View Full Version : 両手剣スキルをA+にして欲しい!
Miranoss
03-09-2011, 11:20 PM
戦士より両手剣スキルが低いのに、使用可能であるスピンスラッシュは戦士でも使えない
そんなナイトにおける、戦士に勝る攻撃型『両手剣スキル』。
追加された新ジョブでもA+はまだ存在しません。
そろそろ、スキルA+の座を頂けてもよろしいのでは?
固定の問題でも上がっていますが、ナイトの代名詞『盾』を持たないプレイスタイル
『両手剣』スキルA+のナイト。
防御面を犠牲にして両手剣を装備する事により、
戦士よりも上位であると思われる両手剣の扱いでは戦士よりも格段に強い状態に
例えるなら暗黒騎士の両手剣装備モードと同等のパフォーマンスが出来るようになれば
ナイトの扱いが変わるのではないでしょうか?
侍の八双をベースに考えますと
両手剣装備時に使用可能になるアビリティーの実装
→ランパートが使用できなくなるが、ラストリゾートのようなアビが使用可能になる
→センチネルが使用できなくなるが、バーサクのようなアビが使用可能になる
→かばうが使用できなくなるが、正々堂々のような効果を得れる
→エンライト性能変化 両手剣+エンライト状態に限り、ガード不能な重い攻撃に変化
盾の見直に反対するわけではありませんが、攻撃に特化させてしまうのも面白いと思います。
みなぎっちゃいましょう!
両手剣は暗黒騎士がいるから、A+は無理じゃないかなぁ…
現状で既に片手剣A+、片手棍A、両手棍A、盾A+が割り当てられてるから、A以上はもう不必要かなと思います
とはいえ両手剣嫌いではないので、使う機会が増えるのは歓迎ですw
Aphmau
03-10-2011, 05:49 PM
マウは両手剣を振り回すナイトさんはかっこいいと思うの。
でもA+はどうかなって思うな。
それより両手剣WSを実用的なレベルに調整、それも不要なWSはバッサリ入れ替えるくらいの調整をした方が、ナイトさんも暗黒さんも戦士さんも嬉しいと思うの。
Premier
03-20-2011, 10:32 PM
両手剣装備時魔法防御が上がるジョブ特性かアビリティはどうかなぁ
物理カットの盾 魔法カットの両手剣
両手武器時じゃないのは土杖があるから
物理耐性特化 通常 魔法耐性特化 とか
侍や忍者みたくモードチェンジできたらいいなぁ
RUNRANRUN
03-21-2011, 01:33 AM
両手剣装備時にナイトが違う方面に強化されるのはいいですね、選択肢が増えて
あとは両手剣自体の強化があればいいんですけどね・・・殴り方面にメリットが片手剣より小さいのはいただけないw
Miranoss
03-25-2011, 02:17 AM
両手剣装備時魔法防御が上がるジョブ特性かアビリティはどうかなぁ
物理カットの盾 魔法カットの両手剣
両手武器時じゃないのは土杖があるから
物理耐性特化 通常 魔法耐性特化 とか
侍や忍者みたくモードチェンジできたらいいなぁ
その八双は、いや発想はありませんでした!
両手剣で、アビ使用による、対魔法特化or対物理特化なら、暗黒騎士とも被らないので私はアリかと思います!
開発様、ひとつお願いします!!!
ナイトの両手剣がアタッカー仕様としてのナイトの形として定着すると、住み分けができていいと思います。
片手剣装備時は盾を持ってタンクに、両手剣を持っているときはサブDDで回復などの支援できるスタイルで、ある意味これが本来のナイトの形ですね。
盾ばかり持っていても守れるわけではないですし、そもそも戦士であることには変わらないのですが・・。
どうしても盾をしたがる人が多いので、柔軟にスタイルを変えれるジョブスタンスが私のナイトのスタイルです。
でもさすがに他のアタッカーを食ってしまっては役割分担の意味もないので、やはりスキルはAぐらいが妥当だと思います。
今のBは低くはないですが、高くもなく、使えるけどあまり使う意味が感じられない状況です。特にアビセアでは。
一応アビセア外ではそれなりのダメージをたたき出しますが、片手武器が強いこともあって目立ちませんね。
フィードバックする内容だと思うので、divつけるほうがいい気がしました。
Sibaraku
03-26-2011, 07:16 AM
両手剣も片手剣のミシックWSみたいにナ用、暗用、戦用で
ジョブ毎の専用WSに分かれても面白いかもしれないですね。
ミシックWSも存在して無いですし・・・
レリックだって3ジョブ使えるんだから
ナ暗戦みんなまとめてA+にして欲しいくらいですね。
得意武器とは違った路線での調整も悪くないんじゃないかなと思います。
現状でもナイトは高スキルの武器を持ちすぎと言われているのに、さらに両手剣までAやA+にしろってのは横暴すぎるのでは。しかも暗黒騎士を差し置いて
個人的な考えですが、やはりナイトは片手剣と盾というスタイルで戦いたいというのもありますので、私は反対です。
個人的な考えですが、で言うならやはりナイトは片手剣はB+にして、両手剣をA+にしてもらったほうがいいと思います。
ナイトという概念をただのタンクとして捉えるか、ナイトとして捉えるかは人それぞれで、それぞれのナイトのスタイルというのがありますが
このジョブだから、この形。ではなく、このジョブはこういう方向性を持っているがこういうこともできる。のほうが建設的だと思いますが。
正直ゲームバランスで言えば、片手剣がA+ 盾がA+という時点で攻防一体になってるのでは?と思いますし、それなら攻撃なら両手剣、防御なら片手剣盾スタイル
という方向で考えるのが妥当と思います。あとイメージで語るのならナイト(パラディン)は片手棍+盾スタイルです。
「暗黒騎士を差し置いて」の部分はあなたの主観だと思いますよ。一応メインは両手鎌ですし、両手剣はナイトや暗黒騎士の主要武器で考えていいかと。
hiro-PLD
03-27-2011, 03:04 AM
両手武器は折角Aスキルもありますし、両手棍の強化でもいいかと思います。
剣+盾スタイルと、棍+盾スタイル、あとは両手棍スタイルとかあったらいいんじゃないかなと思います。
両手剣は暗黒騎士が鎌と両手剣で使い分けできるようになればいいんじゃないかなと思います。
SilviaLancaster
03-27-2011, 10:36 AM
騎士の攻撃モードは暗黒騎士にチェンジでいいんじゃないかと思っています。
実際自分も盾役を求められていないときには暗黒騎士になりますね。
ナイトのスレで暗黒騎士にジョブチェンジすればいいというのはちょっと違うと思いますが・・。
両手棍の強化はありだと思いますが、如何せん今はスキルあっても武器やWSが不遇ですね。
両手剣は攻撃向けのナイトには最適だと思いますし、盾にこだわる必要はないと思いますが。
単純にその場で持ち替えができたり、回復ができる前衛としては十分ありでしょう。
Feard
04-04-2011, 01:43 AM
パラディンが片手棍+盾、というのは聞いたことありませんね…
正直両手剣がA+になっても、ナイトの自己満足だけで全体的に見ると必要なものではないと思います。そもそもジョブ特性やアビリティの面でアタッカーには遅れを取るわけで、AだろうがBだろうが半端なことに変わりありませんし。Bといっても装備とかで十分に強化すれば一線級とは行かなくても実用範囲内にはなるので、それで十分かと思ってます
両手剣使うなら暗黒になる、というのは、ジョブチェンジというシステムが正常に機能してるもので、むしろ当然の判断かと思います。何でもかんでもナイトでしたいなら別ですが、どのジョブも同じように器用にしていくと多種多様なジョブは必要なくなってしまいます
余談ですが、盾を持つ=防御を固める、守勢に回る印象がありますが、実際には防御手段を頼りに踏み込む攻撃的な装備なんだそうです。槍やら両手武器相手に片手の武器はどうしてもリーチ短いですから、突撃しないと一方的に攻撃受けるわけですね。まあ、FFXIには反映しようのない話ですが…
hiro-PLD
04-04-2011, 02:27 AM
メイン武器スキルがB+の踊り子、からくり士、スキルBのコルセアなどが装備で補ってるいい例ですよね。
RUNRANRUN
04-04-2011, 02:44 PM
メイン武器スキルがB+の踊り子、からくり士、スキルBのコルセアなどが装備で補ってるいい例ですよね。
その3ジョブはどれもジョブそのものの性能で上手くいってるだけで装備のおかげではないんじゃ・・・
暗黒騎士はダークパワーを駆使するから暗黒騎士なんであって、両手剣自体はナイトも同様に振れていいかと。
逆に暗黒騎士のほうも、片手剣と盾A+あっていいと思いますよ。
Doalakkuma
04-23-2011, 12:26 PM
攻撃は最大の防御
といい言葉があります
片手剣A 盾A+
両手剣A 受け流しA
片手棍B+
両手棍B
他はそのまま
ぐらいでいいのでは
Naitou
04-24-2011, 07:53 AM
ナイトだけの話では無くなりますが、ジョブの保有スキルに限って、スキルキャップを増減出来るようにしたら良いんじゃないでしょうか。
