View Full Version : 新規のプレイヤー。
kazznoko
07-02-2011, 11:24 AM
プロマシアのクエストでの、モンスターの配置に落胆しました。
高レベルでも丁度がゴロゴロ。
新規で30くらいのPTで行ってもクリア出来る気がしません。
他に、別ダンジョンで低レベルのPTが狩る場所なのに、90でも死ぬようなアクティブモンスが居たり。
新規お断りなゲームなんですか?
昔からやってるプレイヤーが今じゃ誰もしないような、クエストのモンスターを強化してどうするんですか?
低レベルのプレイヤーは、FFの世界を楽しめないんですか?
Pyonsama
07-02-2011, 01:22 PM
昔からやっている人でもおかしいと思ってますよ
敵の位置もまるっきり変わっている上にいきなり強い敵と鉢合わせになることだって・・・
ええさっきグスゲン鉱山でラーニング修行中にえらく強い骨に感知された挙句ヌッ殺されました。
楽敵が絡んできたかと思ったら2撃で倒されるとかもうね
SIN60
07-02-2011, 05:39 PM
LV90だから余裕^^とかいって余所見しながら歩かれては困るわけで・・・
そういう危険を回避するプレイヤースキルを磨くのもこのゲーム。
あと、プロマシアのどの辺にそんな強い敵がごろごろしてますかね?
私が配置変えを行った後にチェックした限りでは、寄り道さえしなければ90なら絡まない感じでした。
加えてインスニしておけば99%平気でした。
安心・安全・簡単を保障されたゲームを期待していたのなら、残念ながら合わなかったという事で。
そういう新規はお断りのスタンスでもいいと思います。
※新規さんは来てほしいです。でもこういう疑問符が浮かぶ愚痴が出ないように
情報を共有できるフレ(LS)等が出来やすい環境にしていく方向がいいのではないか、と思います。
shigeki
07-02-2011, 06:55 PM
プロマシアで30くらいのPTってなら最初のプロミヴォン-ホラ・デム・メアのことでしょうか?。
あれはアクティブですけど名前が普通のとは違うのし特定の場所に固まって居るので其処を避けていけば別に戦わなくてもBCまでいけます。
まぁ、正直邪魔でしかないしあんな高いレベルの敵が何のために居るのか解りませんけど。
Sakura317
07-02-2011, 07:09 PM
プロマシアで30くらいのPTってなら最初のプロミヴォン-ホラ・デム・メアのことでしょうか?。
あれはアクティブですけど名前が普通のとは違うのし特定の場所に固まって居るので其処を避けていけば別に戦わなくてもBCまでいけます。
まぁ、正直邪魔でしかないしあんな高いレベルの敵が何のために居るのか解りませんけど。
あの三国プロミヴォンにいるIdleなんとかは、レベル80が解放されたとき、それまでの獲物では経験値が稼げないということで配置されました。
(翡翠廟やタンジャナ島は、レベル77ぐらいになったら急激に不味く・・・)
あのときは、ミッションの進行に支障がおきないところに配置されました。
(まあそれでも完全に初めてさんならからまれちゃいますね。)
しばらくはそんなところでもパーティがありましたよ・・・アビセア乱獲のうまさが知れ渡るまでは!
それはいまからちょうど1年ぐらい前のことでしたね。
むしろ、最近配置されたGoV用モンスターが気になりますね。
プロミヴォンの端っこに配置したときは、ミッション進行を考えて配置してくれたもの、なんで今回できないのかなと・・・
Pyonsama
07-02-2011, 09:13 PM
そういやプロミヴォンにも強いのが配置されたんでしたっけね。
デムだと滅多なことでは会わないですがホラだと遭遇率が高いそうで・・・LSメンがボヤいてました。
blacksmith
07-02-2011, 09:59 PM
こんばんわ。スレッド主と同じ意見なんで言わせてもらいます。コメントいくつかいただいていますがインスニ、アクティブうんぬん勝てないなら触らなければいいという攻略の意味ではなく、新規のプレイヤー=LV帯が低い+プレイヤー自体のスキル知識が少ないということを意識してモンスターの配置などを検証してますか?LV30のプレイヤーがそもそもLV85↑のモンスターに遭遇してしまう意味はそこに何があるんですか?おかしくないですか?瞬殺=難易度が高く攻略のし甲斐があるってことなんですか?どうなんですか?見た瞬間しらけますよまじで、新規プレイヤーに完全な絶望感を埋め込ませて何が狙いなんですか?LV90からがFFですから!これがスクエニがFFに求めたこと?何が得なんですか?そんなのやめてください、FFはMMO、ロールプレイングゲームなんじゃないの?ボクシングで、ヘビー級とストロー級で試合してさぁどっちが勝つの、試合すら組めないでしょ?それは何?いじめたいの?成長の過程で1-30 30-60 60-90 90-99 しっかりしたプランをしなければ何も味気もないつまらないクソゲーになっちゃうよ。配置前の美しいヴァナディールぶち壊してなにが面白いの?いいことないです。今まで何をがんばってきたんですか?プランナーとかさ実際プレイしてる??やってみな1-90なるまでソロであげてみりゃいいじゃん。どんなけ辛いかよくわかる。シャウトして人集まんなかったらマジ寂し、いいろいろ、PT玉出して暗黒で1週間TELLなかったら泣くよ?話それたけど、そうゆう痛い経験してたらね、あんなモンスター配置しませんよ!
