Log in

View Full Version : /yellについて、使用感、改善案などについて



RAM4
07-12-2011, 04:45 AM
現状の/yellを少し使用してみたところ。

/yellは1分に1回しかできない。
モグハウスから出た直後は/yellできない。(/yellした後の1分の使用不可時間と同一。)
/yellsw on、off、トグル時に何もメッセージが出ないため、現在の/yellフィルターの状況がわからない。


1,2に関しては連呼を防ぐためにいいと思います。ただ、あと何秒/yellできないのかわからないので、アビの/recastのように

残りの時間(0:01:00)
表示が出るといいのではないでしょうか。

3についてはフィルターON、OFFを/echo色のログで出してほしいです。さっぱりわかりません。

Karakuri
07-12-2011, 05:05 PM
/yellのフィルタがデフォルトでONなのはびっくりしました.

更に一度フィルタをOFFにしても,設定が保存されたりはしないみたいで(/blockhelp等と同じ感じ.)
ログインする度に/yellswしないとログが表示されないという面倒臭さ.

サーバー負荷うんぬんで仕方ないとは思いつつ,これじゃ結局誰も使わないなぁなんて思ったり.(表示されてるかどうか怪しいですもの.)


というかコマンドがだんだん雑な作りになっている気がします.
前は(/blockaidにしろ/ignorepetにしろ)コマンドそのまま入力で現在の状態を表示,on offを付けて状態変更だったのに.
最近は現在の状態表示はなくなり(/blockhelpとか)そのままコマンドを入力すればon offが切り替わるタイプになり.

今回の/yellswにいたっては今onなのかoffなのかも分からないし切り替えてもon offどちらに切り替わったのか表示されないという.

もうちょっとこう,やりようがあったのでは(´・ω・`)

Sakura317
07-12-2011, 11:21 PM
試してみました・・・

確かにRam4さんのおっしゃるように、どっちにしたのか分からず、あれ、ともう一回/yellswしたらへんなことをシャウトしてしまいましたorz~

あの・・・Yellwsをオンにしました、オフにしましたのログだしてください^^;
このぐらい予想して実装してほしいにゃあ。

Ashlotte
07-12-2011, 11:49 PM
/yellsw on
/yellsw off
どうぞ

Sakura317
07-12-2011, 11:59 PM
/yellsw on
/yellsw off
どうぞ

いえ、そんなことはわかってます。

/yellsw on
広域シャウトをオンにしました

/yellws off
広域シャウトをオフにしました

これがほしいんです。

Pyonsama
07-13-2011, 12:07 AM
/namesなどのようにマクロに仕込めるんでしたっけ?

出来るのなら/echoで無理やり「オンにしました」「オフにしました」ってできるんですが。

Ashlotte
07-13-2011, 12:22 AM
/yellswでログは表示された方が良いと私も思うけど当面は/echoで代用したら?
予想してほしいとか一言多いんじゃない

FF11WN
07-13-2011, 01:10 AM
メニューのチャットフィルターから操作すれば視認できるし
無理にテキストコマンドを使う必要はないような。

RAM4
07-13-2011, 01:22 AM
いえ、そんなことはわかってます。

/yellsw on
広域シャウトをオンにしました

/yellws off
広域シャウトをオフにしました

これがほしいんです。

注意:

/yellsw on
広域シャウトを見えないようにするフィルターをオンにしました。
→要するに広域シャウトは見えない

/yellws off
広域シャウトを見えないようにするフィルターをオフにしました。
→広域シャウトはこれで見えるようになる。

もう少し直感的にわかりやすいコマンド名とON/OFFに出来ないものか。:confused:

Sakura317
07-13-2011, 07:38 PM
/yellswでログは表示された方が良いと私も思うけど当面は/echoで代用したら?
予想してほしいとか一言多いんじゃない


メニューのチャットフィルターから操作すれば視認できるし
無理にテキストコマンドを使う必要はないような。

このコマンドでこの機能がつかえます、と言われて、やってみただけですよ。
最初にやってみて/echoにするとかチャットフィルタから操作するとかはあまりすぐには思いつかないな。
もちろん改善されるまではそうしますが、「ここ不便ですよ」と述べたまで。

