Log in

View Full Version : 地上3種の上位HNMのトリガードロップ率を上げて欲しい。



Shino
06-20-2011, 10:30 PM
印章の交換が発表されましたが、実際に戦利品目的でBFに通っておられる方なら判るかと思いますが、下位HNMから上位HNMのトリガーのドロップ率が悪過ぎると思いませんか?

現在、やった限りではベヒ70戦ほどで上位トリガー7個です。よく考えて見て下さい。実際、70戦で神印章が約7000枚必要です。以前の仕様でベヒに通っていましたが、7000枚の印章を貯める時間でKBと7戦しか戦えないなどと言う事はありませんでした。
また、現在の仕様では、まず神99>下位HNM>上位HNMと手間も、以前の仕様でHNMをやっていた者から言わせて貰うとかかりすぎます。

ですので、今一度ドロップ率を考え直して欲しい所です。せめて上位のドロップ率を2割ほどにして欲しいです。それぐらいであれば、以前の仕様で通っていた時の上位との戦闘確率と同じ位になるんですよね。

追記
ファブだけは下位にも飴があると思いますので、ファブからの上位トリガードロップ率は適正かと思っております。下位から飴の無いベヒ・亀を考え直して頂きたいです。

RAM4
06-20-2011, 11:07 PM
印章の交換が発表されましたが、実際に戦利品目的でBFに通っておられる方なら判るかと思いますが、下位HNMから上位HNMのトリガーのドロップ率が悪過ぎると思いませんか?

現在、やった限りではベヒ70戦ほどで上位トリガー7個です。よく考えて見て下さい。実際、70戦で神印章が約7000枚必要です。以前の仕様でベヒに通っていましたが、7000枚の印章を貯める時間でKBと7戦しか戦えないなどと言う事はありませんでした。
また、現在の仕様では、まず神99>下位HNM>上位HNMと手間も、以前の仕様でHNMをやっていた者から言わせて貰うとかかりすぎます。

ですので、今一度ドロップ率を考え直して欲しい所です。せめて上位のドロップ率を2割ほどにして欲しいです。それぐらいであれば、以前の仕様で通っていた時の上位との戦闘確率と同じ位になるんですよね。

追記
ファブだけは下位にも飴があると思いますので、ファブからの上位トリガードロップ率は適正かと思っております。下位から飴の無いベヒ・亀を考え直して頂きたいです。

うちのサーバーのHNMLSがKing Behemothのトリガーを1000万で買ってましたが、それぐらいであれば以前と同じぐらいの頻度で出来るんじゃないですか?

RAM4
06-20-2011, 11:12 PM
と、それだけ書いてもアレなんで実際にやってみた感想など。
釣り勝負が無いため、今回合併されたサーバーの合併前であれば、かなりの数釣り勝てていると思います。King Behemothなどは多少ライバルがいたようですが、アスピ、ニーズなどはほとんどライバルなしで釣れていました。

しかし、昨年合併したサーバーではHNMLSが多く、取り合いが発生していたのではないでしょうか?(経験していないのでどれぐらいかは不明です。)

以前と同じようにというのが、今回合併したサーバーか、昨年合併したサーバーかで以前と同じ確率が変わってしまうと思います。どちらの立場の方だったのでしょう?

それと比較すれば、印章がまだ残っており、やる気がある人がいた最初は上位の頻度は高かったです。しかし、すぐに印章が尽きるか、狙うものがなくなって頻度は下がってしまいました。

Shino
06-21-2011, 12:05 AM
と、それだけ書いてもアレなんで実際にやってみた感想など。
釣り勝負が無いため、今回合併されたサーバーの合併前であれば、かなりの数釣り勝てていると思います。King Behemothなどは多少ライバルがいたようですが、アスピ、ニーズなどはほとんどライバルなしで釣れていました。

しかし、昨年合併したサーバーではHNMLSが多く、取り合いが発生していたのではないでしょうか?(経験していないのでどれぐらいかは不明です。)

以前と同じようにというのが、今回合併したサーバーか、昨年合併したサーバーかで以前と同じ確率が変わってしまうと思います。どちらの立場の方だったのでしょう?

