んー……
1.対応が遅い
事前でも想定できそうな上に、初日から思いっきりフィードバック出てるのに、きつけオンラインの修正に
踏み切るのが遅すぎます。デノミでは投機に踏み切らないで今までどおりがいいよと混乱の火消しをしつつ、
こちらは放置は認識が甘すぎます。ギルの価値がかわらないのなら、今のうちに稼ごうと集中するのは
割と想定内だと思うんですが。
それにやることがあるようでない今、ばら撒きが来れば、そちらに集中するのもありがちな行動です。
プレイヤーは修正がくるのは「想定内」ですから、余計に軍票やギルのかき集めにまい進しますよ。
ここを逃すと次いつになるか、といける人はエスカッシャンまで突っ走りますからね。
(私もそれまで31万だったのを、一気にもっていきました。なくてもいずれ到達はしてたでしょうけど)
2.出現サイクルを抑えるのではなく、一回の軍票を抑えたほうがよいのでは
これ、18時と0時に出現していたのを0時だけにする、という意味かな?
(これについては確認してから書いたほうがいいかもしれませんね。
→ 追記:0時のみを確認しました)
その場合でも、チョコボ護衛などのコンテンツとバランスをとる意味でも、頻度調整ではなく、
出てくる軍票を減らすほうがいいような。
まあうまみが減るととたんにアトモス倒すのがきつくなって、一気に放置イベントになるかもしれませんが、
仮に半分でもまだほかのコンテンツよりは効率いいでしょうね。
(追記)
カッターオーラムなどの重さなどの軽減のためには、頻度を抑えるほうがいいのかもしれませんね。
消すのもなんですので、追記で。
3.低レベル向けのアトモスの脅威の見せ方が結局謎のままだった
危機感をあおるやり方、このひとつ前のブルーフォグなどでの混乱の際で、見せ方が
いまいちだったという認識はなかったのでしょうか。
カンストキャラでさえ対応しづらいんです。まだよくわかってない低レベルキャラは、
わけもわからずなぎ倒されてしまうだけのイベントを見て、危機と感じてもらえるでしょうか。
しかも脅威を受けているのは見た目プレイヤーだけなのに。
NPCに話しかけたら確かに台詞は変わってますが、用もないNPCに話しかけるプレイヤーは
そうはいません。めんどくさいかもしれませんが、
・少し避難する
・グラカン護衛やチョコボ護衛のNPCなどのようにおろおろする
・sayで時折弱音・絶望の言葉を漏らす
・テレポする前に「そのエリアからはまがまがしい気配を感じる」といった警告を出す
といった対応もセットにしないと、意味がわかりません。手を抜きすぎで雑です。
4.ロードストーンでの修正の内容の告知がない
これも悪い癖です。フォーラムに来ている人しか情報を知らないのは困ります。
あくまでプレイヤーの情報を得る基本はロードストーンです。
もっと言えばゲーム内です。そちらで修正内容がわからないで、
フォーラムに来ている人だけわかる、というのでは不満が確実に出ます。
告知がある以上「裏パッチ」とは言いませんが、こういった件についての情報の格差が
出るのは問題でしょう。
単に抜けてるだけかもしれませんが、今もって(21日7時現在)インフォーメーションの
一般に情報がありません。
こういうのはフォーラムにあげる前に、先にロードストーンに告知があってしかるべきではないでしょうか。
(追記)
同日8時に更新のお知らせをつけましたが、フォーラムで発表するなら、同時、あるいはそれより前に
アップすべきでしょうねー。パッチ作業に入ったときよりもさらに遅いとか、結構微妙。
駆け込み需要があるのは当然ですが、それでも情報格差があるよりはいいかと思います。
インゲームでまでアナウンスする必要があるかは、ちょっと微妙なラインですが。
こういうスレも立ってますが、
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%84%E3%81%A6
今回の対応はまさに新生にばっかり頭がいきすぎで、現行プレイヤーがないがしろにされている
例に当たるでしょうね。
最後のメテオイベントでは、現行の最後の汚点を増やす、という結果にならないよう、慎重に
「想定外」を排除しつつイベント設計をお願いいたします。