そして、開発さんには、こういうところは想像しながら実装してほしいと思います。
いままでずっと、不便なところは「ユーザーの工夫」に頼ってるわけですからね。

100%は無理でも、使う人がどう感じるかとかどうすれば使いやすいかとか考えながら実装するクセつけてほしいものです、そろそろ。
(いつもUI面で不満がでてるでしょ。)

開発さんにこうしてほしい(改善+このぐらいは想定してほしい)を述べているだけで、あなた方にどうやりやすくするかを教えてほしいわけじゃないです。
(そんなことわかりますって。)

そして、このことは改善してくれるそうなので、私はこれ以降は黙ります。

Sakura317
07-13-2011, 07:39 PM
注意:

/yellsw on
広域シャウトを見えないようにするフィルターをオンにしました。
→要するに広域シャウトは見えない

/yellws off
広域シャウトを見えないようにするフィルターをオフにしました。
→広域シャウトはこれで見えるようになる。

もう少し直感的にわかりやすいコマンド名とON/OFFに出来ないものか。:confused:

そです><
RAM4さんのおっしゃるとおりです、わたしのだと逆になっちゃいますね。
要するにそれが欲しいんですよ!

そしてそうしてくれるそうなので、この件に関してはもういいかな。

FF11WN
07-13-2011, 08:41 PM
>#11
あなたに言ったんじゃないよ。

Mama
07-14-2011, 01:46 PM
yellがログイン毎にデフォでフィルターONになるのは問題だと思います。
この点はおそらくみなさん共通していると思います。

yellが嫌な方はフィルターONのままで問題ないですが、常に聞いておきたいという方はフィルターOFFになっていることを忘れたり、ログイン毎に煩雑になるので、フィルターON/OFFは記憶型にしてほしいですね。

RAM4
07-14-2011, 01:57 PM
yellがログイン毎にデフォでフィルターONになるのは問題だと思います。
この点はおそらくみなさん共通していると思います。

yellが嫌な方はフィルターONのままで問題ないですが、常に聞いておきたいという方はフィルターOFFになっていることを忘れたり、ログイン毎に煩雑になるので、フィルターON/OFFは記憶型にしてほしいですね。



まず、/yellのフィルターがデフォルトでONになっている&設定を保存していない点については、利便性という観点からすれば、デフォルトがOFFになっていることが大切であると認識しています。

しかし、(かねてからお伝えしているため、ちょっとクドくなってしまいますが)バージョンアップで実際に導入をした際の各ワールドおよび各PCへの負荷状況を確認し、状況に応じた再検討を行う必要があったため、このような設定にしています。

状況確認ができた段階で、デフォルトの設定を変えても問題がないか、「チャットフィルター」の項目に追加して設定を保存しても問題がないか、/yellをジュノとは別のエリアでも使えるようできるかどうか、などの検討を行っていく予定です。


現状は、まず導入して、状況を見ているということのようですね。問題が無ければ記憶型になってくれるようです。


蛇足:
このMocchiさんの書き込みを見てふと思ったのが、フィルターってクライアント処理じゃなかったのか~ということですね。通信されてくるすべての情報の中から、表示されるものをクライアント側でフィルターON/OFFしてしているだけだと思っていたので、/yellsw ON/OFFの状態がワールドの負荷状況につながるといわれると、そうなのか~、とちょっと思ってしまいました。

Aconitine
07-16-2011, 11:05 AM
フィルターってクライアント処理じゃなかったのか~ということですね。

何年も前のインタビュー記事か何かで見かけた記憶がありますね。
フィルターはサーバ側での先行処理につき通信パケットそのものを絞り込めるので、ビシージみたいな多人数戦でPS2やXBOXが重たいなんて状況ならフィルタ切りまくれば軽くできるしフリーズの危険率も減らせる、みたいなことを説明されてました。
公式サイト上では似たようなアナウンスありませんでしたっけ?

