Log in

View Full Version : ジョブコンセプトについて@白魔道士



Pages : [1] 2

SIN60
07-16-2011, 02:28 AM
コンセプト
HPと状態異常回復のスペシャリストとしての性能を維持し、魔法防御による支援能力も発揮していくジョブ

回復のスペシャリストである面はそのままに、さらにバ系などを駆使して、パーティの魔法に対する防御力、抵抗力を上げられるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。

ジョブ調整例
・パーティの魔法ダメージを軽減するアビリティの追加
・魅了を回復できる魔法の追加

まあ、変わりないというかなんと言うか・・・

テラー・アムネジア・死の宣告用(カーズナ2?) この辺りの回復と
デス耐性・バライト・バダーク この辺が完全に手が出せないので是非追加希望です。
白魔がいれば安心!そう思える調整のはずなのに、手が届かない所があるのは遺憾です。

Brownie
07-16-2011, 03:24 AM
白魔がいれば安心!というより、ヒーラーは白魔以外ありえない!という方向性ですね。

Rukumo
07-16-2011, 03:36 AM
ジョブ調整例
・魅了を回復できる魔法の追加

いや、魅了回復もいいけど、先にアムネジアを回復できる魔法がほしいよ;;

Ness
07-16-2011, 05:20 AM
・魅了を回復できる魔法の追加

愛撫がのる系だといいな

RAM4
07-16-2011, 11:11 AM
・魅了を回復できる魔法の追加

愛撫がのる系だといいな

よくあるシチュエーション。
愛撫魅了解除!→オークはファナティックダンスの構え!→前衛は8人ぐらい魅了された!1人魅了をレジストした!
残った1人はどうなるでしょう?w

ナイトはフィールティとセンチネルがあり、昔からよくわざとこの状況にして遊んでいましたが、範囲魅了に対しては使いどころが難しいです。
単体魅了をすごい勢いで連打してくるアイツ(名前忘れた)にはすごく有効そうですが。

Ness
07-16-2011, 03:13 PM
愛撫を乗せる乗せないは自身で選べるので
そのケースでは使わなければいいだけですね。

Type08-Ikkyu
07-17-2011, 02:53 PM
愛撫をなぜアビにしたのか。
緊急時では無いとはいえ、FF5の「重力100!」の様~に性懲りも無く連発が来る麻痺や悪疫。
アビのリキャストで毎回ポチポチポチポチ・・・違うでしょうと。
ヤグルシュで女神の慈悲性能アップ状態で検証してるんちゃうんかと。

愛撫をジョブ特性にして、治癒後に一定量のレジスト付加でいいやんと・・・

あと、魅了もアムネジアも治せて当然!
サポでも治せる範囲で何とかして欲しいものです。味方のエンピの削り半端ないスよ。

バ系もレジ率もっと上げてくれないと敵の範囲に入るリスクと割に合わないですよね~。

Nyao
07-18-2011, 06:52 PM
全然スレ伸びてないですね-、アビセアだと白大活躍なので現状に不満ない人が多いんでしょうね。

でもあえてクレクレ書き込み。

回復のスペシャリストじゃなく、白魔法のスペシャリストにして欲しい、白魔道士なんですから。

愛撫の効果を印にも乗るようにして欲しい。(最近単体対象の状態異常WSやら魔法なんてほとんど見ません、愛撫つかっても結局みんなに撒いてる)

オートリフレをナイトだけじゃなく、白、黒、暗黒にも付けて欲しい。(単に羨ましい)

古代並に詠唱が長くネタ魔法でもいいのでホーリーIIを実装して欲しい。

状態異常バ系の効果をもっとはっきり体感出来るようにして欲しい。

レベルキャップも解放されたので、メリポのプロテアV、シェルラVを見直して欲しい。

アムネジアをそろそろ直させて欲しい。

バ系の光、闇を追加して欲しい。

経験値がゴミになった今、高位レイズの有用性をなにか加えて欲しい。(衰弱時間をII、IIIになるごとに1分づつ短くするとか)

既にスレ立ててますが、回復魔法スキルに意味を持たせて欲しい。

サクリファイスで直せない状態異常を吸えるようにして欲しい。(VNMのルスベンさんの回復魔法無効の呪いはサクリファイスでのみ吸えてたのに、吸えない呪いが増えすぎ)

RAM4
07-18-2011, 07:21 PM
プロテアVは、魔法の効果としてほとんど意味をなさないので覚えてないのですが(シェルラ5、5振り、デヴォ、5振り)、プロテス5のかかっている人にかけられない。
プロテス効果アップ、シェル効果アップに変えて、プロテアV、シェルラVは標準の魔法にしてほしいですよね~。

Nyao
07-18-2011, 07:29 PM
私もシェルラV、デヴォを5振りなので、最近プロテアIVかけても効果なしのログが多くて困る・・・w
ここぞという時は単体Vを撒いてますがw
プロテアVはMPコストが増えるのに、プロテアIVと比べて立ったの防御力が5しか変わりませんからね。
標準で覚えさせて貰いたいです。

oto
07-19-2011, 12:09 AM
スレが伸びないのは、スケウェア側がジョブへの返信が少なすぎるというのもあると思うんですよね。
魅了を治す魔法の追加とありますが、大体PCに追加したらモンスにも追加されてきたので
獣使いあたりが白の獣人と戦ったら魅了解除されたりしそうですねw

1888
07-19-2011, 12:58 AM
某14には実装されると聞きました。
そろそろ「アレイズ」ください。

kanji
07-20-2011, 02:04 AM
魔法防御による支援能力も発揮して・・・

とぅとぅ禁断のリフレクが来るのかっ(((;゚Д゚)))

karion
07-21-2011, 05:06 AM
私はそういう状況が起きる可能性があるのでとりあえずプロテア5に1振りのみしています

しかし、そもそもプロテスというか防御力自体にあまり意味がないゲームなんですよねff11は・・・
そこでもう白の使うプロテア5の性能に物理ダメージカットを追加しちゃったらいいと思ったりします
メリポ1~5段階でカットの割合が変わったりしたりなんてね

GATRAN
07-21-2011, 10:31 PM
妄想アビ投下
白魔道士にリジェネフィールド搭載。

あととりあえず、すべての状態異常を直せるように各種回復魔法の追加ですかね。
低確率で、すべての異常を治せる(判定が状態異常毎)回復魔法かアビも面白そうかな。必ずじゃないから不満のほうが大きいかもしれないけど。

魅了については、獣使いの「あやつる」で戻せたらいいのになぁとか思う。死んでるアビリティですし。

Uraban
07-22-2011, 06:16 PM
HPと状態異常回復のスペシャリストとしての性能を維持し、魔法防御による支援能力も発揮していくジョブ
状態異常の件ですが、
死の宣告を事前に防げるような白魔法・または、死の宣告を治しやすい白魔法
の実装を強く望みます。

宣告状態になったPCさんに、張り切ってカーズナをかけるんですが、
PCさんは聖水連打で治しきってしまうという...正直寂しい・・・wカーズナも再詠唱も長くて連打できないしね。
抗ドゥーム薬(死の宣告を無効にしている状態。 )のような素晴らしい白魔法があればなあ・・。

または、カーズナII(カーズナよりは、死の宣告を治しやすい魔法)があれば嬉しいです。
聖水に負けたくなーいヽ(`д´)ノ

Zawar
07-23-2011, 07:38 AM
そろそろ殴り成分のアビないし特性の追加が欲しいとこ。
C.インクリースとか!・・・喉から手が出る程欲しいのデスヨ(/ω\)

Nagomu
07-23-2011, 01:30 PM
詩人のピアニッシモみたく、自身中心範囲の魔法類を個別にかけられるアビとかどうでしょう!

Harukaze
07-24-2011, 10:50 AM
自身の状態異常を直せるアビが欲しいな

Wolfman
07-24-2011, 01:14 PM
Lv90まで上げたら(メリポまで稼いだら)それ以降レベル上げしなくなってる現状を考えると、アレイズ(効果はレイズ1で衰弱なしとかHP全回復まであったら凄いけどw)とかよさそうですけどね。それか、衰弱を治す魔法の実装とかあったらいいかなくらいかな。

リフレクあったら面白そうだけど実装は難しいと思う、宣告はカーズ2も出ることだしカーズナ2くらいあってもよさそうだけど、リキャ長すぎて一回しか撃てないから^^;魅了はまぁあったほうが面白いから、治せなくてもいいかなって^^;w

Aconitine
07-24-2011, 06:01 PM
ちょっと別スレッドでも書いたことと重複気味になってしまい申し訳ないのですが_(._.)_

NM類の強さや特殊性の表現として、「治療不可」の状態異常を与えてくることが近頃の追加コンテンツでは増えつつあるように感じております。
しかし、その「治療不可」に対して直接的行為として取れる対抗手段・何らかのカバー手段も解除法も一切ないため、単に「そのジョブの"得意"を潰してくる」だけ、になってしまっているように思います。

楽しむためにゲームをプレイしているのに行動が取れず待っているだけ(棒立ちオンライン状態!)という、そこに何の楽しみを見出せと言うのか、コレガワカラナイ。
また、本来こうした「ストレス与え」というのはその後に連続する突破時の快感、を引き出すためにあえて一時的に与えるもの、と考えるのですが…。現状では、単に時間経過によって自然解除されるのを待つだけ、ですから、「その障害性を突破努力することに伴うゲーム的達成感」というものが成り立ちえなくなってしまっている、のですよね。

ですから、どんな状態異常も。「全くの治療不可」というのは止めて頂きたいと考えます。
通常のナ系魔法そのままでは治療不可、というのは、それ自体は難易度表現の一種として構わないと思うのですが、更にそこに追加して措置取れる何らかの対抗手段を持たせて欲しい、と。

具体的には、
・「通常ナ系では治療不可」の状態異常を治療可能とする、「女神の愛撫」のような新アビ
 リティの追加。(別にジョブ特性でも特殊装備でも一時エンチャントでも何でも良い)
・治療深度のようなもの。(例えば「沈黙」ならサイレナを3回~5回かけて治癒、など。)
・回復魔法スキルによる成功率判定。
・MP消費量の大きい、新魔法(ナII系? なお、代償はMP消費量でなくとも詠唱時間の長さ
 でもリキャストウェイトの長さでも、何でも良い。)
・治療に伴う難易度や手間のかかり具合は、NMごとに個別で違ってよい。

などを思いつきました。
また、「死の宣告」や「強制衰弱」、「アムネジア」等の現状で手出し不可能な状態異常に関しても、上述と同様に対処可能な手段を追加して頂きたいと考えます。

いかがでしょうか。
これまでは当スレッドに関して、皆さんのご投稿でだいたい意見賛同が済ませてしまえていたので「いいね!」押しているだけだったのですが(手間惜しんでいてすみませんでした)、先日の別スレ投稿を機に個人的な考えが整理できてきたもので。本日改めて書き出させて頂きました_(._.)_
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


※追記です。
 これはちょっと妄想論になってしまうのですが、他ジョブ(Bufferジョブ)から何らかの支援(強化魔法/呪歌/ロール/他者がけ専用アビリティ等)をかけてもらっている間だけ、ナ系の効果が強化されて治療可能対象が増える、というパターンも、パーティプレイを前提とした場合には面白いかもしれません。しかもこの仕組みなら、状態治療関係だけでなくもっと幅広く複数ジョブ/アクションに適用していけそうな気も…? うーん、どうでしょうか?w

GATRAN
07-25-2011, 09:44 AM
レイズ1、2、3について、現状ロストEXPの軽減差がなくなっているので、衰弱時間の差をつけてみたらどうだろうか。

Aconitine
07-25-2011, 11:37 PM
#21で言及しそびれてしまっていたのですが、
「HP回復不能」状態にしてくる呪い(呪詛?)関係についても、何らかの対抗手段を追加して欲しいですね。
単に攻略を楽にするというのではなくて、手間が増えてもいい(難易度高め)ので、アクション/リアクションが何も行えず待っているだけというよりは、何か行動できた方がゲームとして充実感が得られやすい、というお話です。

(具体的には、既存の流用だとソラス+サクリファイスで肩代わりできるとか、「マーター」でだけは回復可能、とかでしょうか。でもこれだと安直だし簡単すぎるので、やはり何か違った新しい追加選択肢が欲しいところです。)

あと、「スフィア」系(フィールド展開型)の状態異常に関しても。
例えば愛撫付きで治療した際には、15秒間程度のレジストタイムを得られたらいいな、と思います。敵の能力を丸ごと乗り越えられるほど強力ではなくていいと思うので。ただ、白魔がリソースを吐き出すことで(盾役1人に絞ってくらい)少しだけ有利な状況を導き出せる、といった"行為を尽くせる幅"が得られると嬉しく存じます。

STTS
08-01-2011, 06:14 PM
さらにバ系などを駆使して、パーティの魔法に対する防御力、抵抗力を上げられるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
いつぞやのヴァナフェスでバ系IIの話が出てからはや数年、従来の方針からさほど変化はないという感じでしょうか。

強化魔法方面で新しい魔法や特性が追加されるのは動きの幅が広がって面白いと思いますが、
詠唱時間と対象・射程はよくよく考慮していただきたいと思います。
具体的に言えば、状態バ系やアディ系の魔法は効果時間が5分のため、戦闘中にかけなおす必要がありますが、
詠唱時間が長いためにかけなおしに行くことが困難となっています。
例えばアディ系の詠唱時間は5秒ですが、盾役にかけるためには
「近づいて(2秒くらい?)→詠唱して(5秒)→硬直を待って(3秒)→十分離れる(2秒?)」というステップを踏むため、
実際に使用するために必要な時間は設定されている詠唱時間よりもずっと長いことになります。
ヴォイドウォッチのNMなどは後衛が食らったら即死するようなTP技を使ってきますから、
ヒーラーが使うには非常にリスクが高く、使い物にならない魔法だと感じています。
これがケアルガのように他PCを中心にかけられる魔法だったり、属性バ系のように詠唱時間が短ければまだ実用的なのですが。
既存の魔法の調整とともに、新規魔法についてもこの点は十分検討していただきたいと思います。

また、もしかするとスフィアのギミックを魔法に使用するのかもしれませんが、(例えばバリア的な魔法)
スフィアの場合継続的に対象の近くに居なければならないため、一層厳しいリスクに晒されると予想されます。
(スフィアに関しては効果範囲が"見えない"点も不満ですが)

Ness
08-02-2011, 06:39 PM
カロルにはあるのにバ系にはない光闇耐性魔法……
どうしてないのかはプレイヤーの自分には解りませんが
もし白が闇属性の魔法を使えるのはおかしいみたいな
設定の問題だとしたら、そろそろ無視してもいいんじゃないかな!?

って思います。

Sapio
08-02-2011, 08:10 PM
他スレでも書かれてましたが、個人的には

・ホーリーの仕様を弱体前に戻してほしい
・ホーリーIIの実装
・バニシュ全体の威力の見直し
・バニシュIV、バニシュガIII又はバニシュジャの実装
・エスナのリキャ短縮
・ヘイスガの実装
・ケアルVIの燃費改善

などを希望したいです。回復のスペシャリストも良いですが、それ以外にも楽しみが欲しいですね。

Lococo
08-04-2011, 06:46 PM
せっかくアカウント移行もしたので
意見を書かせていただきますー。
以前にも書かれている方がいらっしゃる内容がほとんどですが・・・

■ジョブ調整コンセプトのジョブ調整例に対して

 ・パーティの魔法ダメージを軽減するアビリティの追加
  ランパートとは別の性能になるのかな?
  再使用時間が5分以上、効果時間1分程度でしたら、
  シェルV以上の魔法ダメージカットまたは
  魔法防御力+30くらい付いてくれると
  VWなどの凶悪な範囲攻撃にも幾らばかりか対応できそうでしょうか。

 ・魅了を回復できる魔法の追加
  「死の宣告」を治す場合のカーズナ的な効果になりそう。
  という話がありましたが、単一の目的で不確定な効果の魔法を
  新規に追加するのはどうなのかなと思いました。マクロの枠的にも・・・。
  
  追加しないなら、イレースあたりに魅了を消す効果をつけるとか。
  追加するなら、敵のペットを消すことが出来る効果をつけるとか
  付加価値を持たせるのはどーでしょうか?


■追加や修正について

 ・光属性と闇属性に対応したバ系(バライト?バダーク?)の追加

 ・バパパイラなど状態異常に対応したバ系の性能を
  もっと体感できるように修正

 ・ホーリーの性能見直し
  射程に関しては、ディアなどと同程度に。
  威力に関しては、単純にホーリーIIの追加でもOKですが
  ソラス時の蓄積量上限をもっと上げるのは不可能でしょうか?

 ・プロテアV、シェルラVのスクロール化
  Lv75キャップ時代からLv90キャップになり、
  単体のプロテスV、シェルVが追加された現状、
  プロテアVとシェルラVもスクロール化してはどうでしょうか?
  メリポのプロテアVとシェルラVはプロテアとシェルラ効果UPなどに変更し
  シェルラについては現状と変更なし。
  プロテアについては、ほとんど意味のない防御力+ではなく,
  最大HP+の効果を付けるなど特殊な効果に

 ・ハートオブミゼリの直前ダメージ記憶を最大ダメージ記憶に。
  
■その他
 
 ・最近増えてきている実質直せない範囲状態異常や強制衰弱、脱衣
  HP回復不可の呪いなどに対する対処手段の追加をお願いします。
  
  範囲状態異常については、
  「女神の愛撫」で得られる強耐性の回数制限を無くし
  一定時間無制限にするのはどうでしょうか。
  「女神の愛撫」の再使用時間1分制限を考慮すれば
  バランスを大きく崩すことはないかと思います。

  強制衰弱、脱衣、HP回復不可の呪いなどについては
  魔法で直ぐに直せるのがNGでしたら、
  連続使用不可なアビリティでもいいので、何か手段を・・・。

  ヒーラーとしているのに何も出来ないというのは厳しいですね。
  

 ・近接攻撃装備の追加を!
  武器については、メイジャンで豊富になっていますが
  防具については、ちょっと物足りない感じがします。
  殴れるのも白魔という初期のコンセプトも考慮していただければ
  とても嬉しいです。
  

Aldo
08-04-2011, 07:13 PM
カロルにはあるのにバ系にはない光闇耐性魔法……
どうしてないのかはプレイヤーの自分には解りませんが
もし白が闇属性の魔法を使えるのはおかしいみたいな
設定の問題だとしたら、そろそろ無視してもいいんじゃないかな!?

って思います。

「バライト」と「バダーク」は設定的に問題が……と、設定にこだわるのなら、
いっその事「女神の加護」とか適当な名前のアビリティにして、
「範囲内のパーティメンバーの光属性と闇属性の耐性をアップする」とかでもいいかもしれませんねw


……さて、個人的に思うのは1つ。

アレイズください。 

14と同じのでいいですので……
(衰弱なしで戦闘不能から復帰/詠唱時間10秒/再詠唱時間30分)

ちなみに、14のアレイズの「30分」という再詠唱時間(リキャストタイム)の理由は……

引用元:Triairy
アレイズのリキャストタイムについて、松井と確認してきました。アレイズについては、デスペナルティがかからずすぐに戦闘に復帰できるなど効果が強力です。そのため使いどころを考えて、1バトルに1回だけ使えることを想定しているため30分のリキャストタイムを設定しています。
らしいです。

karion
08-05-2011, 05:04 PM
アレイズ確かにいいですねぇ
ただヒーラーとしては死なせてしまった方を30分程度の縛りで完全回復というのは軽すぎる気がしますね
リキャスト24Hか2Hで使って相手を蘇生すると代わりに自分が衰弱になるくらいが妥当じゃないか
と、思ったりします(´・ω・`)

Ness
08-05-2011, 08:39 PM
詠唱速度・回復量・敵対心マイナス装備の充実やら
AF3脚のMPキャッシュバックやらのおかげで
ピンチの手前は大ケアルガでなんとかなっちゃうので
最近女神の祝福つかったことがないなー

祝福にアレイズ効果がついたら……強力すぎるか;

Zawar
08-06-2011, 07:52 AM
衰弱を肩代わりするとか治す変わりに2分程度行動不能(女神に祈りを捧げてる状態)とかいうアビでもいいかも(´・ω・`)
リキャストは20~30分くらいで。

SIN60
08-08-2011, 09:48 PM
こんばんは。
ここまで全部読んだ感じでいくと「昨今のプレイスタイルとイメージの変化」が強いと感じます。

かなり昔の話ですが、1匹のHNMに数時間~数日張り込み、
そのHNMも何十分(敵によっては数時間)とかけて討伐・・・ライトユーザーお断り状態だったので
「衰弱や強衰弱を5分という少し長めに設定しておかないと、攻略が簡単になりすぎる。」
という開発陣のイメージも充分理解できてました。

しかし今や、ヴォイドウォッチ・ウォークオブエコーズ・アビセア・リメイク裏 等
30分~2時間程度で30分でお手軽に、2時間でそこそこ。のイメージなりました。

30分の内5分は約17%に当たります。実際は30分まるまるは使わないので20%と言っても過言じゃない筈。
参加コンテンツの20%を無力化されたら「1回のミスぐらい取り返せる何かが欲しい」と思うのも普通と思います。
「戦闘不能になるのが悪い」と言われたら終わりなのですが・・・

例えばリキャスト共有の第Ⅱ2時間アビリティを追加し、衰弱ゼロのアレイズが使えたりとか
女神の祝福に状態異常:衰弱も治せるようにするとかあればいいなぁと。
※2時間アビを復活させる手段が増えてきて、抑止力として弱いかもしれない
※普通の魔法にした場合、クイックマジックでリキャストゼロ化が怖い
折角のすばらしい特性や回復手段が枷となって跳ね返ってきた気分です。

あと、アレイズが無理だとして、個人的には安全に起きれるレイズが欲しいですね。
レイズ3でも起きた瞬間のHPは元気な時の1/8ぐらいですかね?
HP自慢のキャラでも300ぐらい?(※アビセア除く) 簡単な範囲技で終わりますね。←コレ
が非常にむかつきます。どうにかならんでしょうか?
・トラクタはアビセアとか占有エリアでは使えない場合があり、救済としては漏れがありすぎます。
・戦闘位置移動はエリアに恵まれてない事も多く、移動すると危険(ノックバック対策で壁を背にしてる等)
 そもそも移動出来るスペースが無い(ヴォイドウォッチみたいに、下手に移動すると破棄扱いになる等)

蛇足:魅了を治せる魔法を実装したから、魅了に関する問題
(魅了者が悪意ある他人に倒される、NMの横取り等)は解決した。とはならないと思う。

Aconitine
08-09-2011, 01:06 AM
蛇足:魅了を治せる魔法を実装したから、魅了に関する問題
(魅了者が悪意ある他人に倒される、NMの横取り等)は解決した。とはならないと思う。

「魅了」に関しては、現状でも白魔的にはいくつかのリアクション(対処行動)が可能なので(※)、私個人としては上述した論法から、治療魔法等の追加優先度は低めではないかな、と考えています。
(要らないというわけではなく、むしろ欲しいですが、順番としてもっと優先すべき対象があるだろう、という考えです。)

※:リポーズで寝かす、フラッシュで回避を試みる、など。また、サポジョブ依存になりますがバインドやグラビデで足止め、など。

しかしこれがもし、白魔道士への能力や役割上における調整・テコ入れではなく、別スレッドで話題にされているような敵ターゲット挙動(黄色ネーム化)への言い訳として持ち出されたのであれば…。
なんというか、残念ですね。少し。(役には立つのでしょうけれど…。)


追記です。
なんで他を差し置いてまで先に魅了へのテコ入れなのかなー? ってのが少々疑問だったんですよね。
しかしまさか、こうした角度の解釈がありうるとは…w (思い出すのはかの…「ジラートで狩場を増やしたkr(略!」)

Aconitine
08-09-2011, 01:17 AM
すみません、#21で少し言葉の足らない部分があったもので…。

「死の宣告」については現状でも「カーズナ」というリアクションが可能ではあるのですが、ちょっと効きが悪すぎて能動的に治療を施している実感が持ち難い、のですよね。
(主観と感性に寄る部分が大きいかと存じますので、人によって感じ方への差はあるものと存じます。)

なんというか、現状だと「聖水」様のガブ飲みがメイン治療法で、カーズナはそのオマケ(?)みたいな?

そこでもう少し差異の演出が欲しいと思いまして、上述した内のパターンで、
> ・治療深度のようなもの。(例えば「沈黙」ならサイレナを3回~5回かけて治癒、など。)
> ・回復魔法スキルによる成功率判定。

こういうテコ入れを加えてもらえたら嬉しいなぁ、と挙げさせて頂いた次第です_(._.)_

但し、他の「全く手出しできないもの」と比べた場合、優先度はやはり低めに考えた方が良いだろうと存じます。
(全部いっぺんに修正可能なら、それが一番ではあるのです、が…。う~~んw)

SIN60
08-11-2011, 02:10 PM
しかしこれがもし、白魔道士への能力や役割上における調整・テコ入れではなく、
別スレッドで話題にされているような敵ターゲット挙動(黄色ネーム化)への言い訳として持ち出されたのであれば…。
なんというか、残念ですね。少し。(役には立つのでしょうけれど…。)


私の言っている所はまさにココですね。
「黄色ネームになってしまう点」が問題であって「魅了が強すぎる」んじゃないと思うんですよね・・・

アムネジアは治したい気は多分にあるんですが、アムネジアありきで強さ調整してる可能性もあり
さあ実装!はよ実装!とは言いにくい・・・しかもアムネジアはアビリティ以外は普通に動けるので
最悪マラソンとか何なり対処が出来るので、後回しでもとは思います。

逆にテラーとかは、完全に棒立ちでしかも長時間。モンク盾とかだとカウンターが出ないので
みるみるHPが減る・・・コレはチョット違うだろうと。

あと、聖水がぶ飲みは仕事とられた感はありますが、ただでさえアイテムを使わない風潮だし
1個ぐらいはアイテム使いまくりもいいかー・・・ぐらいに考えが変わってきました。
錬金術師のお金稼ぎ(小銭稼ぎ?)を潰していくのもアレですし。

Nyao
08-13-2011, 03:57 PM
各ジョブスレに返信来てるので白にも来る前に開発さんに質問書いときます。

ミゼリオースピスのような白の殴りに関する調整の予定はありますか?
スキルランクがナイトがAで白がBなのも違和感があるのですが。
やっぱりヘキサがあっても前衛よりは低くて当然なのかな。

白は片手棍が一番得意なのに白がパーティプレイで使うのはスーリヤ、光杖等両手棍ばかり。
白用のDが高い片手棍を使う場面はソロ用にしか想定してないんでしょうか。

他の後衛ジョブにも言えることですが、スピリットテーカー、ミスティックブーン等、
後衛用の素敵なWSがたくさんあるのに、装備収集を頑張れば頑張るほど、着替えによりTPがたまらなく、撃つ機会が皆無です。
個人的には被ダメージによるTPで、貯まってるのに気付いたら撃つくらいの機会でいいんですけど、それすらも出来ません。
所持してるヤグルシュのアフターマスアイコンなんか指で数えるくらいしか見てないです。

武器を複数使うことによるリスクとしてTPがリセットされるのは分かるんですが、
各種属性杖、追加されたメイジャン杖を見て分かるように、前衛と違って後衛は武器を複数使うことを前提に調整されてますよね。
後衛がパーティプレイでWSを撃つのは諦めてください、なんでしょうか?
属性杖、メイジャン杖、ケアル杖間でのみTPがリセットされないとかはダメでしょうか?

最近は弱点システムが多いので後衛のみが撃てる片手棍、両手棍WSが弱点だった場合、マクロによる装備変更を無効にするために、集めたメイジャン杖一式をサッチェルにしまい込む、弱点コンテンツ用のマクロセットを作る。
そんな対策をしてる後衛さんが多いです。
なんとかなりませんか?

Mime
08-15-2011, 10:55 PM
HPと状態異常回復のスペシャリストとしての性能を維持し、魔法防御による支援能力も発揮していくジョブ

回復のスペシャリストである面はそのままに、さらにバ系などを駆使して、パーティの魔法に対する防御力、抵抗力を上げられるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。



※回復魔法について

・ケアル系に関しては上位魔法があるのですが,アビセア外の場合燃費やヘイトの関係上ケアル5、6、ケアルガ3、4などはあまり使えません。

・リジェネはアビセア以降使用することがほとんどなくなってしまい、かつてはメリポ5振りだったのですが(5ふりリジェネ1はかなりよかったですw昔は)、今では別項目にふり直してしまいました。効果時間や燃費の見直しが必要ではないかとおもいます。

・状態異常に関してはサポでもすべての状態異常回復をまかなえる状態(エスナとかサクリファイスとか特徴のある魔法は別として)魅了を治す魔法の追加とのことですが、他の方もおっしゃってるテラー、アムネジアや沈黙など現状治せない状態異常はどうなるのでしょうか?

