PDA

View Full Version : 戦士に攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティの追加に反対します。



Litt
07-16-2011, 12:32 AM
戦士に攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティの追加に反対します。

戦士のジョブコンセプトに様々な武器を扱えるというのがあったはずです。

物理的な攻撃面で臨機応変に対応できるアタッカーとして
とありますが、戦士が臨機応変に対応するなら武器を槍や棍に持ち替えればいいと思います。
そのために数多くの武器スキルがあるのだと思います。

その路線で調整するのであれば、戦士が装備できる強い槍や両手棍、片手棍を追加したり、
それらの武器で戦士も使えるWSを増やす方法を取るべきです。

もしアビリティを追加するのであれば武器種の少ないモンクや竜騎士にこそ追加するべきだと思います。

対応方法に変化をつけるならこんな感じでしょうか(例です)
戦士:戦士が装備できる短剣/槍/棍を増やし、使用可能WSも増やす
モンク:無想無念をさらに使いやすくする
侍:「突属性WS」と「打属性WS」を追加する
竜騎士:攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティを追加する

様々な武器を扱えるという戦士のメリットがアビセアでやっと活かされたのですから、
この路線を維持し、武器を変えなくていい調整ではなく、色々な武器を活かせる調整にすべきです。

rinoshiri
07-16-2011, 12:46 AM
最も安定した物理ダメージを維持し、高い適応能力も発揮していくジョブ

ダメージに関しては安定して出すことができるため、戦闘中に武器の性能を変化させて利便性を上げるなど、物理的な攻撃面で臨機応変に対応できるアタッカーとして、アビリティなどの調整/追加をしていきます。


もう戦士だけで良くね?状態

Sakura317
07-16-2011, 12:53 AM
開発さんも、「戦士が強すぎ」みたいなことは認識しているとか言ってなかったっけ。

で、これかーと。

しかもクリティカルまでアップされたら、本当に強く、かつ便利なジョブに!!

そうか、強化してもらうためには反対のことを言えばいいのか!:rolleyes:

Mokoisan
07-16-2011, 01:12 AM
多分こんなスレ立つかなと思ったらやっぱりありましたね
これどっちかというと斬属性武器しかない暗黒さんにあげたほうがよくないですかね?
戦士は武器の持ち替えで臨機応変にできるのは十分知られてると思いますし
あと・・・戦士にはウォーリアチャージってアビがあるのですが
ウォーリアチャージ、今度のクリティカルアビ、更には属性を自由自在に変えて
持ってる人はウッコ!、無い人でもレイグラ!でもう戦士だけでよくなっちゃいませんか?
他のジョブのコンセプトみると変化球的なのが多いのに戦士だけあまりにもストレートすぎて
なんともコメントしずらいです

rinoshiri
07-16-2011, 01:13 AM
強いジョブはさらに強く弱いジョブは意味不明 
最強ジョブに「臨機応変さ」を与えてどーすんだっつーの

RAM4
07-16-2011, 01:15 AM
もう、戦士にだけノーリスク、ハイリターンなアビを追加するのはやめませんか?

susu
07-16-2011, 01:15 AM
もう一つの追加検討アビの全方向クリティカルの方がやばい気がする。
レイジが使用済みのときにコレを使うとますます手が付けられなくなるような・・・w

Lycorisradiata
07-16-2011, 01:23 AM
最強戦士と愉快な奴隷達って感じですね。
その他の前衛は前座すらなれない、道化の人形劇って感じです

Chickenwing
07-16-2011, 01:36 AM
もう 全部あいつ一人でいいんじゃないかな

Mogwai
07-16-2011, 02:04 AM
戦士に攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティの追加
さすがにこれはやりすぎですよね。
戦士は武器を変えることで攻撃属性(斬/打/突)を対応するジョブじゃないでしょうか?
アビのアイディアは悪くないと思うのですが、追加すべきジョブが違うと思います。

※各ジョブのコンセプトに続き、「ジョブ調整例」をいくつか記載していますが、これはジョブコンセプトのイメージをより分かりやすくお伝えするためのもので、必ずしもそのまま導入されるものではありません。
先に逃げ道を作った発言ですが、戦士に攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティの追加という発想が、
ユーザーと開発陣に大きな隔たりがあるのだと感じました。

戦士だけではないですが、ジョブ調整コンセプトの内容ってフォーラムの意見が活かされてるんでしょうか?
ジョブ調整コンセプトの内容を見たほとんどの方が、『もうアタッカーは戦士だけで良いんじゃないかな?』って感じたと思いますよ。

Graveyard
07-16-2011, 02:09 AM
もう戦士だけでいいんじゃないかな
他の前衛ジョブ削除して、装備品とアビリティ全部戦士に回してください
フォーラムで一々対応する必要もなくなっていいと思いますよ?開発陣様

Warren
07-16-2011, 02:18 AM
戦士に"攻撃属性を変更するアビ"を追加するのではなく、
戦士に"戦士が使用している武器の属性にPTメンバーの攻撃属性を変更するアビ"
に、してみてはいいのではと思いますが。

SIN60
07-16-2011, 02:21 AM
強くなる事自体は別段悪いとは思わないんですが・・・

昨今のように、アホみたいな大ダメージをどんどん出した場合
・昔は、どうしようもなくそのままスグ死んだり、ヒーラーのMPを吸い取るだけ吸い取って
全体的な戦力ダウンに繋がって徐々に崩れたり・・・と、考えてダメージを出す必要があったのに
・今は、ケアル5や6(+数百のストンスキン)でアビセアならMP無尽蔵
ダメージだしたもん勝ち、ヒーラーはダメージソースをひたすらケアルすればいい!みたいな

こんな風に前衛だけでなく後衛も戦闘スタイルも変化してるので、単調な強化は危険と思います。
今、アビセア外で長時間戦闘というのもなかなか無いのも理由でしょうけど
倒すだけなら戦士(+白)だけでOKになりつつあるのはチョット・・・

打・斬・突属性変化について
まあ、そのまま変化ではなく、夢想無念のようにダメージ減少とかありそうですけど
他のジョブ(モンクは格打、竜騎士は突など)の専門分野に踏み入れたくないです。
戦士は斧(斬)のエキスパートでいいかなって。打がほしかったらモンク誘う、突ほしかったら狩や竜誘う
そんな風潮になっていく・・・これが本当の調整じゃないかなとおもいます。

RoidAndoh
07-16-2011, 02:24 AM
個人的な考えですが、戦士が優遇ジョブと揶揄される理由って削り能力と器用さがかなり高い次元で両立できているからだと思っています。
手数多い、WS強い、タゲ取れる、弱点も突ける、範囲狩りも出来る・・・さらに攻撃属性も変えられるようになるって・・・75時代でも槍使えたり器用なほうでしたが、それでもクフカニに負けるという可愛らしさがあったのに、90になって魔改造されてしまったのかw

あくまでジョブコンセプトですし実際いつ手が入るかわからないですが、不遇といわれるジョブがほかにあるはずなのでそこから解決してほしいと思います・・・w

Sakurazuka
07-16-2011, 02:25 AM
ジョブチェンジの意味ないね。前衛は戦士のみでOK

AIR-ONE
07-16-2011, 02:35 AM
 流石に今回のジョブコンセプト発表には驚きました。またしても、どの前衛でも望みそうな能力だけは戦士でその他のアタッカーは微妙なアビや能力の追加を考えているのですね・・・。

 スレタイの攻撃属性アビもですが、任意のタイミングでクリティカル攻撃を繰り出せるというのが一体どれほどの能力であり、それは他のアタッカーもどれほど望んでいるか分かっているのでしょうか?暗のジョブスレにも要望として上がっていましたよ?

 最近の戦士優遇に加え、攻撃属性の変化アビ(=斬り以外の攻撃属性を主とするアタッカーの立場を奪う)、任意で次の攻撃をクリティカルに出来るアビ(他のアビと組み合わせて任意のタイミングで最高の一撃を打てる)の追加を検討中・・・。ココまで来ると最早本気で他のアタッカーをつぶしにかかっているとしか思えません。これ以上醜態を晒したくはありませんがさすがに黙ってはいられません。

 率直に言います。ヤメテクダサイ

Tarutaru
07-16-2011, 02:52 AM
いつものことじゃんw

おまえら何年FF11やってんの?
開発お気に入りの戦士ちゃんは強化あっても弱体ないからw

Brownie
07-16-2011, 03:09 AM
> スレタイの攻撃属性アビもですが、任意のタイミングでクリティカル攻撃を繰り出せるというのが
> 一体どれほどの能力であり、それは他のアタッカーもどれほど望んでいるか分かっているのでしょうか?
> 暗のジョブスレにも要望として上がっていましたよ?

きっと、暗黒に追加されるアビは「次の攻撃で与えたダメージを吸収する」だと思いますよ(笑笑)

susu
07-16-2011, 03:12 AM
なんかその他アタッカーは、戦士にジョブチェンジできるアビ追加とかでもいいような気がしてきましたOrz

Rukumo
07-16-2011, 03:43 AM
開発さんよ。
ハルバードって槍って知ってるかい?
通常の槍に斧と突起を付けた武器の総称で、従来の「突く」に加えて「斬る」「突起で引っ掛けて敵を馬上から落とす」「突起で叩く」と多彩な攻撃を可能とした槍だ。
それなのに「装備している武器はそのままに、その武器の攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティの追加」
とりあえずハルバードに謝ろうか?

Mikhe
07-16-2011, 04:27 AM
別に横方向への調整はいいと思いますが、何故に現状でも最強のアタッカーである戦士にさらにクリティカルアビなんて追加するのか・・・
本当にちゃんと調整する気あるんですかね?ブラッドレイジですら開発の方々の頭を疑いましたが、これまでにも圧倒的な反対意見があったはずなのに、それでこれですかと・・・

Kuronos
07-16-2011, 04:29 AM
きっと、暗黒に追加されるアビは「次の攻撃で与えたダメージを吸収する」だと思いますよ(笑笑)

それ欲しいです^p^

garodo
07-16-2011, 04:30 AM
もちろん例だから必ず実装される訳ではないのは十分に理解しているのですが

例として出したものがよりによってやってはいけないレベルというのがなんとも・・・
開発チームは果たしてFF11というゲームをどれぐらいやっているのでしょうかねえ・・・?

安定性をコンセプトにするのは結構ですが安定性というのはどこでもこのジョブで事足りるという事ではないと思います。
仮にこのアビが実装された場合 安定ではなく このジョブ以外前衛というジョブはリスクがかかっているだけの存在になりますよ
現在でも5割から7割ぐらいは戦士以外イラネの状態なのに・・・

ほかのジョブが戦士の安定から特化しているならその分野では勝てるようにすべきかと思います。

Georgia
07-16-2011, 04:46 AM
・次の近接物理攻撃を必ずクリティカルにするアビ
→(必中)クリティカルを必ずだしたいならさぽシーフを選択すればいいわけで、メイン戦士ならば
シーフの肝であるアビリティすら食ってしまい11の代名詞であるサポートジョブシステムの否定
するようなアビリティになってしまう、もちろんさぽレベルで使えたとしても、トレハン目的以外でのさぽ
シーフするメリットがほとんどなくなる(回避上がりますが、そもそもメイン忍シ踊以外のジョブは
回避をあげたところでほとんど意味を成さない)・・・。

・攻撃属性を変化させるアビ
→多彩な武器を使えることで3種の攻撃属性(打斬突)に臨機応変に対応できるのが戦士の良い意味での
凡庸性を体現していたと思うのですが、それすら必要なくしさぽ侍&リゲイン装備等で斧をもって
ランページ・レイジングラッシュ・ウッコヒューリーだけ↑のクリティカルアビ、ブラッドレイジ、バーサク、ウォリアーチャージ
等と組み合わせて撃つだけでほとんどのモンスターを瞬殺できる・・・。

開発はほんとに今のFF11での戦士とそれ以外のアタッカーの現状をわかってるのでしょうか?
VWで出番増やしたじゃないかって?ありゃ旦に弱点候補が多いからそれをつくためであって
SPWS系やレベル50以上の敵対アビリティを最初からあきらめてりゃアタッカー枠なんて
みんな戦士で行くのが効率いいんですよ、さぽを各々かぶらないようにかえてきゃいいわけだし。
スキルB以上の武器スキルをたくさんもってて、EX,EVWSもいっぱい撃てるからWS系の弱点
だってつきやすいですからね。

「HNMとの戦闘やバトルコンテンツにおいて、将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が
期待できる状態を理想とし、具体的な調整内容の検討を行っていきますので、ぜひ多くのご意見をお寄せください。」

20ものジョブがある現状、および9年たってもまったく調整ができていないんですから、私はとても期待できません。
もはやFF3においてのガルーダ戦のように、特定のジョブ・武器・WS等が必須の状況を作って
サルベージやアビセア活動のように、ユーザーがシステムを理解し効率を追求した結果おこってしまうジョブ縛りを
システム側で強制的にジョブを縛ることで各ジョブの出番を増やすというようにしないとだめなんじゃないでしょうか・・・。
正直そんな状態のゲームおもしろいの?っていう感じもしちゃうんですがね・・・。

TamanegiNetwork
07-16-2011, 05:53 AM
戦士は武器が複数あるのが強みなのだから
持ち替えてもTPが減らないアビのほうが健全だと思います。

むしろそのようなアビを追加するのは戦士ではなく、
実質的にスキルの縛りで特定の攻撃属性でしか戦術に組み込めないジョブにこそ必要であると考えます。

shigeki
07-16-2011, 07:33 AM
武器はそのままに武器の攻撃属性を変化ってそれほど大事にならないと思うんですが、
・変化後はダメージを何割かカット
・WSには効果なし
くらいで、まぁモンクの無想無念みたいにするならですが。
それより次の物理攻撃をクリティカルにするアビのほうが大事になるような気がするんですけど。

HPNOTIQ
07-16-2011, 08:48 AM
何かが間違ってる・・・

それよりもどうやって両手斧を 突にします??

とりあえずウコンの場合 後ろの突起で刺しますか。
(突モードの場合 武器の向きが反対になります lol )

当然メインの使い方では無いので 威力1/5 位でも十分ですね。

Omochi
07-16-2011, 09:13 AM
戦士は武器が複数あるのが強みなのだから
持ち替えてもTPが減らないアビのほうが健全だと思います。

よーし複数回武器でTP貯めてウッコうつぞ~

Spur-kee
07-16-2011, 09:16 AM
当然メインの使い方では無いので 威力1/5 位でも十分ですね。

当然だと思います。
斧やハンマーで叩きはともかく刺すという物理現象を発生させるのはどう考えても矛盾が生じてきます
片手斧で一部刺すような形状のものがありましたが、それなら最初から突属性を加えればいい
どういう理屈で鈍器などで刺すことができるのか、開発さんの言い訳を聞いてみたいものです

blacksmith
07-16-2011, 10:37 AM
こんにちわです。戦士のジョブコンセプトに反対します

戦士やってませんが、暗黒メイン(心のメインジョブ)から一言ってか長いです、、

①装備している武器はそのままに、その武器の攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティの追加

②次の近接物理攻撃を必ずクリティカルヒットにするアビリティの追加

公式でこんなこと言い出すなんて、もう、FFやってから言って欲しいなと思うしこのフォーラムのスレッドとかホントにみてますか?ってホントに疑問に思う発言と発想ですよね。これって英語圏のほうからの要望なんですかね?それともなんですか?装備品がないとでもいいたいんですか?片手昆とかが両手斧なみのダメージが出なきゃダメってことあるんですか?ええ?どうなのさ?戦士の方そこはみなさん割り切って使うところですよね?いい装備がなければレシピを追加するなど、それが調整とかヴァージョンアップするってことじゃないの?