余談失礼_(._.)_

RAM4
07-16-2011, 11:44 AM
フィルターはサーバ側での先行処理につき通信パケットそのものを絞り込めるので、ビシージみたいな多人数戦でPS2やXBOXが重たいなんて状況ならフィルタ切りまくれば軽くできるしフリーズの危険率も減らせる、みたいなことを説明されてました。


なるほど、通信パケット量を抑制できるのですね。それなら効果はありそうですね。

RAM4
07-16-2011, 11:50 AM
ここ数日、/yellと/shを眺めていての感想。


/yellswでフィルターを解除していると誰も信じていないので、/yellと/shを同時に行っている。みんな港でそれをやっているので港はログが大変。早く信頼できる/shの代替手段になって欲しいです。
/yellの誤爆で多いのが"/yell on"。突っ込みどころは二つ。

"/yell"が聞きたいからONにしているんだよね。コマンド解りづらいよね!
"/yellsw on"と間違えているんだろうけど、onしたら/yell見えなくなる。意味も解りづらいよね!


スレッドの当初から懸念していたことと同じですが、やはりユーザーは予想通り混乱しています。

Pyonsama
07-16-2011, 10:32 PM
やっぱ週末になったらYellでの募集が増えましたね

ちなみに自分はチャットフィルターから手動で切り替えてます。

Foxclon
07-20-2011, 09:53 PM
こんにちは。

本件の続報です。

次回バージョンアップとは切り離し、近日中に以下の変更を行う予定です。
具体的な導入日程については、改めてニュースなどでお知らせいたしますので少々お待ちください。


「Yell」の使用間隔を60秒から30秒に短縮。
テキストコマンド「/yellsw」でチャットフィルター[Yell]の設定を切り替える際、現在の設定を表示するメッセージを追加。
チャットフィルター[Yell]の設定情報を保存。あわせて、ログイン毎に自動でフィルター「ON」に設定される仕様を削除。

※負荷状況の確認・検証は継続して実施しているため、使用間隔やフィルター保存の調整は今後も行っていく可能性があります。

Tobo
07-20-2011, 11:29 PM
Yellとは毛ほども関係ないですけど、
ついでに「/blockhelp」の設定も保存するようにしていただきたい、なー

Pyonsama
07-21-2011, 01:11 AM
改めて気づいた・・・次回のバージョンアップとは違うタイミングでやるのか・・・

60秒縛りについてはこのままでもいいと思うんですけどね

MAIDsan
07-21-2011, 07:05 AM
個人的にはジュノエリア全域ではなく、四国の一部同士でやってほしいな。 ジュノルルデ-バス鉱山区-ウィンダス港区-北サンドリア みたいな感じ

Quo
07-23-2011, 11:11 PM
シャウトする人って 大体2行くらい連続でやる人多いですよね 今後60秒から30秒に変わったとしても
結局は2・3行シャウトできる港エリアに人が行くのは変わらないのではないでしょうか?

連続3行くらいエールできるように変更すると良いのではないですか?

crue
08-14-2011, 03:05 PM
あいかわらず、港の混雑は変わらないですね

yellとshoutを共通で30秒縛りにすれば、yellを使うように移行していくと思うんですが如何でしょう?

サチコ参照と書きながらシャウトを一行にまとめられない人が多すぎてゲンナリ
複数行シャウトを連呼する主催の技量に疑問を感じます

X_hal
08-25-2011, 10:11 PM
案としては-----
●4国と白門での現行のshoutを廃止、対象エリアでのshoutは強制的にyellとなる(その他のエリアでは現行通りのshout)
●このyellは4国と白門にいるプレイヤーに表示される
●パーティ/アライアンスの結成は4国+白門にいるプレイヤー間であれば自由にできる

くらいしないとジュノ港の混雑は解消できないんではないでしょうか?
現行の「同一エリアのみに表示されるshout」が残っている限り、「ジュノ港にいないと聞き漏らしちゃうshoutがあるかも」「主催者が必ずしもyellを使うとは限らない」とユーザーは考えてしまい、結果港の一極集中が解消されないのではないかと考えます

想定される諸処の問題への対策としては
●yellは60秒に一回に制限
●一回で入力できる文字数はshoutより多い
●「あああああ」「YEAAAAAH」などのスパムと判断されるような文字列はシステムでフィルタリング

などでしょうか?