・レイズは経験値があふれているため1でも3でも価値がたいしてかわらなくなってしまいました(苦労したのになあ・・・)せいぜいリキャまちせずにレイズ配れる(3種まわしながらw)のがメリット?w
経験値以外の性能改善(衰弱時間短縮、起きた時のHP回復量修正(せめて生命感知されない程度まで)などの検討が必要かと思います。

・回復魔法スキルを上げてもあまり効果が感じられません。このあたりはなにかお考えなのでしょうか?

※強化魔法について

・プロテア5シェルラ5はメリポ魔法なのに対し、プロテス5シェル5は一般魔法・・・。メリポ枠損している気がしてなりません・・・それとプロテア5とプロテス5どうして効果音違うのでしょうか?w

・状態バ系の効果見直しが必要かとおもいます。

・ヘイストの上位の追加はあるのでしょうか?

※神聖魔法について

・ホーリー覚える直前で修正されてしまったため、どんなものだったか体験できずがっかりしたものです・・・弱点狙いやソラスホーリーなどでホーリーうつことが増えましたが、他魔法より射程が近いため、敵に近付かなくてはならず、余計な範囲をくらってしまうこともあります(一番くらっちゃだめなジョブなのにね・・・)射程距離の修正はありませんか?
あと是非ホーリー2の実装をお願いしたいです(*´Д`*)

・バニシュの上位の追加はありますでしょうか?また、メリポカテのバニシュ効果アップは神聖魔法攻撃効果とはならないでしょうか?ホーリーさんがかわいそうw


※装備について
・他スレにもありましたが、かわいい楯の追加はありますか?・・・せめてまともなデザインの楯・・・高レベルの楯ろくなグラのものがなく、いまだにディバインです・・・
あとは伝統(?)のネコ耳フードは実装されるのでしょうか?w

Aldo
08-17-2011, 12:56 PM
地味な所で、アクアベールIIとか欲しい所……w
いや、アクアベールの仕様が変わって便利になっているので、他者にかけられるものも欲しいな、と。


レイズは地味に14の仕様が何気にいいんですよね。
(上位ほど衰弱時間が短縮され、アレイズは衰弱なし(ただし、消費MPが大きく、リキャストが非常に長い))


状態異常のバ系は、いっそのこと「リキャストが長い代わりに、1度だけ確実にレジストする」か、
「状態異常の持続時間の大幅な短縮」という性能にしてしまってもいい気がします。
(後者は、現状、状態異常の持続時間を短くしているという噂がありますが、
その噂を、噂のままにせず、性能として「明確化」する感じですかね)

Selgainus
08-17-2011, 10:02 PM
ハートオブソラス効果アップがあるのだから、なにかしらハートオブミゼリ効果アップ装備もあればいいのにとは思います。
ミゼリの被ダメボーナスにさらにボーナスがのっかる、とかそんな感じのものがあれば幸いです。

Ness
08-18-2011, 02:55 PM
白魔道士にあまり不満は無いけど

ホーリーの射程距離を戻して欲しいなーってのと
プロテスをもっと実感出来る物にして欲しいです。
メリポで被物理ダメージカット追加とかこないかなー。

あと、バ光闇の実装予定はあるのかなー?

nyanko
08-18-2011, 07:18 PM
いろいろと上で出てますが、わたしもホーリーII、バニシュIVに期待してます!
どちらもすでに敵が使用してますので、次のキャップ開放で実装されると嬉しいな。ホーリーは射程も・・

後は上位プロシェルか、メリポ魔法となってるプロテアVとシェルラVの見直しでしょうか?
シェルラVはメリポ振ればだいぶダメージカットしてくれますが、プロテアVは;;
正直覚えてません!サポ学で範囲プロVかプロテアIVしてるのが現状ですね。

Foxclon
08-18-2011, 08:28 PM
こんにちは。

白魔道士の皆さんお待たせいたしました。ここまで頂いたあれこれへのコメントです。多数のフィードバックありがとうございました。今後も順次コメントしていければと思いますので、引き続きフィードバックをよろしくお願いします!



ホーリーIIを追加してほしい
次回のバージョンアップで追加します。


アレイズを追加してほしい
次回のバージョンアップより先の予定になりますが、レイズの上位版は既に検討を始めています。
アレイズ……と呼ばれるかどうかはこれからの調整次第ですが、対象を複数にすることなどを検討しています。
その他の性能についても、既存のレイズよりもメリットを持ったものにしたいと思っていますので、期待してお待ちください。


アムネジアを治療する魔法を追加してほしい
アムネジアは将来的に治療できるようにしたいと思っていますが、死の宣告のように、一定の確率で治療に成功するタイプにする予定です。


テラーを治療する魔法も追加してほしい
テラーを治す魔法の追加予定は今のところありません。テラー効果は比較的短時間で回復するため、動けない間はケアルなどで支援してほしいと思います。
これに限らずですが、戦闘のバランスの中では、モンスターの方が優位な状態異常も時には必要と考えており、全ての状態異常を完全に治せるようにというようにはならない点をご理解ください。


死の宣告の治療成功率を回復魔法スキルに応じて引き上げてほしい
治療が難しい故の聖水の存在ということもありますので、当面はこのままの確率で様子を見たいと思います。運や試行回数にもよりますが、カウント10までにはそれなりに高い確率で治療に成功するようにはなっています。


イレース/エスナ/サクリファイスの再使用時間を短縮してほしい
エスナとサクリファイスについては、イレースと同じくらいに短縮したいと思っています。
イレースについては、複数の状態異常に対応できる効果を鑑みて、現在の再使用間隔が妥当と考えています。


レイズII、レイズIIIに衰弱時間短縮等のメリットがほしい
経験値ロスト分のメリットが薄くなってきていることもありますので、検討してみます。
ただ、衰弱というペナルティ自体をなくすことはしないので、あまり極端に短くはできませんが…。


女神の愛撫効果を女神の印で範囲化できるようにほしい
範囲化。いいですね。検討してみます。


バ系魔法の効果を引き上げてほしい
強化魔法スキルによるボーナスによって、現在もそれなりの高い効果を得ているという認識です。また、将来レベル上限が上がることで、更に高いボーナスを得られるようになりますので、当面は様子を見つつ、必要に応じて判断していきます。


光・闇に対応するバ系魔法を追加してほしい
魔法の枠がかなりひっ迫している状態ではあるのですが、なんとか検討してみます。


バ系の効果を低い数値で上書きできないようにしてほしい
これは以前から気にはなっているところで、上書きできないようにしてもよいのではと思っています。
懸念があるとすると、同じかそれ以上の効果でないと、効果が切れる/効果を切るまでかけ直しができないという、プロテアIVとVに近い関係にはなります。


強化魔法の効果範囲を対象中心範囲にしてほしい
範囲効果という高い性能を持っていますので、対象範囲の指定は自分中心というある程度のリスクを持って行ってほしいという意図です。ケアルガは対象中心範囲ですが、その分敵対心が高めというリスクでバランスを取るようにしています。


メリットポイントにケアル回復量アップのカテゴリを追加してほしい
ケアル回復量アップについては、装備品を充実させる方向で強化を図っていますので、メリットポイントに追加する予定はありません。
現在も装備品を揃えていくことでかなりの割合の回復量アップになりますので、ぜひ揃えてみてください。

Ness
08-18-2011, 08:52 PM
うれしい回答が多いなー
コンセプトが実装から一貫してるジョブはいいなー

ところでホーリーIIの射程距離はどうなるんだろう?

Aldo
08-18-2011, 10:00 PM
バ系魔法の効果を引き上げてほしい
強化魔法スキルによるボーナスによって、現在もそれなりの高い効果を得ているという認識です。また、将来レベル上限が上がることで、更に高いボーナスを得られるようになりますので、当面は様子を見つつ、必要に応じて判断していきます。


……!?
状態異常系のバ○○ですが、LV90で強化魔法スキル真っ青でも、
一度も防いでくれた事がないんですが……w

アレイズ! 
(とは、限らないようですけど)
上位レイズも衰弱時間短縮とかなるみたいですし、レイズ系に関してはいい感じです。

cube
08-18-2011, 10:24 PM
専用スレッドもあるリジェネについてはなにもないんですか?

Type08-Ikkyu
08-18-2011, 10:34 PM
状態異常系のバ関連の魔法は完全レジストじゃなくて復帰までの時間短縮だった様なうろ覚え・・・

要は空気魔法ですよね。
意気込みというか、無言でPTに麻痺がくるんだぜ?と教えるような雰囲気魔法?
属性耐性のバ系みたいにハッキリ違いが出ると使い方も変わるんでしょうけど;
前に出たら、詠唱中に一緒に食らう場面が多いので状態異常系のバ関連魔法はマクロに値しない('∇')!

Aldo
08-18-2011, 10:37 PM
専用スレッドもあるリジェネについてはなにもないんですか?

リジェネ系は、将来的に学者が一番使い手として特化出来る回復魔法にするそうなので、
白魔道士ではあえて触れていないのでしょう。
(学者のジョブスレで前にそう言っていました)

cube
08-18-2011, 11:13 PM
リジェネ系は、将来的に学者が一番使い手として特化出来る回復魔法にするそうなので、
白魔道士ではあえて触れていないのでしょう。
(学者のジョブスレで前にそう言っていました)

なるほど、学者のスレッドは見ていなかったので知りませんでした。

Pok
08-18-2011, 11:22 PM
一度 学者を見てくださいよ
返答は多いですが、その実中身は無茶苦茶でこんな前向きな開発さんのコメントなど一切ない。
助けてください

STTS
08-18-2011, 11:23 PM
自分中心範囲の強化魔法の詠唱時間を属性バ系並に短くして欲しいなあ、効果以前にちんたら詠唱してたらTP技食らって即死。

状態バ系はレジスト効果ではなく、属性耐性と同じく状態異常に対する回避率に寄与している気がします
まあ大抵は属性耐性だけ上げればレジストしてしまったり、どうやってもレジストできなかったりと極端なので使い道がないのですが。
この辺の効果についても公式にコメントが欲しいところですね。

nyanko
08-18-2011, 11:26 PM
いい回答が多く喜びです!
ホーリーII実装されるようですが、もちろん従来のホーリーと同じくソラスでの回復量によって
ダメージアップされるんですよね!?

Selgainus
08-18-2011, 11:55 PM
状態異常バ系の梃入れと言いますか、効果が体感しづらいのが問題ですね。
詠唱時間も長めな上に効果が体感しにくいとなれば、よほどの暇があったときにお情けでかけておくぐらいの使い道しかないですね。

momotaro
08-19-2011, 12:02 AM
治療が難しい故の聖水の存在ということもありますので、当面はこのままの確率で様子を見たいと思います。運や試行回数にもよりますが、カウント10までにはそれなりに高い確率で治療に成功するようにはなっています。
回答を読む限り死の宣告の治し辛さはモンスター側の優位性保持というスタンスから
くるものって事なのかな。でも、回復のエキスパートとしてはカーズナによる成功率を
もっと上げて欲しいところ。運とかで生き死にを左右されたくないわけで。

そういった意味で現状死にスキルに近い回復スキルをうまく絡めて今の成功率を
サポ白基準にして、本職はもっと成功率が高い設定にして欲しいんですけど・・・

「回復」スキルなのに治療回復には何の恩恵無しとか寂し過ぎる。


強化魔法スキルによるボーナスによって、現在もそれなりの高い効果を得ているという認識です。また、将来レベル上限が上がることで、更に高いボーナスを得られるようになりますので、当面は様子を見つつ、必要に応じて判断していきます。


属性バ系は良いとして「状態系バ系」の体感できるレベルまで効果引き上げ、もしくは仕様の変更を強く希望します。
初期からずっとあるわりには空気すぎますよ?これも本当に高い効果を得ているという認識なのでしょうか?
せめて属性バ系と併用することで体感できるほどのレジスト率アップか、時々もしくは一定回数「レジスト!」と
はっきり効果がでるようになれば嬉しいのですが。

Mime
08-19-2011, 12:33 AM
ホーリー2楽しみにシテマスカラ^^
よろしくおねがいします^^
ホーリー同様の短時間の詠唱とソラス上乗せでおねがいします~
長時間の詠唱は白には無理ですので・・・(回復の合間につかうので・・・)

はりきって光杖(魔法ダメージ+)つくりはじめましたので♪

バニシュは追加ないのかな~?

Paslily
08-19-2011, 05:00 AM
レイズの上位版はありがたいです。
ただし、複数対象への効果は必要ないと思います。
衰弱の時間短縮の方向でお願いしたいです。
複数対象などの範囲化系は全て学者へ追加されるべきではないかと・・・
正直いって女神の印での範囲化も白としては必要ないですし、AF3+2効果で時々勝手に範囲化が発動するのもなんだかなあ って感じです。

Erlie
08-19-2011, 05:09 AM
白は他と比べて良い状態だと思っているので、ちょっと他のジョブの人からはクレームが来るかも知れませんが、かなりの妄想をつらつらと。

・白魔道士にも「一瞬で対象の敵対心を下げる」とまでは行かなくても、一定時間敵対心の上昇を抑える、或いは0にしてくれるアビリティがあると良いなぁ・・なんて妄想してます。

・スペシャリストらしく、「次に受ける状態異常を無効にする」魔法など(弱体版身代わりの術のような)
勿論、ディアやパライズなど、全ての状態異常に反応する様にして、万能では無いカンジに。
或いは、ナ系の「先読み版」の様な物でも・・

・ミゼリ中でも「ケアルラ」って全くと言っていいほど使えないと思うんです。
被ダメ量で強くなる、と言っても雀の涙ですし。回復と同量のストスキと比べると・・と言う感があります。
「ダメージを食らわざるを得ない状況を生かせる」ミゼリ関連の見直しも欲しいですね。

・属性強化魔法を自己中心範囲から選択パーティpc中心範囲にして欲しい
これは誰でも考える事だと思うんですが・・やっぱりのほほんと遠距離で魔法だけ・・なんてのは良くないんですかね
(;・∀・)

・プロテアV シェルラVを標準の魔法に、メリットポイントには別のアプローチを。
強化のプロフェッショナルは赤魔道士ですが、単体での話。
プロテスV、シェルVがある今では、メリポで解禁前提になってしまっている感が否めません。
製作側が「これが無いと白やりづらい」なメリポ魔法にしてしまっている現状はどうか、と思います。
わざわざ単体魔法を一人の盾にかけ続ける、なんて状況も少ないですし。

・「デヴォーション」の範囲版のアビリティ
瀕死とまでは行かなくても、かなりのリスクを伴う代わりにアビリティでMP回復できる物を。(自分は除く)
これはアビセア以外でしか有用性は無いのですが、「回復のスペシャリスト」としては憧れます。
(赤魔道士さんにはごめんなさい)

・複合的に弱体を解除出来る魔法を
「サクリファイス」で自身に移し変える>「エスナ」・・と言うのは在るのですが、ソラス、ミゼリの切り替え、「サイレス」まで掛かっている・・など多用出来ない場合が非常に多いです。
ナ系の上位版とでも言うべきモノ(イレースの効果とは被らないもの)を。

・「エンヒール」(?)を
回復は踊り子でも出来る!・・なんて状態に対抗すべく・・ドレインサンバの魔法版の様なものを。
単体PCでもいいので・・(白にはエン系くれませんか・・?)

かなりの妄想+本当に実装されたら他からブーイング食らうかも知れない様な中身ですが・・;

Zawar
08-19-2011, 10:59 AM
C.インクリースに対しての回答も欲しかった(´・ω・`)
ヘキサのMAXダメにしか興味のない臼も稀にいるのに・・・。

Nagomu
08-19-2011, 12:29 PM
>強化魔法の効果範囲を対象中心範囲にしてほしい
範囲効果という高い性能を持っていますので、対象範囲の指定は自分中心というある程度のリスクを持って行ってほしいという意図です。ケアルガは対象中心範囲ですが、その分敵対心が高めというリスクでバランスを取るようにしています。

これなんですが、当方が前に書いた詩人のピアニッシモのようなアビリティの実装っていうのもダメなんでしょうか?
単体化するという感じなら、範囲魔法におけるリスクとはバッティングしませんよね?
それでも更にリスクが必要ということでしたら範囲魔法を一人用にするために集中しなければならないからとかいう理由づけで消費MPが増えたりとか…
(あとはアビ発動自体がひと手間&リキャストでリスクになるともいえます)
ガ系や範囲属性攻撃が痛い相手には今までと変わらず自身中心の範囲で、単体攻撃や狭い範囲攻撃を対象に個別でかけられるなど使い分けできるようになったらなーと思うのですけども。

ADAMAS
08-19-2011, 01:59 PM
これなんですが、当方が前に書いた詩人のピアニッシモのようなアビリティの実装っていうのもダメなんでしょうか?


好みの問題かもしれませんが、ピアニッシモのようなアビを実装してもらうまでもなく

状態バ系のキャスト短縮&効果時間延長を調整してもらう

とかはどうでしょうか。敵の攻撃(主にWS連動:アビだったり魔法だったりしますが何れも敵TP次第のはず)
こなきゃ掛けなおしする手間もナイ訳で。
正直FC装備揃った昨今、状態バ系すら短い時間で詠唱出来るので……私はあまり気にしてませんでした。
(属性バ系はめっさ詠唱早いのは言うまでもなく)今だとスキル300越えたら効果時間も延びる仕様になってます。

他にもバ系自体の範囲広げてもらうという手段もあるかなと。アビをアテにするとアムネジアで痛い目にあうかも?
動きに関してはシャントット脚(移動8%UP)や高価ですがヘラルドゲートル(移動12%UP?)などで前衛⇔後衛へと
機敏な動きをすることも可能ですので。
ボーっと突っ立ってると寝てしまいそうになる1白使いの意見でした。

Nagomu
08-19-2011, 02:26 PM
何か誤解されてるような気がしますが(ナイチンゲール&トルバドールと混同されてます?)キャストのことは特に問題にしてませんです。
ピアニッシモは、基本自身中心範囲の味方歌を単体化するかわりに遠くのPCに直接かけることができるというアビです。
それと同じく、バ系魔法も範囲はいらないから単体化させてほしーなーという話です。
(範囲だから敵の攻撃にさらされるリスクを負えというのでしたら範囲じゃなくてもいいよ~ということで。赤専用の単体バ系は対象が自身だけなので全く別物ですし…)
アムネジアとかに関してはそもそも食らうところまで近寄らないと思いますし、
たとえばめちゃくちゃ範囲効果の広いアムネジアフィールドに晒されるーとかいうのならそういう特徴のある敵だと割り切ってやるかと思います。

かけ直す手間をなくす、とか魔法の性能そのものを見直す、だとそれこそ効果とリスクを天秤にかけた場合に
低リスクで効果が大きすぎると判断されてばっさりナシと切り捨てられそうなので…。
(範囲広げるとかもすでに言及された「想定されてるリスク」を無意味にするものなのでたぶん『ナイ』のでしょうし)

Lepharrla
08-19-2011, 03:03 PM
魔法追加素直に嬉しいです!
レイズの上位版も嬉しいです、最終的には99最高レベルならフルケアル的なものも欲しいですね、
ホーリー2も嬉しいですがやっぱり白魔法のアルテマなんかあったら嬉しいな~なんて思います。
イメージ的にアレイズは召喚獣のフェニックスとか実装されてくれればありそうなイメージです(*'▽')

もう一つ魔法とは関係ないのですが…
コンセプトの中に関係ないかもしれませんが、

FF3やFF5の白魔道士専用服、ねこみみフードを個人的には心待ちにしております。
AF3で着てくれるのでは・・・!?と淡い期待をしつつまだこなかったので、是非是非ご検討を>x<

Ness
08-19-2011, 03:23 PM
何か誤解されてるような気がしますが(ナイチンゲール&トルバドールと混同されてます?)キャストのことは特に問題にしてませんです。
ピアニッシモは、基本自身中心範囲の味方歌を単体化するかわりに遠くのPCに直接かけることができるというアビです。
それと同じく、バ系魔法も範囲はいらないから単体化させてほしーなーという話です。


二垢ではすごく便利そうだけど、これ以上二垢ジョブの代表格みたいになるのも嫌だし
その程度のリスクはあってもいいんじゃないかなーって思います。

GATRAN
08-19-2011, 03:39 PM
死の宣告について、解除までに聖水いくつ使えるのか、カーズナが何回唱えられるのか? を考慮したうえで、解除率だしてください。

RAM4
08-19-2011, 03:57 PM
オマケ:ケアル上限50%。
一応回復スキルも関係あるとは言え、他ジョブでも50%に差し迫る位ケアル装備が充実
しています。良いことなんですけど、白的にはちょっとクヤスイ気持ちも……。
今スグとは言いませんが、将来的に白のみ50%のカベ突破出来るようにならないかなっと。

イージスの魔法カット上限突破を見てふと思ったもんで。折角のケアル装備がー:eek:

今の段階では胴でケアル回復量+を使わずにAF3+2胴にしてソラスケアルすると他ジョブとは比べ物にならない回復量になりますよ。
さらにアケソチョーカー、ケアルクロッグなどもフル活用して詠唱速度を求めたりするとさらにすごいことに。
ケアル回復量50%+AF3+2胴よりもケアル回復量49%+AF3+2胴+○足(MND+10)のほうが回復量高いのでそこまでこだわってみると気持ちいいかもw

ADAMAS
08-19-2011, 03:59 PM
何か誤解されてるような気がしますが(ナイチンゲール&トルバドールと混同されてます?)キャストのことは特に問題にしてませんです。

誤解もしてませんし、詩人90なのでピアニッシモ知ってますよっと。
要するに範囲巻き込まれるのイヤだから単体掛けを、と仰ってるのですよね。それに対しての私の意見が

「アビ駆使して単体掛けするよりは、敵の攻撃の合間縫って通常の魔法掛けるだけでいんじゃない?
詠唱若干長いだろうからちょっと短くても良いかも知れないし、届き難いのならもうちょっと効果範囲を
広げてもらっても。」

ってコトなんですけども。確かに安全地帯からバ系掛けれたらラクにはなりますけども……
後衛なら常に安全地帯でモグラ叩き(ケアル回復や状態異常回復)って考えなんでしょうかね?
そんな高みの見物はなーんか戦闘に参加してる気分になれないんで、私はちょっと賛同できませんわぁ。
あくまで個人的意見なんで、さらっと流してもらっても構いませんデス。

ADAMAS
08-19-2011, 04:07 PM
ケアル回復量50%+AF3+2胴よりもケアル回復量49%+AF3+2胴+○足(MND+10)のほうが回復量高いのでそこまでこだわってみると気持ちいいかもw

伏せた部分にコメント頂き恐縮します、あくまで夢(妄想)なんで。
手持ち装備でケアル回復量が50%越えちゃってるもんで、どーにか生かせないものかなと。
逆にキャップがあるが故、オーバーした部分をFCやら敵対心マイナスやらにと調整も出来るので
現状のままでも良いとは思ってオリマス。 
杖で22%、頭で10%、胴で14%、手で4%の時点で50%
そこから更に背だの耳だの足だの付け加えるとトータル60%超えちゃうもんで……。
当面は大人しくFCや敵対心やMPに変換しときますが、最終的に上限突破は見てみたい気がします。

Nagomu
08-19-2011, 04:12 PM
後衛なら常に安全地帯でモグラ叩き(ケアル回復や状態異常回復)って考えなんでしょうかね?
そんな高みの見物はなーんか戦闘に参加してる気分になれないんで、私はちょっと賛同できませんわぁ。
あくまで個人的意見なんで、さらっと流してもらっても構いませんデス。

自分のも個人的な意見ですしべつに何が何でもほしいというわけでもないですー。
与えられた条件下で最大限のパフォーマンスを目指すのみですヽ(´ー`)ノ

ただ、Foxclonさんから言われただめな理由というのが「範囲だからリスクがある」というものだったので、
じゃあ範囲じゃなきゃいいの?というだけのことです。

Starplain
08-19-2011, 08:54 PM
ジョブ調整発表きてたので、流し読みして一言。

どこまでバニシュさんをディスりよるんか;

バニシュIV、バニシュガⅢは[どこですか?]
神聖の印まではガマン出来たがもう許さんぞ!神聖魔法は弱くなきゃいけない理由でもあるんですか‥‥‥


あ、ホーリーIIは素直にうれしいです^^

Rappa
08-19-2011, 09:05 PM
気になるのはホーリーIIの射程ですな・・・。
まあ、もう短くなきゃいけない理由もないだろうし
さすがに普通の射程で来てくれると思うけど。

裏パッチとかでホーリーIの方も射程が伸びたりすると
嬉しいな~(チラッ

Aconitine
08-20-2011, 03:13 AM
テラーを治す魔法の追加予定は今のところありません。テラー効果は比較的短時間で回復するため、動けない間はケアルなどで支援してほしいと思います。
これに限らずですが、戦闘のバランスの中では、モンスターの方が優位な状態異常も時には必要と考えており、全ての状態異常を完全に治せるようにというようにはならない点をご理解ください。


テラーに関してであれば、ご指摘のようにケアルによるサポートが可能ですから、一種のリアクションが取れている類のものとなりますので、深刻性は薄いかと存じます。
しかし、「HP回復不能」の呪いを与えてくるものに関してはいかがでしょうか。その中でも、カーズナによる治療もソラスサクリファイスによる肩代わりも利かないもの、に関してです。

現状では、特定少数のHNMしか使ってこないため、許容範囲かどうかと聞かれれば、まだOKな範囲かと存じます。
けれど、このような「行動封じ」が今後もどんどん敵の特殊性表現のために採用されていくことになったら……、という事態を危惧しております。

あくまで、白魔道士という一ジョブからのミニマムな視点に立った場合、のお話となりますが…。(※後述)
Healerとしての役割を担うためにそのチームに参加しているにも関わらず、そのための己の機能を果たすことが(全く)出来ないという状況。これがストレスにならない理由がありますでしょうか。

希望する「リアクション可能な選択肢」については、何も直接的な状態治療のみを指すわけではありません。
要するに「その苦境」に対して自ジョブならではの機能として「役に立てる」行動が取れれば良いのです。

例えば、ソラスケアルによるスキン効果、これを連打するだけも盾役のサポートは可能です。しかし、現状のHNM(特にVWの高step)においては敵攻撃が強烈すぎるため、素のままのケアルスキンでは役に立つというレベルには達しえません。「女神の印」を併用すれば役に立つレベルに達すると言えるかもしれませんが、リキャストが長すぎるため得られる効果と釣り合うか、と言うと難しいところでしょう。
ならば、「女神の印」の簡易版ようなアビリティとして、1分~3分程度のリキャストウェイトで、ソラスケアルのスキン効果について効果値の倍化もしくはcap値の撤廃、を追加など。
例えば、「マーター」に類するアビリティとして、白魔側のMaxHPを一定時間低下させる代わりとして、対象者のMaxHPを増加させる効果、など。
例えば、「アディ」系の新魔法としてMaxHP値を増加させる効果、などなど。

具体的な実装の形は何でも構わないのです。
白魔道士というHealer特化ジョブとしてチームに参加しているのですから、その役割として立ち回れなくなる「行動封じ」をバラ撒いてくるような方向性は、なるべく避けて頂きたい、というお願いとなります。

なお、次点的には「強制衰弱」も、「HP回復不能」に類するストレス性があるものと存じます。


※:実は、白魔道士という一ジョブ視点ではなく、チーム全体(パーティ/アライアンス全体)としてのマクロな視点に立った場合、この問題の解決法は簡単です。
盾役を複数(2名以上)用意すれば良いのです。そして予備役を距離置いて待機させておき、状況に応じて臨戦者をスイッチさせれば良いだけ、なのですよね。
また、これはバ系の掛け直しにおける"HNMへの近づき難さ"にも同じことが言えて、白魔を複数用意しておき役割を分担、片方が近づいてバ系等唱えている間は別の白魔者が回復等を担っていれば良い、となります。

しかし、この解法には2つの問題点があります。

1)チーム戦術(全体論)と、一ジョブの機能調整論(個人視点)は、本来的には両面鑑みて並行的に調整指針を考え練る必要があるはずのもので、最初から全体論にだけおもねった思考法ではどこかに偏りを残してしまいかねない危険性。
 (故に、ジョブ専用スレッドにおける問いかけ方としては、ジョブ/役割の実行者視点からの提言をまずは行っていった方が結果として良いものを望みやすいはずである、ということ。)

