ファイナルファンタジーXIVをご愛顧いただいている皆さん、こんにちは。
2回に分かれてしまいましたが、第3回プレイヤーズアンケート結果後篇をお届します!
ボリュームが多いので早速行きましょう!
(アンケート結果前篇はこちらをご覧ください。)
まずは「バトルシステム/バトルクラスに関するアンケート」です。
Q1. 今後早めに追加して欲しいクラス/ジョブはどのようなタイプですか?(2つまで回答可)
新クラス/新ジョブについてです。「ペットクラス」が1位、「その他」が2位、
JP NA GB FR DE 一撃必殺やトリッキーな攻撃を得意とするアサシンタイプのクラス(例えばニンジャやシーフ) 21.7% 24.9% 22.0% 21.0% 19.8% バディと一緒に闘うペットを使うタイプのクラス
(例えば召喚師、ドールマスター)24.4% 26.6% 30.7% 34.6% 31.5% 弱体魔法や近接戦闘も可能な既存の術師とは違ったソーサラータイプのクラス(例えば巴術士) 15.6% 15.0% 15.1% 14.6% 16.3% 弱体攻撃や特殊ダメージを発生させる既存の術士とは異なるファイタータイプのクラス(例えば暗黒騎士) 10.6% 8.9% 8.8% 9.9% 11.2% 上記に該当しないオリジナリティのあるクラス
(例えば銃術士、算術士など)27.7% 24.6% 23.4% 19.9% 21.2%
そして3位が、やはり「ニンジャ」「シーフ」辺りでしょうか。
新生FFXIVリリース時の参考として、とても助かります!
さて、どのクラス/ジョブが実装されることになるでしょう……。
Q2. パッチ1.20で実装されたコンボシステムの感想をお聞かせください。
コンボシステムについてのアンケートですが、ここはかなり地域で結果が分かれました。
JP NA GB FR DE とても面白い 6.2% 21.1% 21.0% 17.0% 18.5% 面白い 19.4% 20.8% 26.8% 33.8% 34.0% 今後のアクション/コンボ追加に期待している
(ジョブアクション含む)47.7% 40.1% 37.8% 41.5% 36.5% 不満がある 19.2% 15.9% 12.7% 6.4% 7.7% とても不満がある 7.5% 2.1% 1.7% 1.3% 3.3%
Q3 では「不満」「とても不満」について、自由記入を多数頂きました。
「コンボが固定化されてしまう」の声も多く、「今後のアクション/コンボ追加への期待」も含め、
この点は新生での課題とさせて頂きます。
また、位置指定が手間、難しいという声が多く寄せられましたが、
「遅延問題/UI問題の影響も大きい」というフォローも多数頂きました。
こちらも今後の調整の際、しっかり参考にさせて頂きます!
続いて「クラフトに関するアンケート」です。
Q1. あなたはクラフタークラスのいずれかをレベル40以上にしていますか?
まず、以降のQについて、今回アンケートに答えて頂いている皆さんが、
JP NA GB FR DE はい 21.2% 25.4% 18.4% 18.6% 17.7% いいえ 52.0% 45.3% 49.9% 47.8% 49.0% 興味がない 26.8% 29.3% 31.7% 33.6% 33.3%
どの程度クラフタークラスの知識/経験をお持ちかの参考アンケートです。
全体の約2割の方がレベル40以上のクラフタークラス経験者、ということになります。
3割はクラフトに興味のない方。中間層が5割弱いらっしゃいます。
これを踏まえて以降のQを見ることにしましょう。
Q2. 現在の製作システムに関する不満は以下のうちどれですか?(3つまで回答可)
まず、クラフトシステムに関して不満に思う部分の抽出です。
JP NA GB FR DE 手順が複雑で面倒 11.2% 14.2% 13.0% 18.7% 10.7% 手順がわかりにくい 3.8% 4.1% 3.4% 4.5% 4.5% アクションの効果が体感しにくい 12.1% 13.0% 12.8% 12.3% 14.1% レシピが複雑で面倒に感じる 11.5% 10.2% 9.6% 8.5% 8.3% レシピが足りない 8.7% 7.2% 7.0% 6.2% 7.6% レベルが上がりにくい 13.8% 18.8% 19.7% 17.4% 19.6% もっと強力なアイテムを製作したい 12.1% 11.8% 11.8% 10.1% 9.8% クラフター専用アイテムを製作したい 4.9% 4.4% 5.3% 6.5% 2.1% ギャザラー専用アイテムを製作したい 2.0% 2.3% 2.7% 2.5% 0.9% クラフター向けのコンテンツが少ない 19.9% 14.0% 14.7% 13.3% 22.4%
3つまでの複数回答にしましたので割れてはいますが、
「システム」「アクションの効果」「コンテンツ」「レシピ」が主になっています。
これらはパッチ1.21、およびパッチ1.22シリーズと調整を続けていますが、
新生でもこの結果を元に大きく手を入れます。
Q3. アイテムの修理可能クラスは、そのアイテムを製作できるクラスに制限されていますがどう思いますか?