blacksmith
07-02-2011, 10:03 PM
ではどうしろと?答えは簡単!元に戻せばいいんです。LV75の配置で、そのうえででは?どこに高レベルのモンスターを配置しましょうか?こんなスレッドを公式がたててそこでディスカッションして配置を決定してください!まずLV75に戻すこっからはじめるのが先。がっかりさせないでくださいよ!もう!(怒)
kazznoko
07-02-2011, 10:03 PM
色々情報を集めた結果、先月までは90の方でも練習だったらしいです。
今日現在は1階で丁度です。
余裕で絡んできましたよ。
Komaneko
07-02-2011, 10:54 PM
>blacksmithさん
まず落ち着きなさいな。
スレ主とおなじ意見というのは分かったけど、言いたいことをもうちょっとまとめて書いたほうがいいよ。
読み手の事を考えず感情に任せて書き殴った文には誰も共感しません。
最悪、読み飛ばされますよ?
>kazznokoさん
プロミヴォンの事として話しますが、本当に情報集めましたか?
90でも絡まれるIdle Wandererはレベルキャップ80が開放されたと同時に実装されたと記憶しています。つまり1年程前です。
当時から3国プロミヴォンの1階に存在していたので先月までは90で練習だったというのもありえません。
すいませんが、敵の名前を確認してないんじゃないかと疑ってしまいます。
また奴らにも生息域というものがあります。良く観察すればフェロークエもプロMも遭遇回避してたどり着けるルートがあります。
イリュージョンするかは調べたことないので、他人を遠くまで追いかけていってその帰り道の敵に運悪く遭遇なんてのはあるかもしれませんが・・・。
ただ、そこまでの事を初心者に求めるのもまた酷な話。
GoVの件もあるし、敵配置はもっと慎重にやって欲しいというのは同感です。
Metalian
07-02-2011, 11:26 PM
この、モンスターの再配置、GOVのモンスター追加などは、言葉に表せない位
バカなことでしたね。
脳みそ小学生位何でしょう、きっと。
まぁ、さんざん叩かれて、今のように再配置はされているわけですが。
コンテンツを追加するとか、モンスターの再配置をする際は少しは考えて欲しいですわ。
せめて中学生位の思考で良いのでっw
プロMに関しては昔どおりのレベル制限がよかったな。
あれは元々新規が古参と並んで遊べるようにという配慮だったんだし。
せっかくのBCがヌルゲー過ぎてつまらん。
GoVに関してはSIN60さんに同意。
即死したとかなんだとか言われても、「いい勉強になったね。次から気をつけようね。」としか言えない。
もしくは「[調べる]コマンドを活用してください。それでは良い旅を!」かな。
FFXi68k
07-03-2011, 12:45 PM
外人プレイヤーなんかで、敵を調べもせずに突っ込んでって絡まれて戦闘不能になって
騒いでいたのを昔に何度も見かけたことがあるけど・・・
今の日本人プレイヤーもあの傾向が強くなってきている感が否めませんねえ。
なぜ最初からサンプルでも入っているマクロ「/check」を使いもしないんだろうか・・・
RoidAndoh
07-03-2011, 02:10 PM
新規プレイヤーと配置の件は直接関係ないと思う・・・
配置云々以前にインスニつかって移動するMGS系ゲームだと思ってるしw
配置の件はそれに絞ったスレで発言したほうがいいかもですね。
Nagomu
07-03-2011, 02:32 PM
新規プレイヤーと配置の件は直接関係ないと思う・・・
配置云々以前にインスニつかって移動するMGS系ゲームだと思ってるしw
同意です。
インスニせず敵に絡まれて死ぬのと初心者であることはイコールじゃないですよね。
一回痛い目にあえば学習しますもん。
初心者時代、むしろ慣れてないエリアは絡む敵がいなくとも過剰にインスニしておっかなびっくり歩いてました。
むしろ配置変更で戸惑ってるのは熟練プレーヤーなのかなと思います。
「ここは安全だろう」みたいな思い込みが最大の敵!みたいな。
初心に帰れという開発の無言のメッセージ
…というのはないかw
ToriSoboro
07-03-2011, 03:08 PM
寄り道さえしなければ、というのはどうなんでしょう。
それはクエスト経験者か情報サイト見てる人でなければムリな話では。
Ashlotte
07-03-2011, 03:48 PM
過去あったレベル制限がない事
レベルがすぐに90に達する事
現段階ではもう初心者/新規が30で通う物ではないですね。
レベル制限がないのにミッションを30で進行するというのは非合理的です。
強いて言うなら、
BFがレベル調整されていない(簡単すぎる)
今まで40レベル以上も差の離れた敵が一点に混在する事はなかったため、「調べる」メッセージを別ける
例:「Monster Nameは強すぎる相手だ。手を出さない方がいいだろう。」
