こんにちは。
パッチ3.4で追加された新機能です!
ちなみにキーボードでは[Num*]キーですので、ぜひご利用ください~
(ご参考)
3.4パッチノート
[2.x] イベントシーンでも表示されているHUDを一時的に非表示にする機能が追加されます。
こんにちは。
パッチ3.4で追加された新機能です!
ちなみにキーボードでは[Num*]キーですので、ぜひご利用ください~
(ご参考)
3.4パッチノート
[2.x] イベントシーンでも表示されているHUDを一時的に非表示にする機能が追加されます。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
先日、おそらく1年半ぶりくらいに極シヴァ討滅戦に挑戦しまして、クリア後に退出し、しばらくしてから、わたしが「9時」と「3時」を取り違えてしまっていたことに気付いてしまいました。
あれこれ言い訳はございますけれどもとにかく、あの時マッチングされた方々ごめんなさい!
コンテンツファインダーは便利ですけれども、退出したらそれっきりになってしまいますのが仕方無いとは言え、こういう場合に残念です。
運営の人がこういう新機能アピールをすることがフォーラムで増えていて良い傾向だと感じています。
度が過ぎると鼻につくかもしれませんが、基本的には新機能それ自体について知ることはユーザーにとって利があることですし
オンラインゲームにとって活発に開発がなされていると感じられることはユーザーの安心感につながります。
もちろん究極的にはパッチノートが活発な開発そのものであるのですが、パッチノートは分量が多いので単機能の周知もありがたいものです。
料理屋でメニューを眺めるのと、実際に目の前にだされるのとは違う、みたいな感じでしょうか。
これ今やっとこの機能がキーバインドで「サブコマンド」に割り当てられているキーで利用できるものと気づきました!
14を始めたばかりのころから[Num*]には他の機能を割り当てて使っているのでパッチノートを見た時点で自分でキーの割り当てをしないといけないと思っていたのですが、「キーバインド」のどこを見てもHUD一時非表示の項目がないんですね。
今思えばプレイガイドの操作方法で調べれば「サブコマンド=[Num*]」ということはすぐわかることですが、私の場合は元々/hudコマンドで非表示にするマクロを使っていたこともあって、釈然としないけどまあいいかと見つけず仕舞いという感じでした。
[Num*]に他の機能を割り当てていて、なおかつ初期設定で「サブコマンド」が割り当てられていることを忘れてしまっていると利用方法を見つけられないので
キーバインドの「サブコマンド」の項目を「サブコマンド/HUD一時非表示」などの表記に変更してはいかがでしょうか!
あ~びっくらこいた 後ろの名もなきNPCの吹き出しがセリフHUDになる機能かとおもた(´・ω・`)
気づいたついでに。
天動ノーマル3層のイーディーディーさんが見事なカイン立ちだった。
![]()
-----
( ´゚д゚`)エー これでネタバレになるのか
Last edited by Aji; 10-26-2016 at 12:26 PM.
11月1日予定の3.45のメンテナンスってどれくらい時間かかるんだろう。。
零式には出遅れているのでDD200階には出遅れせぬよう頑張れねば。
どのくらい厳しいのかも含めて楽しみすぎる。
そう言えば新しい髪型でないなー
エターナルセレモニーの予約/実施ができない時間についてを見ると、
どの日も13~20時で幅が取られているようだからたぶんそのぐらいになるんじゃないかなぁ。
今週・来週だけでなく再来週も確保されているってことは問題が発生したら再来週実装もありえるんだろうか(((´・ω・`)))
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.