Log in

View Full Version : クイックマジックをコントロールしたい



Ashlotte
07-10-2011, 01:52 AM
任意のタイミングでクイックマジックを発動する方法が欲しいです。

■クイックマジックの問題点
サバント装束+2のコンビネーションで学者は時折クイックマジックが発動します。
詠唱が遅いため発動時の恩恵は大きいのですが、このギャップがタイミング取りで邪魔になる事があります。

発動で章が無駄になるとストレスになります。
例:味方の移動を勘案しながら強化魔法を範囲化している時に漏れてしまう
  震天動地の章で連携を外してしまう

この状態を改善してもらえないかな、と思いました。


改善案を考えていたら面白かったのでそちらも載せておきます。

■パターンA:詠唱のみ短縮する
案1.電光石火の章/疾風迅雷の章の詠唱時間をCT0~15発動にする
利点:連環計と相性が良い
欠点:他の章と組み合わせる場合、合計消費チャージが2になってしまう

案2.震天動地の章使用時、連携可能な場合魔法が即時発動する
利点:コストが比較的安い、今までの欠点である連携しにくさを解消、かっこいい
欠点:震天動地の章以外に効果が適用されない、現在連携Lvが1しか存在しない

■パターンB:任意のタイミングでクイックマジックを発動できる
案3.魔法「クイック」の追加
次に唱える魔法にクイックマジックの効果 但しクイックは短縮できない
詠唱1秒~5秒 再詠唱180秒 対象:自身
利点:範囲化可能
欠点:魔法の詠唱短縮目的では使えない(詠唱1秒でも3秒ぐらい動けないため)
    パーティにおいて範囲化クイックマジックは扱い辛そう
    影響範囲が計算できない(応用範囲が広すぎる)

案4.アビリティ「クイックマジックの印」の追加
以降に唱える魔法が2回までクイックマジックの効果
再使用間隔10分
利点:発動しやすい 絶対に詠唱中断されない 応用力が高い
欠点:アビリティが更に増える 印の再使用間隔が基本的に長い(長すぎる!)
クイックマジックの効果で10分だとあまりにも弱いので2回にしてみました


案1、案2は性能のみアップなのでマクロの変更がいらない点も利点です。
個人的には4押しです。クイックマジックを2回連続で任意発動できると凄く楽しそうです。

monako660
07-11-2011, 06:50 PM
自分はコンビネーションによるクイックマジックを抑制したいので

 電光石火の章/疾風迅雷の章使用時はクイックマジックは発動しない。

というふうにして欲しいです。

5部位できたときに検証して疾風迅雷の章ストーン40回くらいしたとこで発動しちゃったんですよね~。

Ashlotte
07-12-2011, 08:47 PM
う、うん。クイックマジック任意発動できればクリティカルな所ではクイックマジック使えば抑制したのと一緒ですけど…。

monako660
07-12-2011, 09:53 PM
#1のは追加や修正によるクイックマジック発動の案と受け取りました。

#2は、「現状維持」によるクイックマジックの抑制ですね。
特に電光石火/疾風迅雷の効果がまるっと変わってるのがすっきりしないです。
AF3+2を2部位とか胡蝶の耳、インパティエンス1個でも装備したら確実にクイックマジックするってことですよね?
AF3+2を5部位の価値がなくなるよね。
アギュトローファーの天候:電光石火の章/疾風迅雷の章効果アップでクイックマジックになるっていうなら歓迎ですね。

案3、4はコンビネーションの確率発動の解決にはなってないよね。
ただコンビネーションとは関係なく欲しい魔法・アビリティではありますね。

#2も確率問題は完全に解決してるわけじゃなかったわ(;^ω^)

Jestzona
07-12-2011, 09:55 PM
かつて「ランダムで高速詠唱が起こる」という効果だった
ファストキャストが
現在の仕様に落ち着いたように。

クイックマジックに対しても、
「発動するのかどうかわからないのでは使い勝手が悪い」という
意見が上がるのは当然ですね。
連携参加もできるような戦術書を追加してる以上、
行動予測が立たなくなるジョブ特性は「何考えてるんだ?」という話になってしまう。

