稿します。
n番煎じとか他の人との重複は気にしない方向で。
属性とか効果時間とかはかなりテキトー。
白 ブラー:強化魔法 水 詠唱時間1秒 再使用待機時間70秒
10~15秒間、対象は通常攻撃に対し、「回避」「ガード」「盾防御」「受け流し」のうち使用可能な防御行動の機会を追加で1回ずつ得る。
白 フィックス:強化魔法 氷 詠唱時間5秒 再使用待機時間10秒
120秒間、対象が100を超えるダメージを受ける事になった際、100未満の数値を切り捨てる。5~15回効果が発動した後この強化魔法は消失する。
(例:対象に対し399のダメージが発生した際、99ダメージを切り捨て300ダメージを適用する)
白 イムニュー:強化魔法 土 詠唱時間2秒 再使用待機時間5秒
120~180秒間、対象は属性を持つ攻撃を受けるたびに、その属性の防御力が5~20増加する。増加した防御力は効果時間の間持続する。
黒 ダルアム:弱体魔法 雷 詠唱時間4秒 再使用待機時間30秒
30~90秒間、対象は通常攻撃を行う度に命中に-0.1~-1のペナルティを受ける。このペナルティは効果時間の間累積する。
黒 ファゼア:弱体魔法 風 詠唱時間4秒 再使用待機時間30秒
対象に付与されている弱体効果の内、最も残りの効果時間が短いものの時間を20~100%延長する。
黒 ミラジペイン:弱体魔法 火 詠唱時間4秒 再使用準備時間30秒
10~20秒の間、対象は通常攻撃によるダメージを受けるたびに1~5のTPを失う。
keeper
10-28-2011, 10:29 AM
さて、7月に発表されてもう何か月もたっていますが、赤魔道士はジョブコンセプトに、「自己強化と単体強化に優れ」、「弱体魔法を上手く使いこなす」とありますが、解釈によってはこのような魔法の性能をより引き出したり支援出来るようなアビリティや特性を備えているジョブに仕上げるとも取れます。
自分もそう解釈している1人です。
赤が白や黒のハイブリッドなのに、白や黒が使えない優れた魔法をたくさん使うというのはどうかと思うのです
優れた魔法を習得できないのなら
アビリティや特性で今のしょぼい自己強化魔法を優れさせるんじゃないかと
①ストンスキンで被ダメが0になった場合、その攻撃の追加効果の毒、悪疫、石化を必ずレジストする
②アクアベールが微量の被ダメカット特性を備える
③リジェネで余剰に回復された分がストンスキンを回復する
Randir
10-31-2011, 01:11 AM
「アビリティやジョブ特性で今ある魔法を優れさせる」と「弱体魔法を上手く使いこなす」から再度妄想。
マリシアスインヘリタンス:ジョブアビリティ 効果時間5分 再使用待機時間10分
魔法命中+ ファストキャスト-
効果時間内に使用する魔法の再使用待機時間が30%増加する。
弱体魔法が標的に命中した際に標的にすでに同じ弱体効果が存在していた場合、命中した弱体魔法の効果時間が既存の弱体効果の残り時間に追加される。
弱体効果に効果深度が存在する場合、より効果の高い方が適用される。
コンポージャーとは排他関係にある。
効果深度なるものが存在することが前提。
あと、弱体効果ごとに最大効果時間のキャップを設定しないと、死ぬまで○○を唱え続けるどこぞの緑色神官みたいになってしまいそう。
新しく追加されたアビ クイックマジックですが どーもいまいち使い勝手が良くないように感じます。
リキャストが3分くらいなら使えなくもないと思うんですが さすがに10分では頻繁に使うってことがありません。
たまに自分で使ってはみるものの 特に有利になった感じはせず
他人に使おうにも 体感できてるのか疑問に思います。
あ そーいえばクイックマジックあったっけ!って感じで忘れてることも多いです。
今後のメリポ拡張でリキャスト短縮とか考えてきそうですが(メリポ5振りで5分とか。。。)
どーせなら3分間 クイックマジック30%とかの方がよかったのではないかと思います。
こういう状況で使えばかなり便利ってのがあればご教授願いたいです。
Pyonsama
11-01-2011, 11:53 PM
こういう状況で使えばかなり便利ってのがあればご教授願いたいです。
やっぱ詠唱時間が長いストンスキンを唱える前でしょうね
急いで貼り直したい時にいいのかもしれません
Singleone
11-17-2011, 10:39 PM
私がクイックマジックを使う時はこれです。特に1がとても重宝しています。
1.サポ学時に精霊光来の章+スリプル、スリプル2、ブレイクを使った時に発生する長時間のリキャストをゼロにするため。
2.インパクト
3.レイズ
4.MBを2連続で狙うとき(最初に通常詠唱、その後にクイックマジックで別の魔法を詠唱)
5.1と似ていますが精霊光来の章+アスピルを連続で使いたいとき(裏、カンパニエなど混戦時)
Pyonsamaさん Singleoneさんありがとうございます。
ストンスキンやスリプルなどのマクロに入れ込んで使ってみようかと思います。
(別マクロにしてると忘れそうなので。。)
いろいろ使ってみて 有用にしていこうと思います。ありがとうございました。
Aglovale
12-09-2011, 12:33 AM
っていうかこのスレも完全にお通夜ですね・・・。
ファストキャストもリフレもファラもコンバも奪われて、残る特徴の弱体は他と差別化もなく
能力も同じ魔法剣士ポジションの青魔の多様性に比べて乏しく、せめてソロでやっていければと思いきや、今はソロするなら断然獣に軍配が上がっちゃうし
・・・・・・・このジョブ誰がやるの? って気分です。
昔から赤メインでずーっとやって来ましたが、今は他のジョブで遊ばざるを得ない状況がとても残念です。
Pyonsama
12-09-2011, 12:44 AM
私は赤魔道士続けるよ!
アビセアじゃ白魔での参加が多いし最近黒魔のレベル上げに励んでるけどね!
leviathan
12-09-2011, 08:29 PM
ジョブ調整もグラビデ2が実装されたら終わりって感じでしょうか
HNMに弱体が通りやすくなるっていったいいつになるやら。。。
Mocchi
12-09-2011, 08:35 PM
こんにちは。
ジョブ調整コンセプトとしても掲げている通り、弱体魔法を誰よりもうまく使いこなすジョブとして、ハイレベルノートリアスモンスターなどの高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るよう調整していくことは、優先度の高い項目だと考えています。
今はレベルキャップ99の解放に向けた準備を行っていますが、キャップ解放の次に、別のスレッドでもお伝えしていた「回復スキルやMNDの影響を大きくし、今より回復量を上昇させること」と同時に検討/調整を行う予定です。
両案件については、先日追加した戦術カテゴリのスレッドとより詳しい内容をお伝えしたり、テストサーバーに導入をしたフィードバックをいただけるよう準備を進めていますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
個人的には弱体が入るように調整ではなく 完全耐性みたいなのをやめて頂きたいということと
(弱体が入るのは他のジョブでも入ります)
ステータスブースとなどでちゃんと効果が現れることを期待します。
(HNMに魔法命中、MND、メリポ5段など強化してパライズIIを入れても全然麻痺りません)
回復に対して調整されるようですが それより弱体に対してもスキル量などで差別化をお願いしたいところです。
Pyonsama
12-09-2011, 10:03 PM
メリポカテ1・2いじるらしいですけど、どういじるんですかね
サイレス2来るとかいろいろ期待しちゃっていいんですかねぇ
追記:
増えるとかは無いようで・・・
てか段階ごとに効果上がるタイプについては・・・
Raamen
12-09-2011, 11:40 PM
せっかく追加されたグラビデII。願わくば回避ダウンが有効に機能するようになりますことを。
Aglovale
12-10-2011, 02:26 AM
こんにちは。
ジョブ調整コンセプトとしても掲げている通り、弱体魔法を誰よりもうまく使いこなすジョブとして、ハイレベルノートリアスモンスターなどの高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るよう調整していくことは、優先度の高い項目だと考えています。
今はレベルキャップ99の解放に向けた準備を行っていますが、キャップ解放の次に、別のスレッドでもお伝えしていた「回復スキルやMNDの影響を大きくし、今より回復量を上昇させること」と同時に検討/調整を行う予定です。
両案件については、先日追加した戦術カテゴリのスレッドとより詳しい内容をお伝えしたり、テストサーバーに導入をしたフィードバックをいただけるよう準備を進めていますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
あからさまに催促した様で申し訳ないですが、そう言って頂けるのであれば期待したいところです。
ついでに欲張らせていただくと、
・他のジョブが使えない『強力な』弱体魔法が使える
・弱体魔法を極めればソロでも『普通の殴り合いで』それなりの敵(雑魚やアビセア下位NM程度)と渡り合える様になる。
(但し殲滅まで他ジョブと比べてとても時間がかかる、などのデメリットとトレードオフにしていただければ・・・)
・弱体魔法や魔法剣などのオンリーワンの能力が各コンテンツのNM弱点の要素の一因に含まれる
この3点だけはどうしても解決して欲しいです。
完全耐性を無視できるようなアビでも追加すれば弱体のスペシャリストとしてPTの席が出来そうな気もしますがどうでしょうか?
