Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player
    NekoSENSEI's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    51
    Character
    Sypha Belnades
    World
    Mandragora
    Main Class
    Gladiator Lv 80

    β・新生フォーラムへの要望

    ・β・新生フォーラムで実装して欲しい機能をお書きください
    ※記入される際、以下のテンプレでお書きください
    -----------------------
    ■実装して欲しい機能

    理由:

    理由:

    ■実装して欲しくない機能

    理由:

    理由:

    ■開発・運営への一言
    (6)
    Last edited by NekoSENSEI; 05-31-2013 at 01:36 AM.

  2. 01-16-2013 03:24 AM

  3. #2
    Player
    Norop's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    336
    Character
    Poron Laevateinn
    World
    Chocobo
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    ■実装して欲しい機能

    ・Hot Topicsにカテゴリー機能

     理由:現状だと不具合・要望・雑談など質の違うスレがゴチャ混ぜで表示されるため
        カテゴリー機能を付ける事によって、それぞれの中で今何がフォーラム内で多く議論されているかわかりやすくするため
        

    ■実装して欲しくない機能

    ・ユーザー側が行う数の論理を利用した行き過ぎた機能

     理由:フォーラム投稿内容の是否などは運営側が判断してくれればいいと思っているため。
         

        ユーザー側がボタン一つ押す事で個人の意見に対して是否を決めてしまうのには基本的に反対す。
        フォーラムには議論するという意味も含まれている事から仮に書く事が面倒だと感じるのであれば
        元の意見も、それに対するあなたの意見も、あなたにとっては、それだけの事だったというだけです。

        個人の意見には個人として向き合うのが大事だと私は考えます。どんな内容にしろ投稿した側は
        書く手間を惜しまず書いているわけですから、それに対して思うところがあるのなら同じように書い
        て答えるのが大人の対応だと思います。


        現状フォーラム投稿内容を運営側が有益な物として見るかどうかの基準は、いいね!(数)ではない
        思います。いいね!やHot Topicsは、あくまでユーザー側の関心が今どれくらい向いているかの指
        標にしているだけで数が少ない意見であっても有益と判断すれば採用する事もあるでしょうし、その逆
        もあると思います。又 関心は集めていなくても、その中に有益な案が埋もれていないかチェックする
        スキルが、ある事がプロだとも思います。


        ユーザー側が数で是否出来るようにしていまうと例えば業者など数を、ある程度組織的に集める事が
        出来る人達によって投稿内容を操作される危険性があります。


        運営側は立場上 合理性を重視していかなければいけない状況というのがあるとは思いますがユーザ
        ー側が、それに追従する必要はなく むしろ運営側が出来ない部分を受け持つ事が(意見を書く事・議
        論を重ねる事や、その過程など)運営側にとって有益な物として働く事もあるかもしれません。    


        私は現状いいね!を押してもらう事を意識しての投稿は、した事がありません。それは上記のような
        理由が大半ですが数の論理を更に強くするような方向にフォーラムが傾けば投稿する際に、より良い
        と判断されると思われる内容になる様に書く事に意識がいき本来書きたかった内容に変にベクトルが
        、かかり導入前と比べて明らかに毛色が違う場所になると考えられます。

     

     備考:私は投稿の是否の判断は運営側がする事との個人的な判断からブラックリストなどは使った事はあ
         りません。個人攻撃や煽りの様に見える内容であったにしても運営側が残している以上それは私の
         偏見から来るものであって(管理しきれていない場合も多々あるとは思いますが)自分とはまったく違
         う他人の意見を聞けもしない人間が自分の意見を語る資格はないと思っているからです。

         人によって豊かさ という言葉から何を思うか人それぞれでしょうけど私は多様性も その一部に数えら
         れるのではないかなと思っています。色々な仕事や思想・趣味などを持った人達がFF14という一つ
         の世界の中で出会い 人それぞれの何かを求めてエオルゼアライフを楽しんでいける そんな世界で
         あってほしいと私は思います
        
       
        
       
        
    (10)

  4. #3
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    -----------------------
    ■実装して欲しい機能

