View Full Version : FFXI英語講座
Piglet
06-20-2011, 09:46 AM
各サーバーにて、日本人以外の方と遭遇することは毎日の出来事です。
外国人の方を避けてプレイされる方も多いとは思いますが、逆を言えば外国人の方々は助け合うというプレイスタイルを持ってる方が数多くいます。
私自らの経験と偏見ではございますが、外国人の方々は同PTにいる限り、お互い譲り合う気持ちがより強く感じます。
海外に興味のない方や、旅行等で海外に行かれたことのない方も、逆手にとればFFXI内でグローバルな友達と出会うことができます。
NMの取り合いなどがアビセア導入に当たり目につきますが、それは仕様上の問題であって、文化の違いやその隙間を埋めることは困難です。
そこで、外国人の方とのコミュニケーション(当方英語のみですので、私のご紹介できる言語は英語を中心とします)を、よりスムーズに、そして楽しいものとしてゲームをできるように役立てることができれば幸いです。;)
日本語が話せない方でもサーチエンジンでの翻訳等を使い日本語で会話しようとがんばってくれる外国人の方はたくさんいます。お互いがそういった気持ちであれば片言でも楽しい会話、プレイを可能にすることができるはずです。
また、FFXIの専門用語等は私自身も学びながらヴァナで生活しています。
みなさんがご存知の英語用語を交換する場所として役立ててください。(・´з`・)
Piglet
06-20-2011, 10:17 AM
タブ変換と照らし合わせた日常的な会話&略語(括弧内は元の言葉)
【こんにちは】 Hello, Hi
【席を外す】 AFK (Away From Keyboard)
【日本語】 JP(Japanese)
*Japaneseとは、「日本人」または「日本語」を両方指します。タブ変換で外国人の方が「【日本語】?」を訪ねてくる時は、「日本人?」と聞いている場合もありますので、前後の会話を参照されるとよいかもしれません。
**「JP」は略語でして、決して差別用語として使っているわけではありません。
【しじをさせろ】 Ready
*NMを沸かせようとする時や、BFに突入する時に突然【しじをさせろ】と言われ(´・ω`・)エッ?と思われた方もいるかもしれませんが、英語のタブ変換では【Ready】と表示され、「準備完了」というようなニュアンスの意味になります。逆に「【しじをさせろ】?」と疑問形で聞かれた時は、「準備完了?」と聞かれていますので、/yesで返答して十分通じると思われます。
【おやすみ】 nn(nighty night), gn(good night)
*nnはちょっとかわいい言い方?です。男性同士で使っても差支えありません。
【ただいま】 back
*タブの【背】は英語では【back】ですので、離席の方が【背】って言った時は「ただいま」です。
【おかえり】 wb(welcome back)
【おめでとう】 grats(congratulations)
【どういたしまして】 yw(You are welcome.)
【やったー!】 wooot!!
*色々な言い方あると思いますが、これはよく使いますwちなみに真ん中のoはいくつでも。。正式な言葉ではありませんので、woooooooooooot!でも大丈夫です。wot!だと違う意味で使う方いるので避けた方がいいかもしれません。
Piglet
06-20-2011, 10:49 AM
英語の略語とその意味
日本語に存在する敬語は英語には存在ません。ここでは敬語を使わせていただきますが、基本的に略語自体ラフな使用です。
idk(I don't know) 「知りません」「わかりません」
gtg(I've got to go) 「もう行かないといけなくなりました」*PTを抜ける時、ログアウト時などに主に使用されます。
np(No problem) 「大丈夫です」「気にしないでください」
ty(Thank you) 「ありがとう」
@数字 「今現在の人数」*日本語で使う@(「後何人」)とほぼ真逆の意味です。
asap(as soon as possible) 「可能な限り早く」「今すぐに」
idc(I don't care) 「(べつに)気にしません」「何でも大丈夫です」「どうでもいいです」*プラス&マイナス要因を含む言葉になります。
lol(Laugh Out Loud) 「w」「笑」
rofl(Rolling On Floor Laughing) 「www」「爆笑」