・5分アビで完全耐性を無視
トレードオフとして効果時間半減。深度については影響なし。サボトゥールとの併用は可。
いかがでしょうか?
crystelf
12-10-2011, 08:39 AM
あはははは。全く期待できない自分がいます(苦笑)
せいぜいが、「10分アビ。魔命・深度変わらず。効果の下限がフルレジ→クォーターレジになる」程度かなぁとか。
んで見直し要望に対する回答として「クイックドローで効果深度を高めた弱体効果の効果時間を延長するようにしました。
コルセアさんと仲良くしてください」っていう。
75時代と違い、既に赤は(主に装備面で)完全後衛として調整されているわけですし、
それ(後衛)ならそれで別に文句はないんですが、だったら相応の「エンドコンテンツでは赤はこれ」が欲しいというのはあるんです。
赤がいないとツライなんて敵を実装して欲しくはないけど、赤が自分の存在意義を感じられること。
たとえば、敵にかけることで、斬・突・打(格)のいずれかのダメージを増やすとかの、相手に弱点を付与する弱体魔法みたいなものとか。
別に10%20%増やせなんていいません。ブーストなしで2%、ユニクロブーストで3~4%、フルブーストで5%くらいあって、
そこそこの(並の弱体魔法程度の)効果時間あったら御の字です。あとはMP消費や長めの再使用時間で調整してくれれば、
プレイヤーはクィックマジックやサボトゥールでいかに「必要なときにかけるか」という楽しさを実感できるだろうし、
一方で、こういうメリポPT気味な乱獲には全く通用しない尖った性能であれば、その後の開発側の調整もひどく手間がかかるとも思えません。
VWで、後ろでストライだのゲインマインだのかけてたってネタにすらなりませんし、
回復魔法の調整ったって、全然期待できないんですよ。
わたし個人としては、「それって回復の数字がインフレを始めた結果、敵からの被ダメもつられてインフレして、
その一方で前衛の最大HPはそれほど上がらない。結果としてケアルIV、Vを交互に撃てる白がさらに重要視されて、
ケアルIVまでのジョブの肩身が狭くなるだけじゃないか?」という予想が半分です。
ちょっと前、一部の人が、赤学にケアルVケアルVと言っていたようですが、回復担当ジョブの問題はこの点にもあるんですよ。
考えなしにインフレ始めるという悪化だけは絶対に避けてくださいね。
サービス開始からアビセア実装まで赤一筋でした。
初期のジョブコンセプト通り魔法も剣もこなす万能な赤魔道士が好きでした。
初めてコンバート、リフレシュを覚えた時の感動も忘れません。
Lv.60でAFフル装備した時の感動も忘れません。
いろんなコンテンツに参加した思い出も忘れません。
それと同時に赤魔道士の存在価値を奪っていったアビセア実装、
そしてレベルキャップ開放、他ジョブの強化も忘れません。
大好きだった赤魔道士はもう存在しないのです。
今後の運営サイドの赤魔道士強化にも期待していません。
今は赤魔道士以外でプレイしていますが今一度初心に戻って
本気でこのゲームの今後について考えて欲しいです。
みんな戦士・白魔道士やればいいんですか?
違うでしょう?
オンラインゲームを提供するならちゃんとそれぞれのジョブで遊べるようにして下さい。
どのジョブにも魅力があるように等しく調整していくのが
運営としての責任ではないのでしょうか?
なんの為のフォーラムですか?テストサーバーですか?
しっかり意見交換してお互いのプラスになるフォーラムにしましょうよ・・・
100%スレ違い&空気読まないつっこみなのはわかっていますが、
誤解されている方が多いようなので一言だけ(;´д⊂)
みんな戦士・白魔道士やればいいんですか?
よくこういう表現で戦があがってきますが、一度ジョブごとのエリアサーチをしてみてください。
たぶん、どこのサーバでも戦が飛び抜けているというところは無いと思います。
私もずっとメイン赤でずっときていますので今の状況は残念です。
PTでの活動がムリであるなら、ソロでもう少し立ち回れるようになるとかできないでしょうか。
いつのまにやら、弱体だけのように言われてますが。
初期設定は殴ってよし。魔法撃ってよし。守って良しって感じだったんですけどねぇ・・。
Pyonsama
12-10-2011, 06:11 PM
テスト環境整えたので明日あたりにいろいろ検証してきます
いや今日入れるようにはしたんだけど魔法の並び替えとか検証する前の作業が多くて疲れちゃって^^;
leviathan
12-11-2011, 11:44 AM
75時代はとにかく赤がPTに居ないと成り立たないと
言われるくらいでしたが、それを解消しようとして失敗した感がありますね
今となっては自分的に赤にジョブチェンジする理由はAF3がかっこいいから。。。
それだけです
akamakun
12-12-2011, 04:42 AM
なるほど、弱体魔法については次々回で調整して頂くということですね。
赤魔の高い弱体スキルを生かせるような調整を期待しています。
もう一つのコンセプトである強化魔法の調整は今後して頂けるのでしょうか?
自己強化・単体強化に優れるとありますが赤魔の特徴であるファランクスやエン系魔法は
すでにサポ・ナイト・暗黒に追加され、他の強化魔法では白魔道士のほうが優れています。
現状では赤魔の強化魔法を生かせる場面があまりありません。
新しい赤魔道士専用の強化魔法追加、スキル引き上げなど調整して頂けることを望みます。
あと以前話が出ていた赤魔道士の片手剣Exws・両手棍スキル追加について検討するとのことでしたが
今後予定はあるのでしょうか?
開発者の方へ
最近のパッチ(アビセア解放くらいから)赤魔道士の特性を奪うような調整ばかりされているような気がします。
コンバート・リフレシュをサポで無条件で解放やエン魔法・ファランクスをナイト・暗黒へ解放、高レベルで唯一追加
された弱体魔法アドルを白魔道士へ開放、ファストキャストを他ジョブの特性・装備にばら撒き。弱体スキルや強化スキル
アップ装備を赤魔道士のAFにピンポイントで合わせてきたかのような装備ばら撒き、唯一EXWSの短剣はメイジャンでは
鍛えることが出来ないなど・・・赤魔道士お嫌いですか?
crystelf
12-12-2011, 08:56 AM
開発は赤が嫌いなんじゃなくて、落とし所を見つけられてないんですよ。
99キャップ開放発表以前、99の検討を始めた頃からだからおそらく既に2年経ってるはずなんですが、
「赤はこうしよう」という目先の変更点は作ることができても、「赤はどうしよう(こうなってほしい)」という内容は無いまま。
75時代、メリポジョブだったり色々ソロでやれたりという点から、赤が単純に恵まれすぎてた点は否定できません。
で、まず最初に開発が考えたのは、99キャップにする過程で赤の優遇部分を相対的に無価値にしていくこと…だったらよかったんですが、
相対的に無価値にしようと目指したのはMPヒーラーの部分だけで、近接戦闘の部分は、前衛志向の防具は一切無し
+ケアルヘイト減少で単独盾不可+HP&被ダメ上昇に対するケアル性能の相対的低下という方法で、絶対値で無価値にしてくれましたねw
まあ要するに、まずは「赤はこうしよう=いてもいなくてもいいジョブにしよう」を着実に実行したわけです。
一方で、赤を全く追加なしにはできませんから、精霊IV系、ブレイク、サポリフレ開放に対するリフレIIの追加あたりも予定通り。
ただ不幸だったのは、赤の強さ=リフレだと開発が認識していた(今も"している"、かな?)ことで、リフレIIの6/3secは確かに強力なんですが、
サポコンバリフレに加えてテンポラリ支給コンテンツがメインになって、実際には価値はそれほどないのに、
「赤はリフレII一本でやっていける=『赤はどうしよう』などと考える必要はない」と、過剰に評価されてしまっていたことですね。
その結果が方向性の迷走。
「低レベルではケアル覚えて革鎧による軽装も可能なジョブ。高レベルではサポケアルと大差なしで防具は布鎧だけ」
「フェンサーピアスやフェンサーリングが装備できてもフェンサーはつけない」
一体何ですかこれはと。ジョブイメージ無いのが丸分かりじゃないですか。
過去のジョブチェンジ可のFFで、ここまで統一感がなく、ジョブイメージがグダグダになってたケースってありましたっけ。
ごまかしで遠隔専用革鎧やストライなんて実装されましたけど、グダグダに拍車がかかっただけですね。
まあ、元より「短剣はEX、AFとメイジャンは片手剣、エンドコンテンツで装備するのは両手棍」なジョブですけれどもw
MPが必要な旧コンテンツに行くと、確かに赤のMP性能ってびっくりする性能になってるんですが、
プレイヤー側からすれば「それで?」という話です。だから「赤に何か怨みでもあるのですか?」
「赤魔道士お嫌いですか?」と考えるプレイヤーがいて何ら不思議がない。今はそういう状況になってます。
で、開発からすれば、嫌いかどうかと聞かれれば別に嫌っているわけではないけれども、なぜそんな風に言われるのかを理解もしてない。
現状の開発の認識がそうなっているのも見えるんです。
「75時代にあったものを戻せ」なんて所まで行ったらさすがに考えなしが過ぎますし、はっきり言って既に手遅れです。既に+20レベルですから。
が、せめて「なるほど」と思える最終的なジョブイメージは示して欲しいというのは、プレイヤー側の総意でしょう。
それは「自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ」なんていうことじゃないんですよ。
持ち得る能力の方向性を示してもらったって意味がないです。聞きたいのは「エンドコンテンツにおける他ジョブとの相対位置を
どの辺にするつもりなのか。その位置にするための能力を実装する気がホントにあるのか」です。
誤解を恐れずに言うなら、「FF11の赤は、(ラスボス戦では無能な)FC版FF3の赤にするのか。それともDS版FF3の赤にする気があって、
そのためのジョブイメージもあるのか?」っていうことです。
提示されてるジョブ調整コンセプトと現状を見れば「このままだとずるずるとFC版になるだろう」って言われても全然違和感ないですからね。
TASsan
12-12-2011, 08:59 AM
誤解されている方が多いようなのでこちらも一言だけ
よくこういう表現で戦があがってきますが、一度ジョブごとのエリアサーチをしてみてください。
たぶん、どこのサーバでも戦が飛び抜けているというところは無いと思います。
その場でエリアサーチして、そのジョブ比率が実際のジョブ存在率だって言うのはおかしいんでは?
戦士が良く言い出す話ですけどね、これ
ユーザーからしたら「前衛として募集されるジョブの中でどのくらい戦士が含まれて、どのくらいの人数が望まれるかをある程度長いスパンでみる」ことをしないと判別できないんでは?
演繹方法でわかるはずないですから
そこんところ根本的に誤解してる人が散見されますね
サーチしたのがイコール存在率なら昨日学者サーチしてサーバーで0だったのでうちの鯖では0人しかやってないっていうことになるってことですか?
今現在好きでそのジョブをやっているという人より
誘われるからという理由でレベル上げした・コンテンツに出している
人の割合が高いのではないですか?