このフォーラムのどこに属性変化アビを追加して欲しいという要望のスレッドがあるんでしょうか?どなたかご存知な方いますか?

公式で、かならずしもといいながら、結局そうなのね!ばっかりじゃないの開発さんたち?ってまずいいたいのですが、マジで実装するきなら、戦士より高いスキル設定のあるジョブの存在の価値が格段に下がりますし、他のかたがたが言ってますように前衛は戦士しかいらないという現状になることが高確率で予測できます。(アビセア、ヴォイドウォッチなどの弱点を突くシステムなら)

スレッドしているということはこれが実情だということをよく理解して欲しいとおもいます。

私が反対することについてはといいますと

①猛烈に反対します。現状でコンセプトどうりの安定したダメージを出力する事において十分な状態だとおもいます。武器を持ち替えてもTPが減らないアビなら100歩譲ります。競売の武器出品がすくない中装備する武器がないなら、もっといい性能の武器を投入するべきです。レシピにも加えてください。それを調整っていうんじゃないですか?小手先だけだねまじで。

②は賛成しますけどあんまり意味ないんじゃない?2Hあるし。リキャストの設定次第ではないでしょうか?

とにかくどのスレッドでも申し上げてますけど開発の方々はFFキャラをLV1から育ててLV90までやってミッション全部コンプリートして全てのバトルコンテンツに参加してみた上で発言して欲しいです。ホントマジでいいたい。

ぜんぜんわかってないですね!失望だらけ

erihamu
07-16-2011, 10:38 AM
メインキャラは戦士90ですけどあれっ?と思いました。
多くの方がのべているように、武器を持ちかえれば済む話であり
多数の武器を扱えるのが戦士の利点、楽しい点だと思っていたのに、
どうしてそういう発想になるのでしょうか?

コリブリ全盛期のときなんかでも、槍を背負ってる戦士さんがいたけどそれじゃいけないんでしょうか。
多数の武器を扱えない一部の戦士さんに配慮でもしているんですか?

暗黒騎士(斬メイン)や竜騎士、モンクの出番がさらになくなってしまうのではと思います・・・
状況によって武器を持ちかえられないジョブにこそ与えられるアビのような気がします。
なんでもできるジョブは確かに便利だしあったほうがいいとは思うけど、
なんでもできるジョブの性能が高すぎて特化ジョブがいらなくなったら本末転倒ではないでしょうか・・・

コリブリや骨をやってた時代と違って、いまだと打突斬の属性はそれほど重要視されていないと思うんですが、
(せいぜい青弱点のときぐらい)
レベルキャップが99になるとまたそのような場面もでてくるのでしょうかね。
そうなったとしても、戦士がこのままの方向で調整を続けられれば、
なにをやっても前衛は戦士ばかりになってしまう気がします。

現在でも、前衛は戦士がいればとりあずOK!みたいな流れなのに
その流れを加速してどうするんでしょうか?
いろんなジョブを楽しみたいし、周りにも楽しんでもらいたいです。

Tajetosi
07-16-2011, 11:10 AM
戦士の弱体を反対してきた僕ですが、この打とか突に切り替えるのはどうかと思いますね。

戦士は現状を維持して強化なしで99まで行くべきかと思います

これ以上の強化はいらないきがします

Scythe
07-16-2011, 11:20 AM
これ以上他のジョブの出番がなくならないように戦士の調整は慎重にお願いします。

ZACZAC_DOG
07-16-2011, 11:22 AM
レリック等の特殊な武器を得意武器として用意してしまった時点で、”属性かえるためだけ”に装備もち替えなんてやる人居ないですけどね
全てのレリミシ装備可能とか、装備替えてもTPなくならないAMが切れない、とかなら気軽に替えれるんですけどね
ミシックなんて装備替えたら最初からTP300貯めなおしとか、やってられない

弱点云々は、誰もやりたくてやってる人居ないと思います
弱点システム自体無くしてくださいw

743
07-16-2011, 12:12 PM
まともに突、斬、打を切り替えられる武器ってハルバードと両手刀ぐらいでしょう。
ハルバードはスピア系の一種なので、このアビは侍さんに譲ったほうがいいと思います。
設定上好ましくありません。

Mariruru
07-16-2011, 12:37 PM
そうだなー
「臨機応変に戦う場合、武器変更でTPがリセットされるのがマズイ」んだよね?
だから今回のような「1武器で武器種変更出来るアビリティ作ろうか」なんて発想が出てくるわけで


「同じ武器種の他武器に変えた場合はTPがリセットされない」
「違う武器種に変更した場合はTPが半減する」
「武器種に関わらずアフターマスは武器変更で消滅する」
コレを全ジョブ共通の通常仕様としてシステムにしてしまえばいいんじゃないかな?


複数回攻撃武器でTP貯めて他武器でWS撃つというのは、すぐに出てくる発想です
しかし最強の複数回攻撃武器であるクラクラであっても、持ち替えでTP半減だったらツカエネーって感じです

同種武器の持ち替えでのTPがそのまま持ち越しだったとしても、
アフターマスが持ち越しされなければそんなには問題にならないです
両手斧の複数回武器にはキンシップアクスがありますが、
アフターマス持ち越しがなければキンシップでTP貯めてウッコだけウコンバサラで撃つなんてことはしないでしょう


とりあえずこんな感じでお願いしたいですね
何が言いたいかってと、バリスティクキックで裸にされた時にTPが0になるのやめてくださいってことですよ
せめて半分残って欲しい
また、裸から装備をつけなおした場合はTP減らなくして欲しいですね(裸対策としてはここは必須)


追記:
この件に関してはスレ建てて別に語るべきだと感じたのでスレ建てました

スレッド: 改めて武器変更によるTPリセット仕様を見直してください
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11562-

minorich
07-16-2011, 12:38 PM
開発がまるで現状把握できてないことがわかったなwww
何考えたら戦士に攻撃面での優遇アビ追加なんで考えに至るんだよwww
脳腐りにも程があるだろwww

Aldo
07-16-2011, 12:40 PM
まともに突、斬、打を切り替えられる武器ってハルバードと両手刀ぐらいでしょう。

個人的には、斬/打/突を切り替えられる武器は、むしろ「剣」(曲刀、小剣以外)だと思う。
刃で斬る、先端で突く、腹(刀身)で打つ……と。
で、そう考えると戦士よりも剣を得意とする前衛ジョブ向きな気が……
例えば、暗黒騎士あたりに実装して、不遇武器の「両手剣」限定にするとかw
(一応、鎌でも斬/打/突、出来なくはないですが)


で、戦士には「1度だけ習得済みのWSを全開放」みたいなアビリティを追加すればいい様な……
※習得済みのWS:スキル的に習得済みだけどEXやSPで戦士には使えないWS
というか、個人的には武器属性を切り替えるより、そっちの方が欲しいですw
……武器属性なんて持ち変えればいいだけですし(まあ、スキルランクが低いと当たらないとかあるので、
スキルランク(スキル上限)は、全体的にもう少し上げて欲しい所(全武器B+くらいまで))

Taisai-
07-16-2011, 12:46 PM
ずっと戦士やってきましたが、武器変えずに属性変えれるというのには反対です。

できれば、一応たくさんの戦闘スキルがあるだけ状態をどうにかしてほしいです。
主要WSが撃てない片手棍、格闘、両手鎌あたりはもうスキルいらないんじゃないかt

それよりバーサク、アグレッサー、デフェンダーのダウン効果をなくしてください。

RAM4
07-16-2011, 01:20 PM
他の人が言っているように、戦士に必要なアビとは思えません。


例えば…
両手刀は本来斬撃目的の武器ですが、Wikipedia日本刀 (http://ja.wikipedia.org/wiki/日本刀)によると

都合のいいところだけ引用するとw



鎧は打撃に若干弱い面があり、戦国期には刀を刃物付き鈍器として扱う戦い方もあったこと(戦国期の刀には蛤刃といって刀身を分厚くこしらえたものが存在する)。
人を殺めるのにはなにも首をはねたり胴を切断する必要はないということ。特に刺突は常に十分な殺傷力を有する(ただしこの理由により、実際の合戦では槍が主要な武器となり、集団戦法へと推移した)。

等により、打、斬、突ともに優れた殺傷能力を持ちます。戦士は打、斬、突の高レベルの武器が使い分けられるので、そもそもアビリティにする必要もないので、アビリティであれば侍あたりにでもあればいいのではないでしょうか?

なんて、妄想をしてみたり。

骨喰、両手槍、両手刀で使い分ければ…、むなしい。

monako660
07-16-2011, 01:26 PM
1つの武器で攻撃属性を変化させるんじゃなく、

【斬】片手斧や両手剣、【突】短剣や両手槍、【打】片手棍や両手棍を装備したときに

両手斧のスキル値を反映させた攻撃力/命中率の状態になるアビリティが良いと思いまーす。

片手斧のメリポ振ってたりして両手斧より高い場合は、アビリティ使わなければいいだけですん。

Tajetosi
07-16-2011, 01:42 PM
クリティカルのアビはメタトロンとキンジャスの救済かな?

airazle
07-16-2011, 02:05 PM
案の定という反応ですね、久しぶりにフォーラム見てみましたが
書き込んでいる人の常識的な反応に安心しました。

反面、開発のやっぱり何も考えてないんじゃないかという危惧は募るばかりです。
公式フォーラムであるかぎり吟味して反映していただきたいものです。

Myu-farlen
07-16-2011, 02:09 PM
このアビに限らず、今回の調整予定全てて賛成の立場です。
(からくりだけはちょっと・・・)
ただ、このアビ面白いと思うので、戦士だけでなく
全てのジョブ、もしくは全ての前衛に導入してはどうだろうか?
とも思います。

次の一撃をクリティカル化の方は、他ジョブにも同系統有ったので
戦士で適切なのでは?
要は、SPアビを一発分だけ使用する系って事でしょうし。

99Lvになり、ウッコ抜きにして戦士が強すぎた場合
戦士はそのままに、他ジョブを引き上げるよう調整してけば良いと思います。

Keii
07-16-2011, 02:16 PM
やるなら暗黒騎士だろうね。

トワイライトサイズみたいなのもあるし、武器も斬ばっかじゃ戦侍とかぶっちゃってるし。

Kuronos
07-16-2011, 02:18 PM
やるなら暗黒騎士だろうね。

トワイライトサイズみたいなのもあるし、武器も斬ばっかじゃ戦侍とかぶっちゃってるし。

暗黒やってますがこんな理不尽なアビいらんw

Sironeko
07-16-2011, 02:45 PM
どういう経緯で開発がこのようなアビを追加しようとしているのか、是非知りたいです。
もちろん自分は反対ですが。

Karakuri
07-16-2011, 03:18 PM
開発はきっと,”戦士強い~”とか”前衛は戦士以外いらない~”っていうフォーラムの書き込みを赤弱点の話かなにかだと思ってたんでしょう.

そんでたぶん今頃コンセプトの反応を見て
”えっ!? 戦士って強かったの!? マジで!?”
って言ってるんでしょう.


いやいやもしかすると武器属性変更アビとクリティカルアビはサポで使えて,最近見かけなくなったかつてのサポシ前衛のように(だまし討ちはないけど)WSにクリティカルを乗せたりできる攻撃特化サポになるとか・・・!
これで武器属性が突しかないとか打しかないジョブや,クリティカル修正のWSが無いジョブを救済しつつサポジョブの選択の幅も広がる!という実は良修正でした~という可能性も・・・  無いですね.
コンセプトを読むかぎり全くないですね・・・.

east
07-16-2011, 03:36 PM
ウッコ弱体スレであれだけ色々挙げられて「それでもウッコ弱体はしない」と言い切ったのに
「戦士が強かったなんて知らなかった」とかありえないと思うんですけどー

てゆかこれ故意犯ですよね
「バランスを意図的に崩壊させれば残りたい人は必死に崩壊したバランスにしがみつこうとするし
呆れた人はさっさと見切りをつけてFF11から離れていくでしょうし
離れていっても結局はFFブランドから離れられないから14に移行してくれるはず」
っていう浅はかで愚かで無能なやり方ですよね

susu
07-16-2011, 03:50 PM
変更の傾向からして、優遇不遇でジョブの担当がちがうんじゃない?
「ゆとり」の戦士担当と「ドS」のエース担当を入れ替えるべき。

aaaa
07-16-2011, 04:45 PM
戦士以外は前衛なんていらねぇってことだよ言わせんな恥ずかしい。

AIR-ONE
07-16-2011, 04:55 PM
 この戦士のジョブコンセプトに対してコレだけ反対意見が出ているにもかかわらず、賛成意見がほとんど無いというのが色々物語ってると思います。当事者の戦士をメインにしてる人でもやりすぎだと感じてるんだと思います。もちろんそうでもない人もいらっしゃるかも知れませんが。

 要望が上がったものだっけを実装してクレとは言いませんが(というかそんなのは面白くも無い)、良い意味で裏切るという高度な開発が不可能だということは良く分かりましたので、もう変な風にひねらないでくださいw

Iloquoiss
07-16-2011, 05:20 PM
もう 全部あいつ一人でいいんじゃないかな

え~っと、ブロントさん?

Chululu
07-16-2011, 05:33 PM
 この戦士のジョブコンセプトに対してコレだけ反対意見が出ているにもかかわらず、賛成意見がほとんど無いというのが色々物語ってると思います。当事者の戦士をメインにしてる人でもやりすぎだと感じてるんだと思います。もちろんそうでもない人もいらっしゃるかも知れませんが。

コンテンツでこのアビを活かせる場面があまり思いつかないので賛成でも反対でもないです
逆にこんな反対意見が多くてびっくりしています
強すぎる戦士にこれ以上便利なアビを追加するのは反対だってところでしょうけれど、どういう場面を想定しているんでしょう?

もしサポで使えるレベルで実装されたら、竜で骨のレべリングが出来たり、暗やモでバードMMMに参加できるようになって便利にならないかな?

AIR-ONE
07-16-2011, 05:55 PM
 確かにスレタイになっている件のアビリティがサポで使用可能になれば便利な場面もありえるかもしれません。しかしこのアビが例で挙げられていた前提として、開発側の思い描く戦士のジョブコンセプトに「戦闘中に武器の属性を変化させて利便性を上げるなど、物理的な攻撃面で臨機応変に対応できる」との一文があり、恐らくこれは戦士独自のアビリティとして考えられていると思います。サポで出来ちゃ戦士のコンセプトという部分で弱くなっちゃいますしね。

 それに例に挙げた暗とモはすでにそちら方面においては装備とメリポアビである程度の解決と場面を選べば、攻撃属性を変化させる以上の成果を挙げれるであろう能力をすでに得ることが出来ます(万人向けではありませんが)。

 あと私が思っている「やりすぎなんじゃないか」というのは、次の一撃をクリティカル判定に出来るというもう一つのアビのことでした。書き方が悪いうえにスレタイとは異なる内容で申し訳ありません。

BoneEater
07-16-2011, 05:56 PM
属性変更については「アリ」だと思います。
ただし、装備時の武器で可能な属性のみとして。

戦士
様々な武器の扱いに精通する近接戦のエキスパート。
多様な防具を装着できるため防御力も高いが、魔法は苦手。

ウコンバサラが強いとか、アビがどうとか考えずに単純に「戦士」で考えたら
99でやっと武器の扱いが達人域になるんだなぁと思いました。

#22でハルバードが引き合いに出されてましたけど、まさにそういうのですよね。
武器形状からいって突だけじゃないだろうと。
逆にウコンバサラが両手斧で斬扱いなのが(゜Д゜)?って感じで。
あれって鈍器ですよね?私にはそう見えます。

開発も全部が全部、属性変更出来るようにするのでしょうか?
武器の扱いが最高レベルになったところで、
持った武器で出来る属性に限って変更可能になるくらいじゃないでしょうかねぇ?