2)アライアンスの人員数が最大でも18人までというシステム上の制限が存在している以上、現状でもジョブ種20ある中から"取捨選択の要"が生じてしまっている、ということ。
 これによる参加者間のジョブ選択/調整交渉自体は、そのチームにおける戦術戦略論にかかるもの、とも言えますから、極論すれば全て「当人同士におけるコミュニケーションの問題」とも言えてしまえます。
 しかし、その中(18人枠)でもなぜか白魔とナイト(盾役、というかオハン装備者)だけは2名以上を前提として優先確保、となってしまいますと……。
 「当人同士におけるコミュニケーションの問題」に過ぎないと切って捨てても良いものでしょうか。前提的な領域において"機会の公平性"が崩れてしまっていては、それは果たして「話し合い」によって"納得"を醸成し得るものでしょうか。
 なにより、"選ばれない側"の不満もさることながら、"選ばれる側"の白魔自身にとっても「心苦しさ」「申し訳なさ」「肩身の狭さ」が生じてしまいかねないからです。(中の人次第かもしれませんが、少なくとも私は心苦しく感じてしまいます。)

 また、毎回そうそう都合よく、複数ジョブを調整可能な人員が18人枠いっぱいまで集まることは稀という、"現実の壁"(ある意味、最強の敵?w)も存在しますから。
 結局のところ、「白魔とオハン者が2名ずつ以上いれば問題ないじゃん」という論で片付けるわけにはいかない、ことがほとんどかと存じます。

こうした要素にも鑑みて、リアクション性/選択肢の幅広さ、というものをご考慮頂きたい、という要望になります。
今回のFoxclonさんコメントでは、こうした方面に関し触れもされていらっしゃらないですが、これが今後の「根本的/本質的な部分に対するテコ入れ、手間がかかる面倒な調整は、考えたくもない」という示唆ではないことを祈っております…。





治療が難しい故の聖水の存在ということもありますので、当面はこのままの確率で様子を見たいと思います。運や試行回数にもよりますが、カウント10までにはそれなりに高い確率で治療に成功するようにはなっています。


「死の宣告」と「カーズナ」に関しては、このご方針ということであればそれはそれで構いません。
しかし、ならば別の形で「回復魔法スキル」の反映対象を再検討頂けると嬉しく存じます。現状だとこのスキルだけ虚しいことになってしまっておりませんでしょうか。せっかく、Healer特化ジョブとして唯一「A+」の得意度を戴いているスキルですのに。(あんまりと言えば、あんまりではないでしょうか…。)





強化魔法スキルによるボーナスによって、現在もそれなりの高い効果を得ているという認識です。また、将来レベル上限が上がることで、更に高いボーナスを得られるようになりますので、当面は様子を見つつ、必要に応じて判断していきます。


属性耐性系のバ系に関しては、現状でも十分かと存じます。
問題なのは、状態異常耐性系のバ系ではないでしょうか。いっそ、アクアベールの改変に倣い、一定回数の予防効果を付与、に効果を変えてみるというのはいかがでしょうか。(例え1キャスト1回限りの予防であっても、使い勝手は十分生まれてくるものかと存じます。)



他、思いついた要望や見聞きしたものを、簡単ながら_(._.)_

・「女神の愛撫」は、その対象魔法が掛かった際に"状態異常の治療結果が「効果なし」でも"耐性が付与されるようにして欲しい。(現状ではタイミングを選びすぎます。)
・バニシュ系の追加はないのか。(特にガ系のIII以降。)
・殴り方面に関しては、言及ないのか。(今後の方針程度のものでも語って頂けると嬉しく存じます。)



----------

※追記です。 2011/08/23 02:30頃
なぜ、こうした形容的な述べ方を長々と書き出しているのか、その動機について。
(個人的な心情に過ぎない部分が多くを占めるため、折り畳んでおきます)



上の追記を書いていて思いついたのですが、
白魔というジョブが対HNM戦コンテンツに臨むに際して、「ログの凝視」をもうちょっとなんとかして頂けないものかな、と思い至りました。

対策としては、例えば、
敵が技発動前の準備モーション時(「ゴゴゴゴ……」の時)、赤い集中線だけでなく、その技の属性や状態異常種に見合った色のオーラを発するとか、球状の光輝を纏うとか、"画"の方でも判別情報を補完発信して頂くというのはどうかな、と。
こうした一工夫があるだけで、ログウィンドウばかりを凝視しっぱし、という状態は変わってくるのではないかなぁ、と思いまして。
(むろん、実装の形はなんでも構いません。現状の、一つ限りログウィンドウばかりに重要情報の伝達が偏りすぎている、という状態を適度に分散して頂ければ。)


なお、フィルターを切れば、というのはこの場合の解決策にはなりません。
なぜなら、ログをいっそう凝視するためにこそ、絞込みのためにフィルター切りを行っているのが実際だからです。

私は別スレッドの投稿で、「強敵であるほど、ひたすら回復しながら殴り合うだけの泥仕合じみた状態になってしまっている」旨を述べたことあるのですが、白魔というジョブ視点から見た場合、この「ログ凝視」もそう感じる一因になっているのではないか、と。

どんな新モンスターも、姿もモーションもロクに見ていられないのですよね。
強烈な特殊攻撃に対処するために、技名を見極めるのにログウィンドウ側を凝視していないとなりません。
だから、どんな敵種も、極論するとログ欄の技メッセージ記述と味方HPゲージ、あとは自分のMP残量くらいしか関与してこない、文字情報の世界となってしまっているのですよね。
これでは新鮮味もそうそう得られるはずがありません。(実にもったいないでござる!)


いかがでしょうか。
もちろん、近々のバージョンアップで手が及ぶような事柄でないこと承知しておりますので、長い目で見て(年単位で)改善の視野に入れていって頂けれましたら幸いです。

スレッドの主旨から外れた言及となってしまい失礼致しました_(._.)_

FFXi68k
08-20-2011, 11:31 AM
フラッシュIIなんかは実装されないのかな、と思った。
目が見えなくなる=命中と回避を同時に下げる、とか。

Lancard
08-20-2011, 08:31 PM
レヴィヴィセンスを実装してくれればいいのに・・・
バランス崩れるでしょうけど・・・ 来るならヤグルシュになっちゃうのかなぁ・・・・

jewel
08-22-2011, 01:25 AM
治療が難しい故の聖水の存在ということもありますので、当面はこのままの確率で様子を見たいと思います。運や試行回数にもよりますが、カウント10までにはそれなりに高い確率で治療に成功するようにはなっています。

「死の宣告」については、せめて「女神の愛撫」使用時だけでも成功率を少し上げて欲しいです。まずは治せなきゃ意味のないアビですし…。


強化魔法スキルによるボーナスによって、現在もそれなりの高い効果を得ているという認識です。また、将来レベル上限が上がることで、更に高いボーナスを得られるようになりますので、当面は様子を見つつ、必要に応じて判断していきます。

状態異常系のバ系はかなり格下相手でないと体感できないので、もう少しナントカして欲しいところ。
詠唱時間も属性耐性バ系と同じにはしてもらえないでしょうか。
地味な魔法ですので他の方も書かれているように、耐性でレジった場合は「ミス!」より「レジスト!」と表示していただけるとありがたいです。

アドルの追加で更にレジ率アップを狙えるようになるのは嬉しい調整です。期待しています!

Take-1
08-25-2011, 08:46 PM
白AF3+1、+2の女神の慈悲性能アップですが、時々範囲というのは正直やめてほしいです
敵対心を意識している白魔道士が多い中、意図せず範囲化されて敵対心がアップしてしまうのは
どうしても許せません。
白魔道士をやっている人は如何に早く状態異常を治すかというのを意識している人が
ほとんどだと思います。
一人治したらすぐに次の人に魔法を飛ばすので、最初に状態異常回復が範囲化されても
敵対心が上がるだけでメリットを感じている人は少ないのではないでしょうか?
自分で敵対心のコントロールが出来るように、女神の慈悲効果アップは女神の印時、アライアンスメンバーにも
範囲が及ぶ、というものに変更してほしいです

Aldo
08-26-2011, 04:57 PM
レヴィヴィセンスを実装してくれればいいのに・・・
バランス崩れるでしょうけど・・・ 来るならヤグルシュになっちゃうのかなぁ・・・・

「上位レイズは衰弱時間が短縮される」で十分な気もしますけどね。
まあ、ミシックの様な特定の入手しにくいレアな武器(or装備)で、
そういう効果があっても(そういうアビリティが得られても)いいとは思いますがw


白AF3+1、+2の女神の慈悲性能アップですが、時々範囲というのは正直やめてほしいです
敵対心を意識している白魔道士が多い中、意図せず範囲化されて敵対心がアップしてしまうのは
どうしても許せません。
白魔道士をやっている人は如何に早く状態異常を治すかというのを意識している人が
ほとんどだと思います。
一人治したらすぐに次の人に魔法を飛ばすので、最初に状態異常回復が範囲化されても
敵対心が上がるだけでメリットを感じている人は少ないのではないでしょうか?
自分で敵対心のコントロールが出来るように、女神の慈悲効果アップは女神の印時、アライアンスメンバーにも
範囲が及ぶ、というものに変更してほしいです

そこまでしなくても、単に範囲化された魔法は、敵対心が増加しないようにするだけでもいいかと。
別にアレの効果に期待して魔法を詠唱したりはしませんし、発動したらラッキーと思う程度の効果でも十分かな、と。

Mime
08-27-2011, 03:41 PM
殴り白のための強力なwsの実装はないんでしょうか?
最近追加されてるものは(片手棍)自己回復系やら属性wsなどが多いので
ヘキサストライクを超えるような強くて爽快感あふれるwsが実装されればちょっとうれしいですw

Foxclon
08-29-2011, 08:51 PM
こんにちは。



気になるのはホーリーIIの射程ですな・・・。
まあ、もう短くなきゃいけない理由もないだろうし
さすがに普通の射程で来てくれると思うけど。

裏パッチとかでホーリーIの方も射程が伸びたりすると
嬉しいな~(チラッ


次回バージョンアップで、ホーリーの射程の再調整を行っています。
本日オープンしたテストサーバーにも反映されていますので、ぜひご確認ください!

テストサーバー関連の情報はこちらからどうぞ
→ http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/298

Mimu
08-29-2011, 10:26 PM
各種新アビ魔法に関しては個別のフォーラムでということだったので
こちらで報告させてもらいます。

テストサーバーにて新アビリティ「女神の聖域」を試していたところ
偶然発見したのでフィードバックしておこうと思います。

ミュレクス族のベンシクタイフーンを受け
追加効果魔法防御ダウンがついた状態で
女神の聖域を使用した場合「効果なし」となりました。
またなぜか直後に魔法防御ダウンの効果のみが消えました。

魔法防御ダウンとアップの上書き設定がどうなっているのかはわからないのですが
一応ご報告します。

他の魔法防御ダウン系でも試してみるべきですかね(ほかに何がありましたっけ・・・)

Aldo
08-30-2011, 01:14 AM
こんにちは。



次回バージョンアップで、ホーリーの射程の再調整を行っています。
本日オープンしたテストサーバーにも反映されていますので、ぜひご確認ください!

テストサーバー関連の情報はこちらからどうぞ
→ http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/298


確かにバニシュと同じ距離で撃っても届いたので伸びていますね。

Myu-farlen
08-30-2011, 04:32 AM
バニシュ4とバニシュガ3がテストサーバーで覚えれましたけど、これアナウンス無かったような?
色々なジョブをちょこちょこ操作してたので、ためし撃ちはまだですが(汗)

Ness
08-30-2011, 11:34 AM
テストサーバーに入れるようになったので、白魔関連の新規魔法・アビを色々試してみました。

・新規魔法
バニシュIV、バニシュガIII、ホーリーII
素の威力は控えめだけど、ソラス・ミゼリの最大ボーナスを加えるとなかなかのもの。
(バニ4・ガ3は公式に実装発言無かったけど追加されると思っていいのかな?)

ケアルガV(消費MP380) 回復量はケアルVIと同等 固定ヘイト
固定ヘイトがすごく嬉しいです。ペットでの確認なので詳細は不明ですが、
一人当たりケアル5~6と同じ程度なんでしょうか?

・新規アビリティ
女神の聖域 リキャスト10分 効果時間1分 効果時間内に1度だけ魔法ダメージを75%カット
独自枠なので魔法防御・シェル系で軽減された値からさらに75%カットが可能。
使いどころを見極めればかなり強力。アビなのでアストラルフロウに対して
カウンター的に発動しても間に合うのでいいですねー。


個人的に今回の追加要素に不満はないです。問題がなければぜひこのまま実装してください:)
ひとつだけあるとすればミゼリの被ダメージボーナスの仕様を直前の被ダメージを元に算出ではなく、
ミゼリ中に被弾したダメージの中でもっとも大きいものを使用するかたちにしてほしいなぁ……。

ミゼリ発動
1回目の被ダメージ20←記録
2回目の被ダメージ200←上書き記録
3回目の被ダメージ20←上書きしない

みたいな感じで。ミゼリはソラスに比べて使いにくすぎると思います。

Starplain
08-30-2011, 02:13 PM
いいだしっぺなのでテストサーバーにてバニシュIV・バニシュガIIIの威力を試してまいりました。

↓↓↓ 以下未実装箇所に着きネタばれなので折りたたみ ↓↓↓




P.S.ヘキサ試し打ちもしてたのでサポが忍なのを書くの忘れてた‥‥‥
   サポに魔攻アップ特性のあるジョブつけたらもっと伸びますね。

Mocchi
08-30-2011, 09:29 PM
こんにちは。




新規魔法
バニシュIV、バニシュガIII、ホーリーII
素の威力は控えめだけど、ソラス・ミゼリの最大ボーナスを加えるとなかなかのもの。
(バニ4・ガ3は公式に実装発言無かったけど追加されると思っていいのかな?)


もし期待を膨らませている方がいらっしゃったらごめんなさい。

バニシュIV/バニシュガIIIは、導入時期未定の魔法です。

現在、性能検討中のため、当面はテストサーバーでのみ使用可能な魔法だとお考えください。



各種新アビ魔法に関しては個別のフォーラムでということだったので
こちらで報告させてもらいます。

テストサーバーにて新アビリティ「女神の聖域」を試していたところ
偶然発見したのでフィードバックしておこうと思います。

ミュレクス族のベンシクタイフーンを受け
追加効果魔法防御ダウンがついた状態で
女神の聖域を使用した場合「効果なし」となりました。
またなぜか直後に魔法防御ダウンの効果のみが消えました。

魔法防御ダウンとアップの上書き設定がどうなっているのかはわからないのですが
一応ご報告します。

他の魔法防御ダウン系でも試してみるべきですかね(ほかに何がありましたっけ・・・)

ご報告ありがとうございました。

こちらの案件は、QAチームに検証依頼を行いました。

Ral130
08-31-2011, 10:58 AM
こんにちは、神聖攻撃魔法大好きな白魔がとおりかかります。初書き込みです

テストサーバーでホーリー2検証してきましたが、まず先に装備から発表させていただきます。装備の能力は魔攻系のみ記載します。

杖:スーリヤの杖+2(光ダメージ5のやつ)
グリップ:ワイズストラップ 魔法クリ率+3 クリ乗らないかなーと期待
矢弾:ウィッチストーン 魔攻+2
頭:なし
鎧:トワイライトプリス 魔攻+15
手:エラディコミトン 魔攻+7 魔法クリダメアップ
脚:ティールズボン 魔攻+3 (ウィッカサブリガ持っていくの忘れた)
足:ネヴラピガッシュ+1 魔法クリ率+2 (魔攻足持っていくの忘れ)
首:アルテミス 月により能力変化
耳:ヘカテー&モルダバ 累計魔攻+11
指:オグメデーモンリング 魔攻+3 魔法クリダメ+2 あとヴォイドでもらえる魔攻4の指輪
背:シアリングケープ 魔攻+5
腰:シアリングサッシュ 魔攻+3

アートマ 幽遠 破邪 伏魔
支援オール

検証相手 アルテパプーク
ソラスフル状態でホーリー2 クリ乗ったかわかりませんが最大3857でました。 魔攻アップ薬未使用だったと思います。
ちなみにソラスなしで1500程 ソラスで約2~2.5倍くらいですかね。
あと、白でまだ魔攻上がる装備があったら教えてほしいです。

Aldo
08-31-2011, 07:24 PM
普通にバニシュIVとバニシュガIIIは、このまま実装してもいいような気はしますけどね。
テストサーバーでの性能を見た感じだと。

Ness
08-31-2011, 08:12 PM
バニシュIIIの段階で装備とあわせてアンデッドの特殊防御カット100%を達成できていたので
そのあたりの調整なんでしょうかね?

実装されるのを楽しみにしてます。

Take-1
09-01-2011, 01:49 AM
「そこまでしなくても、単に範囲化された魔法は、敵対心が増加しないようにするだけでもいいかと。
別にアレの効果に期待して魔法を詠唱したりはしませんし、発動したらラッキーと思う程度の効果でも十分かな、と。

白AF3+1、+2の女神の慈悲性能アップの時々範囲化に関して不満のある人は居なさそうですね。
わずかな敵対心ですら気をにしていたあの頃のFFとはもはや別ゲームになったということなんでしょう。
適当に回復して適当に倒すのが今のFFということが良く分かりました。

Aldo
09-02-2011, 12:53 AM
白AF3+1、+2の女神の慈悲性能アップの時々範囲化に関して不満のある人は居なさそうですね。
わずかな敵対心ですら気をにしていたあの頃のFFとはもはや別ゲームになったということなんでしょう。
適当に回復して適当に倒すのが今のFFということが良く分かりました。

アタッカーの敵対心がインフレしすぎている現状では、最早、少々の敵対心の差は誤差レベルなのが事実ですからね。
そこはもう、どうにもならないレベルにまで来ているので、
貴方の言う「わずかな敵対心ですら気をにしていたあの頃のFF」と今のFFが、まったく違うのは当然の事かと。

ただ、開発側もそれはわかっているので、敵対心うんぬんとは別の方向性で戦闘バランスを調整してきていますし、
適当に回復して適当に倒すというのが、どんな場面でも通じるというわけではないですよ。
(その調整の影響で「前衛は殴るな」的な戦闘があったりと別の問題も出て来てはいますが)

Mocchi
09-02-2011, 08:17 PM
こんにちは。

フィードバックありがとうございます。

実装時期未定のバニシュIV/バニシュガIIIが大注目で、ちょっとさみしい「ケアルガV」に調整を行い、回復時の敵対心を引き下げました。

調整後のデータをテストサーバーに反映させていますので、ぜひ「ケアルガV」もご確認ください。:p

Jingl
09-04-2011, 11:55 AM
ただ、開発側もそれはわかっているので、敵対心うんぬんとは別の方向性で戦闘バランスを調整してきていますし

このレスの直後にケアルガVの敵対心引き下げ調整のアナウンスが来たのでちょっと笑ってしまいました・・・w

jewel
09-05-2011, 11:42 PM
女神の聖域 リキャ10分 効果1分
性能はとても良いのですが使いどころが難しいかなぁ。
程度タイミングが読めるものにはかなり活躍しそうです。
将来的にメリポでリキャ短縮…は、望みすぎですかね(/ω\)

SilverJet
09-11-2011, 03:54 AM
今回の追加、これまでの方向性を維持した順当な強化という感じですね。
まぁそれ自体に不満があるわけではないのですが・・

一言で言ってしまえば地味過ぎますね。

こういうメジャーバージョンアップに求められるのは変化ではないでしょうか?

Draupnir
09-16-2011, 11:20 PM
コンセプトとは関係ないのですが。
高Lvで覚える魔法のMP消費量がちょっと大きいかな~と気になってきています。
強力なため、あまり頻繁に使えないようにしている、と思いますが、
MP消費量を和らげるような調整のご予定はありませんか?
例えば、オリゾンパンタロンのようにMP還元とか。

追加予定のホーリーII、ケアルガVのMP消費量も気になりますが、
白魔道士のMP消費量はサポートジョブで調節してね、ということでしょうか?

Yukiyan
09-17-2011, 08:49 PM
高Lvで覚える魔法のMP消費量がちょっと大きいかな~と気になってきています。

アビセアで使い放題のMP消費に慣れてしまった後に、つい外で同じようにやると
あっという間にMP尽きて使い物にならないワナ(´・ω・`)

外とのギャップが激しすぎて、もうアビセアでしか後衛やりたくなくなってきたよ。
いちいちヒーリングとか、やってらんないなぁ・・・w
だだでさえ、あちこち移動に時間がかかるゲームなんだし、ヒーリングして回復するまで
みんなを待たせるのも時流に合わない気がする。

高レベルになればなるほど、消費MPの多さが外だときついですな。
75のころと比べて、90になってもたいしてMP増えてもいないのに。
新しい魔法は、MP消費が150とか200とかなったりするんかな?w
アビセアならまだいいけど、外じゃそんな魔法、効率悪すぎて使いたくないよ。
白魔ヴぁーんは、節約しないとすぐお座りすることになるんで('A`)

PS 最近の敵は範囲攻撃が多くて、ケアルガ連発する場面が増えたように思うんですよ。
ケアルガの消費MPも、結構多いよネ

Ness
09-19-2011, 11:37 PM
赤魔道士さんや吟遊詩人さんから支援してもらえば大丈夫じゃないかな

upn
09-22-2011, 06:48 PM
赤魔道士さんや吟遊詩人さんから支援してもらえば大丈夫じゃないかな
ありがとう    。

Draupnir
09-22-2011, 10:58 PM
赤魔道士さんや吟遊詩人さんから支援してもらえば大丈夫じゃないかな
仰る通り、支援してもらえると助かりますし、嬉しいです。

黒魔道士、赤魔道士、召喚士、学者さんらには、消費MPを抑えたり回復する手段がありますよね。
装備の一部にはリフレッシュなどが付加されるものもありますが、
白魔道士のジョブ特性などにMPを抑える方法があってもいいのでは? と思った次第です。
逆に、白魔道士自身には消費MPを抑えたり回復する手段は何故無いのでしょう。

cait-m-taru
09-26-2011, 06:25 PM
ヒーラー能力において、白魔道士が突出している状態が維持されるという前提で結論から言うと、
消費mpを低減する要素の追加であれば賛成、mp回復手段の追加は反対です。

・白魔道士のプレイヤーに要求されるスキルが低くなりすぎる。
→高い回復力と、獲得ヘイト量に関するボーナス、それとレベル上昇に伴う前衛のヘイト獲得能力の上昇により、いわゆる中の人による差が減ってきておりこれを助長するものになるため。
・集団行動において他役割のジョブの居場所が減る。また、mpの用途は回復だけではない。
→あまり健全なジョブバランスになるとは思えない。この点で問題にならない程度の性能であれば操作の手間が増えるという点で欲しいとは思えない。
以上の理由からmp回復手段の追加にはあまり賛成したくありません。

消費mpを低減手段については賛成です、個人的にはヒーラーの役割を補強するための物がいいですね。
とりあえずアビと特性案書いておきます。
特性版:回復魔法でのみ発動するコンサーブmp。
アビ版:女神の愛撫に次の効果を追加修正:次に唱える回復魔法で100%コンサーブmpが発動する。ナ系以外の回復魔法を使った場合も効果が消える。

FFXi68k
09-26-2011, 06:45 PM
だだでさえ、あちこち移動に時間がかかるゲームなんだし、ヒーリングして回復するまで
みんなを待たせるのも時流に合わない気がする。


昔は、ほんの30秒程の待ち時間でもさっと座って少しでもMPを回復しようとするスタイルでしたけど
今はリフレシュで回復するのをぼーっと待っている人多いですからね・・・
前衛だってヒーリングするのを殆ど見たことがないなあ。
でも、そこは今こそ初心に戻るべきではないかという気もしないでもないですが。

rics
10-12-2011, 01:02 PM
流れぶった切ります!

バニシュ系の「追加効果:不死生物の特殊防御ダウン」の効果をログで表示させることはできないでしょうか?
そろそろログで見えるようにしてほしいです。
着弾時:RicsのバニシュIII! 骨に800のダメージ! 追加効果 特殊防御ダウン!(PT全体)
効果終了時:骨の特殊防御ダウンの効果が切れた。(使った人のみの表示かな?)


表示ルールがあってるか微妙ですが、アシッドボルトなど武器での追加効果表示にしてもらえるとPTメンバー全体で
見られるので「何でこの白さんバニシュ連打してるんだ?スキル上げ?」という誤解も無くなると思うのでディアとは違いますが
どうでしょうか?

Plo
10-14-2011, 10:30 PM
ヒーリング復権とmp問題解決を兼ねた白っぽい妄想アビ投稿

祈る

アビリティ使用後にヒーリングすると周囲に様々な奇跡が!!

【ヒーリング開始】
《6秒経過》
周囲のPTメンバとペットの死の宣告を回復、周囲のPTメンバの移動速度Up
※食らったら即使用でギリギリ間に合うかどうかのタイミング。
《12秒経過》
周囲のPTメンバとペットのHP小回復、ナ系イレースで治せる弱体を複数回復。
《18秒経過》
周囲のPTメンバのMP小回復。周囲にリフレシュorリジェネスフィア発動。
※自身は回復しない。
《24秒経過》
周囲のPTメンバとペットのHP小回復。アムネジア、テラー、魅了などの治療手段のない弱体を回復。
※治せない毒などは治せないまま。
《30秒経過》
周囲のPTメンバとペットのMP小回復、全属性耐性大幅Up。
《36秒経過》
周囲のPTメンバとペットのHP小回復、ストンスキン、ブリンク、アクアベール、ファランクス、リアクトの効果。
※効果時間短め。
《42秒経過》
周囲のPTメンバとペットのMP小回復、リレイズIIIの効果。
《48秒経過》
周囲のPTメンバとペットのHP小回復。
《54秒経過》
周囲のPTメンバとペットのMP小回復。
・・・・・・
・・・・
・・
《120秒経過》
周囲のPTメンバとペットのHPMPTP大回復、衰弱から回復。


長く祈れば祈るほど周囲に女神様の祝福がおとずれる!
自身は淡々とヒーリングでMPだけ回復。
結構効果すごくしても、実際戦闘中に白が長時間座るというのはかなり難しい。そしてソロでは使えない!
何より白らしい!自画自賛!