こっちが問題ではないですか。
過去のクエスト(Lv10~60でクリアするような)付近でLv90前後のモンスターが居る事は私も賛成しませんけどね。
レベル制限が足枷になってクリアできない人も多くいましたから、制限撤廃の是非については私は良いとも悪いとも言いません。
FFXi68k
07-03-2011, 05:11 PM
寄り道さえしなければ、というのはどうなんでしょう。
それはクエスト経験者か情報サイト見てる人でなければムリな話では。
そんなことないですよ。
別スレでも書きましたが、常日頃から注意深く行動しているか、軽い気持ちで行動しているかの差です。
なんか見た目同じような敵だし、大丈夫な気がするから調べないでもいいっかぁ~って人と、
さっきと同じような見た目だけど名前が違うから、/checkしてみよう~って人の差ですよ。
もちろん、それだけでは回避できない配置が増えたのは確かですが。
Nyan2k
07-03-2011, 07:40 PM
FF11には「ミッションにおけるボス」よりも強い雑魚が多数居るのは承知していますが、
同じエリアで、しかもボスと戦うための道中で「ボスよりも強い雑魚」を多数拝むことが出来るのは、
RPGとして成立していないのではないですか?ミッションとしても興を削がれマイナスだと思います。
プロマシアエリアなどは、レベル制限があった頃より、現状は酷いと思います。
これならレベル制限時代に戻した方が良いと思いますね。
ミッションの適正レベルだろうが、カンストレベルであろうが平等でしたから。
新規のユーザを獲得したいと思うのでしたら、
ミッション目的で来た人とレベリング目的で来た人を判別して、
敵の強さが変動する仕組みなどを作るべきだと思います。
PCの強さにあわせて、敵がレベルシンクするような感じでも良いですね。
FF11におけるミッション・クエストは、他のMMOと差別化できる貴重な財産なんですから、
それを楽しめるように、種々の配慮をした方が、集客には効果があると思います。
(「FF11はLV90から始まります」と言い切るのならそのままでも良いと思います。
レベリングは相当緩和されてますし、今の時代では、適正レベルで旧ミッションをやるのは不可能に近い。
割り切って、「LV90にしてからソロで楽しむ」のを標準にするのもありでしょう。)
peugeot
07-03-2011, 08:03 PM
Lv90相当の敵を回避してBFまで進むのよりも
新規のLv30プレイヤー6人を集める難易度のが高いきがします。
madame
07-03-2011, 08:47 PM
「危険なところ」へ冒険に行くのが冒険者じゃないのかなぁ。
誰でも安心して歩けます、というところで冒険というのもなんだかなぁ…と思いますが。
プロミヴォンに関しては、他の方もおっしゃっている通り「調べる」で敵の強さを調べつつ進んで行けば避けていくことは難しくないと思います。
少なくとも、レベル制限があった頃は階が進むごとに敵が強くなり、前衛やシーフさんが囮になって敵をひきつけてる間にBF入り口へ駆け込まないといけなかったりと、移動だけでもかなりの難易度があったと思いますので、大分緩和はされていると思います。
新たに追加された強い敵も、ミッションで通るような場所には配置されていなかったと記憶しています。
(少し横道に逸れると強い敵はいますので、迷子になって迷い込んでしまうことはあるかもしれませんが)
GOVの方はやりすぎ感が否めませんので、配置にもっと慎重になってもらいたい、というのは同感です。
FFXi68k
07-03-2011, 11:34 PM
時々セルビナ等でPT参加の希望を出している方もいます、しかし現状もう砂丘PT等は相当組みづらい誘われづらい状況であると思います
見かけたらサポートジョブクエストアイテム取り位はなるべくお手伝いするようにはしていますが、その位しかできません
そこでLSに誘ってみる手もあるのでは?
うちのLSにはそういう経緯で先日5年越しの復帰者さんと完全新規さんの2人が入りましたよ。
Lv90に慣れた皆でジュノまでサポートしながら移動したり、昔を今一度振り返りつつって行動を楽しんでます。
新規さんが遊びやすい環境にするのは、開発者さんばかりではないと思います。
私たちユーザーもその役目を担うことができるはずですよ。
少なくとも、昔は皆そうやっていたはずです。初心をどこかに置き忘れてきてしまった人が多い感があります・・・
mocchily
07-03-2011, 11:44 PM
注意力が足りないといわれてしまえばそれまでなのですが、
新規さんにとってはMAPすら持っていない土地が多いだろうし攻略本の情報と違う敵がいて
かなり戸惑っておられるのではないでしょうか。
古参にとっては今までと違う敵の配置やそれに伴うコッファーや???の移動により
例えば新規さんがAF取得を目指してシャウトしても今まで以上に厳しい結果になるのでは?