「クイツクマジックが発動すると
 詠唱中の魔法が高速発動する」じゃなくて、
「クイツクマジックが発動すると
 『次に詠唱する魔法が』高速発動する」にして欲しいな。
もちろんステータスアイコンに表示される仕様で。

monako660
07-12-2011, 10:10 PM
色々考えが出てきたので以下

クイックマジックの効果がある装備を身に付けている状態で
魔法詠唱を完了した際、確率でログに「クイックマジックを使用可能になった。」と出て
アビリティ欄にクイックマジックが追加される。

13回レリックWS武器の応用でできるんじゃないですかね( ^ω^)

Ashlotte
07-12-2011, 10:23 PM
あー。判りづらいかもですけど、案1~4どれかだけ程度で出してます。

案1は詠唱のみCT無しにして常にクイックと同等の詠唱ができるようになれば、抑制いらないかなーという。
案2は詠唱で一番タイミングずれるのは精霊なので、という。
AF2足はリキャストに重点をおいて使えばいいかな、と。

>>Jestzonaさん
全員ファストキャストにしてしまっては芸がないから、学者がクイックマジックなのはわかるので
なら任意に扱えるべきタイミングも必要なんじゃないかな、と。

tomy
07-15-2011, 08:46 PM
赤魔道士に実装予定みたいですね。サバント装束+2のコンビネーションとはいったい・・。

・次に詠唱する魔法/忍術/呪歌の詠唱時間と再詠唱時間が0になるアビリティの追加

Ashlotte
07-16-2011, 02:29 AM
赤はほとんど詠唱0、再詠唱半分で、赤の使う魔法じゃ今のところはあまり効果ないですねぇ…。
学者なら結構有意義なんですけどねー。

まあ、決定じゃないのでこっちに流れる事を祈るのみです。

rirenza
07-22-2011, 06:18 PM
ですよねー。
詠唱は、タイミングが重要になる場合もある要素なのに、ランダム発動でタイミングずらされたりしたら邪魔でしかないですよね。
現状、私は学者のAF3をあえて+2にせず、+1のまま使ってます。
ランダム発動のクイックマジックは、邪魔な場合がほとんどですから。
+2の基本性能も捨てがたいですが、その分邪魔な要素が増えてたら装備としては使い物にならないですし。

Urulun
07-23-2011, 01:28 PM
サバント装束+2は数値上の性能は良いですから絶えず2箇所以上装備していると思われます。
というわけで+2は勢い余って揃えてしまうと、以後、コンビネーション効果によって

マジックバースト・戦術魔導書による連携作成・スニークかけ直し、ストンスキンかけ直し、大ダメージに備えた先読みケアル
が、必ず数%の確率で失敗してしまう。

さらにこの先のヴァナ生活で、たぶん1回以上はすると思われる移動系魔法の誤操作は、
数%で致命的な効果を発動。そこがBFだったりしないことを祈るばかりですね。

ちなみにコンビネーションのメリットは、終焉のアートマで体感できますが…ヘイストかけ直しが便利だったりとか?
真面目な話し、あるんですかねメリット?オートアタックが倍速になったら、攻撃力は倍ですが、MPが必要である魔法は
詠唱0だったとしても、着弾が数秒早まった。というだけな気が…。

というわけで、サバント装束+2のコンビネーションは、戦術魔導書と組み合わせがどうこう以前に
不具合レベルの設定ミスということで、まずコンビネーションの削除を次の簡易バージョンアップでお願いします。

Raurei
07-23-2011, 03:12 PM
クイック判定オンオフのアビを追加したらいいんじゃないかなーと ちとおもったり…
その状態でクイックのるか乗らないかは従来どおりで。

Keii
07-24-2011, 03:32 PM
白魔法、弱体魔法等、精霊魔法以外はクイックマジック発動してもそれほど悪いこと無い気がするから、
精霊魔法でMBや震天狙う時だけ何か修正あればよいのかも。

CertainTarutarusRDM
08-01-2011, 02:38 PM
赤のFCで同じ文句を受けて常時化せざるを得えなかったのに、なんでまた学者にクイックマジックなんて
コンビネーション実装したのかねえ。

rirenza
08-05-2011, 11:02 PM
学者の+2のコンビネーションはクイックマジックじゃなくて絶対魔法命中とかでよかったんじゃ?
アルタナの報酬耳にそういうオグメ効果あったよね?

