Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 47
  1. #1
    Player

    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    126

    フリーカンパニーについて

    Q: フリーカンパニーの詳細を教えてください。

    A: まず4人集まってください。次に、どこでもいいのでグランドカンパニーに所属してください。そのうえでグランドカンパニーの受付に行って、フリーカンパニー結成を宣言すれば、そのグランドカンパニーの下に自分たちのフリーカンパニーが結成されます。

    結成した4人には共通のボックスが割り当てられ、そこでアイテムを自由に交換できます。ボックスは、「リーダーしか取り出せない」「他のメンバーは入れることしかできない」といったような、細かい管理権限を設定することができます。

    フリーカンパニーには、「フリーカンパニーポイント」と呼ばれる、フリーカンパニーが成長するためのEXPのようなものがあります。フリーカンパニーを結成した状態でいろいろなコンテンツをすると、フリーカンパニーの活動としてポイントが上がっていきます。フリーカンパニーレベルが上がると、使えるクレストのパーツが増えたり、アジトに置けるもののタイプが増えたり、もっと大きい家を作れるようになっていきます。フリーカンパニーを成長させていくことでアチーブメントなども用意されているので、リンクシェルのゆったりした/掛け持ちのできる繋がりとは違って、組織として目標を作ってやっていこうというものになっています。

    また、フリーカンパニー内だけで遊んで、ほかのプレイヤーと遊びにくくならないように、同盟という考え方を入れています。仲良くなったフリーカンパニーと同盟関係にしておくと、The Lodestoneのフリーカンパニー掲示板を共同で使うことができます。興味はあるけどいきなり入団は・・・という場合は、ゲストとして参加してもらって、2~3週間一緒に過ごしてみて決めるということもできるように考えています。
    あとは、低レベルの方を誘って成長の手助けをすると、リワードがあったりします。あまりガチガチと思わなくても大丈夫ではないかと思います。ただ、アイテムの共有など、いろいろトラブルになる可能性もあるので、掛け持ちだけは禁止しています。
    最終的には、かなり巨大なシステムに成長していく予定です。

    ----------------------------------------------------------------------

    そろそろフリーカンパニーについての情報が欲しいと思い、スレッド立たせて頂きました。
    LSはチャットチャンネル、フリーカンパニーはギルドの様なもの?
    とかって聞いたことはあるのですが、FF11とFF14くらいしかMMOは触れたことがないので
    その両者の違いがよくわかりません。

    掛け持ち不可能っていうシステムで絆ブレイクとかにはならないものでしょうか?
    同盟システムがあれば大丈夫?
    ちょっと不安な部分がありまして、皆さんどうお考えでしょう?
    (4)

  2. #2
    Player
    madao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    288
    Character
    Blood Axe
    World
    Zeromus
    Main Class
    Marauder Lv 70
    LSに対して直接的なコンテンツは紐付いていませんがフリーカンパニーに関してはコンテンツが紐付いています、それが大きな違いです
    フリーカンパニー自体を成長させることにより様々な恩恵が受けれるわけです名前からも分かるように会社、企業なわけですなのでそこで働かない人は不必要と除名される可能性もありますね、それはマスターの裁量次第でしょう

    掛け持ち可能ではアイテムの問題や管理面、フリーカンパニー発展の問題などから不可能になってます

    掛け持ち可能なLSでも実際絆なんていくらでもブレイクしてるので関係無いと思います、LSと同じノリでフリーカンパニーに加入すると失敗してしまうのでガッツリカンパニーランクをを上げる所なのか、まったりランクなんて気にしない所なのかカンパニーの方針は見極めて加入したほうが良いと思います
    (14)
    Last edited by madao; 02-27-2013 at 10:11 PM.