rq(real quick) 「速攻」「ささっと」「一瞬」*「wc rq」などPTの最中のお手洗いなどに使ってみてください。
Piglet
06-20-2011, 06:11 PM
英語の略語とその意味II
日本語に存在する敬語は英語には存在ません。ここでは敬語を使わせていただきますが、基本的に略語自体ラフな使用です。
omw(On My Way) 「(現地へ、又は集合場所へ)向かってます」
brb(be right back) 「少し席を外します」「すぐ戻ります」
brt(be right there) 「(現地へ、又は集合場所へ)すぐに行きます」
plz(please) 「どうか~お願いします」*中学生英語の「プリーズ!」です。。
パーティ&戦闘関連
TNL(Till Next Level) 次のレベルに上がるまでの残り経験値
aggro(aggressive) アクティブモンスター *名詞:ただアクティブモンスターであることを示します 動詞:アクティブモンスターに絡まれた時に使います
spawn/pop ポップです( ゚д゚ )
KI(Key Item) だいじなもの
disband PT解散
sync(= synchronize) シンク
○○farming/farm ~取り *KI farming/farm=だいじ取り、という形で使います
ToD(Time of Death) 時間ポップのモンスターなどの前回の討伐時間(俗にいう「没時間」です)
スイマセン、我儘言うようで申し訳ないんですが、このまま返信に返信を重ねていくと、
ハイブリッドモードで見てるおぢさんみたいな人はそのうちレスが省略非表示化されるので、
簡易返信にしてもらえると助かります。
Piglet
06-21-2011, 05:32 PM
いつも気にせず一番下のスレッドの返信ボタンで投稿しておりました。
今後の参考にいたします。ご指摘ありがとうございました。
Piglet
06-21-2011, 05:33 PM
所属国の略
Sandy サンドリア
Windy ウィンダス
Bassy バストゥーク
ミッション
基本的にシャウトなどで「CoP 4-1」とかある場合は、プロマシアの呪縛ミッション4章の1つ目のミッションの募集です。
大体略されてるものはミッションを指します。
CoP(the Chains of Promathia) プロマシアの呪縛
RoZ(the Rise of the Zilart) ジラートの幻影
ToAU(Treasures of Aht Urhgan) アトルガンの秘宝
WotG(Wings of the Goddness) アルタナの神兵
Piglet
06-21-2011, 07:54 PM
戦闘全般
tank 盾役
pull/pulling/puller (敵をPTの元へ)釣る/釣る/釣り役 *アクション釣りは【釣り】ですが、日本人の使うPTでの【釣り】は通じない場合も多いです。
buff 強化 *アビセアの支援効果はAbby Buffとか言ったりもします。アートマもそれに含む方と含まない方がおられますので、ウルハドシ戦など、アートマを付加せずに戦闘する主催者様の場合などは、しっかりと確認した方が良いと思われます。
AoE(Area of Effect) 範囲攻撃
mob 敵、モンスター
invite PTに誘う
drop PTを抜ける、キックする *dropの後に名前が来る場合は他動詞(キックする)、前に来る場合は自動詞(PTを抜ける)になります。
zone エリアする
H2H 【格闘】
D/C(DisConnect/DisConnected) 【回線切断】
RR(ReRaise) リレイズ
R(Raise) レイズ *レイズはあまり略されないかもしれません。
Sub(Support Job) サポ、サポートジョブ
mule 倉庫キャラ *基本的にmuleは倉庫キャラをさし、2アカは2nd(second) char(character)という方が多いです。
trail メイジャン *日本語話者の方は【メイジャンの試練】の’試練’を省いてメイジャンと言いますが、英語話者の方は’メイジャン’を省いて’試練(trail)’を使います。
Piglet
06-24-2011, 08:02 AM
アビセア全般
Abby(Abyssea)/A アビセア
TE(Time Extensions) 時間延長
cruor クルオ
weakness 弱点
- red 赤弱点
- blue 青弱点
- yellow 黄弱点