もしくは、一定確率で、使用してる戦術魔導書の効果が大幅上昇とか。
一定確率でチャージを消費せずに戦術魔導書が使えるとか。

Pok
08-07-2011, 12:47 PM
不評が多いのもわかりますけれども、私は今のコンビネーションでクイックマジックは賛成派です。
理由としては詠唱時間破棄、即時再詠唱可能という性能は大きな可能性を内包しているからです。

他のところへいくつか書いたので簡単に説明しますが、
まず、多くの魔道士の最終的な夢は高威力、無詠唱、消費MP0などが挙げられると思います。
私は一番見栄えがするし、かっこいいので無詠唱が好きなのですがみなさんはどうでしょう?

私も最初は思いましたよ、なぜ学者にこんなものを追加したんだ?と
ですが落ち着いてこの厄介な制御不能のコンビネーション:クイックマジックと付き合ってきて思った事は
「たまに発動してもそれほど困らない」ということと「なんかうれしい」ということでした。

クイックマジックが発動して困る場面というのも
昨今はほとんどMBなど狙わない。そして疾風迅雷の章でまだ狙える可能性がある。
震天動地の章を使うくらいなら気炎万丈の章を二回使う(初弾がクイックマジックなら二射目も最大火力が狙える)
移動呪文で困るというなら、装備を外すかテレポであれば黒のグリモア、デジョンであれば白のグリモア中なら
発動しなかったような・・・個人の操作ミスについては、なんというか精進しろとしか言えませんしね。
そもそもフル装備でも5%以下なんじゃないかと私は感じているのですが、みなさんはそんなに体感してますか?

最近は学者にもなんとか1席だけ枠があるヴォイドウォッチに参加しているのですが
女神降臨の章でのストンスキン、状態異常でのイレースなどなど
幾度となく凡な私を援護してくれました。

そして私は、このクイックマジックは今後、強力な魔法が実装されたときにこそ
真価を発揮する能力になるのではないかと考えるようになりました。

素で使えば効果時間は短く、再詠唱もとても長い。
そんな魔法が実装されて初めて、詠唱時間操作の章や、即時発動、再詠唱も可能なクイックマジックが
他ジョブには不可能で学者だけのすばらしい能力へ変わるのではないかと

学者にクイックマジックのコンビネーションを付けたのは、たぶん開発の気まぐれというかあまり深く考えなかった
という気がとても感じられます。他ジョブのコンビネーション、ダメージ倍撃や、属性ダメージ無効など
強力無比な性能に比べて、可能性はあれど明らかに劣っているように見えます。
逆手にとって、クイックマジックが生きるような詠唱時間に欠点のある強力な呪文の実装を訴えていきませんか?
効果時間が短くて再詠唱時間も異様に長い
例えば 与TPを0にする呪文 効果時間30秒 再詠唱5分
そのような専用呪文が作られて初めて、魔法とアビを上手く利用し詠唱と威力を操るグリモア効果と
制御不能で発動確立も低いが発動したら強力なコンビネーションに化ける・・・そう思うのです。

最後に設定面から、
赤いグリモアがうぬぼれ屋のウルブレヒトに扱いきれなかったこと
切れ者のナグモラーダが危険視し、戦後徹底的に弾圧した学者と魔道書の一部始終……
ある程度、制御不能であることは良いのかもしれません。
シュルツ先生のレベルになると、もう別ジョブなのでアレですが
今後アーデルハイトのチューブや、先生の転送呪文を要望しつつ

CertainTarutarusRDM
08-07-2011, 08:18 PM
 草鞋の緒が切れたときに偶々落ちていた藁が役に立つ程度には使えるかもしれませんが、確率が低く
制御できないものは戦力として考えるのは難しいですねえ・・。
 FCの場合はまだ中断できますがBCのような場所で魔法の選択を誤って偶々クイックマジックが発動
してしまったら目も当てられません。。