このQの結果は、とても興味深い内容となりました。
JP NA GB FR DE いまのままでいい 71.5% 77.2% 77.8% 80.6% 85.0% どのクラフターでも自由に修理できる方がいい 28.5% 22.8% 22.2% 19.4% 15.0%
アイテムの修理は、利便性だけを考えると、アイテムを製作できるクラスに限る、
という制限を撤廃した方が楽になります。
ですが「いまのままでいい」つまり製作できるクラス別に修理可能であるべき、
という回答が8割近くを占めています。
Q1 の結果からレベル40以上のクラフタークラス所持者は2割弱ではありますが、
興味はある方までを入れると全体の7割のプレイヤーが、
何らかのクラフタークラスに関わっているか、興味があると回答されています。
「いまのままでいい」の回答が約8割であることを考えると、
Q1 で「興味がない」と回答された方の中にも、利便性よりもロールプレイ、
と考えている方がいらっしゃるということになります。
このアンケートの結果によっては、修理のクラス制限を外すべきかなと、
思っていましたが当面の間、様子を見ることにします。
その上で、クラス制限がある状態で、もっと便利になるよう調整を続けます!
Q4. マテリア装着可能クラスは、そのアイテムを製作できるクラスに制限されていますがどう思いますか?
こちらも Q3 同様の結果ですが、1割強ほど「自由装着」を望む声が大きいです。
JP NA GB FR DE いまのままでいい 65.1% 64.2% 66.2% 70.7% 75.8% どのクラフターでも自由に装着できる方がいい 34.9% 35.8% 33.8% 29.3% 24.2%
マテリア装着は修理と異なり、マテリアそのものの入手と装着部位の判断があり、
禁断要素も含めると、利便性にやや重きが置かれて当然かと思います。
こちらも今しばらく様子を見た上で、利便性の追求を行っていこうと考えます。
Q1. あなたはギャザラークラスのいずれかをレベル40以上にしていますか?
Q2. 現在の採集システムに関する不満は以下のうちどれですか?(3つまで回答可)
JP NA GB FR DE はい 39.2% 24.4% 27.7% 27.3% 25.2% いいえ 53.5% 66.2% 63.3% 64.6% 64.7% 興味がない 7.3% 9.4% 9.0% 8.1% 10.1%
Q1 はクラフトのQ1と同様で、傾向をお伺いするためのアンケート。
JP NA GB FR DE 手順が複雑で面倒 8.2% 9.3% 9.3% 15.2% 8.4% 手順がわかりにくい 3.8% 2.8% 2.7% 4.9% 4.1% アクションの効果が体感しにくい 11.1% 12.8% 12.7% 10.4% 9.0% 採集できる素材が少ない 6.8% 6.5% 6.3% 7.1% 8.9% 採集できる場所が少ない 15.7% 14.9% 13.4% 15.9% 17.7% 採集可能な時間が少ない 7.4% 15.7% 15.7% 3.9% 6.4% レベルが上がりにくい 12.6% 14.0% 15.8% 16.5% 15.6% モンスターの配置場所に強いストレスを感じる
(ステルスアビリティを使用してなお)14.0% 7.9% 7.0% 8.7% 8.7% ギャザラー向けのコンテンツが少ない 20.4% 16.1% 17.1% 17.4% 21.2%
ギャザラーはクラフターに比べ、レベル40以上のクラスを持つ方が多く、
約3割の方がギャザラークラスでレベル40以上、そして「興味がない」と
回答された方も、クラフターよりも少ない、という結果になっています。
その上で Q2 はかなりバラバラな結果となりました。トップはコンテンツ不足で、
次いで採取ポイントの少なさ、レベルの上がりにくさとなっています。
ギャザリングは産業分類で言えば、一次産業に当たるため基本はシンプルで、
製造業であるクラフターがいなければ、単体で成立が難しいクラスです。
故に単体のコンテンツは非常に作りにくいのですが、新生に向けても、
新生以降も、コンテンツの輪の中にしっかりギャザラークラスの立ち位置を
考えていきたいと思います。新生ではシステム面もかなり様変わりする予定です。
お楽しみに。
続いてはゲームから離れて「The Lodestoneと公式フォーラムについて」のアンケート。
Q1. The Loadstoneのプレイヤー日記を見ていますか?