例えば、両手剣をB→A+にするために片手剣をA+→Bにする事で実現出来る、とか(下げるのは盾とか他のスキルでも可で)
まあ、これそのままやると戦士が遠隔スキル全部捨てて近接武器全部A+に出来るとかなってバランスがくちゃくちゃになりますけどね^ー^
でもスキルの数とか置いといてナイトが剣の扱いで後れを取るのは疑問なのでAかA+でも良いと思います。
ayame
04-26-2011, 07:47 PM
ナイトのみ両手剣装備時にガードが発生するとかなったら面白いですね。
Luminous
04-28-2011, 11:43 AM
パラディンが片手棍+盾、というのは聞いたことありませんね…
現実のパラディンを考えると寧ろ片手棍のイメージが強いですね。
他のゲームなんかでもメイン武器が片手棍とかフレイルなんてのが多いですね。
FF11の場合は日本名ナイトと英語名パラディン混ざっている為にナイトの剣というイメージが強いのだと思います。
でも装備とか仕様を考えるとジョブ的には完全にパラディンなので片手棍はありだと思います。
これ以上スキルAを増やすのも問題だと思うので片手両手棍をアタッカー武器として使える様にするのが良い気がします。
ちなみに海外でナイトと言うと赤魔導士のイメージになります。
第一生命のCMを見れば分かると思います。
Feard
04-29-2011, 03:10 PM
現実のパラディンを考えると寧ろ片手棍のイメージが強いですね。
他のゲームなんかでもメイン武器が片手棍とかフレイルなんてのが多いですね。
う~ん、どちらも知らないことなのですが…実際にスキルAが割り振られてますし、そうなのですね
僕の中では単に高位の騎士を指す言葉か、称号みたいなもの、という認識です
英名にパラディンという言葉があてられてますが、日本語名はナイトであり、ヴァナにおけるこのジョブの起源もサンドリアのナイトであると思われます。イメージとしてパラディンに見えるものの、実際にはあれがヴァナにおけるナイトなのでしょう
そもそもが、今から他の武器をアタッカーに使えるように、となると、WS等の仕様変更も必要でしょうし、スキルを引き上げられたってそれ以外の部分(ジョブ特性やアビリティ)の面で他のアタッカーに大きく差をつけられます。ただでさえ飽和状態にあるアタッカー枠にケンカを売れるとは思いませんし、身内で遊ぶ時に使う程度なら現状でも問題はないかと思います。また、別のスレッドにも書きましたが、盾は守備的な装備ではなく、相手の攻撃を防ぐ手段があることで強気に相手に向かって踏み込める攻撃的な装備です。現状それが実現できているかは別として、豊富な防御手段で以って相手の攻撃を防ぎつつ、片手剣である程度の攻撃もこなせる今の仕様を悪いとは思いません。今からありふれたアタッカーという脇道に逸れるよりは、他のジョブには無い今のバランスをもっと昇華して頂きたいですね
Yanbaru-Asura
05-28-2011, 12:20 AM
関係ないけどD100超える両手棍つかえたらいいねー。
まあ実用性皆無なんだけどねー。
Sphere
05-31-2011, 09:00 AM
FF11のナイトは、海外産のゲームを含めた世界的なRPGの概念で言う「パラディン」から来てるイメージではなく
飽くまでも過去のファイナルファンタジーシリーズでの出典を基にしたイメージだと思います。
具体的に言ってしまえばFF4のセシルが原点と言ってしまってもいいのではないでしょうか。
セシルの最終装備はラグナロクでしたよね。
つまりナイトの最終武器は・・・
Koyasu
06-03-2011, 03:49 PM
ナイトはサポジョブすらない後衛ですが、別スレの「盾の問題」とあわせて拝見していると、あちらのやりとりは「真摯」かつ、「開発は、なんとかしてあげるべきだ!」と、他ジョブのものから見ても、強く思わずにはいられません。
こちらのスレは「暗黒にジョブチェンジすればいいよ、逆セシル君w」としか思えません。
ナイトというジョブのためには、同じ扱いのスレとして横並びにしちゃ、いけないような気がしてきました。なんというか・・・
Yanbaru-Asura
06-03-2011, 06:23 PM
そりゃあ防御ジョブとして作られたナイトのアタッカー能力について語ってんだからそうもなるさ。結局片手剣で語れば青の瞬発力に適うでもなし。両手武器強化されたとて両手アタッカー陣に追いつけるでもなし。
白が攻撃魔法ほしいとか、シがもっと遠隔攻撃したいとか、狩がもっと片手斧ぶん回したいとかを真剣に語り合うものだと思うかね。
だからって無駄だからとあきらめずに夢なり夢想を語ってもよかろうに。
ジョブと比較してではなく、使えるようになるという点が大きいと思いますがね。
盾がしたいなら~とかではなくナイトとして両手剣を使えるようになるのは良いのでは?
盾にこだわりすぎじゃないでしょうか。
Feard
06-16-2011, 03:01 AM
ジョブと比較してではなく、使えるようになるという点が大きいと思いますがね。
盾がしたいなら~とかではなくナイトとして両手剣を使えるようになるのは良いのでは?
盾にこだわりすぎじゃないでしょうか。
使えるように、ということでしたら、既に使えます。どうぞ使って下さい
ジェネラルディスカッションの方でも言われてますが、スキルBというのは十分実用レベルです。まして両手武器ですので片手武器よりも攻/命共に高く、命中面ではエンライトの恩恵も受けれます
スキルを上げれば攻撃力も命中率も上がりはするでしょうが、その程度で何かが変わるものではありません
使えるように、ということでしたら、既に使えます。どうぞ使って下さい
ジェネラルディスカッションの方でも言われてますが、スキルBというのは十分実用レベルです。まして両手武器ですので片手武器よりも攻/命共に高く、命中面ではエンライトの恩恵も受けれます
スキルを上げれば攻撃力も命中率も上がりはするでしょうが、その程度で何かが変わるものではありません
わざわざ噛みついてまで言う事でもないとは思いますが・・。
変わらないと思うのなら上がってもいいのではないでしょうか?要望を書き連ねるのがいけない事とも思いませんし
そういうスタイルもありだと思いますよ。盾を否定しているわけではありませんから。
両手武器が命中・攻撃補正あっても現状スキルBじゃスキルA+の片手剣をひっくり返すほどでは無かったはず。
スキルBがAになるかどうかは、火力目的で武器を選ぶ時に片手剣x2より両手剣を選べるように
なるかってラインなんではないんですかね。
それともAになってもまだ片手剣のが現状強いのかな?A+になればさすがに片手剣x2超えますよねたぶん。
WS弱すぎて無理?
Villy-Velly
06-24-2011, 07:21 PM
一番最初に、スレ主よりもKouさんが多く発言しているので、
主にKouさんにばっかり返信しているように見えますが、
個人攻撃をしたいわけではなく、ヴァナ・ディールの未来を憂う者の意見として
耳を傾けていただけるとありがたいです。
今までいろいろなジョブを経験した上での意見を言わせていただきます。
まず、「ナイトに両手剣A+は不要」というのが私の主張でありますが、
その理由をいくつか挙げますと、
現在スキルA+を保有しているジョブで、A+が複数あるのはナイトだけです。
EVWSをもっとも多く覚える戦士、次いで多い暗黒騎士にもない数であり、
スキルA以上でもナイト、忍者が4つ以上、という最多の部類になります。
これに両手剣までA+になることの反感は計り知れないと思います。
例:アタッカーを差し置いてそんなにスキルが多いなんて許せない!のような。
「暗黒騎士を差し置いて」の部分はあなたの主観だと思いますよ。一応メインは両手鎌ですし、両手剣はナイトや暗黒騎士の主要武器で考えていいかと。
暗黒騎士は実装当時から2つのメイン武器がありました。
それは様々な戦局に対応できる、まるで戦士のような対応ができるんじゃないか、
と私は思っていました。
しかし、実際問題で、当時はナイト専用両手剣ばかりが横行しており、
一定のレベル以降は鎌一択しかない、という事態を招いていたと思います。
当時の暗黒騎士の気持ちこそが、
「自分たちがスキルAなのに、なんでスキルBのナイトばっかりに専用武器が与えられるのか」
というものが多かったはずです。
だからこそいまだに「差し置いて」という表現が使われると思いますし、
私もその気持ちは理解できます。
そして、先だってスキルAの暗黒騎士がいるからこそ、
踊り子がシーフを上回る短剣A+欲しい!
コルセアが狩人を上回る射撃A+が欲しい!
と言っているのと同じようにみえてしまうんです。
それらを納得させるほどの意見が申し訳ないことに(私には)見えないんです。
両手剣は攻撃向けのナイトには最適だと思いますし、盾にこだわる必要はないと思いますが。
単純にその場で持ち替えができたり、回復ができる前衛としては十分ありでしょう。
ジョブと比較してではなく、使えるようになるという点が大きいと思いますがね。
盾がしたいなら~とかではなくナイトとして両手剣を使えるようになるのは良いのでは?