今はまだ仕様や細かい設定は確定ではなく、さわりだけを発表なのですから
あまり過剰な反対よりも「実装時の仕様はこう言うので!」辺りを話し会う方が。
細かいところはフォーラムの意見を見てから詰めていくものと
信じてますよ開発さん?

east
07-16-2011, 06:05 PM
フォーラムの意見を無視してひたすら火力馬鹿押しゲーにしたバ開発さんにそんな期待をしてどうするのかと



>あいろね

犯人はヤス

Soul
07-16-2011, 07:19 PM
これについては開発さんが何を考えているのかさっぱり意味がわかりません。
現状で最強ジョブである戦士にさらに有用なアビリティを追加って本当に何を考えて仕事しているんですか?

開発さんは戦士びいきなのですか?前衛全員戦士にしたいとか? エンピリアンウェポンも戦士の武器だけが突出して強いですよね?
最近のVUの装備でもほとんどが戦士が装備できたりほんとあほ?って思いますね。大丈夫なんでしょうか。

戦士を戦闘のスペシャリストにして色々応用を利かせるのであれば攻撃面については他の前衛に及ばないような調整しないと
これじゃますます戦士オンリーになるだけですよね?

自分はモンクを主にやってるんですけど、モンクは殴る事しかできず後はHPが高くて死ににくいジョブかとは思いますけど
かたや戦士はアビセア等弱点や豊富な戦闘スキル、爆発的な火力まで持ってるわけですよね?
モンクは殴って敵のHPを削る事しか目的は無いのに、火力についての言及が無い。 
火力が無くても色々できる戦士が火力を安定して出せるという
コンセプトでは誰もモンクやりませんよね?w
他前衛についても同じでしょ? みんな戦士やれってことですか?

いい加減な調整するのもたいがいにして欲しいです。

Tajetosi
07-16-2011, 07:38 PM
もう公式で戦士は安定して削れるトップアタッカー認定しちゃったしこれからもこの地位なんでしょうね、、

打とか突に気軽に変更はどうかと思います



仮に暗黒や侍が戦士の火力を上回ったら戦士以上に出番があるか?と言われればそうではないし難しいところですね

susu
07-16-2011, 07:59 PM
属性変化アビは、使いどころがっていうひともいるけれど、

朱雀やベンヌ等の鳥系のHNMもそれなりいます。
斧の斬撃が通りにくいなら、属性変化「突」→ウッコorレイグラ
オートアタックも突になり、アビの相乗効果で、シ踊竜狩並以上に削れてしまうわけで・・・・。
他のアタッカーの立場が(´・ω・`)

戦士担当の方、暗侍竜等で一度、アビセア内で定番アートマ(灰凶+α)を付けて、
お願いですから、一通り試してみてください。
現段階で、どれだけ他のアタッカーと差がついてるのか是非一度見てみてください。

Soul
07-16-2011, 08:02 PM
いやもう担当変わった方がいいですよ どんどんFF11が面白くなくなっていく
FF11を壊したいのかどうか知りませんが、よくこんな調整を思いついたと思いますね。

Atchy
07-16-2011, 08:15 PM
もう単純に前衛は戦/忍あれば99までオッケーって世界になってきましたね。
他のジョブの神調整があったとしても戦士に追いつくことは不可能になりますねぇ。
ほとんどの方が戦士も90お持ちだと思うんですが、99に上げる際には戦士一択になりそうですね。他のジョブ上げるのは趣味程度で。
ますますイツパパとオルトロスの混雑が予想されますね。みんなやるしかなくなるって感じで。
多様性ってユーザが耐え忍んで実現するものじゃないと思うんですが。。。

Soul
07-16-2011, 08:27 PM
何かが間違ってる・・・

それよりもどうやって両手斧を 突にします??

とりあえずウコンの場合 後ろの突起で刺しますか。
(突モードの場合 武器の向きが反対になります lol )

当然メインの使い方では無いので 威力1/5 位でも十分ですね。

•次の近接物理攻撃を必ずクリティカルヒットにするアビリティの追加

威力も安定して他前衛より強くなりそうですね。

oto
07-16-2011, 09:49 PM
もしかして、国勢調査で人気上位を優先に、いい調整をしようとしてるのかな?

ATSU
07-16-2011, 10:22 PM
戦忍シ以外の前衛ジョブは全員 白魔に着替えて延々けある

totemoeroihito
07-16-2011, 11:44 PM
え~っと、ブロントさん?

いやスレッド的に、ハイパーバトルサイボーグだよ!
ビービービー、いい装備だな!!

こういうのってダメージに若干のペナルティうけるもんですよね、普通。
モや竜に打や突弱点の相手に対して更にダメージボーナスを得られ、弱点でない相手に対してダメージに大幅なペナルティを受けたりするアビ
暗や侍に斬耐性の無い相手に対してダメージボーナスを得られ、耐性の影響を大幅に受けるアビ
とか代わりに欲しいですね!

Sylvie
07-16-2011, 11:48 PM
あくまで例なのであんまり目くじらを立てるのもどうかなと思いつつ、
開発さんも今後の調整でいくらなんでも戦士だけでいいみたいな状態にはしないとは思いますが
ヴォイドウォッチみたいな弱点つけるから、ベストな編成にはいらないけど出番はあるからよかったね^^
みたいな調整は勘弁してほしいです。
そんな取ってつけたような出番があってもちっとも楽しくないです。

個人的な意見ですが戦士に限らず、コンセプトを見直してその障害に鳴る部分は下げてもいいんじゃないでしょうか。
今後もPCの能力を盛り続ける調整が上手く行くとはとても思えません。

Soul
07-17-2011, 12:13 AM
もうこのまま実装して下さい。末路がどうなるか見てみたいです。

もし調整する気があるなら暗侍竜辺りに追加すればいいんじゃないでしょうか。よく考えたら鎌でも刃先で付けますね。
両手刀の打がちょっと厳しいですが破軍のような分厚い刀身なら殴れるのかも知れません。

ほんとにそうですよ。属性変化なんて侍につけたほうがいいんじゃないの?両手刀って斬打突できそうだし
今現状出番のないジョブに重宝されるアビリティをつけていくべきだと思う。

調整方針ってことで決定事項ではないんだろうけど、アビリティまで考えられているあたり結構打ち合わせ等行われたと思いますけど、正直がっかりってレベルじゃないですね。

次の物理攻撃が必ずクリティカルになる+属性変化できるようになる+ウッコフューリー一人連携とかやったら
一体何ダメージでるの? こんな簡単に思いつく事を開発さんがわからない訳ないですよね?

安定にダメージを出せるジョブじゃなくて安定して最大ダメージを出せるジョブでしょこれ。
昔から戦士は強かったわけですが、こんな偏った調整を最終レベル99までやるつもりなら多くの人が解約しそうな勢いかなと思います。

Tajetosi
07-17-2011, 12:45 AM
黒魔は精霊のエキスパート、
白魔は回復のエキスパート、
赤魔は弱体のエキスパート、
戦士は火力のエキスパートということですよね?

火力があるのは好きだからいいんだけど、打や
突に変更出来るのは、他ジョブにかなり影響を及ぼすと思いますね。

白魔に赤専用魔法を全部開放するぐらい卑怯なアビですね

トップアタッカーとしての方向性は
理解出来ますが、
他ジョブの特性を奪ってまで強くはなりたくないですね

AIR-ONE
07-17-2011, 02:20 AM
フォーラムの意見を無視してひたすら火力馬鹿押しゲーにしたバ開発さんにそんな期待をしてどうするのかと



>あいろね

犯人はヤス

 これ私のことだったのですねw外部掲示板ではじめて知りました。

 まったくもって、私は何を期待して今まで書き込んでいたんでしょうねwここまでフォーラムでの要望などまったく意に介さないような調整案が来た段階で、あるいはそれ以前に無駄だと悟るべきでした。ソレを納得がいかないという一時の感情でダミーキャラ連動で書き込んでみたらサックリ本キャラ特定で外部掲示板に晒され、挙句フォーラムでの私のことなど恐らくまったく知らなかったであろうLS面まで晒されようとしている。吐いた唾飲むきはありませんが、そこだけは本当に申し訳なく思います。お陰でメインLS、定期活動、さらに別垢に装着していたものに至るまで全てのLSから脱退(もしくは予定)せざるを得なくなりました。LS会話の無い11は結構つまらないですね・・・・。11終焉まではプレイしようという目標もどうやらかなえられそうにありません(まだ引退するって決めたわけじゃないですけどね)。

 大分横に話がそれちゃいましたが、私が今言いたいのはココでの要望はもう意味が無いんじゃないかなということ。困った選択肢だけはユーザー任せ(ウォークの調整など)、ジョブコンセプト等はバランスなどお構いなし開発の方針がバランスだ!といわんばかりの調整案、こんな仕事しか出来ないような開発に期待し、要望を挙げるという行為自体が最早度し難い。(そして期待して晒された私はさらに馬鹿ですが・・・。)

 私はもうあきらめましたよw何が悲しくて他のユーザー(主に戦士メインの方)に嫌われてまでおかしいと思うことに指摘して、クレーマー扱いされなければならないのか・・・。


 追記

 そうそう、クレーマー扱いをしてるのは開発側、ってことですね。だってキャラ連動も、そしてちゃんと対策をしなければ倉庫での登録でもメイン特定されちゃう仕様にしたのもジョブ調整などでやかましい人を黙らすための対策なんでしょう?

Kuronos
07-17-2011, 03:42 AM
実装するなら他のジョブに、という意見がありますが、僕はこのアビリティ案のアイデアそのものに反対です。

いろんな武器があって、属性があって、それぞれ得意なジョブがあって、出番があるのがこのゲームの面白いところだと思います。
他のジョブのアイデンティティとも言える領域を侵食するようなアビリティはヴァナ・ディールに沿いません。

例えばモンクは打撃のスペシャリストですし、そのことに誇りをもってプレイしてる人は多いと思います。
竜騎士は最近出番が少ないですが、槍に愛着を持っている人も多いですし、突属性が求められるコンテンツを心待ちにしているでしょう。

今回のアビリティ案はこういった人たちのモチベーションを踏みにじる可能性を秘めています。
どうか、考えなおしてください。

Aconitine
07-17-2011, 05:24 AM
戦忍シ以外の前衛ジョブは全員 白魔に着替えて延々けある

(霧)<でもそれって、活躍してるの戦士じゃなくて白魔ですよね?

---------------


黒魔は精霊のエキスパート、
白魔は回復のエキスパート、
赤魔は弱体のエキスパート、
戦士は火力のエキスパートということですよね?

戦士は、物理攻撃のエキスパートってだけじゃないですかね。
スタンダードジョブの中では唯一の武器打撃使いですし。MPも無い物理特化型ですし。

単純な一面特化性だけを評するなら、そりゃぁスタンダードジョブが一番になるでしょう。
ていうかそうでないと、派生の混合型であるエキストラジョブが成り立たなくなっちゃいません?

---------------

それと、NM相手のダメージ叩き出しなんて、本来チームプレイの賜物であるかと思うのですが…。
なんでこれを独り打撃者の成果であるかのように語り扱われる方多いんでしょうかね?

「そんバラ(リフレ)ピー(ケアル)にゃん」

なんて貴方のLSのhimechanズから言われちゃわないようお気をつけ下さいませ('3')

---------------

※追記です。
 攻撃特性の切り替え自体は、別に追加で構わないと思います。
 ただ、できれば「武器の持ち替え」の方で実現してもらえたら、もっとしっくりくるのになぁ、とは思います。

minorich
07-17-2011, 08:05 AM
戦が開発の寵愛受け超ジョブになりつつある中

>•飛竜のブレス効果に魔法耐性ダウンを付与
>•飛竜を戦闘不能にしづらくするアビリティの追加 
>•ジャンプ/ハイジャンプ/スーパージャンプに、自PCの後方にいる他PCの敵対心を減少させる効果を追加

なんだよこれwww開発は竜になにをさせたいんだよwwwwヒルブレIVくれたほうがよっぽどいいわww

優遇ジョブ強化してる場合じゃねーぞマジでwww最高に日陰組なエースをなんとかしてくれよww

Sakura317
07-17-2011, 08:08 AM
 
サックリ本キャラ特定で外部掲示板に晒され、挙句フォーラムでの私のことなど恐らくまったく知らなかったであろうLS面まで晒されようとしている。吐いた唾飲むきはありませんが、そこだけは本当に申し訳なく思います。お陰でメインLS、定期活動、さらに別垢に装着していたものに至るまで全てのLSから脱退(もしくは予定)せざるを得なくなりました。LS会話の無い11は結構つまらないですね・・・・。11終焉まではプレイしようという目標もどうやらかなえられそうにありません(まだ引退するって決めたわけじゃないですけどね)。


横レスすみません。
私も以前、私どころか、LSメン、定期活動のLSメン、よく一緒に遊んでいるフレ、果ては野良のサルベージでご一緒した人たちまで2chに晒されたことがあります。
定期活動は一切そこで辞めましたが、LSメンやフレは気にしないでくれましたよ。
(野良のサルベージで一緒した人から「鯖板に僕の名前がでちゃってました」とTELがきて、「あー、本当にごめんなさい」したら、「気にしてませんからまた一緒に遊びましょう」と言ってくれたときは泣きました。でもしばらくサルベージは自粛しましたねぇ・・・)

しばらくは我慢かもしれませんが、引退までは考えないでくださいね:o。

それにしても、何でフォーラムに書かれていること、そして多くのユーザーが指摘していることを開発さんは「逆のこと」するんでしょうね。

戦士専用の武器であるウコンバサラのWS、ウッコフューリーがクリティカルが乗ることで信じがたいダメージが出る、それはゲームバランスを崩しているのではないか、と再三言われているわけです。
ウコンバサラやウッコフューリーそのものを弱体するかしないかは置いておいて、それで、さらに戦士にクリティカルを付け加えるのか、と思いますね。

「ユーザーに指摘されて変更するのって悔しいじゃないですか」だったりしてね:rolleyes:。

国勢調査で、非常に少ない、人気の低いジョブから手をいれてほしいですね。
なぜ人気が低いのかを考えて、
 ・使える場所が少ない → そのジョブが生きるBCやモンスターを付け加える
 ・他のジョブで代用可能 → そのジョブならではの能力を付け加える
 ・他のジョブより能力が劣る → 能力自体を底上げ
ってしてほしいですね。