light ビシタントの光(Abby lightsとも言いますがあまり使いません)、光弱点
**補足:赤弱点の雷属性はthunder、黄弱点の雷属性はlightningですが、'lighting'などわかりにくいミススペルされる方が多いので、素直に【サンダー】を使い確認するなりすると良いかもしれません。赤弱点の場合は素直に【ライデンスライト】でタブを使った方が楽です。
proc(process) 弱点をつく
Atma アートマ
abyssite ジェイド
mob chain 経験値(クルオ)乱獲時の同モンスター(他種モンスター)の継続討伐ボーナス *日本語訳長い。。
flux(conflux) アビセア内のワープ
赤(黄)弱点 *数が多いのでWikiからコピペしてます(;つД`) 参照FFXICLOPEDIA (http://wiki.ffxiclopedia.org/wiki/Weakness_Targeting)
Light 光属性
Darkness 闇属性 *Darkに略す場合も多々あります。
Fire 火属性
Earth 土属性
Water 水属性
Wind 風属性
Ice 氷属性
Thunder(lightning) 雷属性
element 属性
武器
Archery 弓術
Marksmanship 射撃
Dagger 短剣
Polearm 両手槍
Sword 片手剣
Katana 片手刀
Axe 片手斧
Scythes 両手鎌
Great Axe 両手斧
Great Katana 両手刀
Great Sword 両手剣
Club 片手棍
Hand-to-Hand(H2H) 格闘
Staff 両手棍
ビシタントの光
Ruby 赤
Azura 青
Amber 黄色
Pearl(Pearlescent) 白
Golden 金
Silvery 銀
Ebon 黒
英語でコミュニケーションを取る時に、交互にやりませんか?って見た覚えがあるけど、どこに書いてあるか忘れちゃったので…
小ネタスレにあったのですが、引用させてもらいます。
アビセアでよくある、「???」をめぐる争い。
やってるのは外人らしい一団。
タブ変換を駆使して交互にやりたい旨を言おうとしても通じない。
結局トレード合戦。
「外人は利己的だ」なんてぶつぶつ言いあう。
(そして外人PTは「日本人は利己的だ」と言っています。)
そんなとき魔法の言葉!
「Please take turn?」「Take turn, OK?」
交互にやりませんか
ほとんどの場合快く承知してくれますよ。
もちろん、日本人でも外国人でもわれがちにやっちゃうひとはいるし、もちろん英語が通じない外国人だと通じないので、100%の効果は保障できませんが。
トリガーがなくなって先にやってほしいようなときは、「After you」お先にどうぞで。
Koharubi
07-12-2011, 11:07 PM
外人のひとにいわれて、???とおもってた言葉が1つあるので、紹介します。
「Thanks Dude!」
でゅーど?わたしはこはるびっていうのに・・とおもっていて、あとでたまたま
辞書をみたとき、「やつ、人」っていう意味でつかわれるってしりました。
いい意味と悪いいみで使われる場合がありますが、強調していいたいときに
つかうみたいです。
↑のように、Thanks といっしょにつかわれ、最後に!がついてるときは、ニュアンスとして
「ありがとー!お前いいやつだな!」みたいな感じになるのかな・・?:confused:
意味がわかったとき、あー、あの時そういう意味だったんだ、と感慨深いものがあります:)
illusionist
08-03-2011, 01:03 AM
>RAM4さん&sakura317さん
うおお、Take turn なんて表現があるんですね。
辞書引いてAlternativelyとかいってましたよ、、、、(通じないことはなかったです)
Sakura317
08-03-2011, 09:25 PM
昨日LSメンが「外人さんがPlace holderって言ってるけど何?」って聞いてきました。
何だと思いますか?
1. キャンプにいい場所取りをしようといっている
2. 抽選対象のモンスターだと言っている
3. 後衛にもっと距離を保つように言っている、あるいは遠距離アタッカーのこと
答えは
cotan
08-04-2011, 01:54 AM
昨日LSメンが「外人さんがPlace holderって言ってるけど何?」って聞いてきました。
何だと思いますか?
