ログイン、ログアウト、F.A.T.E.への参加と終了、レベルシンクした時と解除時、様々な場面で、仕組みの都合で切られてしまい非常に困っています。
再発動させる必要があるなら、永続スキルを切った仕組みの中で再発動させてしかるべきです。
ログイン、ログアウト、F.A.T.E.への参加と終了、レベルシンクした時と解除時、様々な場面で、仕組みの都合で切られてしまい非常に困っています。
再発動させる必要があるなら、永続スキルを切った仕組みの中で再発動させてしかるべきです。
仕組みの都合で切ったのならその仕組みで再発動させてくれという、至極当然の要望が3か月以上経過しても放置されている理由が解らない。
永続って意味を知らないのか??
見落としてるかもしれないと思って同一タイトルで新たなスレッド立てたら、それはダメよと注意されたけど、読んでいるなら対応しろよ!
通りすがり、失礼しますね。
私もその気持ちはよくわかります。
ですが、スレ主さんの通りにすると4人パーティの時には便利かもしれませんが、今度は8人パーティーやアライアンスの際にはサブタンクさんがバフを切らなならなくなります。
『MTがバフを入れる』→『STがバフを切る』という手間に代わるだけになってしまいますよね。
それだと堂々巡りになると思うんです。
私の考えで恐縮ですが、「MTバフを廃止して、STにヘイト抑制の一時的なバフを入れれば手間がなくなるんじゃない?」と考えてしまったんですが、それだとMTとSTどちらがどちらかわからないというヒラさんの苦情が聞こえてきたりもします。
システムって、一長一短なので難しい……落ち着いてゆっくり考えてみましょう。
・レベルシンクやそれに準ずるシステムの仕組上、習得にフラグ(レベルやクエスト報酬)を伴うスキル効果は一旦リセットしないといけない
・レベルシンク後、条件を満たしていた場合にリセットした効果を復帰させる仕組が無い(もしくはシステムの都合上作るのが困難)
・Arthさんのおっしゃった利便上の理由で、把握していてあえてシステムを入れていない
もし対応しない/出来ない理由があるとしたら、こんな所じゃないかと推測します。
個人的にはこれらの永続スキルは、外出時に家の鍵を掛ける感覚と同じようなもので
システム改変に頼らずプレイヤーが気を付ければ良い程度のレベルの認識ですが、
もし実害を被っているようならば、その具体例を挙げれれば
開発側の対応優先度を判断する材料になるかと思います。
少々、論点が違っているようなので、説明します。
永続スキルに限った事ではないんです。
利用規約などに違反する行為を除いて、プレイヤーが故意に行った操作を仕組みの側の都合で取り消すならば、取り消した事実をプレイヤーに意識させる必要があり、それをしないならば仕組みの側で復帰させるべきだと主張しているのです。
それでも、永続スキルを使えない場所へ行ったのならまだしも、行った先でも使えるスキルを進入時の仕組みの都合で素知らぬ顔して切ったままにするなんて、異常としか考えられないんです。
迷惑甚だしく、バグの不正利用に文句を言う事すら出来なくなるのではないですか?と問いたかったという事です。
だからといって、「~しろよ!」と命令口調にするには如何なものかと。
スキルボタン一回押したら起動するんだからめんどくさがらずに押せばいいと思うな。
いっぱい課金して予算がつけば、こういう痒いところに手が届く修正も当たるかもだけど、今のところは優先度はかなーーーーーーーーーーーーり低いでしょ。
だって押したら対処出来るんだし。
レベルシンクして切れるのは
そりゃ永続も切れるでしょ普通に考えて
昔、ZWのアニマ集めや、妖怪コラボの時には、防御スタンスいちいち入れ直すのめんどくさい的な要望は確かに見かけた覚えはあるので
理解は出来る要望です。
ただねぇ、今、重要度高いかコレって言うと、、、、
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.