個人的に、英語圏の方々がshoutで延々と会話する光景は見てて滅入りますので、単位時間あたりの使用制限は厳しくしてほしい

Pyonsama
08-25-2011, 10:32 PM
たまにいるのが同じ内容をShoutとYellで流す人・・・大事なことかも知れんが2度も言わなくていいです^^;

Marthtomo
08-27-2011, 03:38 AM
ちゃんとスレを読んでないので被っていたらすみません。
改善案です。


◆yellの拡張
ジュノエリアのyellに加え、3国とアトルガン白門のyellを解放。
最初はジュノ・3国・白門の5ヶ国のyellは独立しているが、(各国を回るような簡単なクエストをこなすと)コンフィグ設定によって、たとえば白門にいながらジュノのyellが聞こえるようになる。


◆yellを拾う
(設定した国発信の)yellを、すべてのエリアから拾えるコンフィグ等の追加。
エリアチェンジ毎にデフォルトのoffになる(様子を見てオートoffを撤廃)。
たとえばアビセアにエリチェン後、ジュノのyellを拾う設定にすると、ジュノで発信されたyellがログに流れるようになる。


発信者の発言をサーバーに存在する受信者全員が聞いたら負荷がすごいのは想像できますが、
例えば受信者の半分が発信者をフィルタしたりしていれば、負荷は半分になるのでしょうか。
それとも発信者がサーバーに存在する受信者全員に向けて発言した時点で、受信者のフィルタがどうなっていようと負荷は変わらないのでしょうか。
前者であれば、ぜひとも「yellを拾う」機能を実装して欲しいところです。

ながらyell待ちが出来るようになれば、港の混雑は幾分改善されるような気がします。

Aconitine
08-27-2011, 04:36 AM
三国に関しては、ホームタウン/スタートポイントとしての役割もありますので、
/yellが多国間連結されるとしても、ログイン後のデフォルト状態で聴こえてしまうのはやりすぎに思えます。

(現状ジュノで交わされてる募集/yellは高レベル攻略関係が多く、一種のネタバレ情報も含みますから。)

同国リージョン内であれば、まだ相手のことをサーチしたり必要なら直接会いに向かうことを試せますから、問題性も低めかとは思うのですが…。

そうした部分を抜け切った高レベル者向けの利便性に関しては、何かフラグを一つ持たせておいて、後は選択設定で任意に聞けるようになれば十分にも思えます。いかがでしょうか。

(個人的には、クエスト型にすると"わざわざ、やろうとはしない"人たちの分布量次第で/yell自体がコケ直してしまいかねないので、一度行ったことのあるエリアについてはコンフィグから設定をいじれる、程度でも良いように思います。味気ないですが…。)

ururu
09-28-2011, 04:00 PM
yellやshの使い方はだいぶ見慣れたものになってきましたね。
気になる点が1つります。
昨日今日の話ではないのですが、各鯖での人口が3000~4000人であるにも関わらず
時間帯別で決まった人しかシャウトしていません。
バージョンアップ後の初期段階では、ゴールデンタイムはシャウト数はそこそこですが、内容は【乱獲・VW2章】です。
徐々に乱獲シャウトが少なくなりVWのシャウトも偏った内容になるでしょう。

VWは特性上、目的別に「エンピ素材収集」か「一通りクリア」したらシャウトする必要がありません。
第一章でstep1~3のシャウトが無くなりstep4連戦になった経緯を見れば明らかかと思われます。
VWなど主催すると、人数が多いこともありそれが「苦になる人」はシャウトして集めるのは躊躇してしまいますよね。

そこで「ヴァナの活性化と交流の機会を増やす」という意味で
【イベント】というシステムはどうでしょうか?