盾にこだわりすぎじゃないでしょうか。
この内容から察するに、様々なシチュエーションに対して、
盾のときもあればアタッカーにもなれる、というそういう柔軟性や方向性が欲しい、と捉えました。
最初の意見につながりますが、スキルAの武器が現状3つもあるので
方向性はすでにたくさんあると思います。
現時点では、その方向性が漠然というか、迷走しているのが問題であって、
たとえば強力な両手棍の実装や、片手棍時のメリットなどがあれば解決できるんじゃないかと思います。
そういう点でも、安易にスキルA+を増やすよりも方向性が広まるんじゃないかと思います。
わざわざ噛みついてまで言う事でもないとは思いますが・・。
変わらないと思うのなら上がってもいいのではないでしょうか?要望を書き連ねるのがいけない事とも思いませんし
そういうスタイルもありだと思いますよ。盾を否定しているわけではありませんから。
そして、Kouさんも盾を否定しているわけではないようですが、
ナイトとして盾をゾンザイに扱っているように見受けられるのです。
これまで行われてきたバージョンアップでも、ナイトは盾に絡む修正ばかりでした。
・固定しやすいようにケアルを使いやすくするためのオートリフレ
・リアクトの実装
・盾タイプによるダメージカット率
・センチネルの仕様変更
・数々の装備品
どうしてもMPを持つ前衛ということで比較対象になる暗黒騎士は、
攻撃を追及するために魔法を覚えたのにオートリフレもありません。
ここまでの流れでも、盾として忍者と同等にしたい、という開発や、
数多くのナイトさんの意見としても
盾をもってこそのナイト、というのが多い意見だったと記憶しています。
そういう意味からも、忍者にないナイトとしての盾らしさ、という方向性の強化を望み、
私はナイトの両手剣A+には反対と言わせていただきます。
なお、重ね重ね書きますが、Kouさんを個人攻撃したいわけでも、
意見を封殺したいわけでもありません。
多くの方がそれを望み、開発がそれを採択したならそれはそれでいいじゃないか、とも思います。、
(それはそれで理由が知りたいとは思いますが)
Naitou
06-25-2011, 09:20 AM
一言で言うと暗黒が不遇なのにナイト優遇するのはずるい!が論旨に見えて仕方ないですね。
まあ、それはそうかも知れませんが、暗黒<ナイトだからナイトこれ以上上げるなって言うより
ナイトが上がって、暗黒もより上がる要望を出した方が良くはないですか?(別にどのジョブでも同じですけれど)
Sphere
06-25-2011, 12:07 PM
攻撃面の充実を、という趣旨であれば両手剣の活用というよりも
片手武器全般の強化の方向を希望したいです。
暗黒騎士に両手剣A+、片手剣A、盾Aくらいついても別にかまわんよ。騎士だし。
でもここでは関係無いことだからみんな取り上げてないだけかと。
ナイトのスキルに暗黒がどうたらとか一切関係ない、必要なら暗黒は暗黒で調整すればいい。
Feard
06-25-2011, 07:06 PM
余所で言ったことの繰り返しになりますが
・少人数で倒せる相手や身内で遊ぶ分には現状で十分な性能がある
逆に本気で戦わなければいけない相手にはスキルが引き上げられようが役不足
・大して変わらないことよりも、もっと優先すべきことに手間をかけて欲しい
メインアタッカーでさえ立場の無いジョブが多い中、「本気の戦闘」において火力的な能力をほぼ持たないナイトが攻撃面で活躍出来る状況は想像し難いものです
数人で遊ぶ程度の相手には現状のスキルでも十分通用するものであり、特にダメージを与えつつ与TPを抑えるために友人は両手剣をよく選択します。スキルがAなりA+になれば若干与えるダメージは増えるのでしょうが、「それだけ」です。現状でもその性能は十分だと思いますし、上方修正されたところで文句を言う理由はありませんが、やることが変わるわけでもありません
盾にこだわるのは、特性やアビリティその他の能力から見てもその本質はやはり盾だからです。攻撃力は前衛としての最低限の副次的な能力であり、、最大の長所が多くの場面で活かされない状況において半端な武器スキルの引き上げなどがあっても、大した状況の改善が無いまま他ジョブからの反感だけを買うことになるでしょう
Villy-Velly
06-26-2011, 12:19 AM
暗黒騎士に両手剣A+、片手剣A、盾Aくらいついても別にかまわんよ。騎士だし。
でもここでは関係無いことだからみんな取り上げてないだけかと。
ナイトのスキルに暗黒がどうたらとか一切関係ない、必要なら暗黒は暗黒で調整すればいい。
失礼ですが、暗黒に盾Aなんて構わないとおっしゃるのはKeiiさんだけではないでしょうか。。。?
多くのナイトはいい気分しないと思いますけど、それは私だけなんでしょうか。。
ナイトのスキルに暗黒は一切関係ない、なんてこともないと思いますけど、
たとえば、全スキルAにして!他ジョブは他ジョブで調整すればいいから他ジョブは関係ない!
っていうのと同じレベルに聞こえます。
まぁ極論ですけども。
そもそも盾スキル自体が破綻しちゃってるから、貰っても困るとは思うけどさ、
RPG的にはナイト以外が盾まったく使えない理由は無いじゃない。
盾自体がちゃんと機能するんであれば「暗黒騎士も盾持たせれば結構硬い」ってバランスはいいと思うけど。
その代わりに「ナイトの両手剣も本職ほどじゃないけどそこそこ強い」くらいならいいんでない?
ナイトは固いだけでタゲとれませんでした終わり、じゃ無論だめだけどそこは改善される前提で。
Naitou
06-26-2011, 04:32 AM
失礼ですが、暗黒に盾Aなんて構わないとおっしゃるのはKeiiさんだけではないでしょうか。。。?
多くのナイトはいい気分しないと思いますけど、それは私だけなんでしょうか。。
暗黒が片手剣A+、片手棍A+、盾A+、オートリフレ追加されてナイトは変更無しだったらそりゃ気悪くしますけど
例えば暗黒が盾A、ナイトが両手剣Aとかだったら別にいいんじゃないですか?
(自分がメイン暗黒だったら盾とかいらねーよwって思うでしょうけど)
ナイトのスキルに暗黒は一切関係ない、なんてこともないと思いますけど、
たとえば、全スキルAにして!他ジョブは他ジョブで調整すればいいから他ジョブは関係ない!
っていうのと同じレベルに聞こえます。
まぁ極論ですけども。
全スキルAとか誰も言ってないし印象操作ですよね。イメージ上の「ナイト」が持っててもおかしくないんじゃない?
ってスキルについてもっと高くてもいいんじゃないの?って言う意見ですよ。それに対して
開発が、でもFF11のナイトはこうなんですよって意見の擦り合わせするならまだ分かりますけど
何故か暗黒を基準にして暗黒がこうなのにナイトがこうなんて・・・って変ですよやっぱり。
それに結局他ジョブは他ジョブだと思いますよ。ナイト板はナイトの話題、要望を主張する、
他ジョブの強化(あるいは弱体)は専用板でやればいいじゃないですか。
バランス取りまで考えるのはユーザーの仕事ではないでしょうし。
まして特別に暗黒に気を使う事前提で議論するのなんてナンセンスです。
peugeot
06-26-2011, 07:50 AM
スキルBからA+になるとLv90だとスキルが26あがるのかな
あがっても微妙じゃないかな?
微妙ならあがっても問題ないともいえるし
微妙だから、ほかの調整を優先しろともいえる。
Villy-Velly
06-26-2011, 11:49 AM
全スキルAとか誰も言ってないし印象操作ですよね。イメージ上の「ナイト」が持っててもおかしくないんじゃない?
ってスキルについてもっと高くてもいいんじゃないの?って言う意見ですよ。それに対して
開発が、でもFF11のナイトはこうなんですよって意見の擦り合わせするならまだ分かりますけど
何故か暗黒を基準にして暗黒がこうなのにナイトがこうなんて・・・って変ですよやっぱり。
それに結局他ジョブは他ジョブだと思いますよ。ナイト板はナイトの話題、要望を主張する、
他ジョブの強化(あるいは弱体)は専用板でやればいいじゃないですか。
バランス取りまで考えるのはユーザーの仕事ではないでしょうし。
まして特別に暗黒に気を使う事前提で議論するのなんてナンセンスです。
私も口論したいわけではないので、こういう「議論」を前提とした意見はとてもありがたいです。
印象操作と言われればそうかも知れません。そこは素直に謝ります。
確かにイメージする上のナイトは、私の中でも騎士というイメージもありますし、
極論するなら武芸百般でもいいと思うところもあります。
開発が直接ナイトはこうだ!と名言してませんが、
現状のスキル設定そのものが、「FF11のナイトはこうなんですよ」と私には見えるわけです。
ただ、暗黒が出てきたのはただ似たようなMPを持った前衛、そして盾矛の対比としてのジョブコンセプト、
同じスキルを持っていてそれが主題に上がっているから出しただけで、
暗黒に気を使えといっているわけではありません。
ただ、ナイト板だから他ジョブは他でやれ、ってのは違うんじゃないでしょうか。
FF11はMMOなので、ナイトはナイトだけの希望を!他は知らない!というのは少し違うと思うんです。
「不要で意味不明なスキルの削除」ではなく、「現在あるスキル値の上昇」は
ナイトだけの修正ではなく全体に少なからず影響する内容と思うんです。
※別なところで後衛のスキルを上げて、というものもありますし、そういう意味で一例ができることになるので、
その是非はともかく全体に影響するという考えです。
ここはナイト板だから他ジョブは他ジョブで要望だせばいいじゃん。他ジョブとのバランスを語るのはナンセンス
は、他ジョブとのバランスとか無視してもいいんだ、とも見えるのですよ。
「全スキルAくれは極論」といいましたが、バランスを無視している以上、その例えと同じですよ、と言いたい訳です。
「自分のイメージ上は武芸百般の勇者なんだから何希望してもいい!」と言うのも違うんじゃないか、
と言うことと根本は同じと思ってます。
ですので、口論したいわけでなく議論を望む、と言うのはそこで、
暗黒に気を使って欲しいわけではなく、全体的にナイトが突出する(A+スキルの数の上での)ことになるので、
そういう意味で反対だ、と私は言いたいわけです。
そこは他ジョブは他ジョブで希望すればいい、と言うのも、
他は知らないから勝手に希望すればいい、と見えちゃう、ということなんです。
なので、前も言いましたが、議論の末、開発がそれ(ナイトの両手剣A+にする)を採択するのは
まったくもって構いませんが、理由は知りたい、というのもそういう意図があるところです。
個人的にはナイトそのものの強化は諸手を挙げて賛成です。
ここはナイト板だから他ジョブは他ジョブで要望だせばいいじゃん。他ジョブとのバランスを語るのはナンセンス
は、他ジョブとのバランスとか無視してもいいんだ、とも見えるのですよ。
暗黒はたしかにまだまだバランス悪いとは思うよ。
でもここでそれ言ったってしょうがないし、それに遠慮するよりは「ナイトとしてあるべき形」を考えていったほうが
よいのではないかい?たとえそれが暗黒に対してバランス悪くても。
下に合わせてたら何時までたっても良くならないよ。
Komaneko
06-26-2011, 01:12 PM
両手剣そのものの上方修正を希望するならわかるんだけど、「ナイトだけA+」っていうのがわかんないんだよね。
棘のある言い方あんまりしたくないけど「最強じゃなきゃヤダ」って我侭にしか聞こえない。
既に出てるけどBでも十分実用レベルな訳だし、レリックもエンピも装備可能。
A+にして欲しい理由が「ナイトに対する個人のイメージ」ってだけじゃ修正するには弱いと思います。
[QUOTE=Keii;132197]暗黒はたしかにまだまだバランス悪いとは思うよ。
でもここでそれ言ったってしょうがないし、それに遠慮するよりは「ナイトとしてあるべき形」を考えていったほうが
よいのではないかい?たとえそれが暗黒に対してバランス悪くても。
QUOTE]
ナイトとしてあるべき形を考えるなら尚更「片手剣+盾」のスタイルが強化されるべきじゃないかな。
スクエニの方針が防御重視のジョブな訳だしね。
そこ考えると今のランクBもナイト用両手剣も大分譲歩されてると思いますよ。
Villy-Velly
06-26-2011, 01:25 PM
私もナイトの強化自体は望んでいるのですが、私としての意見はやはり「ナイトの両手剣A+」には反対ですので、
このスレでの発言はこれで最後にしたいと思います。
それに遠慮するよりは「ナイトとしてあるべき形」を考えていったほうが
よいのではないかい?