好きなジョブでみんなが遊べるようにして下さい。
というのが真意です。(ソロでやれ・・・などは抜きにして)
本気で戦士・白魔道士が過剰なまでに溢れているとは思っていません。
(好きで戦士・白魔道士をでプレイしている方だとすれば引き合いに出されたことで
気分を害されるかと思われますのでその点に関しては謝罪致します)
「このコンテンツには◯◯が向いている」ということもあると思いますが
代替ジョブすらなく特定のジョブしか活躍できないコンテンツもあるように思われます。
(アビセアの弱点システムなんてまさにそれですよね。)
効率を求めるあまり特定ジョブに固執することも要因になっているとも考えますが・・・
話は反れましたが・・・
他のジョブも考慮すると今の性能ではコンテンツに必要とされない(敢えて言い切ります)
↓
それでも赤魔道士が好きだから装備は集めたい
↓
集めるために◯◯上げる
↓
◯◯上げて装備揃えた
↓
赤魔道士の装備揃ったけどやっぱり出す場面がない
では意味がないと思うんですよ。他いくつかのジョブにも当てはまると思いますが。
最終的には自己の満足度で解決することでしょうが
すべてのジョブに参加する場面・参加できるだけの性能を
用意することが運営サイドの責任なのではないでしょうか?
comina
12-12-2011, 03:05 PM
せめて「なるほど」と思える最終的なジョブイメージは示して欲しいというのは、プレイヤー側の総意でしょう。
それは「自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ」なんていうことじゃないんですよ。
持ち得る能力の方向性を示してもらったって意味がないです。聞きたいのは「エンドコンテンツにおける他ジョブとの相対位置を
どの辺にするつもりなのか。その位置にするための能力を実装する気がホントにあるのか」です。
赤だけの話じゃないですね、これ。
踊り子や学者、からくり士・・・他ジョブでも言える話。
ここは赤スレなので他ジョブの話は自重しておきますが、上記のジョブも迷走がひどいと思うのです。
赤だけの話じゃないですね、これ。
踊り子や学者、からくり士・・・他ジョブでも言える話。
ここは赤スレなので他ジョブの話は自重しておきますが、上記のジョブも迷走がひどいと思うのです。
コレ本当にそう思います。一度基本にもどって各ジョブの個性を整理して欲しいです。
高Lvになって各ジョブにできることが増えたのはいいのですが、増えたのは他のジョブと同じような技です。
個性がなくなってませんか?多くが汎用ジョブのように見えます。
つぎはぎの増築工事のように同じような能力を使い回しているから、迷走するのではないですか?
他の方も言ってましたが、好きなジョブで遊びたいですね。
好き嫌いはともかくVW等、各ジョブの出番を作ろうと模索してくれているのはわかっていますが・・。
各ジョブの個性が生かせるようなよい案も、過去のフォーラムでたくさんでています。
もう一度ピックアップして整理してみるのはどうでしょう?
フォーラム名案拾い出しのアルバイト募集とか?(笑)
keeper
12-13-2011, 06:06 PM
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
ほんと、パーティでの位置がわかりませんよね
自己強化と単体強化に優れるのはわかりますが、パーティのどの場面で活かすんでしょうか
個人的な希望ですが、
赤は白と黒のハイブリッドであり、赤がほしい時というのは、白か黒どちらか1人だけを選ぶ時であってほしい
2~4人ぐらいの少人数パーティでは確固たる地位があり、
白役と黒役が1人ずついる6人パーティでは赤の席はなく。
18人のアラでは弱体が一応一番優れているので、1席あるかもしれない程度。
そんな立ち位置にしてほしいです。
まず白1人か黒1人になるよりも赤1人のほうが優れているべきです
赤 > 白 or 黒
次に、白がいるPTで黒役の人がほしくなったら赤は選ばれないべきです、黒がいるPTで白役の人がほしくなっても赤は選ばれないべきです
白+黒 > 白+赤 or 黒+赤
アラでは1席ほしいです
アラ+赤 > アラ+すでに居るジョブ1人
keeper
12-13-2011, 07:25 PM
欲張りすぎですか・・・?
現在直近のコンテンツ(アビセア)をみると
ペアでも白や黒のうち1名が選ばれ、6人ほどのパーティでも白と黒の2人が選ばれ、フルアラでも白や黒は1人は必ず選ばれます
こっちのほうがよほど欲張りです。少し席を譲ってください。
フルアラで、できれば1席ほしいのは全部のジョブが等しく機会があるべきだと考えるなら当然だと思いますし
ペア狩りのような1人で様々なことをするような場合では、白と黒の間の後衛のハイブリッドである赤や学者が選ばれて当然のバランスだと思いますよ
Pyonsama
12-14-2011, 12:14 PM
スロパラの他に強力な弱体魔法が欲しいです(それが無いと勝てないような敵を望んでるわけではありません)
サイレスですね、わかりまs
カンパニエのボスNMの魔法を詠唱中断させれば赤魔の存在意義が上がるってもんです
あとPTにかけられる強化魔法っ!リフレIIだけってのは・・ちゃんと単体強化に優れてるようにしてほしい・・
あとファランクスⅡもありますね・・・メリポ振ってないと使えませんが(´・ω・`)
Popoco
12-15-2011, 07:55 PM
赤に限った事ではないですが、メリポ魔法をスクロ-ルにしてメリポは効果アップにしてもらいたいです。
弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブを目指すのならば、
サボトゥールを5分に1回しか使えないジョブアビリティではなくジョブ特性にするか、
弱体魔法の効果UPの部分だけを特性にし、サボトゥールを効果時間・命中率UPにして欲しい。
コンセプト通り良いように変更してくれるか不安な赤ですが コンテンツ次第ってのもありますね。
ナイズル、リンバス、サルベージなどリニューアルされて ソロ仕様でなければ使う率も高くなると思います。
開発さまは最後のコンテンツくらいは 皆の席があるように真面目にやって頂きたいです。
StayGold
12-30-2011, 06:31 AM
なんかもう、我々忘れさられていますよね・・・最近諦めて別ジョブ上げ始めちゃいましたよ。
新ナイズルでお声がかかるといいなぁ・・・。
comina
12-30-2011, 01:23 PM
新WSとストライでソロ火力は上がったけれど、PT性能は相変わらず。
やっぱりソロジョブなんですかね、赤は。
ゲインアジルとAGI装備でエクゼンひゃっほい楽しいです(´・ω・`)
Pyonsama
12-30-2011, 11:48 PM
ここ最近赤魔としてPTに入ったのは限界99BC・バスM9-2(主催)くらいかな
あとアビセア乱獲である程度経験値稼いだってくらい・・・
ゲインマインでレクイエスひゃっほい楽しいです(´・ω・`)
Raamen
01-04-2012, 05:24 AM
最終的な落とし所がDS版FF3の赤魔道士というのは、すごくいいですね。
能力値は低いものの装備に恵まれ前衛と肩を並べる近接戦闘力、
物理・魔法防御力ともに後衛中では、高く戦闘不能になりにくいため非常時の回復要員として
『ケアルダ』『レイズ』支援要員としての『プロテス』に大変御世話になりました。
現行の赤魔道士の近接戦闘を見ますと残念ながら前衛の足元すら見えません。
しかし、下記のように『レクイエスカット』の追加背景をみますと
攻撃力の上昇とダブルアタックが前提となっており、特に赤魔道士と青魔道士の
選択肢としてと言うことのようです。
こんにちは。
「レクイエスカット」は無属性ですので、物理攻撃が通らないモンスターに対して有効な手段になっています。
攻撃力アップやダブルアタックが反映させられることを考えると、やはり現状で十分だという判断です。
こんにちは。
片手剣のウェポンスキル「レクイエスカット」について
「スピリッツウィズイン」は、HPとTPによりダメージが変動するため、ナイトほどHPが増えないジョブでもダメージを与えられるという点に加え、TP300%まで貯めてから…というウィズインよりも使い勝手が良くなるようにしています。
また「ロイエ」は、ナイトに使い勝手の良い特殊な仕組みのウェポンスキルという位置づけのものですので、「レクイエスカット」はナイト以外のジョブ、特に赤魔道士や青魔道士に選択肢として持ってもらえることをイメージしています。
まだ、一部でしかあまり使われていない『ストライ』(ダブルアタック)は、
このための準備段階だったと願いたいですね。
ここでコンセプトである『自己強化と単体強化に優れ』にのっとり
『セーバー』:強化スキルに応じた自己の命中と攻撃力のアップ
などが追加されれば、このレクイエスカットを開発側の思惑どおり
近接戦闘の選択肢として使えるものになるのではないでしょうか。
是非是非検討お願いしたいです。
基本TPをためる機会もないので『リゲイン』もあればうれしいです。
まぁ、これでも前衛の足元もみえないでしょうが、サブアタッカー
としては十分動けるはずでしょう。
次に注目の案件「回復スキルやMNDの影響を大きくし、今より回復量を上昇させること」
ですね。本当は想い入れもある『ケアルダ』にしていただきたいところですが、
緊急時のターゲットをとってもサブヒーラーとしても動ける強みを前面に
だしてPTに貢献できる回復量になるようにして欲しいです。
だいたいケアルIVが+270~390HP、ケアルVが+450~690HPくらい回復するそうですが、
+420-580HP(ケアル4.5相当)あたりになるように調整されると丁度よさそうでしょうか。
完全に死んでしまっている赤盾ですが、強化スキルに応じた幻影を出現させる
『ブリンクII』があれば非常時にターゲットをとりながら回復に当たれるとおもいます。
後は、白に『アレイズ』?黒に『メテオ』?が追加予定のように
赤魔道士にも最終魔法みたいなものがあるとうれしいですね。
弱体魔法もいいですが、赤魔道士の真髄は、『自己強化と単体強化に優れ』だとおもいます。
PTに貢献できる単体強化方面ももっともっと開拓してほしいですね。
Metalian
01-06-2012, 02:03 AM
まぁ、アトルガンで優遇が続いたから、このまま干されるんでしょうね。^^;
思い入れがあるだけにとても残念ですが、
エンピもまず最初にアルマス作りましたが、
赤で遊べる部分は今のヴァナにはないですな・・・・・
メインの装備を手元じゃなく、モグロッカーに仕舞わねばならないこの寂しさは言いようが無いなぁ・・・
comina
01-11-2012, 01:08 PM
白や学がリジェネIVやらVやら使ってる横で未だにII止まりなのはなんか納得いかないので
赤にリジェネIIIを開放しる!と言ってみる。
自分にかけた場合ケアルVI並の回復量になるのに・・・
まぁやらないよね、うん(´・ω・`)
Metalian
01-19-2012, 01:08 PM
暇なので、上げていなかった前衛職を上げてみました。
前衛アビセア楽しすぎる!
私はVWやってないし、まだまだアビセアで楽しむつもりなので、弱体完全耐性ってのだけ、
何とかしてくれれば、赤も楽しめるんですよね、
後は、ケアル回復量30%アップ位のアートマとか、(さんざんでたネタですがw)
前衛の攻撃力が3倍位に(もっと?)なるのに、後衛の上昇は何でこんなにみみっちいのw
サボトゥール時の弱体効果上限突破もあわせて。
(修正はいる前のサボトゥールはホント気持ちよかったのに・・・)
Nyabo
02-04-2012, 10:05 AM
対象のパーティメンバーの被ケアル回復量アップする強化魔法とか欲しいな。
もちろん赤専用で。
Pyonsama
02-04-2012, 10:35 AM
「ケアル回復量を回復魔法スキルによって上昇させる」修正を検討中だそうで。
弱体魔法についてもいろいろいじるようですし活躍の場が増えるといいですな
あ、にゃー
Singleone
02-15-2012, 03:33 AM
赤の調整はどうなったんだろうか。
弱体魔法についての調整はあっても赤自身の調整に関する話題が開発側から出てこないのはどうしてだ(´Д⊂
keeper
02-16-2012, 01:11 AM
新しい魔法剣はまだまだ追加されるようなこといってなかったっけ?
