PDA

View Full Version : 課金方法の変更での感じたこと



Saturno
06-24-2011, 01:30 PM
突然(1ヶ月前)の課金方法の変更で困惑してます。

今回の課金方法の変更は私の周囲だと以外と気づいてない人が多かった。
公式HPでも目立つTOPICにあがってないので、重大ではないのかと思ってしまうのではないでしょうか?

前置きはここまでで、今回の課金方法変更で問題と感じた点がいくつかあります。

<<個人的に感じた点>>

(1)PS2オンリーでその他ネットを繋ぐ環境がない人はどうするのか?

 私自身はPS2でやってないので分かりませんが、PS2以外PCも携帯もない人はどうするんでしょうね。今時それはないのかもしれませんが。

(2)クリスタル支払いだとほぼ残ポイントが残るのに、返金はできない?

 基本料金や追加キャラクターの料金は消費税等で端数が細かくなりがちなので、クリスタル支払いだと残ポイントがほぼ間違いなく残ります。例えば、基本のみであれば1344円。クリスタルは500円単位でしかチャージできないので、156ポイント残ります。この残ポイントを0にするには、基本(1344円)だけであれば125ヶ月(10年と5ヶ月)かかることになり、おそらく多くの人はポイントを残すことになると思います。また、3年で失効します。
 個人では500円未満の些細な金額ともいえますが、人数が多くなると額は大きくなると思います。これを得るのは誰か考えるとちょっと納得いかないかもしれません。

(3)クレジット支払いも注意が必要

 本人認証サービス(3Dセキュア)対応のカードのみ利用可能。
 これについて知ってる人がどれだけいるのか。何だろう?と思って調べないと分からないじゃないでしょうか。
 最近発行されたカードであれば、ほぼ対応してると思いますが、クレジットカードの利用可能期間は5年とか長いものもあるので、5年前とかに発行されたカードだと対応が危ぶまれます。とにかく、要確認です。
 また、本人認証サービスは、自分でサービス開始を申し込まないといけない場合もあると思います。

 ところで、クレジット支払いであれば、クリスタルのような残ポイントの問題はないです。
 ただし、引き落とし時、口座に残金がなく支払えなかったら、遅延損害金が即発生するようで、この問題については、どこかで書かれてました。クリスタル支払いであれば、期間延長手続きをしなければ、自動休止だったと思います(間違ってたら困るのでちゃんと調べてくださいね。)
 また、個人的にはPS3の個人情報流出事件や、そもそも垢ハック等で狙われるネットゲームにクレジットカード情報を登録するのはかなり抵抗があります。

<<最後に>>

 従来のwebmoney決済は一部のコンビにで1円単位、または、FF11専用のキャラクター単位課金が可能だったので、上記のようなことは感じなかった。
 
 セキュリティ云々がどれだけ本当かは分からないが、アカウント方式を変えるなら、

クリスタルはキャラクター単位のwebmoneyチャージができるようにしてほしい。

Jasmine
06-24-2011, 11:21 PM
PS2用のブラウザはあったと思いますが、VerUPが全くされていないと思うので、
今風のブラウザでしか見れないサイトはほぼ全滅の上に、
下手するとセキュリティ系が全く突破出来ないのでログインも出来るか怪しいですね。

サードパーティ社製のブラウザは全てサポートも終了していたと思いますし、
下手すると作っていた会社のいくつかは無くなっていたり・・・

課金する為にネット環境を新たに導入するか、ネカフェ行ってくださいなんでしょうね。
で、ネカフェのPCで個人情報入力してくださいとwww怖すぎるwww

Mikadonana
06-25-2011, 01:29 AM
Crystaってのがめんどくさいから、変更なったらFFやめるか

Lycoris
07-29-2011, 01:40 AM
>Q: 移行手続きをした後、WebMoneyで課金するにはどうすればいいですか?
>A: Crystaによるお支払いをご利用いただけます。CrystaはWebMoneyでチャージすることが可能です。
>Q: ファイナルファンタジーXIの利用料金の金額を端数をだすことなくCrystaへチャージすることはできますか?
>A: Crystaのチャージは500円からとなっており、設定されている金額以外のチャージは行なえません。チャージ済みのCrystaから利用料金分をお支払いいただき、残りは残高となります。