この返事を書いてる間にKomanekoさんが書き込まれてて、ほぼ言いたいことを網羅されてるんですが、
私も「ナイトとしての」強化は盾ありきだと思ってます。
それがたとえば、イージスとオハンの二強という自体になっているなら、
ゴリ手<モリガン手のような完全上位互換の関係になる装備群のように、
イージスとオハンの完全下位互換になるような似かよった性能の
それなりの入手難度の盾などの実装などを望みたいのです。
(が、これは完全にスレ違いなので今まで黙っていましたが)
そのため、両手剣A+化はいろいろなバランスからも違うんじゃないかという思いがあったのです。
たとえばそれが、ナイト「のみ」両手武器装備時に盾を持てる、という特性などであれば
これも諸手を挙げて賛成します。
ナイトならではの強化は、武器スキルの向上以外にもいろいろあるんじゃないかとも思うのです。
これまで長文ばかりでスレ汚し失礼いたしました。
片手剣+盾がナイトの主流なのは別にそれでよいし、今一番必要なのも盾の強化なのもいいんです。
ただ両手剣は現状弱い。
両手剣持つくらいなら片手剣2本持った方が強い、って状況だから誰も両手剣使わない。
片手剣のがいろいろ追加性能がある分有利なのは別に良いんですが
片手剣2本で攻撃するくらいなら両手剣持たせてくれと。
そもそもWSもアレだからスキルだけ上げたって多分意味ないんですが
忍者に陽忍、陰忍があるように、ナイト版の陰忍としてのポジションに両手剣を当てて欲しいといったところ。
ナイトとしてあるべき姿は人それぞれ違うと思います。
私は盾を持っていなくても、杖を持って回復に回ったり、両手剣を持って攻撃に回ったりしてPTの役に立つポジションでいいと思っていますし
確かに剣と盾のスタイルも好きですから、それを否定しているわけではないです。
いざという時にPTを守れたり、PTの安定安全を図ったり、状況に応じて対応できるのがナイトだと思う人もここにいます。
赤が後衛寄りの中衛というポジションなら、ナイトは前衛寄りの中衛と言った所でしょうか。
イメージは人それぞれですが、両手剣を強化したり、陰忍としてのポジションに両手剣を当てたりして
モードチェンジできるのは「あり」だと思いますよ。
もちろんアタッカーと並びたいとかではなく、盾をしなくていいい時の削り役として両手剣が望ましいということです。
片手剣を使っているナイトよりは両手剣を使ってるナイトの方が削れるというのが理想的ですね。
Komaneko
06-27-2011, 12:33 AM
KeiiさんもKouさんも、状況にあわせてアタッカー指向の動きがしたいということですね。両手剣を持って。
その為に隠忍陽忍の様なモードチェンジができればいいなと。
でもそれって両手剣握るだけでできますか?
スキルランクA+になったとしても命中と攻撃が多少良くなるだけで、立ち回りにはなんの変化も無いと思いますよ。
モードチェンジの話となると、もはやスキルランク云々ではなく新アビリティ案の話になる気がします。
それはそれで面白いので賛成はしますが、このスレッドタイトルの様に単純にスキルランクを引き上げるだけではきっと無理でしょう。
他人からは分からない程度の上方修正と、両手剣はナイトが一番上手く使えるという自己満足感。
そんな修正がお望みですか?
Feard
06-27-2011, 03:42 AM
ナイトとしてあるべき姿は人それぞれ違うと思います。
私は盾を持っていなくても、杖を持って回復に回ったり、両手剣を持って攻撃に回ったりしてPTの役に立つポジションでいいと思っていますし
確かに剣と盾のスタイルも好きですから、それを否定しているわけではないです。
いざという時にPTを守れたり、PTの安定安全を図ったり、状況に応じて対応できるのがナイトだと思う人もここにいます。
赤が後衛寄りの中衛というポジションなら、ナイトは前衛寄りの中衛と言った所でしょうか。
イメージは人それぞれですが、両手剣を強化したり、陰忍としてのポジションに両手剣を当てたりして
モードチェンジできるのは「あり」だと思いますよ。
もちろんアタッカーと並びたいとかではなく、盾をしなくていいい時の削り役として両手剣が望ましいということです。
片手剣を使っているナイトよりは両手剣を使ってるナイトの方が削れるというのが理想的ですね。
公式にナイトは盾ジョブとして認識されてますし、多くのプレイヤーがナイトを盾ジョブと認識していることは確かだと思われます。ナイトフォーラムで多く意見が出てるのも盾に関する話題ですよね
その能力を十二分に発揮した結果、アタッカーながら盾としての地位を開拓した忍者、また元々柔軟に様々な役割を担えるよう設計された踊り子。これらとナイトが違うのは、忍者と違い、活躍の場を開拓出来たのではなく、仕方なく今の半端な状況に甘んじていること、そして踊り子と違い、特筆するほどの能力が無いことです。一昔前で言うなら、召/白ケアルタンクでしょうか。言ってみれば代替品みたいなもので、メインジョブの人を準備出来るなら別にいらないですよね
状況に対応出来るというのは、まず立ち位置があり、そこから状況が動いた時に対応出来る幅がある(盾時には自身の回復に使われるケアルが緊急時には他者の回復にも使える、等)のが強いのであり、現状の状況に振り回されている・流されているに過ぎないのとは違うと思います
侍や忍者のモードチェンジ系のアビが有効に活用されているのは、元々そのジョブに攻防両面の能力が備わっているからであり、ほぼ防御一辺倒のアビリティを持つナイトに武器一本持たせたところでそれほど攻撃能力が伸びるものでもないです
昔から思っているのですが、両手武器の強みって、火力だけではなく攻撃回数=与TPの少なさもありますよね。僕や友人が少数PTで両手剣を振るのも、一緒に補助で殴った際に片手剣二刀流だとスタン系のアビ魔法が追いつかなくなるからです。また本職アタッカーじゃないので詳しくないですが、武器(WS)によってステより攻撃力~とか、必要なステータス項目が違ったりしますよね。その辺きちんと使い分けられてるのでしょうか
何度も言いますがスキルがAだかA+になったからって大した違いはありませんし、身内や少数PTで使う分には現状十分な性能です。必要なジョブを揃える多人数戦では盾をしなくていいついでに何もしなくていい結果にしかなりません。何故ならアタッカーと並べない削り役なんていらないから
両手剣のスキルが上がったって文句はいいませんし、上がれば単純に喜びます。ただ、今やるべきことではない、と言っているのです
暗黒の話が度々出ましたが、僕の周りの暗黒さんはいつも鎌です。もし両手剣の性能上の問題があるとしたらそれはそれで議論の余地があるのかもしれませんね。しかしこれはナイトの問題ではなくなってきますので、この場で議論するのは不適切でしょう(ジェネラルディスカッションになるのかな)
追記
大昔にナイトのMPが「赤より低くなるよう」(暗黒共々)修正されたことがあるそうで。勿論当時とはメンバーも方針も違うのでしょうが、それぞれの細かなステータスやスキルの差異には各ジョブの得意順?や設定を意識した部分が見られます。両手剣がどうかは別として、スキルの意見もある程度他のジョブと比べて非常識で無い程度の配慮は必要でしょうね
Audey
06-27-2011, 04:12 PM
どのジョブかにだけ両手剣をA+にするのも微妙ですし、
両手剣を使えるジョブなら、みんながそれなりに使える武器みたいに
使えるジョブはみんなAくらいに上げるのはどうかな
KeiiさんもKouさんも、状況にあわせてアタッカー指向の動きがしたいということですね。両手剣を持って。
その為に隠忍陽忍の様なモードチェンジができればいいなと。
でもそれって両手剣握るだけでできますか?
スキルランクA+になったとしても命中と攻撃が多少良くなるだけで、立ち回りにはなんの変化も無いと思いますよ。
モードチェンジの話となると、もはやスキルランク云々ではなく新アビリティ案の話になる気がします。
それはそれで面白いので賛成はしますが、このスレッドタイトルの様に単純にスキルランクを引き上げるだけではきっと無理でしょう。
他人からは分からない程度の上方修正と、両手剣はナイトが一番上手く使えるという自己満足感。
そんな修正がお望みですか?