  3. #3
    Player
    Amane's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    2,292
    Character
    Kiyono Kino
    World
    Masamune
    Main Class
    Pictomancer Lv 100
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/54533

    参考に別スレもどうぞ
    (1)

  4. #4
    Player
    Cero's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    100
    Character
    Cero Ihane
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 65
    Quote Originally Posted by Michitaka View Post
    LSはチャットチャンネル、フリーカンパニーはギルドの様なもの?
    とかって聞いたことはあるのですが、FF11とFF14くらいしかMMOは触れたことがないので
    その両者の違いがよくわかりません。
     ひとつひとついきましょうか。

    ・「フリーカンパニーはギルドの様なもの」のギルドって何?
     FF11やFF14では存在しない「ギルド」ですが、他のMMORPGでの一般的な説明としては「特定のプレイヤーとのコミュニケーションやゲーム内での関係の強化を目的とした機能」になります。他のMMORPGでは逆にLSが存在しませんので、ギルドが主流です。
     殆どのゲームで「ギルド」と言う名称となっていますが、「クラン」や「猟団」と名称付けてるのもあります。新生FF14では「フリーカンパニー」ですね。

    ・リンクシェル(LS)と何が違うの?
     FF11やFF14のLSも、コミュニケーション面では”特定のプレイヤー”との専用チャット(LSチャット)が可能です。
     この”特定のプレイヤー”とは「同じリンクパールを装備している人」です。その為、装備者がそのリンクパールを外してしまうとLSチャットは見えなくなります。かわりに、別のリンクパールに付ければそちらのLSチャットが見える様になります。もちろん、元のリンクパールを付ければ最初のLSチャットに再度参加できます。なので、掛け持ちができました。

     ではギルドではどうなのかというと、ギルドもコミュニケーション面ではLS同様”特定のプレイヤー”との専用チャット(ギルドチャット)が可能です。
     ですが、この”特定のプレイヤー”とは「同じギルドに所属している人」になります。そして、ギルドに所属するにはギルドマスター(ギルドを立ち上げた人)が設定した規約に沿って「所属手続き」を行う必要があります。
     例えば、「誰でも参加OK」なギルドであればギルドマスターがギルド所属許可権利を主要メンバーに与えていたりします。しかし、ボスモンスター攻略系や対人を中心にしたギルドならギルドマスターや主要メンバーと面接(スキルやステータス、レベル、ログイン可能時刻などについての質問など)をした結果を以て許可を決めるので、ギルドマスターしか所属許可権限も持ってないという事もあります。
     どちらにしてもギルドマスターor所属許可が可能なギルドメンバーから許可を貰わないと所属できません。また、一つのギルドに所属すると脱退するまで他のギルドには参加できなくなります。なので、掛け持ちが出来ないのです。

     ギルドって不便と思われるかもしれませんが、上記の所属許可のお蔭でそのギルドの目的にそぐわない人の所属を事前に防いだり、そのギルドの主旨を理解した上で所属してもらえるメリットもあります。なので、絆ブレイクが逆に起こりにくいと考えます。
     ただし、最初の所属までの敷居が高く感じる人もいらっしゃると思います…ソロプレイヤー気質の人は特に、ですね。

     さて、LSは主にゲーム内のコミュニケーション面の強化のみでしたが、ギルドは更にギルド向けに用意されているその他の便利機能を使う事が可能になります。新生FF14のフリーカンパニーの説明にもありますが、「ギルド単位で使用可能な外部コンテンツ」や「ギルドポイント」、そして「ギルド拠点」などです。

    ・「ギルド単位で使用可能な外部コンテンツ」とは?
     そのままでゲーム外に設けられたギルド専用のWebページを作成、カスタマイズする事が出来ます。このギルド専用ページは、ギルド所属者しかアクセスできません。(ただし、同盟してる場合はそちらにも見えるとのことですが)
     用途はギルドにより様々で、ギルド内でのイベント(たとえば「○○月○○日にゼーメル行きませんか?」とか「今度の土日に○○のAF取り手伝って!」、もしくは「今度オフ会しようぜ!」などなど)をアップしたり、攻略や対人系なら反省会もそこでやっているかもしれません。
     新生FF14では「The Lodestoneのフリーカンパニー掲示板を使うことができます」とのこと。

    ・「ギルドポイント」とは?
     これに関してはゲームにより異なります。溜め方に関しても、使い方に関しても。
     例を挙げると「ポイントを溜めてギルドのレベルをアップすると、ギルド所属可能人数が増える」とか、「ギルドレベルが一定以上になると専用のコンテンツが使える(ゲーム内のダンジョンが解放とか、ゲーム外コンテンツの機能が解放とか)などなどですね。
     新生FF14は、ポイント獲得でのギルドレベルのアップにより「使えるクレストのパーツが増えたり、アジトに置けるもののタイプが増えたり、もっと大きい家を作れるようになっていきます」、「フリーカンパニーを成長させていくことでアチーブメントなども用意されている」とのこと。