それと比較すれば、印章がまだ残っており、やる気がある人がいた最初は上位の頻度は高かったです。しかし、すぐに印章が尽きるか、狙うものがなくなって頻度は下がってしまいました。

私の言う以前は、鯖人数が4500人の時(POP場所に100人くらい居た時)です。その時のLSの戦闘回数が月2.3回ほどになっておりましたので、その時の3年ほどを参考に計算させてもらいました。その後、ツーラーLSが蔓延したため一時休止していましたが、2000人ほどの時に復帰した時ならば、月平均3回は越えております。鯖人数が少なくなってからのKBに関しては、ほぼ釣り負けは無かったので8割越えで戦闘できていました。

実際の所、神印章だけに限って言えば、1時間めいっぱい戦って7~10枚出ればいい所でしょうか。で、7000枚貯めようと考えれば、少なく見て700時間、HNMの張り込み時間を多く見て3時間(実際は即湧きもあるし、画面の前にいる時間は戦闘時と湧き時間の数分なんですが)で考えれば、約233日7.8ヶ月、これに上記回数を少ない時期(ライバルが多い時期)で計算しました。大体の期待値が、印章7000枚で多く見て17回ほどでしょうか。
まぁ、その辺りを参考にして、今回ドロップ率をせめて2割ほどに引き上げて欲しいと要望のスレを立ててみました。

後、買取も書かれておられますが、実際うちのLSでも、希望者がNQトリガー(HQトリガーの売りは今の所来ないし無いです)を100万で知り合い等から買い取って連戦させていただいておりますが、もうすでにあまりのドロップ率の悪さから、以前の仕様の方がよかったとか言う方や、印象とギルがきつくなっての脱落者がでだしております。以前なら通えばいずれ取れたものですが、仕様が変り、従来なら通い続けて取れてたであろう、仕様変更前から何年も通っている人もいることを考えて欲しいかと思います。

RAM4
06-21-2011, 01:41 AM
今回のトリガー化は、これまで上位HNMと戦う機会のなかった人が挑戦できるようにしつつ、トータルの戦闘回数は以前と変わらないようにするという感じの修正だったと思うので

上位HNM討伐に積極的なHNMLS→討伐機会減
上位HNM討伐に縁がなかったライトユーザー→討伐機会増

トータルでワールド内の討伐機会が平均化されて、開発的には「計算通り」と思っているんじゃないですかね。

フォーラムで発表があってから、dev1009タグのついているスレッドでいろいろ想像されていましたが、ふたを開けてみれば、やはり想像通りという感じでしたね。詳しくは下記のスレッド
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/5780

Shino
06-21-2011, 09:36 AM
今回のトリガー化は、これまで上位HNMと戦う機会のなかった人が挑戦できるようにしつつ、トータルの戦闘回数は以前と変わらないようにするという感じの修正だったと思うので

上位HNM討伐に積極的なHNMLS→討伐機会減
上位HNM討伐に縁がなかったライトユーザー→討伐機会増

トータルでワールド内の討伐機会が平均化されて、開発的には「計算通り」と思っているんじゃないですかね。

フォーラムで発表があってから、dev1009タグのついているスレッドでいろいろ想像されていましたが、ふたを開けてみれば、やはり想像通りという感じでしたね。詳しくは下記のスレッド
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/5780

結局の所、印章がある時は、RAM4さんが書かれてる通り、戦闘機会は平均化されていたんでしょうが、あくまでこれから先湧くであろうKBを前借りした形で湧かせただけで、印章が無くなってしまえば、徐々に湧く回数が減って行くことを考えてなかったんでしょうね。

アスピとかニーズに関しては、以前より明かに沸いて無い気もしますね。その証拠に卵の買取値段が、サチコで500万とか書いてる人がいますしね。印象が無くなった黒帯欲しい方は、かなりきびいしい状況になってるようです。

WarRock
06-21-2011, 10:32 AM
やる人数に対しての印章の所有数ですから、そんなものじゃないですか?

現在は機会が平均化されて、その戦闘機会が分配されていると考えると自然だと思われます。
以前はPOP時間やHNMLSの管理の関係でHNM狩りに参加している人がいなかったので、HNMLSの人達はある程度の数を占有できていたのだと思いますが、そこにHNMLS以外の人達が参入した場合、今現在よりも戦闘機会は減っていたと思いますよ~。


あと印章の数に関して言えば、神印章を落とす敵を自分達が狩らないから数が増えないわけで、それを制限されているということもありません。
自分達が持ってる、いくつかのやりたい事のうち、どれにフォーカスを当てるか。
それだけの話しではないでしょうかねぇ・・・

Shino
06-21-2011, 12:20 PM
やる人数に対しての印章の所有数ですから、そんなものじゃないですか?