となってますが、FFXIWebMoneyで課金した場合はどうなるんでしょう?
http://www.webmoney.jp/news/2011/0727_ff11.html
「「ファイナルファンタジー®XI専用電子マネー」は、アカウント移行後も「スクウェア・エニックス アカウント」にて引き続きご利用いただけます。」
#FFXIWebMoneyはキャラクター単位で端数なく作成できます。


>Q: 移行後、@nifty決済は使用できなくなるのですか?
>A: 移行後は、@nifty決済をスクウェア・エニックス アカウントのお支払い方法として設定することはできませんが、現在、プレイオンラインIDでお支払い方法に設定されており、ファイナルファンタジーXIコンテンツIDのご契約が有効な場合には、@nifty決済が有効な限り、移行せずにプレイすることが可能です。

これは、@nifty決済であれば、スクウェア・エニックス アカウントへの移行は不要ということですか?

RAM4
07-29-2011, 08:46 AM
>Q: 移行手続きをした後、WebMoneyで課金するにはどうすればいいですか?
>A: Crystaによるお支払いをご利用いただけます。CrystaはWebMoneyでチャージすることが可能です。
>Q: ファイナルファンタジーXIの利用料金の金額を端数をだすことなくCrystaへチャージすることはできますか?
>A: Crystaのチャージは500円からとなっており、設定されている金額以外のチャージは行なえません。チャージ済みのCrystaから利用料金分をお支払いいただき、残りは残高となります。

となってますが、FFXIWebMoneyで課金した場合はどうなるんでしょう?
http://www.webmoney.jp/news/2011/0727_ff11.html
「「ファイナルファンタジー®XI専用電子マネー」は、アカウント移行後も「スクウェア・エニックス アカウント」にて引き続きご利用いただけます。」
#FFXIWebMoneyはキャラクター単位で端数なく作成できます。

WEBマネーの残額全てをクリスタにチャージするという選択が新たに追加されています。
「ファイナルファンタジー®XI専用電子マネー」を購入し(キャラクター単位で端数なくぴったり購入してください)、全額チャージすると望んだ通りの金額全てがチャージされます。




>Q: 移行後、@nifty決済は使用できなくなるのですか?
>A: 移行後は、@nifty決済をスクウェア・エニックス アカウントのお支払い方法として設定することはできませんが、現在、プレイオンラインIDでお支払い方法に設定されており、ファイナルファンタジーXIコンテンツIDのご契約が有効な場合には、@nifty決済が有効な限り、移行せずにプレイすることが可能です。

これは、@nifty決済であれば、スクウェア・エニックス アカウントへの移行は不要ということですか?

プレイは可能です。しかし、キャラクターコンテンツIDの追加契約、解約、新しい追加コンテンツの購入など、プレイオンラインの退会以外は全て出来なくなっています。それで困らないうちは移行しなくても構いませんが、困るようになったら移行してくださいということみたいです。

Lycoris
07-30-2011, 03:14 PM
RAM4さん>
なるほど、ありがとうございました。

QAの内容が移行後じゃないとわからないのは困ります・・・運営の方にはもう少し詳細に書いてほしいものです。

hanagesin
07-31-2011, 03:39 AM
移行作業を完了して同じことを感じましたPC無い方もいるだろうにその人どうすんだよ!

PS2からプレイオンライン上からWebマネーで支払をしてましたけど、PS2上からチャージできるように
してほしいと思いました。PC立ち上げてチャージしてPS2でゲームするってめんどくさすぎる。
改善願います

aggai
07-31-2011, 04:32 AM
公式より抜粋
プレイオンラインサービスのセキュリティ強化、およびスクウェア・エニックスのオンラインサービスにおける利便性向上のため、プレイオンラインIDのスクウェア・エニックス アカウントへの移行を2011年7月27日より実施しています。

利便性向上・・・どう考えても不便になってるんですが・・・・

FFXi68k
07-31-2011, 10:20 PM
利便性向上・・・どう考えても不便になってるんですが・・・・

ユーザーに対しての利便性じゃなくて、運営の仕事上の話なんですよね・・・こういうのって大抵。