といった敵のレベル云々以外の波紋が広がるんじゃないかと思ってしまいます。
一緒に探して絆作りってことならまぁそれもアリでしょうが、新規さんだったら気後れしてしまうでしょう…
FFXi68k
07-04-2011, 08:15 AM
「新規さんだったら~」、「新規さんには~」って意見が多いけど、
皆本当に新規さんの意見を聞いたうえで言っているのかなあ?
なんか余計なお節介しているだけに見えるんですが。
少なくとも、うちに入ってきた新規さんはそんな事言ってないし。
MAPがひとつ取れたら喜び、レベルアップを楽しみ、もともと知らないエリアばかりだから
本と同じかどうかとか関係なく行動していますよ・・・・・・
※通常のゲームと違って、FF11は攻略本どおりにプレイすればクリアできるものじゃないですしね
攻略本と違うからと怒ったり、ウェブによって書いている内容が(現在と)バラバラだとか
敵がLV90以上だから配置見なおせとか、そんな事を言っているのは古参ばかりという印象です。
サーバーや人によって違うだけなのかもしれませんが・・・。
Metalian
07-04-2011, 09:48 AM
注意力どうこうのレベルの話じゃありませんよw
世界観を無視しているし、それまでの生息域のレベル対を大きく逸脱している。
もし、こうするのだったなら、あらかじめ****のエリア、****のえりあは基本的にモンスターの再配置を行い、
レベル帯が大きく変わります、としたうえで、既存モンスターと併せて行わなければね。
そこのエリアに該当するミッション、クエストを熟慮した上で。
それであったのなら、ここまでバカとは言われません。
Jeanya
07-04-2011, 11:23 AM
入る前にイベントで、「圧倒的な強さを持った敵が居るようだ。見かけたら無理せず逃げるんだぞ」
的なこと言ってくれる人がいればいいんですけどね。
Senju
07-04-2011, 11:42 AM
敵の再配置を行ったエリアについてはGoV実装時に発表されてるし、自分より高レベルの敵がいる場所での
クエスト・ミッションならインスニすればいいだけだし。
新規どうこう(既存プレーヤーも含みますが)については、高レベルの敵がどこにいるかは自分で学習してくださいで
問題ないと思っています。
一点改善を求めるなら、現状自分より数レベル~10レベル程度以上高いモンスターの強さ表示が全て「とてとて」に
なってしまっていますが、同レベル帯のメンバーでPTを組んでいても勝てないようなレベル差の場合には別の表示
がされるといいと思います(別のスレッドで同様な提案がされていた記憶がありますが)。
スレ違いになりますが、特定のクエストやミッションで達成が困難になったものについては以下のスレッドを活用するのがよさそうです。
[dev1012]高レベル敵の再配置による各問題についての意見 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7574-)
Abysme
07-04-2011, 01:04 PM
私もGOVのための配置換えは違和感がありますね。
いっそやるなら カルゴ ブンカール グロウベルグを現代リージョンに
出現させて 敵を配置 GOVのためにはいっそ現状MMMと過去クエ Mのみで
入れる3ダンジョンを通常ダンジョンとして開放 などのやり方があると
思うのですが、それらの検証などはされなかったのですかね?
mocchily
07-04-2011, 05:01 PM
新規が古参の隠れ蓑的な話になってしまうのは新規のプレイヤー。って話題で新規目線だから…。
現状の配置ではさらに死エリアになるだけじゃないのか、という先の話はおせっかいかもしれません。
ですが何かおかしな感じがする以上運営側に伝えずにはいられないのです。
アルタナ発売まもなく一度引退して最近戻ってきて1から遊んでいる自分は浦島太郎状態で楽しいです。
でもあまりにも高レベルな敵がそばにいるとノンアクでも早く90にしろ!って尻を叩かれている気分に…
公式がインスニ推奨ならせめてインビジをスニーク落とす敵&ドロップ率と同じにしてくれたら嬉しいなぁ。
インビジはいまガチででないですね。冗談抜きにドロップするはずのゴブリンさんを200匹ほど倒してドロップゼロだったという実体験。
こんばんは。
90でも絡まれるIdle Wandererはレベルキャップ80が開放されたと同時に実装されたと記憶しています。つまり1年程前です。
当時から3国プロミヴォンの1階に存在していたので先月までは90で練習だったというのもありえません。
すいませんが、敵の名前を確認してないんじゃないかと疑ってしまいます。
また奴らにも生息域というものがあります。良く観察すればフェロークエもプロMも遭遇回避してたどり着けるルートがあります。