/sh /yell で主催した人限り、そこで集まった人達に活動をする前に主催に「いいね」や「ありがとう」の意味をこめた
「票」のようなモノを渡す。フォーラムの「いいね」のようなモノが最適です。
身内で票を回すことが出来きると閉鎖感が改善されないので、身内がいても、しっかりシャウトしなければ
ならないようにします。
誰が票を入れてくれたか、入れてくれないかが分かればシャウトで集まった人を誘う時の判断基準にもなります。

その「票」のようなモノはシャウトで集めた人のみが受領できるものとし、
その集めた「獲得票」によって所属国からレアな装備品やアイテムを交換できるようにする。

このシステムにより個々の得意分野で「主催のメリット」が直接的報酬以外に「主催する人にはメリット」が生まれます。

今はほとんどシャウトされなくなった内容でも、シャウトして主催すればクリアフラグやドロップ品アイテムに主催が
魅力を感じなくても「獲得票の主催メリット」ができ、シャウト数や内容に幅が出来るのではないでしょうか?

あくまでほんの一例ですが、他にもシャウト増加の為の方法が思いついたら是非開発様に検討してもらい
ヴァナを活性化していきましょう!

Sakura317
09-28-2011, 09:36 PM
そこで「ヴァナの活性化と交流の機会を増やす」という意味で
【イベント】というシステムはどうでしょうか?

/sh /yell で主催した人限り、そこで集まった人達に活動をする前に主催に「いいね」や「ありがとう」の意味をこめた
「票」のようなモノを渡す。フォーラムの「いいね」のようなモノが最適です。
身内で票を回すことが出来きると閉鎖感が改善されないので、身内がいても、しっかりシャウトしなければ
ならないようにします。
誰が票を入れてくれたか、入れてくれないかが分かればシャウトで集まった人を誘う時の判断基準にもなります。

その「票」のようなモノはシャウトで集めた人のみが受領できるものとし、
その集めた「獲得票」によって所属国からレアな装備品やアイテムを交換できるようにする。

このシステムにより個々の得意分野で「主催のメリット」が直接的報酬以外に「主催する人にはメリット」が生まれます。

今はほとんどシャウトされなくなった内容でも、シャウトして主催すればクリアフラグやドロップ品アイテムに主催が
魅力を感じなくても「獲得票の主催メリット」ができ、シャウト数や内容に幅が出来るのではないでしょうか?



それをやると、やっぱり人が集まりやすく開催しやすいものに偏るでしょう。

また、無意味にYellしてPT組んで票を渡しあうということになりますよ。
(身内であるないを判断するのはかなり難しい。)

そんなものがなくても主催するメリットはあります。

私はよく、自分にメリットが直接なくても何か主催することがあります。
(主にフレLSメンがクリアしていないミッションとか、今だとヴォイド下位ステップとか。)
それは、人を連れていくことで、「やれる人を増やす」ことになります。
自分に直接メリットなくても、「やれる人」が多ければまわりまわって自分にプラスに働くと考えてのことです。
(特にヴォイドは直接的にそのメリットがありますね。)

このまえは灰塵・邪鬼取得ツアーを開催して、大盛況でした。(もちろん私は持っています。)
これも、「野良で型紙や五行やエンピ素材を募集したときに、邪鬼や灰塵のない人が来る確率を少しでも減らす」ということで自分にメリットがあります。

でも最大のメリットは・・・

そうしていると顔が売れるし、手伝ってももらえます。
フレも増えるし。
「この主催なら安心」と参加してもらえたら一番うれしい。

それが主催する最大のメリットです。

もちろん、普通に「主催優先」してアイテムを確実ゲットするのもメリットですけどね。

だから、無理やり「主催にうまみ」をつくる「票」ってのは何かをゆがめてしまうと思う。

 *

Yellについては、港の混雑を解消するために導入されたはずですが、確かにいまは港が落ちるということはなくなりましたが、それはYell導入の成果というより、人数減のせいでしょうね。

最近だと、人気の募集(乱獲、ヴォイド下位ステップ成長目的)をサチコに書いているうちにTELがあつまって「あれ、シャウトしないうちに><」がよくあります。

人気のないものはYellしようとなにしようと集まりません。
(このまえジラートミッションツアーやったけど、結局必要としているLSメン2名以外、希望者はきませんでした。いまはジラートミッションは神威以外ソロでやれますからね。)

人気のある募集とない募集にくっきり分かれてる気がします。
もうこれはYellの問題ではないですね。

私は混雑を避けて下層でYellするのですが、そうするとほとんどのTELが港から返ります。
そのとき誘いにくいのがちょっと困ります。

アライアンスのときは、下層にいるひとにリーダーを渡すか、あるいは移動する必要があります。
なので、アライアンスを同じリージョンで誘えるようにしてほしいな。今は同じエリアでないとエラーが返ってきますから・・・。