Q2. The Loadstoneに日記を書いていますか?
JP NA GB FR DE 毎日見ている 27.3% 8.3% 10.4% 3.9% 2.9% ときどき見ている 59.9% 56.5% 53.6% 55.3% 59.1% 見ていない 12.8% 35.2% 36.0% 40.8% 38.0%
Q1 はプレイヤー日記についてですが「見ていない」方が約3割強と、気になる結果となりました。
JP NA GB FR DE よく書いている 4.0% 1.5% 1.8% 0.6% 0.9% たまに書いている 26.2% 11.2% 11.1% 7.6% 14.3% 書かなくなった 16.2% 8.2% 7.8% 11.6% 10.9% 書こうと思わない 53.6% 79.1% 79.3% 80.2% 73.9%
吉田は毎日20~30くらい拝見していますが、そもそもThe LodestoneのPV数を上げる努力も必要と考えています。
日本とその他のリージョンでの結果も、かなり大きな隔たりがあります。
Q2 もかなり厳しい結果となり、Twitter/Facebookと情報発信場所が多数ある世の中で、
FFXIVに特化した日記をThe Lodestoneで書くこと自体のハードルが、
かなり高いことを意味しているかなと思っています。
特に日本以外のリージョンでは、やはりTwitter/Facebookという流れが強いですね。
The Lodestoneも新生に当たって、全面的にリニューアルを予定していますが、
TwitterとFacebookの連動、インゲームとの連動強化は課題に挙げています。
この結果をシビアに受け止めて、もっと気軽に、簡単に活用して頂けるコミュニティサイトを目指していこうと思います!
Q3. 公式フォーラムを見ていますか?
Q4. 公式フォーラムに書き込んだことはありますか?
JP NA GB FR DE 毎日見ている 27.0% 42.4% 45.3% 37.9% 32.8% ときどき見ている 65.6% 53.9% 51.3% 57.1% 62.1% 見ていない 7.4% 3.7% 3.4% 5.0% 5.1%
Q3/Q4 と公式フォーラムについてですが、こちらは日記と逆の結果となり、
JP NA GB FR DE よく書いている 1.2% 6.2% 5.7% 3.2% 2.3% たまに書いている 14.2% 38.2% 40.2% 39.1% 39.8% 書き込まない 84.6% 55.6% 54.1% 57.7% 57.9%
日本以外のリージョンの方が、フォーラム活用率が高くなっています。
特に「書き込まない」の回答は日本が84%強で、北米/欧州の54-58%という回答と、
大きくかけ離れた結果となっています。
Q5 の自由意見も参考にさせて頂きつつですが、まず大切なのは「雰囲気作り」。
もう少し気楽に書き込めたり、お互いの意見を尊重し合えるように、
Community Rep含め、フォーラムイベントなども通じて取り組んでいきたいです。
皆さんもご協力のほど、よろしくお願いします!