Kamanekoさんの仰るようにミッションなどで通るルートは低レベルモンスターばかりであり、
レベルキャップの撤廃もあり、基本的な難易度は実装当時とは比べ物に成らないほど低いと言えます。
75当時の配置に戻せといいますが、当時はレベル30制限です。
エンプティ系のモンスターは知覚遮断をみやぶります。
ゆえに、しっかり敵を調べながら十分に距離をとって慎重に歩いていた時代です。
一層、2層辺りは大した事はありませんでしが、4層あたりだと敵も地味に強くなり
絡まれるとソロでの対応はなかなか難しいものでした。
別に昔の人が楽をしていた訳ではまったくありません。
むしろ、今の方が楽です。
高レベルモンスターを配置するポイント等には確かに疑問を感じる点は多々ありますが、
個人的な印象としては「油断しすぎ。」といった感じです。
MMOでは修正の度にそれぞれ思うこともあり、憤りを覚える事もありますが
逆にそういった事の方が後々になって思い出に残り、仲間と笑い話として話せるものだったりもします。
今はこうした公式のフォーラムで怒りをぶつけられるだけましになった!w
と、ポジティブに考えましょう・・・
昔は基本的に「諦めの境地」でしたしw
追記
あまり要らないので持って居ない人も多いと思いますが
プロミヴォンの地図を取ろうとすると、高レベルモンスターが地味に邪魔ですね。
ボスと同型のモンスターが落とすエクレアアイテムを???にトレードすると
マップを取得できますが、???がトレードする度に4箇所位の候補地点へランダムで
移動しますが、その内の何箇所かが高レベルモンスターの群れの中です。
インスニを見破るのでちょっと面倒なんですよね。取る際は気をつけましょう。
いままでいくつかあった「新規プレイヤーが〇〇だから、緩和してくれ」系のスレッドは古参プレイヤーの意見が大半でしたね・・・。本当の純新規さんの意見聞きたいです。
あと、新規は何も知らないから強敵いてもわからない、というような意見も出てましたが、今はググればいろんな情報が手に入りますから調べまくってると思います。調べてない人はあえて情報得ずにやってみたい人か、もともと調べる気の無い人なんじゃないかと思います。
kazznoko
07-05-2011, 01:03 AM
皆様、色々なコメントありがとうございました。
今日はプロミヴォンの検証に行ってきました。
結果的に
近くの門が当たりじゃなければ他の門に行くまでに避けて通れないルートに「みやぶる」を持った90で丁度のモンスが3~6体固まって居ました。
ドロップ:魔人印象など
みやぶるを確認できたモンス
Idle Wanderer
他の90で丁度のモンス
livid seether
mocchily
07-05-2011, 01:08 AM
ぼくの情報が古いだけかもしれませんが、
プロミヴォンは実質インスニ無効で基本的に視覚見破りのはず…
Nagomu
07-05-2011, 01:11 AM
結果的に
近くの門が当たりじゃなければ他の門に行くまでに避けて通れないルートに「みやぶる」を持った90で丁度のモンスが3~6体固まって居ました。
三国のプロミヴォンしか見てませんが、迂回ルートは必ずあったと思いますよ。
近道をしようとすると途中にLv90の敵がいたりはしますけど。
shigeki
07-05-2011, 06:56 AM
ほぼ毎週フレとプロミヴォン-ホラ・デム・メアのENM廻ってますけど避けて通れないってとこは無かったはずです。
ところどころカナリ遠回りする事になりますが。
低レベルクエやミッションの場所の近くは元に戻した方がいいとは思いますが
強いレベルの敵がいること自体は別にいいと思います
知ってるエリアが新しい知らないエリアに変わっただけなのですよ
実装されてすぐ初めて行くエリアを敵を調べながら慎重に進んだりしませんでしたか?
からまれないなどの知識があったからこそ動きまわれたのです
どんな敵がいるかわからない未知の場所になったのにむやみやたらに突っ込んでるからおかしいのです
もっと慎重に動けばいきなりからまれて死ぬなんてないはずです
そうやって情報を集め危険な場所を知識として覚えれば今までエリアとかわらないのです
こんばんは。
インビジはいまガチででないですね。冗談抜きにドロップするはずのゴブリンさんを200匹ほど倒してドロップゼロだったという実体験。
2アカ用にシーフで取りに行ったことがありますが、確かにあまりドロップが良いとは言い難いですねw
こまかく調べた訳ではないので参考程度に受け止めて頂きたい内容ですが
同じ名前の敵でも、エリアが違うとレベルが微妙に違う事もあり、ドロップするアイテムが違う場合がありますよね。
インビジがそれに該当するかはちと分かりかねますが、あまりにも取れないようならば
違うエリアに足を運んでみるのもいいかと思います。
