View Full Version : リタリエーション調整案
monako660
06-25-2011, 04:12 PM
ウコンバサラ(マシュ)のウッコフューリーが強いという所に目がいきますが、
自分はジョブアビリティの「リタリエーション」を調整すれば良いのではと考えます。
ウッコフューリーを弱体調整しても、両手武器で他に有用なWSがあれば/追加されても
リタリエーションによって連発することが可能だからです。
現在の性能
Lv60 効果時間3分 再使用時間3分
敵の攻撃に対して攻撃し返すことがある代わりに移動速度ダウン。
反撃:ダメージは受けるが、こちらも攻撃しTPを得る。
自分の武器の間隔により発動率が変わる。長いほど発動率が落ちる。
自分の武器の間隔分のTPを得ることができる。
*ダメージを受けたことによる得TPは得られる?(被ダメージ得TP2くらい+武器間隔得TP)
例
隔482 得TP13.0
隔482 ストアTP+54 得TP20.0
自分の考えは上の「自分の武器の間隔分のTPを得ることができる」を
「敵の攻撃間隔分の得TPを得ることができる」にしたらどうかという案です。
早い 隔150 得TP4.7 チゴーなど(マンドラゴラとかの格闘系は150*2回?)
普通 隔240 得TP6.4 一般的なモンスター
遅い 隔360 得TP9.3 マンティコアなど
これらに被ダメージの得TP分も+で良いです。
ストアTPで得られるTPが増えても良いです。
これくらいになれば、通常の運用でこちらが1-2回攻撃するまでにTPが100たまることは
あまり無くなるかなと思います。
(ストアTP+100やDA・TA率を高めた自身の通常攻撃によるWS連発は構わないと思います)
「リタリエーション」実装の背景には
盾的ポジションをしつつ削りや、サポ踊の運用を奨めていたと思いますが、
これくらいの効果になっても平時の被ダメージによる得TPより断然多いので
若干のWS回転率向上、ワルツをするTPの確保は可能と思います。
※ウコンバサラ85()を所持している者の考察です。
monako660
06-25-2011, 04:15 PM
もう1案
単純に両手アタッカーにも現在の性能の「リタリエーション」を解放、
またはそれに近いものを実装することです。
この案は自分はあんまり支持したくないですけどね。
Annasui
06-25-2011, 05:14 PM
私が少しきになるのは、
アビセア以外でリタリエーションを活用できる場がそんなに多いのかどうかですね。
開発の方はアビセアでバランスをとることはもう諦めているような感じを受けるので。
リタリエーションや光連携に関しては、あまりに騒がれていて、
戦士をやったことない人が発言しているのかな?と思うことがあります。
絶対防御や侠者の薬があるなら有効活用できる、それくらいなら別に許容範囲ではないかと思っています。
peugeot
06-25-2011, 05:49 PM
アビセアでマンドラ5~6匹釣ってリタリすると常時百烈拳みたくなるねぇ
これで戦士のスキル上げかなり楽だった。
TP貯まるのも早いから一人連携できるし楽しかった。
リタリエーション
習得レベルを60→40に下げる
これでOK。( ´∀`)bグッ!
ketto
06-26-2011, 02:17 AM
そもそも、タゲをとることが益となるアビを、アタッカーに追加するというところがゲームデザインとしておかしいのだと思うのです・・・。
Zawar
06-26-2011, 02:53 PM
両手武器のスキル上げには便利だけど外じゃまるで使い道ないからねぇ・・・。
monako660
06-26-2011, 04:53 PM
盾ポジション兼任したときに
近接物理アタッカーが不要レベルな攻撃能力
戦士が複数いたほうがタゲ持ってもいいしダメージも出せる
ここらが問題かなぁ。
リタリエーション時はクリティカルヒットしない。
ごくり…。
そういえばリストレントさん…。
アビセア外でのお話
ナイトと忍者の削りは片手武器なので割といい感じだと思います。(シャンデュと秘)
モンクが若干強いかも。(Vスマ、外だと空鳴拳とかもいいかも)ただ格闘(打撃系)属性。
ここまで考察して
近接物理アタッカーたちが独自の路線の能力(ダメージ以外がいいかな)をどうにかしたほうが
いいと思ったかな(´・ω・)
別のネトゲのお話
盾役と遠隔(物理と魔法)アタッカーがダメージソース
近接アタッカー(?)はデバフ(弱体)要員
これ思い出しましたわー。
理にかなってるといえばそんな気はするけど、
近接アタッカーつまらないんですよねぇ。
Nyan2k
06-26-2011, 06:28 PM
一部のWSが強いからといって、その他多数の戦士がその調整の犠牲になることは許容できません。