Singleone
02-16-2012, 03:55 AM
新しい魔法剣はまだまだ追加されるようなこといってなかったっけ?
そういえば確かにそんな話もありましたね。
ただ随分前の話なので「ジョブ調整:赤魔道士」のように総括的な情報をそろそろ開発さんから欲しいなってところです。
この頃元気のない赤魔道士を愛するプレイヤーを元気づける話題があるといいのですが。
いつか赤魔道士に射撃スキル復活と装備できる銃を用意してくれたら嬉しいな~
eland
02-26-2012, 12:57 AM
他ジョブと違い、目立って伸びたところが無く苦しい状況になってますが
ファストキャスト、コンポージャー(EQ+2コンビ効果)、サボトゥールと
下地はかなり強固で隙の無いものになってると思います。アビ欄も無駄が無くて美しいですね
後はやはり赤ならではの弱体魔法と、その弱体魔法が生かせる環境があればというところでしょうか
ヒーラーとして動くならサポ白ソラスが開放されればいいんですが。コンバですら開放されたのになぜか保護されてますね
あとディアとバイオ重複して欲しい
RABIDLYDOG
02-26-2012, 08:39 AM
他ジョブとヒーラーとして動くならサポ白ソラスが開放されればいいんですが。コンバですら開放されたのになぜか保護されてますね
ソラス/ミゼリについては、当時赤魔道士などのケアルとの差が殆どなかった為、その差別化を目的として実装された
アビリティですね。ヒーラー専門職が治癒面で他のジョブとの差が殆どなかったのが原因です。
赤魔道士は加えて、FCなどで白魔道士を上回る回復力があったのも一因ですね。
さてソラス/ミゼリについては、その能力のほかに対応した魔法まで追加されないと本来の意味が失われますし、
赤魔道士メインではホーリーとバニシュ系は全く使用できないため、アビだけの実装では殆ど意味がないです。
ストスキ付きケアルは魅力的ですが、上記部分の赤魔道士の利点も踏まえてください。
comina
02-26-2012, 03:40 PM
妄想を書きなぐる
トレース 習得Lv95
効果時間内、対象が「自分自身のみ」の強化魔法をパーティメンバーにかけることができる。
効果時間3分、再使用時間5分。
トレースの対象は赤魔道士が習得できる強化魔法のみ。
サポ学でスキンかけ損なった人に個別で配るとか、前衛にエンIおよびストライをかけて火力アップとか。
要はカンパニエの衛生兵みたいなことができたらなと。
弱体だけじゃなくて強化のことも忘れないであげてください…
仮にこれが実装された場合、間違いなくストライ士になりそうですが。
RABIDLYDOG
02-27-2012, 11:59 PM
妄想を書きなぐる
トレース 習得Lv95
効果時間内、対象が「自分自身のみ」の強化魔法をパーティメンバーにかけることができる。
効果時間3分、再使用時間5分。
トレースの対象は赤魔道士が習得できる強化魔法のみ。
サポ学でスキンかけ損なった人に個別で配るとか、前衛にエンIおよびストライをかけて火力アップとか。
要はカンパニエの衛生兵みたいなことができたらなと。
弱体だけじゃなくて強化のことも忘れないであげてください…
仮にこれが実装された場合、間違いなくストライ士になりそうですが。
おもしろい提案ですね。(学者や白魔道士での類似効果の前例から考えた場合)
魔法よりもアビ>対象を選択後、魔法詠唱 といった流れになると思います。
可能であるなら、アライアンスメンバーも対象にできれば使い勝手も良いですね。
他にもスパイク系魔法を盾ジョブに付与できるなどメリットもまだまだありそうです。
(学者でもできるけど、ピンポイントでの使用が難しい・・・)
Kanigohan
02-28-2012, 12:33 AM
何よりも、「強化や弱体が意味をなさず、火力と回復と弱点だけが全て」な今のFFXIの流れが変わらないと・・
FFXi68k
02-28-2012, 07:28 PM
強化や弱体に意味がないわけじゃないですが、レベルアップするにつれて
火力で押し切るほうが効率的にいいって場面が増えるんですよね。
もうちょっと強化や弱体がスキルの影響を色濃く受けるように調整されれば
いろいろ変わってくるかもですねー
Pyonsama
02-28-2012, 09:10 PM
13-2やってて思ったこと・・・
「11の赤魔道士ってエンハンサー?ジャマー?」
Kanigohan
02-28-2012, 10:06 PM
Pyonsama様、全くの私見ですがやっぱり「ジャマー」(デバッファ?)だと思うのです。(PT戦に於いては特に)
長年、敵を丸裸にした挙句、スロウ麻痺静寂グラビデ、場合によってはクマスタンでがんじがらめにして、PT仲間に為すすべなく屠られるのを喜びとして来た身としては、やっぱり一抹の寂しさを感じるのですよ。
eland
02-29-2012, 03:57 PM
赤魔道士メインではホーリーとバニシュ系は全く使用できないため、アビだけの実装では殆ど意味がないです。
ストスキ付きケアルは魅力的ですが、上記部分の赤魔道士の利点も踏まえてください。
169での自分の望むところは「サポ白でソラスを」ですね。
数少ないメインでしか使用できないアビです。装備の問題でサポで使用できないアビというのもありますが
サポで食える食われる問題は赤に限ったことではないのでまぁアレです
赤で装備できる射撃武器があれば、赤/コで自分の弱体をさらに強化できる夢が・・・嗚呼
RABIDLYDOG
03-01-2012, 12:08 AM
169での自分の望むところは「サポ白でソラスを」ですね。
数少ないメインでしか使用できないアビです。装備の問題でサポで使用できないアビというのもありますが
サポで食える食われる問題は赤に限ったことではないのでまぁアレです
赤で装備できる射撃武器があれば、赤/コで自分の弱体をさらに強化できる夢が・・・嗚呼
メインヒーラーとサブヒーラーには何らかの差が必要だと思います。
何しろ同じ魔法を使ってケアル回復量に差がでませんからね(装備除く)。
その意味でのアドバンテージがソラス/ミゼリにあると思います(ストスキ付きの部分も含めて)。
ケアル1~4についてはスキル数値を元に回復力の底上げが計られるとのことです。
ちなみにサポ白で自身ストスキの手間を減らしたいのが目的でしたら、ストスキ自体の存在価値が
大幅に損なわれますし、メインジョブ保護の目的でサポ開放されていないのは白に限ったことではない
と思います。
逆に他人にストスキならサポ学で可能ですしね。
akamakun
03-06-2012, 10:30 PM
他の魔導士ジョブがメテオやアレイズ・リフレク等で盛り上がっているのに・・ここは寂れてしまって
メイン赤魔導士として悲しいですね。レベル99になってサポ赤でほとんど赤が使用できる魔法が解放されました。これではメイン赤魔導士であることに意味がなくなってしまします。なんとか赤魔導士としての立場を取り戻したい
強化・弱体魔法について
強化魔法について新しい魔法剣の追加予定とありますがストライ以降ほとんど話がありませんどうなっているのでしょうか?
ストライ:時々2回攻撃に続いてセーバー:時々倍撃・ブレイブ:物理攻撃アップ フェイス:魔法攻撃力アップ
ファランクスと併用できる防御系強化魔法
リアクト:盾発動率アップ(今はナイトしか使えませんが赤が使っても問題なし)、回避・受け流しアップ魔法などいかがでしょうか
また、リフレクの話が出ていましたが赤魔導士としてふさわしい魔法だと思いますので実装してほしいですね
弱体魔法についてもほとんど話がありません、見捨てられてるんですかね
ディスペルII:対象の効果を弱体スキルによって2-4つ消す、ラスロウ:複数回攻撃を1回攻撃にする
コンフュ:対象をアムネジア状態にする アドルII:魔法命中ダウン・詠唱時間長くなる・詠唱中断率アップ
カーズ:対象のmaxHP1/10ダウン・呪い ウィルス:悪疫(弱体スキルのよって効果アップ)この辺りいかがでしょうか
見直してほしい魔法
ポイズン・ポイズンII:弱体スキルによって効果が上がるようですがどのジョブが撃っても効果が変わりません。弱体スキル依存効果見直しかポイズンIIIを追加して弱体スキル依存で効果アップを
ストンスキン :強化スキルとMIDで効果が上がるようですがすでにキャップに到達していてレベル75以降効果が変わりません。ストンスキンをかけた状態で1撃で倒されることがあります。保険としては効果低すぎますストンスキンIIを追加するか効果見直しを
エンII系魔法 :使いにくいです。着弾時のスキル判定から詠唱時のスキル判定へ、できれば複数回攻撃にも乗るようにしてほしいですね
ファランクスI・II :高い強化スキルを生かしにくい魔法です。スキル判定の幅をもう少し小さくして効果アップできないでしょうか。強化スキルの低いナイトとほとんど変わりません。
メリポ2系魔法 :VW等コンテンツで使いにくい・効果も低いです。他のアビリティ系メリポ2では改善の方向で話が進んでいますが魔法系メリポ2ではほとんど無視されているような状態です。スクロー化・メリポ2では効果アップを
魔法系だけ書きましたが特性として、強化魔法・弱体魔法の効果アップ、弱体魔法レジスト率アップ、フェンサーは赤魔導士特性に追加して頂きたいです。今の立場から脱却しまた活躍できる事を希望をもって待ちたいと思います。
Metalian
03-11-2012, 12:18 AM
理由は想像したくありませんが、ここまで赤を完封した今の開発さんですからねぇ・・
クレクレしても得られるとは思えないですし、今を楽しめるジョブをやりましょう^^;
コンフェ、ドード、ミニマム・・・等の新しい弱体魔法は重ねがけで相手の行動が阻害されすぎる
懸念から、全くないでしょうし・・・
白、黒にも超ハイ難易度の魔法が追加になりそうなので、
別スレにあった「ペイン」をトンデモ弱体魔法な位置づけで・・・どうかな・・・・とか
Kanigohan
03-16-2012, 11:26 PM
第11回のヴァナ・ディール国勢調査の結果を見るのが怖いです。
個人的には今の赤の立ち位置気に入ってます。
目立たないから、好きに赤の強化が語れて幸せです。
目立つとたたかれるってほんと変だって思います。
正直どのジョブも今はいろんな事がですぎて、バランス取るなんて無理だと思います。
どのジョブも強い場面や弱い場面、強い時期や弱い時期があってもいいんじゃないのかなぁ・・。
ただ。ゲーム的に弱体はいろーがはいらまいが勝敗に関係ないってのはつまんないですね。
装備がんばったから勝てるってのも、感じられないし。
もうちょっと・・もうちょっとがんばったら勝てるってのがゲームとして楽しいんだと思います。
今はそれがないのが残念ですねぇ・・。
今回のVUで追加された新装備でさらに赤魔道士の特性は無くなりましたね。
もはや詠唱が早いだけのすべてに劣化したジョブになったと思ってましたがFC効果の装備が大量追加でそれも微妙になりそうです
なぜここまで潰しにかかるような事ばかりするのでしょう??親のカタキか何かですか?