ZakBalrahn
07-07-2011, 07:05 PM
昔々は、コンシュ/ラテの雄羊が、エリア境界で猛威をふるっていた事があり、コンシュ/ラテに入る時はどきどきしたもんですが・・・
FFXi68k
07-08-2011, 02:37 AM
ほぼ毎週フレとプロミヴォン-ホラ・デム・メアのENM廻ってますけど避けて通れないってとこは無かったはずです。
ところどころカナリ遠回りする事になりますが。
レベル制限前は、元々遠回りするかギリギリ見つからない場所を一気に突っ切ることが多かったはず。
それがレベル制限解除で何も気にせず適当に走っていても良くなった場所が増え、寄り道的な場所に
高レベルが配置・・・じゃありませんでしたっけ。
何にせよ、昔に比べたら全然緩和されてますよねえ。
GOV関連でもありますけど、敵の名前調べず突っ込んでいく以上、どれだけ緩和しても
戦闘不能になる人は頻繁に戦闘不能になると思います。(全敵ノンアクノンリンクにでもならない限り)
実装直後は鞄MAXも低く、薬品も高く、サッチェルもサックもなく、リレイズが詠唱できるレベルも高く・・・
今はほんと楽になりましたよね、プロミヴォン。
peugeot
07-08-2011, 08:42 AM
新規ならデストリアキャップもってるだろうし、Lv30以下ならオートリレイズ持ちなんだよね。
Lv30超えちゃえばアビセアいけるし。
Dacco
07-08-2011, 08:54 AM
新規がどうこうとかは、本当の新規じゃないから判らない。
でもね。長い時間をかけてレベルを上げて(75に到達するの数年かけてる)、
徐々に遊び場(敵が絡んでこないとか、適当に戦ってもどうにでもなる、そんな感じ)を増やしていった。
最初は三国周辺でなきゃロクに行動できなかったのに、徐々にもっと離れたエリアでも活動可能に。
昔は死を覚悟して走った場所を、今は敵に手を振りながらのんきに歩く。
ああ、強くなったなあとしみじみ。
・・・してたらいきなり運営側の指先1つで逆戻りさせられたんだから、正直不快感はありますね。
しょせんはデータに過ぎないなんて、そんな事本当は知ってますよ。
でもそれを実感させなくてもよかろうに。興ざめです。
インスニすりゃいいじゃんとか言われても、そういう問題じゃない。
場所と敵の強さの相関関係がむちゃくちゃです。強い敵は強い敵がいそうな場所で出て欲しい。
せめて、たとえば謎の物体があって、その近辺に色違いのモンスターがたむろしてて、そいつらだけ異常にレベルが高い、とかならまだ心情的にも身構え的にも受け入れられたんですが。
現状はとぼけた顔して、まるで10年前からここにいますよーって雰囲気でさりげなく周囲に溶け込んでる。
(で、レベルだけ高い)
今はダンジョン限定だからちょっと話は違うけど、たとえばサルタバルタをLv90で歩いてたら、敵にさりげなく高レベルが混じってて、いきなり襲われて殴り殺されるようなもんです。
あたしゃ正直、今更そんなところで身構えたくはないなあ。
もうちょっと考えて配置して欲しかったですねー。
考えられないのなら最初から入れないで欲しかったですねー。
ああ、ツェールンだけは、あれだけ町の近くでお手軽に経験値稼げるんだから好評なのは判ります。
世界観は台無しですが・・・
せめて鉄格子の向こう、コロロカに行く途中のなーんもない空間に配置するとかはできんかったのかね?
むしろ考えてるから高レベルがでてきたのかと
敵もひそかにレベル上げしてるんですよ
「冒険者による乱獲がはじまり絶滅危惧種となりはじめて数年・・・
年月がすぎたことにより新化した敵が昨今発見されました! 」
きっとこんな感じです
敵だって新化するからオンライン
Trombe
07-08-2011, 03:33 PM
どうもはじめまして!初めて二箇月にもならない初心者です(これって初心者っていうより半人前な気もするけど)
高レベルモンスターの配置についてでしたね?
自分は滝の水を汲んだり、クロウラーの巣の地図の為にアイアンハートの石版などの為に枯れ谷に行ったんですが、
その途中の敵が強すぎてビックリしました。結局LSメンの助けを借りて行きましたが、あれでは弟護衛クエも無理そうですね(というかソロじゃ無理と言われた)
せっかくヴァナコレ3が出たから始めたのにこれは私たち初心者に優しくありません。
適当な理由付けがあればよかったんですけどね。
「ヴォイドウォーカーの影響でモンスターが凶悪化しました」とか。
ただダンジョンは凶悪なモンスターが生息している、というのが一般的な世界観ですので
ダンジョンでは気をつけよう、という意識を持っていただくのがよいのではないでしょうか。
今回のダンジョンの問題は、高レベル配置より再出現間隔短縮の影響のほうが大きそうです。
FFXi68k
07-08-2011, 11:42 PM