開発が言うには、「ウコンバサラ(マシュ)とウッコフューリーは一体、他の武器では使わせません」とあります。
ですので、ウコンバサラ(マシュ)などの特殊な武器を使用している時に限定して、
アビリティなどを調整することが可能です。その方向でご提案いただければと思います。
特定のアビリティを使用すると、アフターマスの効果が無効になるとか、
同効果が発動される場合はアビリティ側に制限が入るとか、
色々と検討余地はあると思います。その方向でお願いしたく。
ウッコフューリーを弱体調整しても、両手武器で他に有用なWSがあれば/追加されても
リタリエーションによって連発することが可能だからです。
「ウッコフューリー」のようなWSが通常WSとして実装された時にお話しましょう。
「リタリエーション」実装の背景には
盾的ポジションをしつつ削りや、サポ踊の運用を奨めていたと思います。
うーん。開発の意図は開発にしか解らないと思いますが、
私としては「ソロ能力の向上」と「大ダメージを与えたければ相応のリスクを引き受けろ」
という意思表示だと思います。他の物理アタッカーもダメージを与えるには一定のリスクを引き受けてますし、
戦士にもアタッカーとしての相応の覚悟を求められたのだと認識しています。
移動速度落としたら、敵のWSや魔法を無効化できなくなりますし、
盾性能を落として「盾やれ」ってのは矛盾してます。逃げ道をなくして腹を決めろと・・・そう思っています。
monako660
06-26-2011, 09:06 PM
「大ダメージを与えたければ相応のリスクを引き受けろ」
自分は「ダメージを引き受ける代わりのメリット」として見てました。
こういう見方もあるんですね。
「リタリエーション」「リストレント」「ブラッドレイジ」「C.インクリース」
最近(といってもリタリは2008年にもうあったけど)の戦士に追加されたものが
攻撃能力を上げすぎてる感じですねぇ。
これらを調整するか、他ジョブにこれらレベルに相当するものを追加するか。
後者のほうが良いですけど、7月予定のジョブ調整見ても期待できないのが難点です(´・ω・)
ZakBalrahn
07-14-2011, 04:17 PM
両手武器のスキル上げには便利だけど外じゃまるで使い道ないからねぇ・・・。
いや、外でも大活躍ですよ。
特に同時に複数を相手して、殲滅が必要なコンテンツでは。
なにせ、敵の数関係なく500~1000前後のダメージをばらまけますし。
仲間の支援が不可欠とはいえ。
GATRAN
07-25-2011, 10:06 AM
リタリでの反撃時には、カウンターと同じ扱いでTP貯まらなければいいだけですよね?
サポで食えるのもイイカンジですが。
CertainTarutarusRDM
08-01-2011, 11:30 AM
うんまあ、アビセアでリタリと範囲WSで我もの顔で複数乱獲している戦士をみると、そのまま習得レベルだけを
落とすのは反対かなあ。 少なくとも黄色ネームの敵から箱を出させない位の修正とリタリ発動時のカウンターの
TP取得を0にする位の修正は必要に感じますね。
ああ、もちろんメインも修正対象だと思いますよ。
Momomo
02-14-2012, 01:42 AM
リタリを開放しても、恩恵を受けるジョブは少ないと思いますし、モンクに至ってはカウンター→リタリになってしまいますので、恐ろしいジョブになると思います。
安易なサポでの開放はまずないと思います。
pneumo
02-14-2012, 04:02 AM
たしか設計当初の想定では、「戦/踊でリタリでTPを溜めて、ワルツとサンバで回復しながら楯をする」ということを意図したアビだったと思います
確かに強すぎるとは思うけど、弱体されるとそれはそれでスキル上げ大変になってやだなぁ……
リタリでもしないと両手武器上げにくいのなんとかしてくれないかな
OO_Dirna
02-14-2012, 11:43 AM
このスレは・・・やばいなぁw
触らぬ神に祟りなしっていうのかな、
余計なこというとまた下方修正されるだけかと。
またはサポで食われるようにされてかつ大幅弱体とか
そんなシナリオが見える。
ZACZAC_DOG
02-14-2012, 06:29 PM
デスペラスリゾっていうバグアビ放置だしなあ
TTシクラスとかリタリいじるまえにこっちでしょw
Mocchi
02-14-2012, 09:53 PM
あまり長くコメントをするような内容ではないと思いますので、シンプルにいきます。
弱体調整予定はありません。
発動率の修正は必要かと思いますが、アビリティからジョブ特性への変更を希望します。
段階強化で1段階目をサポで使えてもいいかと思います。
Tajetosi
02-15-2012, 04:34 PM
ブラッドレイジが弱体されたのが地味に痛いですね
弱体されるぐらいなら竜にブラッドレイジそのままあげれば支援アタッカーとして活躍できたのにw