Metalian
10-19-2011, 08:47 PM
ぷはw

今よりさらに2アカ天国になるではありませんかw
2アカを座らせておくだけでとてもとてもステキw

Plo
10-23-2011, 05:14 AM
効果性能(魔法ダメージ-75%)は素晴らしいのですが、効果時間、再使用時間、効果範囲、を考えるとどうにも活用するのは難いです。

 ・効果時間  短くて保険として使用することも難しいです。

 ・再使用間隔  女神の印とかもそうですが、10分アビは多少効果が高くてもの存在を忘れがちになってしまう長さだと思います。コンバートやデヴォーションのような急いで使う必要のないアビはそれでも良いかもしれませんが、女神の聖域、女神の印、マーター等の緊急時に使用して効果を得るアビリティはそれでは役に立ちません。(忘れるなって言われたらそれまでなんですけどねw)

 ・効果範囲  白は基本敵から離れているものです、-75%という性能から察するに相当強い敵との戦闘時に使うことを想定していると思うのですが、そうであれがあるほど白は下がっているものです。なので多少広かろうが全然届かないのです。事前に使おうにも効果時間が短く無駄になる可能性が極めて高いと思います。うまくいって長い詠唱の魔法に合わせて走りこんで使用することになります、WSはちょっと難しそうです。

僕としては効果性能(魔法ダメージ-75%)を落としてでも、効果時間を長く、再使用間隔を短く、範囲を広く、標的中心範囲に変更して、女神の聖域を多くの白が使うよう調整されることを望みます。



ぷはw

今よりさらに2アカ天国になるではありませんかw
2アカを座らせておくだけでとてもとてもステキw

座ってるだけじゃ任意のケアルも状態回復もできないし、おっしゃるようにはならないつもりで書きましたwものすごい雑魚相手ならわかりませんけど。

Winderstix
10-26-2011, 07:36 PM
効果性能(魔法ダメージ-75%)は素晴らしいのですが、効果時間、再使用時間、効果範囲、を考えるとどうにも活用するのは難いです。

効果時間に関しては同感ですが、使いどころはそこそこありますよ。
Ogopogoのタイダルの構えが見えたら。→回復を怠っていなければ全ジョブ100%耐えられます。ずっと近寄っていても痛いのは毒ぐらいで、それも案外なんとかなるものです。
サクリファイスリキャで、カックルの魔法防御力ダウンをイレースで消せなかった時急いで近寄って。
スタンがない時に強烈な自爆技に合わせて。
攻撃する向きが変わると広範囲魔法属性特殊技が来てしまうような敵で敵の向きが変わった瞬間に。
VW等でタゲを取ってしまった場合は被害を抑えるために普通は盾のところに移動すると思いますが、その時に。
VWで前衛の【全力で攻撃だ!】時に侠者の薬と併用して。

効果時間に関して同感なのは、一番効果の欲しい時の直前に使うのが一番無駄にならないため、そのような使い方だと効果時間が何分であっても全く活かされない事。
たとえ効果時間が長くても大地の鎧やスケルツォの様に大ダメージに対してのみ発動するわけでもないので、微弱なスパイク系反撃効果などでも消えてしまいますし、有効活用するのはなかなか難しいですね。
でも効果が大きいだけに上手く行った時はなかなか嬉しくて、結構気に入っています。

Zawar
10-30-2011, 05:01 PM
次のキャップ解放でC.インクリースが来ればいいなあ( ´∀`)

Myu-farlen
11-18-2011, 10:26 AM
次の99Lv開放案内来ましたが

以下の魔法が新たに追加されます。
白魔法
ケアルラIII 白Lv96
範囲内のパーティメンバーのHPを回復。ハートオブミゼリ:回復量にボーナスを得る。
アディイン 白Lv96
標的のパーティメンバーのINTアップ。
アディデック 白Lv99
標的のパーティメンバーのDEXアップ。

あれ?
バニシュIV/バニシュガIIIは今回も無し?

kaka2
11-24-2011, 09:23 AM
MP消費を倍にして状態異常を常に範囲化できるジョブ特性が必要だと思います。

状態異常を繰り出す敵が多すぎて白がただの面倒なだけのジョブになっていると思います。
しかも範囲化されているものが当たり前、終いにはフィールドで治しても治らない、回復不可で完全否定、
そしてほぼ全ての状態異常魔法がサポ白でも使えるのでこういった条件で白以外にも唱えて貰う事態が頻出し、
(特に赤と学は装備、AF+2有り無しやレベルなどの条件次第で白より早く唱えられることもある)
回復役としてこれほど優遇して貰いながら専門性が薄くて軽視されがちです。

以下愚痴
そもそもLV1で相手にするモンスターからして、
状態異常付きの技を複数個持っているのが当たり前と言う事そのものがやり過ぎだと思う。
高LVになると状態異常になって放置していると2時間近くバットステータスのままなンてのもあったり。
正直、モンスターの状態異常の豊富さは、病的だと思うw

NEET
11-29-2011, 09:05 PM
MP消費を倍にして状態異常を常に範囲化できるジョブ特性が必要だと思います。



ヤグルシュ作ればええ。

kaka2
12-22-2011, 08:09 PM
ヤグルシュ作ればええ。

全サーバで85個しかないようですが、
むしろそれほどのものでないと範囲化がされないというのもおかしな話しだと思います。

Zawar
03-17-2012, 06:59 PM
C.インクリースが欲しいです(´・ω・`)

ombra
09-25-2012, 03:48 PM
ヤグルシュ作ればええ。

ソロでも作れる程度(ガンバンテインの様に薬乱用など)ならそれでもいいけど…
個人的に作るのを完全に諦めるレベルの物をホイホイ「作ればいい」は横暴というものでは?
↑範囲化ではなく、ヤグルシュに対してですが。

範囲に関しては、現状でもいいと思います。
装備やアビリティで少しではありますが可能であることを考えれば、まだマシなのではないかと。

kaka2さんの言うようにスフィアタイプ(フィールドタイプ)の異常には何らかの手段で一時的に無効化できていいと思いますが。
これに関しては、アビリティで新しいものを作り、対象一人にのみ・10秒程度の無効状態・10分のリキャストくらいでできないでしょうか。

F-Y
10-22-2012, 05:07 PM
万能薬・万能膏と同等の魔法が欲しいです。

緊急性の高いものが多い白魔道士ですが、アビが増え、魔法が増えても、
正直もうマクロが足りません…。
そろそろ、サポ白でも使えるナ系魔法の上位が欲しいです。

RABIDLYDOG
10-23-2012, 12:12 AM
MP消費を倍にして状態異常を常に範囲化できるジョブ特性が必要だと思います。

状態異常を繰り出す敵が多すぎて白がただの面倒なだけのジョブになっていると思います。
しかも範囲化されているものが当たり前、終いにはフィールドで治しても治らない、回復不可で完全否定、
そしてほぼ全ての状態異常魔法がサポ白でも使えるのでこういった条件で白以外にも唱えて貰う事態が頻出し、
(特に赤と学は装備、AF+2有り無しやレベルなどの条件次第で白より早く唱えられることもある)
回復役としてこれほど優遇して貰いながら専門性が薄くて軽視されがちです。

以下愚痴
そもそもLV1で相手にするモンスターからして、
状態異常付きの技を複数個持っているのが当たり前と言う事そのものがやり過ぎだと思う。
高LVになると状態異常になって放置していると2時間近くバットステータスのままなンてのもあったり。
正直、モンスターの状態異常の豊富さは、病的だと思うw

MP消費を倍では、サポ学という選択肢を潰しかねないのでこれは賛成できません。
白にはソラス/ミゼリという他のジョブでは補うことのできない強力なアビが用意されています。
サポ白の状態異常回復魔法の優位性低下には同意します。

余談
LV1だからこそ状態異常付きのWSがあるのは、ペナルティがない早い段階でモンスターの傾向を
理解するには逆説的ですが、冒険者には良い経験になると思います。
またそのような状態異常があればこそ、PTを組む意味合いも出てきていると思います。
自身も低LVで病気になった経験もありますが、これはこれで勉強になったと思っています。

SakuraEbi
10-23-2012, 01:28 AM
40~50%の確率で範囲になる武器か防具出ても良いんじゃないかな!
オリゾンキャップ+2と合わせて6、7割。

……ヤグルシュあれば楽なんですけどね。
流石にアレは手が出ません……。

Mattakuma
08-02-2015, 04:13 AM
今日メフィタス戦に参加して不便に思ったことを(ついでなのもありますが)

現状、ケアルガは「範囲内のパーティメンバーのHPを回復。」ですが、PTメンしかターゲットできず効果もPTメンだけです。
でも敵はPTとかの仕切りは関係なく無情にも範囲ダメージや弱体を振りまきます。

ということで、ケアルガ(とイレース、女神の慈悲で範囲化された魔法)をアライアンスの他PTにも一緒にかかるようにして欲しいのです。
「範囲内のアライアンスメンバーのHPを回復。」にしてくれませんか。お願いします。

近接が出ていけない件に関しても後衛の負担的には改善されないかと思い投稿した次第です。

Elixir
08-15-2015, 08:08 AM
フルケアでアムネジアを回復できるようにしてくれませんか?
せっかく1200にしても、あの性能ではやりがいがないです。
ケアル5とサクリで十分代用できてしまうので・・
前MP消費するというリスクに見合う性能にして頂きたいです。

ccb
12-30-2015, 01:37 AM
最近の敵は状態異常が超強烈なので
普通にパラナとかイレースとかヤグルシュじゃなくても範囲でいいと思う。
ヤグルシュの人は2個治るとかで・・・

とくにエスカルオンのMaってカトゥラエの
アンシバルラススタブってwsが超範囲で
全ステータスダウンHPMPTPダウンと
なんと10種類の状態異常です。
6人ならイレース60回、サクリなら5回ですが
サクリはリキャが長すぎて連打できないですし

自分は白魔道士で活動してるのですがここ最近の敵のwsの状態異常は
酷いものだとおもいます。
醴泉島なんか雑魚カマキリからして異常です。

あとアムネジアを治す魔法もそろそろほしいです。

ハルペイア族の治せない状態異常も何をしたいのかわかりません。

あとはケアルラですね。
消費が少なくて詠唱が早いのはいいのですが
リキャストが長すぎます。

Aulin
01-22-2016, 10:31 PM
他の過疎化しているジョブに比べて白魔道士の現状についてそんなに不満はありません。
ですがフルケアの使いにくさをどうにかしていただきたいです。長年白魔道士をしていて考え得る範囲ですが、白魔道士の生命線といえるMPをすべて消費して標的単体の異常HPを回復するという選択をしなければならい場面というのがとても想像し難いです。むしろMPが尽きた!今!回復しなければ仲間が死んでしまう!という場面にここぞという場面で使えるものであれば納得も出来たのですが。フルケアについての修整希望は既出ですが、例えば衰弱が治せるだとか、標的のMPも回復するなどの付加価値を希望します。


これを治せないと戦闘が厳しいと思うもの対して魅了をどうにか出来たらいいなと思います。フェイスを多方面で使う今の時代で、魅了を喰らった次点でフェイスはすべて消去され、薬やアビリティを使うにしてもリキャストなどの関係で限度があります。白魔法のエキスパートとしてそういう難しい状態異常に対してなにか対応できる手段があれば嬉しいなぁとおもいます。


範囲異常回復をしたいならヤグルシュを作る。私はそれでいいと思っています。他のジョブ、例えばナイトや吟遊詩人でもある一定の装備が求められるように白魔道士のそれも同じではないでしょうか。ヤグルシュがないと白が出来ないなどということは決してありません。ジョブ格差がある今なら以前よりむしろ異常の回復は楽になったように思います。極まった装備があれば戦闘が楽、それはどのジョブにも言えることだとおもいます。

jewel
02-12-2016, 06:14 PM
フルケアを習得してしばらく経ちますが1度も使用する機会がありません…

MP回復能力のない白がMP全消費するということは、その瞬間からほぼ何も出来ないボンクラになります。これは最も避けたいことです。
サポ赤コンバや薬品でMP回復という方法はありますが、それらが使える状態ならば先にそっちを使います。
複数の状態異常を1回で治せるのは魅力ですがMP全消費と引き替えでは割に合いません。最近の敵は何度も複数の状態異常を与えてくるのに。

実質、白のギフト1200の恩恵は無いも同じに思っているのですが、フルケアを有効活用している方はいらっしゃるのでしょうか。
日常的に使っているよという方がいらしたら是非その活用法を教えていただきたいです。

Oyoyo
02-12-2016, 07:45 PM
「日常的」とまで言えるかどうかは分かりませんけれども、こういう場合ならフルケアを利用するという場面はございます。
それは、敵のメルトンが発動してしまった時です。
ただし、即フルケアを使用するかと言えばそうでもなく、まずは女神の祝福で対処します。
2回目のメルトン、またはアライアンスの他パーティーメンバーに対する場合にのみ、フルケアで対処をしています(ただし他パーティーメンバーに、自パーティーメンバーに対してと同様の効果が発動しているかは、確認できておりません)。
でもメルトンも、レギオン実装当初の頃に比べれば怖くなくなりましたし、この対処は、自己満足の領域でございますね。
わたしにとってフルケアは、1人を対象に、他パーティーメンバーに対しても使用できる(かもしれない)、女神の祝福という認識でございます。
コストと釣り合っているかは、ちょっと疑問でございますけれども。

Oyoyo
02-20-2016, 05:23 PM
個人的にはフルケア以上に、オースピスの扱いに困っております。
オースピスはパーティーメンバーに対しては、モクシャの効果しかございません。
しかもそれは魔法剣(I系)や、武器の追加効果を失わせてしまうという代償も含んでおります。
(雷鼓やデイズ等も加えますと、相関関係は、かなり複雑です)

そこでオースピスについては、以下 いずれか の変更を行っていただければと感じております。

モクシャの効果はメンバーにも与えるが、メンバー自身による魔法剣や武器/グリップの追加効果には影響しない様にする
メンバー自身による魔法剣や、追加効果を持つ武器/グリップを装備した際には、そのメンバーに対するオースピスを無効とする
属性耐性魔法(属性バ系)や、アディ系/ゲイン系の関係の様に、オースピスを最低ランクに変更し、単体の魔法剣を上書きしない様にする(武器/グリップの効果は上書きする)
オースピスを白魔道士自身専用単体魔法とする

特に最近は、フェイスの登場により、レイヴやドメインベーション等ではフェイスに対して範囲魔法を使用することで、第三者に対してまでも魔法が及んでしまいますので、デメリットの大きな魔法に困っております……。

Ness
04-13-2016, 10:40 AM
ハートオブミゼリにテコ入れして欲しいなー
戦闘スピードの上昇で、影響を受ける直前ダメージが目まぐるしく変わるため
ケアルラは回復量が安定せず再詠唱が長いだけの魔法になってます(バニシュについても同様)
職間で魔回避の高さが異なるIL化以降とエスナの仕様は根本的にマッチしてない気がします

あとバニシュIVとバニシュガIIIはお蔵入りでしょうか?:confused:

Nasuko
09-16-2016, 10:56 AM
白の回復用の片手棍は
エスカルオンのクェラーロッドが
プロパティもバランス良くまとまっていて
個人的な最終装備状態です。
ミシック以外は殴り用のプロパティになっており
ミシック自体も、状態異常の回復着替え専用装備です。
回復用として常時装備できる物を追加していただけたら
嬉しく思います。

kedamono
03-12-2017, 07:57 PM
強化吸いタイプの敵のときに仲魔のプロシェルなどをかけてあげられないことにストレスを感じたりするのですが
なにかおもしろい改善案などないでしょうかね。 例えば防御力が低くなっているほどケアルが効く、とか ^^
ケアルと状態異常回復するのでお仕事できないわけではぜんぜんないのですが、、。
シンカーは絶対にゆるさないよ!

ccb
03-13-2017, 06:09 PM
光と闇のバ系魔法がないのでほしいです!

Lmm
03-30-2017, 01:45 AM
最近は命中装備などたくさんもらえて、前に出て殴る機会も増え、弱体もがんばればそれなりに入るようになり、色々できることの幅が増えて楽しいです!
ミゼリを使うことも増えたのですが、白魔道士の私だけレジストして、他のメンバーは弱体がかかっているという状況が多すぎて、エスナがほぼ使い物になっていません
一ひねりするか、アムネジアを治す魔法にでも変更してほしいです
オースピスも効果時間が延長装備でも5分台で、かけなおしながらだと殴る暇がなくて微妙です。アクアベールくらい長いと助かるのですが
他ジョブのエン系の効果を上書きしてしまうため、離れてかけないといけないのも面倒です

他の方もおっしゃっていますが、光と闇のバ系、本当にほしいです!闇の範囲攻撃してくる敵が多すぎます

Rincard
03-30-2017, 07:17 PM
ほんと、フルケアの使い道をもっと・・・・・・。

Menunu_Ifrit
03-30-2017, 09:04 PM
ほんと、フルケアの使い道をもっと・・・・・・。
白魔道士がMPをすべて消費してしまうということ自体がとてもリスクが高いことだと思いますので、
今までフルケアを使おうと考えたことすらなかったです(/ω\)
今の仕様で使い道を模索するよりも、
もっと気軽に使えるような仕様変更を求めた方がいいかもしれません。
MPコストは固定値にしてHPと状態異常回復に加えて衰弱も回復できたら出番もできると思います。

erio
03-30-2017, 09:19 PM
白魔道士がMPをすべて消費してしまうということ自体がとてもリスクが高いことだと思いますので、
今までフルケアを使おうと考えたことすらなかったです(/ω\)
今の仕様で使い道を模索するよりも、
もっと気軽に使えるような仕様変更を求めた方がいいかもしれません。
MPコストは固定値にしてHPと状態異常回復に加えて衰弱も回復できたら出番もできると思います。

今の仕様のままで行くのであればMP消費をなくして3分に1回MPを使わないでもできる大回復(複数異常回復)だったら使い道もあるんですけどね。
マーターデヴォ―ジョンみたいな感覚で使えそうですが。そうなると魔法じゃなくてアビ枠になりますけど。

Rincard
03-30-2017, 10:38 PM
同様の大量MP消費魔法であるデスの有用性は言わずもがな、弱体されたとはいえ、オーラやメルトンにも有効活用する場面はまだまだあります。
開発にフルケアの有効な利用方法、利用場面をご教示して欲しいくらいですね。治りにくい状態異常を実装する割に、それに対する対策実装が杜撰すぎる気がします。
フォーラムの回答で、装備品やスキルをかなり整えても100%解呪できない死の宣告(ry)とか笑いにもなりませんよ。
カーズナ増強装備や、HQアクセサリ揃えても、エコーズ第10ウォークのマンドラ軍団の死の宣告が治らずに死んでいくIL119プレイヤーとかもう、ね・・・。
バライト・バダークを実装希望しても、アビ数と同様に、魔法数の実装容量が^^;と言われたらどうしようもないですし。
カーズナの精度を高めるよりも、ヴェックス・アトゥーンに任せた方が安心というのも白魔道士として悲しいですしねぇ・・・。(だからといって、風水魔法効果をさらに弱体とかされても困りますが・・・どうして強化修正案とならないのか・・・)

女神の祝福やフルケア(またはどちらか片方でも)でアムネジアとか魅了とか、全状態異常を治せるようにしてほしいです。ハイリスクに見合うハイリターンが何もないです。

Gomashio123
03-31-2017, 11:17 PM
殴り方面はアヤモ装備のおかげで命中は大分改善されましたね。
おかげでオーメンのお題でも、魔法系だけではなく、WS回数系の方にも貢献できてます。
「近接戦も得意」というジョブコンセプトがちゃんと生かされていてなによりです。
欲を言うともう少し攻撃力と特殊パラメータがついていると嬉しいのですが・・

前に出ることで困っているのが、ケアルや状態異常回復は後ろにいる時と変わらず
行わなければならないので殴る時間がかなり制限されることと、白自身が被弾、
状態異常になるリスクでしょうか。
ミゼリは実装当時はこのあたりの手間やリスクを多少軽減するものでしたが、今となっては
メリットが少なくなってきました。
・エスナ
→過去の投稿でもありましたが白だけレジストしてしまうことが目立つように
・ケアルラの回復量ボーナス
→被ダメが無いと回復量が少ない。対してケアルガは回復量固定でMP還元装備のおかげで消費MPが0に近い
・バニシュのダメージボーナス
→バニシュ3止まりなのと敵HPの上昇に伴って相対的に弱体。バニシュする時間でTPを貯める方がメリットが大きい
・オースピスの命中アップ
→これは元から強力なものでしたが、かけ直しで命中ボーナスがリセットされるので、
結局それを頼りに装備の命中を下げることはほぼありません。

大幅なてこ入れは難しいと思いますが、例えばミゼリ中は自己中心に魔回避アップの効果が
付くとか、現状ほぼ使われないダガンに範囲状態異常回復が付くとか、または折角強力な片手棍があるので、
一時的に回復系の能力が半減して強力な一撃を繰り出せるとかになってくれると、
離れてる時のソラス、近づく時のミゼリというようにまた使い分けができて面白いかなと思っています。

Gomashio123
03-31-2017, 11:19 PM
フルケアはアンデッドにかけた時に強いのでは?と期待して調べたことが
ありますが、残念ながらケアル5と6の中間くらいでした。(魔法D295、系統係数1)
消費MPによって威力は変わりませんでしたが、アンデッド特攻1.5倍のある
バニシュ、ホーリーの方が強いです。

ケアル系はエーベルパンタロン等のMP還元が受けられるのに対し、フルケアは全消費で固定
なのも使い勝手が悪く感じますね。
回復量もケアル6で大抵事足りるので、残りのメリットは状態異常回復ですが、
これも小まめなナ系とソラスサクリファイスで問題なかったりします。
結果的にメリットがなく出番がありません。
「衰弱、テラー、死の宣告、アムネジア、魅了」が治癒出来るようになるか、
消費MPによらず全回復、全状態異常回復であればまだ使い道がありそうなのですが。

Rincard
04-01-2017, 11:07 AM
フルケアをアンデッドに! その発想は考えてなかったですね・・・。
デスが生物に対してのアンチ魔法であるなら、ゴースト、フォモル等のアンデッドに対して同様の効果を発揮するようなダメージが望めるなら、白魔道士でも
核熱、光連携で99999MBダメが!? とか妄想も膨らむのに・・・ダメでしたか;;

デスのクリティカルで、息の根を止めた! なら
レイズ系やフルケアのクリティカルで、浄化した!(昇天させた!) とか
特殊メッセージがあっても・・・w

Kuo
04-03-2019, 08:51 AM
おはようです。

どうもこの手のネタは流行らないようですが一応書きます。
全属性耐性魔法を実装してください。

バオール
バオルラ
全属性の耐性アップ。全状態異常耐性アップ。

あれ?でもこれって女神の何ちゃらってアビで実装済みですっけ?
まあいいや、要望出すだけならタダなんで(´_ゝ`)

よろしくお願いします。

Kuo
05-02-2019, 08:35 AM
おはようです。

白の修正が来るからフォーラムが盛り上がってるかと思いきや、全然盛り上がってないですね・・・。
分かってると思いますが、プロシェルが別枠になるって事は、新しいアビなり魔法なりが2つ増えるってことですよ?
もう少し喜んでもばちは当たらないと思いますがね。
それとも外部フォーラムでは盛り上がってるんですかね?
少なくとも赤の私から見ればかなり羨ましい修正です。
話が長くなりましたが、偉そうにすみませんでした。

では、また。

AIR-ONE
05-02-2019, 10:09 AM
おそようです。

今回の白の修正では魔法ですが、過去にはメリポで得られる特性が通常のレベル上げで開放される特性に変わった例もありました。
その時は、習得そのものはレベルで自然に習得となり、該当のメリポ項目は単なる効果アップになっていました。
そういった背景から、自分は今回のプロシェルの場合、メリポ項目は単なる効果アップになるのではと思っています。
個人的にはその昔、ソラス+サクリファイスからのミゼリエスナで一気に複数の状態異常に対処するという必殺技を得意としていただけに、エスナがどういったものになるのかが非常に楽しみです。

じゃぁ、また。

Minami
05-10-2019, 03:17 PM
エスナが単体魔法になってしまった…。
範囲魔法だったとは言え、今まではデメリットがあったからヤグと差別化は出来てたと思うんです。
白自身が状態異常になってる必要があり、
白自身が中心の範囲魔法。
だから、白が前線に出る必要があったし、
前線に留まって一緒に状態異常を喰らいながら、
それをエスナで回復する戦法もありました。
言うなら、リスクを伴う前衛型白魔道士と、
スタンダードな後衛型ヒーラーと、遊び方にバリエーションがあったのですが。
遊び方の幅が狭くなってしまった気がしますね。
まあ、実際に遊んでみるとしますか。

Kobutanuki
05-10-2019, 03:35 PM
今回のVUでのエスナ単体化は悪手なんじゃない?
もう終わったとはいえアンバスケードのミーブルNM相手にエスナ大活躍だったと思うんだけど?
次回からのミーブルNMとか他にも範囲ということで使う機会は多かったはず。
これ劣化してるよ?

Minami
05-10-2019, 05:18 PM
いっそ、前のエスナは残しておいて、今回のエスナは別の魔法として実装して欲しかったな…。

Rikuchan
05-10-2019, 08:37 PM
大幅な弱体調整になってます

サクリファイス

変更前:対象にかかっている弱体を石化・沈黙・死の宣告を除き(おそらく)全て吸収する
変更後:対象にかかっている弱体を1つ吸収(ミゼリ中は消去)し、ミゼリ中は完全耐性を得る。そして治療対象は選択できない
おまけに完全耐性は自分に得ますが、戦闘位置を考えれば普通は女神の愛撫の治療した状態異常かへのレジストを複数回分得る(範囲状態治療した場合は対象者全員に付与)を使います。

そもそもイレースでしか治せない魔法は、ナ系と違って選択して治す事ができません。
またイレース系+ナ系を同時に治せるのは、従前のミゼリエスナ・フルケア・祝福だけでした。
インパクトのようにイレースでしか治せない状態異常を被弾した場合、
白が瞬時に治療できるのが祝福とフルケアしかありません(かたやSP・かたやMP全て使用)

またエスナについて一見よくみえますが、ナ系は治療に選択権があり重い異常を優先的に治すだけです+更にアムネジア以外の治療は以前までのサクリファイスで対応可能。
また範囲化できないため近接PTでは範囲状態異常治療が前提となるので使い道があまりありません。

イレース系を3つ以上同時やナ系の複数状態異常を治療できる魔法としてサクリファイスの代わりに使用して欲しいのかも知れませんが、リキャスト消費MPともに比較にならない差があります

またヤグルシュなしの白には上記に加えて、素で治療できる範囲状態異常回復手段が取り上げられています。

おそらく仕様を変えたことで相当工数をかけたと思うのですが、ハッキリいって工数かけて大幅な弱体しただけです。元に戻してください。

Rikuchan
05-10-2019, 09:07 PM
もうちょっと突っ込んで書きますが

変更後のサクリファイスの1詠唱ごとに1つしか吸収できない上に、弱体効果をくらうって調整した人の認識は相当おかしいですよ。普通は対応した状態異常治療魔法を唱えます。
このくらいの事も想像つきませんか?

Ness
05-10-2019, 09:58 PM
ソラス=回復特化、ミゼリ=状態異常治癒特化といった感じのコンセプト変更?
アムネジア治療手段会得は嬉しい反面、代償も大きかったですね‥‥…

これまでより頻繁にソラスミゼリ切替が行うようになるとおもうので、
ソラス中にはソラスを、ミゼリ中にはミゼリを実行出来ないようにしてくれると嬉しいです
(学者の白のグリモア・黒のグリモアのような挙動にしてもらえるとマクロ的に便利)

Minami
05-10-2019, 10:06 PM
エスナが複数の状態異常を一気に回復出来るようになったけど。
リキャストがとんでも無く長くなりましたね。
リキャスト120秒以内に同じような複数同時状態異常の技を使って来るのは確実。
その上、対象は一人だけ。
対象が一人だけなら、120秒以内にイレース他、状態異常回復魔法連打してれば良いんじゃないですか?

これ、使い物になりますかね?

amachan
05-10-2019, 10:32 PM
パノプトのクラッシングゲイズ、コウモリのソニックブームなどなど、エスナ欠かせない性能だったんですが。。

Rikuchan
05-10-2019, 10:45 PM
白の今回の調整を簡単にまとめてみます。

出来るようになった事
・アムネジアの治療が出来るようになった
・条件付きで自身に60秒間完全耐性を得る(但し複数状態異常が掛かっている場合、対象はランダム
※注 ほぼ上位互換の女神の愛撫有

出来なくなった事
・範囲ナ系イレース系の状態異常の同時治療
・ヤグルシュなしは範囲状態回復手段のエスナの削除

時間/MP消費コストが極端に重くなった
・イレース系で治療可能な状態異常3つ以上を1行動で治療
・ナ系で治療可能な状態異常2つ以上を1行動で治療
・ナ系+イレース系の同時治療

サクリファイスに関しては近接編成の被害が大きく、今までは白が治療していたものを、治療対象者がパナケイアor万能薬を使う形になります。

最低限の調整として
・ソラスサクリファイスは以前の性能に戻すか、ソラスエスナを以前のサクリファイスの性能にする。のどちらかにしてください。

おまけ
プロテアVの効果も従前の説明と齟齬有らしい(防御力マイナス15?)
上記を考えるとシェルラについても同様の現象の可能性あり?

mag
05-10-2019, 10:45 PM
プロシェルの強化とそれに伴うメリットポイントの項目の変更はそのままで、アムネジアを治す魔法を1つ追加してください。消費MP、リキャ長くてもいいので。
そしてサクリとエスナは元に戻してください。これじゃただの弱体です。

Minami
05-10-2019, 11:10 PM
サクリファイスも全然弱くなりましたね。

攻撃力ダウンとか、ヘビィとか、イレースで治せる魔法には対応してない模様。
つまり、これらの状態異常は吸収(回復)することも出来ない。

完全にヴァージョンダウンじゃないですか、これ。
それとも不具合ですか?