    ・投稿に対して「そう思う」「どちらでも」「そう思わない」の3つのボタンを用意して欲しい。

    理由:誰かの投稿に対して「いいね」以外の意思表示を簡単に出来れば、「反対する為の」意見を書き込み、ユーザー同士の無駄な口論が発生しにくいと思う為(ドラゴンクエストXの掲示板と同様のもので良いと思います)。

    ■実装して欲しくない機能

    ・特に無し

    ■開発・運営への一言
    現行のタイプのフォーラムだと参加者は限られており、意見の偏りや常連参加者同士の議論と呼べない口論も多いと思います。
    もっと参加しやすく、多くの人が意思表示を明確化しやすくする為に「そう思う」「どちらでも」「そう思わない」の意思表示ボタンが欲しいですね。

    -----------------------
    (19)

  5. #4
    Player
    PhantomLady's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    今はウルダハでーす
    Posts
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    --------------------
    ■実装してほしい機能

    ・現在の全ユーザー数表示(1日おきくらいで更新)

    理由
      全ユーザにしめる同意意見及び賛成(または反対)の意見の割合が実感できるようにしたい。
      基本 βでの投稿は一人ひとりの思いの書き込みであると思うので、ユーザーが数に惑わされ
     ることが無いようにと考えました。
          30や40の賛成では物の数ではない、いいねの数での正当化や否定意見を防ぐ
          いいねの数で、見ている方の気持ちが振り回されるのを防ぐ

      また、上記の考えではあるものの、いいねの数が吉Pの投稿につくような数百を超える場合は、
     上記の考えの枠を外れて、良い意見であることもおのずと明確になるかなと思います。

     ・・通常の いいね は、開発側がきちんと受け取ってくれるでしょう(共通する意見とあわせて、
      あるいは、他の書き込みやスレッドとも勘案して、全体を見て受け取ってもらえる)と思います。
       
     
     
    (1)

  6. 01-17-2013 04:58 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  7. #5
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    -----------------------
    ■実装して欲しい機能
    ・ユーザー情報ページをフォーラムアカウント名で検索する機能
    理由:タグ編集者の名前は現在わかるようになっているのですが、
    一切書き込みをせずにタグだけ編集するというレアケースな人もたまにはいます
    そういったタグ編集のみするような人でも検索可能にして欲しいですね

    また、特定の人の書き込みを追いたい時にも便利だと思います
    特に、運営側の名前で検索して、開発者の書き込みを検索しやすいと良いですね

    ・類似スレッドの簡易検索機能
    (スレッドを建てる前に、タイトルを指定すると類似スレッドを探してくれる仕組みだと便利です)
    理由:このフォーラム、類似スレッドを極力建てるなということにはなっているのですが、
    それでも類似スレッドを建てる人が多く存在するはずです
    (14フォーラムよりは、11フォーラムの方が類似スレッド激しかった気もしますが)
    類似スレッドが立ちにくくなるような、何かしらの仕組みが欲しいところです

    ■実装して欲しくない機能
    ・共有強制NG機能
    理由:ニコニコ動画では便利なんですけどね。それよりは、通常BL機能アップにしてください
    BLしている相手の書き込みの表示を複数タイプから選択可能にでもして、
    「名前のみ表示」「名前を表示せず、BLした誰かの書き込みがあることだけ表示」「完全に非表示」
    の3つからどれか選べるようにしたら良いかと思います

    ・現在あるツリーモードは廃止して良いのでは
    理由:フラットモードで閲覧する場合とツリーモードで閲覧する場合にレス番号がずれてしまう
    ツリーモードを使ってる人のレス行動が、フラットモードの人に伝わりにくい

    ツリーモードを廃止する代わりに、
    「#xx の書き込みへのレス」みたいな誘導を、
    システムメッセージとして書き込み上部に表示するようにして欲しい

    ■開発・運営への一言
    ・最近ソーシャルゲーム関連などの方面が随分と荒れて「不満の流布」が禁止になったりしたそうですが、
    やはりここは、ソーシャルよりも月額課金MMOの方でガッツリ頑張って欲しいです
    FF14の運営は、ただ金を稼ぐというだけではなくユーザーの信頼を稼ぐ、
    FFシリーズのブランド力を育てる、シリーズへの信頼を厚くしてもらう目的でも頑張って続けて欲しいです

    ユーザーはダメなものにはダメという一方で、良いものを作ればちゃんと皆感謝します

    -----------------------
    (0)