英語圏の方だとPHと省略する事が多いですね。
ついでに小ネタですが、抽選開始時間が来た事を「window open」と彼らは言います。
メイジャンNMなど他言語の方が先に来ていた時には
「window open?」と聞くと時間を教えてくれたりするので便利です(´∀`)
HolyBrownie
12-28-2011, 06:53 PM
今更ながら出てきていないものを補足で
sup?(what's up ?):「何してるんだい?」 実際に今やっていることを答えればOK
otw(on the way):「今(こっちに)向かってる」 自分達のいるほうへ誰かがやってきています。待ってあげましょう
omg(oh, my GOD):ニュアンスとしては「なんてこった」 失敗した時などに使われます
ちなみに”oh, my GOD”とそのまま言ってしまうと
「GODの名を軽々しく口にするな!」と怒られることも。
実話なので【気をつけてください】
wtf(what the f××k):「なんてこった」その2 気軽に使えますが原文は伏字
lmao(略):lolよりさらに笑っていますが、原文はとても下品なため省略。使うならlolで十分です
replace / replacement:「代わりの人」 外国人の場合、自分がパーティを抜ける前には
代わりの人をあらかじめ呼んでおくのがマナーのようです
日本人がこれに呼ばれて行ってみると、1戦して即解散などもありえます
豆知識
自分が【ただいま。】と言った際に【おかえり。】や”wb”と言ってもらったら
【ありがとう。】”ty”と返しておきましょう。マナーのひとつでもあります。
Foxclon
12-28-2011, 07:53 PM
こんにちは。
良いスレですね:) 用語ではありませんが、時差のお話を1つ。
数日後の一大イベント(?)といえば「あけおめ!」ですが、日本時間でいきますと以下が主要なタイミングになります:
<いずれも日本時間で>
00:00 日本(そりゃそうですが念のため…)
08:00 フランス、ドイツなどのヨーロッパ大陸
09:00 イギリス
14:00 米国東海岸(ニューヨークなど)
17:00 米国西海岸(ロサンゼルスなど)
そんなわけで、1日にログインされる方でお昼前には欧州勢が、午後~夕方にはアメリカ勢があけおめタイミングとなりますので、「Happy New Year Vana'diel!」を叫ぶ第二、第三のタイミングとしてご検討いただくと良いかもしれません :cool:
ステキなひとときをお過ごしください!
PS. なんだか頭が重いのですが、いったいどうなっているものやら…
yosweet
12-29-2011, 01:20 AM
知り合いの海外在住の方に教えてもらったこと
武器属性について
打 Blunt
斬 Slashing
突 Piercing
敵の攻撃について
範囲攻撃 AoE(何の略かは謎
前方範囲 Conal area attack
視線範囲 Gaze attack
間違っている違う表現のほうが望ましい伝わりやすいのがあったらぜひ修正していただきたい
marthur
12-29-2011, 02:46 PM
片言でもタブ多目でもある程度疎通さえ図れれば、普通に外国人さんptとか入れたりしますね、たまにVWや乱獲紛れたりしてます。
向こうの方もこちら初挑戦で説明仕切れない難事だったり、募集要項に合わないとかだと断られるのはありますね。いざ伝え切れない様な状況になった時、困るのはお互い様のようです。難戦時とっさの説明は常用語になりやすいですし、そこは素直に諦める事も必要なときもあります。
ただ、難しい説明を要しないときとかは結構参加させてくれたりするので、ここの用語を使って、思い切って参加してみるのも面白いかもしれないですね。
Satominn
12-29-2011, 05:14 PM
海外プレイヤーさんに、パーティのお誘いなどをいただいたけど、事情があって受けられない時。定型文で断った後に、私はよく"Thanks anyway."という表現を使います。「ごめんなさい、でもありがとう」の「でもありがとう」にあたる表現です。
逆に自分が何かをお願いしたけれど、向こうが事情があって受けてもらえなかった場合など、「希望通りの結果にはならなかったけど、でもあなたの努力に感謝します」という気持ちを表現する時にも使ってます。
参加します:)略語など。
☆PT(party)系
rdy (ready):準備OK。
ok (okay):オーケー。みんな知ってるね:p
d/c (disconnection):回線切断。
inc (incoming.):敵を釣ったりしてこちらに向かってる時に言う。
DD (damage dealer):アタッカーのこと。ただ単にDDと言った場合は、後衛アタッカーや遠隔(黒狩)も含む。
fl (free lotin):フリーロット。
TE (time extensions):時間延長。アビセアやリンバスの「時間箱」やデュナミスでの「延長石像」のこと。
isl (intense soothing light):とてとて癒し。強烈に癒す光という意味。
afk (away from keyboard):離席。
brb (be right back.):すぐ戻る(と言いながら長期離席する人も)。「brb rq(本当にすぐ戻る)」と強調する人もいますね:)
I'll bb. (I'll be back..):「すぐ戻る」「必ず戻る(意訳)」の意味。ターミネーター2でのシュワちゃんの決め台詞。お母さんに「どこ行くの?」と言われた子供が良く使ったとか?ネタが古いですね><
敵の強さ
IT-とてとて VT-とて T(tough)-つよ EM-おなつよ DC-丁度 EP-楽 TW-練習
★ほか系
btw (by the way):ところで。では。
idk (i don't know.):わからない。
wtf (what the f---):なんてこった。冗談じゃない。向こうではf---が放送禁止用語?でも何故か良く使われる(普通の映画とかでも)。
omg,omfg (oh my f------ god):なんてこった。上に同じ。
lol (lot of laughing):カッコ笑い。(笑)。laugh out loudlyの略と言う人もいるけど、σ(゜∀゜が外人に教わったのはコッチ。
rofl (rolling on the floor laughing):(爆笑)。床を転げまわって笑う、ということ。
lmao (laughing my --- off):(大爆笑)。笑いすぎて--から--が出るほど。下品ですね:( ---が四文字のパターンも・・・。
let me try. :やってみたい。
u(you) did it! :できたじゃん!