自分は滝の水を汲んだり、クロウラーの巣の地図の為にアイアンハートの石版などの為に枯れ谷に行ったんですが、
その途中の敵が強すぎてビックリしました。結局LSメンの助けを借りて行きましたが、あれでは弟護衛クエも無理そうですね(というかソロじゃ無理と言われた)
護衛クエは、昔からソロは基本的に無理でしたよ。Lv75時代もソロできたのは特定ジョブだけでしたし、
Lv90時代でもジョブを選びます。
クロウラーの地図も、皆何ヶ月も何ヶ月もかけて苦労して取ったものです。
取れないからパーティ中は地図なし、地図が手に入る頃にはもうマップは頭の中とか。
もちろん、時代が昔とは違うんですから、新規の人に同じ苦労をしろ!!と言うつもりはありませんよ(^^;
ただ、一応ある程度の歴史はあるものですから、少しやってみて辛いからソロできるように・・・のような
発言は、それなりの目で見られてしまうことも意識してみてください!(無理にとは言いません;)
あれでは弟護衛クエも無理そうですね(というかソロじゃ無理と言われた)
確かめてきました。
弟護衛クエ(ひとりでできるもん)ルートには高レベルモンスターは配置されておらず以前と変わっていません。
モンスター配置が変わる前からソロではほぼ無理なクエストなのでクリアを目指すなら複数人で行かれたほうがいいですよ。
イメージだけでクエストに必要な場所に高レベルが配置されたんじゃないか?困るなあ(想像)
じゃなく実際にやってみるのも攻略の醍醐味だと思います。
以前の情報が使えないことがあるのは困るでしょうけどね。
もともと攻略情報がでるまえは初めて挑戦した人の努力でこれまでの攻略情報が公開されているわけですから、
高レベルの冒険者の助けを得て情報の少ないクエストに挑戦してみるのも悪いことではないと思います。
Trombe
07-09-2011, 06:00 AM
FFXi68kさん>ちょっと自分の発言は考えなしでした、すいません。ちなみに自分はロングジャーニーで三週間で地図取れましたが。
Artさん>おっしゃる通りですね。何事も下調べが大切ですよね、以後気を付けます。
FFXi68k
07-10-2011, 11:43 PM
FFXi68kさん>ちょっと自分の発言は考えなしでした、すいません。ちなみに自分はロングジャーニーで三週間で地図取れましたが。
ロングジャーニー便利ですよね。
倉庫キャラの名声あげとか、他国のやってなかったクエストを一気に消化したい時とかにすごく便利です。
「今週はこれがきたか!やったあ!よーし今週のテーマは●●にするぞ!」とハッピーに感じることが出来る
まさにハッピーなパワーの1つですよね~!
考えについては、あくまで「挑戦したら辛かった、これは初心者に優しくない、緩和してほしい」という目で見るのではなく
「挑戦したけど辛かった、どうすればいいのだろうか??」という目で見ることで、緩和以外の解決方法や
それ以外の情報も見つかるかもしれませんよってコトですので。。
Sakurazuka
07-11-2011, 01:19 AM
ま。グラウンド・オブ・ヴァラー用に高レベルの敵を配置担当したスタッフは全員FF11を知らない人間だと思います。
最近FF11をまるで知らない、もしくは忘れたスタッフ多すぎるせいかFF11がつまらないゲームに変わってしまったと
私は感じております。
せっかく松井さんが楽しいFF11にしてくれたのに、今のスタッフってなんか全部ぶち壊しているイメージでしか無いです。
Dacco
07-12-2011, 11:22 PM
>>44 Codeさん
>むしろ考えてるから高レベルがでてきたのかと
>敵もひそかにレベル上げしてるんですよ
本当にそんな感じで実装したのなら、逆に「グッジョブ」だったんですけどねえ。
昔の話ですけど、レベル一桁ごろにサルタバルタに出たときに、知人に注意されたんですよ。
「夜になると赤く光るあのあたりに、うかつに近寄るな。死ぬぞ」
まあ、今振り返れば何のことはない、獣人が焚き火してる場所だったんですけど、でも確かにそのとおり。
その頃の私にとって手ごわいアクティブな敵が固まってる場所だから、不用意に近づくと死んじゃいます。
もし知らずに痛い目見たら(てか注意してくれた知人は実際痛い目みたんだと思います)その経験は刻み込まれるだろうし、多分理不尽とも思わないし、似たような場所には注意するでしょう。
前にも書いたけど、何やら怪しげな場所、注意を引く何かがあって、その辺りの敵が桁外れに強いとかなら、むしろ効果的だったと思いますよ。
現状は単に放り込んだだけ。ほんと雰囲気もへったくれもあったもんじゃない。
今からでも何かフォローほしいですね。
Maccheroni
07-16-2011, 10:30 PM
黒魔道士AFを取るために、先日、クロウラーの巣まで行ってきたんですが、敵の配置が変わり果てていて驚きましてね?