Raamen
05-10-2019, 11:32 PM
白魔道士はあまりまじめにやってませんが、みなさんの投稿を見る限り
エスナ、サクリファイスは従前のままフルケアをもう少しうまく調整して
いまの新エスナと同等の扱いにすればよかったのではないでしょうか:(
※今回のアップでフルケアって一体という思いがますます強くなりました。

追記:
エスナはともかくサクリファイスは酷い気がします。

毒薬、暗闇薬、溶解薬を準備し順不同で使いながら
サクリファイスしてみましたが必ず毒が治ります。
どうも異常アイコンの左から治療するロジックなのでしょうか?
これって本当に治したい異常がずっと治らない可能性も
あるんじゃ・・・:(

今までサクリファイスはエスナの前振りというよりは
複数の異常を一気に治すという使われ方をしてたので
これまでなかなか厳しいと思います。

せめてミゼリかソラスどっちかのモードで複数異常に対応してほしいです。


ただ工数は結構かかってそうなので白にかけた情熱を他のジョブにも注いでほしいです。
※本当に必要とされており使える能力かはよく吟味してほしいですが:(

Hirame
05-11-2019, 02:43 AM
いやこれ多分サクリファイスにミゼリ時の効果を追加した時に、ソラス時の効果を残すのを忘れただけだと思いますよ?
ソラスミゼリなしの素の状態の魔法効果になっちゃってるだけかと。

>標的のパーティメンバーが受けている弱体効果を1つ、自身に移し替える。
と説明文の前半部分には変化がありませんし、ソラス時に効果が無くなるという点もバージョンアップ情報に記載も説明もされてません。

またエスナについてですが
元々、エスナという魔法自体が白がマスタークラスまで成長すると魔回避が驚異的に上がるという成長コンセプトに、
自身が受けている状態異常を治す、という点が真逆に相反してしまう魔法でした。
マスターでヤグルシュを持っている場合、(レジの概念が無い先月のモグラなどの例外を除けば)出番がなかった魔法です。
これをジョブコンセプトに合わせた魔法にしたことは理解できますし、消費MPや再詠唱も魔法性能から見れば仕方ないのですが。

問題はそこではなく

現在専業ヒーラーは白というジョブしか存在しておらず、多くの白を出せる人口にとってヤグルシュなしの場合、
エスナはソラスサクリファイスと組み合わせることで依然として有用な範囲状態異常回復魔法だったという点です。
サクリファイスの不具合とエスナの仕様変更が重なってしまい白の多くの層にとって現状は大きな弱体になっています。

そして白の人口が減ると多くのエンドコンテンツは途端に破綻を起こしてしまうと思うのです。
頑なにヒーラー能力を他のジョブにまともに開放してこなかったんですから、当然ですよね。
あまりよろしくない状態だとは思います。

Hirame
05-11-2019, 03:26 AM
ヒーラー職は長年白だけに固定されてしまった経緯があるので白の調整は1ジョブの枠に留まらず
多くのコンテンツの戦闘バランスを著しく変動させてしまうジョブになってしまっているのですよね・・・。

エスナをちゃんとしたエスナにしたい!という心意気や思いは伝わってきましたし、それは素晴らしいことだと思うのですが、
同程度のヒール能力を持つ代替ジョブが存在しないため、白の調整はヤグをもっている層を基準にしたらマズイということはご理解頂ければと思います。
多くの白を出せる方が、様々な形でコンテンツを支えているからですね。

Gomashio123
05-11-2019, 05:38 AM
VU情報に記載の無い部分を調べてみました。

エスナ
単体魔法化
ミゼリ無し:
・ナ系を全て治癒する
・回復無効の呪いも治癒可能

ミゼリ有り:
・イレース系+ナ系を全て治癒する(全部は未調査)
・回復無効の呪いも治癒可能

サクリファイス
ミゼリ無し:
・ナ系状態異常1個を吸収する。効果時間は吸収した時点の半分になる
・吸収した状態異常と同じ状態異常が自分にかかっている場合、吸収は行われるが効果時間は上書きされず元のまま
・回復無効の呪いも吸える
・ソラス有りでイレース&ナ系の状態異常を複数個吸収する効果は削除された

ミゼリ有り:
・ナ系1個だけ状態異常を治癒する。治癒した状態異常への1回分の耐性を白へ付与。効果時間は1分
・状態異常への耐性のアイコンは手動切り不可 ※参考 女神の愛撫で付けた耐性は手動切り可
・状態異常への耐性のアイコンは、女神の愛撫で付与される耐性のアイコンとは別の為、共存可能
・サクリファイスで得た耐性と女神の愛撫で得た耐性が同じ場合、サクリファイスで得た耐性の方から消費される
・サクリファイスで耐性を得た後、同じ状態異常をミゼリ無しのサクリファイスで吸収した場合、耐性が消費されて自身は状態異常にはかからない
・回復無効の呪いも治癒可能、耐性も付く

アスクレピウス
・ハートオブミゼリ:エスナで回復した状態異常1つにつきHPを4%回復
・HPが回復するのはエスナをかけられたPC
・呪いを治した際は、呪い状態の減少中のMaxHPまでしか回復しない
・アスクレピウス二刀流の場合、効果は重複し、状態異常1つにつきHPを8%回復する
・HP回復量の計算式「エスナの対象PCのMaxHP x 治癒した状態異常の数 x アスクレピウスのプロパティ値」 小数点以下切り捨て

バニシュ
前提:ソウルオブミゼリ4振りで被ダメージ蓄積上限20%アップ でお試し
VU前は被ダメージ195でバニシュの魔法Dボーナスがキャップでした。
ソウルオブミゼリにより、VU後の被ダメージ上限は少なくとも1.2倍の234になっているはずですが、
実際に様々な被ダメージで試してもバニシュ3のダメージがVU前と全く一緒です。不具合?

ケアルラ
前提:ソウルオブミゼリ4振りで被ダメージ蓄積上限20%アップ でお試し
被ダメージ0のケアルラ3の回復量を269に調整した時、被ダメージ約320 回復量520あたりでキャップ

Ness
05-11-2019, 06:13 AM
静寂石化吸い事故を防ぐためにソラス・ミゼリのアイコンもぱっと見てわかりやすくしたほうが良いですね
FF11のアイコンはアイコンの役割をしてないのが多くて困っちゃいますね……

Kuo
05-11-2019, 07:52 AM
おはようです。

皆さん非難轟々ですね。
もうちょっと早く議論を促すようにすれば良かったですかね、すみませんでした。
そうそう、今回のVUで疑問に思ったのが、カーズナ効果アップとか、イレース+1等の装備って、今回のVUで影響あります?
サクリファイス等では効果アップしなさそうで、マクロもそこだけ弄れない状況です。
仕様がもう少し細かく発表されれば、やりようがあると思うんですが。
教えて開発さんでも良かったけど今回はこちらに書きました。

よろしくお願いします。

slowXXX
05-11-2019, 08:14 AM
・範囲化不可は女神の慈悲だけでなく、女神降臨の章も含まれているのか
・リキャスト短縮は何%までいけるのか?(最大短縮はヤグルシュ必須?)

Minami
05-11-2019, 10:00 AM
エスナとサクリファイスは、本当に非難轟々ですね。

旧サクリファイス
対象の状態異常を全て一気に治す(吸収する)。
→一気に治すのは新エスナへ移行。ただし、長大なリキャストと多大な消費MPが課せられる。

旧エスナの範囲能力
→消失

この2点をみるとハッキリ言って弱体化されてます。
エスナとサクリファイスは元に戻して欲しいですね。

Forestpanda
05-11-2019, 01:07 PM
このスレか、、

荒れてますね、それが事実。
やぐるしゅあるから、今後、ほかのジョブをやらせてもらえなさそうです。
キージョブ複数あるけど、、
白以外やらせてもらえなさそう、


そのうち、エンド攻略LSが、ヤグ白を募集し始めるでしょう。
やめようかな、、、

Yuunas
05-11-2019, 02:31 PM
ソラス時のサクリファイスの効果が消えているのがおかしいです。
イレースで消せる種類の状態異常がうつし替えできなくなっています。
不具合ですよね?(不具合じゃなかったら弱体化です)

サクリファイスを以前の性能に戻してください~。
今の仕様では全く使いどころがありません。
使用しなくてよい魔法の一つになりました。
直していただけないでしょうか。
本当にお願いします。


どれか一つだけならば、うつし替えるものを白が自分で選択できるようにしなくてはおかしいと思います。
それでも、うつし替えできる効果がナ系1つということであれば、消したいナ系の魔法で消します。
自分に引き受ける意味はどこにあるのでしょうか?
60秒のみ耐性がつくからといって、ランダム?アイコン順番?で、1個1個うつし替えてくなんて
わざわざ使用しませんね。。
耐性効果時間が3分とか5分とか今より長くて、サクリファイスで1個1個うつし替えていけば、そのうつし替えた耐性が複数ついていく、とかならまだ意味のあるものになる可能性はありますが、正直そんな仕様になるなんて見込めないですし。
(今回のサクリファイスの変更がどれだけ意味のないものか分かりますでしょうか)



ソラス時サクリファイスで、かかっている状態異常を全部引き受けるのが好きでした。
たとえバイオがかかってようが、ヘヴィがかかってようが、麻痺も毒もスロウも全部ひっくるめて、それで自分が不利な状況になることより、他の人を優先で助けられる、まさに白に特化した魔法だったからです。
(もちろんそれにより自分が死にそうになったり、リキャが長くなったりしてもそれを何とかするのが白の醍醐味であり楽しい所だったので…)

今までは石化や静寂は除外されていたので、どんな場面で使っても問題ないことが多かったですが、
(それでも複数の状態異常を受けていない限り、ナ系やイレースのほうが有効なので使わない魔法ではありますが)
石化や静寂も引き受けるようになると聞いて、どのタイミングで使うのかよく考えながら使用する魔法になるんだな!
しかもミゼリ中は異常状態耐性が1分つくということまでありミゼリの使用機会が増えそうかつ、
今まではミゼリを使う機会がほぼなかったから、ソラスとミゼリの切り替えタイミングなども計算しつつ戦闘に参加しなくてはいけないな!白もケアルシャワーだけでなく頭を使って戦闘に参加できるようになるのか!楽しくなりそう早く試したい!と心が躍っていたのですが…。
ソラス時の効果を消しますとの説明もありませんでしたし、今でも記載はありません…。

ソラス中は今までと同じように「状態異常全部うつし替える(沈黙石化も追加)。耐性がつくことや効果時間半分になったりはしない」(前までのと一緒)
ミゼリ中は「うつし替えた状態異常全部(沈黙石化も追加)のうち、耐性がどれか1つランダムでつく」という効果ではダメなのでしょうか?
(ミゼリ中は『サクリファイスでうつし替えても状態異常にならない』だと強すぎるので、「うつし替えた状態異常の効果時間半分になる」だけとかでよいのではないでしょうか)
こうなってくると、ソラスとミゼリの切り替え機会も増えて、戦闘の楽しみが広がる…!と思うのですが…。

ここって見ていただけてるのかな。どうかこの声が届きますように…。

Banhammer
05-11-2019, 11:36 PM
すみません、私は日本語が話せません。 私は翻訳プログラムを使いました。

WHMを以前の機能に戻してください。 これらのアップデートは仕事を改善しません。 彼らはパフォーマンスを傷つけた。 記憶喪失は大きな問題ではなく、Esuna(3〜6の病気+範囲/範囲)とSacrificeに対するペナルティは大きすぎます。 私はアスクレピオスを作りましたが、今ではそれもダメです。 少なくとも私は新しい武器と交換しましょう。

:(:(:(

Sedoh
05-12-2019, 12:41 AM
今回の白の調整の目的ってなんでしょう?
なんか、アムネジアをばらまく敵を増やしたいから
白にアムネジアの治療方法を用意したようにしか思えないんですが
本当に白の強化のためですか?

アムネジアの治療ができるようにするのが最優先で
ほかの使用感とか利便性は二の次三の次で調整したようにしか思えないです。

今流行りのパッセPTを手っ取り早く封じるために範囲アムネが有効だと思うので
どうしても邪推してしまいます。

Rikuchan
05-12-2019, 12:53 AM
スレッド: 第43回 もぎたて ヴァナ・ディールより
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/54942-%E7%AC%AC43%E5%9B%9E-%E3%82%82%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%81%A6-%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB?p=612572#post612572


>>今後行っていくジョブ個別調整の目標として、
>>以前に「尖っている部分をさらに尖らせることなく、
>>新しい楽しみを提供する」とお伝えしましたが


>>物理アタッカーは特に攻略の主流であるフルバフ状態での戦闘において、
>>魔法アタッカーに大きく水をあけられている状況であったため、

①については新しい楽しみはともかく、とがっていた部分を削られただけです
②については(この認識自体は自分は支持しませんが)本当に魔法アタッカーに物理アタッカーが大きく水をあけられていると認識しているなら、近接PTと絶対切り離せない白の回復力を取り上げる行為は、物理アタッカーのパフォーマンスを落す事になります。

毎回の事だけどPもDも望月さんも自分の発言に責任もって欲しい

myajira
05-12-2019, 01:13 AM
・範囲化不可は女神の慈悲だけでなく、女神降臨の章も含まれているのか
・リキャスト短縮は何%までいけるのか?(最大短縮はヤグルシュ必須?)

やってみましたが、女神降臨の章でもヤグルシュでもエスナ範囲化はできませんね。
みなさんのいわれてるとおり、これサクリファイスとエスナが大幅に弱体化しただけだとおもいます。
さらに、アスクレピウスに至っては、「エスナで回復できる状態異常数増加」という素晴らしいものが「回復数×4%のHP回復」というどうでもいいものに。数千万~億単位で取引されている武器の性能を後から買えるというのはいかがなものかと。
詩人に例えれば、ダウルダヴラの効果を「歌数+」から「呪歌にHP回復効果をつける」に変更したようなものです。

ここに、誰も使っていない魔法が1つあります。そうです、フルケアです。
フルケアの性能を今回のエスナの仕様に変更してはどうでしょう?そしてエスナをもとに戻す。アスクレピウスも戻す。
さらにランダムで状態異常1つを引き受け、静寂や石化をもらう可能性もあるというギャンブル魔法はコルセアの新アビにでもして、サクリファイスは元に・・・は戻さずに、これまでの性能と今回の性能を合わせてさらに+αすればいいんじゃないかと。

フルケア:消費MP178、ナ系で治療できる異常をすべて直す。ミゼリ:イレースで治療可能なものとアムネを治す。
エスナ:消費MP24、自身が受けている弱体効果を1つ、範囲内PTまで回復。ミゼリ:回復数や種類にボーナス。
    クレリク、パエティ、アスクレピウス:エスナ回復数+1、+2、+3
サクリファイス:標的の弱体効果を1つ自身に移し替える。ソラス:弱体効果の数や種類にボーナス
        ミゼリ:自身に移し替えた状態異常を「範囲内のPT全員の」耐性に変換する。

これでよくないでしょうか?

Minami
05-12-2019, 01:53 AM
今回の調整は、もう白を弱体化させるのが目的だったとしか思えない内容です。
ヒーラーとして突出した能力を持つ白を弱体化させ、他のヒーラーもできるジョブの地位を相対的に向上させようって事なんですかね。

サクリファイスとエスナの調整は、本当に意味が分からない。

エスナはアムネジアを回復できるようになったといっても、単体化。リキャスト120秒。
リキャスト120秒の間にまたアムネジア技を使ってくるのは目に見えてます。全然間に合いません。

サクリファイスで強力な耐性を得たとして、これが役に立つ場面なんかありません。
そもそも白は攻撃を受けないことが最大の防御手段。
耐性が役に立つ場面が無いことを目指すべき。
エスナが自分中心範囲で無くなった以上、白が危険な前線に赴く必要が無くなりましたから、耐性が役に立つ場面なんてありません。
もちろん、耐性はあればそれに越したことはありませんが、以前の性能とのトレードオフだっていうならはっきり言って要りません。

ケアルラもリキャストがケアルガより長いので、範囲回復を考えるなら危険な前線に出てケアルラを使うより
後方からケアルガを連打している方が良い。ますます前線に赴く必要がありません。

一体、白にどんな動きをさせたくて今回の修正を施したのか、さっぱり理解が出来ません。
エスナとサクリファイスは以前の性能に戻して頂きたいですね。
はっきり言って、今の状態だとフルケア同様使い物になりません。
これらの使い方を考えるより、これらが無かった頃の戦い方に戻したほうが早いと思います。

Hirame
05-12-2019, 02:20 AM
もうこれはあれだ、エスナとサクリファイスを元に戻してから。
今のエスナをそのまま「エスナII」として実装してしまえばいいのでは?(´・ω・`)

それで単純にみんな丸く収まると思いますが。

Banhammer
05-12-2019, 03:47 AM
完全な速攻と急いでいる状況でさえ、あなたは23秒ごとに近く記憶喪失を除去することができるだけです。 それは通常25〜30秒後に自然に衰えます。 新しいEsunaは、1分ごとの悲惨な姿勢(そして慰め)の背後にあります。

私は、開発者がWHMを改善し、そしてプレイするのをより楽しくしたいと思ったことを感謝します、しかし反対のことが起こったことを理解してください。 変更はそれを作るので私はもうそれを再生したくないかもしれません。 これは本当にがっかりです。

LiRa
05-12-2019, 09:31 AM
・エスナ
範囲は前のまま、通常時にナ系全て、ミゼリで全治療、消費MP上昇、であれば文句も無かったのですが...
再使用時間が非現実的&単体かつ範囲化不可と、トンでもない足かせ付けてきましたね。

これじゃあ反発されますって、使い勝手悪くなるだけですもん。仕様を考えた方は本当に白をプレイしていたのでしょうかね?

・サクリファイス
これ完全に弱体じゃないですか。
新たに追加されたミゼリ時の耐性は白じゃなく治療された方に付くべきでは?

新仕様は誰得なんですかね?そもそも状態異常複数を平気でぶっ掛けてくる敵が多数いる中で、この仕様改悪はやっちゃいけなかったと思います。

Rikuchan
05-12-2019, 11:11 AM
後は新エスナなり新サクリが必要な敵を無理に追加して、
「やっぱりこの新要素は強い」って開発が使いたがる手口は

・白が必須になるだけ
・元々の能力が潰されてる事にかわりはない

この2つの理由からやめてくださいね

Yunoa
05-12-2019, 04:08 PM
サクリを使用する戦闘が思い浮かびません。

ミゼリボーナスで耐性付くのはいいととして、移植出来るのはナ系のみしかもランダム1個。
耐性が付くのは自分という事から、移植して耐性付けたいのは石化、静寂あとは強麻痺くらいじゃないでしょうか。
状態異常を食らうのが前にいる人ならば、そもそも離れていれば食らわないので耐性はいらない。

後ろにいても食らうなら、白の状態異常は誰が治すのでしょうか。(静寂は薬品でも治せますが)
石化や強麻痺の場合は、白の後ろにさらに誰かいるという状態しか私にはイメージ出来ません。
仮にそうとして、治してもらう、ミゼリ切り替えサクリ
耐性付かせたかったのは石化だったけど、暗闇移植しちゃったとかもありえますよね。
確実に移植したければ、ブライナしてからサクリで石化を移植という手順になるかと思いますが
この場合石化は真っ先に治したいものだと思います。
愛撫+ナ系で治せば確実に治せて、さらに対象者に耐性が付くのにわざわざサクリをするでしょうか。

開発さんはどのような戦闘を想定して、この仕様に変更したのでしょうか。
今後の戦闘で活かされるようなものでしょうか。

サクリ(本音はエスナも)は今まで通りの仕様でよいのではないでしょうか。
今までのサクリが強力過ぎるというのならサクリのリキャと消費MPを少し増やすくらいでいいのではないでしょうか。

白だけでなく、近接前衛にとっても弱体にしかなっていません。


クレリクワンド系の変更も酷すぎます。やっつけすぎではないでしょうか。

そして今後切り替えて戦闘させたいのであれば、ソラスミゼリのアイコンが区別しにくいので、変更していただきたいです。

Raamen
05-12-2019, 04:57 PM
他のジョブの調整にもかかわりそうなことなので
今回、サクリファイスの調整においてどういう認識の下に
着手したかということが知りたいです。

おそらく

サクリファイスとエスナをセットで考えていて
ハートオブソラスのサクリファイスで異常を吸収し
ハートオブミゼリに切り替えてエスナするといった

使われ方が一般的だと認識していたのではないでしょうか。

様々なコンテンツでいろいろな白魔道士さんに会いましたが
上記のような使い方をされていた例をあまり見たことがありません。

どちらかというと

・エスナは、範囲化アビリティはアビリティ硬直があるため多くの異常を即時に範囲で異常を治したい場合に使用
・サクリファイスは、緊急性のない多くの異常を一旦白魔道士に移し余裕があるときに治すまたは放置する場合に使用

ミゼリ、ソラスも切り替えながらというよりは
敵きめ打ちで使っていたケースが多かったような気がします。
※私の認識が間違っていたらごめんなさい。

こういった間違った認識の下スタートした場合、とんでもない方向にすすんじゃうので
他のジョブの場合もしっかりとした調査をお願いいたします。

結果、異常を1つしか対象とできなくなったサクリファイスは、
普通にナ系、イレースで治したほうが早くはるかに安全なので
誰も使わなくなると考えます。

ほとんど使われていないいわゆる死に魔法を再設計し再生するのは
ものすごく歓迎されるでしょうけど既に戦術が確立してる有用な魔法
をテコいれするときは注意を払ってほしいと思います。

今回の場合、エスナの性能をフルケアに再実装していればみんな大喜びだったと思います。
※フルケアはネタも含めて1度も使用したことがありません:mad:

Minami
05-12-2019, 08:49 PM
・エスナは、範囲化アビリティはアビリティ硬直があるため多くの異常を即時に範囲で異常を治したい場合に使用
・サクリファイスは、緊急性のない多くの異常を一旦白魔道士に移し余裕があるときに治すまたは放置する場合に使用

ミゼリ、ソラスも切り替えながらというよりは
敵きめ打ちで使っていたケースが多かったような気がします。


この認識で大体あってますよ。
一つ付け加えるなら、以前のサクリファイスはHP回復不能の呪いも
移すことが出来たので、被弾の多い盾役さんから被弾の無い白に移し、
擬似的な治療にも用いられていましたから、緊急性の高い状態異常を移すことにも使われてました。

今回、これはエスナで治療出来るようになったらしいですが、リキャストが長いですから、
やっぱり弱体化してますね。

Gomashio123
05-12-2019, 10:50 PM
地道にバージョンアップの変化点を調べてます。
パエティパンタロンのソウルオブミゼリ効果アップを調べました。
「バニシュ系白魔法の魔攻アップ」とのことで、効果値はソウルオブミゼリ1振りにつきダメージ5%アップ、
5振りで25%アップでした。
気になる計算枠ですが、属性杖枠、アフィニティ枠、通常の魔攻枠のどれでもなく、新しい枠でしたので、
純粋に数値分のダメージアップが見込めます。
計算順:神聖D値&MND関数→ソウルオブミゼリ効果アップ→属性杖→アフィニティ→(MB系や天候)→魔攻 ※それぞれで小数点以下切り捨て

ソウルオブミゼリ5振りで早速試し撃ち
・島#2近くのラズに単発バニシュ3、曜日天候一致無し、ミゼリ被ダメ195以上(キャップ)
7579ダメージ:カイロンホーズ MND+8 魔命+25 魔攻+38
8701ダメージ:PIパンタロン+3

・島#2近くのカブトへ3連携光、バニシュ3をMB、曜日天候一致無し、ミゼリ被ダメ195以上(キャップ)
24258ダメージ:カイロンホーズ MND+8 魔命+25 魔攻+38
27757ダメージ:PIパンタロン+3

ダメージ2倍くらいになるのを期待してましたが、まあなかなか強くなったんではないでしょーか。さすがに黒には敵いませんが。
アスクレピウスTypeCなら被ダメ56でキャップするので、より狙っていけるはず。
PTをびっくりさせるくらいはできそうです。

Banhammer
05-13-2019, 01:31 AM
このビデオでは、彼らはWHMの変更に向けて2つの異なる道を切り開いたと述べています。 https://www.youtube.com/watch?v=pcn5X3vOiy4

彼らはプレーヤーが記憶喪失を除去する能力を求めていたと言っている、それでその要求はこの決定において彼らに影響を与えたものである。

おそらく最前線の役割はこれを求めていました、しかし私には、それは25〜30秒以上続いたわずかな遅れや煩さ以上のものでは決してありませんでした。私はこのスレッドの他の人たちに同意しなければなりません、それはFullcureがより良い変化の呪文であったであろうと言います。

この変更によるコストは非常に高くつくため、まだほとんど使用されません。失われたものを見てみましょう。

アスクレピオス:あなたが非常に幸運にならない限り、武器は作るのに1億ギル以上のコストがかかります。この武器は今は完全に無用です。私はこの武器を作り、今から盗まれた気がします。

生け贄に捧げる:ターゲットから7つの呪文を奪い、それらをWHMに置く。今度からランダムに1スペルを取り、WHMに抵抗する。これはただ悪いです。これはどこで使用されますか? WHMはすでに非常に高い魔法回避力を持っています。

Esuna:全てのパーティーメンバーに3〜6のデバフを行わせました。これはyagrushをしていないプレイヤーにとっては特に良いことでしたが、それを持っているプレイヤーにとっても、特定の状況では役に立ちました。 Yagrushを持っていないプレイヤーは今やさらに不利になり、ついていけないようにするための不可能な安心のためにおそらくWHMのプレイを中止するでしょう。彼らはできないでしょう。

誰もそれ以上の治療法を必要としておらず、また求めてもいませんでした。これは私たちが支払った価格では必要ありません。

これらの変更を取り消してください。それらは良くありません。繰り返しますが、私は開発者の仕事と創造性を高く評価しますが、これは良くないので非常に有害です。

あなたがEsunaを直したいと思うならば、あなたがしなければならなかったのはWHMにも病気があったという必要条件を取り除くことだけでした。

Hirame
05-13-2019, 03:16 AM
今回の変更でどういう影響があるかと先月のアンバスケードもぐらに当てはめて考えてみますと・・・
先月物理前衛+白ヤグルシュ無しの構成でとてに勝てていたPTの大多数が現在は勝てなくなっていると思われます。
たった1回バ系を合わせるのをミスっただけで、リカバリーが大変な事になってしまうからですね。

ヤグルシュ有りの場合、多少手間が増えるだけで対処可能なのですが治すのに2アクションになるため若干の難化。

ヤグルシュ無しの場合、バ系合わせに1回失敗すると印でナ系かイレースを範囲化しても2つは同時に治せません、
同時に治すにはエスナに代わって女神の祝福で治すしかなく、あとはサポ学で女神降臨するしか方法が無いのですが、
これも1回食らうとイレース系異常1、通常系異常1の合計2つを別々に直さないといけない場面が多く
サポートジョブでの戦術魔道書2冊全て吐き出してしまいリキャストは3分、連続では全くもって対処不能です。

開発さん側でテストされても、もはやヤグ無しではパッセ部隊でも組まない限り勝てないと思うのですが
そのアンバスが実施中の先月にエスナやサクリをこのように弄られていたのですから
大きな悪影響が出る事は先月時点で分からなかったのでしょうか?

ヤグルシュ無しは白をやるな、と宣告しているに等しい更新になってしまっていると強く感じます。

noli
05-13-2019, 11:06 AM
今回の調整をプレイヤー側から見ると、
サクリファイスの使いどころがほぼなくなり、
エスナが単体化してヤグルシュのない白さんがキツくなった。
さらに言えば、エスナでアムネジアが回復可能となったのに、
据え置かれてしまったぽいフルケアとはいったい何なのか
…というところでしょうか。

(ソラス+サクリファイスなどの挙動が不具合でないとして)
調整内容自体は、開発さんなりの理屈に基づくものだと解釈していますが、
「歴代シリーズのエスナに近いものになる」という説明でもって、
今回の内容をリリースしてしまうのは、マズいやり方だったと思います。

もしかしたら、ミゼリ+サクリで耐性を付けた白さんが、
敵に接近して…というような、新たな戦術の余地を作ろうとしたのかもですが、
そうであるにしても、相応の説明が必要だったように思います。

「歴代シリーズのエスナに~」のような説明で、
今回の内容のようなものがブッこまれてしまうと、
「プレイヤーの立ち回りを理解してない」
「サクリが死に魔法になってしまった。やっぱり分かってない」
「フルケアはやっぱりいらない子」
みたいな悪印象が積み上がってしまいます。

開発さんにはアレコレ言わない美学、のようなものがあるのかもしれませんが、
説明不足が悪印象を残すパターンのほうが多いように見受けられます('x')

# 説明すれば批判がゼロになるわけじゃないとは思いますが、
# 今も残ってるプレイヤーは、情理を尽くそうとする姿勢をまるきり無視するほど
# 非情でもないと思います…

tomocyan
05-14-2019, 02:43 AM
次はいつになるか分からないけど
アンバスケードでミーブルが来た時に
エスナがこのままだと、また荒れるだろうなぁ。

Rikuchan
05-14-2019, 07:57 PM
これも気になってるんですがvup情報の記載の

>> 白魔法「サクリファイス」の効果が以下のように変更されました。
>>状態異常を移し替えた際、効果時間を半分にして自身に付与するように変更されました。
>> 対象の状態異常に「静寂」「石化」が追加されました。
>> ハートオブミゼリ効果中は、自身に移し替えた状態異常を耐性に変換するようになりました。状態異常にはなりません。

昨今の調整があった際には詳細に説明してた印象しかないんですが、今回のこれは全く説明足りてないのわざとなんでしょうか?
また物理上限の時のように長く放置したあげく、一方的な(おかしいところが沢山ある)説明をしてお茶を濁す対応を取るんでしょうか?