最後は「新生(Version2.0)に関するアンケート」です。
Q1. 新生(Version2.0)に強く期待していることはなんですか?(3つまで回答可)
期待ポイントですが「グラフィックスエンジン」「MAP」「インターフェース」、
JP NA GB FR DE 新生されるグラフィックスエンジン 12.3% 12.8% 13.1% 12.5% 9.4% 新生されるすべてのマップ/レベルデザイン 15.9% 15.4% 17.0% 14.7% 13.1% 新生されるユーザーインターフェース 10.7% 10.5% 9.5% 9.9% 5.7% メールや宅配などのコミュニケーションシステム 9.5% 4.3% 3.9% 6.4% 9.3% フリーカンパニーやリンクシェルなどの
コミュニティシステム3.7% 2.9% 3.0% 2.4% 4.6% ハウジングシステム 10.2% 6.6% 6.6% 5.7% 9.1% 追加される新たなダンジョンやバトルコンテンツ 7.4% 8.1% 7.9% 7.8% 6.2% アライアンスなどの大規模バトルコンテンツ 6.1% 8.2% 7.9% 10.4% 8.2% メインシナリオの再開 6.6% 7.5% 8.9% 9.5% 11.0% クエストの増加 2.5% 2.6% 3.0% 3.5% 5.8% クラスやジョブの追加 12.4% 17.8% 15.9% 14.1% 15.1% PvPコンテンツ 2.7% 3.3% 3.3% 3.1% 2.5%
そして「クラスやジョブ追加」は、どの言語圏も殆ど同じ割合という結果で、いずれも上位を占めています。
「ハウジングシステム」の期待値は、日本が最も高いのは国民性なのでしょうか?
新生されるグラフィックスエンジンは、間もなくスクリーンショットや、
動画公開で明らかになっていきますが、低スペックPCでも動くように、
新設計されていますので、ご期待ください。もちろんPS3版もですね。
MAPは凄まじい物量製作が行われており、アート班もモデル班も超絶フル稼働中。
こちらも新生プロモーションサイトで、公開していきますのでお楽しみに!
「インターフェース」もすべてゼロからの作り直しが進んでおり、
じっくりと作り込んで、皆さんに触って頂けるまで精度を上げていきます。
PS3版のアクションバー配列は、なかなか反応が楽しみでも、怖くもあります(笑)
Q2. 今後、追加して欲しい新種族/民族/部族はどのようなタイプですか?
追加種族に関してですが、一番人気は哺乳類系。
JP NA GB FR DE 爬虫類系の獣人
(例えばリザードマン、ドラゴン型種族など)12.4% 8.3% 6.9% 18.1% 10.4% 哺乳類系の獣人
(例えばビーストマンなど)3.3% 7.3% 7.1% 6.2% 9.9% 爬虫類系の半獣人
(角などの悪魔的要素をもつ民族など)11.2% 12.5% 16.1% 9.1% 11.7% 哺乳類系の半獣人
(FFXIIのヴィエラ族のようなウサギ耳民族など)24.9% 27.7% 26.1% 26.6% 31.0% 既存民族の部族を増やす
(体格や容姿に差異があるバリエーション違い)21.4% 21.1% 21.8% 17.5% 16.2% 既存民族同士のハーフ
(エレゼンとヒューランのハーフ、ミコッテとララフェルのハーフなど)26.8% 23.1% 22.0% 22.5% 20.8%
特にFFXIIのヴィエラ族は、固有名詞を出したのが反則だったかもしれません(苦笑)
爬虫類系はフランスでなぜか18%と回答が多かったのが特徴。
あとはハーフというのが、どのリージョンでも平均して多かったですねえ。
この辺りも他のMMORPGと違い、ちょっと「FFらしさ」というか、
日本のゲームである、ということで可愛らしさ優先の結果なのかな?と興味深く拝見させて頂きました。
完全新規種族の追加というのは、とても大きな決断になるので、
しっかり皆さんのご意見も参考にさせて頂きつつ、悩んでいこうと思います!
さて、2回のレターに分けてお届けした「第3回プレイヤーズアンケート」結果ですが、
随分とご報告まで間が空いてしまい、ご迷惑をおかけしました。
新生以降もこうしたアンケートは続けていこうと思っていますので、
「第4回プレイヤーズアンケート」実施の際には、皆さんのお声をお聞かせください。
次のレターはE3明けになる予定で、パッチ1.23と新生についてお話しするつもりです!
ではでは、次回プロデューサーレター、そして公式フォーラムでお会いしましょう!
See You Soon!!![]()