実際両手剣のスキルが上がった程度じゃ無理だと思うけど、
気持ち的には片手剣2本よりは両手剣振りたい。
スレタイ的には解決法にはなってないと思うけど、望むところはそんなところなんじゃあるまいか。
位置的には殴り白魔道士スレと同じくらいな感じで、本職は盾持ちだけどたまには別の武器もって遊びたい。
そういう遊び心もほしいじゃんさ。
どのジョブかにだけ両手剣をA+にするのも微妙ですし、
両手剣を使えるジョブなら、みんながそれなりに使える武器みたいに
使えるジョブはみんなAくらいに上げるのはどうかな
スキル補正自体が強すぎるから、そのへん補正緩めて実質Aくらいになるように補正してくれるなら
そういうのでもいいかもしれませんね。
ジョブ差はアビリティの違いで付けていく感じで。
戦士暗黒間の差はともかく、ナイトは攻撃向けのアビリティは無いのでジョブ差という点では
ナイトは問題にはならないでしょう。
Nyan2k
06-27-2011, 08:54 PM
スキル値をデフォルトで上げると、アタッカー間の争いが激化するので賛成できません。
なので別アプローチでの実現を模索してみました。
「両手剣を握る=盾を捨てること」に繋がりますので、アタッカー性能を思考しているということになります。
アタッカーを目指す以上は、盾性能をそのままの状態で保持するのはおかしな話です。
これを両立させようとすると、他のアタッカーも黙っては居ません。ですので、盾性能を完全に捨てることで、
アタッカーとしての力を得られるようにしましょう。その実現方法としては「アビリティ」が最善です。
戦士の「バーサク」、侍の「八双」のようなアビリティを実装すれば良いかと思います。
「両手剣スキルアップ+WS性能アップ,魔法詠唱不可(効果が切れた時に敵対心発散)」みたいな感じで。
デメリット部分は「盾性能」を削ぐのがポイントですので、防御力と回復力、敵対心を対象にするのが良いと思います。
これなら他のアタッカーも許容してくれるんじゃないかな。
RoidAndoh
06-28-2011, 12:51 AM
ナイト45、暗黒90のモノの意見です。
FFシリーズのイメージで語るならナイトの両手剣はアリですね。ただFF11だとザイドが生み出した技って設定だったような・・・暗黒剣がだったかな。どちらにしてもAがあっても問題ないと思います。いまさらスピンの出番もないけど、トアクリ撃てればそれなりに強いのかな・・・。片手棍と両手棍のスキルは放棄してもいいんじゃないかなもう・・・片手棍かなり重要だけどトレードオフとしてはそれくらい必要かも。
スキルはともかく攻撃的アビってのは調整が難しそうですね。エースジョブでも格差が発生してる位ですから、明確にエース以下ってのが望ましいと思います。そのほうが盾能力を強化する蔡に調整しやすいかと。
公式にナイトは盾ジョブとして認識されてますし、多くのプレイヤーがナイトを盾ジョブと認識していることは確かだと思われます。ナイトフォーラムで多く意見が出てるのも盾に関する話題ですよね
その能力を十二分に発揮した結果、アタッカーながら盾としての地位を開拓した忍者、また元々柔軟に様々な役割を担えるよう設計された踊り子。これらとナイトが違うのは、忍者と違い、活躍の場を開拓出来たのではなく、仕方なく今の半端な状況に甘んじていること、そして踊り子と違い、特筆するほどの能力が無いことです。一昔前で言うなら、召/白ケアルタンクでしょうか。言ってみれば代替品みたいなもので、メインジョブの人を準備出来るなら別にいらないですよね
状況に対応出来るというのは、まず立ち位置があり、そこから状況が動いた時に対応出来る幅がある(盾時には自身の回復に使われるケアルが緊急時には他者の回復にも使える、等)のが強いのであり、現状の状況に振り回されている・流されているに過ぎないのとは違うと思います
侍や忍者のモードチェンジ系のアビが有効に活用されているのは、元々そのジョブに攻防両面の能力が備わっているからであり、ほぼ防御一辺倒のアビリティを持つナイトに武器一本持たせたところでそれほど攻撃能力が伸びるものでもないです
昔から思っているのですが、両手武器の強みって、火力だけではなく攻撃回数=与TPの少なさもありますよね。僕や友人が少数PTで両手剣を振るのも、一緒に補助で殴った際に片手剣二刀流だとスタン系のアビ魔法が追いつかなくなるからです。また本職アタッカーじゃないので詳しくないですが、武器(WS)によってステより攻撃力~とか、必要なステータス項目が違ったりしますよね。その辺きちんと使い分けられてるのでしょうか
何度も言いますがスキルがAだかA+になったからって大した違いはありませんし、身内や少数PTで使う分には現状十分な性能です。必要なジョブを揃える多人数戦では盾をしなくていいついでに何もしなくていい結果にしかなりません。何故ならアタッカーと並べない削り役なんていらないから
両手剣のスキルが上がったって文句はいいませんし、上がれば単純に喜びます。ただ、今やるべきことではない、と言っているのです
暗黒の話が度々出ましたが、僕の周りの暗黒さんはいつも鎌です。もし両手剣の性能上の問題があるとしたらそれはそれで議論の余地があるのかもしれませんね。しかしこれはナイトの問題ではなくなってきますので、この場で議論するのは不適切でしょう(ジェネラルディスカッションになるのかな)
追記
大昔にナイトのMPが「赤より低くなるよう」(暗黒共々)修正されたことがあるそうで。勿論当時とはメンバーも方針も違うのでしょうが、それぞれの細かなステータスやスキルの差異には各ジョブの得意順?や設定を意識した部分が見られます。両手剣がどうかは別として、スキルの意見もある程度他のジョブと比べて非常識で無い程度の配慮は必要でしょうね
良い意見ですね。
今やるべき事ではない、といってもそれを望む人がいるのも事実です。
ユーザーの意見を受け止める為のフォーラムでもあると思います。
それをするかどうかは開発がどう判断するかという点に繋がりますから、私からは何とも言えません。
公式で盾ジョブだから、といっても忍者も元々は空蝉を使うのを想定されていたわけではありませんし
ユーザーが考えた方法の一つだったわけですから、ナイトがこういう動きをすると考えていくのも悪くはありません。
開拓していくという面では同じだと思います。その結果がパラニンなどの派生にもなりました。
あと公式で言うなら戦士も一応盾ジョブに入るかもしれません。
代替品・・というと聞こえが悪いですが
ナイトが盾をする場面ばかりではないと思います。そしてナイトだけが盾をする必要もありません。
現状でもナイト向きの敵や、忍者向けの敵、モンク向け・・となんとなく分かれてると思いますが
ナイトが盾をする必要がない時や、どうすればPTに貢献できるか考えた時
できる事の幅があるほうが良いと思っています。
この点は単純に強化されたら嬉しいなって思う部分なので同意見です。
ナイトが盾をする時に盾をすれば良いと思いますし、サブ盾として動くのもありです。
あと何でもかんでもベストで揃うとは思えません。
ナイトだけしか上げてない人もいれば全ジョブ99の人もいますし、人も毎日同じようにいるわけじゃないので
その時にいた人と組むって事は、それはジョブと組むのではなくその人と組むわけですから。
他の盾がいるときにナイトができる事は何なのか、またその逆は何なのかなどを考えてもらえると
ライトユーザーの方々も気楽に遊べるのではないでしょうか。
ナイト自身の立ち位置としては盾をする時はする、しないときはしないと区分けされてるのはいいと思いますよ。
スレタイには反しますが、私個人はそれほどスキルA+にして欲しいというわけではないです。
AかB+でも十分かと思います。
ただ実質両手剣はほぼ使われない事が多い事もあり、WSも単発がほとんどでそれほど強くありません。
ただスカージだけはナイト向けのWSでメイジャンで鍛えた場合はかなりの強さを発揮します。(補正を調べるとわかります)
通常削りは微妙なのが問題ですね。なので私自身は武器がかなり問題だと思っています。
ナイトが盾を使う事には異論もありません。
ただ盾しかしないジョブにはしたくないと思いますし、両手剣はアビセア外ではそれなりのダメージを叩き出しますが
片手剣と同じ程度では弱いと感じます。(使う意味が薄い)
回復が出来て、両手剣が使える、状況によって盾を持ってタンクになれる。
盾が本職なのは構わないのですが、そういう立ち回りも出来たほうがいいなと思っています。
盾ジョブはナイトが1番!って人は不憫に思う事はあるかもしれませんが、何でもかんでも引き受けようとして
盾としての強化を望むよりはナイトとしての動き、協力プレイのほうで私は意見を出します。
その結果が盾ジョブとして動けるのならその形で、そうでなければ違う形で役に立つジョブで構わないと思いますよ。
盾ジョブがしたい!という人はナイト以外にもあるはずなので・・・。
ナイトで盾がしたい!というのならば、ナイトで両手剣持って回復もしたい!