PTに席が無いのは他のジョブだってそうだしコンテンツに出番がないのは我慢できます。
ですが価値を無くすような追加・調整はやめてください。
Pyonsama
03-27-2012, 06:27 PM
今回のバージョンアップでケアル回復量が格段に上がりましたが、ヒーラー性能が上がるのは
コンセプトから外れますよね・・・
Kanigohan
03-27-2012, 07:58 PM
赤以外の全てのジョブを調整してバランスとった上で、「真打ち登場!」な感じでジョブ調整が来ることを妄想しています。
Xasuvel
03-27-2012, 09:45 PM
赤以外の全てのジョブを調整してバランスとった上で、「真打ち登場!」な感じでジョブ調整が来ることを妄想しています。
同じく…
それを待ってます。
Foehn
03-28-2012, 01:24 AM
個人的には今の赤の立ち位置気に入ってます。
目立たないから、好きに赤の強化が語れて幸せです。
お仲間がいてくださいましたw
私も今の立ち位置が好きでして、こそこそとフレさんと殴ったり精霊打ったりして遊んでいます。
ただ、私はVWとか新ナイズルとか、アビセア以降に実装されたコンテンツは全くやってないので、
そういった方面に赤魔導師で参加されている方は、ちとツラいのかなぁ、なんて思ってもいます。
格上相手のコンテンツだったら、やはり弱体魔法に独自の利点がないとツラいジョブなので、
何かしらの新魔法は来て欲しいものですが…。
まぁ、時節柄(?) あまり期待してません。
期待出来る要素が見当たらないので。
こんにちは。
ジョブ調整コンセプトとしても掲げている通り、弱体魔法を誰よりもうまく使いこなすジョブとして、ハイレベルノートリアスモンスターなどの高い耐性を持つ対象にも弱体魔法が入るよう調整していくことは、優先度の高い項目だと考えています。
そういえば・・・優先度の高い項目のはずなのに いつまで放置するんですかね?まだ潰し足りないのでしょうか??
べつにいいですけどね、入るようになっても他ジョブのが種類多かったり効果高いし
Metalian
03-29-2012, 04:19 PM
メリポ魔法カテゴリーの枠を拡大(魔道士がメリポ魔法をフルスペックで打てて何が悪いのか!?)
サボトゥールの仕様を当初追加された仕様(効果キャップがない)に戻す!、もしくは上限の引き上げ
これと弱体調整をあわせて行ってくれれば、構成によっては必要とされる場合もでてくるでしょう。
出来れば有用な新魔法(メテオ、アレイズに匹敵出来るクラスで)も欲しいですけど、
どうせそんな気はさらさら無いでしょw
もはや詠唱が早いだけの
ケアル精霊魔法は白黒の方が早いですし、それも霞んでますね。
なんというか・・どのジョブも出来ることが増えすぎて、しかもできることが他のジョブの焼き直しなので、
境がないというか、個性がなくなってきてますよねぇ・・。前衛後衛限らず汎用ジョブばっかりに見えますね。
まぁ・・今回赤は何もありませんでしたが、順番にということで、この先に期待!
白のアレイズ、黒のメテオ、赤の究極魔法はどんなのでしょうねぇ。
殴り強化の魔法?超絶弱体魔法?楽しみですヽ(´ー`)ノ
殴り赤スレにもあったきがしますが、エンのWS版みたいなのも楽しそう。
一手間かけて大ダメージみたいな。
Lepharrla
04-13-2012, 12:04 PM
こんにちは。
弱体魔法の耐性
これはヴォイドウォッチだけではなく、バトル全般に影響するものですので、特定コンテンツではなく、「弱体魔法の調整」という括りの中で進行中です。
(概要については、[dev1093] 弱体魔法の耐性に関する調整 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21161) をご覧ください。)
既存のヴォイドウォッチに関する対応も含め、調整は継続して行っていきますので、引き続きフィードバックをよろしくお願いします。
先日のバージョンアップ情報で上記の調節が行われるとあったのですが、
VWをやっていて赤魔道士で弱体を入れる際、魔法命中装備(+56)+弱体魔法スキル(+495)
+メイジャン命中杖(持ってない属性はアルカルロプス)でやっていても、今まで耐性があった敵には
普通にレジストしちゃう気がするのであまり体感が出来ないのですがこの辺どうなのでしょうか?
また、メリポ2のパライズ2やスロウ2、ディア3、バイオ3がVW弱点候補から外れたと聞いたのですが
これも実装済みですか?最終章だけ外れたという解釈でいいのかどうか、すみませんが分かる方
ご教授願います。
Pyonsama
04-13-2012, 03:54 PM
先日のバージョンアップ情報で上記の調節が行われるとあったのですが、
VWをやっていて赤魔道士で弱体を入れる際、魔法命中装備(+56)+弱体魔法スキル(+495)
+メイジャン命中杖(持ってない属性はアルカルロプス)でやっていても、今まで耐性があった敵には
普通にレジストしちゃう気がするのであまり体感が出来ないのですがこの辺どうなのでしょうか?
先日(3月末)のバージョンアップ履歴を見てみたところ、まだ実装されていないかと・・・
メリポ2の魔法云々については・・・VWやってらっしゃる方にお任せします^^;
Lepharrla
04-13-2012, 04:59 PM
先日(3月末)のバージョンアップ履歴を見てみたところ、まだ実装されていないかと・・・
メリポ2の魔法云々については・・・VWやってらっしゃる方にお任せします^^;
レス有難うございます。
バージョンアップ前日の予定項目にはいっていましたが、当日バージョンアップ情報の中には無いので
「???」となってました。 やはりまだ未実装という認識であっていそうですね(;´x⊂)
赤魔道士的にはこの変更は大変嬉しく、昔のように弱体装備や魔法命中装備をがんばって集めれば
入りにくい敵にも入るという希望がうまれるので心待ちです。
Xasuvel
04-18-2012, 08:48 PM
とりあえず、本日発表の調整項目に赤、入ってませんね…ちょっと後回しにされてるだけと信じます…
とりあえず、本日発表の調整項目に赤、入ってませんね…ちょっと後回しにされてるだけと信じます…
メリットポイントを含む調整で、前回含まれなかった残りのジラート以降のジョブ調整が今回の主なジョブ調整でしょうから、今回は赤等の初期ジョブ11種は予定に入っていないのだと思います。
Machine
05-14-2012, 02:33 AM
メリポも何も調整こなかったのは「弱体耐性の仕様見直しが劇的だから!」・・・と願って待ちます(;´人`)
さて、強化魔法の案を・・・といっても、発想自体が新しい訳でもないのですが(既出でしたらごめんなさい)。
◆ファランクスIII(仮) 対象の大ダメージを軽減する(単体・PT一人)。 強化スキルでカット率上昇
はい、要するに警戒のスケルツォや大地の鎧の強化魔法版です。効果時間はヘイストと同程度(とりあえず)。
〇ファラIIとの共存については、強い気もしますが・・・今現在でもスケルツォ・鎧と共存はできるので、排他関係でなくても問題ない気はします。
〇前線に出なくても(魔法射程で)打てるというのはスケルツォ・鎧にはないメリットになります(=戦術によって使い分けることが可能になる)。
〇「赤の魔法は単体」っていうセオリーにも則ってるので、スケ・鎧を食ってしまうこともありません(というかむしろ下位互換・・?)。
懸念としては「スケルツォ・鎧を同時にかけると合計90~94%カット」になる点です。ファラIII(仮)が入り込む余地があるのか・・・?3つかけたら100%カット!はインパクトありますが・・・いま94%カットが実現してる時点で実質大差はないかな?(大ダメージ限定ですし)。
あと実際にはPT全てに詩召がいるわけではありませんし、居たとしても「ファラIIIがあることで歌一枠を他のものに回せる」というような選択の余地に繋がるのなら赤らしい貢献の仕方かなーとも思ってます。
持続型じゃ強すぎる!・・・というのであれば身替の術タイプ(カット率100%だけど一発で消費)もよいかもしれません。
強化魔法として一発消費型はちょっとせわしないきもしますが、この場合はやはり常用できないような設定になりそうです(そもそも空蝉をもつ忍者だからもいえますが、身替の術は常用できないようになってます)。
もしファラIII(仮)が「効果時間<リキャスト」&「一発消費型」になるとするならば、詠唱の速さやディスペルされない・・・という特典くらいは欲しい気はします。
現状仕様を流用なのでインパクトには欠けるのですが、実現性は高めな案だとは思いますがいかがでしょうか:)
popochan
07-06-2012, 07:10 AM
赤魔道士も、剣で戦うなら…「リゲイン」という魔法で実装しても良いかと思いますが…?
学者に、リゲインに似た鼓舞激励の策があるけど、こちらはTP1/3秒(180秒)計TP60
あと、コルセアのタクティックロール
こちらはTP3/3秒(120秒)でどうでしょうか?
※ただし、自分にしか効果がかからない
Ladio
07-12-2012, 11:00 AM
ディスペルII 敵の良性ステータスを2つ以上消去する。
弱体魔法スキル依存で3-4つまで消せる、とか面白いんじゃないでしょうか。
popochan
07-14-2012, 02:33 AM
ディスペルⅡは、欲しいですね
あと、アビ:サボトゥール使用で、相手にかかっている強化魔法を2倍消せるようにしてほしいですね
ディスペルなら2個…ディスペルⅡなら4個のような形で?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それと新しいアビか魔法で、敵自身にかけられる強化魔法を無効化…とかどうでしょうか?
○○は、「オークA」に(新魔法)をかけた!
「オークA」は、強化魔法無効化状態になった!
「オークB」は、「オークA」にプロテス(ヘイストやリジェネ等)をかけた
「オークA」のプロテス(ヘイストやリジェネ等)は無効化された…
かかれば、ディスペルで消せばいいだけですし、サイレスで封じればいいだけなのかもしれませんが、強化魔法をかけられたくない敵にに対しての対策魔法で考えてみました。
Zinta
07-17-2012, 04:02 PM
弱体エン魔法実装してほしいですね。
というか全ての魔法をエン魔法として使えたら良いと思います。
エンケアルで味方殴ると回復するとか。
エンパライズで殴り続けたら累積でパライズ耐性高い相手にもパライズが入るとか・・・。
Hekiru
07-23-2012, 10:44 PM
エンブリ2に その効果がはいったらよさそうですねー
他にも対応する弱体効果が ときどきはいるふうな
Pyonsama
07-23-2012, 10:57 PM
エン弱体系ですか・・・既出かもしれませんがチョークやショックといった
俗にいう「精霊弱体」のエン系、なんてのはいかがなものか
効果としてはエンフロストならAGI低下、エンラスプならDEXダウンといった感じで
「エンバーン」とか「エンドラウン」がちょっと語呂というか響きが良くないですが^^;
keeper
07-28-2012, 01:42 PM
レジストハック発動しました!!