    ・「拠点(アジト)」とは?
     これもゲームによりけりです。
     例としては「攻略によるギルド用の砦を占拠」や「(ギルド単位でのみ)ハウジングを利用可能」だったり、元々そういうスペースが割り当てられてアイテム共有が可能なBOXが置かれている、とか。
     新生FF14での説明では、「共通のボックス」、「アジトに物がおける」が該当すると思います。まあ、最初は少なくても徐々に増えていきそうな気もしますし(ハウジングなどとも絡む予感もしますから)。

     ざっと簡単に説明してみましたが、上手く説明できていない部分がありましたら申し訳ない。
    (25)
    Last edited by Cero; 10-17-2012 at 02:16 AM.

  5. 10-17-2012 08:02 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #5
    Player

    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    126
    Quote Originally Posted by madao View Post
    LSに対して直接的なコンテンツは紐付いていませんがフリーカンパニーに関してはコンテンツが紐付いています、それが大きな違いです
    フリーカンパニー自体を成長させることにより様々な恩恵が受けれるわけです名前からも分かるように会社、企業なわけですなのでそこで働かない人は不必要と除名される可能性もありますね、それはマスターの裁量次第でしょう

    掛け持ち可能ではアイテムの問題や管理面、フリーカンパニー発展の問題などから不可能になってます

    掛け持ち可能なLSでも実際絆なんていくらでもブレイクしるので関係無いと思います、LSと同じノリでフリーカンパニーに加入すると失敗してしまうのでガッツリカンパニーランクをを上げる所なのか、まったりランクなんて気にしない所なのかカンパニーの方針は見極めて加入したほうが良いと思います
    なるほど・・・
    ただ今回の場合、掛け持ち可能な状況から掛け持ち不可能な状況へのシフトチェンジなのでその辺が
    やはり心配な部分ではありますね・・・


    Quote Originally Posted by Amane View Post
    色々重複してしまいましたね;
    一応検索をかけてはみたんでしたが、チェックが甘かったです。
    (0)

  7. #6
    Player

    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    126
    Quote Originally Posted by Cero View Post
     ひとつひとついきましょうか。

    ・「フリーカンパニーはギルドの様なもの」のギルドって何?
     FF11やFF14では存在しない「ギルド」ですが、他のMMORPGでの一般的な説明としては「特定のプレイヤーとのコミュニケーションやゲーム内での関係の強化を目的とした機能」になります。他のMMORPGでは逆にLSが存在しませんので、ギルドが主流です。
     殆どのゲームで「ギルド」と言う名称となっていますが、「クラン」や「猟団」と名称付けてるのもあります。新生FF14では「フリーカンパニー」ですね。

    ・リンクシェル(LS)と何が違うの?
     FF11やFF14のLSも、コミュニケーション面では”特定のプレイヤー”との専用チャット(LSチャット)が可能です。
     この”特定のプレイヤー”とは「同じリンクパールを装備している人」です。その為、装備者がそのリンクパールを外してしまうとLSチャットは見えなくなります。かわりに、別のリンクパールに付ければそちらのLSチャットが見える様になります。もちろん、元のリンクパールを付ければ最初のLSチャットに再度参加できます。なので、掛け持ちができました。

     ではギルドではどうなのかというと、ギルドもコミュニケーション面ではLS同様”特定のプレイヤー”との専用チャット(ギルドチャット)が可能です。
     ですが、この”特定のプレイヤー”とは「同じギルドに所属している人」になります。そして、ギルドに所属するにはギルドマスター(ギルドを立ち上げた人)が設定した規約に沿って「所属手続き」を行う必要があります。
     例えば、「誰でも参加OK」なギルドであればギルドマスターがギルド所属許可権利を主要メンバーに与えていたりします。しかし、ボスモンスター攻略系や対人を中心にしたギルドならギルドマスターや主要メンバーと面接(スキルやステータス、レベル、ログイン可能時刻などについての質問など)をした結果を以て許可を決めるので、ギルドマスターしか所属許可権限も持ってないという事もあります。
     どちらにしてもギルドマスターor所属許可が可能なギルドメンバーから許可を貰わないと所属できません。また、一つのギルドに所属すると脱退するまで他のギルドには参加できなくなります。なので、掛け持ちが出来ないのです。