ナイトで、両手棍持ってテーカータンクしたい!って人がいても許容範囲だと思います。
さすがに黒魔法使いたいとかは違う気がしますが・・・、そんな意見も述べるのならありかと
Feard
06-28-2011, 04:23 AM
そういう遊び心もほしいじゃんさ。
遊び心程度で使うなら現状で十分ですし、遊び心程度でわざわざ調整とかしないで欲しいんです
>Kouさん
(引用するとすごい長くなりそうなんで割愛させて頂きます(-人-;))
ある意見に対して望む者・望まざるものがいるのは当然です。ならば自分の意見を貫くために議論するのも当然であり、開発側の判断が霧の向こうであるとしても、その判断の材料となるなら、賛否どちらであろうと互いにその意見を届ける(受け止めてもらう)ために話すことは意味があると思います
忍者との違いについてもう一つ付け加えさせて頂くと、忍者はその時与えられていた能力を駆使して盾としての立ち位置を得ましたが、今話してることはこれをしたいからこれが欲しい、という無いものねだりです。パラニンも、その時点で持ち得る手段を行使したわけですから、この両手剣の話とは違うものですよね
まあ無いものねだりと言うと強化要望なんてみんな無いものねだりなんですが…今やろうとしてること上手くいってないけどこうした方がいいんじゃない?というのと、そんなことより別のことしたいからこっちしてくれ、というのは別の話ですよね
自身が長い間持ちジョブがナイトのみだったので、他の盾の存在不在に関わらずナイトで活動してましたが、現状(というかサポその他の選択肢が今より狭い頃でも)サポート的役割でナイトでやれることは多かったです。が、やはり盾としての能力があって応用力もあるのと、初めからサポート役ありきな能力を持つのとはやはり違うと思うのですよ
片手剣と両手剣が同じ程度の能力であれば与TPの面で両手剣の方が優勢であり、また削り面で二刀流特性を気にしなくてよくなるのでサポの選択肢が増えるのも利点だと思います。ただ、「でっかい武器」のイメージと比べてえらく地味な利点ですが…
また通常削りに関してはエンライトが結構な追加ダメージを出す(特にアビセア外での殴りに占める割合は結構大きいかも)上に物理が通りにくい相手にもダメージを与えたりと色々アドバンテージがあるので通常削りが改善されると結構化けてしまいそうといいますか…むしろそこまで攻撃力が高くないからこそエンライトなんていう代物が実装されたんじゃないかと思います
常にベストのメンバーが揃うわけではない、とはいえ、レベリングPTを組むのと比べて何らかのコンテンツに挑戦する際には相当な人数に呼び掛けるわけですから、ある程度のメンツは揃います。大抵の場合それは何らかのアイテムを取りに行くことを意味しており、戦力的な必要性以上に余計な取り合いを減らす意味でも、必要でない戦力は省かれてしまいます(アートマ取りはみんなが等しく取れるってことで良い仕組みだと思いました。最近のコンテンツは手付かずのものが多いのですが、共通の戦利品プールから取り合うのではなく個々がそれぞれ戦利品を得られる仕組みが増えてるのでしょうか)
ナイトとしてやりたいことは人それぞれなのはたしかです。しかし両手剣で殴ったり回復その他の支援に回ったりといった選択肢は現状でも取り得る(いなくてもいい…とはいえいても邪魔にならないし一助にはなる)のに対し、盾をする、という選択肢は現状、ほぼ失われています。ですから、先ずは出来なくなってしまったことを再び出来るようにして欲しいんです
たまに言われることですが、ナイトって昔のことを考えると化け物みたいな強化を受けてるんですよね。どんどん盾として戦う時に有効な能力が付加されて、大したことしてなくても単体での防御力が結構高い。ここから硬くし過ぎて無敵の「壁」が出来ても攻撃力を上げて攻防両面で高い能力を得ても名実共に化け物ジョブになってしまう、結構危ない線を渡ってるんじゃないかと思います(そこまでするくらい蝉の影響が大きかったわけですが)
戦士の「バーサク」、侍の「八双」のようなアビリティを実装すれば良いかと思います。
「両手剣スキルアップ+WS性能アップ,魔法詠唱不可(効果が切れた時に敵対心発散)」みたいな感じで。
デメリット部分は「盾性能」を削ぐのがポイントですので、防御力と回復力、敵対心を対象にするのが良いと思います。
盾性能を削ぐのがデメリットと言いますが、元々の高い防御能力があって、そこから攻撃モードにシフトチェンジ出来るという大きな「選択肢」が生まれるのは、それだけで大きなメリットですよね。もちろん追加されましたが空気でした、というのは論外ですが、実用レベルの能力となると、確実にアタッカー側からの非難を受けるでしょう
侍や忍者のモードチェンジは元々攻防両面の能力を持っていて、そのどちらに重心を置くかという効果ですし、支援に特化した白魔道士の能力はどちらも別の方向性で支援効果を強化するもの、また狩人の能力は攻撃の方向性を変えるものです
ナイトはアビリティや特性はほぼ防御一辺倒であり、敵対心重視or防御力重視といったような、受身中心のモードチェンジの方が自然かと思います
Naitou
06-28-2011, 05:24 AM
Feardさんの主張って一言で言うとナイトは盾職だし盾として考えろって事ですよね。
別に両手剣持っても良いし多少強化されても良いけど重要な事じゃないと。
それはそれで意見の一つとして存在して良いと思いますが、ここ数件のレスの間で何回か言われてる様に
それってスレ違いなんですよ。もっとナイト総合的なスレッドや盾の問題スレッドで大いに主張して頂ければ良い話で
ところで両手剣強化するのってどう?って話をしようとしている所でそんな話しなくてもいい!と言うのは
ちょっと、単純に言って邪魔でしょう?
そこでもし開発が、盾が現状空蝉やモ盾に劣っていたり、アタッカーが強化され過ぎて敵対心がキャップして
ナイトがタゲ取れなかったり、タゲ取れてもイージスやオハンが無いと強敵相手には持たせられなかったり
そういう状況下で次のナイトのジョブ調整は両手剣Aに引き上げます。終わりですって事なら
その時にこそ何だそれ!おかしいだろ!って多いに吼えて頂ければ良いと思いますが
(シールドバッシュにダメージ差つけますとか、神聖の印でダメージ増えますとかの時点でおかしいんですけどw)
今ここでしめやかに両手剣を持ったナイトについて語り、その中で妥当なラインを模索している所で
ナイトは盾ジョブなんだよって主張する事はどうなんでしょう。
他の一部の方にも言える事ですが、「ここ」で話合うならあくまで両手剣を主軸とした話をするべきでしょう。
その上で、Bでも十分使えるとか、こういう使い方もすれば現状でもかなり有用(だから強化は必要ないんじゃないか?)
なんて意見を出して頂ければ良いと思いますよ。
人の意見に難癖ばかりつけているのもどうかと思うので、自分の意見も書いておきますが
自分は、幼少の頃から剣の修業に明け暮れている様な由緒正しき騎士が片手剣に対して両手剣の扱いが
3段階も低いのがどうにも納得いきません。両手剣を引き上げろと言うより、片手剣と同等以上であるべきと言う考えです。
そのためなら片手剣がA以下に下がったりしても良いと思っているぐらいです。
(ほとんどのナイトはそんな事するぐらいなら今のままで良いと考えるでしょうけれど)
同様に棍の扱いがやたら上手いのに槍の扱いがかなり下手と言うのもどうかと思っていますが
それこそ他ジョブとのバランスがありますし、いっそ片手剣、両手剣、盾以外は無しか一律ダウン(その代わり両手剣をAぐらいに)
しても良いんじゃないかと思います。
Komaneko
06-28-2011, 07:15 AM
同じ事の繰り返しで悪いんですが、個人のイメージで両手剣ナイトを語っても反対派は納得しません。
スキルBでも十分戦闘に耐え得ると思うからです。
スクエニも動かないでしょう、現在のナイトが「FF11のナイト」なわけですから。
それこそ過去のからくり士のように、メイン武器の格闘がCランク・・・のように不具合とでも思えるような設定でもされてない限りはランク引き上げはありえないと思いますね。
Naitou
06-28-2011, 09:20 AM
>>Komanekoさん
「あなた」が納得しないのは勝手だと思いますけど、「反対派」なんて謎の派閥に勝手に組み込まれたら
スキルランクアップにネガティブな人も困惑すると思いますよ。
喧嘩してるんじゃないんですから、対立派閥を設定して相手を納得(あるいは屈服)させる事に意味なんて有りません。
また、スクエニが動く動かないもあなたが決める事ではありません。
現在のナイトが「FF11のナイト」と言いますが、それは大枠の方針の話ですよね?
現在が完成形で全く弄り様が無いと言ってるわけではないでしょう。
であれば、何故「現在のナイト」が両手剣スキルをそれなりの数値で持っているのでしょう。
それこそ「スクエニの考えるFF11のナイト」が両手剣を持つ場合も想定しているからではないですか?
ならば、そのスクエニも想定している(と思われる)両手剣を持ったナイトについてもっとより良い調整を
議論する事には価値が有ると思いませんか?少なくとも勝手にやってるのを邪魔される云われは無いでしょう。
イメージ云々もあくまで発端の話でしょう。俺がA+が良いと思ってるからA+にすればいいんだなんて
短絡的な事言ってる人は一人も居ませんよ。皆それぞれのバランス感覚で意見を述べているだけです。
また、意見を述べながらも、そうならなければいけない、等と主張している人もまた居ませんよ。
こうすれば良いんじゃないか、ああすれば良いんじゃないか、いやそれはまずい、そう言った積み重ねが
あるいは開発の方が閲覧した時に良い効果に繋がればそれで良いじゃないですか。
また、何にもならないとしても思っている事を発言する場が有る(しかもそれが開発に閲覧される可能性が有る)
と言う事はそれだけで価値が有ると思います。
まず私達を納得させてみろ、話はそれからだ、なんておかしな話ですよ。
同じ事の繰り返しで悪いんですが、個人のイメージで両手剣ナイトを語っても反対派は納得しません。
スキルBでも十分戦闘に耐え得ると思うからです。
片手剣2本持った方が強いじゃん。全然耐えてない。
Aにしても耐えないかもしれないけど、WSとかそういうところも含めて何とかしてほしいなということで。
両手剣を持ち、盾を捨てる事によって、今のナイトが持っている防御能力を失ってまで
今より多少高い攻撃能力を得たとしても、活躍の場が増えるとは思えません。
盾を捨てたら、ナイトなんて他前衛と防御性能さほど変わりませんよ。
私は両手剣スキルは現状維持でいいと思いますし、調整されるなら片手剣と盾スタイルでの調整を望みます。
私の考えでは「今の防御能力を捨ててまで攻撃能力を得ても何も変わらない」です。
とは言っても、今の防御性能のまま、アタッカー並の攻撃力も欲しいとかと言ってるわけでは無いのであしからず。
ナイトだけで見ると今よりは攻撃能力底上げされてもいいかとは思いますが、他ジョブとのバランスって大事だと思うんですよね。
ナイトの両手剣スレは「ネタ武器として遊べるようになるといいね」ってのがテーマで
本業がどうとか言うのはお門違いなのではないかい?
白でいう鈍器スレみたいな扱いでしょここは。
Komaneko
06-28-2011, 07:11 PM
>>Komanekoさん
「あなた」が納得しないのは勝手だと思いますけど、「反対派」なんて謎の派閥に勝手に組み込まれたら
スキルランクアップにネガティブな人も困惑すると思いますよ。
喧嘩してるんじゃないんですから、対立派閥を設定して相手を納得(あるいは屈服)させる事に意味なんて有りません。
また、スクエニが動く動かないもあなたが決める事ではありません。
謎の派閥とか喧嘩とか屈服とか、そんな言葉を使って印象操作をするのは止めていただきたい。
Naitouさん、このスレで印象操作は悪いようなこと言ってましたけど、ご自分でするのは良いんですか?