現在は機会が平均化されて、その戦闘機会が分配されていると考えると自然だと思われます。
以前はPOP時間やHNMLSの管理の関係でHNM狩りに参加している人がいなかったので、HNMLSの人達はある程度の数を占有できていたのだと思いますが、そこにHNMLS以外の人達が参入した場合、今現在よりも戦闘機会は減っていたと思いますよ~。


あと印章の数に関して言えば、神印章を落とす敵を自分達が狩らないから数が増えないわけで、それを制限されているということもありません。
自分達が持ってる、いくつかのやりたい事のうち、どれにフォーカスを当てるか。
それだけの話しではないでしょうかねぇ・・・

うーん、実際の所、上で計算したのはかなり甘い計算になってるんですよね。HNMやってた人なら判ると思いますが、例えば一般の方も来られたとして、倍の200人くらいで釣り合いをした場合、単純計算で月2.3回の戦闘機会が1回になったとしましょう。
ここからきびしめなんですが、その場合、印象7000枚のKB期待値は7.8回となり実質、今のドロップ率でも釣り合うように見えますが、HNMの張り込み時、印象を取る時のように1時間ずっと戦ってのドロップ率では計算できないんですよね。
HNM自体が3時間の中で7回のPOP抽選時に3分ほど画面の前にいればいいだけで、3時間ずっとコントローラー握って無くてもいいんですよね。しかも、1回目のPOPもある訳で、実際1日辺りでコントローラーを握ってゲームをしてると考えると1時間もかからないかもです。
その辺りも考えて、2割くらいが適性ではないかと考えました。

それと、印象を落とす敵を狩れば確かに増えるのですが、印象のドロップ数自体が、時間辺りですでに昔から制限かかってるんですよね。クリスタルの用に落としまくるのであれば、狩れば増えるので狩って来ればいいと私も思いますが、今の仕様ではそうともいい辛いところなんですよね。

後これはスレとは関係無いのですが、上に書いた用に印象を落とす数が時間単位で限られているので、現在うちのLSでは買取方式を取る人が多数おります。で、その人たちのギルの稼ぎ方なのですが、リンク狩り等で店売りできる物を多数売り、システムからどんどんギルを引き出してます。週で言うと数千万単位で引き出ししてると思いますが、これまずいような気がしますね。印象を買う人だけでなく、レリック等に当ててる方も、この方法で稼いでギルをばらまいてますしね。まぁこれはスレ違いなんで突っ込まないで下さいね。

WarRock
06-21-2011, 02:13 PM
印章の時間あたりのドロップ制限って初めて聞きました。
煽りでもなんでもなく、どっかソースがあればお願いしたいです。

RAM4
06-21-2011, 02:27 PM
検証とかあるわけではなく、通説ですが
http://unkar.org/r/ogame/1269927589
体感でも、ゼオルムプリン黒ソロ1時間と、アズーフカラクールチゴー乱獲1時間で、倒している敵の数は圧倒的に異なるのに、入手できる印章の数はほとんど同じぐらいと感じました。

いまでもフェルクリ乱獲1時間と、型紙取りなど1時間でもそう大差ない数の印章が出ているのではないでしょうか。

信じる、信じないは各個人にお任せします。

mocchily
06-21-2011, 02:40 PM
印章入手率アップの礼服の実装をぜひ!

Nagomu
06-21-2011, 02:53 PM
印章の時間あたりのドロップ制限って初めて聞きました。
煽りでもなんでもなく、どっかソースがあればお願いしたいです。

電撃の本のインタビュー内、トレジャーハンターの仕様についての話題にて
「トレハンは印章のドロップ率には影響はないが次にドロップするまでの時間を短縮する」と言われてました。
短縮するってことは次にドロップするまでの時間が設定されてるってことなんだと思います。

WarRock
06-21-2011, 04:56 PM
なるほど、確かにその通りですね。
有益な情報ありがとうございました。

TASsan
06-21-2011, 09:45 PM
魔人印象緩和のときも次のドロップする時間も緩和してたはず