人気が上がって上位にきて、広範囲に活躍の場所があり、突出した能力のあるジョブから能力を引き上げてどうする、と私も思います:D。

しばらくは自粛の必要あるかと思いますが、意見を言うことは辞めないでほしいものです。
悪いことはおっしゃってないので。

AIR-ONE
07-17-2011, 08:12 AM
横レスすみません。
私も昔、私だけではなくLSメンや、定期活動のLSメンや、一緒によく遊んでいる人やら、果ては野良でサルベージ一緒した人まで外部掲示板に晒されることがありました。
その時は定期活動を一切やめて、野良で何か組むこともやめましたが、LSやフレは気にしないでくれました。
なので、引退まで考えなくてもと思いますよ:o。

 完全にスレチですが、励ましのお言葉ありがたく頂戴いたします!LS活動などは(少なくとも暫くは)一切行いませんが、今のところ引退考えているわけではありません。しかし晒されるとあること無いこと捏造も含めて色々書かれていくのですねぇw自身はそお言うのを気にしたりしない性質ですけれど、今までにも同じように晒された人の大半が、恐らく捏造によって勝手にキャラ付けされちゃったりしたのでしょうね~・・・。自身だけならまだしもただ一緒にいた人までとは・・・・。

 願わくばこのフォーラム(のこのレス)を見た人が同じような目に合いませぬよう、恥の上塗りを承知で今後も何かあれば書き込ませていただきます。ではまた。

niconicopun
07-17-2011, 09:53 AM
開発もこう言いたいんですよ。
「もうアタッカーは戦士だけでいい」と

RAM4
07-17-2011, 10:06 AM
 完全にスレチですが、励ましのお言葉ありがたく頂戴いたします!LS活動などは(少なくとも暫くは)一切行いませんが、今のところ引退考えているわけではありません。しかし晒されるとあること無いこと捏造も含めて色々書かれていくのですねぇw自身はそお言うのを気にしたりしない性質ですけれど、今までにも同じように晒された人の大半が、恐らく捏造によって勝手にキャラ付けされちゃったりしたのでしょうね~・・・。自身だけならまだしもただ一緒にいた人までとは・・・・。

 願わくばこのフォーラム(のこのレス)を見た人が同じような目に合いませぬよう、恥の上塗りを承知で今後も何かあれば書き込ませていただきます。ではまた。

 私自身はメインでキャラ関連付けしていますが、本人はたまにしか晒されないし(晒されても話題が続かずに、すぐ風化するし。)、LSメンが晒されることはほとんどないし、フォーラムに書いている内容でフレやLSメンと険悪になったりすることもないし…
 野良だとたまにフォーラムを見ている人がいるのか、なんか要望があったら書いてきて^^っていわれることが稀によくありますがw

 自分の書いている意見に自信があるのであれば、最初からメインキャラで関連付けして、主張をはっきりしていればいいのではないでしょうか?キャラ名が隠れている間は自分の主張を書き込んでいて、キャラ名が見えるようになったら書き込まなくなり、その後、書きこんでメインキャラが判明してしまったらLS脱退や引退を仄めかすような状況というのは…
 いったいどんな書き込みをしてたらそうなるんでしょう?もっと自分の発言に自信を持ってください。

 戦士の単独強化があまりにもおかしいと思って反対意見を書くのは、筋が通っていれば別に隠れてこそこそやることじゃないと思いますよ。

-----

 リストレント、最初は通常でクリティカルが出ないでWSの威力が出るローリスク、ハイリターンアビだったけど、途中からクリティカルも出るようになり、その後AF3+2で超絶強化されましたが、おかげで戦士がぶっ壊れ性能になる一因となってますよ。これこそ、ノーリスク、ハイリターンアビになってます。元の仕様に戻してもいいのではないでしょうか?

 次の攻撃がクリティカルになるアビも、シーフは背面にいること、踊り子はFMをすべて消費することと、コストがかかっているにもかかわらず、戦士にはそれがなさそう。他のジョブのアビをみると2hアビの効果を1回だけ得られるプチアビという位置づけなのでしょうか。
 しかし、元から戦士にはレイグラ、ウッコとクリティカルWSが多いので特に大きな影響は無さそうです。
 フェルクリーヴには乗のでしょうから、ちょっとだけ強そうです。ただ、先日裏サンドでNMを沸かせたときに敵が大量についてきてしまったので、マイティフェルクリをしてみましたがアビセアのように狂ったダメージは出ませんでした。アートマパワーが無ければたいしたことないですね。死ぬかと思いました。

ZACZAC_DOG
07-17-2011, 11:32 AM
  リストレント、最初は通常でクリティカルが出ないでWSの威力が出るローリスク、ハイリターンアビだったけど、途中からクリティカルも出るようになり、その後AF3+2で超絶強化されましたが、おかげで戦士がぶっ壊れ性能になる一因となってますよ。これこそ、ノーリスク、ハイリターンアビになってます。元の仕様に戻してもいいのではないでしょうか?


リストレント修正前と修正後で使った事あります?
使った事あるなら、修正前のリストレントなんてリキャストカウンターの無駄使いだと気付くはず
使うと総ダメ下がるもの誰が使うんですか? 無い方がマシですね
修正後でもレイグラ等、段数が多いws使っている場合、目に見えてダメが伸びるなんてことはありません
他ジョブ貶めたくて仕方ないのは分かりますが、ちょっと使ってから発言されたほうがよろしいかと

Scythe
07-17-2011, 12:08 PM
ウッコフューリー前提で語ってる部分もあるのではないでしょうか。
初段倍率2倍のウッコフューリーにリストレントを使えばリスクなく8%くらいWSダメージあがりますからね。
初段にみに効果とDAを考えてこれくらいのはず。
この性能を戦士が強く思ってないならやっぱり他ジョブからすれば異常としか思えませんね。
修正前でもTP300ためるまでの過程につかって瞬間的に大ダメージを出す、マイティと併用するなど使えたはずです。
決して全ての場面で使える優秀なアビでなかったにせよ確実に使える場面はあったんですよ。
無いほうがましって考えが少しおかしいのでは?

AIR-ONE
07-17-2011, 12:46 PM
 どれだけ自信のある意見だとしてもそれが他人(のジョブ)の不利益にかかわってくる以上はこういう事態が予想されてましたので、可能であればメインは隠しておきたかったのですよね。しかもそれが普段お世話になっていた方々にまで及ぶともなればなおさらです。しかし確かに最初からメインを晒しておけば少なくとも今現在掲示板を騒がせているほどにはなっていなかったのかもしれません。今更ですけどもね。

 スレチなことばかり書いていても仕方が無いので、ここはスレタイに沿った意見も書き込むとします。

 とりあえずそのまんま実装してみたら良いんじゃないかなw。もしくは今の方向のままで。

susu
07-17-2011, 01:44 PM
戦士には、魔法もペットもないから、火力最強は当たり前って言う人もいるけれど、
ほとんどの武器・WS使いこなし、バランスのいいアビ、さらに重装甲を装備、
群をぬいた火力最強は、ちょっと行き過ぎかなって思います。
オフゲーの隠しキャラ並のスペックかとw

このアビも、どちらかというとメイン武器が1種のジョブとか、
デメリットアビが多い暗黒なら、こんなに角は立たなかったような・・・。

Type08-Ikkyu
07-17-2011, 01:59 PM
おし、私も戦士を上げよう(・ω・)! そんな現在Lv50です。
(今上げ始めたら別の意味で何か言われそうじゃないか・・・余計な事してくれたもんだ・・・;)

戦士の面白み、それは多様な武器を使い分けてそれぞれの武器のクエWSを使える連携のエキスパート。
盾から抜けたヘイトを一時預かり、後衛や中衛に及ぶ前に盾へヘイトを繋ぎ止める重要なアタッカー。

昨今はアビセアによるレベル上げが主体の事もあり、スキルが追いつかず両手斧のみの戦士も居ると聞きます。
基本は片手剣、シールドブレイク等で両手斧を平行し、ランページで片手斧に派生してコリブリで槍を収める時代が懐かしい・・・
潜在武器って知ってますか?状態ですよね(´・ω・`)

熱くなりすぎですね。

※各ジョブのコンセプトに続き、「ジョブ調整例」をいくつか記載していますが、これはジョブコンセプトのイメージをより分かりやすくお伝えするためのもので、必ずしもそのまま導入されるものではありません。
と書いてあるので例を書いただけと信じましょう・・・スクエニさんが日本語おかしいのは昔からですし;(言い過ぎ)

コンセプト(ジョブの概要)
最も安定した物理ダメージを維持し、高い適応能力も発揮していくジョブ

(今後の進みたい方向)
ダメージに関しては安定して出すことができるため、戦闘中に武器の性能を変化させて利便性を上げるなど、物理的な攻撃面で臨機応変に対応できるアタッカーとして、アビリティなどの調整/追加をしていきます。

ジョブ調整例(今回の元凶、あくまでも一例)
装備している武器はそのままに、その武器の攻撃属性(斬/打/突)を変化させるアビリティの追加
次の近接物理攻撃を必ずクリティカルヒットにするアビリティの追加

こういう事なんだと信じたい('Д')!
俺が思うに、得ているTPはそのままに武器を持ち替える事が出来るアビリティ(Lv45)の方がみんな幸せと思うよ。ね?

BLU
07-17-2011, 03:18 PM
俺が思うに、得ているTPはそのままに武器を持ち替える事が出来るアビリティ(Lv45)の方がみんな幸せと思うよ。ね?

他でも指摘されてますが、その場合には複数回武器(たとえばクイントスピアとか、メイジャン弱複数回武器とか)でTPを溜め、ウッコヒューリーを連発するというトンデモアビになってしまいますよ。
Lv45でということでサポで使用すればということも考えておられるんでしょうけど、その場合にはWSの強いジョブと弱いジョブの格差が広がるだけかと。

まだ、「装備している武器はそのままに、その武器の攻撃属性(斬/打/突)を変化させる(ただし攻撃力またはD値が2割ほど減少、かつWS属性は変わらない)アビリティの追加」なら納得する人もいるんじゃないでしょうか。

karion
07-17-2011, 04:04 PM
戦士には、魔法もペットもないから、火力最強は当たり前って言う人もいるけれど、
ほとんどの武器・WS使いこなし、バランスのいいアビ、さらに重装甲を装備、
群をぬいた火力最強は、ちょっと行き過ぎかなって思います。
オフゲーの隠しキャラ並のスペックかとw
最近、戦士に対する違和感がなんかあるなと思っていましたがなんとなくこの意見に同意
某格ゲーのユ〇&ヤ〇のように勝ちたければ強ジョブ使えってことなんですかねw

夢想無念のように通常のみでWSには乗のらず100%ダメが通るわけじゃない
ということならわかりますがここのところのパッチから予想するとなんか怖いですー

RAM4
07-17-2011, 05:47 PM
リストレント修正前と修正後で使った事あります?
使った事あるなら、修正前のリストレントなんてリキャストカウンターの無駄使いだと気付くはず
使うと総ダメ下がるもの誰が使うんですか? 無い方がマシですね
修正後でもレイグラ等、段数が多いws使っている場合、目に見えてダメが伸びるなんてことはありません
他ジョブ貶めたくて仕方ないのは分かりますが、ちょっと使ってから発言されたほうがよろしいかと

確かに私はリストレントは修正前は使っていないにわか戦士ですね。
ウッコ実装後にLvを上げてマシュ+2、最近になってウコン90と作ったのでリストレントの恩恵には預りまくっています。
他ジョブを貶めたいわけではありません、ただ客観的に見て今のリストレントは歪すぎます。

リストレントが使い物にならなかった2010年9月のVup以前と、ウッコ実装+リストレントにクリティカルが出るようになった2010年9月以降では事情が一変してしまっています。

そもそも用語辞典からの引用ですが、名前からして矛盾してますよね。これ。


ちなみにリストレント(Restraint)は「抑制」「制限」「遠慮」などを意味する英単語。しかし、前述の通り効果が変更されたため、何を抑えているのかよく分からなくなってしまっている。

Myu-farlen
07-17-2011, 07:08 PM
火力は突出してるかもだけど、アビセア以外のHNMクラス(今だとヴォイドとか)
で戦士が本気出してタゲ取ると、速攻回復追いつかなくなって死にますけどね。

特にヴォイドでウッコ戦士が、ナイトからタゲ引き剥がしては死亡してを繰り返す様は失笑物です。
そいう部分まで含めて、支援の有り無し、PTの状況などでずいぶん変わりますよ。
実際、火力なら戦士だけど忍やモでお願いって状況もずいぶんありますし。
戦士だけバグジョブとか性能良すぎってのは、一面しか見ていないのでは?

アビセアで大量の支援を受け、ウルガラン牛NMをウッコ戦士一人で何秒で倒せるか?
ってタイムアタック動画も見ましたが、それこそレアケースであんな事普段は出来ませんよ。
そいうのを基準に話をしてる方が居たら、もう少し総合的に考えてみて下さい。
断言しても良いです、戦士以外いらねって状況にはなりません。
ただし、戦忍モシナ以外の前衛の出番が少ないってのは、本質的に別問題なので
仮に戦士が弱くなったとしても上記以外のジョブの出番が増える事は現状少ないと思います。

今後はヴォイドウォッチの続章がメインコンテンツのようですし、あの種のコンテンツの場合弱点を突く為に
ある程度ジョブを散らしますが、それでも構成はある程度絞りますからね。

わき道にそれそうなので、話を戻しますが火力というのは一つの側面だけです
それのみで強い強いというのは、他の側面が見えて居ないと思います。
戦士以外いらねって状況が発生するとすれば、それは旧メリポスタイルの狩りくらいかと。

unic
07-17-2011, 09:21 PM
忍モは半分盾扱いなんだから現状すでに戦士以外のアタッカーはイラネ状態です。なぜならダメージだせないから。
まあ実際にヴァナで戦士以外来るなという発言をする人は稀ですけどね。
そして今回のジョブ調整コンセプトを見る限り、戦士の強化のみが明確で他のアタッカーは・・・。
アタッカーにとっては火力が第一、すべてといってもいいぐらいなので戦士以外イラネの未来しか見えません。

kamiwataru
07-17-2011, 10:16 PM
戦士超絶強化します、これはもう開発がちゃんと意図してやってると理解していいんですよね
別にIQが足りなさすぎて強化するつもりじゃないのに強化してしまう、とかでなくて
(もしそこまでアホだって言うならそれはそれでまだマシなんだけど)

んで、それが開発の意図だとするなら、一体何が目的なんだろうか
一体誰が得をして誰が損をするのか、本当にそれでいいのかよく考えた方がいいと思う

少なくとも現状、MMOとしても会社全体としても、最悪の結果しか待ってないように思われるが
14への移行?今のFF11プレイヤーが14を新しく始めると思われますか?