魔命杖もってなかったんですが、VWの敵にパライズ5回うって、5回レジられ、3回発動しました!
結構発動率はいいみたいですね
まぁ、入る前に敵は死んだんですけど
Hekiru
12-27-2012, 06:41 AM
新ジョブ追加とかの前に 赤魔導士を消去するか作り直すべきではないのか
得意の弱体魔法は メリポ上限により パラスロウブラインファランクスの中から選択しなければいけない状態 多く振らなければ下位との大差もえられず
強化も優先のあったリジェネ5ももらえず 回復もサポでつかえるケアル4どまり 回復スキルの恩恵があったとしても、、
精霊も5をもらえず 殴りも青にとおくおよばず MND強化のレクイエスも1000ちょい ファランクス2も学者のサポ赤範囲1のがつかいがってがよい
フェンサーすらもらえず スキルのない両手棍
魔命杖で弱体?MNDINTあげたほうが効果があるくらいですよ
通常攻撃 精霊攻撃 回復魔法 すべてが マトン単体を下回る リフレ2エン2などすでに過去の遺産
話はとびまくったが存在意義を問いたい かつて多数いたメイン赤だったフレは初期エクスもち含め 赤から順に全員いなくなった
crystelf
12-27-2012, 07:34 PM
新ジョブ追加とかの前に 赤魔導士を消去するか作り直すべきではないのか
(中略)
話はとびまくったが存在意義を問いたい かつて多数いたメイン赤だったフレは初期エクスもち含め 赤から順に全員いなくなった
消去とかさすがに意味分かんないですね。
ならいっそ全部整理して、片手武器使い・両手武器使い・遠隔武器使い・ペット使い・回復役・魔法攻撃役の6つに絞ったらいいんじゃないですかね。
赤をメインにしてる1人として、赤についての調整があればそりゃ興味があるし、現状の赤の立ち位置には不満もありますが、だからって赤をなくして欲しいなんて口に出すような人がいるなんて全然思いませんし、ましてやメイン赤でそんな言葉を聴けば不快でしかありませんね。もし「メイン赤だけど赤なくしていいんじゃねw」とか言う人がいたなら、それはメイン赤じゃなくて、レッドリスト登録済みの勇者赤様の方でしょう。
赤だったフレがいなくなったって、それは普通に他ジョブが面白くなったとかリアル都合で引退とかじゃないですか? 不遇ジョブがアビ1つで人気ジョブになった例なんていくらでもあるんですから、現状の赤が不遇だって程度で止める理由にゃなりません。
普通に考えて、全然別の理由であるものを無理やり赤の話にこじつけたようにしか見えないんですけれども。
Hekiru
12-28-2012, 05:51 PM
趣旨は中略のとこなんですがね インパクトノある見出しだけでなく みたらわかるとおもいます
新ジョブ2つできたら 単純にPT枠が2つへるわけで(新ジョブがそうなる可能性もある)
のに 現状役割も実はつよいけど認知されていないジョブ コンセプトがあいまい またははずれたジョブをそのままに 客よせで2ジョブ放り込むのかと
このスレのほかに 赤魔導士強化案 新弱体案スレでたくさんの要望意見がでていますが 変更の有無だけでなく どういう認識であるかの回答も得られてませんので このままなにもしないならしないで そう答えていただきたい
ここからはおまけ(つっこまなくていい部分 ていちいちわけて表示いるんか、、?)
セカンドでメインが赤でMND+81(メリポでさらに+12)装備リフレ+6 魔法命中強化弱体効果アップ ケアル回復+42%ファスキャスト (着替えあり) 他 かなり力をいれて育成中ですが 数々の募集で メイン赤 白黒学召戦踊可 とテルしても赤指定されたのはバロズ初級1~5の1回のみ
正直 自分が主催でも 赤は指定しないだろうとおもう いつからこうなったんだろうね
Eardy
12-28-2012, 06:48 PM
PTに席作るなら、赤専用の魔法で有用なものを自分にじゃなく、PTメンバーにもかけれるようにするだけでも変わると思うけどなー
ストライとかストライとか・・・・
ヘイストはあふれかえってるし?マルチアタックで強化なら席できるんじゃないかな?
あと、殴られたら消えるとかでいいんで「移動速度アップ」の魔法もほしいけどw
crystelf
12-28-2012, 08:17 PM
趣旨は中略のとこなんですがね インパクトノある見出しだけでなく みたらわかるとおもいます
いや、あなたの文章を読んだ感想としても、「全然別の理由であるものを無理やり赤の話にこじつけたようにしか見えない」という文章が全てです。
省略したのは、単に長々とコピペする意味がないからです。中間を読んでいない、あるいは無視しているかのように取られても困るところで。
今の赤を説明するならば
セカンドでメインが赤でMND+81(メリポでさらに+12)装備リフレ+6 魔法命中強化弱体効果アップ ケアル回復+42%ファスキャスト (着替えあり) 他 かなり力をいれて育成中ですが 数々の募集で メイン赤 白黒学召戦踊可 とテルしても赤指定されたのはバロズ初級1~5の1回のみ
正直 自分が主催でも 赤は指定しないだろうとおもう いつからこうなったんだろうね
ご自分の書かれたそれが全てで、他にどんな説明も必要ないですよね。
このスレのほかに 赤魔導士強化案 新弱体案スレでたくさんの要望意見がでていますが 変更の有無だけでなく どういう認識であるかの回答も得られてませんので このままなにもしないならしないで そう答えていただきたい
「このままなにもしないならしないで そう答えていただきたい」って、むしろあなたの認識がどういうものなのかを聞きたいところですけれども、ま、とりあえずわたしの意見。
野良で赤が誘われるようになるとすれば、それはたった2つだけ。
「コンテンツごとに適正ジョブを作る」か、あるいはまた「"後衛"と言う名のカードの裏表をひっくり返す」かで、他にありません。
極論、アドルと同じスペックでアムネジアが実装されて赤が使えるようになれば、すぐにでも赤が後衛最優ジョブに還り咲きます。昔のヴァナで後衛がMPを要求されたように、今のヴァナで後衛は敵のTP技に対抗する手段が要求されてるんですから。
でも、それはできないというのも、誰もが理解していることなわけで、今は開発のお手並み拝見としかいえませんね。松井さんには期待していますけれども。
ちなみに、わたしはものすごく単純な方法で、この問題とはある意味で無縁な所にいます。つまり「よほど何かなければ野良参加しない」(笑)
他の人でも、赤以外を上げたりして状況を見守っているところじゃないですかね。だってそれは、「メインジョブのためにメリポジョブを上げた」とか「メインジョブのレリック作るためにこのジョブ上げた」なんてのと同じように、ある意味ヴァナでは普通の話ですから。ジョブチェンジできないゲームならプレイヤー側が完全手詰まりになったでしょうけれど、FF11はそういうゲームじゃないですし。
Hekiru
12-28-2012, 09:41 PM
いらんことかいてしまうんで回答のみ
強化案のほうにおもいつくたび かきこんどります
本気でやってるからこそでることもある
crystelf
12-28-2012, 10:29 PM
いらんことかいてしまうんで回答のみ
強化案のほうにおもいつくたび かきこんどります
本気でやってるからこそでることもある
ははは。
車で事故ることの多い人は、自分の視点でしか見てないから他人の行動が読めない。というか読む気がない。
大きな視点でその時の道の状況を考えて初めて、その自分の動き方の方が危険だったと気付く。
赤からでしか見えてない人の視点で語って、それで全てが良くなるほどには、FF11は単純じゃないです。
そろそろ自己強化はいいから、単体強化特化を実現して欲しいかな。
あくまで自己強化と単体強化を分けてるということは、単体というのはPTメンバーだと思うのですが、
現状、赤専用での単体強化魔法はリフレシュ系とファランクスIIのみだし・・・。
F-Yさんの投稿を読んで、確かに自己強化魔法、他にも配れたらいいですねえ。
と、共にこういう強化と化してくれればいいのにとか愚痴とか色々と思ったことがでてきたので投稿します。思いっきり長いので閉じております。暇つぶしにお読みください。
愚痴含みゆえに、個人的な感想で語っていて間違っているところがあるかもしれませんが、私個人の感想ということで読み流してください。
久々に赤を出す機会がありそうだと思ったら、いまどきなら学者かなーと思ってフレにどっち出すよ?って聞いたら、学者のオーラ!オーラ!(・∀・)!といわれて見事に赤を出す機会を逃したのですが、オーラほしいと思う気持ちもわかるし、だからといって私がへそ曲げたわけでもなく、慣れない学者に慣れるいい機会だと思って出したので赤出せなくて悔しい;;;って思っても無いのですが、なんというか、さびしいなあと思ったこともあり、下記の愚痴というか独り言みたいなのが出来ました。
Nortalt
01-13-2013, 01:07 PM
そろそろ自己強化はいいから、単体強化特化を実現して欲しいかな。
あくまで自己強化と単体強化を分けてるということは、単体というのはPTメンバーだと思うのですが、
現状、赤専用での単体強化魔法はリフレシュ系とファランクスIIのみだし・・・。
一応単体バ系とゲイン系も赤専用です……白の範囲バ系とアディ系の完全下位ですけど。
この2種の性能もおかしな話で、自己限定の強化しかできないのに白の範囲強化と同じ数値しか上昇しません。
まともな思考回路で考えれば、効果は、自己限定>単体>範囲、の並びとなるべきでしょう。
少なくとも単体バ系とゲイン系については、
「単体対象かつ範囲バ・アディ系の1~2割増しの効果」くらいで丁度良いと思います。
このくらいの効果なら、「赤の強化のほうが効果は大きいけど、手間を考えれば白で良いか」で済みそうですし。
……自己限定の強化のままにするなら、正直今の2倍の効果でも足りないとしか。
赤のステがいくら増えても誤差ですし。
結局、「単体強化と弱体魔法の専門家」と言いつつどちらも専門家と呼ぶにも力不足な状況なんですよね。
eland
01-13-2013, 03:00 PM
サポ学範囲化の、メイン学者で使えない魔法には無効、という縛りを無くしてくれればいいのですが
有効になるのはストライ、ゲインくらいですが、硬めのジョブですから戦闘中前に出てかけなおしもやりやすいですし
個人的には競合ジョブの多い他者強化より、有効な弱体の追加があるとうれしいですが
あ、学者lv50くらいにスタン追加してサポ学スタン使用化もいいかも
Nortalt
01-14-2013, 03:58 PM
サポ学範囲化の、メイン学者で使えない魔法には無効、という縛りを無くしてくれればいいのですが
有効になるのはストライ、ゲインくらいですが、硬めのジョブですから戦闘中前に出てかけなおしもやりやすいですし
個人的には競合ジョブの多い他者強化より、有効な弱体の追加があるとうれしいですが
あ、学者lv50くらいにスタン追加してサポ学スタン使用化もいいかも
赤は白魔法も黒魔法も両方それなりに使うので、サポ学は使い勝手の悪さが目立ってしまうかと。
そもそもストライとゲインが単体指定になれば良いだけの話ですし。
学へのスタン追加についても、(LV50じゃサポには関係がないのですが)
オーラがあって強化魔法面で突き抜け過ぎている学に行動阻害系の魔法を追加するのは、やりすぎかと。
オーラ自体を削除して学者の魔法を再構築する、くらいの話なら分かりますが。