Mattakuma
05-15-2019, 08:00 AM
やっとこ白を触る時間ができたのですがかなりひどいですね。

エスナについてですが、多重弱体は食らった本人が万能パナケを使って対処する場面が多く白が治すのを待ってる近接などほとんど見ないので、今回のエスナの調整については個人的にはアムネジアを治せる以外の意味はないと思ってます。
サクリに関してはもう何と言ったらいいか分かりません。サクリは死んでしまったとしかいいようがありません。
4/25の松井さんのお知らせではサクリについては全く触れられていなかったのでなんでこうなった?と思うばかりです。

なぜかネ実の白スレには今まで旧サクリをどこで使ってたのかとか煽ったり新エスナの有用性を誇張するレスがありましたが、
今まで旧サクリで出来ていた多重弱体の回復がMP・リキャストともにより大きい新エスナに置き換わっただけでただの弱体でしかありません。
さらにそのエスナから範囲回復は削除されているのでヤグルシュを持たない白にはデメリットしかありません。

ソラススキンや旧サクリのボーナス・属性バ系などなどハートオブソラスの利点は多く、ヤグルシュを作ってからはソラス一辺倒な人は自分の他にもたくさんいそうな気はします。
なのでミゼリをもっと使ってほしいのかなとは思いましたがここまで仕様を変えてまでやることではないと思います。

エスナの設定にも疑問があります。レベル61~の魔法ですが消費MP178,リキャストの基本値2分。
消費MP、リキャスト共レイズ以上なんですが開発では状態異常のランクはアムネジア>戦闘不能なんでしょうか?
何かの間違いではないでしょうか?

ミゼリを使わせたいのであればサクリを旧仕様のままミゼリ対応にすればよかっただけではと思いますし、
アムネジア治療を開放するだけだったらサクリの吸収対応とエスナ、万能パナケで治るようにすればよかっただけだと思います。
今回のエスナ・サクリの調整は本当に訳が分かりませんでした。

noli
05-15-2019, 09:36 AM
対案も考えてみました。
まず結論から。

エスナは旧仕様に戻す。さらにアムネジアも対象とする。
クレリクワンド・パエティワンド・アスクレピウスも旧仕様に戻す。
サクリファイスはソラスなしで旧仕様のソラス時の効果とし、さらにアムネジアも対象とする。
ミゼリ時も吸収効果は変わらないが、ランダムで耐性を得る。
(異常の効果時間半減は、エスナとの連携を考慮すると不要と判断した)
フルケアの回復可能なステータスにアムネジアを追加する。

純強化になってしまっていますが、
具体的な理由は次の通り。

エスナは旧仕様の方が、ミゼリの戦術上・選択肢としての価値は高い。
新仕様のようなリキャストとMPコストを押し付けるより、
範囲+複数異常回復の方がミゼリを選択する動機となりえるし、
戦術や立ち回りで、ヤグルシュの有無による差をある程度カバーできもする。
新仕様のエスナの使いどころは、サクリファイスを文字通り犠牲にすることで成立している。
旧仕様の延長であればサクリを死に魔法にせずに済むし、
アスクレピウスを買った人もダメージが少なくて済むはず。

追記:
 あれこれ考えてみましたが、旧仕様の延長に落ち着きました。
 ほかの方が挙げておられる内容と変わらないとも言いますが、
 エスナ・サクリについては、あまりいじる必要はないかなと。

Dxx
05-15-2019, 12:18 PM
今回の白の調整なんですが、何か意味があってこのような調整したのでしょうか?
この辺、開発のコメントが無いとおかしいと思います。

Rikuchan
05-15-2019, 07:41 PM
ソラススキンや旧サクリのボーナス・属性バ系などなどハートオブソラスの利点は多く、ヤグルシュを作ってからはソラス一辺倒な人は自分の他にもたくさんいそうな気はします。
なのでミゼリをもっと使ってほしいのかなとは思いましたがここまで仕様を変えてまでやることではないと思います。


旧サクリファイスが残っていると常時ソラスで問題ないため、ミゼリを使わせる為にサクリを弱体した。

としか思えなかったんですが、谷口さんは白がナイトのケアルを潰していると発言した記憶があります。
詠唱中断装備の充実は昨今ですから、当時は詠唱保証はないはずです。
おそらくこの白の意図は「ソラスケアルでのストンスキン付与」での事故防止も考えている可能性があるのですが、そこまで谷口さんにはみえなかった=ソラスでストンスキンがつくことのメリットが理解できてない。

なので、純粋に強化になると思って今回の調整をした、、、と精一杯考えてみましたけど、使いどころがまずないミゼリサクリの仕様みれば、それも穿ち過ぎかなと

Litt
05-16-2019, 12:17 AM
やっぱり説明がほしいですよね。
どうしてこのような調整になったのか、開発チームの考えを聞かせてほしいです。

全ジョブ調整する過程でどうしても白の弱体調整が必要だという結論に至ったのであれば、
それはやってしかるべきだと思いますし、私は開発チームの判断を信じます。

でも現状何も説明がないので、強化しようと思ったら弱体になってしまった(てへぺろ)のか、
弱体が必要という判断で弱体した(ごめんね)のかも分からないので、まともに議論をすることもできません。
フィードバックしてくれと言われても、「弱体されてます」としか答えようがない状況です。

開発とプレイヤーでは見えているものが違うので、
仮に事前に説明があったとしてもプレイヤーは納得しなかったかもしれないけれど、
それでもやっぱりプレイヤーを信じて事前に説明してほしかったです。

今からでも遅くはないので、声を聴かせてください。

Ness
05-16-2019, 08:09 AM
・自分が状態異常になるリスクを範囲状態異常回復へ
・自分がダメージを受けるリスクを範囲回復やバニシュの効果アップへ

旧ミゼリは前線に出るリスクとリターンという明確なコンセプトがありました
魔回避格差の影響が顕著に出る場面でPTメンバーと白本人のリスク差によりうまく機能しない問題もありましたが
そういった状況を除けばハマる相手にはハマるのでコンセプトそのものは好きでした


新ミゼリは魔回避格差の影響が出る場面でも多少の利点がある一方で
これまでハマっていた状況での利便性は確実に低下しました
前線へでる理由が薄くなった一方でケアルラは自身中心だったり
全体のコンセプトもぼやけたように思えます
アムネジア治療と天秤にかけてこれなら旧仕様が良かったですね


新ミゼリサクリも静寂や石化のようなクリティカルな状態異常に耐性を持てるという利点を活用するためには
初回レジストを期待するより距離をとって白本人がまず確実に避けるという使い方が主になると思います
となるとやはりミゼリのコンセプトと合っていないというかそもそも避けれるなら…という話になってくるので
これも旧仕様のソラスサクリのままが良かったですね

domdom
05-16-2019, 10:51 AM
ウェルカムバックしたら、白が弱体してましたー!(;^ω^)



開発とプレイヤーでは見えているものが違うので、
仮に事前に説明があったとしてもプレイヤーは納得しなかったかもしれないけれど、
それでもやっぱりプレイヤーを信じて事前に説明してほしかったです。


まったく同意です
説明があれば、納得はできずとも理解はできるかもしれません

実際、状態異常を大量につけてくる相手に対し、サクリファイズは有効な魔法でありました
便利すぎる!という判断もあるのかもしれません

なんにしろSTFの件で、無言より説明したほうがいいといったスタンスだったのがこれだと、残念です

Rikuchan
05-16-2019, 08:17 PM
https://www.famitsu.com/news/201905/16176114.html
より抜粋

>>松井 あまりかきまぜすぎないように……とは思っています。
>>いままでの立ち回りが全部使えなくなったらダメですし、
>>新しい選択肢ができたとか、いままでこの敵は敬遠していたけど戦闘が楽になったとか、
>>そういう形で遊びかたが広がってくれればいいかなと。

だそうです。
少なくとも今回の白以外の調整については、概ねこの通りになってます。(それが有効であるかは別として)
白の調整についてはこの話と完全に真逆になっているのは、もう散々書かれていますね。

domdom
05-16-2019, 09:47 PM
https://www.famitsu.com/news/201905/16176114.html
より抜粋

>>松井 あまりかきまぜすぎないように……とは思っています。

断固たる指針の下にかきまぜるのならば、問題はないのです
それだけの調整を必要としているジョブが実際あるわけですし、
むしろ断行してほしいものです

問題はそれがわかっているのかどうかです
今回の白の調節、もぎヴァナを観るに、どうよ?よくなったでしょ?といった雰囲気

これだけのことをやって、トータルプラスでしょ?かきまぜてないよ?とかもう…

Akihiko_Matsui
05-17-2019, 11:54 AM
引き続き、皆様にはディスカッションを続けていただきたいのですが、
まず、開発チームが「エスナ」と「サクリファイス」の調整についてどのような意図だったかをお伝えします。

発端は「ハートオブソラス」に比べ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が極端に少ないことで、
そこから、「エスナ」や「サクリファイス」は「ハートオブミゼリ」のコンセプトである白魔道士も前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良いと考えました。

もちろん、旧来の仕様でもハマるケースがあることは把握していて、
新仕様になることによってできなくなる戦術が発生することも理解していましたが、
総じてみた場合に新仕様のほうが有用に機能するケースが増えると判断しました。

この判断自体が間違っているということが、皆様の総意であるなら、
「エスナ」と「サクリファイス」の仕様については元に戻すことを検討します。
旧仕様と現仕様のどちらがより有効であるか、引き続きご意見をいただけると助かります。

Skystrider
05-17-2019, 12:38 PM
「旧仕様に戻す」方を希望します。

「ハートオブミゼリ」を使用する機会が「ハートオブソラス」に比べて極端に少なかった点は同意しますが、「旧エスナ」はその極端に少ないハマるケースにおいての有用性が群を抜いており、既に白魔道士にとって手放せない魔法となっていたと考えています。
重いコストと引き換えにアムネジアを含めた複数の状態異常を治せる「新エスナ」はそれはそれで魅力的な魔法でしたが、「旧エスナ」との二者択一であれば私は既に使い道が確立されている「旧エスナ」を選びます。

もしも白魔法を増やす事が可能であれば「新エスナ」を「旧エスナ」と別の魔法として実装して頂けるととても嬉しいです。シリーズ内から名前を頂くなら「バスナ」とかになるのでしょうか?


「新サクリファイス」はさっぱり使い所が見つかりません。
自身に状態異常が移る事を踏まえても、1度にまとめて複数の状態異常に対処できる「旧サクリファイス」の方がずっと有用に機能するケースが多いと考えています。
もしも白魔法の枠に余裕があるとしても、「新サクリファイス」は別に要らないです。今後のために枠を温存しておいてください。


「エスナ」「サクリファイス」から少し外れますが、「フルケア」に「アムネジア」を治療する効果を付けられませんか?
「フルケア」は全ての残りMPと再詠唱時間180秒という、「新エスナ」以上に非常に重いコストを持つ白魔法です。
一方、「フルケアでないと対応できない場面」が極端に少ないため、ほとんど使い所のない魔法となってしまっています。
重すぎるコストと白魔道士の役割を考えると使い所が限られるのは変わりませんが、それでも「フルケアで対処可能」なものが増えるのは使用機会を少しは増やせるかと考えます。


長い、三行で↓

Minami
05-17-2019, 12:41 PM
ソラスよりミゼリの方が使用頻度が低かったのは確かにそう。
ミゼリの「攻撃をうけよ」から切り離されたエスナは、「単体で見るなら」使いやすくなりました。

ただ、それでは強すぎると思った故の調整なのか、あの長すぎるリキャストと単体化が課せられて、
結果として使い物にならない魔法へと成り下がったのが、今のエスナです。

そして、その新エスナに完全に喰われる形になったのが旧サクリファイス。
何しろ新エスナは複数の状態異常を一気に回復出来るのですから。
そもそも被弾を避ける事を重視する白魔道士は、自身が状態異常になってもデメリットは少ない。
少なくとも、頻繁に攻撃を受ける盾役が状態異常になっているよりはマシ。
だからこそ、一気に複数の状態異常を吸収し、対象は回復できるメリットを重視してた訳です。
サクリファイスこそ、どうしたかったのかが分からないですね。

ミゼリの使用頻度が少なかったのは、そもそも白が被弾を避けていたから。
自身がパーティの生命線だと分かっていたから、自身の安全を重視してただけ。
そうなると、更に遡ってミゼリの仕様も疑問視されますね。

新仕様の方が有効に機能するケースがあるって言うのなら、具体例を挙げていただきたいですね。
正直、どのプレイヤーも有効に機能するケースが思いつかないから非難轟々なんだと思います。
具体例を挙げてもらえれば、「こんな方法があったのか!」と、また新たな議論が出来ると思います。

Minamikun
05-17-2019, 01:07 PM
旧仕様に戻すのを希望します。モグラがまたいつくるかわかりませんが新仕様だと白出したくないです。。。

Banhammer
05-17-2019, 01:16 PM
Miseryをさらに活用するためには、ステータスは、Esuna、Sacrifice、Auspice、およびCuraの古い仕様を維持しながら、神の魔法、魔法の魔法、魔法の正確さ、軽元素の魔法攻撃を上げる必要があります。 そのように、戦いの間にそれに切り替えるべき十分な理由があります。

mizuneco
05-17-2019, 01:21 PM
「ハートオブミゼリ」の使用頻度が非常に低かったことはその通りだと思います。
しかし、それならば「白魔が前線で攻撃を受けることにメリットがある」形の方が良かったのではないでしょうか。

例えば、
エスナは旧仕様のまま。
ミゼリ+ケアルラの効果アップ(現状のケアルラ系は、ケアルガ系に比べて再使用間隔が長すぎて被ダメージをカバーできないので、ミゼリ中だけでもケアルガ系と同等以上に連打できると良いのでは)。
とすると、HP+やダメージカット、ダメージ吸収装備で固めた白魔が盾ジョブの横でミゼリ+エスナ・ケアルラをばらまく、新しいスタイルが生まれると思います。

新サクリファイスは、白魔が石化耐性を付ける数少ない方法というメリットがありますが、そのために失ったものが大きいように思います。
(静寂については、サイレナで回復できる沈黙の回復できない点で、「メリットがある」と言いづらい気がします)
また、従来、範囲石化で白魔が石化する可能性のある戦闘は、それなりに工夫した戦術が組まれてきたと思うので、新サクリファイスが有効に機能するケースというのがいまひとつイメージできません。

peugeot
05-17-2019, 02:33 PM
新仕様で実際に、いままで勝ててた敵にたいして苦戦して困ったという事例はありますか?

Minami
05-17-2019, 03:09 PM
新仕様で実際に、いままで勝ててた敵にたいして苦戦して困ったという事例はありますか?

一例として、オーメンの中ボス、クレイヴァー(足長)を挙げましょう。
範囲の広い引き寄せがあるので、その対策で隅に固まって戦ってますが、
当然ながら、ほかの状態異常技は全員食らってしまうので、
それを旧エスナなら一気に治療できてましたね。

Kobutanuki
05-17-2019, 03:19 PM
引き続き、皆様にはディスカッションを続けていただきたいのですが、
まず、開発チームが「エスナ」と「サクリファイス」の調整についてどのような意図だったかをお伝えします。

発端は「ハートオブソラス」に比べ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が極端に少ないことで、
そこから、「エスナ」や「サクリファイス」は「ハートオブミゼリ」のコンセプトである白魔道士も前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良いと考えました。

もちろん、旧来の仕様でもハマるケースがあることは把握していて、
新仕様になることによってできなくなる戦術が発生することも理解していましたが、
総じてみた場合に新仕様のほうが有用に機能するケースが増えると判断しました。

この判断自体が間違っているということが、皆様の総意であるなら、
「エスナ」と「サクリファイス」の仕様については元に戻すことを検討します。
旧仕様と現仕様のどちらがより有効であるか、引き続きご意見をいただけると助かります。

ハートオブソラス
・ケアルに追加ストンスキン
・属性耐性魔法使用時、その属性に対して魔防+
・サクリファイス使用時に複数種効果移し替え可能
ハートオブミゼリ
・効果中被ダメージによってケアルラ回復量アップ
・オースピス使用時通常攻撃に追加ダメージ追加+ミス時に命中アップ
・効果中の被ダメージによってバニシュダメージアップ
・エスナ使用時状態異常回復種類追加(範囲)

白魔道士が範囲攻撃も多い中メリットも少ないのに近づくわけがない。
そして白魔道士として恩恵が多いソラスをミゼリの代わりに多用するのは普通です。
そして数少ないメリットであったミゼリ時エスナの状態異常回復種類追加(範囲)を削除、
そのかわりに得られたミゼリ時のサクリファイス(弱体効果1個のみ)に対して耐性。
(白は通常敵の攻撃範囲に居ないので状態異常に耐性を持っても無価値なことが多い)
これ本当に釣り合ってると思います?

エスナ
・ソラス時、ナ系の状態異常をもらっている時その状態異常を回復する(範囲)
 ミゼリ時、追加でイレースで回復する状態異常も追加(範囲)
→ソラス時、ナ系状態異常全回復、ミゼリ時はソラス時+イレース系状態異常+アムネジア全回復
 (MP消費激増、リキャスト激増)
サクリファイス
・ソラス時、各種ナ系状態異常(一部)+イレース系状態異常を複数個白魔道士へ移し替える
 ミゼリ時、各種ナ系状態異常(一部)を1個白魔道士へ移し替える
→ソラス時、各種ナ系状態異常を1つ効果時間半分で白魔道士に移し替える
 ミゼリ時、各種ナ系状態異常を1つ白魔道士に移し替える、移し替えた状態異常に対して白魔道士は耐性を得る

新仕様はエスナのアムネジア回復以外何もメリットないものこれ。
そもそもソラスとミゼリは切り替えて使うもので通常時はどう考えてもソラスでいることが多い
それをミゼリの使用機会が少なすぎるとか言われても分けがわかりませんよ。
開発側は白魔道士は常に最前線にいてミゼリ中の被ダメージ時ケアルラ効果アップとか
白魔道士も状態異常を被弾して(魔法回避高いのに)エスナで回復する戦闘を想定してるの?
違うでしょ?白魔道士の戦闘スタイルとミゼリのメリットが噛み合ってない、
ソラスのメリットが多いからソラスを多用するんでしょ?

myajira
05-17-2019, 04:21 PM
そこから、「エスナ」や「サクリファイス」は「ハートオブミゼリ」のコンセプトである白魔道士も前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良いと考えました。

と、あるのですが、エスナはともかくとしてサクリファイスは元々ミゼリには対応していない魔法ではなかったでしょうか? さらに、前線に出て攻撃を受けながら使う魔法ですらなかったはずです。
それなのに、何故か「ソラスから切り離されてしまった」ことが問題な気がします。

ソラスでサクリファイスを使い、引き受けた弱体効果をミゼリのエスナで全員治療する、という使い方が存在しました。その場合、ソラスとミゼリを頻回に切り替える必要があるため、サクリファイスをミゼリに対応するようにすれば、切り替えが最小になると言うメリットができます。
しかし、 サクリファイスが1つの効果しか吸えなくなった上に、ミゼリだと耐性を得る効果になってしまい、エスナで範囲回復できない。そもそも、エスナ自体も効果が変わってしまったため、多重弱体を一気にPtまとめて治療する手段がなくなりました。よって、サクリファイスをミゼリに対応させた意味もないと思われます。

また、新サクリファイスの効果も実戦を考えると噛み合いません。
白が耐性を得たい状況は、敵の範囲弱体に白が巻き込まれる時です。しかし、白が巻き込まれる状況は、Pt全員が巻き込まれると思われるため、サクリファイスを使う暇があればヤグルシュで全員即座に治さないと危険です。ヤグルシュがなければ、なおのことサクリファイスに一手費やす余裕はありません。エスナで範囲治療することも出来なくなったわけですから。

Hirame
05-17-2019, 04:35 PM
発端は「ハートオブソラス」に比べ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が極端に少ないことで、
そこから、「エスナ」や「サクリファイス」は「ハートオブミゼリ」のコンセプトである白魔道士も前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良いと考えました。
この判断自体が間違っているということが、皆様の総意であるなら、
「エスナ」と「サクリファイス」の仕様については元に戻すことを検討します。
旧仕様と現仕様のどちらがより有効であるか、引き続きご意見をいただけると助かります。

まず攻撃を受けよという点を切り離すというご判断には間違いはございませんが、ご認識に間違いがあると考えます。
ソラスモード時のサクリファイスには、今のエスナ並みの性能があったため攻撃を受ける必要はそもそも無かったのです。
今回の問題は新エスナが悪いというよりも、サクリを存在意義不明になるまで改悪してしまったため生じております。

また新エスナは高性能とはいえ120秒のリキャストタイムが設定されております。
白は軽い魔法で細かく臨機応変に回復優先順をつけながら立ち回るジョブですが、装備とFCでリキャストをほぼ0秒にできるサクリとは違い
FC80%自己ヘイストでリキャストに約40秒、FC80%+フルヘイストキャップで約25秒と重すぎる魔法のため
強敵との戦闘に際しては緊急時に備えて温存されてしまいます、リキャストまでの代替が女神の祝福のみとなるためです。
その結果ヤグルシュ所持の有無に関わらず、白の状態異常回復は4月以前と比較して確実に低下を起こしている状態です。

これがヒーラージョブを順次拡大していくための弱体調整であるならば、全くもって仕方が無いとは思うのですが
強化の方向に舵を取ったのにも関わらず、意図されていない弱体に向いたのであるならば元に戻したほうが良いと思われます。

ochawan
05-17-2019, 05:22 PM
新エスナ気に入ってます。
特に困ってないんでこのままでいいですよ
贅沢を言えばサクリファイスとエスナがヤグルシュで範囲か出来たらうれしいかな程度です。

Raamen
05-17-2019, 06:11 PM
以前にも書きましたがやはりスタート地点が間違っていますね。
そもそも目的がハートオブミゼリが使われていないのを
なんとかしたいのであれば、そっちの原因を掘り下げるべきではなかったのでしょうか。

ここで「旧サクリファイス」はハートオブミゼリに紐付く要素は
皆無なので今回のアップデートは完全に被害者といえます。

少なくともサクリファイスは旧仕様に戻すのを強く希望します。
※エスナとセットじゃないと戻せないという事案なのでしょうか?
「総意」ってのが引っかかる:(

■ミゼリをなんとかしたいことについての個人的見解

自分は、白はそんなにがんばってない層です。ヤグルシュ
やガンバンテインも未所持。カタクリスム狩りでソロで
マスターにしています。エンドコンテンツには編成の都合上
仕方なく出してる感じです。

●ハートオブミゼリが使われない理由
・白魔道士はPTの生命線なので無理にリスクを犯す人が少ない
・リスク以上のメリットがない
・ハートオブソラスのケアルに付加されるストンスキンが非常に便利

●リスク
・石化、催眠、静寂、スタン、麻痺、戦闘不能

昨今、カット装備の充実に伴い1発の攻撃で
白が転がるといったことはないでしょう。
新サクリファイスで耐性をつけたことからも
わかるように白が前にでる行為について
状態異常が鬼門となります。

そこでこれらの問題点を改善しつつ
ハートオブミゼリに白がリスクを犯す以上の
メリットを更に付加してみてはいかがでしょうか?

[例]
1.自身にかかっているバ状態異常系を大幅効果アップ。
レジストした場合は、バ系の効果は切れる。
レジストできなかった場合は、効果時間半減。
2.ケアルラの付加効果を回復量アップからストンスキン効果に変更
3.盾発動率にボーナスを得る
4.被ダメージの何%かをMPに還元
5.新エスナを範囲化する
6.累積被ダメージに応じて状態回復魔法の再詠唱にボーナスを得る
状態回復魔法を使用した場合は、累積値はリセットされる。

ソラス時の新エスナ:消費MP高、単体、アムネジアも治せる
ミゼリ時の新エスナ:消費MP高、範囲治療、リキャストは減
アスクレピウスは、ミゼリ:エスナで治療した個数に応じてMP回復

これくらいすれば、常に最適なポジションを確保できない場合、
消費MPが激しい戦闘、範囲状態回復が重要視される局面すなわち
乱戦状態で選ばれる可能性がでてくると思います。
※まぁもともと前にでるジョブではないのでそこまで効果はないかもしれませんが:p

巻き戻すという行為は作業量として一番楽で効果的な選択肢でしょうけど
折角なので新エスナは性能を生かしつつ以前の回復対応能力を維持することは
できないでしょうか?

Zebo
05-17-2019, 06:59 PM
とりあえずもう言いたい事は他の方が言ってくださっているので一言だけ
旧仕様に戻して欲しいです

Draupnir
05-17-2019, 07:14 PM
戻せるのであれば旧仕様に戻していただきたいです。

サクリファイスは複数自身に移せたので意外と便利でした。
自身がその異常状態である、ハートオブミゼリでなければいくつかは治せない、
というような前提条件があっても範囲で治せるエスナは使い勝手がよかったです。

今までの使い方に慣れていたという部分もありますが、
調整後のエスナとサクリファイスは使いにくくなったという印象が強いです。

特にエスナはアムネジアが治せるようになったのは非常に魅力的ですが、
消費MP、リキャスト、単体魔法になったというデメリットが大きく、
いくつかの前提条件があっても範囲で治せるというのは、
ヤグルシュを所持していない者として大いにありがたかったです。

Minami
05-17-2019, 07:46 PM
単体化。リキャスト120秒。

これが新エスナの問題のすべてと言っていいと思います。
この問題が、今回改善された部分のすべてを打ち消すぐらいのデメリット。
この2点に比べたら、消費MPが増えたことなど些細な事に思えます。
正直、この問題を消してくれるのなら、以前の「攻撃を受けよ」っていうデメリットくらい甘んじて受けますよ…。

Rikuchan
05-17-2019, 08:32 PM
この判断自体が間違っているということが、皆様の総意であるなら、
「エスナ」と「サクリファイス」の仕様については元に戻すことを検討します。
旧仕様と現仕様のどちらがより有効であるか、引き続きご意見をいただけると助かります。

まずこの2択はダメです。理由は後述します。
自分はヤグ有・金の書の片手棍なしです。

変更後のミゼリサクリファイスの仕様(ソラスは割愛します。)
・対象に掛かった状態異常の一番古いもの(ここはちょっとまだ曖昧)を1つ吸収し、
 吸収した状態異常に対して1分間だけ1回分の完全耐性を得る

ゴミです。理由は↓



問題になるのはエスナですね

変更前のミゼリエスナ



変更後のミゼリエスナ



サクリファイスについてはどうしようもなくて、旧仕様に戻してほぼ問題ないと思います。
問題になるのがエスナです。これを単純に元に戻した場合
・変更後の金の書武器の性能を見て買った人が、それぞれ不満を抱く事になる
・新エスナが必要な敵を開発が追加した場合、今回の騒動で反対したユーザーに対する報復措置と取られかねない

解決策



今回のケース開発が起こした騒動ですので、変更前後どちらに対しても責任をとってください。

Kyu-su
05-17-2019, 09:17 PM
現状新スタイルでいくか、旧スタイルに戻すかの2択しかないのでしょうか?
新エスナについては活躍しどころが出てきていいなと思ったのですが、新サクリファイスについては厳しいものを感じています。
マストラのヒロインズコンバットではイロハの攻撃でイレース系の弱体がケアルワークの一瞬の間に次々に付与されるのですが、そんな時サクリファイスはとても便利でした。
激しい戦闘ではソラスのスキン効果は欠かせませんし、こういう戦闘ではミゼリへの変更の一瞬が命取りになることは多々あります。
その点ソラスで効果が上がるサクリファイスはとてもかみ合っていて頼りになりました。
現状イレースで治すタイプの弱体をまとめて治すにはミゼリ一択になってしまったので、一瞬を争う場面で使うことはもうないかもしれません。
ミゼリへの変更一回でケアル一回分できなくなりますし、頻繁に貰う状況下でミゼリとソラスを何度も切りかえながらやるのは無理があります。
イレースのみで対応することになるので難易度は上がったといえるでしょう。
そういう点でイレースのみで対応可能な一般的な戦闘より、こういう難易度の高い戦闘でサクリファイスは輝いていたと思います。

新エスナについては、激しい戦闘ではアムネジアが致命的な場面でミゼリ変更のリスクを負って使用する場面はありそうです。
アムネジアが治るというこの一点だけでも頼りになります。

ってことで、旧サクリファイスと新エスナのタッグでの実装を希望です。

追記
旧エスナについては確かに自分も食らってまとめて治すっていうのは便利でしたが、白をやりなれた人ならば常にメンバーの優先順位つけて回復しているでしょうし、旧エスナがなかったと想定しても割とやりようはあるかなって気がします。

Banhammer
05-17-2019, 09:50 PM
私は彼らがエスナにどのような他の選択肢を検討していたか知りたいのです。 彼らは英語のプレーヤーのためのビデオで彼らもそれを複数の目標(AoE)を保つために変更を検討したと言いました。 彼らは現在の仕様の前に多くの良い考えを持っていたかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=pcn5X3vOiy4

I would like to know what other options they were considering to Esuna. They said in a video for English players that they considered changes to keep it multiple target (AoE) as well. They may have had many good ideas before implementing the current design.

domdom
05-17-2019, 10:54 PM
松井さんからお返事がきてた!
いろいろいいたいことはあるけれど、他の方が仰っておられるのでーいいたいことはただひとつ

早い反応ありがとうございます!