Aice5
07-17-2011, 11:19 PM
今回のジョブコンセプトは、開発側でさじを投げたとしか受け取りようがありませんね。

これはあくまで個人的意見ですが、いろんなジョブがあっていろんな組み合わせで、アイツをやるときはこのジョブが良いとか構成次第であのジョブがいないんでみんなでフォローしていきましょうとか、そういうのが結構楽しいです。
しかし今回のコンセプトに上がっているこの件に関しては、既存のジョブを全てひっくり返して「じゃぁ戦士で」って言ってる様でちょっと乱暴すぎる気がします。
どのような形での実装なのかまだ分かりませんが、ほぼ間違いなく突ジョブは全て不要になりますね、
竜・狩・シは現状でも戦士と比べれば鳥相手ですら火力不足です。
モの格闘は別格ですが、片手・両手棍ジョブが実際には前に立たないのでぶっちぎりですね。
斬属性に至っては全ジョブ中で戦士がいまトップですよねw

属性を変えなくても現状ダントツの火力を持っている戦士を、属性変えさせて更にダメージ伸びるような事したらどうなるか簡単に分かると思うんだけど・・・
WSは武器依存ですから、結局は両手斧になるでしょう。WSは安定して高いダメージを出せるものがいくつか有りますよね・・・


まぁ私が意見したところでナイトの時もそうでしたが、実装は確実でしょう。終焉に確実に歩みを進めている末期の状態を加速させるような行為だけは止めて頂きたい限りです。もう少しユーザーの意見を汲み取ったらいかがですかね・・・

SSS
07-18-2011, 01:39 AM
スレ主さんの言うとおり、アビリティとしての追加には反対。 理由も同じ。
ただ、コンセプトには賛成。

 正直、弱体意見多くて萎えるけど、戦士の火力が強くてもいいと思います。

 まず、戦士ばかりずるいっていう風に聞こえる人が
とても多くいるように見えて、他のところと違って
戦士の為の意見の場にみえないのが正直悲しい。

少し話ずれるけど、
ウッコウッコいう人多いけど、この手の調整はそういうものが
もってない想定でやるべきだと思う。それでも火力は普通に強いと思いますが。
 今、戦死が人気あるのはアビセアにものすごくマッチしているからですよね。
クリWSに弱点狙いの武器。火力あって欠点のスポンジも
MP回復過多な状況でケアルしまくれるから余裕でケアできる。
 火力強いからといってアビセアにおいては他ジョブは
どの道誘われにくいと思う。アビセアって少人数で行動しやすいよね。
その時ってモ or 忍 or 戦と白とシ、追加で黒いればある程度の目的は
達成できる。不思議とモと忍あまり叩かれてないけどこの二つのジョブも
相当強いし、ぶっちゃけ少人数で行動するとき戦死より楽だよ。
大体、複数回を効率よくって考えちゃうから火力うんぬんはもちろん重要だけど
弱点のつきやすさもポイントだよねえ。
 
アビセアのコンテンツ自体が3回も続いててエンピ取りやすく、レリミシより
目立つので「ずるい」「他ジョブは?」って思う人多いと思うけど、
 戦を他とおなじレベルに「下げた」って何にもメリットないと思うよ。
恩恵を得ている人いないのかな?むしろ他ジョブを強くするほうで頑張ったほうがいい。
あとは、コンテンツで自ジョブ生かせそうなのを提案するとか。(これは難しいと思うけどね)

この調整は、アビセアから現代に戻った場合を想定すべきだけど、
外では戦だけが一番にはならないと思う。確かに火力特化ジョブで強いけど
 MPもたないし、私はアラより大体3-4人でつるむことが多いけど、
戦つかわないよ? 連戦したらMPもたんし。ソロなら尚の事、便利な他のジョブ
いっぱいあるし。回復力がもうちょっとあったほうがよかったり、
回避がもうちょっとあったほうがよかったりね。

Shizuka
07-18-2011, 02:24 AM
戦士については強くて便利だなと思います
実際には他のジョブも含めてこれからだとは思いますので
多くの人が納得できるように開発してくださることを希望しています

おそらく多くの方が反対なのはこういう理由ではないでしょうか
(私自身も戦士についはやりすぎと思っています)

コンセプト
最も安定した物理ダメージを維持し、高い適応能力も発揮していくジョブ

私のイメージだと学校のテストに例えるならば全教科80点のタイプです
ですが現在の戦士はほぼ全教科90-100点の状態にあると思います
なおかつその中の100点が受験であれば必須科目という状況ではと・・
一方他のジョブは50-70点くらいと考えている方が多いのではないでしょうか

安定したということでどの科目も80点の戦士と
得意科目は100点だけど苦手科目は50点の他ジョブのようなバランスが妥当ではないですか?

戦士の強さを前提としたコンテンツより色々なジョブが活躍できるコンテンツ
それが実現でバランスを期待したいと思います

Yuhatti
07-18-2011, 05:33 AM
ちょっと竜騎士の話を

Lv.75時代の竜騎士と槍戦士・槍侍に対する見解はだいたいみんなこんな感じでした
「命中が足りない場合(対コリブリでスシをガツ食いしない等)を除けば槍の戦侍のほうが強い」
これは当時を見てれば異論ないかと思います。探せばrep等あるでしょうし

んでLv.80~での槍メイジャンの竜騎士のみ開放、あとペルル一式で装備格差の緩和と来ていましたが
アビリティの充実に加えドラカクーゼの実装で戻り今に至ります。


そして本題
私自身は戦士持ってませんが、突弱点相手での斧戦と槍戦は「差はあるけど誤差程度の火力」という認識です。
若干の武器の差に加え追加されたジョブ特性(クリティカル方面)がペンタに乗りません。当然アビセアで削りとしての槍戦の出番はないでしょう。
しかし斧で突属性が撃てるとなると、想定しうる最低でも(突弱点相手に対して)通常攻撃が1.25倍
もしWSに乗るようなことがあれば実質クリティカル突WSが追加ということになります。

では竜騎士(に限らず突前衛)はどうすればいいでしょうか?
もはや強すぎてずるいとかそういう次元の話ではないんです。

kouryu
07-18-2011, 08:02 AM
コンセプト
最も安定した物理ダメージを維持し、高い適応能力も発揮していくジョブ

私のイメージだと学校のテストに例えるならば全教科80点のタイプです
ですが現在の戦士はほぼ全教科90-100点の状態にあると思います
なおかつその中の100点が受験であれば必須科目という状況ではと・・
一方他のジョブは50-70点くらいと考えている方が多いのではないでしょうか

安定したということでどの科目も80点の戦士と
得意科目は100点だけど苦手科目は50点の他ジョブのようなバランスが妥当ではないですか?



その通りなんですが・・・

体育が得意でも、家庭科ができても、受験科目ができなければ受からないという現実。
一芸入学の窓口は狭く、針路変更をもできない・・・

現実とかわらんなwww

Art
07-18-2011, 08:35 AM
みなさん。落ち着いてくださいね。

今までのモードチェンジのようなアビリティには大体においてペナルティがあったので
スレタイトルにあるアビもペナルティがあればいいんじゃないでしょうか?

例えば「攻撃属性変更アビ実行中は【ウェポンスキル不可】」などです。
これが甘いのであれば、上のペナルティに加えて【魔法詠唱不可】などの
ペナルティを与えてみてはどうですか?
魔法詠唱不可まではやり過ぎだと思いますけどね。

無論そこまでして実装する意味が無いのであれば、別のアビを検討してもよいでしょうから
可能性の面でいろいろ考えてみるのが良いと思いますよ。

Faienfelin
07-18-2011, 09:01 AM
えーと、まだようやくレベル60になったばかりの、そして90になるにはまだしばらくかかりそうなのんびりPLです。
現在ナイトを上げておりますが、このスレッドを見ているとナイトはいらないこなの? と悲しくなります。
どのジョブを選んでも、そのジョブなりの活躍が出来る調整をお願いしたいと思います。
戦士しか要らないの? みたいな意見を見ているととても悲しいです……(´Д⊂

ちょっとスレ違いっぽいかな。ダメなようでしたら後で消します。

Tajetosi
07-18-2011, 10:08 AM
えーと、まだようやくレベル60になったばかりの、そして90になるにはまだしばらくかかりそうなのんびりPLです。
現在ナイトを上げておりますが、このスレッドを見ているとナイトはいらないこなの? と悲しくなります。
どのジョブを選んでも、そのジョブなりの活躍が出来る調整をお願いしたいと思います。
戦士しか要らないの? みたいな意見を見ているととても悲しいです……(´Д⊂

ちょっとスレ違いっぽいかな。ダメなようでしたら後で消します。

ナイトと戦士はまったく別のジョブなんで比較するのは難しいですよ。ナイトの出番は戦士、または回避ジョブじゃ、太刀打ちできないような場面で使いますので使用用途も違います


ここでの戦士以外イラネっていうのは火力のみを比較した場合だと思いますよ

susu
07-18-2011, 11:55 AM
すれ違いですが、もう一つのクリティカルのアビも、他ジョブから見れば嫌な予感しかしません。

主力WSにクリWSを持たないジョブがのどから手が出るほど欲しかったアビが、
レイグラ、ウッコ、ランペと元々クリWSに恵まれている所に追加が検討されている事実・・・。
(開発の方、灰燼とか付けて、刀や鎌の主力技と比較してみてください。)

属性変化アビといい、全方向の不意打ち(サポジョブ仕様)といい
他のアタッカーの息の根止めるのかと(´д`)

Kylme
07-18-2011, 12:41 PM
今回の発表、コンセプトは良いと思います。
色々な武器を扱える戦士が色々な状況で安定して削ることが出来るというのは間違いでは無いと思います。
ただ、攻撃属性を変化させるというのは、何のために様々な武器を扱えるようにしたのか分かってないのでは?
と思ってしまいますね。(最大限好意的に解釈すれば、戦士の方針をわかり易く伝えるためだったと思えますが)

問題なのは現状、戦士が全前衛中で削り能力が最高だからでしょう。
大抵の状況で削り能力が最高な上に、どんな場面でも削れるとなれば、辛うじて攻撃属性で住み分け出来ているジョブが死滅してしまいます。

リスクを背負って、上手く操作して、特定の状況でなどの制限を加えられていて、それが達成している状況でなお戦士と同等かそれ以下の削り能力では、どの場面でも削れる戦士に勝ち目はありません。

今回のコンセプトを通すのであれば、戦士の相対火力を下げて他前衛の得意な状況ではそちらの方が強い。
そういう調整が必須だと思います。

Gekko_de_Gozaru
07-18-2011, 02:50 PM
■<戦士は様々な武器を使いこなせる
●<両手斧しか出番がない
■<武器属性を変えられるようにした

新しいテンプレに加わりそうなほど見事な連携だ…。

100歩譲ってこのコンセプトを良しとしましょう。
100歩どころか10000歩ほど譲っても納得いきませんが。

殴打はまあいいとして、両手斧でどうやって「突く」んですか?

もはやギャグですね。

戦士でこの強化はありえない(次回必クリ含め)と思っているのが
ヴァナで超絶劣化戦士となっている他前衛の総意ではないでしょうか。

SIN60
07-18-2011, 03:50 PM
■<戦士は様々な武器を使いこなせる
●<両手斧しか出番がない
■<武器属性を変えられるようにした


両手斧でしか俺サイキョーできない!の超脳筋なだけでは・・・武器を変える楽しみを奪う気ですかね?
←で戦士を表示してる私ですら、今回のコンセプトは喜べません。

まあ、例なのでココまで反対が出て実装は無いと信じてますが
武器属性変更よりも、次の攻撃がクリティカルのアビもやめて欲しいです。
クリティカルを強制的に出したいなら、サポシにします。(サポシにする価値を上げる調整)
こういうアビはもっと他のジョブ(狩人とか)にあげてください。
逆に、WSには効果ありませんだったら、それこそ誰も使わない・・・

あと、他言語の方では「ダメージはすごいが防御が無いから、これでいいんだ」っぽい意見があります。
確かに、回避の高い忍者やシーフや踊り子でチマチマやればソロで勝てるけど、戦士じゃそうは行かない。
でも逆に言えば、回復さえ出来れば一番早く倒せる。つまりPTを見れてないのかなと。

Aconitine
07-18-2011, 04:03 PM
(前略)
でも逆に言えば、回復さえ出来れば一番早く倒せる。つまりPTを見れてないのかなと。

一人(ソロ)では大したことできず、しかしてPTで協力・他者と役割分担したならば強力な成果を生み出せる、というのはむしろ推奨されるべき方向性に思えます。MMOゲームとしては。

ところで、その場合の"回復役"というのは便利なオプション扱いか何かですか?

Loderunner
07-18-2011, 04:37 PM
今まで打や突弱点の敵に対して、武器を変更してダメージアップを図るという状況はほぼ皆無でした。
スキル差と武器のD値や得TP数WS性能を考慮すると
結局は斧使った方がダメージが出ることがほとんどだからですね。

今回の属性変化アビリティは、武器変更で無意味だった特効を有効活用するためのアビだと認識しています。
クリティカルアビはクリティカル修正WSとの格差を埋めるためのアビかなと予想。

特効によってジョブを選択して云々、言われてる方がいますが
今までの現状を見る限り、突特効だから竜騎士で固めようなんて場面がありましたかね~?
敵の強さ数・殲滅系なのかボス級なのか
ダメージを与えることが主眼ではなく、得意な部分が有利に働くジョブを選択するということだったと思います。

戦士以外のジョブは防御・自己回復・弱体能力・回避・ヘイトコントロール、何れかに秀でています。
そういうのが必要な戦闘で有利なジョブを出す流れは変わらないと思います。

強化反対の方は、他のジョブの優位性を無視していたり、火力部分だけを抜き出して語るので偏ってる意見だなと感じます。
戦士を見て戦士の得意な部分と比較するのではなく、自ジョブの得意な部分をもう一度考えてみてはいかがかな。

BoneEater
07-18-2011, 05:05 PM
■<戦士は様々な武器を使いこなせる
●<両手斧しか出番がない
■<武器属性を変えられるようにした

新しいテンプレに加わりそうなほど見事な連携だ…。

100歩譲ってこのコンセプトを良しとしましょう。
100歩どころか10000歩ほど譲っても納得いきませんが。

殴打はまあいいとして、両手斧でどうやって「突く」んですか?

もはやギャグですね。

戦士でこの強化はありえない(次回必クリ含め)と思っているのが
ヴァナで超絶劣化戦士となっている他前衛の総意ではないでしょうか。

グラフィック形状上、アムード系、ケーテン系を除く両手斧には「尖がり」があるので可能かも?

実装時には「属性変更の可、不可は武器形状による」+「次の攻撃時のみ適用」か効果時間が短いとか。
武器エキスパートらしさがあらわれたアビを頭ごなしに潰すのではなく、実装時突出しすぎない調整案で
折り合いのつく着地地点を探せたらいいんですけど・・・そんな調整ならはなから要らないってのは・・・ね?

現状が一武器、WSで突出しちゃってるからこんな状態になっちゃってるんですよねぇ・・・。
残り9レベルでスキル格差が広がって、新wsが追加された上で突得意の竜騎士が盛り上がったり
クリティカル耐性のある敵が出てきたりするかもしれない(シの自分首しまっちゃいますが)

現場を知らない楽観的なこと言ってるようですけど、ロードマップ上では(あくまでも予定ですが(´Д`;))
次で95解放だったりメイジャン追加調整あったり、もう少し様子見てもいいかぁって。

susu
07-18-2011, 07:04 PM
ウッコがやはり群をぬきますが、アビ併用のレイグラやフェルクリの威力も凄まじい物があります。
さらには、次攻撃クリのアビもスチサイとかと併せるとトンでもない数字が拝める可能性が(´д`)

さすが斧さん。鎌や刀では出来ないことを平気でやってのける。

8sabaReg
07-18-2011, 09:17 PM
特効によってジョブを選択して云々、言われてる方がいますが
今までの現状を見る限り、突特効だから竜騎士で固めようなんて場面がありましたかね~?