ご都合主義ですね。
「~派」という言葉が気に入らないなら言い換えましょうか。所詮言葉遊びですが。
個人のイメージだけで両手剣ナイトを語っても「反対してる人」は納得しません。
スクエニが動くかどうかも私が決めることじゃありません。そんなの当然です。
私は「動かないでしょう」としか言ってませんが、この違いわかりませんか?
現在のナイトが「FF11のナイト」と言いますが、それは大枠の方針の話ですよね?
現在が完成形で全く弄り様が無いと言ってるわけではないでしょう。
であれば、何故「現在のナイト」が両手剣スキルをそれなりの数値で持っているのでしょう。
それこそ「スクエニの考えるFF11のナイト」が両手剣を持つ場合も想定しているからではないですか?
ならば、そのスクエニも想定している(と思われる)両手剣を持ったナイトについてもっとより良い調整を
議論する事には価値が有ると思いませんか?少なくとも勝手にやってるのを邪魔される云われは無いでしょう。
イメージ云々もあくまで発端の話でしょう。俺がA+が良いと思ってるからA+にすればいいんだなんて
短絡的な事言ってる人は一人も居ませんよ。皆それぞれのバランス感覚で意見を述べているだけです。
また、意見を述べながらも、そうならなければいけない、等と主張している人もまた居ませんよ。
こうすれば良いんじゃないか、ああすれば良いんじゃないか、いやそれはまずい、そう言った積み重ねが
あるいは開発の方が閲覧した時に良い効果に繋がればそれで良いじゃないですか。
また、何にもならないとしても思っている事を発言する場が有る(しかもそれが開発に閲覧される可能性が有る)
と言う事はそれだけで価値が有ると思います。
なんか「永久絶対敵対者Komaneko」ってキャラを妄想してますね。
私が反対意見だからって絶対意見を変えないとか思ってませんか?
そんなオハンの様な堅牢な意思なんて持ち合わせていませんよ。
納得のいく理由があれば私も賛成意見になることもあるでしょう。
私には私なりのバランス感覚で反対だといっているだけです。
「スキルランクを上げるのは反対だ」というのも立派な意見だと思いますが、認められませんかね?
まず私達を納得させてみろ、話はそれからだ、なんておかしな話ですよ。
全然おかしくありません。
そもそも議論というのは自分なりの意見を出して相手を納得させる為の行為です。
Komaneko
06-28-2011, 07:12 PM
片手剣2本持った方が強いじゃん。全然耐えてない。
Aにしても耐えないかもしれないけど、WSとかそういうところも含めて何とかしてほしいなということで。
そりゃあ片手剣2本持った方が強いでしょう。
元より付加プロパティが豊富でD/隔値が優れた片手剣を、二刀流というヴァナ最高峰のアタッカースキルで更に効率よく扱ってるんですから。
まさかそれに追いつけ追い越せなんて思ってるんですか?
勘違いしてるようですが、私が「戦闘に耐え得る」といったのは、
攻撃普通に当たりますよね。ダメージ、一桁二桁のゴミカスのようなダメージじゃないですよね?
ってことです。
ナイトの両手剣スレは「ネタ武器として遊べるようになるといいね」ってのがテーマで
本業がどうとか言うのはお門違いなのではないかい?
白でいう鈍器スレみたいな扱いでしょここは。
ネタ武器として遊べるってテーマで二刀流を比較に出す方がよっぽどお門違いです。
そりゃあ片手剣2本持った方が強いでしょう。
元より付加プロパティが豊富でD/隔値が優れた片手剣を、二刀流というヴァナ最高峰のアタッカースキルで更に効率よく扱ってるんですから。
まさかそれに追いつけ追い越せなんて思ってるんですか?
あたりまえじゃないですか。
片手剣より弱かったらネタにすらなりません。現状使っても寒いだけです。
ナイトの割りには強いじゃん、って言えて初めてネタになるわけです。
Komaneko
06-28-2011, 07:35 PM
あたりまえじゃないですか。
片手剣より弱かったらネタにすらなりません。現状使っても寒いだけです。
ナイトの割りには強いじゃん、って言えて初めてネタになるわけです。
片手剣より弱かったらネタにすらならないでしょうが、あなたが比較したのは二刀流を駆使した片手剣です。
都合の悪い時だけ二刀流って所を省かないで下さい。
片手剣より弱かったらネタにすらならないでしょうが、あなたが比較したのは二刀流を駆使した片手剣です。
都合の悪い時だけ二刀流って所を省かないで下さい。
片手剣二刀流でも弱かったらだめですよ。
2本持ったところで結局ナイトの武器は片手剣1択ってことになるじゃないですか。
そもそも「二刀流」がヴァナ最高のアタッカースキルだというのは「両手武器の方が強い」に見直す方向でしょ。
Naitou
06-28-2011, 07:58 PM
両手剣の性能自体は悪くないんですけど・・・D/隔を見ても、WSの補正を見ても。
でも戦には斧が、暗には鎌が、ナには片手があるから、別に無くてもいい扱いに。
かと言って両手剣を超強化して両手剣一択みたいな状態になってもそれはそれで違うと言うか・・・w
両手剣がこの先生きのこるには削り+αのテクニカルな運用方法が開拓されると良いかも知れませんね。
マニアな人が趣味で使う武器から、扱いが難しいけど使いこなせる人なら有用な効果が・・・
ナイトを軸に考えるなら、ナが使う場合には両手剣で「盾効果」が発生するとか。
両手剣全体に盾タイプ7が適用されて・・・みたいな。
片手剣みたいに完全に受け流す事は出来ないけど、分厚い剣で受け止める事で実際の盾程では無いにせよ
防御効果が発生すると言うのはアリじゃないでしょか。
それか、両手剣版「かまえる」アビリティを追加して上記盾効果が発生する様にする、とか。
(感覚的にはリアクトみたいに)
削りは削りでも敵の攻撃を削る・・・ときたらナイトっぽくて良いかなと。
Komaneko
06-28-2011, 07:59 PM
片手剣二刀流でも弱かったらだめですよ。
2本持ったところで結局ナイトの武器は片手剣1択ってことになるじゃないですか。
そもそも「二刀流」がヴァナ最高のアタッカースキルだというのは「両手武器の方が強い」に見直す方向でしょ。
全くもってその通りだと思います。現状両手剣は弱いです。
両手剣は根本から強化されていいと思います。
でもあなた方の望みは両手剣の強化ではなくナイトの両手剣スキル向上ですね。
何故なんです?
主張してることとその対策案がかみ合ってないと思うんですが。
でもあなた方の望みは両手剣の強化ではなくナイトの両手剣スキル向上ですね。
何故なんです?
それは何か誤解している。
私自身は別にナイトのスキルだけ上げればいいとは思っていないし、スキルだけ上げれば済むとも思っていないよ。
Ruron
06-28-2011, 08:44 PM
とりあえず、他人のコメントへのコメントは配慮を忘れずに。
意見は意見です。個人に対する攻撃的なコメントは控えるべきかと。
ナイトで両手剣を扱いたい、というお気持ちはよくわかりますが、ジョブ方針としては守り方面への強化が主立っており
開発側にも盾ジョブとして認識されているので攻撃面のみの特化は難しいかと思われます。
ただ単にナイトで両手剣を持って暴れたいというのであれば、装備やメリポを揃えて、暴れれる状況を自分で作るしか無いものかと。
けれど、スキルを上げて、色んな特殊技能を付けて、大幅な強化をして
最後に思い描けた姿は果たして、本当にナイトでしょうか?
こんな事も出来ると楽しむだけならともかく、今まで積み重ねてきたジョブらしさを損なってしまったら
それこそ、ナイトじゃなくてもいいじゃないか、となってしまいます。
なので考えるべきは、今のナイトの性能で如何なる調整を加えれば両手剣を使えるようになるか、かと思います。
例えば……最近めっきり見なくなったナイト専用の両手剣ですが
何かこう、立ち回りを良くさせれるような特殊効果があれば、使い様が出てくるかもしれません。
ちなみにアビセアやVWでは弱点目的で槍や両手剣を使うナイトの姿も稀に見れますよ。
ナイトを軸に考えるなら、ナが使う場合には両手剣で「盾効果」が発生するとか。
両手剣全体に盾タイプ7が適用されて・・・みたいな。
片手剣みたいに完全に受け流す事は出来ないけど、分厚い剣で受け止める事で実際の盾程では無いにせよ
防御効果が発生すると言うのはアリじゃないでしょか。
両手剣や両手棍でも盾防御が発動する仕組みは確かに面白そうですね。
システム面では難しそうですが、シールドマスタリーの効果も相まれば敵によっては使用武器の選択肢に入りそうです。
同じ武器でも、使うジョブによって使い方が異なる。なんて事が出来れば、両手剣も輝いてくれるんでしょうけど・・・。
時に、両手槍も、誰か話題に出してあげて欲しいものです。
Sphere
06-28-2011, 10:11 PM
両手剣を装備しつつ盾も装備できるナイトのジョブ特性追加とかどうでしょう。
ナイト専用片手剣には単純なD/隔だけではない有用な特殊プロパティが付加されているものが多いですし
トレードオフとしては成り立つのではないかなと思いました。
Yanbaru-Asura
06-28-2011, 10:43 PM
流れを遮るけど、もし両手剣ガードが追加されるとしたら。それは現状の盾と同様にダメをカットしてTP貯めのほうがいいの?それとも盾発動レベルで受け流し発動のほうがいいの?
それは別として、両手剣持ちながら盾も、ってのはD100越えの片手剣欲しい、ってのとどう違うのかが聞きたい。命中やら攻撃やら補正はあっても、WSも含めたら片手剣の方が、だと思うし。
Naitou
06-28-2011, 10:52 PM
流れを遮るけど、もし両手剣ガードが追加されるとしたら。それは現状の盾と同様にダメをカットしてTP貯めのほうがいいの?それとも盾発動レベルで受け流し発動のほうがいいの?