comina
01-15-2013, 11:35 AM
赤はバ系とかアドルがあるから魔法には強いんだけど
魔法に強いコンセプトの魔導剣士が来たらますます影が薄くなるんじゃないかと危惧している
ただでさえジョブバランス取れてないのにこれ以上ジョブ増やしてどうすんだよと
ま、赤ソロしかしてないぼっちなのであんまり関係はないけど…
eland
01-18-2013, 11:22 AM
学へのスタン追加についても、(LV50じゃサポには関係がないのですが)
50じゃなくて49でしたね
サポ学デスキルブーストスタンだけを考えた発言なので、メイン学の性能についてはまた別の話ですね
仮に実現しても基本の立ち回りは白グリモアだから使えたもんじゃなさそうですね
やはり赤で装備できる射撃武器と矢弾が必要なのかもしれません
concoro
02-18-2013, 11:21 AM
殴りも面でももう少し何とかしてほしい。PTしろって言われればそれまでだけど。
ソロでの殴り面も強化してほしい。
現在のストライのダブルアタックをトリプルorクワッドアタックに。
リレイズの搭載。
青魔道士の持ってるEXWSの赤魔道士への開放。
メイジャンの試練の短剣武器の赤魔道士への開放。
モンスの技などでコンポージャーのアビを消せないようにする。
pumpkinhead
02-18-2013, 01:54 PM
現在のストライのダブルアタックをトリプルorクワッドアタックに。
リレイズの搭載。
青魔道士の持ってるEXWSの赤魔道士への開放。
メイジャンの試練の短剣武器の赤魔道士への開放。
モンスの技などでコンポージャーのアビを消せないようにする。
片手武器で攻撃を生かす又は、伸ばそうとすると二刀流前提となりサポートジョブも制限されてしまうので片手剣のEX開放はほしいですねねー。リレイズは道具が豊富だと思うので、強化魔法である高位リジェネのほうが欲しい気も。
メイジャン短剣もあってもいい気がします。多少強力でも前衛には火力及ばないと思うので、あってもいいと思いますよね。
ストライは、強化スキル500でDA率約+20%と言われています。これは手数約+20%と言われるタウマスコートに近い性能を魔法で付与できるという強力なものだと思います。逆に言うとストライがあってやっとタウマスコートが着られるジョブに追いつけそうということでもあると思いますが妥当な性能だと思います。
使用するのが赤なのであまりインパクトがないように見えるだけではないでしょうか?
コンポージャーがディスペル関連で消えなくなるということは、グリモアのように手動で切れなくなるということになるのではないでしょうか。リキャスト延長というデメリット(おもにケアルに対して)あるのでこのままでいいような気はします。それか、コンポージャー時EXまたはSPWS使用可能にするとかではどうでしょう。
popochan
02-18-2013, 02:28 PM
今の赤魔道士の立ち位置って、開発様側はどの辺りを設定しているんでしょうかね…。
前衛に近い立ち位置なのか、後衛に近い立ち位置なのか…。
今の学者は、どちらかと言えばPTのサポートをする強化側だと思います(範囲ファランスやリジェネ等出来ますし)
なら赤魔道士は、その逆の敵の弱体化側に周れる立ち位置が良いのでは?と思います
パライズ・スロウ・サイレス・アドル・ブラインなどのほかに…相手にバッドステータスを与えるような?
・相手を悪疫(TPスリップ)にする
・バニシュの様に特殊防御力をダウンさせるorモンスターに打格斬突の弱点属性を与える?
・魔法攻撃力ダウンなど…
それともう1つ。今のリフレシュII 6/3秒の効果…強化魔法スキル500で10~15/3秒まで上がる様な形にして頂けないでしょうか?
リフレシュの回復量が上がることで、青魔道士や黒魔道士などMPを使うジョブも生きてくる様な気がするのですが…。
comina
02-18-2013, 08:04 PM
今の赤魔道士の立ち位置って、開発様側はどの辺りを設定しているんでしょうかね…。
前衛に近い立ち位置なのか、後衛に近い立ち位置なのか…。
今の学者は、どちらかと言えばPTのサポートをする強化側だと思います(範囲ファランスやリジェネ等出来ますし)
なら赤魔道士は、その逆の敵の弱体化側に周れる立ち位置が良いのでは?と思います
パライズ・スロウ・サイレス・アドル・ブラインなどのほかに…相手にバッドステータスを与えるような?
・相手を悪疫(TPスリップ)にする
・バニシュの様に特殊防御力をダウンさせるorモンスターに打格斬突の弱点属性を与える?
・魔法攻撃力ダウンなど…
それともう1つ。今のリフレシュII 6/3秒の効果…強化魔法スキル500で10~15/3秒まで上がる様な形にして頂けないでしょうか?
リフレシュの回復量が上がることで、青魔道士や黒魔道士などMPを使うジョブも生きてくる様な気がするのですが…。
赤は(開発様的には)後衛ですよ。AFの性能や後衛系の装備群に含まれてる事からも明らか。
ただそこに一部の殴り向け装備が着けられますよというだけ。
マイナーなNMが使う悪疫を与える魔法「ウィルス」、これを赤魔道士に追加していただけないかなと個人的には思う。
最近はプレイヤーから悪疫を与える手段も増えてるし、赤が使えたらいいなーと。
リフレの効果は今でも十分だと思う。AF3脚+2があれば7/3秒だし。
最近のコンテンツではテンポラリでMPを補充する形が多いので活かせてないけど。
macaud
04-03-2013, 12:15 AM
簡単な話で。青と同じ防具を装備することができるようになれば、それで私は満足だよ。
エストクルとかデュエルとか、名前だけなのはもうやめてくれ。
前も後もできるけど、全部中途半端ってのがもともとのコンセプトだとおもうんだが、
どう考えても今の赤は、前はできずに、後ろだけ中途半端なんだよ。
Inachin
04-03-2013, 02:00 AM
青と同じ装備は是非希望したいですね。
新交換装備も、テュランド着れないなんて悲しい。
アトス、テュランド、テセラ着たいです。
でもそうなると、タウマスも着れる様になるんですよね。 さすがに許されないか。
Hekiru
04-03-2013, 05:19 PM
いあ タウできたとこで PTでアタッカー枠にはいれるわけでもないので ソロ活動用にいいんでない?
Nortalt
05-14-2013, 02:05 AM
アドゥリン装備も、一部のアクセサリ以外は後衛用のものしか装備できませんし、
開発が赤魔道士を後衛と認識しているのは確実と言って良いでしょう。
赤盾の否定=赤魔道士から盾能力を奪うという公式発言もありますし。
そこまでは、別に構わないんですが……
ストライみたいな殴りにしか効果のない強化魔法は、後衛だけが使えても意味が無いわけで。
赤魔道士を後衛として扱っていくなら、エン系や一部のゲイン系もそうですが、
他人にもかけられるようになるのが当然のはず。
(だからといって効果を下げるような馬鹿な真似はやめてもらいたいですが)
その赤魔道士に当然なされるべき調整をしない開発の露骨なジョブ差別は、一体いつになったら終わるのでしょうね。
Nighsn
05-28-2013, 12:32 AM
メナスに関しては弱体が非常に有効なので、赤が活躍できるコンテンツだと思います。
NMにサイレスが入るようにしたのはかなりいい点でした!
スロパラ以外にもグラビデで回避を落としたりと、久しぶりに赤を出して面白いと思いました。
Ironheart
06-06-2013, 06:44 PM
弱体の席まで風水士に取られちゃったね。
グラビデとか固定値で回避10ダウンだっけ?
風水士は%ダウンだから50とか60くらい下げてるんだよねたぶん。
Nortalt
06-07-2013, 01:15 AM
弱体の席まで風水士に取られちゃったね。
グラビデとか固定値で回避10ダウンだっけ?
風水士は%ダウンだから50とか60くらい下げてるんだよねたぶん。
某用語辞典によると、グラビデIで-10、IIで-25だそうです。
風水魔法のほうはそこまで正確な効果は分かりませんが、グラビデより効果が出てそうなんですよね。
風水魔法はレジストの概念が無いから効果は薄めだという発言が、以前開発から出ていましたが……
グラビデより効果が出てそうなのが、単なる勘違いでなければ、
「じゃあ効果が薄い風水魔法未満の弱体魔法って何なんですか?」って聞いてみたいですね。
eland
06-09-2013, 01:53 PM
欲しいわーガンビットとランゴール欲しいわー
高レベルになればなるほど、固定値より割合の方が効果大きくなってしましますからね。
難しい問題だ;
グラビデの回避ダウンが回避率にかかると神魔法になるんですがねw
keeper
06-17-2013, 11:06 AM
自己強化で魔道剣士の方がどんどん優れてきていて
キリキリしている赤魔道士です。
なんかもう、赤魔道士にほしかったものがどんどん魔道剣士に追加されていって
ものすごくがっかりしています。
魔道剣士のほうが赤魔道士よりも、へぼい魔法を上手く使うようになるんじゃないかな・・・
コンセプト
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
■<
優れている、とはいったが、強化後の能力が優れているとは要っていない。
弱体魔法を誰よりも上手く使いこなす、とはいったが、弱体効果を誰よりも上手く与えるとはいっていない。
なんかそんな風に聞こえるんですが。
REDel
06-18-2013, 06:02 AM
魔道剣士だけでなく風水士にもお株を奪われて行ってしまってますからねぇ。
黒魔道士の方も事実上息の根を止められてしまっているようですし、もう、ヴァナディールで魔道士の生きてく道は無いのかも知れませんね。
せめて・・・、せめて、レジストハックなどなくして、普通に弱体魔法が通るようにしてもらえたらなぁ、と思うんですけど。
comina
06-30-2013, 01:20 PM
赤にも軽装とリジェネIVください。
それだけでいいです。
StayGold
02-21-2015, 12:59 PM
・弱体III系を期待していたら精霊V系だった
弱めに敵にはI系連打最強、強めの敵には魔防の壁。
精霊魔法が死んでいる状況で ’’精霊魔法スキルは据え置きのまま’’ 今後のジョブの命運を左右するギフトに精霊V系を追加する暴挙。
・サボトゥール効果アップ:サボトゥール中、能力値1で弱体魔法の命中+2
・弱体魔法効果時間延長:能力値1で弱体魔法の効果時間+1秒
効果深度アップやリキャスト短縮ならまだ使い道もあったのに、まさかの弱体魔命+2。
オグメを頑張れば誤差でしかないレベルの強化では、結局弱体魔法は入らない・要らない風潮に変わりなし。
しかも精霊V系追加のフォローにならないという、ギフトと整合性の無いちぐはぐっぷり。
効果時間延長はディアIIIにも効果があるならまぁ・・・。
全く無益ではないにしろ、今回もほぼ無意味な強化に終わりました。
ソロは幾分強くなりましたが、もともと最強です。V系は燃費からいって使わないと思います。
他ジョブの強化を見る限り、さらにジョブ格差を広げようという意図しか感じられないのですがどういうことなんでしょうか・・・。
Nortalt
03-01-2015, 01:11 AM
ギフトのほうも、魔法剣ダメージ+5が混じっていますが、本当に何を考えてあんな物を入れたんでしょうね?