/shout MMM鳥 6連戦行きます 突前衛募集~

というのを75cap時代に結構耳にしました。
アスフロに取って変わられるまでの期間も結構長かったです。
幅広く突前衛のくくりにしてあるので竜騎士のみで固める訳ではありませんがこういうものもありました。

そこで槍を装備した戦士さんらは頼もしかったものです。

Loderunner
07-18-2011, 11:16 PM
>>113
そういえば、ありましたね~自分はまったくMMMレベル上げに興味がなくやってませんでしたが。アスフロ上げも。
思い返すと侍をあげるときにコリブリシンク狩りで自分も槍ばっか使ってました。
ですが、現在はレベル上げPTも需要がなくなり、特効に対して武器を選択することもなくということですね。
用はジョブや武器の選択で特効に対する対応になってない訳です。前述の通り。

見た目で打突出来るかどうかというレスがあるのであれですけど
コンカラーはグラ見てもらえば分かりますが、まんまハルバートです。見た目で可能かどうかでいうなら可能ですね(笑)
このタイプの武器のみ限定でもいいのかも・・・?w

Whisky
07-19-2011, 12:01 AM
他ジョブ批判はしないようにしていましたが、流石にこれはないなと思いました。
開発はもうFF11を終了させたいんだろうな・・・。


斧以外の武器に持ち替えたときに一定のスキルボーナスを得るアビリティかジョブ特性とかでいいのではないでしょうか

Taka-_-さんの意見に賛成。
戦士って多種武器をうまく扱えるジョブだと認識してますので、私は武器属性毎のスイッチアビとしての追加を要望。
※武器属性毎
斬:片手剣/両手剣/両手鎌スキルボーナス 突:短剣/両手槍スキルボーナス 打:格闘/片手両手棍スキルボーナス
片手斧を書いてないのはあえてです。
デメリットらしいデメリットがないので、手間というデメリットを被るべきと考えます。

Chickenwing
07-19-2011, 12:46 AM
最も安定した物理ダメージを維持し、高い適応能力も発揮していくジョブ

物理的な攻撃面で臨機応変に対応できるアタッカーとして
現状で既に実現できていますよね?
斧以外の多彩な武器についてB+~C-とLv90時点で既に305以上と高いスキルを持ってますし、EVWSも数多く習得可能ですし、サルベージの時の様にただ武器を持ち替えればいいだけ・・・。
どうしても現状以上に、安定して臨機応変に高い適応能力を発揮させたいのであれば、片手武器+盾での戦闘は不得手の様なので、フェンサーやエクストリームガード辺りを段階強化すれば十分なのではないでしょうか?

Lucy7
07-19-2011, 01:40 AM
もともと戦士はほぼ全ての武器を使える時点で「臨機応変に対応できるアタッカーとして」
というのは満たしていますよね。わざわざアビリティ追加して属性を変えなくとも、武器
そのものを持ち替えればいいはずで、またそういうジョブコンセプトだと思ってました。
何か変。


モンクの無想無念と同等のペナルティがある
グリモアのようなモードチェンジアビにする。

1つの武器種別のスキルを一時的にA+にする
それ以外はスキルダウンや予ダメカット、攻撃間隔増大のようなペナルティをつける
リキャは全部武器種別で共通



みたいなアビならまだしも、単純に属性を変えるだけのアビリティを追加してしまうと、
常にウコンバサラ装備したままでなおかつ斬/打/突どれでも好きな武器属性で
攻撃可能、とかそれこそ戦士以外のジョブはいりませんになってしまいませんか?

Zawar
07-19-2011, 01:55 AM
戦士の弱体自体は望まないけども、このアビの実装は???って首を傾げたくなる。
まだ物理攻撃力②か物理命中①のジョブ特性の方が納得出来る(´・ω・`)

Metalian
07-19-2011, 09:09 AM
ちったぁジョブ間のバランスっつーモンを考えろよ!!!!!!

このフォーラムを、真摯に読んでるの???????


*武器持ち替えなく属性変更が出来るアビ

 >じゃぁ色んな武器なんて要らないんじゃないですか?
  他の前衛はみな要らなく、戦士だけいれば良いんですか??
  何のための武器の種類なのですか???

  頭は大丈夫ですか????

Hory
07-19-2011, 04:12 PM
#1に完全同意。
強くなりすぎる、とかバランス的な面は置いておいて、
一種の武器種で事足りる状況生むのはこれまでの9年間の戦士のコンセプトを壊す方向じゃないのかと。

どうしてもアビリティとして増やすなら物理属性の倍率上げたらいいのでは。
槍使用中に突属性倍率1.00ダメージの相手に1.12倍になるとか。

これで強すぎという反対意見(どう考えても強い)が出るようなら属性変化ごと無しでいい。

Elza
07-19-2011, 05:01 PM
まぁ、現状強いと言っても、99まで何も調整無しでは戦士が好きで遊んでいるプレーヤーは不満でしょうから
何かしら新アビリティなりを追加するのはわかるのですが、これはやりすぎでしょう。

どちらともノーリスク、ハイリターンなアビリティですよね。リストレントのデメリット部分も削除しちゃいましたし。
このアビリティを実装すれば、突や格を得意としている他アタッカージョブのアイデンティティまで奪ってしまうような気しますし、さらにジョブ格差はひらくでしょう。

コンセプトにあがっているジョブアビリティの実装はどちらも反対ですね。もし実装するならそれなりのデメリットを追加するべきです。

hidegamelove
07-19-2011, 05:26 PM
戦士は好きなんですが、このアビ追加には反対です。
あまりにも極端すぎて、強いジョブと弱いジョブの差が(WSも武器もそうですが)ありすきでバランスを
とっていないのではないでしょうか。
突・打属性WS追加か武器追加でいいと思いますよ。

delete
07-19-2011, 07:55 PM
LV99を見据えた調整でのアビ追加なら、そのLV99の時点で他の前衛ジョブは何処まで強化され戦士との違いは何処なのか、

戦闘時の立ち回りの違いや敵の強さ等を図式にまとめて表示しないと、客は納得しない事に開発側は気づいてないのでしょうか?

Tajetosi
07-19-2011, 08:31 PM
戦士のノーリスクは白魔がいるからこそなんで、完全にノーリスクっていうのはどうかな?
学者や赤のケアル3と4じゃどうにもならないですし。
ただ突や打に変更は反対ですがね、、

白魔は回復のエキスパートですし、戦士は削りのエキスパートって事が公式で言っちゃったしこれからも変わらないかもですね


竜はヒルブレ4で回復範囲化、超回復とかにすれば面白いのになー

火力だけで他ジョブと比べるのは面白くないきがします

dragnerX
07-19-2011, 10:08 PM
竜はヒルブレ4で回復範囲化、超回復とかにすれば面白いのになー


うーん、子竜はHNM相手だと範囲一発で落ちるので、最低でも5発くらいは
耐えるくらいにならないとヒルブレあっても話にならないですね
LV90とかになると結局はメインでの活動がそういった敵のコンテンツばかりに
なるので居場所がないというのが現状です

ZACZAC_DOG
07-20-2011, 12:28 AM
確かに私はリストレントは修正前は使っていないにわか戦士ですね。
ウッコ実装後にLvを上げてマシュ+2、最近になってウコン90と作ったのでリストレントの恩恵には預りまくっています。
他ジョブを貶めたいわけではありません、ただ客観的に見て今のリストレントは歪すぎます。

リストレントが使い物にならなかった2010年9月のVup以前と、ウッコ実装+リストレントにクリティカルが出るようになった2010年9月以降では事情が一変してしまっています。

そもそも用語辞典からの引用ですが、名前からして矛盾してますよね。これ。

つまりウッコ前提って事ですね
ウッコってヴァナの戦の何割が使えるんでしょう?
8割、大目に見ても過半数が使えないとそれ前提で語るのは不適切では?

開発さんが見てるかどうかは定かじゃないですけど、こういう方がいるのでウッコは修正したほうがいいと思うんですよ
ウッコで有用だから弱体しろ! じゃあ使えない人はさらに弱体ですか? ウッコ使えないやつは戦するなってことですか?

元を知らないから元に戻せとか仰ってるのでしょうけど、戻しても使い道の無いものを他ジョブに押し付けるのは
いかがなものかと思いますね
なんでしたら元に戻した上で、あなたの好きなジョブにでも実装希望されてみては?
将来、有用なアビが実装されたときに、そのゴミアビのせいでリキャスト共有という憂き目にあっても良いならですが

名前の矛盾とかなんて、ヴァナには幾らでもありますからね
それこそアビの名前変えりゃいいだけですし

hmp
07-20-2011, 12:45 AM
割り込み失礼します。
某旅団本でも戦士は特別な能力がない(突出した能力がないのほうが的確?)代わりに前衛の役割なら一通りこなせるオールラウンダーと書かれていたと思います。
自分もそう思います。知り合いにもそのような方がいましたし。
しかし、公式は完全にアタッカー扱いのようですね・・・;

自分も攻撃属性変化アビは反対です。
もう似たようなレスがあると思いますが、実装するとしたらせめて斬属性の攻撃力が上昇する代わりに打属性防御ダウン。打攻上昇なら突防ダウン、突攻上昇なら斬防ダウンとかした方がいいでしょう。

Shizuka
07-20-2011, 01:13 AM
戦士のコンセプトを改めて読み直してきました

最も安定した物理ダメージを維持し、高い適応能力も発揮していくジョブ

ダメージに関しては安定して出すことができるため、戦闘中に武器の性能を変化させて利便性を上げるなど、物理的な攻撃面で臨機応変に対応できるアタッカーとして、アビリティなどの調整/追加をしていきます。

このコンセプトについては間違っていないと思います
問題となっているのは「もっとも安定した」=「もっとも大きな」となっていることではないでしょうか
この部分を「もっとも安定した」=「平均した」となる調整をしていただければなと思います

他にも戦士というかシステムとしての弱点として思い浮かぶのが
戦士は基本のジョブで数々の優れたアビリティを持っていますけど
前衛ジョブのサポートジョブについては忍者がデフォルトになっている現状があると思います
これは戦士のアビは確かに強力だけどダメージを抑えつつ連戦すると経験点を稼げる
またはダメージを抑えつつ強力なモンスターと戦えば勝率があがる
この2点の理由からサポ戦士という選択肢がなくなってしまっていると思います
(お前がやればとおっしゃるかもしれませんがこれがヴァナのスタンダードだと思います)

わかりやすいように極端な例で調整案を出します
自分で考えてやりすぎレベルなので・・
イメージをお伝えするために極端に書いているとご理解ください

①戦士のジョブアビリティは他の前衛と呼ばれるジョブは戦士+10~20レベルで取得できるようにする
②戦士の武器スキルをB+~B-に統一した上で全種類の武器を使用できるようにする
③戦士の特性で命中アップを竜騎士と同様にする

戦士は平均してどんな場面でもそこそこ強く、
他の前衛ははまれば強いけど、ダメなときは戦士以下そんな調整を行ってほしいと思います

RAM4
07-20-2011, 02:11 AM
つまりウッコ前提って事ですね
ウッコってヴァナの戦の何割が使えるんでしょう?
8割、大目に見ても過半数が使えないとそれ前提で語るのは不適切では?

開発さんが見てるかどうかは定かじゃないですけど、こういう方がいるのでウッコは修正したほうがいいと思うんですよ
ウッコで有用だから弱体しろ! じゃあ使えない人はさらに弱体ですか? ウッコ使えないやつは戦するなってことですか?

元を知らないから元に戻せとか仰ってるのでしょうけど、戻しても使い道の無いものを他ジョブに押し付けるのは
いかがなものかと思いますね
なんでしたら元に戻した上で、あなたの好きなジョブにでも実装希望されてみては?
将来、有用なアビが実装されたときに、そのゴミアビのせいでリキャスト共有という憂き目にあっても良いならですが

名前の矛盾とかなんて、ヴァナには幾らでもありますからね
それこそアビの名前変えりゃいいだけですし

戦士でウッコが強いのは、ウッコのWS性能だけではなく、豊富なジョブアビリティ、ジョブ特性による物です。
ウッコというWSが強いのではなく、戦士が使うウッコが強いのです。
強いウッコが打てる戦士に、仮にウッコではなくレイグラを撃たせてみても、他のジョブを軽く凌駕しますよ。
もちろんウッコに比べれば弱くなりますけどね。

リストレントの"今の"性能を理解していますか?
リストレントの実装はLv77の時ですので、アビセアでのアートマやAF3+2などの恩恵はほとんど得られず、このころはチゴーを殺すためにしか使えない程度のゴミアビだったといってもいいでしょう。

AF3+2手を装備した状態でリストレントを使用した場合、ウコンバサラを使用して通常攻撃をわずか14回あてることで、その次に打つWSダメージが1.5倍です。
WS後4振り調整をし、1回のWSを打つまでに4回通常攻撃を当てるとしたら、マチマチヘイスト八双状態でおよそ10秒。TP100即打ちで連打するとしても毎回WSダメージ約15%アップの恩恵にあずかることができます。

WS後通常4回打った後にWSダメージ約15%アップ(TP100即打ち)
通常5回打った後にWSダメージ約19%アップ(TP100打ち)
通常10回打った後にWSダメージ約38%アップ(TP200打ち)
通常15回打った後にWSダメージ50%アップ(TP300打ち)


支援を受けることで、通常攻撃の手数が増え、リストレントでのWSダメージアップ効果が容易に得られるようになり、元から高いWSダメージが5分間さらに底上げされます。


戦士の与ダメージの比率を知っていますか?
例えば、75メリポ当時はメヌマチヘイストの強化状況で、およそ通常攻撃60%,WSダメージ40%程度でした。戦/忍でリタリエーションでの被弾、反撃なんてもってのほかで八双なども当然使えません。通常攻撃の比率は非常に高く、そこで通常攻撃を抑制するアビなんて使い物になりません。また、マーチの効果もこのころは今よりスキルが低いため、通常攻撃間隔も今より長く、ストアTP装備もそろっていないため振り数も多かったです。

それに対して今のアビセアでのアウズンブラタイムアタックやドラグア一人殴りなど、マチマチヘイストをもらった状態では、通常攻撃25%、WSダメージで75%にも至ります。灰塵のアートマをつけて、通常攻撃にほぼクリティカルが出ている現状ですらWSダメージ比率がこんなにも高くなっています。



仮にリストレントを元のクリティカルのでない仕様に戻したとしても、後衛の支援を受けWS回数でダメージが稼げる場合や、フルアビ短期決戦などではリストレントを使用する。
普通の乱獲など支援などをあまり受けない状態ではリストレントを使用しないという使い分けもできます。


メリポの頃はよくメリポでは忍/戦、戦/忍が与ダメージの高いジョブとして知られていました。この時にもバーサクというローリスク、ハイリターンのアビリティがあるおかげで、忍者はかろうじて戦士の少し下に位置することができていました。バーサクでの攻撃力アップ、ダブルアタック、空蝉での通常攻撃の回避、挑発をすべて共存できるこの2ジョブだけが、もてはやされていましたが、当時忍者使いだったものから見れば、空蝉以外全てサポ戦士に依存していることを十分理解しています。バーサクはリキャストごとに必ず使用し、その間に稼げる通常攻撃、WSダメージが忍者がメリポで与ダメで戦士に近づくことができた理由の大きな部分を占めています。


現状のリストレントはバーサクをはるかに上回る異常アビです。10分に一回、5分間有効で、何らリスクが無くリキャストごとに使わなければ損としか言いようがありません。同じぶっ壊れアビと言われているインピタスですが、こちらは通常攻撃を連続して当て続けないとリセットされてしまいます。リストレントは使うことで何のデメリットがあるのですか?

