PDA

View Full Version : 戦術魔道書の活用法~基本から応用まで~



Sirah
06-29-2011, 01:46 PM
 人口が極端に少ないからか、いまいち凄さが理解されにくい学者。

ここは「学者はアビリティの組み合わせでこんなことも出来るんです!」
とアピールする場です。

皆様の使う、戦術魔道書の組み合わせ・どの魔法にどの戦術魔道書を組み込むか?
以下、サポ赤での自分のよく使うコンボ・組み合わせです。
※学者以外の方にもわかるように、学者専用魔法、戦術魔道書の効果も記載。

戦術魔道書のコンボ・
主にアビセア外で、アタッカーにリゲイン【合計120tp】
女神降臨の章(範囲化)+令狸執鼠の章(効果時間2倍)+鼓舞激励の策(リゲイン)

・デュナミス、カンパニエバトルで範囲足止め
精霊光来の章(範囲化)+チャージに余裕ある時で連発したい時:(+疾風迅雷の章(詠唱・リキャスト半分)グラビデorバインドorスリプル(Ⅱ)orブレイク(補遺必要)
ブレクガは、寝にくい敵には絶大な効果を発揮します。
「NMみたいだwww」など、驚きの声も多数寄せられていますw

・盾役のサポート
女神降臨の章(範囲化)+令狸執鼠の章(効果時間2倍)+アクアベールor悪事千里の策(敵対心アップ)

・意味もなく黒のグリモア時に精霊光来しちゃった時(ダメじゃん、でもある意味緊急時)
精霊光来の章+ショックスパイク(盾役、マラソン役の近くで)
コレ、盾役にとってどれだけの効果があるか、どなたかに検証してほしい気もしますw
ネタかもしれませんが、時間さえ伸びれば面白い支援とは思います。

戦術魔道書の使い道
・令狸執鼠の章(効果時間2倍)
基本的に、効果が効果時間内に減る、消失する魔法には使っていません。
具体的にはプロシェル、ファランクス、リジェネ、リフレシュ(アビセア外でPT内に赤さんいないMP持ちが多いPTの時)各種陣、悪事千里、暗中飛躍、鼓舞激励、インビジ、スニーク(探索、長めの移動の始まる前)単体のバ系(あまり出番なし)

長くなりそうなので、また追記しますw

Diska
06-29-2011, 10:49 PM
「カンパニエで味方NPCが敵隊長を囲んでる時に連環計した状況」限定の基本動作です。
あんまり面白みはないかも知れませんが、強力です。
狙ってれば、使うチャンスはとても多いです。

->天衣無縫の章->意気昂然の章->女神降臨の章->電光石火の章->簡素清貧の章->ケアルIV
->天衣無縫の章->意気昂然の章->女神降臨の章->電光石火の章->簡素清貧の章->ケアルIV
->天衣無縫の章->意気昂然の章->女神降臨の章->電光石火の章->簡素清貧の章->ケアルIV
...

ヘイト、自己HP/MP、敵味方NPCの状態、連環計の残り時間、等を見ながらアドリブで一部省略したり軽いケアルに変えたり(主にケアル4のリキャストの都合。特にスリプガを使う相手の場合)しつつ、必要があれば

黒のグリモア
->精霊光来の章->アスピル
->精霊光来の章->ドレイン
->黒の補遺->精霊光来の章->ディスペル
などもどこかのタイミングで使います。こちらも状況次第でアドリブします。

マクロは1マクロ2戦術魔道書(簡素清貧+勤倹小心等、白黒セット)でこの順に並べてあって、魔法は戦術魔道書モーション中に通常の魔法リストから選びます。

Keii
06-30-2011, 10:48 AM
・驚異の耐久性!効果1時間以上のプロシェル
女神降臨の章(範囲化)+令狸執鼠の章(効果時間2倍)+プロシェル5

・精霊魔法用の陣も長めに
白グリ->ブリスト->令狸執鼠の章(効果時間2倍)+天候の陣->黒のグリモア、補遺
ブリストかけ直しのついでに、陣の効果時間を長めに確保。帯と黄昏マントで威力15%アップ

精霊光来の章はスリプル2範囲化で寝かせた後、起きる頃合を見計らってバインガやブレクガを入れておくと
再度寝かすのも楽々ですね。

Ashlotte
07-01-2011, 12:51 PM
精霊光来の章はスリプル2範囲化で寝かせた後、起きる頃合を見計らってバインガやブレクガを入れておくと
再度寝かすのも楽々ですね。

起きる頃合を手軽に管理する方法を紹介します。

範囲睡眠の継続
睡眠と石化は同時にかける事ができ、両方とも相手を行動不能にする能力を持ちます。
これを利用して、範囲睡眠と石化を交互に掛ければ簡単に範囲睡眠を維持できます。

精霊光来の章
次に唱える敵を対象とした弱体、および暗黒系の黒魔法の効果を範囲にする。
ただし消費MP2倍、再詠唱時間2倍。

以下のマクロを用意します。
・スリプルのリキャストを表示するスリプルIIマクロ
・スリプルIIのリキャストを表示するブレイクマクロ

スリプル、スリプルIIのリキャストは30秒で、精霊光来の章と併用すると1分となります。
このリキャストを、タイマー代わりに使用します。
1.精霊光来+スリプルを使用します。
2.スリプルのリキャストが切れる頃に精霊光来+スリプルIIで上書きします。
3.スリプルIIのリキャストが切れた後、精霊光来+ブレイクで敵を石化させます。(切れた後10秒ぐらい数えるとなおよし)
4.「睡眠状態から回復した」ログを見て手順1に戻ります。

手順2ではスリプルのリキャストが切れる前に使用すれば敵が起きません。
手順3ではスリプルIIのリキャストが切れた後ならブレイクの継続中(30秒間)に睡眠状態から敵を復帰させる事ができます。

Ashlotte
07-01-2011, 12:59 PM
<wait 1>マクロのススメ

・意気昂然の章+ケアルマクロに
/ja 意気昂然の章 <me> <stpt>
/equip メインウェポン スーリヤの杖+2 <wait 1>
/ma ケアルIV <lastst>

・連環計用のマクロに
/ja 無憂無風の章 <me> <wait 1>
/ja 一心精進の章 <me> <wait 1>
/ja 気炎万丈の章 <me> <wait 1>
/ja 疾風迅雷の章 <me> <wait 1>
/ja 勤倹小心の章 <me>

KOKIA
07-03-2011, 04:04 PM
もう学者をやってる人にはあたりまえ、あるいはもっと良い方法があるかもしれませんが…

/ja 白の補遺 <me>
/ja 白のグリモア <me>


こうすると、最初に補遺なしのグリモアだけが発動して、もう1回マクロを押すと補遺が発動されます。
自分は補遺だけ別のマクロに組んでいて、どうにかマクロを減らせないか悩んでいたときにこの方法を知って、目からウロコでしたw