どちらも面白いですけど、やはり前者の方が良いと思います。片手剣より器用に受け流せるのも変ですし。
両手剣の方が与TPが少なくて済むと言う発言もありましたし、さらに得TP効率も良くなるとなれば
今よりも使用に関する敷居が低くなるのではないかと。
Syuuichi
06-28-2011, 11:31 PM
歴代のFFのイメージからだと剣技に優れていると言うイメージですので個人的にはB+位あっても良いと
思うのですが、ジョブ全体のバランスから考慮してBなんでしょうね。ただ仮にナイトに両手剣のスキルA
以上が与えられても、現状では両手剣を振るう機会は無いと思います。理由の1つとして両手剣が使えない
のはスキルの問題でなく、両手剣自体が不遇の武器だからです。
両手剣は全体的にD値は他の両手武器と比べてD値と間隔が低目です。WSは他の両手武器に比べて
弱く、得TPも少なくWSの回転も悪い。総与ダメが他の両手武器に比べて劣ってしまいます。
暗黒騎士が両手剣を殆ど使わないのもその為です。
理由の2つ目としてナイトにはデフォで攻撃面を底上げするアビリティがありません。過去に攻撃面でも
立ち回れるようにとパラニンと言う形が提唱されましたが、普及にまでは至りませんでした。攻撃装備を
いくら充実させても他前衛に劣るので、結局身内で遊ぶ時に程度にしかなりませんでした。片手剣のスキル
はA+です。両手剣のスキルを上げても同じ結果になると思います。
時にはPTを守る盾、時には両手剣を使いアタッカーとして。そんな立ち回りが出来るナイトが理想だと
は思いますが、それをするには大幅なジョブ調整と両手剣の見直しが必要になると思います。自分には現状
そこまでの調整は難しいと思います。
ただ他の方が言ってるネタ程度や身内PTでやる程度なら攻撃装備を揃える事でそれなりに楽しむ事は
今でも十分可能です。ただその位ならスキル値は今のままで十分だと思いますが。。。
Feard
06-28-2011, 11:58 PM
自分は、幼少の頃から剣の修業に明け暮れている様な由緒正しき騎士が片手剣に対して両手剣の扱いが
3段階も低いのがどうにも納得いきません。両手剣を引き上げろと言うより、片手剣と同等以上であるべきと言う考えです。
これ、妄想ですよね。こういう話題は好きですけどね
騎士、つまり騎兵は本来、読んで字の如く騎乗して戦う戦士です。馬上は地上に比べて不安定で踏ん張りが効かず、両手剣のような重く大きな武器を振り回すことは力が入らない他バランスを崩すことになり、非常に危険です。ついでに馬の首が真正面にありますから思い切り振れる範囲は狭く、突くなら槍でいい、と出番無しです。騎乗戦が無くなり地上戦が主体となった近年になって使い手が増えたことが予想されます
同様に棍の扱いがやたら上手いのに槍の扱いがかなり下手と言うのもどうかと思っていますが
槍は騎馬時における突進力を活かした突撃(チャージ)等、騎乗戦で用いられたものであり(特にチャージを主体としたランスは長大であったそうですが、突くという動作は斬る=遠心力が発生する行動よりバランスを保つのが容易であり、そもそも腕を動かすのではなく接触時の衝撃に耐えるためにしっかりと保持することになると予想されます)、こちらは騎乗戦が無くなることで逆に廃れているようです
歴史が浅かったり時代の流れで廃れた上記の武器に比べ、片手剣は取り回しやすさと実用性で長く使われ続けており、長い歴史の中で積み重ねられてきた技術が形になっているのだと思われます
両手棍については、棒術が槍術と似通っており、且つ槍術の方が修得が難しい(形似ているものの槍は前後の差異があったり重量バランスが違う)上に槍が廃れたのに対し、両手棍(戦槌)が壁や装甲(鎧や甲殻)を叩き割る上で有効であったためではないかと思います
決闘を重んじるのが騎士だったか貴族だったか忘れましたが、重い両手武器を常日頃から持ち運ぶはずもなく、また取り回しの悪さから1対1の戦いでは不向きであり、常に持ち歩ける=身近であることも片手剣の普及に一役買っています
ついでに、両手剣は剣というより斧や槍に近い扱い方となり、剣術とはちょっと違う使い方になります
盾役が果たせてないといってもナイトの生存力は健在です。弱点突きだけだからとついていったアビセアのNM戦に、耐え切れなかった忍者が死んでしまい、リゲインアートマ3つで盾を引き継いでそのまま倒してしまった、なんてことがありました。タゲが取れないという役割上の不具合があっても、高い防御力という能力は生きているんですよね。よくナイト=勇者嗜好、なんて揶揄されます。それだけの能力がありながらまだ攻撃力まで欲しい、というのは傍から見れば理不尽な要求に見えるのではないでしょうか
なんだかんだでジョブの住み分けってされていますし、そのジョブに割り振られている以上(以外)のことが出来るジョブって限られています。その割り振られた役割がナイトの場合盾役であり、ついでにしては随分優秀な攻撃能力がある。これ以上を望む必要があるのでしょうか?
ここ数件のレスの間で何回か言われてる様に
それってスレ違いなんですよ。もっとナイト総合的なスレッドや盾の問題スレッドで大いに主張して頂ければ良い話で
ところで両手剣強化するのってどう?って話をしようとしている所でそんな話しなくてもいい!と言うのは
ちょっと、単純に言って邪魔でしょう?
まず、#1に書かれている内容
防御面を犠牲にして両手剣を装備する事により、
戦士よりも上位であると思われる両手剣の扱いでは戦士よりも格段に強い状態に
例えるなら暗黒騎士の両手剣装備モードと同等のパフォーマンスが出来るようになれば
ナイトの扱いが変わるのではないでしょうか?
アタッカーに比肩する性能を得ようとする、ナイトの扱いが変わるほどの可能性を模索する話題がそれほど軽いものとは思いませんでした。だからこそ真面目に意見したつもりです。それに、反対意見=スレ違いというのは違うと思います。反対意見が邪魔なのは誰でも同じですし
単純に両手剣の仕様について話しているならともかく、ナイトフォーラムでナイトでの扱いを前提に話すならナイト全体、そして他ジョブとのバランスについて考えるのは当然、と言わないまでも、それほど場違いな話でもないと思います
Feard
06-29-2011, 12:19 AM
片手剣を使う際に攻撃面で一番有効な二刀流=サポ忍を使うように、両手剣を使うならその攻撃力を上げるサポ(戦や侍、不意WSでシ等)を使った上で比べるのが普通…といいますか、片手剣というより二刀流という特性が凶悪なら、サポ白とかお互い特別な補正を受けない状態で比べる方がいいですね。二刀流じゃなきゃ片手剣弱いよ、なんてなるなら、先に書かせてもらった「両手剣=サポの制約が小さい」という利点も活きているということになります
流れを遮るけど、もし両手剣ガードが追加されるとしたら。それは現状の盾と同様にダメをカットしてTP貯めのほうがいいの?それとも盾発動レベルで受け流し発動のほうがいいの?
武器での防御に盾のスキルがスキルが影響するのは変な感じがします。というか、何持っても「受け流しスキル」で統一されてるのって昔から変な気がしてるんですよね。受け流す際に使う武器のスキルが受け流しの成否に影響するのが自然だと思うのですがどうでしょう
それは別として、両手剣持ちながら盾も、ってのはD100越えの片手剣欲しい、ってのとどう違うのかが聞きたい。命中やら攻撃やら補正はあっても、WSも含めたら片手剣の方が、だと思うし。
両手剣ですから隔はあの長い隔でしょうし、与TPが半減?してるのに対し、少なくともオートアタック分のダメージは半減よりは上でしょうから盾的には強いんじゃないでしょうか。WSも、片手剣1本のWSと比べたら(特にアビセア外だと)遜色無いかもしれませんね
両手剣を装備しつつ盾も装備できるナイトのジョブ特性追加とかどうでしょう。
バックラー限定ならぎりぎりいけるかもしれない・・・
Vient
03-27-2013, 09:56 PM
最近Hot Topicsにナイト関連が増えてるので最初から見たのですが、ここの投稿がレゾリューション追加や魔法剣士の両手剣A+につながっているのかな~と思いました。
敵の攻撃をスタンで止めたり空蝉など回避したりといった、無効化戦法が通用しない強敵と戦う場合の盾役としてイージスやオハン持ちのナイトが活躍するのは当然かなと思います。
ただ、それを持っていない人や、他に盾役にふさわしい人がいたり、そもそも必要としない状況化などでアタッカーになるというのは、選択肢としては当然の流れかなと。
でも両手剣A+は必要ないかと思います。
それよりは、無効化戦法が通用しない超強敵と戦う場合の、盾役とアタッカーを内包した広義の前衛に向かう方が良いのかなと。
レギオンなどで暗黒騎士などがダメージカット装備で固めて盾兼任アタッカーしてたりしますが、ここの役割をナイトが目指してもいいと思います。
敵から受けるダメージ量や敵に与えるダメージ量を、
『防御装備で固めたアタッカー陣=攻撃装備で固めたナイトや魔法剣士』
だいたい同じ程度になるようにし、装備やジョブ特性、アビリティーで生存率を向上できるように。
アタッカー陣は逆に倒されるリスクが高い代わりに威力向上。
書いてて思いましたが、開発者側も同じようなこと言ってますね。
自分の場合は「無効化戦法が通用しない超強敵と戦う場合」と限定していますが。
そして気づく。魔法剣士がまさにこの思想で設計されてないかと。
『無効化戦法が通用しない超強敵と戦う場合の、盾役とアタッカーを内包した広義の前衛』
として、より高い適正を持っていそうだということを。
なんか書いてて両手剣スキルA-くらいになら上げてもいいかもと思うようになってきた。
ロイエの性能が上がって復権でもしないかぎり、片手剣では火力追いつかないような気がします。
何か凄い古いスレが上がっていると思ったら、なるほど……
魔導剣士が、最高スキル持ちなので、ナイトはそのままでいいかと。
そもそも、このスレで議論されていた2年前と違って、
今はもう「ある一部の盾」を持って前線に立つ事が多い様な時代ですし。