LiRa
05-17-2019, 11:23 PM
5月のアップデート内容であれば、旧仕様に戻すべきです。
特に事前アナウンスの無かったはずのサクリファイスを大幅に弱体させ、サクリファイス→エスナでの即時リカバリーという戦法を一方的に奪ったのは度し難いです。

白魔道士は全てのPTの屋台骨です。つまり強化・弱体がそのままプレイヤー全体の強化・弱体へと繋がります。それほど影響が大きいと言って過言ではない。
よって、特に弱体に関しては細心の注意を払うべきです。今回のような戦法を奪う調整は事前にアナウンスして是非を問うべきだったと思います。

Hadaru
05-18-2019, 01:24 AM
エスナ・サクリファイス及びそれに関連するマスター武器は旧仕様に戻してほしいですね。
新仕様のエスナもサクリファイスも使おうと思う性能には思えない。特にサクリファイスは完全にいらない魔法でしょう。
旧仕様時はインパクトのステータスダウン一挙治療を目当てに使ってたニワカ白ですが、新サクリは使う事は無いです。

白武器は自身がマスターではない為被害はありませんでしたが、超高額品の性能が後で変化するというのは悪しき前例になりかねない。

Rangetu
05-18-2019, 10:02 AM
言いたいことはほとんど他の方が言ってくださっているので投票を。

・エスナとサクリファイスは旧仕様に戻してください。

プロテア・シェルラやそれに伴うメリットポイント等の変更、可能ならアムネジアを治す新魔法を追加、もしくはその性能を既存の魔法に付随させるだけでよかったかと思います。
今のアスクレピウスの性能を見て新たに購入する人はほとんどいないとは思いますが、以前の性能ならと既に購入していた人はいたはずです。こちらももとに戻すべきかと思います。

ツイッターでこの話題になったときにある方が
「ソラス&サクリとミゼリ&エスナはそのまま据え置きで、今まで使われていなかった組み合わせのミゼリ&サクリやソラス&エスナで今回の仕様が追加されるようにすれば良かったんじゃないかな」と仰っていました。
良い方法だと思うのですが、いかがでしょうか?

myajira
05-18-2019, 12:05 PM
ツイッターでこの話題になったときにある方が
「ソラス&サクリとミゼリ&エスナはそのまま据え置きで、今まで使われていなかった組み合わせのミゼリ&サクリやソラスエスナで今回の仕様が追加されるようにすれば良かったんじゃないかな」と仰っていました。
良い方法だと思うのですが、いかがでしょうか?

良い案ですね。旧か新かの二択ではなく、こういう変化を皆さん望んでるからこそ、議論が続いてるんだと思います。
また、ソラスとミゼリで効果が変わる魔法、という意味でもすごく将来性があると思います。
新たな魔法を追加する枠の上限が近い今、既存の魔法もソラスとミゼリで効果が変わるという調整が可能であれば、多くの追加要素が可能でしょうし、白独自の能力としてジョブの強みにもなります。

Feard
05-18-2019, 01:01 PM
エスナ&サクリファイスは、私も旧仕様に一票を。
新しい性能の評価云々より、今現在使われている用途を奪うという行為、既存の装備に効果量の増減ではなく効果そのものの変更(そもそもの用途が変わる)を行ったことの2点は、今回の白の調整は元より、これから先の(水面下で進行中であろう)ジョブ調整にも不安を残すものです。 

Feard
05-18-2019, 01:06 PM
魔法枠の上限でふと思ったのですが、

ケアル・ストーンやサンダー等の精霊・呪歌等は同系統のものがたくさんあります。(Ⅰ~Ⅳとか)
これらは回復・精霊魔法であればコストや必要な威力(回復量)、呪歌ならば同系統のものを複数かけて効果を上昇させたりするなど、下位の魔法にも用途がありますが、プロテス・シェルに関しては、少なくとも私は最上位のみを使用することがほとんどです。
これをプロテス(ア)・シェル(ラ)のみにし、レベルやスキルを参照するなり特性なりで段階的に強化されていく形にすれば魔法枠が浮くかと思うのですが、本職の方々としてはどうでしょうか?

Minami
05-18-2019, 01:30 PM
新旧どっちかと言うなら旧仕様。
ただ、旧仕様が最高と言う訳でも無いので、
そこは議論したいですね。

例えばですが、新エスナもリキャストが120秒では無くて、
20秒位だったのなら、評価が大きく変わったんでしょう。
セオリー通りに盾役を最優先で治すか、
前衛アタッカーから使ってアムネジアを直してWSを使えるようにして火力を維持するか。
その判断するするのは白本人で、そう言う即応力こそ白の面白いところと思います。

120秒では同じアムネジア技を繰り返し使われたら対応しきれないのは明白ですから。

Hirame
05-18-2019, 02:11 PM
確かにソラスサクリだけ元に戻すというのも1案であると思いますが、自分は賛成することが出来ません。
理由はヤグルシュの所持・未所持での受ける影響に大きな差が出るためです。

ヤグ持ちであるならば、
ソラスサクリの性能が戻るのであれば、同時多数の状態異常に対する即応力が維持されたまま新エスナによる強力な回復能力も加わるので
エスナの範囲回復を失うという差し引きを考慮しても大きな強化になります。

ヤグ未所持ならば
ソラスサクリの性能が戻っても、エスナの範囲回復能力を失う面が大きいため差し引き性能面ではマイナス~現状維持です。

FF11においては、純ヒーラーが白1ジョブだけという他MMOでは例がないような状態が17年間も続いています。
ヒーラーが1ジョブゆえに非常に幅広い層で構成されている状況下で、多数派であるヤグ未所持者を弱体化させる調整は、
エンドコンテンツにおけるパーティ編成を難しくしてしまいます。(アンバスのとてなどが顕著です)
ゲーム全体で遊べる人を大きく減らしてしまう可能性がある変更にはどうしても賛成できません。

もちろん自分の損得で語ってるわけではございません。
白の全てのRMEE119+RPとマスター武器、全てのHQ装備とHQアクセサリ、持っていない装備は1つもありません。
ですが自分が強くなる事など些細な事で二の次、パーティ編成を妨げない環境を支持します。

ただし今の白の極端な保護・優遇が続く事が良い事だとは思っていません。
先にヒーラージョブを赤学等でも勤まるようにしてからならば他ジョブと同じく上位層に合わせる調整をしても全く構わないと考えます。
他に代替ヒーラージョブが存在するならば、パーティが組めなくなるような状況にはならないからです。


こういう白を容易に弄ることができない環境になるのが嫌だったので、
4年ぐらい前からケアル5を赤学に開放してあげてくださいとフォーラムで書いていたのです。

Litt
05-18-2019, 06:51 PM
まずは開発回答ありがとうございます。
白魔導士の弱体が必要と判断されたわけではない、ということが分かっただけでも安心しました。



発端は「ハートオブソラス」に比べ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が極端に少ないことで、
そこから、「エスナ」や「サクリファイス」は「ハートオブミゼリ」のコンセプトである白魔道士も前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良いと考えました。


元々「ハートオブミゼリ」は前に出て攻撃する白魔道士のプレイを追認する形で、プレイの幅を広げるという観点で実装されたと理解しています。

白魔導士が前に出るデメリットは非常に大きかったわけですが、「禍いを力に変える」というコンセプトで見事に解消していて、当時この仕様を考えた人は天才かと思いました。
・範囲攻撃が痛い⇒ケアルラ(自身の被ダメージに応じて範囲回復)
・範囲状態異常が痛い⇒エスナ(自身の状態異常を範囲回復)
・与TPが多くなる⇒オースピス(与TP軽減)
・命中が足らない⇒オースピス(ミスすると命中アップ)
・ダメージが低い⇒オースピス(光属性の追加ダメージ)

他方で「ハートオブミゼリ」実装当時も白魔導士が前に出て攻撃するプレイが中心になったわけではなく、
コンテンツ戦では回復役として後方で支援するのが普通でした。そういうこともあり回復役として立ち回る際の「ハートオブソラス」も一緒に実装されたのではないかと想像しています。
つまるところ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が少ないというのは元々開発側もプレイヤー側も共通の認識としてあったのではないでしょうか?

現状の使用感としても通常時は「ハートオブソラス」を使用し、必要なケースでのみ「ハートオブミゼリ」を使う使い分けがなされていると思います。
そういう観点でも「ハートオブソラス」と比べて「ハートオブミゼリ」の使用機会が少ないことを問題視されるのはやや違和感があります。

もちろん使用頻度の少ない魔法・アビリティに手を入れていくという方針は間違っていないと思いますが、
使用されていないという観点で言うと「フルケア」こそ手を入れてほしかったです。

Litt
05-18-2019, 07:00 PM
エスナとサクリファイスについては、他の方も意見されていましたが、
下記のようにソラスとミゼリで使い分けする形で両方入れてしまうのが一番まるい解決方法かなと思います。


ハートオブソラス+エスナ⇒新エスナ
ハートオブミゼリ+エスナ⇒旧エスナ

ハートオブソラス+サクリファイス⇒旧サクリファイス
ハートオブミゼリ+サクリファイス⇒新サクリファイス


それが難しければ両方旧仕様に戻して
アムネジアを治す新魔法追加する形でどうでしょうか。

Likter
05-19-2019, 10:31 AM
このゲームは装備品の取得が大きなモチベーションになっています。伝説の武器や防具を今昔東西南北、果ては宇宙や多次元まで冒険して装備品を取ってくるのが冒険者としての強力な原動力になって居るのではないでしょうか。

わしはミシックウェポン「ヤグルシュ」を作るのにアサルトで仲間と苦労し、2019年5月の今月は白魔道士がジョブ調整されたこともあり、マスター専用青武器「アスクレピウス」で装備パズルを楽しんでおります。これらの装備が取得できない発展途上の一時的な感情論で、エスナとサクリファイスを旧仕様に戻すように促すのは納得いきません。

このジョブ調整によって以下の装備品が明確化しました。
 状態異常回復魔法の範囲化(エスナ単体化によってオンリーワンに)
  ヤグルシュ(女神の慈悲性能アップ)

 再詠唱時間短縮
  アスクレピウス(回復魔法再詠唱時間-25%)

特にエスナの再詠唱時間短縮120秒を気にされる方がいらっしゃいますが、アスクレピウスを取得装備して着弾時に装備ヘイストとファストキャストを積むとヘイスト1の支援で再詠唱短縮上限の24秒に達します。

こういった取得に際して高難易度の装備品は、まだ取得していない方も含めてゲームをプレイする上での強力なモチベーションになることでしょう。そのモチベーションを旧仕様に戻して潰さないでください。

わしは旧仕様に戻すことに反対致します。

Raamen
05-19-2019, 11:03 AM
新サクリファイスについてはどんな武具をもっていようと
自分にはどうやっても「効果的な使い道」を思いつかないのです:(

もし「こういうのがあるよ」というのがあれば是非ご教授願います。
※無理やりつかうのではなく、自然に受け入れられる効果的な運用方法をお願いします。

Rikuchan
05-19-2019, 11:04 AM
これらの装備が取得できない発展途上の一時的な感情論で
自分も単純に元に戻すのは反対です。
が、該当装備を持っていない人だけが反対しているだけというレッテル貼りはあまりにもおかしいです。



またこういう書き方をする方がいるので、意見を書く際に

・コンテンツをクリアしましたが
・装備もってますが
・ポイントは稼いでますが

これを書き加えなきゃなってるのがかなり面倒くさいです
最悪これが進むと該当箇所を証明するSS貼らなくてはいけなくなります。
またこのスタンスは該当装備やコンテンツ未クリアの人は、
該当装備をもっているorクリア者の意見に対して
絶対に従うべきとでも言わんばかりの高慢なものです

myajira
05-19-2019, 11:44 AM
これらの装備が取得できない発展途上の一時的な感情論で、エスナとサクリファイスを旧仕様に戻すように促すのは納得いきません。

ここはちょっと違うと思います。ヤグなどを持ってないから元に戻して、という意見はほとんどありません。私も含めてヤグルシュを持っている上で発言してる方が多いと思います。
ヤグの範囲化、アスクレの25%短縮はたしかにオンリーワン性能として有用であることは認めます。しかし、ヤグやアスクレを持っていない人を「発展途上」と表現することも微妙に気になります。白はヤグやアスクレを入手することを前提に話しているように思われるからです。ヤグやアスクレ(副次的にジョブマスターになっている)がないまま白をやってはいけないのでしょうか? その状態でコンテンツに参加しないといけない環境のプレイヤーは、どうすればいいのでしょうか? 開発部的にもRMEA(便宜上マスター武器も含む)所持を前提としたバトルデザインは行わないというスタンスに変更はなかったはずです(マストラはわかりませんが)。
もちろん、あれば非常に有用であるため、白を上げ始めた知り合いのヤグ入手の手伝いは積極的に行っています。
ただ、今回の問題はそこではなく、

多数の弱体効果を複数人がかけられた際にそれらをまとめて治す手段がなくなった

ということです。たしかに、単体であれば今回の新エスナで治せます。しかし、短縮加減の24秒に達することができると言われてますが、正直24秒というのは実戦では気が遠くなるほど長いです。昨今の戦いでは、盾と前衛、場合によっては後衛も含めて多重弱体を受けることもあり、PTまとめて治せた旧エスナや短いリキャストで複数の弱体を取り除けた旧サクリファイスはかなり有用でした。1つの弱体しか治せない場合は、前衛のスロウを治したいのに同様にイレースで消せるステータスダウンやヘヴィが消えた、とかいうケースもあったりします。

しかしながら、範囲回復ができなくなり、多重弱体を一気に治せるエスナはリキャストが長い、という問題を解決できるヤグルシュやアスクレピウスの取得に対するモチベーションアップという点には一理あると思います。今まではいらないと思ってたけど、これはぜひ取っておかねばという気持ちはゲームプレイを継続させる原動力にもなるでしょう。ただ、以前の旧サクリと旧エスナがあったときと比較した場合、ヤグとアスクレ両方の武器をそろえてなお、以前の回復能力に及ばないというのが問題だと認識しています。

新のままにする、旧にもどす、という二択については私は反対です。今回の新エスナについては、白が被害をうけることなく単体の多重弱体を静寂・石化・アムネまで含めて治せるというのは素晴らしい性能であり、残してもらいたい。しかし、範囲内の多重弱体をまとめて一気に治せる旧エスナも非常に有用だった。そこで、多くのかたが両方を同居させるような調整はできないかと意見を出し合われてます。ソラスとミゼリでエスナの効果を変更する、フルケアの性能を変更する、などです。旧エスナの効果が復活し、白自身が受けた弱体を範囲回復できるようになったとしても、白自身が弱体を受けなくても離れた位置にいる前衛全員を回復できるヤグの有用性は変わりませんし、旧サクリが復活しても白が被害を受けずに静寂・石化・アムネまで治せる新エスナのリキャストを短縮できるアスクレの有用性もかわりません。それらの武器を持っている、持ってないに関わらず、多様な戦況に応じていけるような調整ができればいいのですが、なかなか難しいですね。

ccb
05-19-2019, 12:19 PM
個人的には旧仕様に戻して、フルケアを削除してアムネジアだけを治す新魔法を
パラナと同じくらいの消費mpとリキャストで実装してくれると嬉しいです。
消費178でリキャ2分では使う気にもなりません。

Ness
05-19-2019, 01:09 PM
ソラスか、ミゼリか、の時点でスタンスがきちんと決まると良いんですけどね

新エスナ・サクリを主に使用するのであれば新ミゼリは距離を取ります
ケアルラやバニシュボーナスを得る機会が激減するので
ケアルラの死にっぷりはさすがに気になるレベルです(バニシュは…まぁ…
スタンス内スタンスの選択が必要みたいな状況は改善が必要に思えます

そこまできちんと手を加えますというのであれば話はまた別ですが、現時点での2択となれば
ソラスと差別化され、コンセプトがしっかりしていた旧仕様が好きですね

Hirame
05-19-2019, 01:29 PM
こういった取得に際して高難易度の装備品は、まだ取得していない方も含めてゲームをプレイする上での強力なモチベーションになることでしょう。そのモチベーションを旧仕様に戻して潰さないでください。
わしは旧仕様に戻すことに反対致します。

アドゥリン初期のRMEが潰された時に、メナス武器を目指して取ればいいじゃないモチベーションになるよと全く同じことを言っていらっしゃる方々が多数おられました。
その結果はご存知かと思いますがFF11史上最大の引退者が発生してしまいました、パーティが組みにくくなってやる事が無くなるという状況が長期間続くとそういう事が起きてしまいます。

そして悲しいことに当時のフォーラムのRMEスレを覗けば確認できますが、RMEは元に戻さなくて良い!と主張されてた人の方が、
ゲームをはるかに多く辞めてしまっております、つまり自分達の発言で自分の首を絞めて遊べなくしてしまったのです。
こういう悲劇の実例を繰り返さないためにも、問題のある更新には問題点をきちんと指摘する姿勢は大切だと思います。

弱体を補うために、ある装備を取る事が必須になる事というのはモチベーションではなく義務です。
自主的に強くなってやろうというモチベーションとは異なり、弱体を補うためにエンド装備の制作義務を課せられる
そうしないとそのジョブを以前のようには使えないという状況は非常に危険な状態です。

Raamen
05-19-2019, 04:25 PM
旧か新の2択と総意を今回の対応の条件にしちゃったところがよくないんでしょうね。
※とりあえず意見をください。吟味してみますくらいじゃダメだったんだろうか:confused:

新エスナは性能を知っちゃった以上、今後この魔法があればという局面が来るような気がします。
※魔法編成や遠隔編成で沈黙(静寂)とアムネジアを同時に使い強スロウフィールドを展開する敵との戦闘とか:(
ボクの怨敵「Ka'Rho Fearsinger」の強化版みたいなやつ:p

自分も含めフルケアにその性能をって話もありますが、
歴代シリーズのフルケアはHPも回復するタイプなので
フルケアという名称でいいかというところに引っかかりを覚えています。
※もともと既存のフルケアも全然フルケアではないですが・・・:mad:

もしやるなら旧エスナをバスナとして残し、フルケアを絶版にして新エスナを
エスナとして登録がうれしいかなぁ。

ただ新サクリファイスだけはやり直しです:mad:
※こっちはそこそこ総意のような気がしますがそうでもないのかな:(

ialia
05-19-2019, 04:54 PM
白は、ほぼ触れていません。
ヤグルシュもありません。
他の最終武器を用意するつもりもありません。
取れば便利になるのも理解していますが、持っている、または、取得する前提での魔法効果の話をするつもりもありません。

アンバスで、敵にミーブル族が来たときに白魔をする、ちょびっとジョブポなどに混じる程度ですので、以下の内容でそこじゃないと言われそうですが、意見は言っておこうと書き込みました。


新エスナについて

  【エスナ/消費MP178/再詠唱時間120秒/範囲化不可能】

ミゼリ中、アムネジア+ナ系+イレース系で全部治せるのは、すごく良い魔法だと思います。

雑魚連戦のアムネジアを治すのを目玉にはしていない感じでしょうか、
リキャが長く、消費MP(コスト)も重めで、アムネジアを頻繁に使ってくる雑魚狩りでは常用し辛いです。
ただ、今まで治せなかったアムネジアが治るためのコストとリキャだと考えると妥当かなとも思います。
これは【ここぞというときにとっておく(使う)魔法】となったのだと思います。

サクフィファイスのミゼリ特化魔法となり、自身に移し替えしないでよくなった利点はとても良く思います。
この魔法が、旧エスナや旧サクリファイスを犠牲にせずに追加されたならば、大歓迎されたのではないでしょうか。
【アムネジアが治る】、この一点だけでも素晴らしいと思います。

個人的に言えば、【ここぞというときにとっておく(使う)魔法】となったので、ミゼリを使う頻度は下がったと思います。


旧エスナについて

  【エスナ/消費MP24/再詠唱時間30秒/範囲内パーティメンバーまで回復】

ジョブポでお世話になるコウモリ系の範囲ダウン技やカニの範囲STRダウン、
ダイバージェンスの敵の赤や学の範囲弱体等、頻繁に繰り出されたり、避けがたい範囲の面倒なステータスダウンに対して、
低いMPコストと短めのリキャで、連打しても辛くはありませんでした。
旧エスナは、【日常使いの魔法】でした。
旧エスナの無い現在、ヤグルシュがない場合、これらはひとつひとつ解除するしかありません。
薬品で治るものなら、その方が早いなというレベルです(状態回復が薬品に負けると、個人的にぐぬぬ、となります)。
ジョブポで回転の早い戦闘をドー門のカニ・コウモリエリアで行った場合、
常にイレース回しが必要です(放置しておけばいいのかもしれませんが……)。
【女神の慈悲効果UP】装備で数回に一回、イレースも範囲化出来ますが、常時出来るのと、運に任せるのでは気持ちが違います。

また、アンバス一章の敵、ミーブル族のギミックに対して、バ系が間に合わなかった時のリカバリーの難易度が少し上がる気がします。
ミゼリエスナが重宝されたアンバスだと、個人的に思っています。


新サクリファイス(←個人的に???でいっぱいです)

使い勝手が全く想像出来なかったのでノーコメント。
他の方の記事を読んで、成る程と感動&納得しているレベルです。
こちらは無投票でいきたい……。

----------

なんとなく、ですが ダイバージェンスのW2ボスW3ボス、醴泉島のシャーレベルの敵が出てきた時には、旧サクリファイスのように白が弱体しない分、新しいエスナの方が便利なんだろうな?という予測をしています。

現状、日常的に戦う敵の多くは、ジョブポやアンバス、オーメンやダイバージェンスの敵なので、それに対応していて、気軽に使える便利な魔法が無くなったことへの反発は強いのだろうと思います。
自分も正直、エスナになんということを……、と思っています。
実際、ゲーム時間中での利用回数が多いのは、旧サクリファイスより旧エスナなので、エスナで治せなくなっているのはだるいです。

(サクリファイスはともかく)エスナは、どちらの性能も良いものなので、どちらか!といわれると、(コスト&リキャ的に日常使いし難いので、使うような敵が、現状思い当たらないのはともかく)新しいのを使ってみたいなと思います。
アムネジア治ったすごい!の感動をもうちょっと愉しみたいだけで、全員治せないのがめんどくさいな、とは、思いながらですが……。

あと、アムネジアが治る&白が弱体化しない魔法ときいて、今後実装されるハズの、エンピリアン装束のフラグやその他の強い敵に必要になる可能性もあるのかな?ってちょびっと思いました。

叶うなら、旧エスナも新エスナ(これはアムネジア等だけ抜き出してもらっても幸せです)両方欲しい。

とりあえず、エスナだけに限れば、このまま、に一票を。

ochawan
05-19-2019, 05:14 PM
新しい白魔導士非常に楽しんでおります
できればこのままでお願いします。

Mattakuma
05-19-2019, 05:44 PM
引き続き、皆様にはディスカッションを続けていただきたいのですが、
まず、開発チームが「エスナ」と「サクリファイス」の調整についてどのような意図だったかをお伝えします。

発端は「ハートオブソラス」に比べ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が極端に少ないことで、
そこから、「エスナ」や「サクリファイス」は「ハートオブミゼリ」のコンセプトである白魔道士も前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良いと考えました。

もちろん、旧来の仕様でもハマるケースがあることは把握していて、
新仕様になることによってできなくなる戦術が発生することも理解していましたが、
総じてみた場合に新仕様のほうが有用に機能するケースが増えると判断しました。

この判断自体が間違っているということが、皆様の総意であるなら、
「エスナ」と「サクリファイス」の仕様については元に戻すことを検討します。
旧仕様と現仕様のどちらがより有効であるか、引き続きご意見をいただけると助かります。

新旧どちらかの2択でしたら旧に1票です。

ミゼリの使用頻度についてですが、これにはオースピスに追加光ダメージを付与する効果もあることから
そもそも白がソラスミゼリを切り替えながら運用するのではなくミゼリは白が前に出て殴りながら支援するためのアビリティじゃないのでしょうか?
どうにも開発側でのコンセプトが実装時と現在で違っている気がします。

この手の問題ではRMEAやそれに相応するもの(青武器とか)を前提にして話される方が毎回出ますが、
そういったものが必要なものはむしろ未完成な欠陥アビ・魔法だと思います。
盾や暗黒もやっている身としては他プレイヤーが白をしてくれるのは素直にありがたいわけですが、
RMEAもってないやつは○○するな的な勝手な優越感でプレイヤーを選別・排除するような空気を開発に作らせるのは勘弁してほしいです。

Yuushy
05-20-2019, 01:24 AM
ヤグルシュとアスクレピウス持ちです。一応……。

旧仕様に戻してください。

旧エスナが使いにくいでしょう、ということで白に異常が掛かってなくても使えるようにしたんでしょうけど、それに押し出される形でサクリをいじってしまったせいで、結果的にめちゃくちゃなことになってしまった感じです。新仕様を決めるに当たっての考えの「雑さ」がとても気になってしまいます。「順番にジョブ調整していきます、今回は白です」という次いつあるか分からない大規模な変更で、こんな気持ち悪い状態に固定されてしまうのは勘弁してもらいたいです。少し色々と書きます。


■ソラスとミゼリのリキャストの長さが考えられていない

実用として、白は普段ソラスです。ソラスケアルがとにかく優秀だし、それが基本的にパーティから求められている白の役割だからです。そしてミゼリエスナを使いたい場合、ミゼリにしてエスナを唱え、すぐソラスに戻します。ここでまたすぐミゼリで魔法を使いたくなった場合、アビのリキャストが1分です。この仕様のため、旧エスナはピンポイントの使用か、ミゼリ固定の特化戦術でのみ使われてきました。ピンポイント使用は「ソラスサクリで吸ってミゼリエスナ」という実装時の想定使用方法が主です。これはソラスとミゼリを切り換えるため、そもそも連打が効きません。特化戦術は、たま~にある、ミゼリを固定したパーティが固まってみんなで異常を食らう戦闘ですね。

今回の修正も”切り換えながら使う”想定をしているようですが、それならばソラスとミゼリのリキャストを短く変更しなかったのが実際の使われ方を分かっていないし、分かっていて「まあいいか」としたのなら、雑です。


■エスナのペナルティが致命的

新エスナのMP消費を大きくしたのは分かります。超性能をミゼリ限定にしたのもまあ分からないでもない。しかし長大リキャ・範囲化不可は存在意義そのものを吹き飛ばしてしまいます。これってアタッカーが二人いてインプを殴っているとき、アブレーシブタンタラでブーンとアムネジアを食らうだけでもう、どうしようもない状態になりますからね。

一人ずつしか治せない、すぐ一人を治しても二人目を治すまで白の残タスクに残っている、リキャが長すぎるため二人を治してる間にまたアブレーシブタンタラが来る……、こんな状況が簡単に想定できます。少なくとも「白さんがいるからアムネジア食らっても大丈夫ですね」という状態とはほど遠いです。


■異常を全部治すスペシャルな他のやつに対応していない

新エスナでアムネジアの回復性能を付けましたが、”MP消費が多く”、”リキャストの長い”、”ミゼリ時という限定条件下でのみ”回復できます。これだけ条件を付けたからこそアムネジアを回復できる、と言いたいようですが、それならばMPを全消費してHPと共に異常も回復する「フルケア」、同様なSPアビの「女神の祝福」がスルーされるのはおかしいです。忘れていたか、ちょっと思い浮かんだけど新エスナの売りだしまあいいか、で見送ったかのどちらかと思いますが、


「ハートオブソラス」に比べ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が極端に少ないこと

を気にしてこの修正をしたのに、祝福はともかくほとんど使われないフルケアをスルーしたのが、なんというか、雑です。


■ミゼリの方向性自体が中途半端

ミゼリがソラスほど使われていないのを気にしているようですが、前に出るのがミゼリ、うしろにいるのがソラスな面があるので「あまり使われてないからテコ入れ」という考え自体がおかしいです。白は一回の戦闘であまり、前に行ったりうしろに行ったりしないです。ソラスが多く使われるのは一般的な白の立ち位置である「離れて回復」で、ミゼリが使われる時は「特化戦術」なので、そういう敵がどれだけいるか考えれば、ソラスが多いのは自然です。


前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良い

とのことで新エスナを調整したようですが、ミゼリ被ダメ蓄積とケアルラやバニシュへの反映はそのままです。

しかしミゼリには「殴り白」が前に行って殴る言い訳の側面があります。前に行って殴るけど、被ダメでケアルラが生きるからいいよね、前に行って殴るけど、異常はエスナで範囲回復するからいいよね、という部分です。新エスナは食らわなくていいことにしたから、範囲化性能も消すね、ということになっていますが、前に行くことを否定する思惑はないですよね? ミゼリエスナも離れていた方がいい魔法になってしまったので、これは想定外の弊害ではないでしょうか?