個人的には赤魔道士に殴りなど期待されていないので魔法剣自体どうでもいいのですが・・・・・・
それでも仮に魔法剣の強化をするなら、最低限、武器のD値の上昇に合わせなければお話になりません。
ざっくり、レベルキャップ75時代や99時代と比べて2~3倍ほどといったところでしょうか。
・・・・・・+5どころか+50でやっとお話になるレベルですね。
またいつものごとく放置されているポイズンのスリップ量といい、簡単な算数みたいな話だと思うのですが、どのような意図があるというのでしょうか?
REDel
03-01-2015, 11:27 PM
そもそもギフトで新魔法を覚えられるほどポイントを得られるのは何年先なんだろう?
誰も気にならないのかな?
ライト層の自分としてはそもそもそこが気がかりなんだけど・・・。
Raamen
03-04-2015, 07:24 PM
赤魔道士
•新たな魔法が追加されます。
•アーダー(赤魔道士Lv64 対象:味方単体)
対象者が近接攻撃をヒットさせた回数に応じて、対象者の次の連携ダメージにボーナスを与えます。
前回、ヘイストII、スナップIIという強化魔法の追加からしばらく経ちましたが、
支援役としての基本的な強化魔法がないところに並列的に他のジョブにも同様の効果の
魔法が解放されてしまった為、独自性も見いだせず未だに支援役としては、
パーティに席はありません。
変化球で独自性を伸ばすのもいいですが、まずは基本的な強化魔法の充実を是非お願いしたい:(
敵を弱体し、己を強化して戦うのが基本スタイルですよね。
最悪ギフトでもいいので下記強化魔法の追加を切望します。
・標的の攻撃力を上げる強化魔法:ディア系と合わせて支援の充実
・標的の命中率を上げる強化魔法:ディストラ系と合わせて支援の充実
・標的の回避率を上げる強化魔法:ブライン系と合わせて支援の充実
・標的の魔法攻撃力を上げる強化魔法:魔法防御を下げる弱体魔法もセットで
・標的の魔法命中率を上げる強化魔法:フラズル系と合わせて支援の充実
・標的の魔法回避率を上げる強化魔法:アドル系と合わせて支援の充実
レジストされる可能性のある弱体魔法のみでの調整の方がやりやすいのかもしれませんが、
弱体魔法の効果が劇的に上がらないとこれらの基本支援魔法がない赤魔導士は、
支援という役割の枠にも入れません。
アーダーは強化魔法スキルに応じて効果も上がらずアライアンスメンバーにもかけられない
タイプの強化魔法なんですかね?それだと戦術に組み込まれることもなく終わりそうです:eek:
ポイズン/ポイズンIIのスリップダメージが引き上げられ、効果時間が延長されます。
(30秒 → 90秒)
•ブライン/ブラインIIの効果が引き上げられ、使用者と対象のMND差が効果の強さに影響するようになります。また、効果時間のランダム幅が撤廃され、180秒に固定されます。
•パライズ/パライズII/サイレスの効果時間のランダム幅が撤廃され、180秒に固定されます。
ポイズンは確かに効果時間30秒ですがポイズンIIは効果時間120秒ですよ:mad:
効果時間短くなっていませんか?そして同系のポイゾガは調整対象外ですか?
レクイエムが調整されないところを見ると性能的に主力削りには使えないタイプなんですかね。
ブライン系は、今まで自身のINTと対象のMND差で回避ダウン値が決定していましたが、
全部MNDに置き換わったんですかね?白魔法系弱体も黒魔法系弱体も統合されていくのかな。
後、今後弱体魔法の効果を調整するなら是非心の片隅に覚えておいてほしいこと
・グラビデII
回避ダウン値の差がなくなりグラビデとの差別化がほとんどされていない状況です:(
範囲で強ヘヴィにしてしまう攻撃魔法もありますし、「強ヘヴィ」への効果アップをお願いしたい
・フラズル系
魔法自体の魔法命中率が低く入ったとしても「同じ効果を持つと発表されている支援魔法」の
ように効果を全く体感できません。魔法を入りやすくするための魔法が入りにくく、
入っても効果がないとは、これ如何に:eek:命中率向上と効果アップをお願いしたい
※入った場合にも効果が得られていないようなのは、不具合なような気もするのでいつか整理して
不具合報告したいと思います。
Kagetaro
03-05-2015, 12:16 AM
アーダーについて
おそらくオートアタックのみだと思うんですけど近接攻撃って書いてあるからどこまでが範囲か気になりますね
・ダブルアタック、トリプルアタック、クアッドアタック、時々○回攻撃は含むのか
・蹴撃、打剣、アビリティによる近接攻撃(V.フラリッシュ等)は含むのか
・物理系青魔法は含むのか
パッと思い浮かぶのはこの辺かな
魔法の威力調整もいいですが
メリポカテゴリ2の調整もお願いしたいです。
ブライン2の効果が見なおされるようですが
ブライン2って覚えている人ってどれくらいいるんでしょうか。
赤の出番があるかどうかは別として
ブライン2を上位コンテンツの敵に入れたところで
どれだけのミスを誘発できるのでしょうね。
メリポカテゴリ2は
更に10ポイントくらい振れてもいいような気がします。
これは赤に限って言える事ではないですけれど。
exawin
03-05-2015, 07:22 PM
電撃か何かのインタビューでMBのダメ3倍ぐらいにしたとか言ってたので4月か5月辺りに精霊アタッカー向けの支援魔法とかくるんですかね?
•xxxx(赤魔道士Lvxx 対象:味方単体)
対象者が精霊魔法ををヒットさせた回数に応じて、累積魔法耐性をカットし連携中に精霊MBダメージにさらなるボーナスを与えます。
とか、勝手な妄想ですが:D
Nortalt
03-05-2015, 09:37 PM
魔法の威力調整もいいですが
メリポカテゴリ2の調整もお願いしたいです。
ブライン2の効果が見なおされるようですが
ブライン2って覚えている人ってどれくらいいるんでしょうか。
赤の出番があるかどうかは別として
ブライン2を上位コンテンツの敵に入れたところで
どれだけのミスを誘発できるのでしょうね。
メリポカテゴリ2は
更に10ポイントくらい振れてもいいような気がします。
これは赤に限って言える事ではないですけれど。
一応ブライン2は覚えていますが、使用感は、
赤魔道士が殴りあい可能な、ほどほどに攻撃を回避できる敵が相手なら回避の向上(=敵の命中減少)を体感できます。
回避がボトムを切っていなければ役に立つわけです。
つまり、現実的にはメリポを振る価値の無いゴミのような魔法です。
いっそ10%程度で良いのでかけられた相手の攻撃が確実に空振りするような、
命中率(命中ではなく、命中率)のキャップ低減効果みたいなものでもあれば良かったのですが。
Jirosan
03-30-2016, 10:23 AM
赤魔道士にも両手棍スキル(およびミルキル)を開放して欲しいです。
と思ったけど、マジックアキュメンが無いからあまり意味ないか…
強化魔法を一度に一気にかけられるアビリティなどを追加してほしいです。
ヘイストしてストライしてファランクスして・・とやってる間にpartyに置いていかれます。
あと強化消し系の技もほどほどにしていただきたい、最近の高速戦闘についてゆけません。
青魔道士がうらやましい。。
mahoroba
05-03-2016, 02:16 PM
強化にかかる時間で出だしが遅れるのがもどかしいのは確かなんだけども、
かける強化によっては装備が違うから、一度にってされても困るような・・・
効果時間の方はコンポージャーと延長装備組み合わせのおかげで
継続戦闘にも困らない程度になってます。
全消しは、味方の強化も含めてになるから
せめて自分の分のある程度は保護できるか、レジスト判定を用意してもらえれば
心と時間の負担は減るのかなとは思います。
強化魔法によって装備を変える人はアビを使わなければいいだけです。
リフレ+やファランクス+はもちろん着替えマクロを作ってる人は多いでしょう。
ただ状況によっては、瞬時に強化状態になりたい時がある。
ということを言っているんです。
mahoroba
05-23-2016, 11:59 PM
瞬時に強化が欲しい時っていうのは大変に理解できるので、
どの強化をどのくらい盛れば(参照にできれば)要望しやすいかな・・なんて思い賛成側につきたかったのですが
これちょっと大変なんじゃないかって思ったのでちょっと書きます
・エン魔法16種類
・リフレ3種
・ストライ2種
・ヘイスト/スナップ2種ずづ
・属性バ系
・状態バ系
・プロテス5種
・シェル5種
・ゲイン7種 他にもあるかもしれません・・が
これらの強化は選択制なんですよね。
そしてレベルによって強化すればいいじゃないって言われるかもしれないですが
メリポやギフトで習得する魔法もあり、レベル依存ってわけにもいかない
そもそも、 魔法なのでスクロールで習得していないのにかけれたらおかしいことにもなります。
なので、 返事も迷いましたし これ書いててどうまとめたらいいのってなってる私がいます。
そして、アビ枠にしたらいいじゃないってなると 他の強化と共存できてしまいおかしなことになってしまうかと
どうしましょ