Aconitine
10-24-2011, 09:31 PM
さいきん思うのですが、1分に1行限りだと伝えられる情報量に限りがあって、微妙な半端な感が。
3行(計3回の/yell発言)を5分~3分縛りへ変更頂けたら、自由が利くようになって良さそうに思います。

サチコメに続けるにしても、そのサチコメの方がまた文字数制限がけっこう厳しいですからね。

RAM4
10-25-2011, 01:02 AM
さいきん思うのですが、1分に1行限りだと伝えられる情報量に限りがあって、微妙な半端な感が。
3行(計3回の/yell発言)を5分~3分縛りへ変更頂けたら、自由が利くようになって良さそうに思います。

サチコメに続けるにしても、そのサチコメの方がまた文字数制限がけっこう厳しいですからね。

/yellは現状30秒に1回です。

また、1行でもマクロを使わずに手で打てばかなり長く打てますので、実用上あまり困ったことは無いです。
ただ、30秒に一回であれば、人数などに変更があった時や〆などを/yellで言うのも十分許容範囲内ですが、それが3分~5分に伸ばされるとすごく困ります。

なので、明確に反対という事で。

OO_Dirna
11-02-2011, 05:34 PM
まず、/yellのフィルターがデフォルトでONになっている&設定を保存していない点については、利便性という観点からすれば、デフォルトがOFFになっていることが大切であると認識しています。

しかし、(かねてからお伝えしているため、ちょっとクドくなってしまいますが)バージョンアップで実際に導入をした際の各ワールドおよび各PCへの負荷状況を確認し、状況に応じた再検討を行う必要があったため、このような設定にしています。

こう負荷の話に言及されると反論はできないですが、
yellのデフォルトONは(特にヴァナディール浦島太郎の方は気がつかないはずなので)
やっぱりいらないんじゃないかなぁとおもいますねえ。。

Liner
11-02-2011, 07:18 PM
こう負荷の話に言及されると反論はできないですが、
yellのデフォルトONは(特にヴァナディール浦島太郎の方は気がつかないはずなので)
やっぱりいらないんじゃないかなぁとおもいますねえ。。

え?
たしかかなり前のバージョンアップでデフォルトONじゃなくなったような?
フィルターがONの人は、OFFにし忘れてるという事になりますが(´・ω・`)

Kyu-su
11-02-2011, 09:37 PM
シャウトをなくしてyellだけにしてくれた方が一つのエリアに留まる必要も無くなってさっぱりする。
負荷があるなとかならスパム防止やどうでもいい会話防止のためにも間隔は今のままでもいい。
聞こえるエリアだけ拡張していって欲しい。

Aconitine
11-04-2011, 08:27 AM
/yellは現状30秒に1回です。

また、1行でもマクロを使わずに手で打てばかなり長く打てますので、実用上あまり困ったことは無いです。
ただ、30秒に一回であれば、人数などに変更があった時や〆などを/yellで言うのも十分許容範囲内ですが、それが3分~5分に伸ばされるとすごく困ります。

なので、明確に反対という事で。

おぉ、これはその通りでした。すみません。(ボケてVUされたことスポっと忘れておりました。)
ご指摘頂きありがとうございました。

Aconitine
04-06-2016, 05:59 AM
 PC版のみとなって以降の負荷状況が落ち着いて算出できるようになってからで結構です。

 わりと頻繁に使う機能を備えたNPC、エミネンス・ユニティ・リクレームなどが備わった三国HPは重宝したいと思っているのですが、しかし/yellが聞こえないために行動基準点とするには今一歩欠けた状態が惜しい。
 けれど、西アドゥリンのような混雑しやすいエリアに無理して滞在していたいわけではないのです。
 三国も対応されれば分散しやすくなるので助かります。

 以前は負荷問題などの考慮からとうてい無理だろうといった観点が強かったものですが、この4月以降から改めて考えてみた場合はいかがでしょうか。
 よろしくお願い申し上げます。