リストレントが使い物にならないゴミアビだった当時に比べて、今は後衛の支援の強化、装備の充実、
サポ侍という選択肢が開発からも推奨されるような石火之機習得レベルの引き下げなど、周りの環境は大きく変わっている中で、昔のイメージだけでクリティカルの出ないリストレント=ゴミアビという主張は、現状を把握できていないと言わざるをえません。

Zawar
07-20-2011, 08:24 AM
リストレントってそういう性能なのか。_〆(´▽`*)

Scythe
07-20-2011, 11:00 AM
WS毎にカウントリセットがかかる
DAは初段のみカウントされる(初段ミス+2段目ヒットでも0カウント)
リタリの反撃もカウントされない

だいたいサポ忍で6振り7振りでTP100毎にうっていく使い方になると13か14%のダメージアップになるのでは。
なんのリスクもなくこれだけダメージが伸ばせるじてんで十分強いけど。

RAM4
07-20-2011, 11:26 AM
AF3+2手を装備した状態でリストレントを使用した場合、ウコンバサラを使用して通常攻撃をわずか14回あてることで、その後のWSダメージがリストレント切れるまで1.5倍です。
WS後4振り調整をし、1回のWSを打つまでに4回通常攻撃を当てるとしたら、マチマチヘイスト八双状態でおよそ10秒。

通常4回、WSダメージ約15%アップ
通常8回、WSダメージ約30%アップ
通常12回、WSダメージ約45%アップ
以降5分間常にWSダメージ50%アップ

支援を受けることで、通常攻撃の手数が増え、リストレントでのWSダメージアップ状態がすぐ上限に達し、その後は大幅に上昇したWSダメージで連打できます。


起きたらフレに、思いっきり嘘を書くな!と突っ込まれました。確かに大嘘書いてます。寝ぼけてます。
リストレントで上がったWSダメージは一回WSを撃てば0から数え直しになるので、5分間上がりっぱなしなわけがありません。
ここは明らかに誤りですので、こちらのレスで誤りを謝罪し、元レスは編集して修正しておきます。

混乱させて申し訳ありませんでした。

Bluenaut
07-20-2011, 05:39 PM
戦士には有用ではっきり効果がでてペナルティ無しのアビの追加
その他ジョブには微妙で限定的、かつペナルティがあったりリキャ共有するアビの追加

いつになったらこのスタンスはかわるのでしょうか
75まではそこまで酷い差はありませんでしたがキャップ解放後は異常な差になってきています
立ち位置・存在意義と言う物をもう少し平等に考えていただきたいです

Vanashoina
07-20-2011, 06:27 PM
戦士さんといえば初期からバランスが良すぎた故にほとんどテコ入れされずほぼ放置状態で、
他ジョブの強化や仕様の変更に乗っかり放置されつつも常にちゃっかり好位置にいるジョブ。
そんな戦士が大好きだったんですが既にこれも過去の話ですねん。
もう現状放置でもいいので他のアタッカージョブにもっといろいろ追加してください・・・

Neumesser
07-20-2011, 08:04 PM
少し感情的な意見が目立ちますね、と、言いつつ自分のこの返信も主観に基づく感じたままの意見になります

だいぶ前からですが、開発側は一度「これだ!」と決めると、その状態が年単位でずーーっと
続いてしまう傾向があると感じていました
例えばアルタナがスタートしてるのにいつまで経ってもアトルガン、際限無く増え続けた近東装備の数々
アビセア以降ならとりあえずクリティカル、WSも、装備も、オーグメントの当たりだと思われる性能も

強弱はひとまず置くとして、今の開発側は「戦士のネタならすぐに思いつく状態」になっているんじゃないでしょうか
パッチごとにブームがあり、流行り廃りがあるのは確かにMMOの醍醐味ですが、

将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる状態を理想とし
というコンセプトを掲げる以上、常に多様性を意識し、方針に偏りが無いか神経質なくらい注意を払い続けるべきです

erumesuSMN
07-20-2011, 08:15 PM
戦士は属性に関しては「多彩な武器を扱う」ことで対処するジョブだと思います。
このアビリティは逆に戦士の売りとなる部分を奪うのではないかと思いますがどうでしょうか。
と箱であげて90になったとき一番高いスキルが両手根で驚いた自分が言ってみます。
これだけ多彩なスキルがあるならむしろそれで属性に対処したいです。

あと属性変化といえばモンクの夢想夢念ですが最近はがっかりするようなダメージで使わないほうがダメージ高いとか・・・

Art
07-20-2011, 08:40 PM
このスレッドででる結論はだいたい出てますよね。

いらぬおせっかいかも知れませんが、今回の「ジョブ調整コンセプト:戦士」に関する項目で
開発が提示したもの以外を検討するスレッドを立てられてはいかがでしょうか?
何人か新アビや戦士のコンセプトに言及されているようですがスレッドタイトルに引きずられて目立ってないように思います。
戦士だけ、新しいアビやコンセプトを検討するスレッドが立てられてないように思うので・・・

自分は戦士というジョブに詳しくありませんのでその役目ではないと思っています。

Atchy
07-20-2011, 10:17 PM
戦士が万能の性能をさらに伸ばすからには何かリスクを増やさないとバランスが崩れますね。
いまのバーサクって単に攻撃力アップ防御力ダウンですけど、実際のファンタジーで出てくる狂戦士ベルセルクみたいに、強い状態では制御不能とかどうなんでしょう?新アビ使うとしばらく戦闘解除出来なくなるとか。。。それなら自由自在に持ち替えられるってわけでもなくなって面白いのかも。
それぞれジョブに応じて強くするのは仕方ないとして、白さえいればノーリスクの戦士を少し狂戦士っぽく出来ればどうなんだろうと思ってしまいました。

Nonq
07-22-2011, 02:48 AM
私は、この戦士のコンセプト自体には同感出来ます。クリティカルヒットの件もです。
想像してみてください、彼らは物理攻撃のプロ達、物理的な攻撃を加える事に一心不乱に試行錯誤する人達です。
例えば同じ剣でも、こうやればもっと痛い大ダメージ与えられるんじゃないか!?みたいな事は考えそうでしょ。
半月タイプの斧の刃部分じゃなく逆側で殴れば違った形の打撃ダメージが与えられるかも!?とか考えそうでしょ。
そういうのをイメージしたコンセプトだと思うので、むしろ私からするとイメージどおりですね。

少し話逸れますが、私はどちらかというとレッドロータス等の属性WSを戦士が撃てる事の方がイメージに合いませんね。
何故物理攻撃脳の職業の人が、剣に炎纏わせればいいんじゃね!?とか考えるのでしょうか。
彼らは如何に早く剣を振るか(ファストブレード?)、如何に強く叩くか(ハードスラッシュ?)を考え磨いていくべき、はずでしょう。
例えば獣使いなら、同じ片手斧でもペットとの連携を考慮した技を考えるでしょう(ミストラルアクスのような追撃的な)。
例えば暗黒騎士なら、折角魔法を習得したのですから魔法の力を応用した技を考えるでしょう(レッドロータスのような)。
そういった部分で今の戦士にはイメージに合わないものが余計に与えられすぎだなあと思っているし、
イメージ(私のイメージ!になっちゃってますが)との乖離を減らす意味でもこの辺は戦士は手放すべきじゃないかなと思います。
その上で、例えばペットが上空に打上げた敵にミストラルで追撃出来たり暗黒騎士のレタスは炎が痛かったりで平均化が図れれば、
それはそれで面白くなるんじゃないかなと思います。

何の解決にもなってない内容な気がしてきた・・・すみません。

BoneEater
07-22-2011, 03:40 AM
お待たせしてしまってごめんなさい。

ジョブコンセプトの公開ができましたので、各ジョブのスレッドへの投稿も適宜行っていきます。

なお、現時点でも比較的多く見受けられる「ジョブコンセプトと今のジョブの姿が合致しない!」というご意見については、あくまでも今後のジョブコンセプトであるという視点でご確認いただければと思います。

ジョブによっては従来のコンセプトに近いものもあれば、見直しが図られたものもありますので、現状の姿と今後の姿とで乖離がある部分を今後のジョブ調整で近づけていきます。

またそれぞれのコンセプトに基づいた調整例も例であって導入が確定しているものではありません。
ですので、「○○だったら使えない」とか「××だったら意味がない」という方向ではなく、「△△にしてみるのはどうだろうか」とか「代わりに□□にするのが良いと思う」という建設的な方向でご意見をいただけるようぜひご協力ください。

私たちもすべてのご意見に対して一度に回答しきることは難しいですが、理由を添えた回答ができるよう努めます。


そしてもうひとつ、各スレッドに波及していることからこれも先んじてお伝えします。

戦士のジョブコンセプトは、戦士を1強にするというものではありません。

高い適応能力を発揮し、ある程度の働きをすることができるのが戦士であって、コンテンツや場面次第で、それを上回る働きをできるジョブが別に存在しているというのが目指している方向です。

とのことなので、属性変更アビが実装された場合のはこのくらいっていう方向に
スレ内容が向けばいいなぁと思います。





-----------------------------------------------------------------------------------

私は、この戦士のコンセプト自体には同感出来ます。クリティカルヒットの件もです。
想像してみてください、彼らは物理攻撃のプロ達、物理的な攻撃を加える事に一心不乱に試行錯誤する人達です。
例えば同じ剣でも、こうやればもっと痛い大ダメージ与えられるんじゃないか!?みたいな事は考えそうでしょ。
半月タイプの斧の刃部分じゃなく逆側で殴れば違った形の打撃ダメージが与えられるかも!?とか考えそうでしょ。
そういうのをイメージしたコンセプトだと思うので、むしろ私からするとイメージどおりですね。

少し話逸れますが、私はどちらかというとレッドロータス等の属性WSを戦士が撃てる事の方がイメージに合いませんね。
何故物理攻撃脳の職業の人が、剣に炎纏わせればいいんじゃね!?とか考えるのでしょうか。
彼らは如何に早く剣を振るか(ファストブレード?)、如何に強く叩くか(ハードスラッシュ?)を考え磨いていくべき、はずでしょう。
例えば獣使いなら、同じ片手斧でもペットとの連携を考慮した技を考えるでしょう(ミストラルアクスのような追撃的な)。
例えば暗黒騎士なら、折角魔法を習得したのですから魔法の力を応用した技を考えるでしょう(レッドロータスのような)。
そういった部分で今の戦士にはイメージに合わないものが余計に与えられすぎだなあと思っているし、
イメージ(私のイメージ!になっちゃってますが)との乖離を減らす意味でもこの辺は戦士は手放すべきじゃないかなと思います。
その上で、例えばペットが上空に打上げた敵にミストラルで追撃出来たり暗黒騎士のレタスは炎が痛かったりで平均化が図れれば、
それはそれで面白くなるんじゃないかなと思います。

何の解決にもなってない内容な気がしてきた・・・すみません。

そこはそれ、剣と魔法のファンタジー世界ですから、よくあるパターンで・・・気とか・・・
闘気とか込めちゃって発生とかで・・・どうでしょう?
レタスは検証とかしてないんですが、暗黒の方がINT高いので若干痛いかも?

Doalakkuma
07-22-2011, 07:40 PM
効果時間3分 再使用可能時間30分なら
気にするほどのすごいアビリティじゃなくなってしまう
ことに気がついた

Atchy
07-22-2011, 08:06 PM
みんなが戦士になって、他の前衛ジョブやる人が本当にいなくならなければ変わらないような気がしてきました。
愛着持って他のジョブを頑張っていればいるほどそのジョブが問題ないんだと思われて変わらないみたいな。

Kreger
07-25-2011, 07:08 PM
武器スキルという概念をいっそ取っ払ってくれれば追加してもいいかな。
武器の性能またはジョブ特性で差別化するようにしてもらって。

そうすればアビセアの赤弱点用に戦士欲しいとかもなくなる。
魔法以外ならどんな弱点でもつけるようになっていいんじゃない。

Sakutarou
07-28-2011, 03:40 PM
すごーくマイナーな話で、知らない人もいると思いますが、【例外属性武器】というカテゴリーの武器群が存在しています。


竜騎士の場合は「ブルードナス」という武器がそれに当たります。
この槍は通常攻撃を打属性に変更することができ、「突属性耐性・打属性弱点」という竜騎士の天敵のスケルトン族を相手にしても、弱点属性を突く事で通常以上のポテンシャルを発揮できるという素晴らしい武器でした。

こういった武器群を今後増やしていけばいいのではないでしょうか?
前述されていたハルバードも、そういった意味では「例外属性武器」になる可能性がありましたね。

アビリティで臨機応変に属性を変更するより。
多くの武器をその場で臨機応変に持ち替えて戦う方がよっぽど戦士らしいと思いますし、コンセプトとしても間違っていないかと思います。


スレッドの議論の内容と微妙に違う気がするけど、そういう武器群もあるということを知ってください。

siyra
07-28-2011, 06:03 PM
アビで属性変更するのは、なんか魔法みたいな感じで戦士っぽくない気がします。
グリップみたいにサブウェポンに改造パーツ的なものを装備すると変化できるとか。
そのかわり、武器が重くなったり形状が変化したせいで、へヴィ、スロウ、攻撃力ダウン、命中率ダウン、WSダメージダウンなどの状態になるという設定。
戦士強いのでマイナス面を多く。
・・・妄想です;

戦士をいじくるのは、他の前衛ジョブを超絶強化してからでいいと思います。

Tosiyuki
07-28-2011, 07:11 PM
戦士は色々な武器が装備できてそれが面白くてやっていましたが、このアビがきたら両手斧だけでいいよ、とか言われそうですね。
戦士の持ち味をまったく活かせてないアビだと思います。どうせだったら難易盾でもできるような命中落としえ回避をあげれるアビ
とかがよかった・・・

Litt
07-28-2011, 08:55 PM
(´・ω・`)
すまない。
ちょっと想定外だったんだ。
スレを立てた時は例のアビについての是非を議論するスレとして立てたんだ。
賛成の人もいるだろうし、代替案を言いたい人もいたかと思う。
だが、2レス目以降を見てもらえればわかると思うが、
ジョブ調整スレとして勢いに火がついてしまった。
それだけ皆の怒りが有頂天だったんだと思う。
当時はジョブ調整スレがなかったし、
その受け皿として機能することは悪いことではないと思ったのだ。

今後のスレの方向性としては
ぶっちゃけ自由に使ってもらってかまわないと思う。
スレチを気にすることなく投稿して欲しい。
脱線するのは嫌だって人は
「ジョブ調整コンセプト:戦士」の方に書いてもらってもいい。


それから開発から「建設的な方向でご意見を」というのがあったので代案を


突撃のダンス
短剣/両手槍使用時に攻撃力と命中率にボーナスを得る

斬撃のナイトメア
片手剣/両手剣/両手鎌使用時に攻撃力と命中率にボーナスを得る

打撃のスピリット
片手棍/両手棍使用時に攻撃力と命中率にボーナスを得る

大事なのは何を追加するかではなく"さじ加減"だと思う。
そしてそのさじ加減は開発しか行うことができない。
難しい問題だね。
ま、おいどんは開発の返答なんて興味ないけどね。ではさようなら。

BoneEater
07-31-2011, 02:37 PM
すごーくマイナーな話で、知らない人もいると思いますが、【例外属性武器】というカテゴリーの武器群が存在しています。

竜騎士の場合は「ブルードナス」という武器がそれに当たります。
この槍は通常攻撃を打属性に変更することができ、「突属性耐性・打属性弱点」という竜騎士の天敵のスケルトン族を相手にしても、弱点属性を突く事で通常以上のポテンシャルを発揮できるという素晴らしい武器でした。

こういった武器群を今後増やしていけばいいのではないでしょうか?
前述されていたハルバードも、そういった意味では「例外属性武器」になる可能性がありましたね。

アビリティで臨機応変に属性を変更するより。
多くの武器をその場で臨機応変に持ち替えて戦う方がよっぽど戦士らしいと思いますし、コンセプトとしても間違っていないかと思います。

スレッドの議論の内容と微妙に違う気がするけど、そういう武器群もあるということを知ってください。

属性の違う武器があるのは知っているけれどもね・・・
装備種類自体に選択制限のあるジョブ(例えに出てる竜とか侍とか)ならまだしも
戦士でそれ装備しても意味ない気がして・・・骨なら例外武器装備しなくても打武器装備できるし。
例外武器って通常のみでWSには反映されないでしょ?
「例外属性武器を増やしてほしい」は他のジョブ向けじゃないかな?