■サクリファイスの変更後が、やっつけ感ありあり

「白が異常になっていなくてもエスナが生かせるようにしよう」というのは分かります。じゃあ、ということで異常を吸収する魔法のサクリファイスが、ドミノ倒し的な変更を食らっています。新サクリを「せっかくなのでミゼリに関連付けよう」、「じゃあミゼリで吸収しても異常にならないようにしよう」、「じゃあミゼリでないなら効果時間半分にしよう」、ここまでは分からないでもないです。が、「複数消去は新エスナの性能なのでサクリの吸収は一個だけにしよう」「ナ系のみにしよう」「じゃあ耐性を付けよう」「耐性付けるし石化とかも対象にしよう」と、なんかもう実運用を考えない後付け感ありありです。そもそも旧サクリはソラスに関連付いてたのも忘れていませんか? 耐性が付くのは白なのは、愛撫と被るからなのでしょうけど、後ろにいる白に耐性が付くのを有効活用できる場面が思い浮かびません。旧サクリが異常を選べなくても良かったのは、まとめて吸収できたからです。治せるのが一つでナ系のみなら、普通は愛撫パラナなりを使います。うしろにいる白本人に耐性が付くより、前にいるアタッカーに耐性が付いた方がいいのは分かりきっています。吸収する異常が選べないのは機能的にどうしようもない、もしくはアイコン左からなのかもしれませんが、そうなってしまったのは新エスナの仕様変更の影響で新サクリの性能を考えたからです。

これ完全に、誰も使わない魔法になりますよ。


■装備品に付いた性能の変更内容が雑

「EBブリオー+1」類や「アラウナスケープ」に付いている「ハートオブソラス+」性能が、白のケアル完了時の固定装備になっています。白にとってソラスケアルはそれだけ優先度が高いのです。ここで「PIダックビル+3」に「ソウルオブソラス効果アップ」が付きました。これで白はこの胴足背を前提として、ケアル完了時ケアル回復量+50などを計算しなければなりません。着替えなしでケアルする人にはケアル詠唱-80も考えなくてはいけないので、結構大きい問題です。こういうデリケートな性能を「効果上がるからいいだろ」な感じで変更後の性能に持ってくるのはよくないと思います。「アスクレピウス」の「HPを4%回復」に関しては、ただただ雑です……。



今回、装備の性能変更も含んだ大規模修正でした。このレベルの変更はこれまでの例からも戻すことはなく、「そのうち慣れろ」という方針だったと思います。が、あまりにもな反響で元に戻すことも検討することになったのかと思いますが、それはそれでありがたいので、一縷の望みをかけて声を上げさせていただきました。

Colt
05-20-2019, 03:02 AM
↑全項目にいいね付けたい。
                                        
長文でありながら最小限の要点しか言ってない。素晴らしい。

Hirame
05-20-2019, 03:43 AM
Yuushyさんの文章が素晴らしいと思います。
自分もヤグ持ちの主観では今回の仕様の感想を書いてなかったので書かせて頂きますね。
そうなのですよね・・・ヤグとマスター武器を所持しててもマイナス面が大きすぎます。

バージョンアップ情報を読んだ時はソラスサクリの一括吸収能力に更に効果時間半減が追加され
ミゼリサクリのほうにはイレース系は吸収出来ないものの1つ耐性付きで吸収できると読み取れましたので
なるほどこれは面白い更新だ!と思ったのですが、まさかソラス時の能力が消されるとは思いもしませんでした。
最初はこれはいくらなんでも不具合だろうと思ってましたもん。(´・ω・`)

この影響は甚大で、1名に対して多くのデバフが付与された場合、ソラスのままサクリで常時即応が可能でしたが、
新エスナだけではあらゆる装備を整えていても約25秒のリキャストが限界、しかもミゼリに切り替えないといけません。
その後ソラスによるストンスキンの支援を再開する場合、リキャストは最短25秒ではなく最短60秒となってしまい話になりません。
盾保持時のソラススキンの有用性を知らない方が、まさか白をやってないとは思いますのでこの説明は不要ですね。

アムネジアに関しても同様に上でYuushyさんの書かれている通りミゼリ固定にしても最短25秒に1回では、
盾+2名前に出る標準的な前衛構成の場合3名治すのに75秒も掛かってしまい最短状態ですら話になりません。
この有様では今まで前衛構成できなかった敵を前衛構成でやりましょうともなりません。

魔法編成で見ても盾にアムネジアが掛かった場合治せるとは言っても多大なリキャストとソラスミゼリの切り替えで連打が効きません、
またリキャストまでに多数の弱体の中に即座に治さないといけない類の弱体が混ざってしまった場合、女神の祝福以外では対応不能に陥ります。
アムネジア治療と引き換えに、今まで容易に対応できた事が数多くできなくなってしまっているのです。

首+イレースの連打で対応できると言う意見も中にはありますがこれは論点がズレており、それは元から出来た事です。
ソラスサクリの方が消しそこないも起きずに安全確実に早いのでそっちを使ってたわけで、連打しなくてはならない状況になる事自体が弱体です。

結局今回の調整では新エスナと競合するからという理由でソラスサクリの性能を消去してしまったのが致命的になっており、
新エスナを豪華な性能にした結果重い魔法となり、軽い魔法であったソラスサクリの方が邪魔となり性能消去してしまわれた、
ほぼ同効果を持つ魔法が、重い新魔法がメインとなり軽い旧魔法が使用不能になるいう事が白に一体どういう影響を与えるのか、という検証をせずに実装されてしまった。

エスナをFFらしく輝かせたかったという動機は分かるのであまり責めたくは無いのですが・・・ちとこれはあんまりです。
FF15の田畑ディレクターが言われていた【FF病】に開発の皆様が罹患されてしまったのではないのかと感じる次第です。

Mattakuma
05-20-2019, 05:25 AM
おおむね同意ですが一点だけ。


「EBブリオー+1」類や「アラウナスケープ」に付いている「ハートオブソラス+」性能が、白のケアル完了時の固定装備になっています。白にとってソラスケアルはそれだけ優先度が高いのです。ここで「PIダックビル+3」に「ソウルオブソラス効果アップ」が付きました。これで白はこの胴足背を前提として、ケアル完了時ケアル回復量+50などを計算しなければなりません。着替えなしでケアルする人にはケアル詠唱-80も考えなくてはいけないので、結構大きい問題です。こういうデリケートな性能を「効果上がるからいいだろ」な感じで変更後の性能に持ってくるのはよくないと思います。

レリック装束のオグメに関してはメリポアビ・魔法に一味付け加える系の効果アップなので、プロシェルがメリポ項目から外されたことで内容が差し替わるのは仕方ないと思います。
また、それらの効果アップの内容は脚:バニシュ 足:ホーリーの威力アップなのでその用途では使わなくてもよい装備です。

メリポ及びレリック装束の効果変更についてはプロシェルがほぼ必須なグループ2の選択に幅ができました。
スクロールの取得難度は低くしてもらえてますし、いわゆる臼に配慮した内容でもあるので個人的には良い調整だったと思います。
(この辺の評価はプレイスタイルに依存するので人によってはかなり違うと思いますが)

一方で青武器のHPを4%回復の部分は赤魔道士やサポ白サポ赤の詩風がフォローしたらいいだけだと思うので・・・

yuica
05-20-2019, 09:16 AM
エスナは旧仕様に戻すにしても対象パーティメンバーの状態異常を範囲で治す魔法にしたらだめなんですかね?
魔回避上がると白自身はレジスト発生するせいで前にいてもサクリかまさなければ使えなくなる(=装備の基礎スペック強化すると余計な手間が増える)の
RPGの仕様としては不毛だと思うんですけど。

Colt
05-20-2019, 11:07 AM
レリック装束のオグメに関してはメリポアビ・魔法に一味付け加える系の効果アップなので、プロシェルがメリポ項目から外されたことで内容が差し替わるのは仕方ないと思います。


その辺の整合性は、理屈としては分からないでもありませんが、これだけ滅茶苦茶な事をやっておいて「ルールだから」(メリポ項目との関係性を)残す、その為に既存装備を変える、てのもね。

世界観に関わる、とかじゃなく単に実装時の方針でしょこれ。
装備の詳細が差し変わった理由が本当にMattakumaさんの御指摘の通りなのだとしたら、
守るものの優先順を間違っていると思うなー。

カテゴリ2の差し替えは私も勇断だと思いますが、
これから他ジョブの同様改正においても、難のあるメリポの差し替えに必ずレリックオグメ等の変更がセットになるとしたら、
既存の最上級装備の性格が変わる恐れから諸手を挙げて賛成することができなくなり、悪い前例になると思います。

整合性が崩れた経緯を我々が覚えておけば良いだけの話ではないですか。

mizuneco
05-20-2019, 12:58 PM
先の投稿にあった、「このゲームは装備品の取得が大きなモチベーションになっています。」という意見には、大いに賛同するところです。
また、現状では事実上、
ナイトはイージス・オハン・ティソーナ必須、
詩人はギャッラルホルン・ダウルダヴラ・カルンウェナン必須、
忍者は丙子椒林剣必須、
コルセアはデスペナルティ必須、
召喚はニルヴァーナ必須、
魔剣はエピオラトリー必須、
風水はイドリス必須
になっているため(ウチのサーバだけ?)、
「白魔はヤグルシュ必須」という判断が下されるなら、まぁ、今さらだし、仕方がないかなという気はします。

その上で、

使わない魔法が増えるというのは、あまり良い気分がしません。

そのため、
「新仕様になることによってできなくなる戦術」に対する(ヤグルシュを除く)代替案があり、
「新仕様のほうが有用に機能するケースが増える」のわかりやすい例がある(具体例でなくてもなんとなくイメージできる程度でも)
のであれば、新仕様でも良いかなと思います。

しかしながら、

オーメン香車で、新ミゼリサクリで運よく盾の静寂を吸うことができれば、薬品使用不可中でも1回だけ静寂を回避できる。(ただし、香車の状態異常は7つもある)

というケース以外に、新仕様が有用なケースを思いつきません。
(ギアスNMでアムネジアと多数の範囲異常をもつ敵は、ヴェックス・アトゥーンの下方修正以降、状態異常が危険なレベルになる前に倒すことが多く、新旧エスナ,サクリともに不要)
(オーメン詰みは、そもそもケアルが届かない範囲まで広がって戦闘をする前衛が、いまさらエスナを待つとは思えない)

もっとわかりやすく、「こういう時に使えばすげー便利!」というケースがあれば良いのですが。

Rangetu
05-20-2019, 05:18 PM
スレ違いは承知です



半年前までいたLSでは「プリュウェンとかゴミ(当時は新装備)」「オハンないナイトはゴミ」「2射でWS撃てない狩はゴミ」とか
ゴミゴミゴミゴミうるさいLSメンがいたのですが、そういう経験があるので赤字のところなんてもう不快でたまらないですね。



スレ違いにさらにスレ違いの返信になりますが・・・
これがないとダメ・文句言ってないで全部揃えればいい系の発言をしているのはその方ではなく、その方の引用元の人ですね。
よく読んでみてください。

ochawan
05-20-2019, 05:34 PM
新しいエスナを使いこなすため装備を集め専用の装備セットを組んだり楽しんでます。
松井さんは総意とおっしゃっているので、楽しんでいるプレイヤーがいる限り元に戻すことはないと信じております。

Colt
05-20-2019, 05:47 PM
スレ違いにさらにスレ違いの返信になりますが・・・
これがないとダメ・文句言ってないで全部揃えればいい系の発言をしているのはその方ではなく、その方の引用元の人ですね。
よく読んでみてください。

それ内容的にもRikuchanさんへの賛同レスだと思いますが違いますかね?

Colt
05-20-2019, 06:23 PM
新しいエスナを使いこなすため装備を集め専用の装備セットを組んだり楽しんでます。
松井さんは総意とおっしゃっているので、楽しんでいるプレイヤーがいる限り元に戻すことはないと信じております。

前のほうで総意って言葉に反発されていた方もいましたね。
まさにこういう対立を狙って工数を省こうという意図での発言だったとしたら、と邪推してしまいます。

これはお互いさまで、今回改変を受けた内容があまりにもヒドイ、戻してくれ(変えないでくれ)、というのが今回の騒動です。
V.UPからまだ10日です。
限られた閲覧者で投票をするわけにも行きませんが、
戻して欲しくないと仰るなら例えばどんな楽しみ方をしている、とかどんな装備を揃えた(揃えたい)らこんな事ができるようになった、
とかの具体例を示して頂きたいと思うのです。

酷な用ですが多くの具体的理由に対し、ただ反対に一票、では賛同は得にくいと思うのです。
-例えばミゼリに特化した殴り白とかソロで有用だ、とかなら現行白諸氏は賛成するでしょうか。
 (そういうのも工夫次第でできる/やりたいというのを否定している訳ではないです)

普遍的な要素として有用である点が(あるいは努力を傾けるに値する面白さが)あれば他の方も傾聴すると思うし、
差し戻しを否定するに値するかの議論もされると思うのです。

御手数ですが具体的な今回改変への賛成理由を御願いできませんか?

Rikuchan
05-20-2019, 08:00 PM
#234.236
そう解釈しているので大丈夫です。お気遣いありがとうございます。



オーメン香車で、新ミゼリサクリで運よく盾の静寂を吸うことができれば、薬品使用不可中でも1回だけ静寂を回避できる。(ただし、香車の状態異常は7つもある)

というケース以外に、新仕様が有用なケースを思いつきません。


おそらく強いて記載しているだけかと思いますが、白はバ系+食事+魔回避装備(アンバス装備を基準とした無理なく揃えられるもの)でkyouの状態異常系WSはほぼレジです
なおかつ
・祝福
・削らないで耐えている間にフィールド外に出る(確かできるはずです)
・サポ含む白(学)に女神の愛撫で耐性を付ける(3分の間複数回耐性付与)
・全員くっつかず白なりサポ白(学踊)やを1人離す(不安なら盾のみ生贄にする)

の方が簡単確実に対応可能で、1分に1回だけ耐性を得るなんて要素に頼る事はないです。

新エスナについては仮にサクリファイスが旧仕様に戻ったとしても、アムネジアを治せるという1点で有効な使い道がありますが、新サクリファイスに関しては考えてみたものの、現行無理やり使わないとダメって感じでした。
それこそ魅了・テラー・衰弱が吸収できるくらいじゃないと、、、

Kuo
05-21-2019, 07:28 AM
おはようです。

本当は議論が活発だし投稿する気なかったんですが、開発さんにお礼が言いたくて投稿します。
サクリファイスとエスナの仕様が変わったおかげでマクロの空きが出来ました、ありがとうございます。
・・・あれ? もうどこかで書いた気がするな(´_ゝ`)
まあいいや、所詮片手間の白さ・・・。

では、また。

Kuo
05-21-2019, 07:32 AM
おはようです。

本当は議論が活発だし投稿する気なかったんですが、開発さんにお礼が言いたくて投稿します。
サクリファイスとエスナの仕様が変わったおかげでマクロの空きが出来ました、ありがとうございます。
・・・あれ? もうどこかで書いた気がするな(´_ゝ`)
まあいいや、所詮片手間の白さ・・・。

では、また。

今調べたら白スレで書いてますね。
ちなみにカーズナの仕様がわかればもっとマクロ空きます。

HoniHoni
05-21-2019, 08:55 AM
サクリファイスは状態異常回復とHP回復を一生懸命やる自分にとっては救いのような魔法でした。
それがほぼ存在価値がなくなりミゼリエスナ単体に置き換わり、アムネジアも回復できるようになったものの高コスト、高リキャストで連打できず
大抵の高レベルモンスターはエスナのリキャストが来る前にまたすぐにアムネジアをばら撒きます。
一人を一時的に治したところで追いつけずどうにもなりません。

Colt
05-21-2019, 09:27 AM
サクリファイスとエスナの仕様が変わったおかげでマクロの空きが出来ました

遠回し過ぎて賛成意見にとられるぞコレ。( ゜o゜)b

Rangetu
05-21-2019, 01:13 PM
『使えなくなった魔法を削除した結果』
を脳内補完して皮肉だと思ってましたが、合ってますかね?

satellites
05-21-2019, 09:08 PM
引き続き、皆様にはディスカッションを続けていただきたいのですが、
まず、開発チームが「エスナ」と「サクリファイス」の調整についてどのような意図だったかをお伝えします。

発端は「ハートオブソラス」に比べ「ハートオブミゼリ」を使用する機会が極端に少ないことで、
そこから、「エスナ」や「サクリファイス」は「ハートオブミゼリ」のコンセプトである白魔道士も前線で戦い“まず攻撃を受けよ”というところから切り離したほうが良いと考えました。

もちろん、旧来の仕様でもハマるケースがあることは把握していて、
新仕様になることによってできなくなる戦術が発生することも理解していましたが、
総じてみた場合に新仕様のほうが有用に機能するケースが増えると判断しました。

この判断自体が間違っているということが、皆様の総意であるなら、
「エスナ」と「サクリファイス」の仕様については元に戻すことを検討します。
旧仕様と現仕様のどちらがより有効であるか、引き続きご意見をいただけると助かります。

こんにちは、「みなさまの総意」というのであればフォーラムの意見だけを見るのではなく全ユーザーを対象としたアンケートなりを実施すべきだと思います。
フォーラムはあくまでもユーザーの一部の意見にすぎないです。ただこれやっちゃうと次も次もとなるのは目に見えてますけどね、開発はもっと一部のユーザーの
意見に左右されることなく自信とプライド(誇り)を持って運営して頂きたいと思います。

Banhammer
05-21-2019, 11:57 PM
こんにちは、「みなさまの総意」というのであればフォーラムの意見だけを見るのではなく全ユーザーを対象としたアンケートなりを実施すべきだと思います。
フォーラムはあくまでもユーザーの一部の意見にすぎないです。ただこれやっちゃうと次も次もとなるのは目に見えてますけどね、開発はもっと一部のユーザーの
意見に左右されることなく自信とプライド(誇り)を持って運営して頂きたいと思います。

WHMをプレイしている人だけが考慮する価値のある意見を持っています。 「みんな」は関係ありません。

Only those that play WHM have an opinion worth considering. "Everyone" does not matter.

Raamen
05-22-2019, 01:07 AM
すでにフォーラムの段階で賛否両論あるし「総意」がくずれてるんで
ちゃんと部内で承認された文書で告知したとすれば
現時点の対応は、すでに決まっているのではないでしょうか。
※なんとなくこうなることは予想してて「総意」という言葉を選んだ気がする
のはボクの心が貧しいからだろうか:(

ただしエスナについては、賛否両論あるものの新サクリファイスについては
少なくとも「賛」は無いような気がします。さてどう対応されるんだろう:confused:
※これもこうなることを予想してて「セット」じゃないとだめとしたと思うのは
かんぐりすぎだろうか:(

使われていないアビリティ・魔法を何とかしてくれようとしてる
姿勢はうれしいんですけどね。実態調査と方向性が:(

noli
05-22-2019, 02:22 AM
新旧2択ではなく、折衷案みたいな感じでいい塩梅になればなと。

エスナ
・ミゼリ以外:新仕様のミゼリエスナと同じ効果で単体。
       消費MP178・リキャスト120秒。もちろんアムネジアに対応
・ミゼリ:旧仕様のミゼリエスナと同じ効果で範囲。
     消費MP・リキャストも旧仕様と同じに減少し、アムネジアにも対応

サクリファイス
・(ミゼリの不利をすこしでも小さくするため)ソラス・ミゼリに関係なく
 旧仕様のソラスサクリと同じ効果とする

クレリクワンド・パエティワンド・アスクレピウス
・ソラス:エスナで回復した状態異常1つにつきHPをn%回復(新仕様から)
・ミゼリ:エスナの状態異常回復数+n(旧仕様から)

フルケア・女神の祝福
・回復可能な状態異常にアムネジアを追加。
 この点については今回の件とは関係なしにやっていいのではないかと


「総意」ってなかなか難しいかなと…

Colt
05-22-2019, 03:06 AM
もう5日も前のコメントで考え方も変わっておられるかもしれませんが、
松井さんコメントを改めて読んでみて(少なくともこのコメント時点では)やっぱりズレてるなーと感じ
心配になりましたので。

Yuushyさんほかのレスをきちんと読んでおられれば既に理解している範疇だとは思います。


例え話は、話が逸れるのであまり使いたくないのですが、認識のズレを分かりやすく示すために
状態異常回復でなくケアルで例えてみます。

今回の変更は不正確ですがざっくりこんな感じです。

・ケアルガ等全範囲回復のフェイズシフト機能として様々な追加を行います。
ただし対象を単体にします。

・ケアル類を新設のケアルXに統一・置き換え、ケアルVIの倍の回復量と追加HP1000を付与します。
ただしMPコストを大幅UPとしリキャストを2分にします。対象は単体です。

これを同時にやった、と考えてください。
ヒドいでしょ?

---例えここまで


  ここで「できなくなる戦術」とは何を想定されたか分かりませんが、
  単に範囲回復の有無では済みません。


 PTなりアラなりが敵の範囲状態異常攻撃を受けて半壊状態になったときに、
 味方を壊滅させずに更なる攻撃が来る前に立て直すに足るに充分な
 リカバリー能力そのものが失われるのです。
 
 異常の種類によっては二分間で1人しか治せないんですもの。

仰るように有用に機能するケースが本当に多少増えたとして、↑これと引き換えにできますか?


上記を分かった上で、実はなにか今回間に合わなかった大幅な戦闘全体に関わる改正が
来月にでも準備が済んでたり、という期待をちょっと持ってたんですよね。
(たとえば範囲状態異常の被弾人数に上限を設けるとか効果時間を減少するとか、
 つまり今回改変後でもリカバー可能になるような)

などと考えていたら


旧仕様と現仕様のどちらがより有効であるか

↑このレベルで語っているのを見て非常に失望したわけです。

魔法のあり方を語っているわけじゃないんです。
集団戦闘システムそのものが危機なんです。

(13:55追記)
仮にこのままいくとしたら、事前打合せの上で(ex.盾から直す/重異常のみ白に任す等)
(→孤立して治った人がタゲを維持する事になり危険)
サブヒーラーを入れ(→火力ダウン・120秒アビなのでエスナを要するモノは白人数までしか治せない)
HP回復と治せる異常はサブヒーラーに委任を優先(→HP含め治癒能力down)、敵の再範囲までに
治し切れない人は放置(→戦力downの上危険)、

とまあこんな立ち回りになるかと思いますが、これらのリスクを背負って変更前より
「有用に機能するケース」って何でしょう?
フィールドで多人数をPT外と頻繁に交代しながら戦闘不能上等の白無しPT、とか・・・。
あ、白はいなきゃダメか。

まあ人は道を見つけるモノなのでなんらかの戦法は編み出されるでしょうけど。
開発さんで想定できるおすすめの戦術があるならとっかかりとしてご紹介頂きたいですね。

アライアンスとかの大人数の作戦だとフォロー手段が無い!です。


少人数PTも増えている昨今、魔法能力の比較でなら賛成する方の意見も分かりますが。


もちろん個人的意見ではありますが、何卒良く考えてみてください。 ( --)。/上/

5/23追記
↓下の方でFC装備がそろっていれば白さん一人の立ち回りでフォロー可能と教わりましたので、
 本レスの追記部分については取り下げます。
5/26再訂正追記
 上記はめっちゃガチガチの条件でなければ実現できないようですね。取り下げキャンセルで。
 Mattakumaさんの行った試行が一番現実的と思います。
 
ただ範囲状態異常回復が無いとPTとしての立ち回りに遅滞が生じ、
かつ余分な危険を背負う事には変わりありません。
ので他についてはこのままで。 

Fickblix
05-22-2019, 03:41 AM
自分なりに、使い勝手の検証をしてみた感想ですと、エスナとサクリファイスを旧仕様のほうが個人的には戦術的にはいろいろ戦える気がします
試行回数が少ないので、なんともいいにくいとこではあるのですが、魔法は旧仕様に戻していただきたいです

サクリファイスについて
多数の弱体を受けた状態から吸収したものが何を吸収して、何の耐性を得たのか、さっぱりわからなかったです。旧サクリファイスの多重にかかった状態異常を一気に移し変えるのはイレース連射で間に合わないような時に非常に有用でした
よくインパクト対策で使ってました

新エスナについて
強化版サクリファイスなのでしょうが、高コストMP、長いリキャストで連射がきかないので、アムネジアを直せる性能を差し引いても、旧サクリファイスの方が使いやすいと感じます。

ハートウブミゼリよりもフルケアのほうが使用頻度がひくいきがしますがいかがなのでしょうか?
フルケアを消費MPに応じて衰弱を治せるように出来とかできないでしょうか?

フルケアが、こんなスペックだと使いたいなと思う例です
MP1200以上で衰弱+全状態異常回復とHP全回復
MP1500以上で強衰弱+全状態異常回復とHP全回復


新エスナをエスナIIとして実装していただけたらおもしろいですね、ミゼリで範囲かもできるとすごいですねw


前回までの白のコンセプト
ソラス回復特化、ミゼリ殴りながら回復、結構いい分けかただったと思っていました
ミゼリの使用頻度が低いということで前に出るということを切り離す今回のコンセプトはケアルラとかの整合性もとれてなく矛盾をうんでる部分が多い気がします

ですので、魔法とコンセプトを旧仕様に戻していただいて
プロテア、シェルラのスクロール化に伴いメリポカテゴリーが変更した部分で、旧仕様のコンセプトを強化した形にするのは難しいでしょうか?



変更例
ハートオブソラス   回復特化
ソウルオブソラス
  ・MP消費量に応じたTPボーナス
  ・能力値1でケアル版マジックアキュメンの係数+5
得TP = 消費MP×ケアル版マジックアキュメン係数×(1+ストアTP/100)

ケアル版マジックアキュメンがあればフェイスがナットつかってるみたいに、ムーンライト、スターライト、ダガン、ってWSが生きてくるんではないでしょうか?  (数値は適当に、マジックアキュメンから引用してます)
回復特化で自身のMPも回復する手段を得ることができると思います




ハートオブミゼリ  殴りながら回復
ソウルオブミゼリ
  ・被ダメージー、被ダメージをMPに変換
  ・能力地1で被ダメージー5%、被ダメージをMP変換2%

ミゼリの使用頻度の低さは白の打たれ弱さにあると思います、メリポで5段振れば25%カット、他に装備を少しそろえれば50%カットが簡単に可能であり、回復用装備に装備変更しても25%はカット保障があれば、即死ということにはなりにくくなると思うので、装備選びの幅も広がると思います。ダメージを食らうとMPが帰ってくるようになれば、ホーリーを撃ってもMPの心配がなくなるので、気持ちよく殴り白ができると思います

強くなりすぎな気もしますが、希望的変更ですね
白さんはPTの屋台骨なので、気持ちよく戦えたっていいじゃないって、おもうんですよねー


最後に、スレ違いにはなりますが、他の方も言われてるように、ヒーラーとして赤と学が活躍できるようにケアル5の開放を賛成いたします

Mattakuma
05-22-2019, 04:53 AM
その辺の整合性は、理屈としては分からないでもありませんが、これだけ滅茶苦茶な事をやっておいて「ルールだから」(メリポ項目との関係性を)残す、その為に既存装備を変える、てのもね。

世界観に関わる、とかじゃなく単に実装時の方針でしょこれ。
装備の詳細が差し変わった理由が本当にMattakumaさんの御指摘の通りなのだとしたら、
守るものの優先順を間違っていると思うなー。

カテゴリ2の差し替えは私も勇断だと思いますが、
これから他ジョブの同様改正においても、難のあるメリポの差し替えに必ずレリックオグメ等の変更がセットになるとしたら、
既存の最上級装備の性格が変わる恐れから諸手を挙げて賛成することができなくなり、悪い前例になると思います。

整合性が崩れた経緯を我々が覚えておけば良いだけの話ではないですか。

お言葉ですが俺が指摘しているメリポアビに関連するプロパティ変更は4/25の時点で松井Pが語っているものであり、
不明点などはその時点で質問できたはずです(スクロールの件で質問したけど返ってこなかったのはナイショ)。
その点だけに関しては開発側は筋は通していると思います。
今回のエスナサクリの件は本当にひどいと思っていますが筋の通らない批判には賛同しかねます。

もちろん、青武器の件に関して擁護する気はありません。

Mattakuma
05-22-2019, 04:58 AM
スレ違いにさらにスレ違いの返信になりますが・・・
これがないとダメ・文句言ってないで全部揃えればいい系の発言をしているのはその方ではなく、その方の引用元の人ですね。
よく読んでみてください。


それ内容的にもRikuchanさんへの賛同レスだと思いますが違いますかね?

申し訳ない、改めて読み直してみたら誤解を生みかねない表現でした。
そのあたりは次から気を付けてみます。

元の俺のレスはLSでも
・不用意に他人を晒している
・ゲーム中の機能ではないもののやり方をいちプレイヤーに教えてくれというのはおかしい。
 そういうのは運営側から規約にかからないものを提示してもらうようにいうべきでは?
という指摘を受けています。今から編集しても仕方ないと思うので削除しておきます。
りくちゃんさんにも迷惑をかけてしまってすみませんです。