do it urself(yourself). :自分のペースで。「do it」の部分が省略されて単に「urself.」だけなことも。
nvm (never mind) :気にしないで。どういうニュアンスなのかわからないけど、予想外の事態になった時にも使われる。「心にも無かった。」「それならそれで構わない。」とかかも・・・?
have fun. :楽しんでね。
having fun? :楽しんでる?
i have enough. :もう十分。おなかいっぱい。
OO_Dirna
12-31-2011, 10:11 AM
アビセアで乱獲してるときに、とある外国プレイヤーの方が
「farming?」と聞いてきたので、わからず
「what's (that) mean?」と聞き返すと
「collecting」と単語を変えてきて余計わからなくなったので、仕方なく辞書引き。
farming=乱獲
collecting=((主に英))〈人を〉呼び寄せる,迎えに行く;〈物を〉取って[取りに]来る(fetch):釣り役が敵持ってくるの意味
だったようでした。なるほど。勉強になるなあ、うんうん。
と感心している間に、調べている間に押し黙った私をさておいて、その外国プレイヤーの方はいつのまにかどっか消えてましたとさ。
めでたしめでたし。
(てか、乱獲してるところにfarming?って「見りゃわかるじゃん」とあとで思った。。入れてほしかったのかな)
PS. なんだか頭が重いのですが、いったいどうなっているものやら…
あけましておめでとうございます
朝早くから正月イベントやってきましたがまさかこのことを示唆していたのでしょうか
スノーマンキャップグラもかわいくていいですね!
知り合いの海外在住の方に教えてもらったこと
武器属性について
打 Blunt
斬 Slashing
突 Piercing
敵の攻撃について
範囲攻撃 AoE(何の略かは謎
前方範囲 Conal area attack
視線範囲 Gaze attack
間違っている違う表現のほうが望ましい伝わりやすいのがあったらぜひ修正していただきたい
AoEはたしか、Area of Effect(エリアに影響するもの=範囲)の略だったかなーと。
勉強になります( ´ω` )
OO_Dirna
01-17-2012, 08:14 AM
アビセア-アルテパのVNMをやっていると
外国の方から「are you guys done!」と言われた
(VNMの仕様は日本人にですら毎回のように暴言吐かれる種ですが)
確証はないけどあんまりイイ意味じゃないよね。。
Sakura317
01-18-2012, 12:20 AM
アビセア-アルテパのVNMをやっていると
外国の方から「are you guys done!」と言われた
(VNMの仕様は日本人にですら毎回のように暴言吐かれる種ですが)
確証はないけどあんまりイイ意味じゃないよね。。
いえ、文字通りなら悪い意味はなさそう。
「おまえらわかせたのかよ!」ぐらいの意味だと思います。
それに、おそらく英語圏の人じゃないような気がします・・・(文法的に意味が通らない)
「You guys have done!」(おまえらがやってしまった(わかせてしまった)!)か、「Have you guys done!」(おまえらがわかせてしまったのかよ)の意味だと思いますね。
ただもちろん、いらだちや腹立ちはあるでしょうがそれは日本人同士でも同じ。
「Shxt, you jap fxxking off!」といったような明確な罵りではないです。
OO_Dirna
01-18-2012, 01:54 PM
いえ、文字通りなら悪い意味はなさそう。
「おまえらわかせたのかよ!」ぐらいの意味だと思います。
それに、おそらく英語圏の人じゃないような気がします・・・(文法的に意味が通らない)
「You guys have done!」(おまえらがやってしまった(わかせてしまった)!)か、「Have you guys done!」(おまえらがわかせてしまったのかよ)の意味だと思いますね。