CertainTarutarusRDM
08-01-2011, 11:38 AM
 豊富な武器が持ち味のはずなのにアビリティで対応させようって変な話しだよねえ・・。
誰も使わないような装備ばかり実装していないで上の下~中の上位の武器を実装したら
それで済む話だと思うのだけれども・・。

GATRAN
08-04-2011, 01:25 PM
攻撃属性変化アビは、戦士よりも、槍一筋の竜騎士や、格闘一本のモンクとかが習得できるほうがバランスとれるきがする。
あと、戦士はあらゆる武器に精通してるという初期設定に従い、片手刀と両手刀を装備できるようにし、遠隔WSも全部とはいいませんが、素で撃てるべきなんじゃないですかね。

leichel
08-10-2011, 08:27 AM
まぁ属性変化アビも提案の範囲ですしね。

なので私も提案で、武器変えてもTPそのままなアビってのが結構夢だったりします。

リキャ3分ぐらいでいいかな?効果時間長いとさすがにアレなので10秒で効果切れるなど。

そんなアビを使用しながらサポ侍で石火メタトロン>ウッコ 想像したら相当振りかぶってました(笑)
ガルガル大喜び!…。

ダメなら石火と共存不可とかにしてもらって構いません…。


私は通常攻撃面での追加よりこちらのほうが面白いかな?と思った次第です。

例えばレリミシとエンピウェポン、方向性は
各々の武器で通常攻撃⇔WSで違いますよね。

コンセプトの
豊富な戦闘スキルを備えており
臨機応変にスタイルを変え
安定した物理ダメージを出せる

をかすめながら…、少しそれた感じですね(汗
鍛えた得物や愛着のある得物はずーっと使い続けたいです。
まぁアフターマスなどとの共存は無理でしょうが。

flandre
08-22-2011, 03:46 AM
遠隔WSも全部とはいいませんが、素で撃てるべきなんじゃないですかね。

大した近接武器も使えないのに遠隔自体元より死んでるけど遠隔でしか生きれないアタッカーを2度殺しされるのは絶対反対
只でさえ少ないメリットを取らないでください、ホントに・・・(´TωT`)

CertainTarutarusRDM
08-22-2011, 03:11 PM
WS追加なんてとんでもない。
戦士は逆に在りすぎる EX EV SP 没収しないと 他とバランスが取れないです。

Audey
08-22-2011, 11:17 PM
え、ますます、両手斧しかつかわない時代になるんですか・・・
たくさんの武器使えるのが戦士では・・・

CertainTarutarusRDM
08-23-2011, 10:42 AM
戦士は他者の領分を侵しすぎていますからね。 スキルはともかく習得EX、EV、SPWSは見直すべきだと思います。
ただでさえ、物理攻撃に直結するアビリティを持っているのにそのうえ戦士に武器属性を変えるアビリティは必要
無いと認識しています。 アビリティで付けるなら前にも出たようにまずは他のアタッカーにつけて戦士は武器を
変える事で対応できるようにしたらいいと思うのだけれども。

CertainTarutarusRDM
08-26-2011, 08:42 AM
あと、戦士はあらゆる武器に精通してるという初期設定に従い、片手刀と両手刀を装備できるようにし、遠隔WSも全部とはいいませんが、素で撃てるべきなんじゃないですかね。

細かい突っ込みでもうしわけないですけど、あらゆる ではなく 様々 です。
なので総ての武器を自在に扱えるというわけでは在りません。 以前違う場所で同じ突っ込みがあったのをみたことがありますが、思い違いをされている方が多そうなので一応突っ込んでおきます。

CertainTarutarusRDM
08-26-2011, 08:45 AM
え、ますます、両手斧しかつかわない時代になるんですか・・・
たくさんの武器使えるのが戦士では・・・

これ以上 戦士でも出来る事が増えて、戦士しか要らないヴァナになるよりはずんとましかと・・。

agrepika
08-29-2011, 01:24 PM
「様々な武器が使える」だけで、WSが撃てるわけではない、というのならよかったのかもしれませんね。
WSは片手斧・両手斧だけ解放で、他は全てWS撃てないかわりに、与ダメは多少ボーナスつく、程度に(^^;

sasut
08-29-2011, 02:34 PM
戦闘の専門職で物理特化ジョブ間でバランスをとれば導入してもよいのではないかと
戦士のアッパー調整やアビ追加する際は、モンクと侍とのかねあいを開発にはみてほしい
このアビがあるせいで、モンクや侍がPTから外されてかわりに戦士が呼ばれるということがないよう
あくまで、モンクや侍が見つからない場合に、代役として役にたてるアビであるべき
戦士プレイの面白さはあくまでも立ち回りで補う点にあると思う

Code
08-29-2011, 04:19 PM
戦士をやってなく話も全然読んでないけど書いてみよう
もしかしたら似たような案がすでに出てるかもしれないけど
武器の属性チェンジではなくTP0にならない武器チェンジならどうだろうか?
頻繁にできない程度のリキャにして
使ってX秒以内に1回だけ武器を変えてもTPが減らない
さまざまな武器を使いこなす戦士の特徴と属性を変えたいという効果を考えると真っ先にこれが思い浮かんだんですけどね

CertainTarutarusRDM
08-31-2011, 08:00 PM
これも昔から言われていますよね。
特にとて~つよでTPを貯めてとてとてMBで狩る事が主流だった時代は今以上に要望されていたアビリティでした。

話は変わりますが遠隔WS所でも似たような発想が出てきましたが、全てのものを偽と処理する事と
ある特定のものを真として残りを偽とすることは一見似ているようで処理の仕方などまったく変わってきます。
狩人はともかく(VWで必要なジョブらしいですがVWはやっていないので判りません)
常に必須ジョブのトップを走っている戦士の要望は後のほうで問題無いかと・・。

Twohand
09-02-2011, 04:46 AM
個人的感想から。

これ初めて聞いたとき「やばいな、とうとうFF終わるんじゃない?」と思ったぐらい衝撃的でした

もう本当に戦士以外はいらないという事なんでしょうか?違いますよね・・・。

それにしてもこれだけの多くの人が一斉に反対だと言っているのめったに見ませんな(・`ω・´;)

多分いくらなんでもこういうユーザーからの猛反対はいくらか予想はしてたんじゃないのかな?

それでも追加しようと思ったってことはそれなりの理由はあるんだろうなぁって思うようにしています。


考えてみれば今は昔みたいなレベリングメインではないので確かにいくら強化されても必要性っていうのは

かなり低くなるんでしょうか?求められるものが昔と違うのかな。

だとすると、戦士以外でも何かしらの大きな変化(ジョブの利点、特徴)を取り入れないとダメだと思うんですよね。

少なくても今回の他ジョブの追加程度ではつり合いが取れてないのでは。


このアビの追加はある意味強化ではあるものの戦士のいろんな武器を使えるという利点をつぶしてるのでは

そう思えてならないですよねやっぱり。

別ジョブでは獣などがあやつるをつぶされ、狩人などは適正距離の存在のせいで

ジョブコンセプトの範囲外からの大ダメージという形が成り立たないのが現状。

多分細かく見ていけば個人差はあるものの、こういうのは他にもいくつかあるんじゃないかと思います。


例えこれが戦士のこれからの特徴ということであっても、私もこれは後回しでも全然良いのでは?と思いますけどね。

実際に追加されてみないと何とも言えませんが、他の方が言っているように今の段階では不安要素の方が

計り知れなく大きいです。


なので出来ればほんの少しでもいいので何かしらの補足として簡単な説明をしてほしいです。

「安心してください。これは楽しくするための調整です。」とひと言言ってほしい。


PS:このアビ、なんていうか・・・別のゲームを思い出します。でもどうせなら、矢弾のチェンジとかによって

打撃・突撃・斬撃と種類が選べる感じの狩人にピッタリだと思う・・・。その方がどちらかというとしっくりきますねw

不遇のジョブは多いけれども、このアビ追加なら狩人だったのでは!?(`・ε・´;)

LiRa
09-02-2011, 08:09 PM
不遇のジョブは多いけれども、このアビ追加なら狩人だったのでは!?(`・ε・´;)

狩にこんなアビ追加されても、遠隔自体が大きく近接攻撃に後れを取っている手前焼け石に水かと・・・
今更、骨に強くなったところで狩人の出番はほとんど増えませんよ。

イメージ的には斬る・突く・打つを全てできるのは侍のようなイメージがあったのですが(日本刀の特性)、属性変化アビを戦士に追加予定なんて発表を見たときは戦士贔屓もここまでくると清々しいなと思いました。
次回VUでは様子見となりましたが、今後あらためて追加されることもありうるので開発チームからは「撤回」の2文字が発表されることを願いますね。

Jingl
09-04-2011, 03:58 AM
開発さんはこのスレについてどんな意見なんだろ~っと思って最初から最後まで見たのですが、

開発さんから返信来てなかったんですね。

FOOLIST
09-07-2011, 09:13 AM
建設的な意見というのもひとつ出してみる。
A+武器スキル持ちジョブに、そのA+スキル武器にだけクリティカル率UPや火力UP、命中UP性能ジョブ特性を追加し、
戦士にはそれ以外にアビリティより、ジョブ特性に「武器属性の知識」みたいなものを追加して、
A+以外のスキル持ち武器にも物理弱点属性ついたらクリティカルが出やすくなるとか、
ベース火力が上がるとかで(命中は上がらない)とかではどうだろうか。
もちろん発生率などのベース値は現在のスキル値依存(青字にするとMAX)にしておく。

この時に、武器持ち替えしてもTPが減らない特性もつけると「WS時にのみ持ち変えるだけ」となるだろうから、
TPのリセット仕様は今のままでとしておくぐらいで。

CertainTarutarusRDM
09-08-2011, 08:44 PM
他ジョブはAスキル武器のみで戦士はアビリティでA以外の武器にもボーナス付けるって、他ジョブが見たら呆れる案ですな・・。

RainAstria
09-11-2011, 07:20 AM
このアビは武器の属性だけの変更で通常攻撃のみにしか恐らく効果のないアビだと思います。

この辺でみんなwsにものるんじゃって思ってる人は多そうだけども、まぁ弱点属性での通常での威力は結構変わってしまいますしねぇ

夢想無念同様位の時間制約ぐらいで考えられるものと思います。

建設的な意見で武装するなら、実装されるのであればカテゴリー3でのメリポ対応でポイント使わせてしまうとか
侍ならカテゴリー3であらゆる方向から正々堂々状態で攻撃力ボーナスを得るメリポやカンフー映画のようにあらゆる角度からもガードと受け流しができるようになるモンクとか、常に敵の防御力を10%下げた値で殴れる暗黒とか、距離適正を伸ばすパッシブをつける狩人とか考え出すと色々あってよさげだとは思うのですがどうでしょう?

CertainTarutarusRDM
09-12-2011, 09:20 AM
ほんと、この特性つけるなら日本刀はうってつけなのにねえ。(鉄板叩いたら刀身が細くて曲がるだろとかそういうのは無いしで)
切る突く叩く 総て日本刀で行える動作なのに なんで侍じゃなくて戦士なんだろうね。

Myu-farlen
09-27-2011, 02:09 AM
何事も無かったように、99で実装な予感

CertainTarutarusRDM
09-29-2011, 08:56 PM
他が戦士に追いついてさえいないのに、今の戦士ってこれ以上能力あげる必要あるの?
大型アップデートでこんな内容なら99でも戦士がぶっちぎりな気がするけど・・。

CertainTarutarusRDM
10-02-2011, 12:18 AM
アグレッサーの他に新アビで飛命付きプチアグレッサーですか、それなら斧以外のスキルはC位で良くなりますね。

Celes
10-12-2011, 02:06 PM
武器のスペシャリストなのを表現したいのかと思いましたが、単純に属性を変えるだけのメリットのみのアビリティ追加は無いかなと思います。
適当に思いついた調整案をいくつか。

・単純に、自由に斬打突格を変えられる
 スキルランクが高い武器やD値の高い武器で、特攻も常に狙えるとなると他ジョブを食いまくってしまう。
 スキルランクの差別化も意味をなさなくなる可能性がある。流石にこれは反対したいところ。

・時間制限を設ける
 再使用5分&効果時間3分とか、時間減衰とかがあれば。
 それでも、「デメリット無しでリキャくるたびに使っておけ」という強化案だと他ジョブの不満は大きくなりそう。
 隔を伸ばしたり命中を下げたりという手もないではないかも?
 WSの属性が変わるのかどうかも気になる所(バードベーンなどはWS属性は変わらない)

・無想無念みたく威力にペナルティがかかる
 特攻でダメージが増えてもペナルティ80%とかになると、通常戦闘では死にアビになりそう。
 一定時間斬無効という敵が増えれば、使いどころはありそうだが。

武器の持ちかえでTPが飛ぶというペナルティが無ければ、色んな武器が使える戦士というのを表現しやすかったと思いますが、単純に持ちかえのペナルティ撤廃だと、クラクラで殴ってウッコ撃つとかにもなりそうです(笑)
サブウェポンで持っている武器のWSも撃てるとか、複数の武器のWSを混ぜて上位WSを撃てるとか、そういうので「複数の武器スキルを上げるメリット」を表現できればと思いましたが、FF11のシステムではどうにも実現できなさそうですね。

Yaw
01-14-2012, 07:57 PM
攻撃属性を変えるアビはいらないかなーこれ以上アビ追加されてもごちゃごちゃして使いにくくなるし、シンプルイズベストですよ。
追加するなら死んでるアビディフェンダーを何とかして欲しいかな、物理防御じゃなくて物理カット+魔法防御カットがいいな
折角の良いアイデアだし、そのアビ竜にあげればいいんじゃないかな、振りかぶって切りつけて斬、槍の柄で打撃、突きで突属性に切り替わるって利に適ってると思うし、斧で突くって変だよね竜に貸しを作るのも悪くないし、困ってる時に属性切り替えのアビを分けてあげたろって言えるから
と言う訳で属性切り替えアビ実装に反対します。 

Nortalt
01-28-2012, 10:42 AM
竜に貸しを作るのも悪くないし、困ってる時に属性切り替えのアビを分けてあげたろって言えるから

戦士に力を入れている人々は、こういう輩ばかりではない。
そう信じたいですね。