まあ、目的だった敵は昔どおりの強さだったんで、AF入手そのものには何の支障も無かったんですが、隠し通路にトンボや芋虫を引き込んでPTでレベル上げしていたあの頃を思い出し、そして、無理矢理な高レベル敵の配置で完全に死んだエリアとなった事で、それはもう二度と見る事のない風景なんだと気付かされ、寂しくなりました。
まあ、これまでも、挙動の変化やなんかが何度もあったので、今更といえば今更なんですが。
せめて、トリビューンか何かで「世界中のモンスターの活動が活性化!安全だった地域に次々と強い敵が!」みたいな読み物を用意することで、ヴァナ・ディールという世界を大事にする形での、変化の告知があったら良かったんですけどね。
新規のプレイヤーさんも、明らかに強すぎる敵が突然混ざるようなちぐはぐさに不自然さと不快感を感じているようですし、開発陣にはコンテンツの整備や難易度の調整だけでなく、幻想を共有するツールとしてのFFXI、プレイヤー間の共通認識としてのヴァナ・ディールを、もっともっと大事にしてもらいたいなぁ、と。
aggai
07-22-2011, 03:38 PM
最近、メインキャラからアイテム・ギルをいっさい移動しないという制約でセカンドジョブ上げ始めたのですが、
ホルトトが無理ゲーです。魔封門どころかミーゴの隠れ家すら行くのが厳しいです。
風クリでも集めてオイルパウダー携帯する資金作れってことなのか(・ω・)・・・
14をやってるフレから聞いたところ
14では当たり前のように高レベルが最初からうろついてるそうです
そしてオートアタックが実装されたようです
11が14に近づいて14は11近づいてる?w
FFXi68k
07-24-2011, 10:13 PM
技術的には新エリア実装も可能だ、と開発コメント出ていることですし
もし新エリア実装ができたのであれば、GOVで無理やり配置した
高レベルモンスターは全て撤廃して(GOV自体は残しておいて)
新エリアに再配置してほしいところですね~~
14をやってるフレから聞いたところ
14では当たり前のように高レベルが最初からうろついてるそうです
そしてオートアタックが実装されたようです
11が14に近づいて14は11近づいてる?w
そりゃ、14は、フィールド5エリア(内3エリアがスタート地点)、
ダンジョン6エリア(各スタート地点のエリアに2つずつ隣接する)、
攻略コンテンツ専用マップ2エリアの、計13エリアしかない、
11で言うなら、三国周辺しか存在しない状態なんですから、
必然的に1エリアに全レベル帯の敵が存在する様になりますよw
でも、こっちは何倍もエリア数があるわけで……w
Nobukichi
06-15-2012, 02:16 PM
これに関して世界観に疑問があります。
三国の近場で以前では低レベルのレベル上げに使われていたところにレベル90以上のモンスターを配置するなんておかしいです。
驚異がすぐ目の前じゃないですか。
三国ミッションの闇王を倒してるのに闇王より強いモンスターが練習相手の中に混じってるなんてね。
それも温厚ならまだしも普通にアクティブモンスター。
こないだもクロウラーの巣の地図クエでグスタのダングルフを抜けないとダメで行ったんですが、まさかのレベル90のゴブリンに絡まれて即死でした。
周りは練習相手ばかりで油断してたのが自分が悪いんですが。
でも配置替えの事を知らなかった新規の復帰組だったのでびっくりです。
でもダングルフって低レベルのレベル上げでも使えた場所だったし、簡単に遭遇できる場所にレベル90のゴブリンはどうなんでしょうか。
Dacco
06-15-2012, 03:56 PM
良くないと思いますし仕事が雑だと思います。
いまさら除去しろってのは無理だろうから、NMの近辺とAF鳥と石碑取りコースからはどける程度でもしてほしいですね。
あと「あきらかにこの辺の敵は高レベル」を示す何らかのランドマークの追加を望みたい。
FFXi68k
06-16-2012, 01:30 AM
あと「あきらかにこの辺の敵は高レベル」を示す何らかのランドマークの追加を望みたい。
ふと思った。ベドーの装置みたいなオブジェクトをMHMUに設置してもらい、近づくと
「なんだか寒気がする・・・ この先にとてつもない敵が待ち構えていそうだ・・・」
と表示され、更に進もうとした時にレベルチェックをして
レベル差50以上→「頭がクラクラする・・・口の中はカラカラだ・・・」
レベル差20以上→「指先がチリチリする・・・膝の震えが止まらない・・・」
それ以外→「危険な香りがする・・・」
のように表示されるってのなら、既存システムっぽくていいかもしれないな・・・と。
はい、セリフの元ネタはアレです。
eland
06-17-2012, 02:41 PM
あと「あきらかにこの辺の敵は高レベル」を示す何らかのランドマークの追加を望みたい。
高レベルモンスター全グスタフミミズ化しかない・・・!
Dacco
06-18-2012, 12:25 PM
>FFXi68kさん
元ネタわかんなかったので普通にイイと思った。
Metalian
06-19-2012, 09:19 AM
ふと思った。ベドーの装置みたいなオブジェクトをMHMUに設置してもらい、近づくと
「なんだか寒気がする・・・ この先にとてつもない敵が待ち構えていそうだ・・・」
と表示され、更に進もうとした時にレベルチェックをして
レベル差50以上→「頭がクラクラする・・・口の中はカラカラだ・・・」
レベル差20以上→「指先がチリチリする・・・膝の震えが止まらない・・・」
それ以外→「危険な香りがする・・・」
のように表示されるってのなら、既存システムっぽくていいかもしれないな・・・と。
はい、セリフの元ネタはアレです。
こういう追加が欲しいですね。^^
やっつけ仕事で作ってしまったのは今さらどうしようもないのでしょうし、
ユーザーが不満に思っている事で、普通におかしい部分はちゃんと補修してください。