     ギルドって不便と思われるかもしれませんが、上記の所属許可のお蔭でそのギルドの目的にそぐわない人の所属を事前に防いだり、そのギルドの主旨を理解した上で所属してもらえるメリットもあります。なので、絆ブレイクが逆に起こりにくいと考えます。
     ただし、最初の所属までの敷居が高く感じる人もいらっしゃると思います…ソロプレイヤー気質の人は特に、ですね。

     さて、LSは主にゲーム内のコミュニケーション面の強化のみでしたが、ギルドは更にギルド向けに用意されているその他の便利機能を使う事が可能になります。新生FF14のフリーカンパニーの説明にもありますが、「ギルド単位で使用可能な外部コンテンツ」や「ギルドポイント」、そして「ギルド拠点」などです。

    ・「ギルド単位で使用可能な外部コンテンツ」とは?
     そのままでゲーム外に設けられたギルド専用のWebページを作成、カスタマイズする事が出来ます。このギルド専用ページは、ギルド所属者しかアクセスできません。(ただし、同盟してる場合はそちらにも見えるとのことですが)
     用途はギルドにより様々で、ギルド内でのイベント(たとえば「○○月○○日にゼーメル行きませんか?」とか「今度の土日に○○のAF取り手伝って!」、もしくは「今度オフ会しようぜ!」などなど)をアップしたり、攻略や対人系なら反省会もそこでやっているかもしれません。
     新生FF14では「The Lodestoneのフリーカンパニー掲示板を使うことができます」とのこと。

    ・「ギルドポイント」とは?
     これに関してはゲームにより異なります。溜め方に関しても、使い方に関しても。
     例を挙げると「ポイントを溜めてギルドのレベルをアップすると、ギルド所属可能人数が増える」とか、「ギルドレベルが一定以上になると専用のコンテンツが使える(ゲーム内のダンジョンが解放とか、ゲーム外コンテンツの機能が解放とか)などなどですね。
     新生FF14は、ポイント獲得でのギルドレベルのアップにより「使えるクレストのパーツが増えたり、アジトに置けるもののタイプが増えたり、もっと大きい家を作れるようになっていきます」、「フリーカンパニーを成長させていくことでアチーブメントなども用意されている」とのこと。

    ・「拠点(アジト)」とは?
     これもゲームによりけりです。
     例としては「攻略によるギルド用の砦を占拠」や「(ギルド単位でのみ)ハウジングを利用可能」だったり、元々そういうスペースが割り当てられてアイテム共有が可能なBOXが置かれている、とか。
     新生FF14での説明では、「共通のボックス」、「アジトに物がおける」が該当すると思います。まあ、最初は少なくても徐々に増えていきそうな気もしますし(ハウジングなどとも絡む予感もしますから)。

     ざっと簡単に説明してみましたが、上手く説明できていない部分がありましたら申し訳ない。
    大変ご丁寧な解説ありがとうございます(^^ゝ
    成長したギルドでしか挑めないコンテンツとか実装されちゃうと、小さいところは苦労しそうですね・・・
    ハウジングと絡めるということは良い家に住みたければ資産よりまず、
    大きいギルドに所属しないといけなくなる可能性もあるわけですね。
    そういえばハウジングはギルドと関連付けられてるようですが、
    例えば天文学的な土地を個人で購入した場合、その後ギルドをクビになったり、脱退したりすると
    ハウジング自体はどうなるんでしょうね?