なるほどありがとうございます。
少し気楽になりました。
それにしてもアビセア覇者エリアのVNMは24時間いついってもライバルいるなぁ・・・。
kara-age
01-26-2012, 11:27 AM
知らない略語が結構あって、非常に勉強になります :)
自分もいくつか投稿してみます。
YPYD = 「Your Pop Your Drop」 トリガーNM等でNMをわかせた人が戦利品を総取りすること
YOYD = 「Your Orb Your Drop」 印章BFでオーブを提供した人が戦利品を総取りすること
Restone = アビセアで時間を延長するために石を追加すること
Tomok
03-16-2012, 10:23 PM
SATA=不意だま・・・sneak attack/trick attack
r u=Are you・・・(疑問系のみで使います)
例---- ru kiddin?・・・マジで?w
cu=see you・・・おつー
grg out=gotta go out・・・外出しないとだめなんです。
brb=be right back・・・ちょい離籍
cmon=C'mon(come onの短縮系)・・・よし行こか!
im here・・・おるでw
lol=laugh out loud・・・www
あれ系(問題あれば削除します)
シャオニーマ=市ねく〇が!・・・本来の意味は書けません。
f/u=市ね〇そが!・・・本来の意味は書けません。
illusionist
03-20-2012, 12:50 AM
知らない略語が結構あって、非常に勉強になります :)
自分もいくつか投稿してみます。
YPYD = 「Your Pop Your Drop」 トリガーNM等でNMをわかせた人が戦利品を総取りすること
YOYD = 「Your Orb Your Drop」 印章BFでオーブを提供した人が戦利品を総取りすること
Restone = アビセアで時間を延長するために石を追加すること
初めて知りました、有難うです_φ(・_・
こちらからも今(会話で)知ったものを。(意味聞いて教えてもらいました)
PuG = Pick up Group (シャウトで集めたグループ)
あと、これでいいのかと思いつつ通じているもの
Static =固定(パーティ)
Xasuvel
03-20-2012, 07:26 PM
ベンキョウになります。ty:-)
昔、もっと時間あた頃に嬉々として外国人とふれになって辞書引きながらチャット楽しんでたの思いだしました!
kara-age
05-09-2012, 07:41 PM
外国人と混ざってVWをプレイしてる人も多いと思うので、弱点に関して豆知識。
外国人の人は1弱点のことをV、3弱点をHV、5弱点をEVと呼んでいます。
何の略かわからず使っている日本人も多いかと思いますが、次の単語の略になっています。
V = Vulnerable
HV = Highly Vulnerable
EV = Extremely Vulnerable
Vulnerableには、"攻撃されやすい"、”弱点のある”といった意味があります。
これ以外にも"弱点"を表現する単語は、Proc(主にアビセア)、Triggerといったものがあります。
自分の周りでは、外人さんと混ざってVWするときは、
1弱点=NQ 5弱点=HQ
(例:【片手剣】NQ、【両手棍】HQなど)
という風に言っていた記憶があります。
(3弱点がどうだったか記憶があいまい。もしかしたら、3弱点がHQだったかも)
外人さんが多いPTではそちらに合わせますし、日本人が多い場合は、外人さんの方も日本式の1【両手剣】 3【両手鎌】なんて風に言ってくれる時もあります。
kara-ageさんの呼び方は初めて知りました。
今後この呼び方が出ても???にならずに済みそうです!:)
illusionist
03-25-2014, 01:22 AM
Bumpします~<昔のスレッド上げ
ここの人はご存知かと(汗
スカームとかのトリガーをKI(Key Item)って皆さん言ってますね。
I have 132KI.とか。