    色々ギルドポイントのたまり方にもだいぶ左右されそうな部分もある気がしますが・・・
    まあ、その辺は実装されてみないとですね・・・

    共通のギルドボックスってなると、EX&Rareの装備なんかもそのギルド内であれば渡せるようになるのかとかも
    今後の参考ではないですが、ちょっと気になりますね。
    (0)

  8. #7
    Player

    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    126
    Quote Originally Posted by CimaGarahau View Post
    個人的にはFFになかったシステムでは有るものの、
    他のMMOでは、有って当たり前の要素だったので期待しています。

    現状のFF14について思う事は、サービス開始から引退者が多数出るぐらいの失敗をして、
    初期からのLSが、カタチを保てない状況に陥ってしまった先の状況担っていると思います。
    当時のLSは、専用コンテンツこそ無いものの、掛け持ちがタブーという雰囲気も有りましたよね。

    LSの掛け持ち等に関しては、FFオンラインならではの物だと思ってたんですけど、
    FF11の頃は、コンテンツLSなら約束した時間にキッチリ集まってコンテンツが楽しめたのに、
    FF14になってからは、コンテンツLSなのにINしておきながらメインのLSが~等、よく見ました。
    自分が受けた印象としては、同じFFオンラインで、FF11出身が多いにも関わらず、
    ユーザーの質が違うのか、変わったのか解りませんが・・そういう事になってしまったんだなと思っていました。

    新生で実装されるフリーカンパニーに関しては、
    他のMMO経験者の方が言うように、ギルドや血盟やレギオンのように、
    組織を育てる要素というものと、ハウジング等のコンテンツが絡められてるように思います。
    特色として、掛け持ち禁止という要素がついていますが、
    自分としては、不安に思うところが有ります。

    初めて市場に出て、まったく知らない人同士が同時に開始するようなサービス開始時ならまだしも、
    一度、サービスを開始してそれなりにユーザーがメリットを求めて新生までに行動してしまった後で、
    現状のようにLS渡り歩かないと思うようにクエやコンテンツが出来ない状況に追い込まれたユーザーが、
    一つのフリーカンパニーの中に納まってやって行けるのか?
    現行のユーザーとしては、フォーラム見てても拒絶気味な雰囲気ありますよね。

    これから新生して行くにあたって、
    もう一度、ゲーム内の社会を立て直すという事になるわけですが、
    フリーカンパニーじゃないと出来ないコンテンツとかを沢山用意してユーザーを動かしていかないと、
    現行プレイヤーはなかなか、フリーカンパニーの乗ってこないんじゃないか?って思ってます。
    例えば、フリーカンパニー専用レイドや、インスタンスバトル等のハイエンドコンテンツ
    ユーザーの質的にも、ギャザクラのコンテンツを先行して実装しながら、
    そういった、バトルコンテンツを専用に設けていけば、組織力が問われるし良いんじゃないかと思いました。
    ゲーム内でも社畜(言い方悪くてすみません…w)生活を強いられない様な仕様にはしていただきたいです・・・w
    (6)

  9. #8
    Player
    sutaburox's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Ul'dah
    Posts
    489
    Character
    Marco Polo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 70
    Quote Originally Posted by Michitaka View Post
    例えば天文学的な土地を個人で購入した場合、その後ギルドをクビになったり、脱退したりすると
    実装されてからじゃないからまだ何ともだけど
    新生開始時って個人では買えなかったんじゃないかな?

    実装前に心配しても仕方ないことない?
    (1)
    Last edited by sutaburox; 10-17-2012 at 09:29 AM. Reason: ちょこっと修正

  10. #9
    Player
    Sesleria's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    269
    Character
    Luna Stern
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dark Knight Lv 60
    LSは単なるチャットシステムとして独立しているため、別に所属しないからといってゲームシステム的には何ら問題がないです。
    フリーカンパニーはゲストシステムというものがあっても、おそらく所属しないと色々とやりにくいところはあるかと思います。

    フリーカンパニーは完全にコンテンツに直結してしまっているので、
    特定のグループでもっといろいろな遊びがしたいと考える人(固定が好きな人等)には喜ばれるコンテンツになるような気がしますが、
    逆に、特定のグループに入り浸るよりもより多くの人と遊びたいと考える人(野良が好きな人等)にはちょっとやりにくいコンテンツな気はしますね。

    まだわからないけど。
    (9)
    X|V

  11. #10
    Player
    Caran's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    117
    Character
    Caran Milan
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    ルールや約束事に縛られるのが苦手な方には
    向かない仕組みかもしれないですね。
    (13)

  12. 10-17-2012 11:54 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast